直木賞・芥川賞、文学賞受賞作予想スレat BOOKS
直木賞・芥川賞、文学賞受賞作予想スレ - 暇つぶし2ch976:無名草子さん
11/07/12 19:44:53.62
恋しぐれの+2とは?

977:無名草子さん
11/07/12 19:57:13.95
>>976
先ず雰囲気。
蕪村のその周囲を取り巻く有名人が
軽やかだけど重厚に描かれている。

それから連作短編集であること。
メッタ斬りの二人は否定的だったけど
俺は反対連作短編集だから飽きずに読み切れたと思うし
何より受賞作掲載の時に切らなくて済むw

978:無名草子さん
11/07/12 19:57:55.40
蕪村「と」その周囲

979:無名草子さん
11/07/12 20:40:12.46
なるほど
もしよかったらオーダーメイドの-2についても聞きたい

980:無名草子さん
11/07/12 21:28:52.34
>>979
飯食っててレス遅れた。申し訳ない。

オーダーメイド殺人クラブは
中二病を丁寧に描くからこそ生きる内容ではあるが
その比重が大きいために
ラストに辿り着く前にかなり疲弊してしまう
これで-1。

タイトルが真直ぐ過ぎるのと
グロに耐性のない読み手には辛いシーンが幾つかある
これでトータル-2にした。 

981:無名草子さん
11/07/12 21:34:21.31
ハリウッドで映画化されても不思議じゃない秀作「ジェノサイド」を受賞させないと、直木賞の存在価値が更に低下するぞ


982:無名草子さん
11/07/12 21:50:12.77
>>980
なるほどね。ありがと
オーダーメイドは基本点が8ということなんですが、それなりに良かったということですか?
自分は凍りのくじらで辻村さんに苦手意識持っちゃって読まなかったのです……

983:無名草子さん
11/07/12 22:03:36.25
スレリンク(books板)
せっかくなら新スレでやんなよ

984:無名草子さん
11/07/12 22:05:24.70
>>982
俺も凍りのくじらで敬遠してしまったクチだ
あれは小説としても、ドラえもんへのオマージュとしても許せないレベル
作家って大変だよなー
一作でそっぽ向かれたら、なかなか読者は戻ってきてくれない・・・

985:無名草子さん
11/07/12 22:08:44.91
>>982 >>984
凍りのくじらと同等の欠点をオーダーメイドも持っていると思う。
というか、それが辻村の作風なのだろう。
かったるさを残したままの凍りのくじら
かったるさまでを面白みに変えたオーダーメイド
という感じ。

>>983
埋めなくてもいいの?
俺は埋めるために>>975を書いた。
(ミス板住人なので埋める習性ができているw)

986:無名草子さん
11/07/12 22:14:17.52
>>965
>>966
会社勤めしてるから、書くの遅いわけ。受賞後に「会社の仕事も小説を書くことも、自分にとって同じくらい大事な自己の表現で…」とか言って、
どっちも大事とかわけの分からん言い訳して、ってのが何よりもむかつく。

津村記久子なんて、「食べていけるか不安だから」って素直に会社辞めない理由言ってるのに、もっともらしい理由言って、
要は物産の安定した収入を失いたくないだけだろ、と。
あと、個人的にはマジックリアリズム風味はうんざりってのもある。

参考に、炎上のエッセイでも。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

987:982
11/07/12 22:14:20.64
>>984-985
冗長。というのがくじらの感想だった

くじらとは切り離して……
辻村さんは書く手が止まらないのかな?と思う
きっと書きたい気持ちがどんどん湧いてくる人なのかな?

個人的に直木賞は作家と作品にズレがでるイメージが強くてジェノサイドは無いのかなと思ってます
でも面白かった

988:無名草子さん
11/07/12 22:20:58.10
辻村のへっぽこ叙述トリック小説で獲れるんだったら綾辻行人が
二十年前に獲ってるっつーの

989:無名草子さん
11/07/12 22:26:08.11
>>987
>きっと書きたい気持ちがどんどん湧いてくる人なのかな
そういうタイプの作家だと思う。
心の襞を書き切ることを大切に考えてそう。
合う・合わないで言えば合わない作家なので
良作でもしばらくはこの作家の作品は読みたくない
と思ってしまう。

>>988
叙述もあるが候補作は違う。

990:無名草子さん
11/07/12 22:48:00.41
>>987
>辻村さんは書く手が止まらないのかな?と思う
>きっと書きたい気持ちがどんどん湧いてくる人なのかな?

