11/11/03 23:27:45.24
明示・・・明治だった 広重・・・広郷だった
いや、調所さんも、某家老(弟は外敵防衛なんちゃらだったかな?)は
もう小説で描かれてるです。
幕末よりちょっと前の方が面白いと思う
新潟が天領になって行った初代奉行とか・・・(豪商からは外れるなあ)
幕末・明治の豪商を書くなら、大阪商人は面白くないと思う
鴻池屋と始め、ほとんどは明治政府の政商に横滑り、だって明治政府の金主だから
明治時代が進んで没落、勃興、没落ってのは別の話)
誰かに書いて欲しいのは明治時代の江戸屋(浅草)弾左衛門ですねえ (表に出て来た豪商では無いです)
弾左衛門は革加工業の全て・門付け・鳥追い・穢多・非人などのの棟梁で槍持ちの武士身分(江戸時代は)
初代?弾左衛門が河原者も傘下だと鎌倉幕府からの朱印状をえ江戸幕府時代に
「否」と裁定された(賂の多寡か?)喜びを上演したと言われる『助六由縁江戸桜』
(初演の舞台と、それ以降のは全く違う筋立て、助六のセリフに残滓が)
河原者は傘下では無くなったが行燈の灯心の専売、牛革・馬革の専売・占有は続き、
明治維新後は、蓄財で皮革加工会社を立ち上げている・・・
浅草の溜め(有名な大火で回向院を立ち上げた時に固まった、刑場の処理、牢獄での病人のエア、など、死人を扱う
江戸屋とも支配権で揉めたが、江戸屋の傘下のまま