☆☆ロマンス第19冊☆☆at BOOKS
☆☆ロマンス第19冊☆☆ - 暇つぶし2ch350:無名草子さん
10/10/12 08:46:19
自分も連休入り前に見かけた。関東です。
ここで見かけても他店にはないこともあるので
早い方の本屋なのかもですが。

351:無名草子さん
10/10/12 08:46:27
>>349
ありがとう。
配本されているんですね。
ネット書店で出荷OKになっていても、実店舗では見かけないことが最近よくあるので。
さすがに今日は平日だから、私が覗くお店でもならぶかな。

最近利用しているお店で、
二見、ヴィレッジ、早川、創元などの翻訳文庫本が並んでいた場所が、
まるまるラノベに変わってしまいました。

ロマ本は翻訳作品の中では比較的好調といわれていたけど、
全部ひっくるめて少し小さいエリアに移動。
本当に新刊しか並べない感じになってしまい、だんだん実店舗で購入するのが困難になってくるかも、と思った次第。

352:無名草子さん
10/10/12 08:51:25
>>350さんもありがとうございます。
タッチの差でしたw。

353:無名草子さん
10/10/12 09:08:09
>>351
ラノベと翻訳本では出版点数が段違いだから仕方ない面もあるかと思いますが、
既刊本が手に入りにくくなったのは困りますよね。
あらすじでスルーしてた本も、実際手に取り中身を読んで買ったりしますし。

都内の大型店なら在庫あるかなと思って出かけたら、
既刊新刊含めてわずかしかなくてショックだったことがあります。
一般書店だと1レーベルで多くても4、5冊程度しか並んでないし…。
ネット書店は便利だけどリスクも大きいしw

354:無名草子さん
10/10/12 14:47:30
>>328
ディタニーヘンビットシリーズ、面白そう!!
読んでみたいと思って調べたらすでに絶版(?)みたいですね。
図書館にはあるといいな。

355:無名草子さん
10/10/12 23:02:33
>354
アリサ・クレイグ 及び シャーロット・マクラウドは
コージーに分類される 推理小説だと思うけど
あれもロマンスに分類されたりするの?

まぁ 両人名義のものは みんなコミカルで面白くて
大好きな作品なんだけどね。

356:無名草子さん
10/10/13 18:15:59
マグノリアの『注文された花婿』を買ったんだけど
ヒロインの名前が「ペニー・ジョーダン」。
なぜ同じロマンスってカテゴリの、それなりに作品数もある作家の名前をつけたのか気になるw
それともカタカナで書くと同じだけど、英米圏の読者には区別できる違いがあるのかな~

357:無名草子さん
10/10/13 18:39:59
>>356
自分の勘違いでなければ
クレイパスも他作家の名前使ってるよ。
そのまんまじゃないけど。

ジョークなんじゃないかと自分は思ってる。

358:無名草子さん
10/10/13 20:01:22
ローラ・リー「闇の瞳~」のヒロインがリサ・クレイなんだよね~
最後に「パス」を付けたい衝動にかられたw

359:無名草子さん
10/10/15 20:10:30
ローラ・リーの『闇の瞳に守られて』を読みたいけど迷ってます。
かなーりヒロイン悲惨な話っぽいですけど、描写はどんなものでしょう?
キャサリン・コールターが無理だとダメっぽいですか?

360:無名草子さん
10/10/15 20:27:28
魔法製作所の続編が創元推理文庫から日本オリジナルで刊行決定したみたいですね~。 <br> 創元のメルマガ見て嬉しくてテンション上がりました!!

361:無名草子さん
10/10/15 20:33:02
>>360

ええー!
やったね♪

362:無名草子さん
10/10/15 20:43:38
>>359
検索すると悲惨すぎるとか読んでいて辛いって出てきたよ。

363:無名草子さん
10/10/15 21:08:53
エマホリー「誘惑は緑~」が気になる
リサヴォルティス「パッション」は読めたけど、それよりホットかな?

364:無名草子さん
10/10/15 21:17:50
全然 比べ物になりませんよ。

ってか、あれは山小屋さんのBBSとか
ネタバレスレ読んできたほうがいいと思う。
「パッション」と比べるレベルとすると
シャロン・ペイジのほうで、
「パッション」<シャロン・ペイジだと私は思う。

365:無名草子さん
10/10/15 21:49:29
>>360
やったー!嬉しすぎる、待ってたかいがあったw
ツイッターで検索してみたら、書き下ろし日本オリジナルで巻数6ってことは
5巻目もそのうちでんのかな?4巻までしか出てないよねえ

366:無名草子さん
10/10/15 21:50:34
シャロンペイジそんなエロいの?
リサマリーライスでビビってたけど、時代はすごいねw

367:無名草子さん
10/10/16 00:11:19
魔法製作所っていつ出るんですか?

368:無名草子さん
10/10/16 02:29:19
>>367
12月予定みたいだよ。日本の読者のために書き下ろしだってさ
日本人のほうが受けはいいのだろうかw

ツイッターで見たら装丁してる人にひっかかったんだが
編集さんやイラストレーターさんや制作がわの人たちにも受けがいいらしい
作品好きな人が作ってくれるというのがいいね



369:無名草子さん
10/10/16 08:09:37
>>368
12月に5巻が出るんですよね?
うれしいニュースです。

370:無名草子さん
10/10/16 08:54:46
>>366
リサ・マリー・ライスは取りあえず、1対1の描写しかないから。
シャロン・ペイジはH&Hは1対1だが、周囲の状況が凄すぎるw

371:無名草子さん
10/10/16 10:40:19
>>370

> シャロン・ペイジはH&Hは1対1だが、周囲の状況が凄すぎるw


乱交でもしてんのかな?w
マヤ・バンクスも目じゃないねww

372:無名草子さん
10/10/16 11:02:27
>>369
12月以降(予定)に、日本書下ろしの6巻が出るってことみたいですよ。

373:無名草子さん
10/10/16 11:34:01
>372 5巻はどうなるの?w

374:無名草子さん
10/10/16 14:20:57
【創元推理文庫】(ファンタジー)
◇『スーパーヒーローの秘密』(仮) シャンナ・スウェンドソン著/今
泉敦子訳
〈(株)魔法製作所6〉大人気のロマンチックファンタジー、書き下ろし
日本版オリジナル。

メルマガより。
でも5と6の書き間違いだと思うよ。
こんなにメルマガでクローズアップされるなら5巻出るときも同じように話題になると思うけど、
今までメルマガでも5巻なんて単語出てきたことなし。
だってアメリカで4巻までしか出てないし~。
しかし、創元社の編集さん良くやった!!ありがとう!!
創元社っていい本色々出してるし、仕事が丁寧(マジメ)な印象があって
常々硬派だな~と思っていたんですが、意外な行動力もあるんですね~☆

375:無名草子さん
10/10/16 16:30:48
本国のファンがかわいそうと思わないでもないが
すごいな、日本だけで刊行って

376:無名草子さん
10/10/16 19:58:35
>>374
本国より日本で人気があるっていうのも珍しいね~
ここでの評価も高いからチェックしてみるわw

377:無名草子さん
10/10/17 14:22:04
やったーーー!
5でも6でもいいからw嬉しすぎる

>>374
買って買って!
ほのぼの系が好きな人には超お勧め

378:無名草子さん
10/10/17 14:50:37
>>374
マジで出るの?もう無理だと思って売らないでよかった

379:無名草子さん
10/10/18 14:03:30
「令嬢ヴェネシア」を読んだのだが、
ヒロインとヒロイン弟の口癖「ばーか、ばーか」って、原文は何なんだろうか?
気になるなぁ… もうちょっと訳をどうにか出来なかったのかなwww

380:無名草子さん
10/10/18 14:08:32
ロマンス小説で口調がくだけすぎてると
なんか微妙。

381:無名草子さん
10/10/18 14:38:59
>>379
原書は読んでいないけど、たぶん、"silly"だ「と思う。

"you are silly, aren't you?"「きみは(あなたは)ばかだなあ、(おばかさんね)」

くらいの意味
英語で「ばか」はいっぱいあるけれど、いい意味で使われるのはこの"silly"だけ。
foolは、悪い意味はないけれど、もう少し強い感じ。

stupidは、完全に悪意がある「ばか」。
"ridiculous"「滑稽だな」もあるかもしれないけれど、sillyが相手を怒らせない
一番悪意のない表現かな?

382:無名草子さん
10/10/18 17:10:31
同じ作者の『愛の陰影』も訳文が硬いというか、ちょっと話し言葉が微妙で
なんでだろうと思って(c)を見たら1926年。本国では昭和元年に出た本だった。
そりゃ硬い文にもなるだろうと納得。

『ヴェネシア』の方は何年かわからないけど、今ではあまり使わない言い回しとかを
イマドキ風にしようという試行錯誤の結果なのかもw

383:無名草子さん
10/10/18 17:24:47
>>382
1958年刊行だった>「令嬢ヴェネシア」
ヘイヤーが1902年生まれだから、56歳の時に書いた作品だね。

384:無名草子さん
10/10/18 17:31:14
>>383
おお、㌧です。
じゃあそんなに前の作品じゃないんだ…って半世紀前じゃんw

実は買おうと思ってて本屋に行きはぐってたのですが
読んだ感想など聞かせていただけるとありがたいす。

385:無名草子さん
10/10/18 17:39:54
リンダの「ラッキーガール」が見つからないお _| ̄|○ノ\_<ドコー?

386:無名草子さん
10/10/18 17:52:40
>>381
ほう~
英語って深いね。勉強になったw
半世紀も経った今でも読み継がれる名作なんだね

>>385
思わぬところに置きっぱなしかもしれないよw

387:無名草子さん
10/10/18 18:31:15
>>382
その前年に書かれたヘイヤーの中世ものを読んだことがあるけれど、
カタイ上に退屈この上なかった。
23歳の頃の作品だから仕方ないのかもしれないけれど。

延々とヒーローの子供時代が書かれて、50ページ読んでやっとヒロインが
出てくるって…さすがに80年以上前だからテンポが違ったのかも?

388:無名草子さん
10/10/18 23:29:04
新刊のホットさにのぼせそうだったからヘイヤー読むとホッとするw


そんでもってあ●るプレイって今さら驚かなくなったよw


389:無名草子さん
10/10/19 16:51:12
エマ・ホリーの「誘惑は緑の瞳」読んだけど腐女子もターゲットに入れたんだろうか・・
なんかBLって人気ジャンルみたいだしな
自分は全く興味ないけどさ


390:無名草子さん
10/10/19 19:38:52
>>389
BLって売れてるジャンルなの?
私も興味ないや
ハーレやロマンス小説の購読者層より多いとは信じたくないなww

391:無名草子さん
10/10/19 19:53:05
>>390
BLは売れてる
ていうか本屋行くとわかると思うけど
ハーレ、ロマ本よりよっぽど売り場展開されてるよ

つかBLも読む自分の私見だけど、ハーレ、ロマ本と共通項がありすぎて
ちょっと笑えてくるw
シークはやっぱりシークなんだなとか
ヒロインが男か女かしか差がないのも多いし



392:無名草子さん
10/10/19 20:29:23
>>391
そうそう。
入れてる所もまるで女性のアソコのように反応してて
なんちゃってア○ルって感じw

リアル・ハード・ゲイじゃなくって、妄想BLだからね
風と木の歌から連綿と続くw

393:無名草子さん
10/10/19 21:34:05
タイトルだけ見るとロマ本かBLか判断つかないもんね。
というか、ロマ本のタイトルがBL化してきてるような気がする。

BLにシークものが出始めた頃、ロマ本との共通項に笑ったよ、私も。

394:無名草子さん
10/10/19 22:26:30
BLにもシークものがあるとはwww

395:無名草子さん
10/10/19 23:13:10
BLのシークはジャンルアラブとしてもう確率されてるw


BLの話ばかりじゃなんなんで
「ナイト&ディ」見たら凄くロマ本展開で驚いた
さらに本スレ行ったらそこでもハーレ映画だからの一言で説明が終わってたw
アン・スチュアートのアイスシリーズとかキャサリン・コールターのFBIシリーズを
映画化するとあんな感じになのかなとちょっと思ったよ


396:無名草子さん
10/10/20 06:28:03
まあ、古くは「アラビアのロレンス」にまでさかのぼるもんねw<BLのアラブ


397:無名草子さん
10/10/20 07:33:26
アラビアのロレンスってゲイの話なの?