あーそれは感じたな
凍りのくじらしか読んでないけど
それは美点なのかもしれないけどね

991:無名草子さん
11/07/12 22:49:20.61
>>986
なるほどーそういう理由で嫌われてんのか
まあ、人からやいのやいの言われる商売とはいえ、大変だな
作品が良ければそれでいいと思うけどな

992:無名草子さん
11/07/12 22:57:28.06
随分な理由で嫌われてるのな
芥川を取った程度で会社は辞めないでしょ
初めから無職だと
言いわけしないでいい分、得だな

993:982
11/07/12 23:19:47.76
>>989-990
共感してもらえて嬉しいです

まもなく発表ってことなので、直木賞の予想をしておこうと思います
>>975さんと概ね同じなのですが、オーダーメイドを読んでいないという失態を犯しており、こんな予想をしていい立場なのかいささか疑問でもあります
スレも終わりかけなので予想してもいいかな?と思うのでやりますが……
自分は>>975さんより恋しぐれを評価しています
単純に面白さで言ったらジェノサイドですが受賞は「恋しぐれ」かな、と。あるいは二作。
ただ、あくまでオーダーメイド抜きの予想になっています……

芥川賞については、ものすごく主観が紛れ込むのでやめておきます



994:無名草子さん
11/07/13 00:14:46.30
>芥川を取った程度で会社は辞めないでしょ
この時点で、なんかね。もちろん嫉妬もあるんだろうけど、会社勤めしながら書くなんて基本無理なんだから。
時間的に、というより「会社員」やりながら、一方で「作家」をやるってことね。

というか、最近の芥川賞の受賞者って、芥川賞取るまではコンスタントに文芸誌に中篇(100枚ー200枚)を書くけど、
取った途端に書かなくなるんだよね。磯崎も、それまで半年に一回くらいは出してたのが、取ったら書かない。
こないだ取った朝吹もそういうタイプでしょ。川上なんかも、一作出した他はエッセイしか書いてないし。
青山が頑張ってるくらいで、ここ5年くらいは何なのだか。

まあ、無いものねだりなのかもしれないけど、要領の良い奴ばっかりで嫌になる。
会社も家庭も何も捨てて、命をかけて書いた本気の作品が読みたいよ、おれは。

995:無名草子さん
11/07/13 01:41:19.18
芥川賞の全作評価も誰かしてくれないかな?

996:無名草子さん
11/07/13 03:10:31.00
直木候補を読んだ人は
大半がジェノサイドに好意的。
しかし、ジェノサイドは超長編な上に
ジャンルもSFで直木向けとは言い難いネックも承知している。
一方の恋しぐれは
蕪村や応挙の恋情やら
日本史の中の画壇俳諧についての当世事情が綴られ
江戸の文化人の生活の趣きが伝わる作品。
インパクトはなくてもサラリとした好感が読み手の中に広がる。

従来通りの選出基準なら恋ぐれ。
古い体質からの脱却を図ろうとする風は生まれれば
ジェノサイドもあるってことかな?

997:無名草子さん
11/07/13 03:12:28.08
宮部ってあの場で主張できるようなタイプ?

998:無名草子さん
11/07/13 08:54:22.11
>>994
いくらなんでもこれは暴論だろ
芥川賞とったからといって純文学作家で食ってけるとは思えないよ
磯崎だって妻も子供もいるんだから会社員辞めろってのは酷な話
むしろ会社員を続けることを肯定的に捉えてるのはいいと思うよ
それに受賞後も最高傑作と言っていい長編を出してるんだから頑張ってるよ

999:無名草子さん
11/07/13 09:54:16.90
>>998
いや、個々の事情は分かるけどね。そういう作家ばっかりなのが気に入らないってこと。

あと、食っていけないから副業持つ→副業で食っていけるから、そこまで本気出さない、「好きなもの」を書く、
っていう悪循環もあると思うよ。磯崎も「分かる人に分かればいい」って作品だし。

新人作家より、「文化人」や大学関係で食ってるような中堅作家にも言えることだけど、
純文の凋落の原因というか。まあどうでもいいことだけどね

1000:無名草子さん
11/07/13 09:57:58.97
本当にどうでもいいと思ってるなら書くな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch