10/10/21 22:40:54
ミネルバ大丈夫なんだろうか。。。こんな本を出版して。
まだ読んでないからなんとも言えないが、ブログを読むだけでも不安だ。
>私の新刊『公立高校の東大合格力』を高める本の見本が送ってきた。
>私自身、・・・と信じているので、この本は相当気合いを入れて書いた。
その信じていることは、
>地方の公立高校から東大に入るというルートが広がっていかないと、格差社会の問題や
>地方と東京の格差が埋まっていかない
「地方の公立高校から東大に入る」ことと「格差社会の問題」や「地方と東京の格差」こ
れがどうリンクするか?東大受験という小さい問題をいつものごとく無理やり大きな社会
的問題と繋げていないか?
>もちろん、東大に入ることで地方の優秀な人材がもっていかれるという大問題も残る
たとえば、地方を活性化する「優秀な人材」というのは別に東大に入る受験能力がある人
だけに限らないだろう。何でもかんでも東大に結びつけるのは、勝谷氏が言うように、「
東大理3以外なんのアイデンティティもない男」ということの証左になっている。
>地方の教育レベルが上がることには確実に意味がある。
東大進学実績だけを至上命題とする学校を増やすだけで「教育レベル」があがる、とか言
うバカなもの言いはやめてほしい。それは灘のような受験進学校が担えばいいことであり、
一概に地方の公立高校といっても置かれている状況も目指す教育目標もそして生徒の
志向もまったく違うだろう。