11/11/18 21:14:55.84
作家名がわからずうろ覚えなのですが、タイトルわかる人いますか?
浪人が長屋住まいをしていて帰藩か仕官先が見つかったかで、
長屋を出ていくときに住人から「もうここに戻ってくるんじゃねえぞ」と言われ、
大家か誰かが「それじゃ○○さんも気が悪いだろ」「悪いことをしたわけじゃないんだからいつでも来ていいんだよ」
みたいなことを言っていたような気がするのですが。
連作短編だったような。
宇江佐さんの「あやめ横丁」か「憂き世店」かと思ったのですが違いました。
宇江佐さんか諸田玲子さんだったような気がするのですが、違うかもしれません。
スレ違いでしたらすみません。
614:無名草子さん
11/11/19 11:46:42.17
上の南條範夫さんの作品みたいに重要なイベントを
書かないと誰も思い出せないのでは?
615:無名草子さん
11/11/19 18:50:38.53
>>609
そうそうw 素材はイイのにね 味付けが不味いんだな
長編でまともなのは 雑賀六字の城くらいかな これもなんか少年少女小説みたいなノリなんだけど
最後まできちんと纏まっていた
短編は まぁ落とし所もキマっているから普通
もうちょっと構成を勉強しろといいたいよ 小説は剣道と違ってテーマに斬りつけたら
それで終わりじゃないからね
616:無名草子さん
11/11/20 01:34:58.92
司馬遼太郎が「日米修好通商(不平等)条約」について書いてくれていたら、
色んな状況が変わったかも。
山風は『エドの舞踏会』で条約改正に失敗して、夜中手を取り合って泣く
井上馨と伊藤博文の姿を書いたりしてるが。
617:無名草子さん
11/11/20 08:59:53.03
>>613
宇江佐さんの「おちゃぴい」に入っている「町入能」ってそんな話じゃなかったっけ?
618:617
11/11/20 09:35:14.34
「おちゃぴい」じゃなくて「おちゃっぴい」でした。すみません。
619:無名草子さん
11/11/20 22:49:46.17
藤沢周平の文庫本、出版社ごとに所有作品の「整理番号(例:ふ 1-1)」
をメモってネットでタイトル検索してPCでリストにまとめたいのですが
どのサイトも一部の整理番号は記載してあっても不完全だったり・・・
というわけで、どなたか「整理番号」で作品検索できるサイト等ご存じ
の方いらっしゃいましたら、レスいただけたら幸いです。
620:無名草子さん
11/11/20 23:49:40.29
自己解決しました。
とりあえず、「海鳴り(上)」だけ2冊持ってたw
ブックオフ105円専門ですが、所持リスト携帯しないといいかげん
どれ持ってるか持ってないか不安で買うのためらうこともしばしば・・・
621:無名草子さん
11/11/21 05:35:20.69
電子書籍化されたら、またゆっくり読み直したいね>藤沢周平
622:無名草子さん
11/11/21 13:28:51.40
ほとんど持ってる作家のは
持っていないリストを携帯に入れてる
623:無名草子さん
11/11/21 15:24:42.68
時代小説を電子書籍で読みたくはないな
624:無名草子さん
11/11/22 13:19:43.22
>>612
アドバイスありがとう。
でも、廃城奇譚ではなかったようです。
大名廃絶記にも入ってなかったし…。
古本屋行く度にチェックしてますが該当するものなし…
625:無名草子さん
11/11/22 15:29:54.02
>>608
柳生兵庫助は面白かった。他は、原文をそのまま引用するのが嫌い
今、佐藤賢一の女信長読んでるけど、無理がありすぎて笑った
でも、秀吉の枷ほど嫌いじゃない
626:無名草子さん
11/11/22 18:51:24.94
>>617
613です。遅くなってすみません。
まさに「町入能」でした!ありがとうございました!
あの的外れなヒントでよくお分かりになりましたね。凄いです。
これでモヤモヤが晴れました。ほんとうにありがとうございました。
627:617
11/11/23 07:37:12.25
>>626
どういたしまして。
「いい話だなー。ドラマ化されないかなあ」と思いながら読んだので印象に残っていました。
お役に立てて幸いです。
628:!nanja
11/11/25 00:50:43.72
tes
629: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dbase1311411666797403】
11/11/25 00:51:24.43
t
630:無名草子さん
11/11/25 09:11:14.26
>>624
作品名は「藩主消失」(短編)。
手元の本では、「廃城奇譚」(河出文庫)と、「残酷の系譜」(青樹社文庫)への
収録を確認。
話のマクラとして、日向延岡藩の内藤政義行方不明事件から始まるんで、そ
こだけ読んでしまうと水谷家の話とは気がつかないかもしれませんね。
631:無名草子さん
11/11/26 14:19:52.41
>>624
ありがとうございます。
どうやら落城ものがたりと廃城奇譚を混同していたようです。
重ね重ねありがとう!
632:無名草子さん
11/11/26 19:19:00.28
桃太郎侍が死ぬほど面白かったんで他にも時代小説読みたいんだがなんかないか
633: 【33.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/26 19:33:47.70
旗本退屈男
634:無名草子さん
11/11/27 15:06:55.50
天下御免の信十郎。
635:無名草子さん
11/11/27 19:52:24.13
王道の水戸黄門
636:無名草子さん
11/11/27 22:15:03.45
いまはもう過去の王道じゃないか
637:無名草子さん
11/11/29 08:03:32.71
>>632
隆慶一郎。峰隆一郎とお間違えなく
638:決定!かんさいの序列決定!号外
11/11/29 09:14:08.55
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
639:無名草子さん
11/11/30 01:40:15.01
はじめて月間の小説雑誌?みたいなものてを出そうと思うんですが、
何かオススメありませんか?
自分では北方の岳飛の連載があるらしいすばるを検討中です。
640:無名草子さん
11/11/30 09:06:31.45
オール読物 とか?
ま、好きな作家の話が連載されている雑誌を買えばいいんじゃないの?
641:無名草子さん
11/11/30 09:26:21.79
「みたいなものてを出そうと思う」を「みたいなものを出そうと思う」と読んでしまった。
一瞬、新雑誌を創刊するのかと思って「すげ~!」とか感心しちまったぜw
642:無名草子さん
11/11/30 10:16:03.23
やはりオール讀物かな。時代歴史小説率が高い。
643:無名草子さん
11/11/30 13:04:41.13
とりあえず、図書館で読み比べてみたら?
644:無名草子さん
11/11/30 23:00:24.17
どうせ639からレスはかえらないよ・・・
645:639
11/12/01 20:37:19.40
なるほど。オール読物とすばる読み比べます。
ありがとうございました。
646:無名草子さん
11/12/04 10:20:30.43
>>627
このスレ見てて、宇江佐さんの作品を図書館で借りてきました。
「髪結い伊三次捕物余話」
これいいわぁ。
宇江佐さんを教えてくださった方、有難う!
647:無名草子さん
11/12/06 09:45:42.55
>>596
遅レスだが、「逆渡り」を図書館で借りて読みました。
山の民とか好きなので、とても面白かった。
教えて下さって有難うございました。