398:無名草子さん
10/10/20 08:37:14
>>397
本物のロレンスはゲイ。
映画のロレンスは深読みすればゲイ。

399:無名草子さん
10/10/20 08:42:21
>>397
違うよ
世界大戦中にアラブ独立に命を注いだイギリス考古学者の話
ただその考古学者の性向がMっぽく、アラブ人男性と関係を持ってたらしい



400:無名草子さん
10/10/20 08:49:24
>>398-399
ありがとう~
子供の頃、映画を見た記憶では確かロマンスの要素も皆無だったよね?
革命の話が大筋だよね、確か
モデルになったのはトーマス・エドワード・ロレンスって人か
ウィキにはゲイであることは書かれてなかった
皆さん物知りだね。さすがw

401:無名草子さん
10/10/20 10:30:27
あー、やっとアク禁とけたー。

スウェンドソン新刊ニュースの喜びに乗り遅れた。
ああいうシャイなヒーローはアメリカではウケないのかな。
基本、マッチョが好まれる国みたいだし。

402:無名草子さん
10/10/20 10:39:50
>>401
そういえばロマ小説でシャイなヒーローは極度に少ないよねw
みなさん肉食系のマッチョ男が多いね
線の細い草食系はめったにお目にかからないなぁ

403:無名草子さん
10/10/20 20:23:32
シャロン・ペイジ『黒いシルクの秘密』を読んでいるが、
最初の『罪の夜への招待状』の方が淫靡で耽美で良かったなぁ。
残念じゃ。

404:無名草子さん
10/10/20 21:03:08
チラ裏。
今月のヴィレッジ、(好みがあわず)読むものが無い。
こんなのここ数年なかった。

405:無名草子さん
10/10/21 10:18:35
最近、翻訳され尽くした感があって、目玉作品がなくなりつつあったけれど、
11月は話題になっていないがアン・マロリーが初邦訳。

売れっ子作家だし、面白い作品が多いです。楽しみ。

406:無名草子さん
10/10/21 20:19:39
バーバラフリーシー、スーザンドノヴァンきぼんぬ。
フリーシーは読みごたえがあって大好き。

407:無名草子さん
10/10/21 20:25:00
確かに沢山翻訳されたけど、シリーズものを途中まで出版して
続刊は放置プレイ(原書は絶賛出版中)とか
出版順序入れ替えて、話のややこしさ増・その後を知るちょっとしたお楽しみ減
という誰得プレイ(原書は普通に出版済)とかあって
モヤモヤする……。

発掘もいいけど、シリーズものは最後まで楽しみたいなあ。

408:無名草子さん
10/10/21 21:37:41
リサ・クレイパスのザ・ハサウェイズはちゃんと刊行してほしいな。
二作目が好きだったんで次も気になる。

409:無名草子さん
10/10/21 21:43:04
>>406
バーバラフリーシーってどういう傾向の作品を書くんですか?
気に入ったら原書で読んでみようかな…
英語苦手だけど

410:無名草子さん
10/10/21 21:51:39
私を愛した狼の続きをいい加減出してほしい

411:406
10/10/21 22:52:37
たくみなストーリーテリングで、ロマンスやミステリーが入っていて読みごたえがあります。
手元に置いて読み返したくなります。
人間ドラマって感じ

412:無名草子さん
10/10/21 23:03:21
>>410
もう出ないんじゃなかったっけ?

413:無名草子さん
10/10/21 23:43:07
>>411
有難うございます。手に入るようなら読んでみようと思います。

414:無名草子さん
10/10/21 23:55:43
クレスリー・コールの「幻の花嫁」

バレリーナの幽霊と元将軍のヴァンパイアのロマンスという
設定から想像される範囲を超えるキャラクターがおもしろかった。

コンプレックスがあるヒーローと、ドアマットにならずすぐに立ち直る
ヒロインがいいわ。

415:無名草子さん
10/10/22 20:11:15
来月の二見新刊、サイトを見てたら
クリスティン・フィーハン『ダーク・ディザイアー(原題)』が無くなっていた。
延びちゃったのかな。

416:無名草子さん
10/10/22 20:43:38
>>412
そんな…(´;ω;`)

映画やったら続きでるかな?と密かに期待していただけにショックだ

417:無名草子さん
10/10/23 18:54:39
>>416
アンジェリーナ・ジョリーで映画化ってホント?
見てみたいねw

418:無名草子さん
10/10/24 19:39:37
翻訳ミステリシンジケートで『トゥルーブラッド』が取り上げられていました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

このシリーズ、ラストの種明かしとか一ひねりとか、
ミステリっぽい要素でも結構面白いと思っていたんだけど、
他のミステリ読みもそんな風に感じるのね、と思った次第。

あー早く7巻読みたいわ。

419:無名草子さん
10/10/26 09:51:20
>>418
ロマンスっぽい話じゃないなーと思ってたら、基本はミステリだったのか。
ヒロインに次々と新しい男が出てくるところなんか「アンジェリク」を彷彿させるよ。

ヒロインがデートやパーティで着ていく服の描写が全然ピンとこなかったんだけど
オットーのカタログ見て、ああこういう服かーと納得した。
柄やドレープやフリルが私の日常レベルから離れ過ぎてるw

420:無名草子さん
10/10/27 09:34:24
毎月、20日過ぎから、10日近く、ロマンス小説新刊不毛期に入るからつまらんw
おまけに今月は扶桑社が不作ときているし…

421:無名草子さん
10/10/27 10:14:12
>>420
私は扶桑社の短篇集は結構楽しみ。
あっという間に読めちゃいそうだけど。

ノーラの改訂版『聖夜の殺人者』は、過去の評価はどんなだったんでしょう?
90年代はロマンス読みじゃなかったので、古参の方教えていただけるとありがたいです。

422:無名草子さん
10/10/27 14:12:43
>>421
今のノーラを読んだ後だとやっぱり不足感が否めないと思う。
キャラクターの描き込み方とかね。
でも私は楽しめたよ。最近読み返しての感想だけど。

423:無名草子さん
10/10/28 00:30:29
>>422
教えてくださってありがとう。
昔の作品ってことを承知で読め、ってことですかね。
最近作でもFTテイストが入るとどうも苦手なんですが、
これは普通のロマサス作品っぽいのでたぶん読むと思います。

424:無名草子さん
10/10/28 15:05:08
>>423
あ、わかるw>FTテイストが入るとどうも苦手
トリロジーもちょっと苦手。一話目がメインカップルだと思って見てしまうので
脇の人たちが次々くっつく予定調和感がイマイチで

これは普通のロマサスだよ

425:無名草子さん
10/10/28 18:52:22
>>424
>トリロジーもちょっと苦手
同意~。
なーんか水増し感漂うというか…。
本当に予定調和だもんね。
単発作品が当たり前で楽しく読める。

426:無名草子さん
10/10/28 22:39:20
金色の巫女に捧ぐメアリー・ジョー・パトニー

最初はゆっくりした展開だったけど凄く面白かったです。
シルクシリーズの第一作ということなので
早く次が読みたいです。

427:無名草子さん
10/10/30 15:58:28
J. R. ウォード (お屋敷に住んでる兄弟団バンパイアものの続き)年内に出てくれないかな。

428:無名草子さん
10/10/31 13:28:45
>>427
出て欲しいね!

429:無名草子さん
10/10/31 15:59:44
待ち時間や、乗り物での移動であっという間に
時間が経ってしまったのはJ. R. ウォード

他にもあったけど思い出せない。

430:無名草子さん
10/11/01 08:53:04
ロマンス小説の要素もあるのかと
「小説キャンディ・キャンディFINAL STORY」買ったんだが
そんなもの期待しちゃいけなかった。
ま、昔の少女漫画だもんね。

431:無名草子さん
10/11/01 09:14:55
>>430
刊行情報を見て、実はちょっとだけ気になってたw

432:無名草子さん
10/11/01 09:19:57
すいません、スレ違いかもですが…。

>>430
復刊ドットコムの版(昔の小説版)は持ってるんですが、あれはラスト部分が
往復書簡形式で、しっかり書かれていないんですよね…。
FINAL STORY版はラストまでの内容があるんでしょうか?

433:無名草子さん
10/11/01 16:59:53
>>430
スレチ話題でスレ伸ばし、ごめん。

キャンディは、ウィリアム大伯父さまと「養女」であるという障害をなんとか
乗り越えて、無事、結ばれた。めでたしめでたし。

ということで、私の中では完結している。
アンソニーやテリーには悪いけれど、恋の遍歴はあってもキャンディの本命は
ウィリアムだったのよ、最初から。

…って、キャンディって、1人でモテモテだったよねぇ?
20歳にもならないのに、すでに2人の男の運命変えていたもんwww

434:無名草子さん
10/11/01 19:33:30
ジュディス・マクノート『君といたあの頃に』
作品自体はかなりあっさり。
ちょっと拍子抜けしました。

でもヒロインのトラエピソードは笑えた。
優等生ヒロインなだけに、やはり素面のときにストレス溜まっていたのかと。

435:430
10/11/01 21:03:01
「まだ見ぬあなたは海を越えて」の表紙、エラが怖い…
どこかで聞いた事あるようなタイトルだわ

>>432
私は前作?は読んでいないのですが
それを加筆修正・構成手直ししたような感じなのかなあ。
下巻の半分くらいまでは3人称の小説形式(漫画4巻くらいまで?)で
残りがキャンディと他のキャラクターとの手紙のやりとり。
その手紙の合間に現在のキャンディの1人称の短い語りが挟まれる形です。
ラストがしっかり書かれているかどうかは…う~ん…

436:無名草子さん
10/11/01 23:29:03
アマゾンで新刊チェックしていたら、下の方に靴の紹介コーナーがあって、
ニーハイブーツがこの冬のトレンドだとか。
そのページをチェックしてみたら、ヒストリカルのヒーローが履くような
ブーツがずらり。

・・・妙に興奮した・・・

別に靴フェチではないんだけど・・・

437:無名草子さん
10/11/01 23:32:20
>>435
「気高き心は海を越えて」ってゆーのがあったね。

438:無名草子さん
10/11/01 23:33:57
ブーツ好きのあなたに・・・

URLリンク(www.javari.jp)



439:無名草子さん
10/11/01 23:42:04
ところでリサヴァルデスのパッションの続編はどーなってるんだー。
ずっと待っているのに。
本国で刊行されたかどうかわかるかたいませんか?

440:無名草子さん
10/11/02 00:05:23
>>439
自分で調べる気は無いの?
すぐ分かることだと思うよ。

441:無名草子さん
10/11/02 00:21:42
>>439
まだっぽいです。

URLリンク(www.lisavaldez.com)

442:無名草子さん
10/11/02 00:38:40
>>441
英語苦手なんだよねーw
どうせなら、内容も教えてくれませんか?

443:無名草子さん
10/11/02 02:55:48
うわ。クレクレ厨、最悪…

444:無名草子さん
10/11/02 03:53:16
キャンディキャンディで思い出したけど、あしながおじさん的なロマ本てないのかしら
これまでお目にかかったことがない…私が見逃しているだけだろうか

445:無名草子さん
10/11/02 07:47:21
>>439
パッションの続編ってこれのこと?

URLリンク(www.amazon.com)

とっくの昔に出版されているよ。今年の春のこと。
ただし、評価は最悪だけど。

446:無名草子さん
10/11/02 10:10:25
>>444
あしながおじさんの続編があるよ。
「敵さまに告ぐ」
ヒロインの親友のロマンス

447:無名草子さん
10/11/02 10:14:26
>>446
それ「続あしながおじさん」のことだよね?

448:446
10/11/02 10:46:44
そうそう、サリーと医者のお話。
あんまり知られてないよね。いい話なんだけど。

449:無名草子さん
10/11/02 10:53:30
>>448
えーっと、どこの平行世界にお住まいですか?
有名じゃないですか、「続あしながおじさん」は。


450:無名草子さん
10/11/02 10:56:36
>>446
タイトルが面白いね
もう少し気の利いたタイトル付けられなかったのだろうかw

451:無名草子さん
10/11/02 11:03:03
へー有名だったんだ。
確かに原題のほうがよさげ> Dear Enemy

なんかハリウッドっぽいw

452:無名草子さん
10/11/02 11:10:11
直訳すると「親愛なる敵」か。こちらでも良かったかもw

453:無名草子さん
10/11/02 11:57:21
あしながおじさん的ロマ本って、この時代に書くのって難しいかも。
だってヒロインが「少女」(少なくとも未成年)になっちゃうじゃん。
大人の女性になるまで見守ってました…ってそこまでの経緯をしっかり書いたら
今のスピーディな展開に慣れてる私らが読むと長すぎる~ってことになりそうだ。

454:無名草子さん
10/11/02 20:51:21
>439です。パッションの続編について情報ありがとうございます。(ちなみに442は私じゃないです)
パッションおもしろかったのに続編いまいちなのか。。。
ところであしながおじさんロマ本と聞いて真っ先に思いついたのが源氏物語W
最近のでは思いつかないなぁ。

455:無名草子さん
10/11/03 13:37:48
やはり最近のであしながおじさんは中々ないんですね…
あしながおじさんが登場するのだと、ロマ本じゃないけどガラスの仮面が浮かぶw
こっちも色んな意味で長いから、ロマ本であしながおじさんだと更に難しいんだろうな…

上下巻で長くてもいいから、上質なあしながヒーローのロマ本が読みたかったわ

>>446
オススメしてくださってありがとうございました
前にあしながおじさんと一緒に借りてきたので、知ってはいたのですが
まだ読んでなかったんです。今度改めて読んでみます!

456:無名草子さん
10/11/03 14:05:31
休日に読もうと思って本屋に行ったら、扶桑の短編集はあったけどノーラのはなかった
同じ考えの人に先越されたんかな(´・ω・`)

457:無名草子さん
10/11/03 14:50:43
こないだハレで復刊してた、「ぼくの白雪姫」が若干足長おじさん風味かな。
ただし義兄妹だけど。

458:無名草子さん
10/11/03 18:35:27
>>457
再版されてたんですか!あらすじ読んでずっと気になってたんだ!!ちょっとポチってくる!!!


459:無名草子さん
10/11/03 20:19:27
>>458
期待して買った人ほど、期待したほどじゃなかったって感想書いていたから、
盲目的に買う前にハーレスレ読んでからにした方が……。

あと、ハーレ文庫の「めざめ」はどうなんだろう。
アレも義兄弟物だけど白雪姫みたいな感じなのかしら?

あと私も「あしながおじさん」も「続あしながおじさん」も好き。
他にも赤毛のアンのシリーズ、続編が結構面白く読んだ。
元々は新聞小説だったぐらいなので、本当は大人向けの話なんだよね。
特に「アンの娘リラ」はロマンス部分少ない(ヒーロー戦争行っちゃうから)けど
少女成長物&幼馴染物として美味しく読めたw
児童文学もたまに侮れない話しあるよねwww

460:無名草子さん
10/11/03 21:14:46
あしながおじさん的ロマンスってどこにスタンス置くかで傾向が違うような…

・義兄弟とか後見人とかの、手元でヒロインを養育するヒーロー
・ヒロインを養育するけど、交流は持つものの自分の身元を明かさないヒーロー

どっちかというと後者が自分の考える「あしながおじさん」。
前者は若紫だと思ってたw

>>459
アンの続編はそこここにロマンスがちりばめられてるよねー。
ポールのお父さんとミス・ラベンダーとか、レスリーとオーエンとか
独立た中篇としても読み応えありそう。

461:無名草子さん
10/11/03 21:20:45
>>459
スレ違いなので、ハーレスレに個人的な感想書いておきます。

赤毛のアンは短編が面白いよ。
オールドミスのロマンス話(「偶然の一致」と「隔離された家」)がオススメ。
特に隔離された家は、ヒーローがかわいい。

462:無名草子さん
10/11/03 21:32:26
>>461
「偶然の一致」は私も好きだ。短編集確か2冊あるよね?

昔、村何ちゃらさんの訳の奴を文庫のセットになっている奴で買ったけど
引っ越しのどさくさで全部どっかに行ったorz
続編で大学で教える奴(生活や雰囲気が好き)とギルバートと結婚する当たり(確かモテ期w)と
アンの周囲の人々の短編集とリラの話だけ読み返したいわ。

463:無名草子さん
10/11/03 21:34:58
×大学で教える
○学校で教える
アンは高等学校出なのか大学出なのかすら忘れている。
記憶力の低下が悲しいorz

464:無名草子さん
10/11/03 21:54:39
アンとギルバートの初ホットシーンて読みたいような読みたくないような・・・

A「今日はマリラがいないのよ」
G「寄っていってもいいかな。この前言っていた本も借りたいし」

・・・30分後 GISHI ANNE

アンの部屋にレイチェルリンド夫人登場!

465:無名草子さん
10/11/03 23:08:02
新聞小説と言えば、ヒストリカルでも良く小説家とか記事を書いているとか
出て来るけど、あっちの新聞ってどんな感じなんだろう?
なんと言うか休日は分厚いと言うのはどこかで聞いたけど、何が載って分厚いのか知らないんだよね。
そういう雑学を知っていたら、ロマ本をもっと面白く読めるんだろうな。

466:無名草子さん
10/11/03 23:26:18
鼻にシワを寄せるヒロインが多いなと思って読んでるw

467:無名草子さん
10/11/04 00:23:35
私は「鼻を鳴らす」が気になる
具体的にどんな音なんだろ。「フンッ!」って感じ?

468:無名草子さん
10/11/04 01:01:58
鼻を鳴らすのは私も気になってた!
結構多いよね?
これって行儀悪いんじゃないかと思うんだけど、そうでもないのかな。

469:無名草子さん
10/11/04 01:12:56
>>468
行儀悪い行為でしょ。
見とがめられるような描写がくっついていること多いし。

ググると色々出てくるけどこんな感じ。

・鼻を鳴らす(はなをならす) 
1.鼻に掛かった声を出す。また、甘えたような動作をする。 例:「指輪が欲しいと鼻を鳴らす」
2.小馬鹿にしたような動作をする。軽蔑する。

470:無名草子さん
10/11/04 01:12:59
はなをならす【鼻を鳴らす】
甘え声を出す。甘える。また、嘲笑したり不満を表したりする。

だそうだ。

471:470
10/11/04 01:13:40
かぶったな。失礼。

472:無名草子さん
10/11/04 01:46:29
ほんとだ、カブってしまった。
こちらこそ失礼。

473:無名草子さん
10/11/04 01:51:40
>>471
>>472
結婚したまへw

474:無名草子さん
10/11/04 02:08:34
>>469-472
㌧㌧!
ってことは、「鼻にかかかった声を出す」ってことで
場面によっては「ンフーン」だったり「フン!」だったり「ケッ!」だったり「ヘッ!」だったり
ってことだろうか


どうも「鼻を鳴らす」というと「フガ!」という音が浮かんでのう…
ヒロインにはあるまじき音だから違うだろうとは思ってたけどw

475:無名草子さん
10/11/04 15:38:18
サンドラブラウンの映画に『鼻をならす』ヒロインいなかったっけ?
ミス・ユニバースに潜入する捜査官役で
潜入の為に磨いたら美人に変身とかのコメディー

フガーみたいな音が出てた様な記憶が

476:無名草子さん
10/11/04 15:39:09
ごめん
サンドラ・ブロックだった

477:無名草子さん
10/11/04 16:19:40
あれは豚鼻では…

478:無名草子さん
10/11/05 03:57:51
豚鼻とsniffは全然ちがうよねw

479:無名草子さん
10/11/05 16:04:26
ロマンス小説刊行の2/3はヒストリカル?
でも、たまには日本の歴史物のロマンスなんてないかしら?
と思うのですが、
どなたか日本版ヒストリカルロマンスをご存知ありませんか~?

480:無名草子さん
10/11/05 16:21:39
>>479
源氏物語がおすすめ。

ヒストリカルファンタジー好きなら「竹取物語」も(^0_0^)

481:無名草子さん
10/11/05 16:22:11
田辺聖子の「舞え舞え蝸牛」なんかは立派なロマンス小説だと思うの。

氷室冴子の「ざ・ちぇんじ」元本の「とりかへばや物語」も私基準ではロマンス。

482:481
10/11/05 16:24:19
ちなみに「舞え舞え蝸牛」の元本は「落窪物語」

中古の頃の文学は結構ロマ度高いよね

483:無名草子さん
10/11/05 16:57:54
自分も舞え舞え蝸牛
落窪物語と両方持ってる
他はロマンス小説というにはラストがなぁ

484:無名草子さん
10/11/05 17:18:37
とりかえばやは、プレイボーイに孕まされた未婚母が王子様に見初められる話
だもんね。立派なロマ小説だと思う。

後は落語で、年季の開けた花魁が貧乏人の男に嫁に来る話とか好きだけど、流
石にロマンスとは言い辛いw

485:無名草子さん
10/11/05 19:01:57
>>484
男装で華やかな貴公子っぷり→親友の貴公子にムリヤリ→妊娠・出産・軟禁・逃避行→
実家に戻るも東宮に見初められ結婚→寵愛並ぶものなくお世継ぎ出産…
舞台を西洋に置き換えてもいけそうな感じ。
しかも逃げられた前夫も未練たっぷり
現夫の東宮も妻の過去をなんとなーく察してながらも、却って寵愛は増すばかり、
とヒロインスキーにはたまりませんw>とりかへばや

486:無名草子さん
10/11/05 21:13:38
>>485
ヒロイン現夫は今上帝でした_| ̄|○スミマセン

487:無名草子さん
10/11/05 22:48:02
>>479
少女小説でもいいなら、「現は夢、久遠の瞬き」がオススメ
飛鳥時代だし、人間の男と女神(男のためにヒトになる)との恋だけど、
昔読んで泣いた覚えがある

日本の少女向けロマンス小説って海外作家のロマ本より泣けた気がするんだけど、
あれは思春期だったせいかしら…
昔ハマった榛名しおり作品の感動をもう一度!とヒストリカルを漁ってるんだけど、
なかなか感動作品にめぐり合わないよー

488:無名草子さん
10/11/05 23:58:01
いきなりですが、話題になっていた
「魔法製作所」シリーズの新作が12月17日発売と
東京創元社のHPに掲載されていました。
年が明けてからと思っていましたが年内とは楽しみです!!!

489:無名草子さん
10/11/06 00:01:35
>>488
ありがとー。
あー楽しみ、クリスマスプレゼントだわ。

490:無名草子さん
10/11/06 00:08:02
イソラの12月刊に、「リズ・カーライル 愛にふれた侯爵」ってのが出ているね~
ヴィレッジのシリーズとは別らしいけど、リズ・カーライルは好きだから嬉しいわ。

491:無名草子さん
10/11/06 01:01:36
来月のラズベリーで
ローラ・リー・ガーク『不埒な公爵のキスの作法』ってあるんだけど、
2010年4月エマ・ワイルズ『不埒な公爵と恋の賭けを』とカブりすぎじゃないか。

492:無名草子さん
10/11/06 01:21:13
不埒を放蕩にして欲しかったねw

493:無名草子さん
10/11/06 12:10:23
「○×な●爵と△△を」

っていうタイトル自体が安易すぎ。

494:無名草子さん
10/11/06 12:25:47
詩人な男爵と就活を

495:無名草子さん
10/11/06 12:45:08
無頼な子爵と尖閣を

496:無名草子さん
10/11/06 15:43:47
破廉恥な公爵とチョメチョメを

497:無名草子さん
10/11/06 15:50:52
皆様ありがとうございます。
源氏は学生時代に(あさきゆめみしは小学生の頃に)読んでいますし、古文でも勉強して「このおじさんは格調高いスケベ」だとレポ書いたら
「そういう人に引っかからないようにネ!」と採点されましたw
竹取も絵本から古文で読みました。
「舞え舞え蝸牛」は小学生向けの文学全集で田辺聖子さんの「おちくぼ物語」→「舞え舞え蝸牛」→古文「落窪物語」と読んでいます。
この話も日本版シンデレラで大好きです。
「とりかへばや」も氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ」(マンガ版も好きです!)から、古文の「とりかえばや」も読みました。
こうおもうと、現代語訳の作家さんのおかげで古典文学が好きになったのだなあと、改めて感謝したいですね。
「現は夢、久遠の瞬き」は存じ上げなかったので、質問してよかった!!
さっそく探して読んでみます。
最後に私のオススメは、小学生の頃に読んだ「つる姫」(阿久根治子著)なんですが、
最後はハッピーエンドで無いので賛否あるかもしれませんが、とってもオススメです!
誰か読んだことのある方いらっしゃらないかな~?文庫にもなっています。
日本の歴史はロマンティックな物語をを作り出すのが難しいのでしょうか?
戦国時代とかからめてのお話とか、ありそうで巡り会わないんですよね~。

498:無名草子さん
10/11/06 17:25:52
むしろロマンスに格調低いスケベっていたっけ。
そういうのってヘタレとかになるのかな。

499:無名草子さん
10/11/06 18:09:43
>>496
www

500:無名草子さん
10/11/06 20:19:23
>>496
山城新伍思い出したw

501:無名草子さん
10/11/07 00:52:47
壁の花シリーズって、次世代編書くつもりなのかな?
今までのところ、全員(とは言っても春ヒロインが出産間近って辺まで読んだ)
女の子生んでるよね。

何か情報知ってる人います?

502:無名草子さん
10/11/07 10:08:45
伯爵とか侯爵とかロマンスヒーローって爵位の貴族が多いから、憧れてはしまうけれど、
先日、TVで18世紀の先祖が英国王室から「島ごと」買って、いまだに「領主様」と呼ばれている、
という番組を見た。

なんでも、ジャージー島の近くだったけれど。

で、その「領主様」のインタビューに、レポーターの女性がドキドキしながら
イングリッシュガーデンをぬけていくと…出てきたのは…

しょぼいただのじーさんだった。がっくし。

503:無名草子さん
10/11/07 12:04:13
買ったんじゃなくて借りてるって言ってた
でついこの前まで封建制だった理由が安上がりだからってのはロマンがなくて笑ったw

504:無名草子さん
10/11/07 14:47:23
>>502
最後の一行www

505:無名草子さん
10/11/07 15:48:02
しょぼいじーさんも50年前はロマ本表紙ばりの美丈夫だったかもしれないお!

506:無名草子さん
10/11/07 20:12:48
私が気になった表現は「ぐるりと目を回した」かな。
実際に日本人で 目をぐるりってする人はいないと思う。

でも結構な頻度でこの表現が出てくる。
どんな感じの表情なのか 教えてください。

507:無名草子さん
10/11/07 20:47:41
ぐるり=ぎょろり

でないかな?

508:無名草子さん
10/11/07 21:30:50
洋画であるよね>ぐるりと目を回す
呆れてる感じ?
途方に暮れた感じかな?

509:無名草子さん
10/11/07 21:35:06
>>506
目を見開いて、黒目を左から右に弧を描くように動かす。
その間眉は思いっきりあげて、口はへの字にするといい感じw
誰かが変なことを言ったとき、「おいおい何言ってんだこいつ」という意思表示のためにやるよ。
コメディ映画を見るとやってる登場人物が必ずいるはず。

510:無名草子さん
10/11/07 23:54:55
>>508-509
すごくよくわかったw

511:無名草子さん
10/11/08 11:46:25
カーリン・タブキ、ナリーニ・シンみたいな響きの名前だけど、今回のマグノリアの
新刊は、久々に正統派中世ものだった。
美丈夫のノルマン騎士とサクソンの姫。
「狼と鳩」でおなじみの設定だけど、まあリージェンシーと同じく、何度読んでも飽きない
お決まりの時代設定。

ヘイスティングスの戦いと聞いて、血沸き肉躍るあなたに最適作品ですた。

欲を言えば、もう少しヒロインが素直だとよかったが。

512:無名草子さん
10/11/08 11:50:16
そういえば、おととし、イギリスに行った時、胸をおどらせてカンタベリーの街を
訪れた。
その時、タクシーの運ちゃんが「あの遺跡は、ハイスティングスの時代の門だよ」と
教えてくれたが、現地ではヘイスティングスではなく、ハイスティングスと発音するのか、
と思った。これも英国の地方訛りなんだろうか?

513:無名草子さん
10/11/08 19:28:31
>>511
ホット度はどうでしたか?

514:無名草子さん
10/11/09 00:35:33
今更気がついたんだけど、ラズベリーブックスが新レーベルだしたんだね。
先月発売の「誘惑は緑の瞳」や、今月発売の「この身をあなたにささげて」にも過激表現注意って書いてあるってことは
スカーレットはヒストリカルやコンテンポラリーのホット度の高い作品って事でいいのかな?

515:無名草子さん
10/11/09 07:28:45
「誘惑は緑の瞳」の内容を思うと、通常のロマ本のホット度というよりも
男性同士とか3Pとかそっちの意味での「過激」ではないかと…

516:無名草子さん
10/11/09 10:48:30
トン切り

「聖杯と牙の誘惑」 キャスリン スミス読んだ。
ヴァンパイアと余命いくばくもない貴族令嬢。
結構好きな設定で、最後の方は涙まで浮かべて読んだ。

でも、最後の最後の辺りのヒロインの言動が
それまでとは違ってて、なんだかなぁ…

それまでが悪くなかっただけに、余計にそう思えてしまった。

517:無名草子さん
10/11/09 18:24:28
ホットな話は苦手です。
リンダ・ハワードで、ヒーローが種馬じゃない話ないですか?


518:無名草子さん
10/11/09 18:24:35
いつもの人ではありませんが、自分用のチェックついでに。

12/01 ハーレクイン社 ハーレクイン文庫
聖なる夜に アン・グレイシー
甘い記憶 ダイアナ・パーマー
愛という名のもとに ペニー・ジョーダン
白雪姫の奇跡 シャーロット・ラム
偽りの結婚 サラ・クレイヴン
シンディとプリンス デビー・マッコーマー

12/09 オークラ出版 マグノリアロマンス
すり替えられた花嫁 シャーナ・ガレン
魔女が愛した王子 トレイシー・マクニッシュ

12/10 原書房 ライムブックス
公爵令嬢の恋愛入門 キャロライン・リンデン
愛の贈り物 リサ・クレイパス

12/10 竹書房 ラズベリーブックス
不埒な公爵のキスの作法 ローラ・リー・ガーク
真夜中にかわすロづけ エマ・ホリー

12/10 武田ランダムハウスジャパン RHブックス・プラス
クリスマスに天使が降りて ジョー・ベヴァリー
ハイランドの聖夜の願い デボラ・マクギリヴレイ

12/上 早川書房 ハヤカワイソラ文庫
愛に触れた侯爵 リズ・カーライル
魅せて誘って愛されて ベラ・アンドル

519:無名草子さん
10/11/09 18:25:32
12/11 東京創元社 創元推理文庫
(株)魔法製作所 スーパーヒーローの秘密(仮) シャンナ・スウェンドソン

12/15 ハーレクイン社 MIRA文庫
気まぐれなワルツ キャンディス・キャンプ
いつか涙の果てに シャロン・サラ
スタニスラスキー(2)レディーを誘惑 ノーラ・ロバーツ

12/15 ハーレクイン社 ハーレクインSP文庫
花嫁はプリンセス ダイアナ・パーマー

12/16 二見書房 二見文庫
トレジャー(原題) アイリス・ジョハンセン
デンジャラス・パッション(原題) リサ・マリー・ライス

12/20 ヴィレッジブックス villagebooks
SHADOW MUSIC(原題) ジュリー・ガーウッド
SlLVER ANGEL(原題) ジョアンナ・リンジー
KISS ME DEADLY(原題) スーザン・カーニー

12/20 ソフトバンククリエイティブ ソフトバンク文庫
董色の空へ クレスリー・コール

12月下旬 扶桑社 扶桑社ロマンス
トゥ・キャッチ・ア・ハイランダー(仮) カレン・ホーキンス
テンプト・ミー(仮) ルーシー・モンロー
ア・プレエス・オブ・スキャンダル(仮) コニー・メイスン

520:無名草子さん
10/11/09 18:28:52
>>517
残念ながら自分は思いつかん。

521:無名草子さん
10/11/09 19:00:28
>>517
「夜を抱きしめて」二見文庫が、あまり種馬ではないヒーローかな。
純情タイプです。
ただし肝心のお話が、いまいちスッキリしない終わり方かも。

522:無名草子さん
10/11/09 20:18:28
リンダのヒーローは種馬ぶりを楽しむものだと思ってた・・・
「クリスマスの青い鳥」(MIRA文庫のクリスマス特集)
しか浮かばない。

523:無名草子さん
10/11/09 21:15:00
下世話な話だけど、種馬ヒーローってファンタジーなんだよね?
いくら肉食系欧米人だってあんなにできないよね?

524:無名草子さん
10/11/09 21:17:37
リンダの種馬ヒーローは自分の中では「レディビクトリア」が一番かな
タイトルうろ覚えだけど

525:無名草子さん
10/11/09 21:24:31
>>524
あのヒーロー最悪だったわ…

526:無名草子さん
10/11/09 21:25:18
やっぱ、荒野でしょう!夜ごと襲われそうになるヒロイン裏山だったなw

527:無名草子さん
10/11/09 21:52:14
>>518
ありがとう!

528:無名草子さん
10/11/09 21:52:55
>>518-519
乙㌧㌧!
とりあえず魔法製作所とリサ・マリー・ライスは買いだ。
キャンディス・キャンプは今出てるシリーズの続きなら嬉しいんだけど。
クレスリー・コールはローアシリーズの続き?

529:無名草子さん
10/11/09 22:06:04
>>522
妊婦ヒロインを助ける話があんまり種馬度高くなかったような…と思って探したら
それが「クリスマスの青い鳥」でしたw

530:無名草子さん
10/11/09 22:38:48
>>518-519
ありがとうございます。
魔法製作所は当然買い!
ローラ・リー・ガークガール・バチェラー・シリーズじゃなさそうだけど、
買うかな。
ジョアンナ・リンジーはまさかマロリー一族?
あきらめてブクオフ出したんだよう・・。

531:無名草子さん
10/11/09 22:40:12
リンダヒーローは昼間に一回夜に二~三回、明け方に一回寝起きに一回だからな・・・w

532:無名草子さん
10/11/09 23:14:47
傲岸不遜種馬ヒーロー物を続けて読んだあとで、ハイスクール時代イケてなかった童貞ヒーロー物を読んだらかなりときめいたw
草食系ヒーローふえないかなー

533:無名草子さん
10/11/10 00:11:40
>>530
Silver Angelは、ジョアンナ・リンジーの初期の作品。1988年の作品の
ハーレムものだよ。原書で読んだから内容半分くらい忘れちゃったけれど。
スピンもない単独作品。
この当時、リンジーは、バイキングものやハーレムものをよく書いていたな。

534:無名草子さん
10/11/10 00:14:33
533です。これを機会に、ジョアンナ・リンジーの初期のヒストリカルをどんどん
訳してほしい。
デビュー作の中世ものも面白かったし。サンリオから出ていたアーリーアメリカンものの再訳も。
リンジーは実はマロリー一族より、他のヒストリカルの方が面白いと個人的には思う。

535:無名草子さん
10/11/10 03:56:04
クレイパス新刊はハサウェイズシリーズ3作目かな?
原書で読んだけれど、壁の花の秋→冬なみに続きが気になる
終わり方だったので、お気をつけあそばせw

536:無名草子さん
10/11/10 07:49:24
>>535
クレイパスの新刊は、ケイ・フーパーとのオムニパスものでThe Gifts of Love(2006年)
だよ。
それに原書読みなら誰でも知っていることだけど、ハサウェイズのシリーズは全部、「時」
がタイトルテーマになっているよ。次回作はMarried By Morning 。



537:無名草子さん
10/11/10 07:54:02
クレイパスっていえば、ハサウェイシリーズ、いままで年に1冊の刊行だったけれど、
今年に入っていきなり2冊出た。
なんか意図があるのかな?ちゃっちゃっと終わらせたかったんだろうか?


538:無名草子さん
10/11/10 10:12:13
530です
>>533 ありがとう。
ハーレム物って読んだことないな、そういえば。
候補に入れてみます。

539:無名草子さん
10/11/10 11:52:12
>>537
シリーズものは間があくと売り上げ落ちる気がするな~
クレイパスも一時期ほどの勢いはなくなった気がするし。
面白いんだけど、予定調和なのよね~

540:無名草子さん
10/11/10 13:19:09
>>539
>予定調和なのよね~
ロマンスだから仕方ないと思うけど、一捻りは欲しい。
段々こうしてハードルが上っていっちゃうんだよね。
作家さんも頑張るしかない、と。

541:無名草子さん
10/11/10 14:48:16
クレイパスは、H&Hの細かい心情の積み重ねを読ませる作家じゃないし、
かといって、会話の妙を楽しむ作家じゃない。

だいたいが、ヒーローが一目惚れで悶々としてるだけだ。
まあそのヒーローが好みのタイプだから読んでるんだけどね。
ヒーローより脇役の方が魅力的なことも多いけど。

542:無名草子さん
10/11/10 16:15:05
>>541
>H&Hの細かい心情の積み重ねを読ませる作家
>会話の妙を楽しむ作家

というと、どんな作家がいますでしょうか?

543:無名草子さん
10/11/10 18:29:58
>>542
リン・カーランドあたりはどうでしょうねぇ?
機知の富んだ会話では右に出るロマンス作家は他にいないでしょう。

私自身は、ちょっと好みではないんですが、でも読むときは感心しますよ。

544:無名草子さん
10/11/10 18:32:37
>>541
「夜明け色の愛を紡いで」では、前作から引っ張られているヒーロー&ヒロインの
心情が切なく描写されていてよかったよ。この作品がクレイパスで一番好き。


545:無名草子さん
10/11/10 19:51:12
>>544
私も好き
二人の関係をしっかり描いているよね

546:無名草子さん
10/11/10 21:16:05
>>543
ありがとうございます。未読の作家なので読んでみます!
教えて頂くだけでは失礼なので自分が会話で好きな作家は
アマンダ・クイックとエリザベス・ホイトです。

547:無名草子さん
10/11/10 23:49:44
URLリンク(city.udn.com)

グロ注意!
赤ちゃんスープ

548:無名草子さん
10/11/10 23:57:34
この表紙モデルはいったい何回使われているのかとゆー、
ジェシカ・ベンソン『放蕩貴族のプロポーズ』。
これ楽しい一冊でした。
ジェシカ・ベンソンは初邦訳の「花婿」が何だか受け付けなかったんですが、
「賭け」の方が楽しかったので、今作も読むことにしました。

デビュー作ということで、
登場人物はちょっと戯画的な枠にはまった感じですが、、
それゆえ映像化しやすそうです(秋公開映画って感じ)。

タイトルになってる「放蕩貴族」のヒーローですが、
なかなか誠実な扱いだったのでよかったですよ。

549:無名草子さん
10/11/11 00:09:58
>シンディとプリンス デビー・マッコーマー

童話シリーズ好きだったなあ
他のも続けて出るなら買うかな

550:無名草子さん
10/11/11 00:48:14
レダ・スワンの「この身をあなたにささげて」を読み終わったんだけど、
あとがきにこの作者は男女2人のユニットって書いてあってビックリ!
ロマ本にも2人で書いてる作者がいるんだね。
ちなみに、今は夫婦だそうです。

551:無名草子さん
10/11/11 02:14:30
コバルトとかだと作者の後書きってあるけどロマ本は訳者さんの後書きだよね
原書も後書きとかってないのかな

552:無名草子さん
10/11/11 02:14:43
愛をとりもどせ!

553:無名草子さん
10/11/11 02:18:34
>>551
前書きじゃないけど、作者の
「愛する○○と○○に捧ぐ。いつも私を楽しませてくれ限りない愛情を・・どーのこーの
・・編集の△△ありがとう。そして・・・中略・・・愛を込めて」

とかは、時々ありますよね。

こ・・・こんなホホホホットな本を家族(子供たち)に捧ぐ?とかは思ったことあるw

印税で家族が潤うから素晴らしいことですけどね。

554:無名草子さん
10/11/11 07:08:50
>>550
「この身をあなたにささげて」、ホットさはどうでした?
>>515さんが書いてるみたいに過激でエロ重視な感じ?


555:無名草子さん
10/11/11 11:13:18
>554
緑の瞳に・・・・に比べると、その設定にびっくり
っていう感じではなかった。
内容は70%Hotって感じかな。
ネタバレすれの方に どういう風にホットか書いとくね

556:無名草子さん
10/11/11 18:54:05
征服者の瞳に魅せられて 読了
前作「これが愛というのなら」でヒロインのストリッパーぶりが凄かったので
おそるおそる読んだら王道の中世ものでした。
ヒーローの我慢しまくりはちょっと笑えたけど「これが」に比べたら
ホット度も低め

中世もの好きなんだけど最近少ないのが残念だなあ

557:無名草子さん
10/11/12 00:24:02
12月は各社エース級投入かしら

558:無名草子さん
10/11/13 00:40:40
>>523

亀だけれど。。。
日本人で、毎晩3回~5回(日記に残してる)もいたして、
自分よりはるかに若い嫁を衰弱死させた、有名な俳人がいたよ。

>下世話な話だけど、種馬ヒーローってファンタジーなんだよね?

草食系の日本人でも、すごい爺様がいたんだから、肉食系ならファンタジー
ではなく、リアルでありうるかも?です。

559:無名草子さん
10/11/13 00:46:36
小林一茶ね

560:無名草子さん
10/11/13 09:24:28
まさにヤリ殺すってやつですな。

561:無名草子さん
10/11/13 13:49:23
>>556
中世って最近少ないよね
パラノーマルもリージェンシーも飽きたよ~

あんまり回数多いと女性の体がガタガタになりそうだ

562:無名草子さん
10/11/13 13:55:36
>>561
自分もパラノーマルは飽きないけどリージェンシー飽きた
コンテと中世をもっと充実させて欲しい
リージェンシーは自分はあまり感情移入できないんだよなー

563:無名草子さん
10/11/13 13:59:49
ほんわかと感動した本よりも「罪深き愛につつまれて」をつい再読してしまう自分が嫌だw

564:無名草子さん
10/11/13 19:18:41
ぶはは

565:無名草子さん
10/11/13 19:30:35
正直者乙!

566:無名草子さん
10/11/14 01:20:32
みんな持ってるんだな?w

567:無名草子さん
10/11/14 09:05:16
レイチェル・ギブソンの新作、ダイアナみたいなファタジー鬼畜じゃなくて
ナチュラル鬼畜だった、面白かったけど、なんかすっきりしない。

568:無名草子さん
10/11/14 12:20:47
ラベンダーのサイト11/6のとこに興味深いテキストが。
URLリンク(www.lavenderbooks.jp)

読者からの要望だそうで。
「今回の『過ちはあなたとともに』では、
文字の大きさをこれまでより25%ほど、大きくしてあります」
「実は、幻冬舎文庫は、女性の手に持ちやすいように、
他社さんの文庫サイズよりも横幅が5ミリほど小さくなっています。
ですので、本来、1ページあたり18行はおさめられるところ、17行までしか入りません。」

サイズを小さくするっていうのは早川とは逆の流れ。
出版社も試行錯誤ですね。

569:無名草子さん
10/11/14 17:25:31
老眼キてるロマンス読者も助かるね♪

570:無名草子さん
10/11/14 19:34:15
来年還暦だからこれは助かる。

571:無名草子さん
10/11/14 20:00:38
>>570
ちょ・・・お母さん!パソコンいつ始めた?

572:無名草子さん
10/11/14 20:13:58
でも続きを読むと分かるけど、
「1ページあたりの行数を16行にするという方法もありますが、すると、全体のページ数が増えてしまいます。
そうなると、価格が上がってしまうんです(文庫本の価格は、ページ数に応じて決められています)。」
だそうで。

そうなると、文字ぎゅうぎゅうにしても良し!とかちょっと思ったり。
でも多少ポイント数あげてページが増えても、
上下巻に分けてあるのよりは高くつかないよね。

573:無名草子さん
10/11/14 20:15:12
もう感覚麻痺してるから千円以内ならべつに・・・

574:無名草子さん
10/11/14 20:30:12
上下巻であわせて1600円なら、
一冊で分厚くて1200円の方が納得できる(持ちにくいけどね)。

575:無名草子さん
10/11/14 20:51:32
>>568
こういう読者に優しい試みは今後もたくさん企画して欲しいと思うw

576:無名草子さん
10/11/14 22:31:26
>>575
優しすぎて、今月発売の作品は、「ヒロインは処女でない」とはっきり
ホームページで豪語。
処女厨ファンには、買わせない配慮まで行き届いていますw

そこまでしなくても…と思うけど。

577:無名草子さん
10/11/14 23:02:41
>>576
そこまでネタバレするのはアカンねw

578:無名草子さん
10/11/14 23:28:26
このスレの処女マニアな方々への素敵な配慮w

早川の縦が数ミリ大きくなったのは、いまだに良いと思えない。

579:無名草子さん
10/11/14 23:37:36
処女マニアってなんかキモイw

580:無名草子さん
10/11/14 23:39:38
>>576
クレームが煩かったのでは?
でないとわざわざウェブサイトで書かないだろう。

581:無名草子さん
10/11/15 01:37:49
コンテならかまわないが、ヒストリカルならバージン好みだなぁ。
絶対じゃないけど。
ヒロイン性的虐待系だけはカンベン。

582:無名草子さん
10/11/15 01:41:51
もう○未とか○済を目立つところにかいとけw

583:無名草子さん
10/11/15 08:32:20
ラベンダーの新作、あらすじ読んだだけで買った気がするほどのネタバレ。

プレイボーイの弟に、賭けの対象にされて弄ばれたヒロイン。
そんなヒロインと恋に落ちるのは、海賊で庶子の兄。

…弟に弄ばれた女と恋に落ちる?これで、本当の「兄弟」だねw

お腹いっぱいで、もう買わなくてOK。1000円は他の作品にとっておこ。
ネタバレ、ありがと、幻冬舎さんw

584:無名草子さん
10/11/15 08:41:21
賭けの対象にされて、バージン喪失。ここまでは、スーザン・イーノックの作品と
同じだが、なぜそこで「庶子兄」が出てくるの?

王道ならば、賭けの対象にしたプレイボーイ弟がヒーローだろうが。
で、心を入れ替えて、本当の愛に目覚め、プレイボーイ廃業。

最初から、ダメダメ設定の作品だわ。庶子兄ヒーローかプレイボーイ弟か
どっちかにしとけばよかったのに。

585:無名草子さん
10/11/15 08:55:56
み な さ ん!
大事なこと忘れていますよ、これは シ ャ ロ ン・ペ イ ジ の作品です。
設定なんで細かいこと、気にしている場合ではありませんって。
肝心なのは別のとこです。

586:無名草子さん
10/11/15 09:37:29
たしかに。。。www


でも、リサ・マリー・ライスみたいに売れる作家はHOTさも大事だけど、
設定も大切にしているよw

587:無名草子さん
10/11/15 09:39:21
どーせするなら、4P、5P、もうなんでもあり、にしてくれw
んでも、「罪深き愛につつまれて」のヒロインはバージンだったよ。
んでもって・・・www

588:無名草子さん
10/11/15 12:31:25
>>587
『黒いシルクの秘密』のプロローグ(H×Hと無関係)は、
あまり詳細描写はなかったけど5P(♀1×♂4)だったような。

589:無名草子さん
10/11/15 16:03:22
Hotであればいいんだったら、ロマンス小説なんて読んでないって。
やっぱ萌えってか、キュンがムネムネwな部分がないとねえ

>>584タソの設定でなければ
庶子弟に弄ばれたヒロインが嫡子兄と恋に落ちる…ってしてくれた方が良かったなあ。
ありがちっぽいから敬遠されたのだらうか。

590:無名草子さん
10/11/15 16:41:34
>>589
でもとにかくhotなのが読みたい人ってのもいるんでしょ。
まさにシャロン・ペイジはそういうレーベルの作家さんだろうし。
たぶんそういうエロチカな作家さんには、そういう作品向けの萌えがあるんだと思うよ。
それに共感しないまでも楽しめるかどうかは、読者それぞれだろうけど。
私はロマ本というジャンルに色んな毛色の作品があって楽しいわーと思ってる。

591:無名草子さん
10/11/15 17:14:51
>>584
スーザン・イーノックは「王道すぎる」「予定調和」とヒストリカルは不評なんだよね~
私は会話と脇役が面白いから好きだけどさ。

サマンサ&リックの抜けている続きも読みたいなぁ…

592:無名草子さん
10/11/15 19:28:23
>>581
私もです。
絶対にバージンじゃなきゃ!とは思わないけど、せっかくヒストリカルなんだから
やっぱりバージンのヒロインのほうが好きですね。
未亡人も読みますが。
性的虐待系は辛過ぎるので、買う前に判るようにして欲しいくらいです。
知らずに読んじゃうとマジで落ち込みます。

593:無名草子さん
10/11/15 19:50:44
キャサリン・コールターは、なぜ性的虐待系の話が多いのだろうか

594:無名草子さん
10/11/15 20:13:25
>>593白夜の乙女に出てきた、バイキングの愛人恐かったなぁ。

595:無名草子さん
10/11/15 20:25:18
>>594
コールターの虐待シーンは迫真に迫るけど悲惨なのが多いから読んでて疲れるね
話に引き込む力はすごいけど

596:無名草子さん
10/11/15 23:23:16
中世読みたい人チラホラいて良かった
読むもの無くて昔のハーレヒストリカルを買い漁ってるよ…

来年は少しでも出ますよーーに

597:無名草子さん
10/11/16 11:00:10
ロマ本読み始めて間もないけど
ヒストリカルは19世紀ロンドンが多い気がする
中世は読んでないから読んでみたい
来年は沢山出るといいな

598:無名草子さん
10/11/16 14:58:40
リージェンシーだと所詮社交界の中の小嵐っていうか
キャラクターや話の展開に限界があるよね。
それで突飛な設定にすると、H/Hに瑕をつけざるを得ない…みたいな。
(庶子だとか男に騙されたとか美人じゃないとか貧乏だとかetc.)
そしてその瑕がどんどんどんどん過酷になってってるような。
読んでる方もきつくて辛いわ。

599:無名草子さん
10/11/16 16:06:04
>>597
中世ヒストリカルは今のところハーレの方が多いかも

リージェンシーの貴族ヒーローって殆どがイートン校出身なんだっけ。
作者は別だけど、○○と○○は同級生だとか先輩後輩だとかあったら面白いのにw

600:無名草子さん
10/11/16 16:34:39
>>598
同意。だから話に限界があるのかもしれないね。
社交界が舞台というのが自分にはどうも親近感湧かないし。

601:無名草子さん
10/11/16 17:38:07
>>598
わかる、もう王道じゃだめなのかって言うくらい、瑕があって
その手のはだんだん受け付けなくなってきた。

と言いつつ、「甘い囁きは罪な夜に」のヒーローがなかなか良かった
ダークでひねくれてて魅力的だった、まあ貴族じゃないけど。


602:無名草子さん
10/11/16 18:22:03
>>597
19世紀でも、『この身をあなたにささげて』は
リージェンシーよりだいぶ後の時代みたいで、
蒸気機関車とか写真撮影とか出てきて新鮮だった
ヒーローもヒロイン父も、貴族とかの記述はなくてビジネスマン(投資家?)だし

603:無名草子さん
10/11/16 18:45:50
>>601
粗筋読んだら面白そうだから早速アマでポチってきた!
ダークでひねくれてて魅力的なヒーローが大好きなので楽しみだよ、ありがとうw

604:無名草子さん
10/11/16 22:03:34
二見はもうJ.R.ウォードの続きを出すつもりはないのかな。
3冊目まで結構順調に出てたから、人気あるのかと思ったけど…。
ブッチの話読みたいのに。

605:427
10/11/16 23:48:18
>>604
自分も待ってる。同じ訳者さんだったから、訳者さんの都合なんだろうか?


606:無名草子さん
10/11/17 01:05:25
来年中には出ると思うけど。何刷りかされてたから結構売れてると思ったけど

607:無名草子さん
10/11/17 02:25:28
パラノロマンスで順調に売れてるのはJ.R.ウォード、クレスコリー・コール、シェリリン・ケニヨンぐらいじゃね?
あとナリーニ・シンも入るか

トワイライトとトゥルーラブはとりあえず別枠にしとくw

608:無名草子さん
10/11/17 08:56:01
ようやく図書館で順番が回ってきたので、
シャリリン・ケニヨンの「永遠の恋人に誓って」を借りたんだけど、
まずその薄さに愕然!
んでページ開けたら活字の大きさにビックリ!
(ラズベリーってこんなに活字大きかった?)
ページ上の余白がやけに大きくないか?

などなどやたら気になりました。
ひょっとして、ここで話題になったことあった?

609:無名草子さん
10/11/17 09:01:36
>>608
あれはラズベリーじゃなく、ライムのラグジュアリーっていう新レーベル。
あのレーベルからの既刊は、全てハーレ文庫並みですから…。

クレイパスの2冊刊行で始まったレーベルだけど、色々書かれてたと思う。

610:無名草子さん
10/11/17 11:52:05
>>609
ありがとう。
「ラ」の付くフルーツだから勘違いしてたよw
ライムでした。

活字の大きいのは目に優しくていいけど、
電車などでは読めないな。
遠目にも中身読まれてそうだw

611:無名草子さん
10/11/17 15:41:47
そういえばナイトウォーカーのシリーズも2冊目が出たっきりだ。
心や体のデーモンのやつ。
結構好きなんだが、人気ないのかのう…

612:無名草子さん
10/11/17 15:51:19
>>609
あれは原書が2~3編の短編集のばら売りだから短いんだよね~
原書を丸ごと翻訳すると意味不明な短編(だいたいがシリーズもののスピンだから)
があるので、やらないんだろうけど。

613:無名草子さん
10/11/18 02:33:15
アニタ・ブレイクシリーズも早う出てくれー

614:無名草子さん
10/11/18 13:07:11
>613
20日に5巻が出るじゃないか。うらやま。
トゥルーブラッドの続きはいつ出るんだ?

615:無名草子さん
10/11/18 19:06:22
シリーズ物は責任もって次々出してほしいわ

クレスリーコールのは今のところ順調に出してくれてるので、とても嬉しいw
このまま一気に追いついてくれれば!…って無理か

616:無名草子さん
10/11/19 13:42:26
二見から出るリンダの新刊。
ほかよりちょっと値段が安いなーと思ったら「227p」だって。
瞬読だな。

617:無名草子さん
10/11/19 14:48:01
リサ・マリー・ライス好きなんでクリスマスの本買おうと思って本屋にいった。

ちょwwwwww短けぇwwwwwwww
あまりに短いので買わずに帰ってきたw



orz

618:無名草子さん
10/11/19 16:43:09
>>617
あの短編集は昨年orzになったから
今年は買わないと決めた。
ライスのだけ集約して出して欲しい、ほんとは。
無理だろうけど。

619:無名草子さん
10/11/19 23:02:03
短編集買ったけどライスに限っては可も不可もなく
お約束よろしくサクッと纏まってたって感じだった
なによりも他作家に比べて短すぎて拍子抜けしてしまったけどw
他の出版社はクリスマス短編集出さないんだね
出せばそれなりに売れると思うけど。ロマ本はクリスマスにちなんだ短編多そうだし


620:無名草子さん
10/11/20 09:17:11
MIRAのは買ったよ。メアリバログの短編はいい話だった

621:無名草子さん
10/11/20 15:38:44
うんうん、MIRAのはよかったなー
特にバログはいい。

扶桑社(?)のリサ・マリー・ライスのは超超短編過ぎて笑ったw
でもまあ、「(ヒーローにとってだけ)理想のお姫様であるヒロインに、
メロメロすぎるヒーロー」っつー、リサ・M・ライスの典型的パターンだと思ったww

扶桑社の3作目、救急救命医(?)のヒーローの話はよかったと思う。
あとがきに書いてあった、この作者の別シリーズ読みたくなった。
森林レンジャーとか、そういう職業のヒーローだったような。

622:無名草子さん
10/11/20 17:39:41
12月17日にアイリス・ジョハンセンの「青き騎士との誓い」の続編がでるみたいで嬉しい。

623:無名草子さん
10/11/21 10:31:00
>>622
翻訳までが最近早いね。去年、本国で出たばっかり。
妹の話だよ。ロマンティックタイムスでの評価は大したことなかったけれど、
10年ぶりのジョハンセンのヒストリカルだからやはり楽しみ。

624:無名草子さん
10/11/24 11:26:54
チェックしてて見つけた、角川文庫の新刊。
リシェル・ミード『ブックストアは危険がいっぱい』
これ、ヴァンパイア・アカデミー同様、若いコ向けかなー。

625:無名草子さん
10/11/24 11:47:21
>>624
「ミ」シェル・「リ」ードかと思ったら違うのねwww

626:無名草子さん
10/11/24 11:47:42
それじゃハーレw

627:無名草子さん
10/11/24 11:57:01
>>625
同じこと思ったのでアマゾンでつづり確かめてみたw

628:無名草子さん
10/11/24 12:04:04
間違って買う人が、絶対にいると思うわ。

629:無名草子さん
10/11/24 15:09:45
>>628
せっかくだから読んでもらって、内容がおばさん読者に耐えうるかお知らせ願いたい。

630:無名草子さん
10/11/25 00:29:59
扶桑社の新刊タイトル、『誘惑のベリーダンサー』って……なんともいえない気持ちになった。

631:無名草子さん
10/11/25 08:07:21
>>630
スペイン映画「王女ファナ」っていう映画に、誘惑のベリーダンサーが出てきて、
ファナの夫を誘惑するんだけど…それかと思ったw

632:無名草子さん
10/11/25 09:55:26
シャロンペイジ 罪深き夜の館で 読みました。
Hotだったよー。
ラベンダーブックスより、
Hotなシーンが格調高くなかった気がした。
私はラベンダーブックスより好きです。

633:無名草子さん
10/11/26 22:10:50
リンダの新刊読んだー
本当に瞬読w
ハーレクインのような厚さだし、文字も心なしか大きいしw
内容もハーレ並w
リンダ作品テイストなんだけど、物足りないわー

634:無名草子さん
10/11/26 22:28:13
前に誰か触れていたけれど、フローラブックス、休刊なの?廃刊?
ぶんか社のHPには、何もなかった…


635:無名草子さん
10/11/27 16:16:30
「誘惑のベリーダンサー」は店頭で買いにくいw

636:無名草子さん
10/11/27 20:49:49
>>633
なんか薄味だっちょね、ページも少なかったし、
少ない上に悪役は小粒だし書き込み過ぎだし。
「天使は涙を流さない」はそれなりに良かったけど
やっぱり、リンダは全盛期のこってり味が好きだ。

637:無名草子さん
10/11/27 22:33:59
今回のリンダ物足りないに同意。
サスペンスはあれくらいでいいから、もうちょっとH/Hがいちゃついてくれないものか。
それに、ヒーローにとってのヒロインの立場がすごく「便利」な女でやだわ。
このままヒロインと上手く行けば、息子の継母ゲット→息子と暮らせるで
ヒーローは(゚д゚)ウマー。だけどヒロインの仕事や生活はどうなるの?
自分にとってマイナス要因が多かろうが茨の道だろうが
ヒロインが欲しくて辛抱たまらんヒーローキボンヌ。

638:無名草子さん
10/11/30 10:30:13
シャロン・ペイジの過ちはあなたとともに
読んだ人いません?
二見のとどっち買おうか迷ってる。


639:無名草子さん
10/12/01 17:09:35
レダ・スワンの「この身をあなたに捧げて」読んだ
思ってたのと違って、HOT路線だったorz
全然ヒーローの見た目がわからんのに
後書きで「美青年」てあって、何が?どこが?と見返してしまったw
ヒーローの詳細な描写は股間だけって印象…

そこまでHOTでなく、王道ヒストリカル読みたいよー

640:無名草子さん
10/12/01 17:30:11
12月のヴィレッジの新刊
ガーランドはいつものテンプレハイランドものだけど
ジョアンナ・リンジーのハーレムもののあらすじ
はネタバレに近いような…

641:無名草子さん
10/12/01 17:38:58
>>639
キス止まりが良ければ、ジョージェット・ヘイヤーを勧めます。

ステファニー・ローレンスの11月の新刊「誘惑の手綱を握って」は
テンプレHOTシーンが長いところを除けば、王道だよ~
リージェンシーで、幼なじみで11歳年下の美人に育ったヒロインに翻弄される、
社交界の放蕩者の陥落が楽しめます。
ロンドンの社交界では「ヒロインに近づくのは御法度」なヒーローが、
舞踏会場の反対側でストーカー化していて笑えます。

642:639
10/12/01 21:54:58
>>641
ありがとん
直前に読んでたのはヘイヤーの「愛の陰影」w
落差がありすぎてw
でもヘイヤーは訳本読み尽くしたので
ステファニー・ローレンス行ってみます

643:無名草子さん
10/12/01 22:42:36
>>640
原書で、この作品読んだけれど、途中で壁投げだったよ~。
なんちゃって感が強くてね。

644:無名草子さん
10/12/02 01:26:07
>>639
>ヒーローの詳細な描写は股間だけって印象…

買わなくて良かったw
自分もホットは少なくてもいいから人物を掘り下げた作品の方が好き

645:無名草子さん
10/12/02 01:40:46
レダ・スワンって最初のアンソロジー収録作も「…」だったから、
そういう作家さんなんでしょう。

クレスリー・コール『幻の花嫁』読んでたんだけど、
これcopyrightの表記、どこだろう。
何年作かなーと思って確認しようとしたら見つからない。

646:無名草子さん
10/12/02 10:26:46
>>639
ヒロインと出会った場面で「美しく危険な獣のような」
みたいな描写があったよ?

さすがに外見描写全然ないのはイヤだけど、
1章ごとに「はっとするようなブルーの瞳とつややかな黒髪」連呼されるのもクドくて引く。

647:無名草子さん
10/12/02 20:26:43
来月ライムからクレスリー・コール『宿命の王家の花嫁』ってのが出るのね。
今月はソフトバンクからはローアシリーズが10月に続いて刊行だし。
ロマ本って、特定の作家さんが刊行ラッシュになるよね。
読者には嬉しいけど。

648:無名草子さん
10/12/03 05:20:40
(^U^)お久しぶりね

649:無名草子さん
10/12/04 11:15:23
イソラ文庫も短編集を出すんだね~
釣り要員は「シャノン・マッケナ」みたいだけどwww


【ロマンス】1月7日発売
シャノン・マッケナ、E・C・シーディ、ケイト・ノーブル
『バッド・バッド・ボーイズ』Baddest Bad Boys

セクシーなバッド・ボーイとの危険で熱烈な恋……
話題の作家の競演による、ホットなロマンス・アンソロジー



650:無名草子さん
10/12/04 15:50:38
>>649
アンソロジー企画してますってブログにあったのがこれかな。
このテのBadBoys系は、少し前ならローリ・フォスターの名前があがっていたよなー。

651:無名草子さん
10/12/05 10:24:59
飽きた。この手のエロ短編集って内容無いものばっかりだもん。
もはや読む気すら起こらない。
つか短編集出すのってヴィレッジ→ソフトバンク→扶桑社→早川で他社追従もいいとこ。
他社の真似をする前に、もっと他にすることがあるでしょ。
「アマリリス」とか「裏切りの~」とか「青の瞳~」の続きを出せ馬鹿!

652:無名草子さん
10/12/05 11:06:06
そこそこ売行きがいいから手をつけるんじゃないの?
中・短篇作はこういうアンソロジーじゃないと読む機会がないから、私は無くなると困る。

653:無名草子さん
10/12/05 13:13:21
私は、好きな作家がそれなりの内容のものを書いてるなら、アンソロジーでも買うよ。
「それなりの」ってところがミソだけどw

扶桑社のリサ・マリー・ライスは、いくら好きでも無理ですw

654:無名草子さん
10/12/05 15:19:20
>>651
> 「アマリリス」とか「裏切りの~」とか「青の瞳~」の続きを出せ馬鹿!

「青の瞳~」はともかく、後の2冊は絶版だお。

655:無名草子さん
10/12/05 18:36:37
来年2月にレイ・マイケルズのヒストリカルが米で発売されるみたいなんだけど、
題名が The mistress' house でハーレっぽい表紙(男上半身裸、女ドレスで
はだけてる)だった・・・
全然レイ・マイケルズらしくないけど日本で発売するかなぁ・・hotだったらどうしようw

656:無名草子さん
10/12/06 08:16:41
>>654
せっかくロマンス小説系レーベル?なんだから、続刊に併せて復刊してくれるといいのになー

と私は思います。

657:無名草子さん
10/12/06 09:13:49
>>656
創刊時にイソラのブログでご意見募集があったけど、大半が「アマリリス」「裏切りの~」の続刊希望だった。
いまだに無視されているけどね~

658:無名草子さん
10/12/06 12:04:34
もうすぐですねー。

シャンナ・スウェンドソン『スーパーヒーローの秘密』
大人気のロマンチック・ファンタジー第五弾、
日本版オリジナルの書き下ろしで登場! 

659:無名草子さん
10/12/06 13:30:56
イソラで出すならアン・マキャフリイのロマ本が読んでみたいw
本人には黒歴史なんだろうけど、噂に聞くとミステリらしいし
多分根強いマキャフリーファンがネタ本として買ってくれると思うんだ。

アマリリスは多分青背のSFジャンルではなくイソラから出ていたら
売れ行きがもう少し良かったのかもね。

660:無名草子さん
10/12/06 14:02:35
アマリリスは表紙のせいで売れなかったんじゃないかな。
イラストが古臭くてキモかった。
クレンツ即買いの自分でも買うのを躊躇った。

661:無名草子さん
10/12/06 16:46:05
マキャフリィ、読みたいわ。
そうか黒歴史なのか。
でも『クリスタル・シンガー』なんか、かーなりロマンス臭ぷんぷんしていたと思うんだが。
竜騎士シリーズもそうだし。
消せないものなのね。

662:無名草子さん
10/12/06 19:19:35
>>661
なんか、ロマ本は書きたい物が売れない時のつなぎに書いたと聞いたよ。
確か3冊しか出てないし。短編集の「塔の中の姫君」の解説で
『挑戦』シリーズの元になった話のとこら辺に書いてあったような気がする。
多分、日本で某作家が少女小説書いていたのを無かった事にしたみたいな感じw
まりなシリーズとか騎士団とかゲフンゲフン……。

663:無名草子さん
10/12/07 09:43:19
あの・・・。
ロマ本にいきなり飽きたりとかしまつか?
ローレンス読んでる途中で急に読む気がしなくなった。

まりなシリーズなつかしい。

664:無名草子さん
10/12/07 10:49:16
>>663
テンプレ作家と言われる人は、飽きることはあると思うよ~

665:無名草子さん
10/12/07 10:58:45
テンプレでも大丈夫なときもあるし、ダメなときもある。
あと描写が丁寧すぎて、ダラダラ感を覚え飽きるときもある。
自分の体調というか、脳の回転具合がイマイチで楽しめないときもある。

違う系統の本を読んだりするうち、またロマ本のヌルい雰囲気に浸りたくなり再び手に取るって感じかなー。

ローレンス、幻冬舎から出たブラックコブラ2巻目、私は読んでいてダレました。
もうグダグダやってんなーみたいな印象になってしまい、
でも3巻を読むかもしれないしなーと、いうことで超すっ飛ばし読みにしちゃいました。

666:無名草子さん
10/12/07 14:48:13
あと残り30Pくらいっつー所で突然読む気が失せる事がたまにある
そういう本は結局そのままになってる・・・

667:無名草子さん
10/12/07 14:52:25
>>663
飽きたりするよ。
そういう時は別のジャンルを読む。
恋愛が主体じゃないやつ。

668:無名草子さん
10/12/07 20:34:05
>>>666
早くにH/Hが結ばれて、感動シーンがあるとそこで終わる。
残りは、つけたしみたいな感じがする作品。
意外とリサ・クレイパスにあったりしたな、そんな作品が。

669:663
10/12/08 10:17:34
やっぱりみなさんもあるんですね!!
そういえばヒストリカルのテンプレ作家さんばっかり読んでました。

ちょっと違う系統の本に行ってきます。ありがとう。

670:無名草子さん
10/12/08 10:24:25
ライムの新刊『愛の贈り物』。
現物見てないけど、279ページでクレイパス×フーパーと2名。
どんだけ短篇なのかねぃ?

671:無名草子さん
10/12/08 12:03:59
来月の新刊

原書房 ライムブックス
1/7 宿命の王家の花嫁 クレスリー・コール
1/7 ふたりは真夜中を翔んで ケリリン・スパークス

ぶんか社 フローラブックス
1/7 ときめきのレッスン ハイディ・ベッツ
1/7 戦士のほほえみに見守られて シャノン・K・ブッチャー

武田ランダムハウスジャパン RHブックス・プラス
1/7 卵料理のカフェ チェリーパイの困った届け先 ローラ・チャイルズ
1/7 死刑囚 アンデシュ・ルースルンド/ベリエ・ヘルストレム著 

オークラ出版 マグノリアロマンス
1/8 花婿判定試験 ベティーナ・クラハン
1/8 大富豪と結婚しない理由 ロビン・ケイ

竹書房 ラズベリーブックス
1/8 レディ・ホイッスルダウンの贈り物 ジュリア・クイン
1/8 真夜中の運命に抱かれて エマ・ホリー

早川書房 イソラ文庫
上旬 バッド・バッド・ボーイズ シャノン・マッケナ/他
上旬 恋とニュースのつくり方 ダイアナ・ペターフランド

672:無名草子さん
10/12/08 12:04:51
(続き)
ハーレクイン社 MIRA文庫
1/14 オリンポスの咎人  1 マドックス ジーナ・ショウォルター
1/14 愛と運命にさまよい ジェイン・A・クレン
1/14 スタニスラスキー 3 レイチェルに夢中 ノーラ・ロバーツ

二見書房 ザ・ミステリ・コレクション
1/20 ミート・ミー・アット・ミッドナイト (原題) スーザン・イーノック
1/20 マッドネス・オブ・ロード・イアン・マッケンジー (原題) ジェニファー・アシュリー
1/20 ワンス・アンド・オールウェイズ (原題) ジュディス・マクノート

ヴィレッジブックス
1/20 SIMON SAYS(原題) ローリ・フォスター
1/20 FIRESTORM(原題) アイリス・ジョハンセン
1/20 DEVILS IN EXILE(原題) チャック・ホーガン

角川文庫
1/25 ブックストアでくちづけを リシェル・ミード

幻冬舎 ラベンダーブックス
1/25 未定 カラー・エリオット
1/25 未定 レニー・ベルナード

扶桑社 扶桑社ロマンス
下旬 アイ・サースト・フォア・ユー(仮) スーザン・サイズモア
下旬 ダブル・タップ(上)(下)(仮) スティーブ・マルティニ
下旬 マイ・トゥルー・ラブ(仮) シェリル・ホルト

673:無名草子さん
10/12/08 12:06:00
ソフトバンクは新刊予定が無かった。
来月はお休みなのか、予告が遅いのか。

674:無名草子さん
10/12/08 12:18:10
>>671-672

来月は買いたい本がそれなりにあるな
ラズベリーの2冊は特に楽しみ

ジェイン・A・クレンってジェイン・A・クインツなのかな

675:無名草子さん
10/12/08 12:25:47
ごめん、切れちゃったみたい。
ジェイン・A・クレンツ です。

676:無名草子さん
10/12/08 21:56:23
花婿判定試験 ベティーナ・クラハン

凄いタイトルだ~

677:無名草子さん
10/12/08 22:26:43
原題が「The Husband Test」だからねえ…w

678:無名草子さん
10/12/09 15:58:34
>>671-672
乙です

ブリジャートンシリーズは完結したと思ってたから
レディ・ホイッスルダウン関連が読めるのは楽しみ

679:無名草子さん
10/12/09 19:06:03
>>670
現物見た。薄かった。
>>671-672
乙です~
エマ・ホリーが12月1月と連続刊行されてるw
密かに待ってたランダムハウスのコージーが嬉しい1月…
店頭で中身見てから考えよう。

680:無名草子さん
10/12/10 00:44:51
2011年のこのミスの隠し玉コーナーに、
東京創元社が「ロマンスの祖、ジョーゼットへイヤーの本格作品」ってのがありました。
本格推理作品を書いていたんですね、どんな作品なのかちょっと興味津々。

681:無名草子さん
10/12/10 12:36:08
>>679
ラズベリーのエマ・ホリーは「3ヶ月連続刊行」みたいよ?
1月のあらすじを読むと、12月のはかなり「以下続く」で終わっている話のようだね。

エマ・ホリー、昔出たのを再版してくれないかな? 読んでみたいわw

682:無名草子さん
10/12/11 02:55:45
TVで電子書籍元年とかって言ってるけれど、
ロマンス小説がたくさん配信される電子書籍があれば買うのになぁ

683:無名草子さん
10/12/12 17:52:07
ウィリアム王子の婚約公式写真、いーじゃん。

684:無名草子さん
10/12/12 19:18:45
魔法製作所買ってきた。まだ読んでない。

685:無名草子さん
10/12/12 20:41:17
>>684

私も買ってきた~。もったいなくてまだ読めないでいます。
先にローラ・リー・ガーク読もう。

686:無名草子さん
10/12/12 23:55:30
も、もう売ってるの?!
買いたいけど、もう少し我慢して年始の楽しみにしたい~
でも買っちゃうとむさぼり読んでしまいそうw

687:無名草子さん
10/12/13 09:57:10
バレスレがネタ元だけど、ロマンススレの話題だと思うからこっちに書くね。
イソラ文庫のブログが炎上してる件。

ナリーニの売上が悪かったみたいだけど、イソラで一番売れたのナリーニだと思ってた。
イソラで他にもっと売れたのあったっけ?

688:無名草子さん
10/12/13 10:14:16
自分もbk1で購入してきた。
まだ2巻までしか読んでないけど、5巻は作者と出版社への感謝をこめて買うことにした。
ここまで読者に対する誠意を感じる出版社は他にないもんね。
イソラブログで超がっかりしたから、なおさら東京創元にはありがたみを感じる。

自分3,4巻はまだ未読なんだけど、この2冊買って損がない面白さでした?




689:無名草子さん
10/12/13 10:27:27
>>688
面白さともかく、つながっているから5巻を読むなら読んでおかないと、と思うよ。
それにまとめて読めるって、ちょっと羨ましい。
刊行直後に読んでいると、3→4巻だっけ、「え、ここで終わりですかー」って生殺し状態だったし。

『おせっかいなゴッドマザー』は、役に立たないだけでなく、むしろ邪魔になる妖精の存在がインパクトあった。
『コブの怪しい魔法使い』は舞台がケイティの故郷になるので、今までとちょっと雰囲気が変った印象を受けた。
イケメンだけどどちらかというとダメキャラのケイティ兄が印象深かったな。

690:688
10/12/13 10:43:09
>689
ありがとう。購入することにします。
生殺しって感想が多かったから読むのをじっと我慢してたw

>687
ナリーニを出さないイソラは本気で馬鹿だと思った。
ナリーニが売れないなら、他にそれ以上売れる人なんていないのに。
もう早川の本は二度と買わない。

691:無名草子さん
10/12/13 10:43:35
>>687
売れたかどうかはわからんけど、ネトなんかで一番話題になってるのはナリーニだと思う
売り上げ的には映画の原作だかノベライズがあるから、そっちの方が上かもしらん。

巻数を重ねるものやシリーズものって部数的には先細りになるらしいけど
続刊を出すことによって新しい読者がついて、じりじり売り上げを伸ばせる部分っていうのもあるだろうから
1巻の売り上げが良くないから続き出しません~っていうのも勿体無いと思うんだよね。
特に今はネト上の口コミや書き込みで、出版社が動かなくても
「続き出るよ!」って読者が勝手に宣伝してくれるとこもあるしさ。

確かイソラのナリーニって扶桑社の方と前後して出たから、相乗効果もいくらかあったと思うんだけど
それでも×ってことは、よっぽど期待が大きかったのね。
「アマリリス」なんかでだいたいの数字の予測はできたでしょうに。

692:無名草子さん
10/12/13 11:02:20
イソラのナリーニは発売日過ぎても楽天ブックスで出荷ストップしてたからそれも影響あるのかもな
評価欄にもボロクソ書かれたし
発売日から一週間以上経ってからの発送ってひどスw
買う気になれんかった奴も多いだろ

693:無名草子さん
10/12/13 11:15:35
ちょっと流れきります。
幻冬舎ラベンダーの来月新刊、タイトル決まったようなので。
編集者リンダさんのテキストは、少し先のことに触れているので、先々楽しみになります。

1月27日発売の新刊2点のタイトルが決まりました!
◆『スキャンダルは恋のはじまり』カーラ・エリオット著/河村恵訳
◆『ルビーレッドは復讐にきらめく』レニー・ベルナード著/森野そら訳
詳細は、1月に入ってから、UPいたします。

694:無名草子さん
10/12/13 11:46:54
>>692
だから早川書房はそれが普通だから。
もともと発売日は「~頃」としか出ないから。
慣れている方は「で?」な反応だけど、イソラで参入したご新規さんにはきついか。

695:無名草子さん
10/12/13 12:09:57
そろそろ続き出るかなーと読み返したとこだからガックリ度が大きいわ_| ̄|○
電子辞書片手に原書に挑戦するしかないのか?
学生の頃から苦手科目は英語だったというのに、この年になってこんな試練がww

696:無名草子さん
10/12/13 15:46:35
今月の「魔女が愛した王子」の人って「月明かりのくちづけ」と同じ人?
と思って探したら写真も同じだったww

697:無名草子さん
10/12/13 15:54:25
>>683
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これだね。ロマ本の表紙にできそう。

698:無名草子さん
10/12/13 16:23:04
>>697
カジュアルな雰囲気だけど、薬指の指輪だけがやっぱりスゴイ。

699:無名草子さん
10/12/13 20:05:51
01/下  早川書房  ハヤカワイソラ文庫
恋とニュースのつくり方  ダイアナ・ペターフランド

てのを見つけたが、発売日が10日頃のと違ってロマンスじゃないのかな。
バレスレの↓みたいに、間違えやすいやつかね。
スレリンク(books板:147番)

700:無名草子さん
10/12/13 20:42:35
>>699
なんか映画がらみの本だよね、それ。ノベライズっぽい。

701:無名草子さん
10/12/14 00:48:28
イソラのナリーニ作品の続きを刊行するには、
もうハーレ形式で初版刷りのみ(殆どが初版だろうけど)の文庫で、
1冊2,500円くらいなら実現するんじゃないか?と思った。

702:無名草子さん
10/12/14 08:30:22
>>701
完全予約限定とかww

なんか売れてる認識の扶桑社だけど損益ライン云々書いてるとこを見ると
安心してられなっぽい。

703:無名草子さん
10/12/14 09:36:33
>>702
それ!完全予約限定販売。
予約数次第で値段を決めます、とかいったりしてさ。

704:無名草子さん
10/12/14 10:36:57
売れてるってか、扶桑の真夜中シリーズは版数がすごいよね
「真夜中の男たち」はうちが買った時は3版か4版だったな
やっぱ相当売れたんだろうなw

705:無名草子さん
10/12/14 10:51:25
>>704
このスレでも話題になったし、年末のランキングでもトップだったしw。
あの一方方向への破壊力は楽しかったよ。

あの頃のこのロマは「一人で何回も投票してますー」みたいなこと言い出す人もいなくて穏やかだった。
もちろん複数投票している人もいたんだろうけどね。

706:無名草子さん
10/12/14 11:55:03
イソラのナリーニさー。
出る前から、続き出るのか?って心配している声を聞いたことがあったので
もしかしたら、読んでみたいけどあの出版社だから様子見って
買い控えた人も多かったのかもとかゲスパーしてみる。
絶賛レビューでて読もうってなったら図書館やブコフでも手に入るし。
あまり売れなかったのかもしれん。

とはいえ、後出しレーベルなんだから多少の血を流す覚悟は必要だったと思うがなー。
ナリーニ出ないのは勿体無い。が、今更手のひら返して出します言われたとしても
それ以外の本に対する不信感はなかなか拭えないだろうな。

707:無名草子さん
10/12/14 13:13:05
イソラ文庫自体がロマンス文庫レーベルじゃなくて
ハヤカワのNVレーベル(白背のやつね)の女性作家オンリー版って感じだし
ロマ本界の中では支持の多い作家とは言え、数多の出版候補のひとつなんだろうな

とは言え、ロマ本ファンから見れば、ある程度の部数の見越せる続編より
初邦訳作家をガンガン出すチャレンジ精神が理解できないぜ

708:無名草子さん
10/12/14 17:57:21
ナリーニ・シンって売れ筋作家だったのか……。
ハーレ作家からの転向組で、一時期福岡だかどこかに住んでたって
くらいしか認識なかったよ。

今度買ってみようかな。

709:無名草子さん
10/12/14 18:02:03
たしか「青の瞳~」が出てからしばらくした時に、
「好評につき続編の版権交渉に入りました」みたいなことが書かれてなかった?
そのせいで2巻は必ず出るって期待してたんだけど。
2巻の版権料が想定よりも高めで、売上との兼ね合いがつかなかったのかも。

710:無名草子さん
10/12/14 19:14:37
ナリーニ・シンはイソラも扶桑社もパラノーマルなので、解りにくい部分はあるかも。
会話部分がちょっとストレートじゃないし(そこが好きだがw

>>709
早川書房は以前から「版権交渉は1冊ずつ」らしいので、
1巻が思ったほど売れなければ続刊は出ないと思います。

711:無名草子さん
10/12/14 20:13:23
>>708
当初は売れ筋作家ではなかったと思うけど、
扶桑社のシリーズが世界観がしっかりしている作品なので、
そこさえ入っていかれれば、かなり楽しめるってとこが良かったのでは。
ロマンスも、この作家さんはヒロインがツンが萌えらしいので、
そのあたりもOKって人なら、更に楽しめるかと。

ただ710さんも書いているけど、世界観がわかりにくいとこはあると思う。
そこで躓いちゃう読者もいるでしょうね。

712:無名草子さん
10/12/14 21:43:33
自分は元々早川のFT文庫をよく購入してたんだけど
青の瞳を~が発売された月がFT文庫があまり発売されなくて
場つなぎに購入したのがロマンス小説にはまるきっかけだった
から、そういう意味では早川に感謝してるけど続き出してほしいなぁ

713:無名草子さん
10/12/14 21:45:26
ナリーニ・シンは扶桑の1巻だけ買ったけど入り込めなかったわ
ブログに凸するような、熱心なファンがいるから驚いた

714:無名草子さん
10/12/14 22:14:50
続きの出ない作品なんて一杯あるよね…

715:無名草子さん
10/12/14 22:20:07
>>714
山ほどあるよね~

早川書房にはナリーニ・シンより、クレンツとパトリシア・ブリックスの続きの方を出して欲しいわ。
少数意見なのは認めますwww

716:無名草子さん
10/12/14 22:22:08
話が前後してる作品とかも。
買っておいて寝かせておくしかないモニョモニョ感

717:無名草子さん
10/12/14 23:45:12
>>715
パトリシア・ブリックス同意。
あれはぜひとも続き出してほしい!

718:無名草子さん
10/12/15 09:45:40
この流れならドサクサ紛れで言える。

二見さん、トレイシー・アン・ウォレンのトラップ3部作最終巻出してー!
ヴィレッジさん、リズ・カーライルの発刊スパン短くしてー!

719:無名草子さん
10/12/15 13:36:48
同じく、どさくさ紛れで言う。

ラベンダー編集部、過去記事残して~。
原書表紙もアップしてくれたりで嬉しいけど、昔の本の発売時ならではの
小ネタ、結構楽しみだったんだよ。
それから、メアリー・J・パトニーの作品ページで
「虹のかけらを抱きしめて(第2作)」になってるよ。

ラズベリー編集部、表紙画像クリックでアマゾンに飛ばすのやめて~。
以前の形に戻してほしい。同作家の他作品が一覧で表示されて便利だった。

よし、これで心おきなくテレサ・マデイラスの魔法使い連作を一気読みできる。
マデイラスはヒストリカルが結構好きなタイプだったので楽しみだ。

720:無名草子さん
10/12/15 13:37:05
>715
ジェイン・アン・クレンツ同意!
「アマリリス」の続編が読みたいんだよぅ。

少数派なんでしょうか…。

721:無名草子さん
10/12/15 15:00:20
>>720
ノシノシノシ
私も読みたいよー
アーケイン・ソサエティの異世界版みたいで楽しかったのにー

722:無名草子さん
10/12/15 15:03:10
ジョアンナ・リンジーのマロリー家の続編が読みたいです
マグノリアのカーリン・タブキの中世ものの続編もお願いします

ウォードどうなってるのかな?おしまいですかね

723:無名草子さん
10/12/15 15:07:26
>>722
ウォードはまだ大丈夫じゃない?(と思いたい)。
マッケナ同様1冊/年かなーと決めてかかっている。

724:無名草子さん
10/12/16 13:35:47
魔法製作所読んだ!あとがき読むかぎり売れ行き次第では続刊もありそうだなー

725:無名草子さん
10/12/17 02:01:25
来月竹書房 ラズベリーブックスから出るクインの「レディ・ホイッスルダウンの贈り物」は
例のブリジャードンとは無関係よん。むしろ「ミランダの日記」のスピンです。
作中にレディ・ホイッスルダウンの発行する新聞というのが出てくるだけ。
ブリジャードン人気にそつなく乗っかる竹書房、ホント抜け目ないわん!

726:無名草子さん
10/12/17 08:38:51
わん…

727:無名草子さん
10/12/17 10:18:48
でも「ミランダ」良かったから、出版社変って関連作が出て嬉しい。

728:無名草子さん
10/12/17 11:49:26
>>725
ブリジャードン…

729:無名草子さん
10/12/17 12:08:20
こまけーこたぁいいんだよ

730:無名草子さん
10/12/17 12:23:06
>>728
あら、ブリジャートンだったのね
ずっとブリジャードンだと思って読んでたわ!
失礼しました!

731:無名草子さん
10/12/17 12:51:29
>>730
つ「゛」の代わりに「a」……

732:無名草子さん
10/12/17 12:51:31
でもこのシリーズは3作目が一番おもしろいんだよね。
「レディ・ホイッスルダウンの贈り物」にも出てくる従兄弟のセバスチャンの話が。
1作目がランダム、2作目竹書房、って3作目はどっかが出してくれるんだろうか……

733:無名草子さん
10/12/17 13:08:10
Bevelstokeシリーズなんだね


734:無名草子さん
10/12/17 13:55:02
>>732よ、
だから「a」w


735:無名草子さん
10/12/17 13:57:52
>>734
自己紹介代わりだから、スルーしてやれwww

736:無名草子さん
10/12/17 16:55:49
しょーがねえな。

>>725,730,732
メール欄「sage」じゃなくて「sge」になってるよ。
「a」が抜けてるよ。

737:無名草子さん
10/12/17 22:56:34
ふふふ

738:無名草子さん
10/12/18 09:28:54
そうなんだ~「ブリジャート゛ン」無関係なんだ~
発売に備えてシリーズ復習しはじめたんだけどな。
「D」「A」と読み終えて、今「B」の終わりかけ。
でもまあこの勢いで「C」まで読もう。
やっぱ面白いよこの「ブリジャート゛ン」シリーズ。

739:無名草子さん
10/12/19 11:46:36
ようやくリンダ『凍える心の奥に』読んだ。
薄い、中味もページも。

内容、無い。
ロマンスとしては劣化したといわれていたけど、
それでもどこか往年の良さを感じられることが今までの作品にはあったけど、
今作は……、見つけるのがキツい、チラッと読み返すとこが全然ない。

15行/頁。
普通通り17行で構成していたら、200ページにもならない一冊だったんだね。
マッケナとかとアンソロジーで出せばいいのに、とか思った。

740:無名草子さん
10/12/19 22:17:19
>>739
前作の「ラッキーガール」はロマ度はぜんっぜん!!足りなかったけど
話として面白かったから、今作も期待してたけど残念だったわ。
今回の本もあっちこっちふくらませれば美味しくなりそうな伏線があったのに惜しい。
確かにアンソロジーの一編だったら、それなりに満足して読めたと思う。

「ラッキーガール」のフェイスとライアンの馴れ初めを読みたいお。

741:無名草子さん
10/12/20 14:31:30
リサ・マリー・ライスの「悲しみの夜があけて」読んだけど
ちょーーーーーっと物足りない
あれはどうなったの?とか読後に思うところ
割と最近のリンダ作品みたいな感じ
一気に読んでしまう勢いはあるんだけどな…

742:無名草子さん
10/12/20 20:09:35
>>741

同意!

手が3本を上回る表現&そのすぐ後の
食べ物ネタには爆笑したけど。
ポテトグラタンにって…www

743:無名草子さん
10/12/20 20:51:26
シャロン・ペイジ『罪深き夜の館で』
ここではラベンダーのより評判いいけど、私はちょっと肩すかし感。
濃厚生クリームと檄甘シロップがけのこてこてスイーツが出てくるかと思ったら違ったってゆーか。
ついでにヒロインのキャラがどうにもイイ子ちゃん過ぎて鼻についた。
なんてゆーか、物語で読むにはつまんない女って感じ。

私、ちょっと倦んでいるのもしれないなー。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch