直木賞・芥川賞、文学賞受賞作予想スレat BOOKS
直木賞・芥川賞、文学賞受賞作予想スレ - 暇つぶし2ch238:無名草子さん
11/01/24 22:51:53
朝吹が西村に惚れてしまって、
朝吹に散々カネを貢がせたあげく風俗に売り払う


というのが西村の受賞後作品だったイイナ♪

239:無名草子さん
11/01/24 23:39:49
西村受賞時だけで終わっちゃうのかと思ったら、
アッコにおまかせであってワラタ。

でも読んでも面白いか分からないからなぁ。
賞とっちゃうと図書館は無理だろうし

240:無名草子さん
11/01/25 00:03:34
買えよ

241:無名草子さん
11/01/25 05:22:57
>>238
そんな作品書いたら、俺は西村を生涯尊敬するわ

242:無名草子さん
11/01/25 06:45:56
>>239
受賞直前なら雑誌のほうで楽勝借りられた
もう今は少し予約入ってるみたいだけど、単行本よりは絶対早い

243:無名草子さん
11/01/25 11:27:00
>>226
悪の教典は評判はそこまで良くないからな
ハスミン天才に見えないとか終盤が雑とか

244:無名草子さん
11/01/25 11:48:34
でも平凡な歴史小説よりはいい

245:無名草子さん
11/01/25 16:16:29
ネット予約可能になって終わった気がする>図書館
人気先が100番後とかもう覚えてないだろw

数年前のは安く買えたりするから有難味がないし。
貸本屋とか復活すればいいのに

246:無名草子さん
11/01/26 11:32:55
小谷野敦
@tonton1965 小谷野敦
『悪貨』も読む。普通に通俗小説の場で勝負したら平均点以下だろうな。せっかくの美人刑事が全然生きてないし、大卒で現場の刑事になるか。
45分前 webから お気に入り リツイート 返信

247:無名草子さん
11/01/26 21:10:25
小野屋 って有名なん

248:無名草子さん
11/01/26 21:19:26
極一部の狭い世界では超有名ですよw

249:無名草子さん
11/01/28 03:00:31
>>246
大卒でもノンキャリなら普通に現場の刑事になったり交番勤務したりしてんじゃん
小谷野は何を言っているのだ?

250:無名草子さん
11/01/28 09:35:20
国Ⅰと警察官採用試験の違いがわかってないんだな

251:無名草子さん
11/01/28 13:35:33
小谷野の場合は、大卒=東大・京大ですぞw

252:無名草子さん
11/01/28 16:49:53
警察官って都道府県警察でも
採用人数が多いのは大卒の方なんだな

交番のお巡りさんみんな高卒とでも思ってるのかな



253:無名草子さん
11/01/28 17:00:29
踊る大捜査線の青島は青学卒だしな。
小谷野ってのも勉強以外知らないアホだな。

254:無名草子さん
11/01/28 18:21:27
感性とか知識が通俗以下なんだよな
西村賢太みたいな即物的な小説しか理解できないんじゃないの

255:無名草子さん
11/01/29 01:45:36
時代の流れなんじゃないかと思う。
今は大卒なんて珍しくもないし、寧ろ多い。
昔は高卒で入るようなところだったし。

256:無名草子さん
11/01/29 03:09:23
昔っていつだよw
小谷野の世代なら、ノンキャリ大卒警官なんて、いくらでもいた

257:無名草子さん
11/01/29 17:10:26
小谷野は青学を大学と認めてないよ

258:無名草子さん
11/01/29 18:18:20
偏見だ。なんだ偏見と高慢なキャラなのか。

259:無名草子さん
11/01/29 21:45:15
東大出てる以外に取り柄ないからな、小谷野

260:無名草子さん
11/01/30 01:49:13
>>257
嫁はMARCHまでOKじゃなかったっけ

261:無名草子さん
11/01/30 03:09:22
まあよくある厨房脳が抜けきらないクズってこった
唯一自慢できる部分に縋って他者を評価する
こういうやつは自分大好き自分神だから相手するだけ時間の無駄

262:無名草子さん
11/01/30 11:45:57
東大ってそんな難しくないのにな

263:無名草子さん
11/01/31 02:31:28
コヤノンの場合は東大っても一浪だから、あんまり地帝早慶を馬鹿にできない立場

264:無名草子さん
11/01/31 02:49:10
東大って現役で法か医に行く人は飛びぬけてるけど、
その他は早計とそんな変わらんレベルだけどな
浪人した奴は早計以下のも多いし

265:無名草子さん
11/01/31 08:10:06
いや中にいた者からすると、現役も浪人も頭の良さはあんま変わんない

266:無名草子さん
11/01/31 09:20:57
浪人乙

267:無名草子さん
11/01/31 11:33:31
90年以降の京都の数学

90 森重文(京理出身) フィールズ賞受賞
92 宍倉光広(京理出身) サレム賞受賞
97 望月新一(プリンストン出身) グロタンディーク予想解決
02 佐藤幹夫(東大出身) ウルフ賞受賞
03 中島啓(東大出身) コール賞受賞
03 荒木不二洋(京理出身) ポアンカレ賞受賞
03 藤重悟(京工出身) ファルカーソン賞受賞
06 望月拓郎(京理出身) 柏原予想解決
06 伊藤清(東大出身) ガウス賞受賞

90年以降の東京の数学

06 平地健吾(阪大出身) ベルグマン賞受賞
08 大栗博司(IPMU客員教授、京理出身) アイゼンバッド賞受賞

268:無名草子さん
11/01/31 11:33:38
俺現役なんだけど・・・

269:無名草子さん
11/01/31 11:39:30
小谷野敦は「聖母のいない国」(河出文庫)という20世紀アメリカ文学論の名著を
書いていて、サントリー学芸賞とってるわけで、そうとう精通しているんだけど
その上で私小説を押す政治的な意図を探らなきゃいけないんだろうね

270:無名草子さん
11/01/31 14:04:34
中高一貫校からの東大もたいしたことないよ

271:無名草子さん
11/01/31 16:10:56
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。

272:無名草子さん
11/01/31 17:26:10
>>269
小谷野は私小説なら才能がなくても書ける、だから自分にも書けるとトンでもない勘違いをしてるんだよ

273:無名草子さん
11/01/31 18:27:54
本郷の雰囲気に比べると、マーチのキャンパスとかただの遊園地じゃん、むしろ馬鹿にして駄目な理由がわからん。文3よりも文1がとか、浪人よりも現役がとかどうでもよくなるレベル。

274:無名草子さん
11/01/31 18:31:32
浪人文3乙

275:無名草子さん
11/01/31 18:36:47
早慶のキャンパスだって遊園地だよ
内部生はあまり学部とか現役か浪人かで差別するとかないな
まえ文2でやたら文1にコンプ持ってるヤツはいたけど、そういうのは少数派

276:無名草子さん
11/02/01 10:55:20
なんで大学の話になってんの?
ともかく会見で風俗の話するのは勝手だけど
「いれることができる」とかラ抜き言葉が自然にでるような馬鹿が芥川賞とっててわろた
意図的に小説で使うとかなら良いけどお前ぽんこつすぎるだろう。
話題性重視になりすぎ芥川賞も地に落ちた。

277:無名草子さん
11/02/01 12:36:58
作家が口語的表現であるら抜き言葉を会見でも使っちゃいけないんだーへー

278:無名草子さん
11/02/01 12:45:29
    ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|   お前たちはマスごみは民主党政権になってひとつも仕事をしていない
 ミ:::::/ O       ヽ:::|   お前らのやってるのは早稲田慶應マスごみの押す人間を総理にしたい
 |:::::::| °         |::|   と駄々をこねて、人事と政局を操ろうと騒いでるだけのくずだよ
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -・=-.|           
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ

民主はリンチ石原慎太郎はたたかない集団低脳殺人大学早稲田・慶應マス?
URLリンク(mainichi.jp)
石原都知事 「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。日本は性について野放図になり過ぎ」

同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。
マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。

子供が低脳集団殺人大学慶應卒の石原都知事環境庁長官だった頃、
水俣病患者の直訴文を「IQの低い人が書いたような字だ」患者一般に関しては「偽患者もいる」
土下座写真URLリンク(spring5.blog.ocn.ne.jp)

279:無名草子さん
11/02/02 22:52:36
受賞会見の時に出てくる選考委員ってどうやって決めるんだろうな。

作品を強く押した人が自ら名乗り出て出るのか
それとも「お前、出ろよ」「いやいやあなたこそどうぞ」とか
やってるんだろうか。

もしかして選考する間よりそっちに時間取られてたりして。

280:吾輩は名無しである
11/02/03 14:12:36

逆、逆、

なんでお前がでるんだよ。
ここはやっぱり私でしょうが。
いや、私が・・・

でもめる。

281:無名草子さん
11/02/03 16:30:45
「きとこわ」とか心境小説だよね
短歌とか俳句とかを引き伸ばしたもの

静けさや、蛙飛び込む水の音→ああ、さびしいなあという心境をうたった

「きとこわ」→ああ、失った時間は帰ってこないなあと歌ったもの

心境小説としてある程度の完成度にあるということなんだろうけど
人間とか、社会、世界に対する問題意識や、エンターテイメントを欠いた作品に
どれだけの人が関心もてるんだろうと

282:無名草子さん
11/02/03 17:02:45
作品にたいする評価が皆無だからなあ
その程度のもんってことだと思うよ
次の作品でよほど人を惹きつけるものがなければ消えるような気がする
でもそれは全く期待できない
だから語る気にもならない

283:無名草子さん
11/02/03 19:18:09
本屋で見かけた「きことわ」は字数が少なすぎて
買う気になれなかったんで、図書館待ちですね。
多分あれならすぐ順番来るだろ。

284:無名草子さん
11/02/04 11:45:56
>>282
なにが皆無なんだろ

285:無名草子さん
11/02/04 12:39:49
作品にたいする評価が―
って書いてあるけどw だいじょうぶか?

286:無名草子さん
11/02/04 20:48:25
千円程度の本くらい買えよw
月に30冊買っても3万ぽっちだよ?

287:無名草子さん
11/02/04 21:27:46
文藝春秋 3月特別号(2/10発売)で 「きことわ」、「苦役列車」の二作品全文掲載だってインタビュー付き

288:無名草子さん
11/02/04 22:20:38
お よ そ 3 5 ね ん ま え

横読みクソワロw

289:無名草子さん
11/02/07 22:59:10
今月号の文学界、朝吹、ケンタ、島田の鼎談おもしれー

290:無名草子さん
11/02/08 08:39:31
オール読物は何日発売ですか

291:無名草子さん
11/02/08 17:10:59
.三島由紀夫『豊饒の海』四部作の『天人五衰』の最後に
「数珠を繰るような蝉の声がここを領している」という直喩がある


朝吹真理子「きとこは」には「蝉がわんわんと鳴き」という擬態語があるww

292:無名草子さん
11/02/08 17:11:44
「きとこわ」

 早朝から蝉がわんわんと鳴き、今日もとびきり暑くなるだろうという兆しをたたえているなか、
永遠子は、春子と和雄と貴子の四人で、葉山の家から車で小一時間の三浦半島の突端
にむかっていたのだった。風通しのよい岩場の濁りのはらわれた潮溜まりに手をいれた貴子は、
海水温の上昇でうごきがとりわけにぶくなった赤なまこを水鉄砲がわりにぎゅっと握っては水を
吐き出させ和雄にかけた。へたって水がでなくなると、またあたらしいのをつかみ、それをくりかえした。
岸辺にちょぼちょぼと生えた芝のうえに腰をかけていた春子が野良猫をみつけ、貴子が車の中で
食べ余した魚肉ソーセージをやりに、スカートの裾をすこしたくしあげて猫のもとへとにじり寄った。
永遠子は岩陰の黒と白とがまだらに重なりあう隆起海食台の地層にひかれて、飽きもせずそれを
ながめていた。なまこを持った貴子に追いかけまわされ、Tシャツも短パンもすっかり水浸しになった
和雄が永遠子の方にむかってくる。


>蝉がわんわんと鳴き
>岸辺にちょぼちょぼと生えた芝

この辺の表現はライトノベルレベル

290 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2011/02/08(火) 16:22:33
泣ける。(ひどくて)

291 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2011/02/08(火) 16:36:43
三島由紀夫は擬態語や擬音語は絶対使うなと
忌ましめてたよな。「そうですか、あはははは」
とかも駄目だと。文章が軽くなると。その
悪い手本が今季の芥川賞受賞作品とはw

293:無名草子さん
11/02/08 17:13:26
蝉の鳴き声を文章にすると、どうなるか? 難問である(しょうもないという声も聞こえるが…)。
 『図書』8月号(岩波書店)に掲載されている作家・佐藤正午さんが、この難問に挑んでいる。

 佐藤さんは、かりにも作家なんだから、ミンミンミン、シュワシュワシュワ、ギリギリギリ、ジジジジと表
現するような芸のないことはやめないか? と自分にたいして思ったそうである。

 そこで、登場するのが、佐藤さんが、ある新聞時評で読んだという三島由紀夫『豊饒の海』四部
作。
 三島由紀夫は、「数珠を繰るような蝉の声」と表現したという。この比喩がどこに出てくるかを捜し
求めて、とうとう佐藤さんは、四部作を最後まで読みとおすはめになったそうだ。そして、なんと四部
作一番最後のひとつ手前の文章に、この表現が出てくることをつきとめた。
 三島由紀夫の「豊饒の海」には、直喩がたくさん出てくる。その直喩を読み進めるだけでも楽し
めるらしい。佐藤さん自身も、蝉の鳴き声を「数珠」に喩える一歩手前まで到達していたらしい。
しかし、「数珠を繰るような蝉の声」とは表現できなかった。

 佐藤さんは、書く。「だが三島由紀夫はどんな音も聞き逃さない。小説家の仕事はまず耳をそ
ばだてること、そして聞いた音を記憶し、必要なときに思い出すこと…」

294:無名草子さん
11/02/08 18:48:59
擬音・擬態語は主観に頼るところが大きいため論理性に欠けます。感覚的で原始的な
表現方法が幼稚な印象を与えることも少なくありません。三島由紀夫が擬音・擬態語
を嫌っていたのは、そんな理由があるからなのです。

295:無名草子さん
11/02/08 19:38:39
いちいちコピペしなくていいから

【妖怪人間】朝吹真理子3【ベラ】
スレリンク(book板)

296:無名草子さん
11/02/09 07:38:05
直木賞はもう別名「功労賞」でいいんでは?

297:無名草子さん
11/02/09 09:22:01
そしたら芥川は「奨励賞」だな

298:無名草子さん
11/02/09 16:33:24
ここの必死に三島にすがりついてる田舎者たちは「夏子の冒険」とか読んだ事あんの?

299:無名草子さん
11/02/10 08:05:45
今日発売

300:無名草子さん
11/02/10 09:49:35
>>298
中学生なんじゃね? 無駄に難しい漢字使いたがるとか

301:無名草子さん
11/02/10 11:24:26
発掘w
URLリンク(blog.livedoor.jp)

302:無名草子さん
11/02/10 16:48:37
>>301 見た、読んだ。これ、何?小説? ただ者ではなさそう。

303:無名草子さん
11/02/10 22:22:25
なるほど

304:無名草子さん
11/02/11 14:18:28
ただ者でなければ、なんなんだろう?気にはなるな。

305:無名草子さん
11/02/11 15:04:55
尼のきとこわのレビューにこのスレで書かれてる内容コピペしたようなレビューがあって笑った
日付はレスよりレビューの方が後だからこのスレ見て書いたのがよくわかる

306:無名草子さん
11/02/12 20:27:09
>>290
雑誌の発売日調べられるページあったよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

307:無名草子さん
11/02/13 04:33:55
芥川賞ー高原英理

308:無名草子さん
11/02/13 06:04:22
そりゃまた大笑い

309:無名草子さん
11/02/14 06:04:58
おい、文芸春秋に芥川賞受賞2作品が掲載されんのかい!

この三連休、「苦役列車」「きとこわ」を買ってきて、ばらして
せっせと自炊してたのに orz

文芸春秋の電子版を買えば事足りてしまうなんて・・・

涙目の俺、乙

310:無名草子さん
11/02/14 07:57:46
全文掲載は常識
君のような情弱に買わせるために文藝春秋発売前に単行本を急いで売っているのです

311:無名草子さん
11/02/14 23:37:12
苦役列車は、大手の新潮社だし、新刊出してすぐに増刷したばっかりだから、
絶対文藝春秋には載らないと思って、品切れの時に予約して買ったのにぃ。

312:無名草子さん
11/02/15 00:02:36
気の毒だが、あんた常識なさすぎです
ただ、文藝春秋の電子版は日本では買えません
それにしても、よくiPadみたいなもので読む気になるね

313:無名草子さん
11/02/15 01:01:43
>>312
常識って?

314:無名草子さん
11/02/15 02:16:36
>>313
芥川賞受賞作を文藝春秋に全文掲載すること。
知らなかったのかよ。漏れも文藝春秋買って積んどいて
数ヶ月経って知ったけど。

>>312
>文藝春秋の電子版

無いよね。

315:無名草子さん
11/02/15 05:01:25
>>314
海外の読者向けには、今号から電子版が発行されるよ
URLリンク(www.rbbtoday.com)

316:無名草子さん
11/02/15 05:06:22
J-CASTの新聞記事パクリ問題について語る

URLリンク(kirik.tea-nifty.com)

URLリンク(anond.hatelabo.jp)

317:無名草子さん
11/02/16 00:32:39
芥川賞が文藝春秋に全文掲載されるんなら直木賞はオール読物に全文掲載されてると思ったら初めの方だけなんだね
直木賞とった本が売れないからでしょうか?

318:無名草子さん
11/02/16 03:03:56
芥川賞は短編中編の賞だから載せられるって話

319:無名草子さん
11/02/17 01:16:41
>>286
毎月に30冊買ってんの?ほとんど読んでる?
【自慢】 本好きの部屋晒しスレ 【本棚】
ってスレにうpって欲しい。見てみたい。

>>315
知らなかった。

320:無名草子さん
11/02/23 08:21:14.15
ほとんどつん読だろ


321:無名草子さん
11/02/23 23:37:33.02
吉川英治文学新人賞候補作

伊東潤『戦国鬼譚 惨』(講談社)
海堂尊『ブレイズメス1990』(講談社)
貴志祐介『悪の教典』(文藝春秋)
辻村深月『ツナグ』(新潮社)
富樫倫太郎『早雲の軍配者』(中央公論新社)
百田尚樹『錨を上げよ』(講談社)

吉川英治文学賞と吉川英治文学新人賞の発表は3月3日

322:無名草子さん
11/02/25 21:12:45.73
悪の教典ってどれだけ候補になってんだよw

323:無名草子さん
11/02/25 21:21:08.31
いまさら新人賞って

324:無名草子さん
11/02/25 22:17:21.09
直木賞に言ってやれ

325:無名草子さん
11/02/26 23:38:06.44
>>321
この賞って確か講談社主催だっけ?
メフィスト賞デビューの辻村(候補4回目)に
どうしても上げたいらしいな

326:無名草子さん
11/02/27 10:20:45.27
そう。実質、講談社が主催。
だけど辻村は作家としての実力が今みっつという感じだなあ。

327:無名草子さん
11/02/27 23:57:43.42
辻村読書メーター見る限り評判いいじゃん

328:無名草子さん
11/03/06 00:56:39.14
そろそろ、センセーショナルな作品を読みたいね。
テーマは「ストーカーブーム」
少子化の今、女性が過激にストーカーに走るっていうのはどうですか?
ひとまず、新潮の矢野君に相談してみてはどうかね?

329:無名草子さん
11/03/06 01:23:46.63
つまらん。ボツ。

330:無名草子さん
11/03/06 20:44:22.52
ジュンちゃん大丈夫?
ここ最近同じことしか言ってないような

331:無名草子さん
11/03/06 21:11:51.56
そろそろ、インパクトの強い作品を読みたいね。
テーマは「つまらん。ボツ」
出版不況の中、上司に怒鳴られながらひたすら企画を練り続ける文芸評論家が奇天烈な旅に出るというのはどうですか?
日の丸の旗をリュックに掲げて北朝鮮、イラク、アフガニスタン等の危険な国へ冒険に向かストーリー。
ひとまず、新潮の矢野君に相談してみてはどうかね?

332:無名草子さん
11/03/06 22:49:16.34
最高、芥川賞間違いないね!

333:無名草子さん
11/03/06 23:24:02.35
ありがとうございました。
ちなみにノンフィクション.バージョンでお願いします。
現地取材を兼ねて。
主人公の文芸評論家はいつも旅先でおもちゃの鉄砲を手にしていることが大事。
あるいはライフルね。目立つように。誰にでも分かるように。
ひとまず、新潮の矢野君に相談し

334:無名草子さん
11/03/07 00:16:43.20
文藝評論家なんか旅したところで旅先のホテルで本読んでるのが関の山

335:無名草子さん
11/03/07 01:23:29.43
佐藤友哉君という優秀な人物を見つけ出しました。
彼はまだ大きい勲章を貰ってはいません。
「冒険家」にはふさわしい人物かな?って思いました。
北朝鮮密航とエジブト潜入を織り交ぜた命懸けの私小説。
「文学とは何か?」を危険地帯から学ぶ。
おもちゃのライフル銃を背負って、ああ、あと上野で軍服も揃えましょう。

336:犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者
11/03/07 04:53:18.58
New!!

熊本/大学生・女児殺害事件「ここ1年くらいはパチンコ店に入り浸っていた」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

ギャンブル依存 発達障害がある場合も
「ギャンブルにのめり込んでいる人の中には、発達障害の人がかなりいる」。
こんな見方が、ギャンブル依存者の回復を支援する専門家の間で認識され始めた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

2011年2月1日
兵庫・加古川の母娘殺害:夫に懲役25年
「勤務先%8

337:無名草子さん
11/03/07 11:27:36.51
「カンニング?見あげたもんだな」石原伸太郎

338:無名草子さん
11/03/07 18:44:13.86
主人公、佐藤友哉は編集長に「つまらん。ボツ」を繰り返されて気を病んでしまう。
文学の本質を探り出すために危険地帯へと修行に赴いた。
北朝鮮、エジプト、イラク。
佐藤は大日本帝国の軍服を身にまとい、おもちゃのライフル銃を片手に文学の本質を必死に模索する。
各地の女たちとの戯れも混ぜる。
彼は危険地帯から文学の本質と完全なエロチズムを会得した。


339:無名草子さん
11/03/07 19:12:40.30
>>305
見てないけどここに書いた人がamazonにも書いたんじゃないの?

340:無名草子さん
11/03/08 06:44:25.52
易の師匠は[竹島]も[北方領土]も日本にもどるとさ
師匠ズバズバ当ててるからな
韓国ザマーwwW
URLリンク(leibniz.tv)

341:無名草子さん
11/03/09 01:45:56.94
宇江佐→湊→辻村→森見これで二年は無難でしょうね。
万城目さんとウブカタ、乾で三年半。
これで順当だね、

342:無名草子さん
11/03/09 13:24:57.39
            芥川賞のタブー

芥川賞、新人賞、各種文学賞には、次の様なタブーがあるので新人作家をめざす人は十分注意しなければならない。
このタブーは、演劇、シナリオ、エッセイ方面においても全く同様である。

① フェミニズム運動、女性を批判してはならない。
② 反戦平和運動を批判してはならない。
③ マスコミを批判してはならない。
④ 左翼を批判してはならない、特に極左テロ集団を批判してはならない。
このうち、初心者が踏んでしまう地雷は①が一番多い。文学作品は男と女の話が圧倒的に多いからである。
例=
A 離婚の話は女が被害者の形で書かなければいけない。女の身勝手などという内容で絶対に書いてはいけない。
B 同棲の話も、女が被害者という形に限定。
C 農村の嫁不足というテーマは書いてはいけない。
D 中小企業労働者の男性が低賃金のために結婚で苦労する話は書いてはいけない。
F 風俗関係、接客業関係の女性を描くときは、必ず、女性は被害者、客の男は加害者という形で書かなければならない。
東京銀座のホステス、大阪北新地のホステスのように、客の横に座って話しをするだけで、サラリーマンよりも5倍も10倍も高い給料をとれるのは日本だけだという事実を書いてはいけない。
その他、女性批判となるような文言は直接、間接を問わず、一切書いてはいけない。どれだけ真面目な文章であっても絶対に書いてはいけない。
言葉のはしばしにいたるまで左翼マスコミの徹底した言論統制の目がひかっている。
今のマスコミ・出版社は、極左集団によって完全支配されているので、その点を、よくよく考えて制作にはげんでもらいたい。
この話を信じられない人は、現在出版されている小説、上演されているドラマで、この話を否定するようなものがあるかどうか考えてもらえればよろしいかと思う。



343:無名草子さん
11/03/09 21:02:29.57
新潮と文春は右翼だって噂になっているよ。
主催が右翼だったら佐藤君の「つまらん、ボツ」も引っかからないよ。

344:無名草子さん
11/03/10 23:36:02.13
全員が左翼じゃ駄目だよ。
佐藤君は右翼思想にしよう。
左翼の批判をしない極右の陶酔者でいいね?
題材が「つまらん、ボツ」じゃまずいけど「つまらん、ボツ」を連呼されて頭が狂ったとすればいい。
少子化だけど二十歳くらいの夫婦もいるんだよね。
この馬鹿たちを前向きにさせるようなラストがいいかも。


345:無名草子さん
11/03/12 18:44:06.15
>>342
上野千鶴子に小説書かせよう

タイトルは『東大に守られながら自立と言う女』

346:無名草子さん
11/03/16 12:04:08.08
>>264
さすがに浪人合格でも早慶以外は稀でしょ

浪人だろうと現役だろうと受ける試験同じだから
早慶以外ならまず受からないよ


347:無名草子さん
11/04/23 03:11:57.75
第24回山本周五郎賞候補作品
『ふがいない僕は空を見た』 窪美澄 新潮社 2010年7月刊
『下町ロケット』 池井戸潤 小学館 2010年11月刊
『折れた竜骨』 米澤穂信 東京創元社 2010年11月刊
『民宿雪国』 樋口毅宏 祥伝社 2010年12月刊
『本日は大安なり』 辻村深月 角川書店 2011年2月刊
『ちょちょら』 畠中恵 新潮社 2011年3月刊

348:無名草子さん
11/04/23 03:14:10.58
第24回三島由紀夫賞候補作品
『海と川の匂い』 伊佐山ひろ子 リトルモア 2010年6月刊
『アナーキー・イン・ザ・JP』 中森明夫 新潮社 2010年9月刊
『神的批評』 大澤信亮 新潮社 2010年10月刊
『こちらあみ子』 今村夏子 筑摩書房 2011年1月刊
『ビリジアン』 柴崎友香 毎日新聞社 2011年2月刊
「ぬるい毒」 本谷有希子 「新潮」 2011年3月号

選考会は五月十七日

349:無名草子さん
11/04/23 11:13:05.93
>>342
いやー、全くの同感だな。


350:無名草子さん
11/04/23 19:38:17.03
『下町ロケット』に一票

351:無名草子さん
11/04/23 19:55:36.76
>>350


352:無名草子さん
11/04/23 20:21:54.53
>>348
評判が良かった村田沙耶香の『ハコブネ』が候補になってないのは
意外というか残念

353:無名草子さん
11/04/24 20:07:03.99
意外でもなんでもないが

354:無名草子さん
11/04/28 23:24:19.31
今回の山本賞候補は中々面白いな
米澤は山本賞と本ミス大賞受賞すれば三冠か

355:無名草子さん
11/05/06 00:31:20.80
【一人娘の断末魔】 芥川龍之介の「地獄変」のラスト怖すぎw あれはトラウマだわ。 
スレリンク(news板)l50


356:無名草子さん
11/05/07 18:59:37.78
文学って結局なんの意味があるの
スレリンク(news板)l50


357:無名草子さん
11/05/17 15:12:14.59
ニコ生
第24回 三島由紀夫賞・山本周五郎賞 選考結果発表・受賞者記者会見
URLリンク(live.nicovideo.jp)

358:無名草子さん
11/05/17 19:56:59.74
窪美澄『ふがいない僕は空を見た』が受賞か。
新潮社のものだから、さもありなんってとこか。


359:無名草子さん
11/05/17 20:03:43.47
三島賞の会見面白かったw

360:無名草子さん
11/05/17 20:36:26.05
見れなかった
どんな感じで面白かった?

361:無名草子さん
11/05/18 02:34:52.57
町田康さんが大人気だった


362:無名草子さん
11/05/18 02:39:08.36
今村夏子さん電話インタビュー

―最初に受賞のご感想を頂けたら
はい、嬉しいです。

―小説の広島弁の会話が素敵だったと思うんですけど、自分の住む街とか風土みたいなものに愛着みたいのものはあるんですか
はい、あります。
―どこらへんが好きですか?
どこらへんというのは考えたことは無いですけど・・・なんかあの、わからないです。すいません。

―元々のタイトルが「あたらしい娘」ですよね、どんな思いを込めて「あたらしい」って言葉を使いたいと思ったんですか
あんまりどんな思いとか・・・あんまり思いを込めてなかったと思います。

―初めての小説で太宰賞に続いての受賞なんですが、それについて何かご感想などは
どっちも信じられないです。

363:無名草子さん
11/05/18 02:41:31.80
―太宰治の名前と三島由紀夫の名前付いてますけども、三島由紀夫は太宰治すごい嫌ってましたよね
ごめんなさい、わからないです。
―わからないですか、あ、そうですか、いいです。

―ご自身としては最初太宰治賞に出すってのは、作家に対する思い入れってのが太宰治にあったのでしょうか、また三島由紀夫さんにたいする思いとか何かあるのでしょうか
太宰治はすごく好きな短編がひとつあるんですけど、それ以外に特に思い入れっていうか…はないです。
―ひとつ好きな短編のタイトルを教えて頂けますか
「燈籠」です。

―あみ子という人物を造形される時に、ご自身の中には何か思い出とかモデルとか、何かそう言うものはあったのでしょうか
子どもの頃の思い出というのは少しあるかもしれないですけど、モデルと言うのはないです。

364:無名草子さん
11/05/18 02:44:56.40
―これまで読まれた作品で好きな作家とか影響を受けた作品はありますか
小説を読み始めたきっかけか宮本輝さんの「夢見通りのひとびと」という小説だったので、
宮本輝さんよく読みました。あと「ムーミン」シリーズが好きでよく読み返したりしてます。

―今後どういうものを書きたいとか、今後こうしたいという抱負はありますか
そういうのはないです。
―そういうのはないです、というのはどういう…
全くなんか、今後何か書きたいとか、全然なんか思わないです。

…すいません!すごいなんか感じ悪い、感じ悪いような、ごめんなさい!
すごいあの、全然、顔は笑ってるんですけど!すいません電話だから!

365:無名草子さん
11/05/18 02:46:42.02
―これから何か書くものを探していくという感じですか
そうですね、探していこうって言う気持ちもあんまり今は無いです。
―何か受賞されて少しそれが変ったりするような感じはありますか
いえ、まだとまどいの方が大きいので、そこまでは考えられないです。

―広島県生まれということですが広島市でよろしいですか
広島市生まれです。
―大阪府在住とのことですが何市でしょうか
大阪市です。

…え、何区まで言うんですか?
―新聞は政令市は区まで書くことが多いので
できれば書かないでほしいです。

366:無名草子さん
11/05/18 03:12:00.10
>本気で人を愛したら、絶望の音に耳をふさぐことなんてできない

って有名な作家さんの文章らしいけど
知ってる人います?誰だろう?芥川賞とってるって言ってたけど
誰のなんていう本なのかな?


367:無名草子さん
11/05/18 07:43:05.40
山本賞で、男性選考委員の嫉妬がすごくて、
自分のライバルになりそうな作家は
全部落とすので有名だって。

なので、毎回小粒な作家しか
選ばれない。

368:無名草子さん
11/05/23 12:46:27.56
>>366
綿谷りさ、だろ

369:無名草子さん
11/05/23 18:38:42.41
>>368
「綿矢」りさ、だろ

370:無名草子さん
11/05/25 20:43:39.03
145 :吾輩は名無しである:2011/05/21(土) 00:15:47.00
URLリンク(twitter.com)
@hazuma 東浩紀
そういえばこのあいだ、「某誌取材で福島行ってきたんだけど警戒区域入れなかったよ。それより前日キャバクラでさ……」と快調に話す人物(大物)に出会い、
こんなひとが日本の文化人で、マスコミはこういうひとに震災記事とか書かせてるんだと呆れ果て、なにも言葉が出なかった。
14時間前 webから

URLリンク(twitter.com)
@hazuma 東浩紀
「震災ってネタになるじゃない、最近仕事増えちゃってさ」と笑って得意そうに言っていたことは書いておきましょうか。そんな彼が文化人主催のあるプロジェクトの中心人物というんだから、笑えますな。
13時間前 webから

146 :吾輩は名無しである:2011/05/21(土) 00:31:41.33
>>145
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
週刊新潮 2011年5月19日号(2011/05/11発売)より
【特別読物】島田雅彦の見た「福島第一」20キロ圏周縁の光景

371:無名草子さん
11/05/26 19:37:54.58
もう5月も終わりだな。候補作も絞られていくのか

372:無名草子さん
11/05/31 10:03:24.52
芥川賞は、穂田川洋山、谷崎由依あたりが順当に候補で、新潮新人賞の小山田浩子も入るかな。
で、昭人戌井とか演劇畑の人が入るかもしれなくて、
舞城王太郎、円城塔、青木淳悟あたりも候補になって、落とされるとかか。

どっちにしろ今回は地味だろうと予想。

373:無名草子さん
11/06/07 09:03:02.77
本谷も候補になってそう
ナオコーラはどうだ?


374:無名草子さん
11/06/07 19:00:31.85
今年の直木候補の予想は?


375:無名草子さん
11/06/07 20:20:48.65
垣根涼介がワイルド・ソウルで吉川英治新人賞、日本推理作家協会賞、大藪春彦賞のトリプル受賞

こういう趣旨が異なる賞を同作品で3つとるのは芥川賞・直木賞とるより難しい。


376:無名草子さん
11/06/09 21:55:09.92
直木は万城目と森見が入ってそうだ


377:無名草子さん
11/06/11 13:09:47.14
ナオコーラは短編書いてたっけ? 数年前はよく名前目にしたな。
芥川賞批判してたから、候補からは外されてるのかも。

本谷は三島賞4回落選という記録を作ってしまった。「ぬるい毒」はどうだろう。
西村みたいに強烈なやつが賞取ってしまうと、「個性的」って感じの作品は色あせてしまう。

378:無名草子さん
11/06/11 20:13:31.79
文芸賞に価値なんかない

379:無名草子さん
11/06/11 20:53:11.30
>>375
垣根作品は閉鎖的な文学ファンには読みにくいのだろう

380:無名草子さん
11/06/12 00:59:53.72
芥川賞:伊坂
直木賞:森見

これでガンガン売れるはず

381:無名草子さん
11/06/12 12:53:38.83
伊坂はもう候補に入らないだろ
森見は鉄板入りしてそうだな


382:無名草子さん
11/06/12 12:57:30.33
コヤノは今回も候補に入ってる?


383:無名草子さん
11/06/12 13:05:21.37
本谷は文章下手過ぎる


384:無名草子さん
11/06/12 16:50:51.74
森見が直木だな


385:無名草子さん
11/06/12 16:55:25.21
「四畳半王国見聞録」読んで言ってるのか?

386:無名草子さん
11/06/12 17:42:06.41
道尾秀介が取ったんだぞ


387:無名草子さん
11/06/12 17:43:23.75
辻村、樋口、森見、万城目
このあたりが直木候補?


388:無名草子さん
11/06/12 19:40:03.26

村上春樹を軽視した時点で日本の文芸賞は死にました。
早く気づきなさい。

389:無名草子さん
11/06/12 19:40:12.40
辻村はやめてくれ

390:名無しのオプ
11/06/12 20:16:31.87
個人的には高野和明の『ジェノサイド』を推したいが…


無理だろうな

391:無名草子さん
11/06/12 20:31:15.03
村上春樹は野間取ってるよ
それに春樹は初期は単なるエンタメ扱いだった


392:無名草子さん
11/06/12 20:32:44.24
辻村入ってそうだね
山周も取ったし


393:無名草子さん
11/06/12 20:33:28.56
万城目もやめてくれ
もっと中堅で入りそうな名前はないの?


394:無名草子さん
11/06/12 20:36:05.17
半年に1回もある賞って何よ?
他の分野では聞いたことがない。

395:無名草子さん
11/06/12 20:42:02.94
世界で笑いものになる村上春樹
世界で人気のfacebokk(笑)では春樹の過大評価をめぐって語り合ってるよ

URLリンク(bs-ba.facebook.com)
Haruki Murakami: writer of classics or completely over-rated?(春樹は完全な過大評価?)


Tarnya I say over rated. I bought 'the wind up bird chronicle' after readin reviews on here and amazon
and was really dissapointed. It was boring and childlike and nothing really happened, which for a book
which was as thick as a brick was rather annoying! I much prefer Ryu Murakami..but maybe thats
because i like things that shock me(過大評価です。ここやアマゾンの書評をみてねじ巻き鳥クロニクルを
買ったががっかり。退屈で子供っぽく、本当に何も怒らない。レンガのように厚くうんざり。村上龍の方が好き。)




396:無名草子さん
11/06/12 20:46:48.46
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

URLリンク(www.across.or.jp)



397:無名草子さん
11/06/13 12:22:28.43
本屋大賞の位置付けが、映像化されそうな作品限定みたいになって、
また直木賞が浮上してきた感じか。

398:無名草子さん
11/06/13 14:37:25.92
冲方、貴志、万城目


まだ直木は早いんじゃないかな?
でも候補になまなっちゃうんでしょ


399:無名草子さん
11/06/13 14:55:55.95
有川が今回は入ってると予想します


400:無名草子さん
11/06/13 18:59:15.19
>>395
>>396
評価の高いものや売れているものに対して逆論はつきもの。

それで、歴代の芥川・直木賞作家で海外で評価されてる人って何人いるの?
それ以前に日本国内で一定の読者・作品をキープできてる人が何人いるの?

401:無名草子さん
11/06/13 20:15:44.92
>>400
海外でも龍の方が実は読まれてんだよ
ってスレチじゃね?


402:無名草子さん
11/06/13 20:16:35.99
英訳されてる宮部みゆきは海外の書店でも見かけた
春樹も最近の作品は話題先行型で質は高くないと思う


403:無名草子さん
11/06/13 20:39:35.77
春樹は春樹のスレでやれよ
言っとくけど「芥川賞」は新人賞だから
それに過去に書いている人もいたけど、春樹は野間文学賞取ってるから


404:無名草子さん
11/06/13 20:40:56.97
予想スレなことを忘れないで下さい
候補になりそうな人をどうぞ

405:無名草子さん
11/06/13 21:09:50.41
春樹の名が出てくると脊髄反射で拒絶反応起こす人がいるねw
「恥部・致命的失態」というのは常に持ち出されてしまうものなんだよ。

406:無名草子さん
11/06/13 22:50:52.68
>>405
スレチだからでしょ


407:無名草子さん
11/06/13 23:24:24.89
森見が直木取ったら売れるだろうな


408:無名草子さん
11/06/14 00:30:38.96
ここにいる森見推しはいったい何なんだ

409:無名草子さん
11/06/14 01:10:56.46
他に押す人がいないとか?
有川は入ってそうだよな
他はダレ?

410:名無しのオプ
11/06/14 19:47:55.51
有川がなんか取ったらおしまいだ

411:無名草子さん
11/06/14 20:15:15.83
今回は俳風三麗花の続編な気がする

412:無名草子さん
11/06/14 21:46:26.79
直木候補はどのあたりが鉄板?


413:無名草子さん
11/06/15 00:29:59.38
>>408
まさか本人?w

414:無名草子さん
11/06/15 00:40:45.27
本人は連載and講義で忙しいですよ

415:無名草子さん
11/06/15 11:43:14.13
道尾秀介が取ったら次は万城目か森見ってけっこう言われてたじゃん


416:無名草子さん
11/06/15 12:48:17.77
万城目より森見だろ

417:無名草子さん
11/06/15 19:28:13.23
小説、漫画、音楽の著作権は廃止にすべきだ。ネット配信でお金より自作のものが世間に知れわたったという名誉を重視する人のほうが増える気がする。

418:名無しのオプ
11/06/15 20:11:03.01
万城目より森見より辻村だろ。作品の良し悪しは関係なく

419:無名草子さん
11/06/15 21:56:35.35
辻村は次な気がしてきた


420:無名草子さん
11/06/16 19:19:58.80
文芸賞が話題になった時代はとっくに終わった。
そんなものは現在、60-70代が青年時代の頃の話だ。

421:無名草子さん
11/06/16 23:20:12.51
森見がとったらガンガン文庫が売れるだろ
特に夜は短し歩けよ乙女

422:無名草子さん
11/06/16 23:44:01.00
森見が面白いって言ってる人って
何が面白いと言っているの?
あれ一時流行ったマジックリアリズムを若いサブカル女に
媚びた文体とキャラで書いただけで
エンタメとして面白いというものではないでしょう
本屋大賞も直木賞もエンタメとして優れた文学作品にやるもんじゃないの
森見のようなある種奇形小説が一般大衆に称揚されている現実が
未だによくわからない
自分は太陽の塔と夜は~しか読んでないがどっちもきつかった
面白くないだけならまだしも作者の京大への盲愛が気持ち悪すぎる
そんなに京大が好きなら図書館なんぞに就職せずに京大に就職すればよかったのにね

423:無名草子さん
11/06/16 23:45:29.99
それだけしか読んでないのによくそこまで

424:無名草子さん
11/06/16 23:50:04.03
それだけって夜は~でもうギブアップ
二度と読むまい作家にリストアップした
その時点での感想だよ
以後作風変わったんだ
誰でも楽しめる真っ当なエンタメ小説も書けるんだ
なら直木賞ぜひとってほしいね

425:無名草子さん
11/06/16 23:58:11.96
なんというか無駄に京大愛が語られてうざいんだよね
小説の中で大学生といえば京大生しか出てこないw
この人の世界では京の町を闊歩するのは京大生とOBだけなんだよねw
そりゃ医学部志望だったくせに京大行きたいがために
後期医学部出願せずに京大農学部にするあたり普通じゃないって
さえないキモカワな男を演出してサブカル女ひきつけておいて
根は学歴ラベル大好きの俗な男
気持ち悪い

426:無名草子さん
11/06/17 00:01:38.24
どうした?学歴コンプか?

427:無名草子さん
11/06/17 00:11:40.23
サブカルにこびた文体って…
あのスタイルはほとんどこの人が独力でつくったもんだぞ。

428:無名草子さん
11/06/17 11:50:58.15
森見はデビュー作以降が面白いぞ
作風も色々とチャレンジしてるし
一作だけ読んで批評家気取りとはめでてーなw


429:無名草子さん
11/06/17 11:53:11.70
「ペンギンハイウェイ」や「きつねのはなし」読んでから出直しなさい
「恋文の技法」とか京大もの以外のエンタメ小説も書いてるから
一作でそれが全てと思うなよ


430:無名草子さん
11/06/17 12:31:54.84
ひさびさにコンプ丸出しの文章を読んだ

431:無名草子さん
11/06/17 17:33:55.59
今思えば空中ブランコが受賞したのは快挙

432:無名草子さん
11/06/17 19:20:43.04
森見って、ダメ男を書いてるように見えて、要は自虐風自慢なんだよな。
だから合わない人は合わない。
文体的にはメフィスト賞、ファンタジーノベル大賞の流れの饒舌文体だよね。

433:無名草子さん
11/06/17 19:51:44.79
まあ森見は文春に嫌われてるっぽいからな(東大閥だから?w)
候補にすらあげない冷遇っぷり

434:無名草子さん
11/06/18 00:14:59.18
>>429
「太陽の塔」を読んでこいつの本はもういいやと思ったけれど
同じようなこといわれて「きつねのはなし」を読んだ
勝手に決めつけてごめんなさいと思った

435:無名草子さん
11/06/18 00:18:50.77
森見は何気に作風の幅が広いからな


436:無名草子さん
11/06/18 01:09:06.34
他の候補は誰だと思いますか?


437:無名草子さん
11/06/18 01:21:42.82
芥川なら円城だろうなあ

438:無名草子さん
11/06/18 01:57:35.70
『文學界』2011年3月号の鼎談で西村賢太が「先ほど島田さんのおっしゃった、すべからく盗作だというのは、非常にわかります」と発言している。
よりによって芥川賞受賞記念鼎談でこういうことをやるのは恥ずかしいな。

439:無名草子さん
11/06/18 01:59:24.18
>>437
円城はないでしょう


440:無名草子さん
11/06/18 02:02:59.87
直木賞と芥川賞、両方で候補になった回数がいちばん多いのは小林信彦でいいのだろうか(両方3度候補になってゐる)

441:無名草子さん
11/06/18 02:10:06.76
すべからくw

442:無名草子さん
11/06/18 02:40:47.38
芥川賞は、文学界新人賞の山内令南が「癌だましい」で受賞と予想。
内容は癌の闘病記なので、世間ウケは抜群だろう。

残念ながら食道癌でなくなられたのだけどね。まあ候補にもならんか。

443:無名草子さん
11/06/18 16:57:07.15
直木賞の大衆選考会でポイント高いと
候補に挙がる可能性も高いのかな?

だとすると、今回は三田完、湊かなえが出てくるんじゃ?
どっちも出版元が文芸春秋だし。

444:無名草子さん
11/06/18 17:02:29.54
>>443
ありえるな


445:無名草子さん
11/06/18 17:31:51.42
今回万城目・森見はなし、内容が直木賞から離れすぎ
辻村は鉄板
湊は顔見せエントリー濃厚
西加奈子もありえるか
有川は読めない

このへんの若手と、
いぶし銀の歴史系を書く人たち、
あとは昭和前半の話をうまく書いた作品、
この3本柱でこれから2年くらいは回っていくんじゃないか

446:無名草子さん
11/06/18 17:44:50.98
辻村か・・・

447:無名草子さん
11/06/18 18:37:42.28
有川は増長がひどいらしいね

448:無名草子さん
11/06/18 19:45:16.36
万城目は嫌いだけど入ってそうだ
マドレーヌが入ってた過去があるだけに


449:無名草子さん
11/06/18 19:53:40.40
>>446
辻村深月だったらまだ島本理生のほうがましに思える

450:無名草子さん
11/06/18 23:37:36.68
万城目はありそう
映画ブームに便乗出来るから


451:無名草子さん
11/06/19 18:12:02.02
島本理生はないでしょう。
他に先に取らせたほうがいい人いるでしょう。
姫野カオルコとかはどうなのかな

452:無名草子さん
11/06/19 18:56:04.53
舞城はいつ頃かな?

453:無名草子さん
11/06/19 19:50:19.75
太田光か松本人志かビートたけし。

454:無名草子さん
11/06/19 20:46:43.81
葉室麟はだめですか?

455:無名草子さん
11/06/20 13:08:38.87
ビートたけしは案外面白いよ。でも、自分で書いてないから駄目。口述筆記って言うのかな。
しかし、演劇とか芸能関係の人に取らせる気ってどれだけあるんだか。松尾スズキとか客寄せだったのだろうな。

456:無名草子さん
11/06/20 15:29:14.76
>>455
賞の条件となる時期に書いてなきゃ駄目だ
しかも直木は対象がハードカバー(単行本)だけ


457:無名草子さん
11/06/20 15:38:00.99
>>455
タレント本は本屋対象向けだろ


458:無名草子さん
11/06/20 21:41:31.18
>>452
舞城はもう芥川はないでしょう。
文春のっちゃったし。ミステリエンタメ系除けば
次は谷崎賞くらいしかない

459:無名草子さん
11/06/20 22:10:25.99
芥川は柴崎だな


460:無名草子さん
11/06/20 23:05:54.30
谷村新司とか?

461:無名草子さん
11/06/20 23:41:30.60
小説家のスレだろ


462:無名草子さん
11/06/21 00:11:12.07
直木賞は恩田陸とかあまってるし在庫一掃セールで両賞3人ずつくらいやれば

463:無名草子さん
11/06/21 03:28:35.53
>>459
確かに、震災後だから何も起きない系の作品が受けるかも。

保坂和志が神戸の殺人事件のあとで、タイミングよく初候補で受賞して、
同じく候補の車谷長吉が、殺人の話を書いてたので芥川賞を逃したという、歴史は繰り返すのか?

464:無名草子さん
11/06/21 23:51:57.16
オナニーできるような作品でないと駄目だと思う。

465:無名草子さん
11/06/22 08:35:46.38
あくめがわ賞じゃないんだから

466:無名草子さん
11/06/22 16:00:16.29
今の審査員はエロ爺と欲求不満気味の婆ばかりだ


467:無名草子さん
11/06/24 15:31:44.79
本日(24日)ニコニコ生放送が「第24回 三島由紀夫賞・山本周五郎賞 授賞式」を生放送します。 開場:16:50 開演:17:00。 URLリンク(t.co)


468:無名草子さん
11/06/24 18:06:51.85
>>467
見てきた
おもしろかったー

469:無名草子さん
11/06/24 23:31:22.07
直木賞を受賞しても食べていけないし。

470:無名草子さん
11/06/24 23:42:02.15
直木の人は大体食えてるでしょ
芥川に比べたらw

471:無名草子さん
11/06/25 01:05:22.06
選考委員よりも候補作の著者のほうが稼いでいることが
直木ならあるだろうけど、
芥川は絶対にないだろうね

472:無名草子さん
11/06/25 01:34:43.98
今回だと、西村が年収500万、小谷野が1000万くらいだから、案外超えてるかもね。
川上弘美とか小川洋子なんて、主婦だからやってこれたようなものだし。
石原も龍も池澤も島田も、小説の収入なんて微々たるものだろう。ほんと芥川賞じゃ食えないね。

473:無名草子さん
11/06/25 01:44:07.65
純文作家は
金持ちの坊ちゃん(専業主婦含む)の手すさび
芸術として命をかけて、肉体労働をしながら書く無頼派
他ジャンルである程度の知名度を得てからシフトチェンジする
の3パターンしかない。
共通して言えるのは「書くだけじゃ食えない」w

474:無名草子さん
11/06/25 01:53:03.50
金原と綿谷は食えてるだろ


475:無名草子さん
11/06/25 03:53:16.98
金原はデビュー作が売れただけ。その後は1万部とかの世界だけど、編集者と結婚してるので、
まあ食えてるのか。綿矢も編集者と結婚したってことだから、主婦として食っていけるということか。
なんだ474は正しいのか。

476:無名草子さん
11/06/25 04:37:49.15
綿矢りさは独身だろw

「食う」の定義にもよるが、専業の純文作家は結構いる。
副業的に大学教員やってたりするけど。

477:無名草子さん
11/06/25 11:25:02.43
あのさ、純文じゃなくっても単行本は1万部程度が普通
一冊1200円程で一万部だと印税は120万部
だが過去の作品の増刷分や原稿料も入るから
東野圭吾が書いてたけど作家の平均年収は300万ほどらしい


478:無名草子さん
11/06/25 12:24:26.64
柴崎友香はビリジアンで候補になる?

479:無名草子さん
11/06/25 12:31:16.75
>>478
なるだろ
三島候補になったくらいだし


480:無名草子さん
11/06/25 13:22:32.17
直木に候補に入ってそうなのは辻村、森見、他はダレ?


481:無名草子さん
11/06/25 16:44:07.66
葉室「恋しぐれ」
辻村「本日は大安なり」
高野「ジェノサイド」
真保「天魔ゆく空」
有川「県庁おもてなし課」
と候補予想

482:無名草子さん
11/06/25 21:13:19.04
吉川英治文学新人賞と山周賞と直木賞って、選考委員かぶりすぎだろ
たとえば今回、浅田次郎は山周賞で辻村を推さなかったわけだが、
また同じ作品が直木賞でノミネートされても、それ以上の評価は望めないわけで、
選考という作業の意味がないと思う

せめて世間的にも知名度の高いこの3賞は、
互いにかぶらないように選考委員を配置すべきじゃないか
特に吉川の五人の選考委員のうち、浅田次郎、伊集院静、宮部みゆきが直木も兼任って、
完全にプチ直木賞じゃねえか

483:無名草子さん
11/06/25 22:10:37.52
最近の直木は作品じゃなくって人にあげる賞ですから
作品の内容よりも実績重視

484:無名草子さん
11/06/25 22:11:51.22
>>481
万城目は?

485:無名草子さん
11/06/26 01:37:11.56
山本周五郎賞は今回で任期満了全取っ替え

486:無名草子さん
11/06/26 01:58:27.09
三島賞みたいに、いい意味でとがった人選になるといいね
三島に平野が入っているように、それこそ森見や道尾が入ってもいい

487:無名草子さん
11/06/26 02:11:36.02
>>476
だから、大学の教授や講師&地方文学賞含め、文学賞の選考委員&小説教室とかの講師
というのが今の純文作家の主な収入で、小説家としての印税や原稿料がどれだけのものだか。
純文なんて初版3000部・重版なし・文庫化なし、の世界なんだし。

個人的には、「筆一本」で食ってるわけではないそういう連中は、専業作家の定義から外れるわ。
室井佑月だとかと同じようなもの。あと、綿矢は文藝春秋の編集者と結婚してるよ。

488:無名草子さん
11/06/26 06:16:29.65
三島賞に佐藤友哉が選ばれた時はびっくりしたよ

489:無名草子さん
11/06/26 08:17:52.63
浅田は、自分のライバルになりそうな
作家は落とすからね。

害悪以外の何者でもない。

490:無名草子さん
11/06/26 17:25:39.76
最近は
権威が箔つけして初めて世に知られるのが芥川賞作品
すでに世に知られていて最後にしぶしぶ権威が認めるのが直木賞作品
て感じだな

491:無名草子さん
11/06/26 18:03:12.99
草の花を推しますよ

492:無名草子さん
11/06/27 01:18:58.89
直木取ったら他の文学賞にノミネートされることはないよ


493:無名草子さん
11/06/27 01:25:19.71
もんじゅは成功し、地震は沈静化、放射能も落ち着いた・・・ 結局危険厨の未来が一番危険というオチ


494:無名草子さん
11/06/27 01:42:22.43
もう原発が落ち着いたと思ってるっておめでてーな

495:無名草子さん
11/06/27 11:41:53.50
ジェノサイドが候補入りしていますように


496:無名草子さん
11/06/27 19:02:01.60
芸能人を候補にしないのはおかしいですね


497:無名草子さん
11/06/27 20:37:49.19
>>489
浅田は犯罪自慢本書いて得意になっていたことがバレて、
多くの支持者が去っていきました。

498:無名草子さん
11/06/27 21:22:55.05
>
浅田の犯罪自慢

・出張ホスト詐欺
・インチキ倒産整理
・ヤミ金業
・拳銃所持
・偽信用調査会社

499:無名草子さん
11/06/27 23:36:37.71
罪人が頭禿げらかしてエラソーに能書きたれとるなんて最低や

500:無名草子さん
11/06/27 23:48:53.18
で候補作はいつ発表?

501:無名草子さん
11/06/27 23:52:08.39
2週間あけるから、今週末くらいじゃない?

502:無名草子さん
11/06/28 00:47:11.47
前回の芥川が面白かった


503:無名草子さん
11/06/28 07:44:17.62
芥川のほうが売れたから、直木のほうが売れなかったという悲劇。

504:無名草子さん
11/06/28 08:34:00.94
直木は作品も微妙だった

505:無名草子さん
11/06/28 13:30:45.67
道尾はビジュアル込みで売り込みたかっただろうけどかすんじゃったね

506:無名草子さん
11/06/28 13:49:57.63
芥川のほうが微妙じゃなかった? いつものことだけど。

507:無名草子さん
11/06/28 13:52:00.61
漂砂にうたうはかなーり質が高かったよ。あちこちで言われてるように。
道尾ってビジュアル込みで売れるほど?

508:無名草子さん
11/06/28 14:10:26.62
道尾は5回も候補に入ったから取らせただけって感じ


509:無名草子さん
11/06/28 14:10:49.30
>>506
そんなことはないよ


510:無名草子さん
11/06/28 14:14:59.30
前回の芥川は二人とも面白かった


511:無名草子さん
11/06/28 14:40:58.68
ケンタは初版20万部だし、文庫化した本がでまくった

512:無名草子さん
11/06/28 15:14:16.44
賢太をあれで知ったって読者も多かったからな
朝吹はどっちかっていうと詩なんだよな
上手いけど、物語ではない

513:無名草子さん
11/06/28 18:41:34.92
>>497
浅田次郎は幻冬舎にその本ストップしてくれって言ったとか。

514:無名草子さん
11/06/28 19:53:01.08
まきめ辻村高野あとわからん

515:無名草子さん
11/06/29 02:45:25.52
芥川は柴崎、今村、村田?

516:無名草子さん
11/06/29 12:37:17.38
今週末には候補発表かい

517:無名草子さん
11/06/29 20:46:34.72
候補発表された
辻村入ってる

518:無名草子さん
11/06/29 21:16:38.40
まじか~他には?

519:無名草子さん
11/06/29 21:18:59.55
直木賞候補作
葉室麟「恋しぐれ」
沼田まほかる「ユリゴコロ」
辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ」
高野和明「ジェノサイド」
塩田武士「盤上のアルファ」
真新裕一「天魔ゆく空」


520:無名草子さん
11/06/29 21:21:28.37
ありがとうございます!
このメンツなら辻村いけ~

521:519
11/06/29 21:24:15.20
他板からのコピペ候補なんでもしかしたらガセかも知れません

522:無名草子さん
11/06/29 21:25:21.80
なぬ!?
確かにサイトとかにはなかった・・・

523:無名草子さん
11/06/29 21:25:57.95
信憑性あるのかないのか分からない面子


524:無名草子さん
11/06/29 21:58:58.79
それ書店ツイッターの与太予想だろ・・・

525:無名草子さん
11/06/29 22:04:10.85
これか

O様との協議の結果、直木賞候補作予想は、 葉室麟「恋しぐれ」 沼田まほかる「ユリゴコロ」 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ」 高野和明「ジェノサイド」 塩田武士「盤上のアルファ」 真新裕一「天魔ゆく空」 となりました!どうかなぁ?

526:無名草子さん
11/06/29 22:05:30.51
これがもし当たってたら、書店には候補が事前に知らされているってことになりますね


527:無名草子さん
11/06/29 22:24:14.14
「盤上のアルファ」が入ってる時点で、
これが真剣な予想じゃなくて願望をかなり入れこんだ予想とわかるよな

528:無名草子さん
11/06/29 22:32:36.82
>>519
このスレからやね
スレリンク(bun板)l50

529:無名草子さん
11/06/30 02:46:10.41
ジェノサイドはSFの時点で難しい
新世界よりも候補にならなかった


530:無名草子さん
11/06/30 04:09:48.43
新世界よりは上下巻だったし

531:無名草子さん
11/06/30 09:18:02.33
>>526
昨日の時点で来てますね、ただし自分は見ていません

>>529
候補としては挙げますが難しいのではないかと
HとO氏のW受賞説が有力のようです
抱き合わせ的なW受賞はやめてもらいたいところですが

532:無名草子さん
11/06/30 09:18:46.08
>>519
3つしかあたってない

533:無名草子さん
11/06/30 09:33:02.92
直木研究サイトの予想もハズれるようになってきたしな

534:無名草子さん
11/06/30 10:10:46.05
辻村、大安のやつじゃなくて、
そっちが入ったのか。

535:無名草子さん
11/06/30 12:46:33.26
@nzm 大森望 Ohmori Nozomi
『ライトノベル☆めった斬り!』は、第二弾のために、あかほりさとるインタビューと谷川流インタビューま
で収録したのだが……。やっぱり単行本の仕事は一気にやらないとダメだね。そういえば
、『文学賞メッタ斬り!ファイナル』(仮)も座談会まで収録したのに、そのまま1年半……。


536:無名草子さん
11/06/30 14:04:21.97
norinorinori 山田憲和
いま、直木賞の候補作品を読み直しています。
来週の月曜日、七月四日にマスコミ発表。十四日が選考会。
震災後には初めて選考委員の方々が集まって、
小説をめぐってどのような話が繰り広げられるのか。
期待が高まりつつあります。


537:無名草子さん
11/06/30 14:22:45.87
もう候補出てるのか
じゃ、リークもあながちウソじゃないかも


538:無名草子さん
11/06/30 14:26:53.08
辻村が大安じゃなかったのは、ジェノサイドが角川だからでしょ


539:無名草子さん
11/06/30 15:01:18.30
ジェノサイドと辻村でW受賞か


540:無名草子さん
11/06/30 15:33:02.71
とらんでしょ。
今回は最も知名度が低い人の作品が地味に評価を受けてとるパターンだと思うわ。

だいたい選考委員の年齢わかってるか?
50代×2、60代×5、70代×2
だぞ。
ジェノサイドを専務・社長・会長クラスが楽しめるとは思えんわ。
流行を作り出す世代のほぼダブルスコアな年齢の面々が選考することを忘れてはいけない。

541:無名草子さん
11/06/30 15:40:12.65
ジェノサイドでしょ


542:無名草子さん
11/06/30 15:41:31.40
しゅららぼん

543:無名草子さん
11/06/30 15:42:26.68
吉川と審査員の面子が被ってるから辻村の確率は高い
でもこいつ一人だと弱いからジェノサイドとのW受賞はありえる


544:無名草子さん
11/06/30 15:45:04.30
>>540
過去の受賞先知ったうえでの発言か?

545:無名草子さん
11/06/30 16:42:13.89
辻村・万城目・高野・葉室・後一人だれ

546:無名草子さん
11/06/30 16:43:24.70
4日になれば判明するんでしょ


547:無名草子さん
11/06/30 16:47:33.22
ジェノサイドは直木賞で見当違いの評価をされて
それを発憤の材料に本屋大賞に突き進むというのがいちばん美しい

今や本屋大賞をもらったほうが、
直木賞の5倍は売れるからな

548:無名草子さん
11/06/30 16:48:32.72
>>547
本屋大賞受賞作だけはな
しかし直木フェアだと過去に出した本まで売れる


549:無名草子さん
11/06/30 17:03:11.87
辻村・荻原・高野・葉室・三田

550:無名草子さん
11/06/30 18:23:21.45
>>549
三人しか当たっていない

551:無名草子さん
11/06/30 18:44:46.14
辻村・高野・葉室は当たってる?

552:無名草子さん
11/06/30 19:20:42.85
湊の名前が出なくなったけど。
賞はともかく、候補にはのぼりそう。

553:名無しのオプ
11/06/30 19:44:29.26
高野は良作であることは言うまでもないことだが黙殺されるだろうな。
ここ数年、伊坂(受賞しなかったが)・道尾と来てるから、次は万城目・辻村・森見(今回はないだろうが)
あたりが来てもおかしくはない。
湊・有川らは一応入れといたら…レベル。
いずれにしろ大した作品は受賞できない。

554:無名草子さん
11/06/30 19:51:15.11
湊はないだろ


555:無名草子さん
11/06/30 19:51:32.70
審査員が正気ならジェノサイドだな


556:無名草子さん
11/06/30 20:45:42.11
葉室、辻村、高野、有川、西

557:無名草子さん
11/06/30 21:09:11.50
>>556
3人しか当たってない

558:無名草子さん
11/06/30 22:20:43.53
葉室、辻村、高野、まきむ、荻原

559:無名草子さん
11/06/30 23:47:25.00
もりみだよ

560:無名草子さん
11/06/30 23:54:53.56
森見信者はお引き取り願います


561:無名草子さん
11/07/01 00:03:38.30
7月4日に答え合わせだな


562:無名草子さん
11/07/01 00:17:07.44
あと3日で正しい候補が解る
これでジェノサイド入ってなかったらどうするよ


563:無名草子さん
11/07/01 00:42:24.44
若者の直木賞離れが加速するな

564:無名草子さん
11/07/01 00:50:36.16
本日、芥川の話題なし・・・

565:無名草子さん
11/07/01 01:09:06.51
>>563
読書離れな

566:無名草子さん
11/07/01 04:19:06.70
作品の質で決める賞ってないの?
そりゃ作品の質なんて一概にどれが優れてるなんて言えないけど
功労賞とか勘弁してくれと思う

567:無名草子さん
11/07/01 08:17:02.03
しかも選び手が林真理子…w

568:無名草子さん
11/07/01 11:58:19.59
候補は月曜日の夕方に発表か


569:無名草子さん
11/07/01 12:01:12.94
芥川は、柴咲

570:無名草子さん
11/07/01 12:02:51.85
ビリジアンはガチだろ
こちらあみ子はどこがいいのかさっぱり分からない


571:無名草子さん
11/07/01 14:57:09.33
舞城は入る?

572:無名草子さん
11/07/01 15:01:23.48
候補だけならありえるかも

573:無名草子さん
11/07/01 17:20:07.17
青木淳悟を推します

574:無名草子さん
11/07/01 20:05:28.88
>>566
もちろん…





ない

575:無名草子さん
11/07/01 21:55:27.01
芥川は雑誌に発表されたものが対象だから、ビリジアンは対象外でしょ。
文学界新人賞出身の誰かかな。

576:無名草子さん
11/07/02 00:02:52.87
>>575
本になっても対象になるよ


577:無名草子さん
11/07/02 00:50:21.34
>>576
直木はそうだけど、芥川は新聞・雑誌(同人雑誌を含む)のみだよ。
戦前は少しあったみたいだけど、ここ2,30年ではそういう例はないし。

578:無名草子さん
11/07/02 01:20:43.41
そうなんだ

579:無名草子さん
11/07/02 15:13:55.15
発表は月曜日の夕方ってとこか
7時くらいかな?


580:無名草子さん
11/07/02 15:16:15.09
このスレの予想はどこまで当たっているかな


581:無名草子さん
11/07/02 17:47:31.29
そろそろ受賞作なし回が来るころだな


582:無名草子さん
11/07/02 18:10:44.00
ブランチに賢太出てた


583:無名草子さん
11/07/02 18:11:45.57
直木はジェノサイドが入ってたらジェノサイド
もしくは辻村とのW受賞


584:無名草子さん
11/07/02 18:12:52.98
月曜日に候補が出てからの方が盛り上がる


585:無名草子さん
11/07/03 07:36:55.26
選考委員でジェノサイド押しそうな人いないよw

586:無名草子さん
11/07/03 10:35:59.04
>>585
宮部とかは推しそう


587:無名草子さん
11/07/03 11:14:13.21
北方・宮部は推すでしょ

588:無名草子さん
11/07/03 12:02:26.88
桐野も推しそうな気がする


589:無名草子さん
11/07/03 12:09:13.01
明日発表だな
ジェノサイドの運命やいかに


590:無名草子さん
11/07/03 12:56:01.39
桐野はどうかな?
○付けて臨むのは北方と宮部だけな気がする。
推協の候補作には北方が頑張るが
今回は宮部が振るいそう。

ってまだ候補に挙がってもいない内からw

591:無名草子さん
11/07/03 13:41:38.27
明日にはすべてが判明するわけだから
そこから予想して盛り上げてこうや


592:無名草子さん
11/07/03 14:41:16.96
大穴で近藤史恵が候補入り

593:無名草子さん
11/07/03 14:55:08.10
予想は今日中に出しておいたほうが面白い


594:無名草子さん
11/07/03 14:56:48.84
辻村が候補入りしてたら取りそう


595:無名草子さん
11/07/03 16:04:34.78
今年も渡辺淳一の選評が楽しみです

596:無名草子さん
11/07/03 16:08:58.47
確かに選評読むのは楽しい

597:無名草子さん
11/07/03 16:11:30.37
候補を決めるのってどうやるの?
そういうのってどこかで読めない?

598:無名草子さん
11/07/03 17:25:03.53
ダークホースは三田完。
知名度の低さが、かえって好結果を生むかも。

599:無名草子さん
11/07/03 17:51:46.65
三田完は十分に知名度があるでしょ。
前回も評価されたし今回の本命だと思ってる。
ノミされれば……の話だが。

600:無名草子さん
11/07/03 19:23:15.39
明日の今頃には判明しているわけだ


601:無名草子さん
11/07/03 20:15:08.63
候補作発表は朝じゃないのか?前回は朝の6時前には出てたと思うけど

602:無名草子さん
11/07/03 22:01:19.90
明日の朝刊に載る?


603:無名草子さん
11/07/04 05:06:19.82
候補作情報きたね

604:無名草子さん
11/07/04 05:10:25.89
第145回・芥川賞候補作発表:
円城塔「これはペンです」新潮1月号/
石田千「あめりかむら」新潮2月号/
本谷有希子「ぬるい毒」新潮3月号/
戌井昭人「ぴんぞろ」群像6月号/
水原涼「甘露」文學界6月号/
山崎ナオコーラ「ニキの屈辱」文藝夏号

第145回・直木賞候補作発表:
池井戸潤『下町ロケット』小学館/
島本理生『アンダスタンド・メイビー』(上下)中央公論新社/
高野和明『ジェノサイド』角川書店/
辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』集英社/
葉室麟『恋しぐれ』文藝春秋

605:無名草子さん
11/07/04 05:27:07.92
ジェノサイド来たか

606:無名草子さん
11/07/04 05:45:40.65
島本理生が来るとは

607:無名草子さん
11/07/04 07:24:45.36
前回の木内昇みたいな本物が今回も出るといいが。
芥川がただの話題賞になってるから直木賞は質を上げて行ってほしい。

608:無名草子さん
11/07/04 07:54:55.61
このスレの予想はどれだけ当たった?


609:無名草子さん
11/07/04 08:18:34.82
直木はジェノサイドか


610:無名草子さん
11/07/04 08:19:06.13
水原は近親相姦ものらしい


611:無名草子さん
11/07/04 08:21:37.40
ニュースだと芥川本命は水原
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

受賞すれば芥川男性最年少

612:無名草子さん
11/07/04 08:22:36.00
第112回文学界新人賞を受賞した候補作は、父と姉の近親相姦を題材にした作品。
2人のセックスを見ながら主人公がマスターべーションにふけるシーンなど大胆な性描写が特徴なだけに、周囲の反響はすさまじかったという。
「(鳥取に住む)父には『けしからん!』と3か月間、月5万円の仕送りを止められました。友人には『こんなことを考えているヤツだとは思わなかった』と言われ、彼女にはフラれました」

 高校卒業まで住んだ鳥取の風土になじめず「涼しいところに行きたい」という動機で北大に進学。ペンネームの「涼」も、そこからつけた。
ロールプレイングゲームとサッカー観戦が趣味という普通の21歳は、既に留年が決定。就職活動はこれから考えよう―という矢先に芥川賞ノミネートの一報が飛び込んできた。
「肉より野菜が好きなんで、草食系男子だと思います」とも語る水原さんが、彼女を失った代償に文学史に名を刻むかどうか。選考会の行方に注目が集まる

613:無名草子さん
11/07/04 08:33:30.58
こういうチャライ奴は落とせ


614:無名草子さん
11/07/04 08:43:30.05
インタビューのコメントからしてつまんない奴だな


615:無名草子さん
11/07/04 09:31:25.40
恩田陸は、完全にその座を辻村に奪われたな
直木賞候補の常連だったのに。

616:無名草子さん
11/07/04 09:53:25.13
>直木賞候補の常連だったのに。

候補の常連wwwwwwww

意味ねぇ

617:無名草子さん
11/07/04 09:58:33.66
辻村雰囲気イケメンじゃんか…
美女系(作家にしては)の流れがそろそろ打止めで
イケメン系くるだろうなと思ってはいたけど
ほんともう、読む気なくすな

618:無名草子さん
11/07/04 10:16:55.84
そういえば、となり町戦争の人も一時は毎回ノミネートされていたが、
今は、どうしているんだろう?
直木賞って、ほんと、作家からするとまったくもって残酷なシステムw
伊坂幸太郎とかは、賢明だったな

>>617

>辻村雰囲気イケメンじゃんか…


あれでも、一応、女性なんだが…



619:無名草子さん
11/07/04 10:20:47.64
辻村は、今臨月で、中旬ぐらいに出産のはずだから、
てっきり、辞退すると思ったんだが。
でも、島本がとったら、辻村は悔しいだろうなww

620:無名草子さん
11/07/04 10:33:36.00
>>618
ごめん辻村さんじゃなくて水原だったね

621:無名草子さん
11/07/04 10:44:56.96
>>615
同じことを思ってた。
名門進学校・美少女・美少年好き
作風は違うが世界観が被るから
恩田の直木はなくなったかもな。

622:無名草子さん
11/07/04 10:57:08.40
真保裕一も取れないまま終わりそうな気も。
候補常連だったけど。

623:無名草子さん
11/07/04 11:44:32.78
話題作りの色が濃いな。前回の受賞者でも唯一木内だけが落ち着いてた。
テレビも断って、周りに流されなかったな。地に足着いてた。
直木賞にここまでクールなのも珍しい。

624:無名草子さん
11/07/04 12:02:58.85
本がサッパリ売れない時代だもの
周りに流されないとかクールとかを
気取ってはいられないのでは?
前回は目立ちたがりナルシストの道尾が
すっかり霞むぐらいに芥川の二人が騒がれた。
地味なおばさんにはお座敷が掛からなかっただけと思う。

625:無名草子さん
11/07/04 12:38:15.33
うちは木内さんに出演頼んだけど、事前に断られてしまったよ。
あれだけの章を受賞したら、主立ったとこは均等に絶対依頼するって。
気取った様子もなくとっても感じがよくって、カッコイイ女だと思った。
その後に書いてるものもいいしさ。

626:無名草子さん
11/07/04 12:39:11.50
章→賞でした。


627:無名草子さん
11/07/04 12:43:22.98
騒がれた芥川のふたりのほうが一発屋で終わる可能性大だよね。
下手に騒がれると簡単に過去の人になるから。

628:無名草子さん
11/07/04 12:53:22.72
こういう水原みたいな勘違いした馬鹿学生には取らせるな


629:無名草子さん
11/07/04 12:55:06.18
ジェノサイドや辻村は受賞しても大丈夫だろ


630:無名草子さん
11/07/04 12:56:02.29
道尾はかわいそうだったよね。目立ちたがりで5回目なのに、
単独受賞もならず、芥川賞に話題をさらわれてしまった。

631:無名草子さん
11/07/04 13:02:59.64
今さら本谷はとらないだろうし、ナオコーラは人のセックスを~以降は評価高くないから無理だろうし、戌井&円城は芥川賞っぽくないし、
となると男性史上最年少、平成生まれの水原涼だが甘露ぜんぜんよくなかったから、消去法でまだ読んでないけど、あめりかむら?

632:無名草子さん
11/07/04 13:11:34.61
あめりか村も悪くないけどってレベル
よしもとばななとかが好きな世代には受けそう


633:無名草子さん
11/07/04 13:24:59.84
月と蟹読んでるけどこれつまんねぇなw
これが受賞作として、代表作として残るなんて悲惨だわ

634:無名草子さん
11/07/04 13:30:32.26
無難に葉室麟な予感

635:無名草子さん
11/07/04 13:31:41.76
スレリンク(books板)

636:無名草子さん
11/07/04 13:36:02.98
本谷とナオコーラのダブル受賞で話題を作ります


637:無名草子さん
11/07/04 13:47:45.71
直木と芥川の候補出そろったから
結果予測でもするか


638:無名草子さん
11/07/04 14:08:11.41
大森望の予想
URLリンク(www.webdoku.jp)

直木:受賞者なし
芥川:円城塔

639:無名草子さん
11/07/04 14:08:40.17
大森望の予想
URLリンク(www.webdoku.jp)

直木:受賞者なし
芥川:円城塔

640:無名草子さん
11/07/04 14:30:23.39
「これはペンです」は大森が言ってるとおり(身内贔屓を差し引いても)
かなり一般向けに作られてるし、評価して然るべきものの様に思える。

641:無名草子さん
11/07/04 14:36:38.44
[オモロない]『これはペンです』円城塔 『これはペンです』円城塔

群像の鼎談で、残るもの、古典的なものを書くことには興味がないというか、書くつもりはないというか、
そんな発言をしていた記憶があるが、そんな著者らしい作品。
問題意識が、いかにも今的な、WEB時代の文学とは、みたいなところにある感じで。

つまりは、これはペンです、という題名にそれがよく出ているのだ。
ちょっと前に翻訳可能なものしか生き残らないみたいな議論が盛んになされていたけど
、「これはペンです」といえば翻訳文の代表も代表だろう。"This is a pen"。
これ以上、付け足すものも引くものも何もない完璧な定型文。で、きたるべき文学も、
WEB時代になったのだから、流通はそぎ落とされそのような「完璧な一つ」に近づいてもおかしくないのでは、
みたいな話になっていく。なにせラスト近くになって、「書く行為というものが真実存在するなら、
いつでも同じものが出力されてくるはずだろう」みたいなことを書いてるのだ。

無論、そうはならない。しかし、小説が同じものに決してならない事について、それがなぜかは棚上げし、
たんに不可解なこととしてこの小説は扱っているかのように見える。
あるいは、著者は小説がそれぞれ違ってしまう事について、それが素晴らしいことだと言いたいのかも知れないが
(そうでなきゃ小説なんて書かないだろうしね)、婉曲すぎて全然伝わってこない。これではね。

「無論ならない」とか、さも当然のように書いたが、小説が成立したころの近代文学はともかくも、
現代における文学はなにより定型からいかに逃れるかがレゾンデートルのようになっていて、
自明のように思えたからである。人と違うものでありたいという人々の思いが文学を支えている面は絶対にあって、
そうであるかぎり、杞憂は資本が今後どのような形で集中するか以外にはない。
(といってもそういう杞憂だからこそ大きいんだけどね。)

642:無名草子さん
11/07/04 14:37:19.52
途中の「叔父」についての種あかしもそれほど面白くなかったが、
ラスト数ページの議論にはとくについていけないものが残った。
料理や音楽と比べて小説は同じ事を繰り返せない、と言ってみてもねえ・・・・・・。

だってそれらでも同じ事繰り返してないもん。確かにチャーリーパーカーの曲(音符)は繰り返すことが出来るけど
、あれと同じ演奏をすることは出来ないし、カレーライスは繰り返せるけど、
ジャガイモとタマネギと豚肉で何か作れといわれたら、中華風に揚げ炒めして黒酢足す人もいれば、
肉じゃが作る人もいるだろうし。ジャズなんかソロの小説数は同じでも演奏ごとに毎回微妙に違うよ。

小説と例えば「〆鯖」を比べるから、〆鯖はいつも同じ〆鯖だ・・・、と不可思議なところへ行ってしまうんであって、
「小説」と比べるべきは「鯖を使った料理」なんじゃないのかなあ。そんなことを考えたのであった。

(ところでこんな小説の感想よりよほど書いておきたいのだが、〆鯖も鯖塩もいいが、私が作る鯖味噌は絶品である。
大根と煮たりすることが多いのだが、コツはきちんと落し蓋を使うことと、30分以上煮てから一度完璧に冷ますこと、
そして鯖を煮る前にきちんと熱湯を掛けて臭みを除くこと。何よりこの3つだ。高価な味噌など使う必要はない。
そして私オリジナルなところは、背骨の脇の小骨も丁寧に全部取り除いて、
味がしみやすいように小さく切って煮ることだ。一口半くらいの大きさ。じゅるる。)

643:無名草子さん
11/07/04 15:06:36.28
オナコーラと予想

644:無名草子さん
11/07/04 15:24:14.17
>>642
楽譜とレシピのことだろ
同じ料理は繰り返せるけど(同じ材料で)
同じ日本語を使っていても同じ物語は作れないって話なのに
どうしてこうなるの?
同じ物語だたtらそれは写経と同じで写しただけだろ
だが同じ材料で作った肉じゃがは、全て同じじゃないよね
その辺の普遍性と同一性についてこのレビュー書いた人は解ってない


645:無名草子さん
11/07/04 15:25:50.01
>>641
ラジオだってしゃべらない
つまりそういうことじゃないかな?
叔父と姪の問題とやりとりを読めばこんな疑問は出てこないと思う。

646:無名草子さん
11/07/04 15:30:40.80
円城はない気がするな。形式以前に、作者の趣味というか個性が受け入れられないというか。
関西強しってことで「あめりかむら」とかか。しかし、今回特に応援したい人いないわ。

647:無名草子さん
11/07/04 15:32:08.09
円城は今回かなり健闘してると思う
「きことわ」が受賞したんなら「これはペンです」も可能性はあるかな
「あめりかむら」もいいと思う
「これはペンです」か「あめりかむら」のどちらか


648:無名草子さん
11/07/04 15:35:49.68
円城はこないだの「道化師の蝶」のが好み。
今回でとっちゃうかもね。


649:無名草子さん
11/07/04 15:36:34.34
水原涼以外なら芥川は誰でもいい
直木はジェノサイドであって欲しいな
候補作全部読んでたけど、やっぱりジェノサイドに敵う作品がこの中でないわ


650:無名草子さん
11/07/04 15:42:43.47
吉川英治賞の審査員は辻村に入れるだろうね


651:無名草子さん
11/07/04 15:53:02.60
今回の芥川賞候補作に、円城塔「これはペンです」が挙がってる。
この人芥川賞取って良い作家じゃないと思うんだけど、果たしてどうなることやら。

個人的に今回は本谷有希子「ぬるい毒」が取りそうな気がする。

652:無名草子さん
11/07/04 15:57:29.87
ネット上だと本谷プッシュが多い


653:無名草子さん
11/07/04 15:58:47.29
今年の文芸作品で読んで一番衝撃大きかったのがこの「ぬるい毒」
読み終えて魂持ってかれたというか、
物語に引き込まれる感じは凄かったよ。



654:無名草子さん
11/07/04 15:58:53.73
>>649
「ジェノサイド」を推す人間が、候補作発表直後に
島本理生『アンダスタンド・メイビー』や葉室麟『恋しぐれ』を
“偶然にも”読んでたとはとても思えないんだがw



655:無名草子さん
11/07/04 16:21:40.61
>>654
発表前からに知っていたのでは?
後、俺もジェノサイド押しだが島本以外は読んだ。
清張賞の人だし高野とは大きく掛け離れていないと思う。

656:無名草子さん
11/07/04 16:42:47.19
本谷はないよ。
毎回、同じことしか書けてないもん。

657:無名草子さん
11/07/04 16:43:59.15
本谷か……朝吹のあとじゃ完全かすむし。

658:無名草子さん
11/07/04 16:50:58.51
ナオコーラは?


659:無名草子さん
11/07/04 17:46:01.40
ジェノサイドは長いしSFだから無理そう。

660:無名草子さん
11/07/04 17:54:24.79
候補になれただけで良いんだよ。
このミス一位が近付く。

661:無名草子さん
11/07/04 17:59:36.39
ジェノサイドは山田風太郎賞獲りそうだな

662:無名草子さん
11/07/04 18:35:05.06
今回のゲテモノ枠はこの水原っていう奴かw

663:無名草子さん
11/07/04 18:39:52.23
ぬるい毒って本谷っぽくないよね?
あんまり上手いとも思わなかったな。
今回はナオコでいい

664:無名草子さん
11/07/04 18:41:40.99
池井戸潤の『下町ロケット』も入るんだ。あれって11月じゃなかったっけ?!
一番は『ジェノサイド』だが、次点はこれを推したい。

665:無名草子さん
11/07/04 18:44:04.05
〉本谷はないよ。
〉毎回、同じことしか書けてないもん。

西村大先生を見る!

666:無名草子さん
11/07/04 18:46:06.15
時期をずらしてノミしようとしたら
辞退されたこともあったね
空気を読み過ぎて失敗してる?>日本文学振興会

667:無名草子さん
11/07/04 19:08:53.35
青木淳悟が候補ならよかったのに
「私のいない高校」を審査員がどう読むのか見てみたかった

668:無名草子さん
11/07/04 19:26:07.43
芥川も直木も女性枠があるからな。
島本、辻村、本谷あたりは確実に取るだろう。

669:無名草子さん
11/07/04 19:32:23.33
「私のいない高校」ってなんで候補になんなかったのかな。
新人じゃないっていうなら本谷、円城あたりも同じだよな?
長すぎるから?

670:無名草子さん
11/07/04 19:46:40.65
つまらないからじゃね?

671:無名草子さん
11/07/04 19:47:32.33
トヨザキが帯書いてたりしていかにも通好みかと思ったんだけど。
でも自分も群像掲載時さっぱりわかんなかったので別にいいww

672:無名草子さん
11/07/04 19:55:36.22
池井戸潤『下町ロケット』…なぜかはわからないが11月刊行のが入ってしまった作品。
素晴らしい作品とは言えないが、それなりの作品。
島村理生『アンダスタンド・メイビー』…芥川賞から流れに流れて着いた先が直木賞。
20代での受賞なるか?でも上下巻だから無理か…。
高野和明『ジェノサイド』…評判だけならダントツ。でも、それを嫌うのが直木賞クオリティー。
辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』…これから何度かノミネートされていくであろう。
今回の受賞はなさそう。
葉室麟『恋しぐれ』…60歳ということは、つい最近の佐々木譲みたく功労賞的な受賞が十分あり得る。
おまけに文藝春秋だしね。


673:無名草子さん
11/07/04 20:14:22.14
文春から出てるからノミされるだけで
功労賞と言えるような活躍はしていないよ。
較べられたら佐々木が気の毒。

674:無名草子さん
11/07/04 20:28:52.63
>>673
『廃墟に乞う』なんかが受賞できて、もっといい作品が受賞できない方がよっぽど気の毒。

675:無名草子さん
11/07/04 21:22:05.86
今回の候補作のうち「下町ロケット」が11月発売だけど、
過去には森見の「夜は短し~」も11月30日発売なのに12月分で候補になったよね
一応日本で一番有名な文学賞なんだから、もうちょっと厳密にやってくれないと

676:無名草子さん
11/07/04 21:34:39.00
>>674
功労賞の話でしょ?

677:無名草子さん
11/07/04 22:01:00.46
直木賞は内容だけなら圧倒的にジェノサイドで異存はないよね?
絵的に、本谷、島本を予想

678:無名草子さん
11/07/04 22:05:10.89
本谷はないわー


679:無名草子さん
11/07/04 22:17:56.84
島本は旦那が三島由紀夫賞とってるのか

680:無名草子さん
11/07/04 22:20:55.53
島本は受賞したら角田光代みたいになるんかな
あの人も芥川賞→直木賞だよね?

681:無名草子さん
11/07/04 22:42:14.91
本谷のぬるい毒は三島賞落選作だろ、絶対ないわ
直木賞は島本かな。ジェノサイドは本屋大賞とこのミス1位コースだろ

682:無名草子さん
11/07/04 22:44:30.89
>>679
佐藤友哉だっけ?読んだけどたいしたことなかったぞ
まあ島本がとったら面白そうだな

683:無名草子さん
11/07/04 22:49:57.69
本屋大賞よりこのミス一位を取って欲しい。
このミスが一位じゃなければ
自動的に本屋大賞が舞い降りて来るのだろうが。

直木を取れたらそれが一番だが
難しいだろうし。

684:無名草子さん
11/07/04 22:56:02.70
ジェノサイドは内容どうこうより
過去の候補歴がないこととSFであることで受賞を逃しそう。


685:無名草子さん
11/07/04 23:27:26.07
選考委員の中で
渡辺&林は「ジェノサイド」みたいなのは押さないと思う。

686:無名草子さん
11/07/04 23:27:37.48
芥川も直木も受賞者なしの全滅年になったりして


687:無名草子さん
11/07/04 23:29:34.78
そこは文藝春秋の進行役がうまいことやらないと

688:無名草子さん
11/07/05 00:43:57.77
ジェノサイドが取って欲しいけどな
順当ならジェノサイドだ


689:無名草子さん
11/07/05 00:51:31.94
水原涼にとってほしいなあ

690:無名草子さん
11/07/05 00:54:58.27
実力がない

691:無名草子さん
11/07/05 00:57:05.99
>>689
何故?
言っとくけど面白くないよ
エロ描写も間延びしてるし


692:無名草子さん
11/07/05 01:00:42.56
三島落ちした本谷と、文学界新人賞受賞時にも講評で叩かれた水原はない


693:無名草子さん
11/07/05 01:12:58.49
>>686

確か、サカキバラ事件の検察調書が文春に掲載された回は、
両方とも該当ナシだった。
あれから12年?ぐらい経っているから、そろそろだと思う。

694:無名草子さん
11/07/05 01:18:03.05
本谷はこれ候補にするなよ


695:無名草子さん
11/07/05 01:25:29.70
前回4人出したんで今回は0です


696:無名草子さん
11/07/05 01:55:43.30
水原涼を褒めてる連中がWeb上に多くてびっくりした
でもそういう人に限ってどうして「KAGEROU」が芥川候補にならなかったんですかって言ってた


697:無名草子さん
11/07/05 01:59:14.07
ナオコーラだな
道尾と同じで候補回数がこれだけ多いと受賞させないわけにはいかない


698:無名草子さん
11/07/05 02:16:13.37
水原はいいよ
まあわからない奴にはわからないのが文学だからな

699:無名草子さん
11/07/05 02:23:05.66
読んでないので、なんとも言えないな
まあ作品が良ければ、色々と許されるでしょ

700:無名草子さん
11/07/05 02:47:15.77
水原はないでしょ

701:無名草子さん
11/07/05 05:57:58.57
>>697
純文だと功労賞はないんだよね。前回の田中慎弥も4回目だったし。

しかし、落ちまくってるな。
ナオコーラ:芥川3回、野間文芸新人3回、三島賞1回、計7回落選
本谷   :芥川2回、野間文芸新人1回、三島賞4回、計7回落選


702:無名草子さん
11/07/05 08:32:20.72
水原はないだろ


703:無名草子さん
11/07/05 08:40:53.57
ナオコーラも本谷も大嫌いだからどうでもいい
実力があれば嫌いでも受賞したらいいとは思うけど、この二人って誰が評価してるの?
評価してる人の意見求む

704:無名草子さん
11/07/05 08:45:15.14
>>641
悪いけど、このレビューしてる人ってあんまり純文学読めない人だと思う
この人がケチョンケチョンに貶してた宮沢章夫の新作は素晴らしかったし、芥川賞候補になってしかるべきだった

705:無名草子さん
11/07/05 09:51:09.94
「これはペンです」は一般受けはしないだろうけど、いい作品だよ。


706:無名草子さん
11/07/05 09:52:03.25
本谷は三島賞落ちた作品が候補だから受賞は厳しいでしょう


707:無名草子さん
11/07/05 10:32:43.61
芥川・無し
直木・辻村

708:無名草子さん
11/07/05 12:15:11.71
>>701
阿部和重は功労賞の一面あった

709:無名草子さん
11/07/05 12:24:39.08
辻村も今回候補作が弱いから次じゃないか?


710:無名草子さん
11/07/05 12:35:15.65
芥川
円城かナオコ

直木
島本か辻村

711:無名草子さん
11/07/05 12:37:29.42
辻村は夏に「水底フェスタ」ってのが文藝春秋で出る
取らせるならそれじゃないか

712:無名草子さん
11/07/05 12:46:03.57
直樹は島本、辻村のW受賞あるで。

713:無名草子さん
11/07/05 13:47:03.81
辻村は次でしょ
今回は自殺がテーマだし時期的に悪い


714:無名草子さん
11/07/05 13:54:12.99
芥川は「あめりかむら」か「これはペンです」と予想


715:無名草子さん
11/07/05 14:30:39.61
オーダーメイドって自殺がテーマだっけ?

716:無名草子さん
11/07/05 14:42:33.35
「私を殺してくれない?」って頼むんだから自殺だろ


717:無名草子さん
11/07/05 14:44:10.98
辻村はこれが最高傑作ってわけじゃないから
次で受賞だと思う今回の本命はジェノサイド

718:無名草子さん
11/07/05 14:45:08.26
中二病がテーマだけど
震災後の今は評価されにくい作品であるかも知れない
オーケンが褒めてた


719:無名草子さん
11/07/05 16:03:59.23
オーダーメイドが候補になれるなら、
湊かなえでも良かったんじゃないかと
改めて疑問に思う今日この頃
デビュー後の年数は辻村には及ばなくとも
功労賞を受けるだけの実績はある

720:無名草子さん
11/07/05 16:05:38.29
湊かなえは「告白」の一発屋だから

721:無名草子さん
11/07/05 16:17:18.46
「花の鎖」は評価に値する新境地だろ
たぶん直木狙いであれを書いたと思うぞ

722:無名草子さん
11/07/05 16:24:19.41
>>721
えー

723:無名草子さん
11/07/05 16:30:22.81
>>721
黒から白へと変身した湊かなえの新境地!とな
六月の輝きだったっけ、ネットで大絶賛のやつ
あれが入らなかったのも解せぬとの不満噴出

724:無名草子さん
11/07/05 16:51:32.73
そこまでいい作品じゃなかったと思う


725:無名草子さん
11/07/05 17:09:05.90
連続して候補になるのは新人のうちは難しい
ミステリーなら別枠もあるみたいだけどね


726:無名草子さん
11/07/05 17:15:33.35
湊はあと数年ガンバレ


727:無名草子さん
11/07/05 17:24:23.86
少女漫画みたいなのとラノベは勘弁してくれ

728:無名草子さん
11/07/05 17:39:56.54
前回は比較的まともな結果だったな


729:無名草子さん
11/07/05 17:51:35.16
>>727
ラノベの定義を教えてくれ

730:無名草子さん
11/07/05 17:59:06.79
しゅららぼんを入れなかっただけでも、せめてもの救い

731:無名草子さん
11/07/05 18:05:47.14
ジェノサイドだったら直木を見直すんだけど


732:無名草子さん
11/07/05 18:11:14.80
ジェノサイド微妙だったからいいや

733:無名草子さん
11/07/05 18:20:19.28
W受賞続き、しかも年2回
前々回の受賞者は誰かと言われても
咄嗟に思い出せない

734:無名草子さん
11/07/05 18:21:03.03
辻村の場合、どちらかというと「本日は大安~」のほうが
まだしも直木賞向けだが(本人も直木賞目指して書いたと思う)
タイミング悪く山本賞で落選(しかも最下位)したから、
オーダーメイドにしたんだろうけど…
作風的には、いい大人が読むと「?」な内容だし、テーマが今更な中二病だし、
受賞は難しいと思うんだけど。
同じ青春ものでも、「デンデケデケデケ」のように、
いいおっさんでも共感できるノスタルジー的なものじゃないと

でも、林真理子と同郷で、かなり取り入っているみたいだから、
あるいは、奇跡が起きるかもしれんが。

735:無名草子さん
11/07/05 18:46:20.34
こんな賞はもう駄目だと思うな。

最近では奥田英朗くらいしかいない。
それだって結構前のことだからねw

736:無名草子さん
11/07/05 19:49:35.65
辻村、島本が入るなら
六月の輝き、ピエタ ユリゴコロ 
のほうが有力だと思ったんだけどな。
毎度のことながら、エントリーにはどんな政治力が働くんだろう?

737:無名草子さん
11/07/05 20:34:54.65
ジェノサイド関係者がよく書き込んでいるけど、
ハリウッド娯楽映画みたいな作品。

738:無名草子さん
11/07/05 20:42:40.62
ジェノサイド読んだけど、そこまでか?

739:無名草子さん
11/07/05 20:57:42.20
ジェノサイドはいいよ
硬派SFじゃん


740:無名草子さん
11/07/05 21:06:33.25
ジェノサイド褒めたら関係者になるんですね
分かりません

特定の思想に極端に偏っている人以外は単純に楽しめる作品だと思うけどなあ。まあ直木賞かと言われると違うかもしれないけど。


741:無名草子さん
11/07/05 21:49:17.83
他の候補作と比べたらいいんじゃない?

742:無名草子さん
11/07/05 22:15:07.62
*[読書]
すっかり忘れてましたが、昨日芥川賞と直木賞のノミネート作が発表されてたんですね。
直木賞はジェノサイドかなぁ…。
辻村さんの文章力で賞とってほしくないなぁ…。
島本さんだったら話題性を優先したと思っちゃいそうだし
池井戸さんは作品の幅が狭い気がするし
葉室さんはもうノミネートされ飽きたし…。
いっそ受賞作なしでいいような気もするなぁ…。
芥川賞は本谷さんと山崎さんしか知ってる人がいないのでなんとも言えませんが
時節柄あまり注目もされそうにないので今回は受賞してもあまりメリットがなさそうな…。
<br>
結局歯切れの悪い感想になってしまいました。

743:無名草子さん
11/07/05 22:34:44.09
渡辺先生の大好きな不倫小説が候補にないならジェノサイドで
キマリだろうな。

744:無名草子さん
11/07/05 22:51:57.04
>>743

ジェノサイド以外に強力な候補がないってことは、
ジェノサイドに獲らせようって心積もりじゃないのかな…
ジェノサイド以外、あまりに候補が弱い。

745:名無し草
11/07/05 23:06:51.81
そう?
ナベズンや木木なんかは反対しそうじゃん、ジェノサイドって。
今回は該当者無しって思った。

芥川賞はわからないけどw


746:無名草子さん
11/07/06 01:26:54.38
芥川は他で落選した作品が取れるとは思えないので
本谷はアウト


747:無名草子さん
11/07/06 01:55:41.95
ナオコーラが芥川は本命かな
インパクトもある


748:無名草子さん
11/07/06 01:58:49.43
まあ芥川は出来レースと言うか審査員(石原)のさじ加減で決まるから何とも
水原はイケメンだから生き残るだろうな
文化系女子に受けそうだ
穂村弘とか読んでる層ね


749:無名草子さん
11/07/06 06:45:05.58
父と姉がセックスしてるのを、覗きながらオナニーする話が「文化系女子」には受けるのか…
だいたい、あんなすぐに家族にばれる様な近親相姦するやつがいるかよ。選評でも言われてたけど。

750:無名草子さん
11/07/06 06:59:58.70
今回の芥川賞候補にまたもや本谷有希子がいるけれど、
いったい何度落とされてるんだ、という感じ。
メンツを見る限り、本命は北大の学生さんだろうか。
話題性的にも。

751:無名草子さん
11/07/06 07:40:52.60
>>750
実力がないんだから仕方がない

752:無名草子さん
11/07/06 07:44:33.14
近親相姦物が受賞して、一般層が買ったら、次回の受賞作から売れなくなりそうだがなw

753:無名草子さん
11/07/06 08:17:30.59
前回はけんたは独特な味だったが四人みんな見ばえがよかった。
前々回はえらいブスふたり。偏りあるなwww。

754:無名草子さん
11/07/06 10:55:35.33
見た目のコンテストじゃないから


755:無名草子さん
11/07/06 11:33:43.76
>>752
水原の次回作じゃなくて?

756:無名草子さん
11/07/06 12:55:55.26
>>752
桜庭の直木賞受賞作は近親相姦ものじゃなかった?

757:無名草子さん
11/07/06 13:38:00.13
新聞社は若い人にとってほしいだけ

758:無名草子さん
11/07/06 13:45:31.17
ナオコーラも数年前は散々顔をネタにされてたな。ロリコン発言でAAも作られてたし。

759:無名草子さん
11/07/06 14:16:02.94
石原は当日欠席ということもあるからな。
中国の人が芥川賞を獲ったときは確か欠席してたはず。

760:無名草子さん
11/07/06 22:40:26.82
海堂はどうなった

761:無名草子さん
11/07/07 00:32:07.01
石田さん、みごとに話題になっていないのは何故?

762:無名草子さん
11/07/07 00:38:47.73
20代で直木賞作家になった人って
史上最年少受賞の堤千代以外にいるの?

763:無名草子さん
11/07/07 00:54:54.93
三浦しをんがいる

764:無名草子さん
11/07/07 02:20:01.44
ボイルドのねじこみか

765:無名草子さん
11/07/07 02:40:17.18
ダブル受賞者なしとかやってほしい


766:無名草子さん
11/07/07 09:20:29.78
島本の小説のふらふらした主人公を、林真理子や渡辺淳一がどう評価するか気になる。

767:無名草子さん
11/07/07 09:36:03.48
>>761
地味なおばはんだから。

768:無名草子さん
11/07/07 13:49:36.10
【文芸】第145回芥川賞・直木賞候補作発表!芥川賞は受賞すれば男性最年少となる北海道大4年の水原涼さんが初ノミネート
スレリンク(mnewsplus板)

こっちのスレの方が予想として盛り上がってます

769:無名草子さん
11/07/07 14:11:49.61
「あめりかむら」は「無理でしょう」。自分の中に存在していた「外部性」、すなわち「病」と「戸田」を最後は内面化して前向きに・・・ですか? 
この定式化された「青春」に泣ける人はいるの?
「戸田君」の描写もしつこいし、ウザイ。正直、読んでいて「そんな奴いねーよ」とか思ってしまう。
リアリティのない人間が「自殺」したところで、主人公は葬式にも行かず「リアル」から逃げてるでしょ?
旅行しただけで病気から逃げれる気になるって流れも陳腐。


770:無名草子さん
11/07/07 14:13:29.81
そんな「戸田君」を内面化できるなんて、
結局は「自己満足」に過ぎないと思う。
まあ「それが狙いですっ!」と開き直られれば、あぁそーですか、でも面白くありませんでした、という感じです。
でもっと困ったことに、本作品では、主人公の「心情」が馬鹿正直に素直に描かれているのだ。何の隠喩もなく、ただ直球で。それが最も不快だった。
要するに「多面的な解釈」が不可能なのだ。「もしかしたらこの場面で主人公は本当はこう思っているかもしれない・・・」みたいな散文の面白さを、読者から奪い去ってしまっているのだ。
こういうのが受賞したら芥川終わったなって思います。

771:無名草子さん
11/07/07 14:22:37.08
【甘露】「家族の崩壊」の中心に「父と姉の近親相姦」を盛り込む発想が既に幼稚。でそれ見て主人公は自慰行為。
どこの安物AVだっつーの。
物語の進行は安易だし、比喩の表現も低レベル。
兄からのメールや、飼い猫などのメタファーも、弱かったり意味不明だったり。「読了感」も得られない。
冒頭、父の横で眠る姉の姿だけで充分な緊張感を生み出せるのに、なぜ性描写の必要があった? つまるところそれに尽きる。
こういうの入れれば受けるんでしょと計算して著者が書いたような姿勢が見え隠れするのも減点。
これが取ることだけは絶対にないと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch