☆☆ロマンス第19冊☆☆at BOOKS
☆☆ロマンス第19冊☆☆ - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
10/09/26 22:01:04
>>97
「パラダイスを君に・下」買おうと思ったら再販されてないんだよね
できれば古本じゃないのが欲しかったんだけど

>>98
こちらも再販なしなのね
いい本は再販して欲しいね。出版不況だから仕方ないのだろうけど

101:無名草子さん
10/09/26 22:20:00
>96
>「心閉ざされて」も好きだけど、ヒロイン恋敵の厭な女度が高いので元気な時しか読めない

わかる!
私が再読するときは、「H&Hが再会してからあと」が圧倒的に多いww

102:無名草子さん
10/09/26 22:33:22
自分の再読本は上にも出てたけどクレイパスの冬と春
あとアマンダ・クインツかなあ
でも不思議と現代物のジェイン名義のはあんまり再読しない

103:無名草子さん
10/09/26 23:08:44
>>102
クレンツ名義の方はロマンスという割にロマ度が低いロマンス?。
アーケインソサエティものはロマ度がやや上がるので、普通にロマンスな感じ。
逆にクイック名義のアーケインものはロマ度が低かったような気が。不思議。

104:無名草子さん
10/09/26 23:20:13
>>95
好みが似てる
「もう一度あなたを」の再読率高いのも一緒だ
「心閉ざされて」読んでみようかな?

105:無名草子さん
10/09/27 00:00:34
再読率ぱねぇのは隻眼のガーディアンかな
アイパッチでワイルドな風貌なのに帳面手放さないっツーのがツボすぎる

106:無名草子さん
10/09/27 00:39:40
私は『満ち潮の誘惑』。
傷ついたヒーローがヒロインに救われてくのがイイ。
(野獣系でっかいヒーローとビビッドだけど華奢なヒロインの外見の取り合わせも好み)

107:無名草子さん
10/09/27 00:47:50
>>106
私の好き系な話だな。買ってみよう。

108:無名草子さん
10/09/27 03:43:02
私もよく再読するはリンダの「あの日を忘れて」「心閉ざされて」と
ここでは比較的不評の「Mr.パーフェクト」「パーティガール」だな。
あとはキャンディス・キャンプの「裸足の伯爵夫人」「令嬢とスキャンダル」、
シャンナ・スウェンドソンの魔法製作所シリーズあたり。

でも本棚に残ってる本は、どれも再読してるなぁ。
逆に再読しないのは、手元に残さないかも。
クレイパスは何か苦手なんで四季も売っちゃって持ってない。

最近の新刊は、読んでもすぐに売っちゃう気になるのが多いから
買わずに図書館待ちが多い。
売り上げに貢献しないなぁと思いつつも、ペイシェンスや
マロリー一族の新刊を待ってる感じ。

109:無名草子さん
10/09/27 10:00:37
私が再読率高いのは、やはり、リンダやマクノート。
一番は、リンダの「夢の中の騎士」かな?
タイムスリップものでは、一番好き。
元々ヒストリカル好きなのに、再読はなぜかコンテ、っていうのも妙だけど、
ジュディス・マクノート、「パラダイスを君に」、5年ぶりに引っ張り出して
きちゃいました。いいねぇ~特に下巻の前半分は。

110:無名草子さん
10/09/27 10:06:49
109ですが、連投すみません。

クレイパスやガーウッド、読んでいる時には「面白いなあ」と思って読むんだけど、
再読はしたことないや。なぜだろう?
あと、最近の作品では、ガーレン・フォリーの「プリンセスと暗殺者」が再読率高いや。
身分違い、年の差のヒロインに対して抑えに抑えてついに…ってゆ~超美形ヒーローがツボです(笑)。

111:無名草子さん
10/09/27 10:13:30
私もよく再読するのは、アマンダ・クイック。
>>105と同じで隻眼のガーディアンは半端ねぇ感じ。
あとジュリー・ガーウッドのハイランダーシリーズかな。


112:無名草子さん
10/09/27 14:19:40
>>108
好みが似てる。私の場合、それプラス「黄昏に生まれたから」
アマンダ・クイックの「エメラルドグリーンの誘惑」
クレンツの「曇り時々ラテ」
ロヴのイヴ&ロークもよく読む。
あと、わりに最近の本だけど「青の瞳をもつ天使」


113:無名草子さん
10/09/27 15:20:30
再読率が高いのは
リサマリーライス レンガ社長シリーズ
リンダハワード マッケンジーシリーズ
ローリーフォスター ウィンストンブラザーズシリーズ
カーラネガーズ コールドリッジシリーズ

114:無名草子さん
10/09/27 15:37:37
>>113
シリーズ名、これで良いのかw>レンガ社長シリーズ
出版社的には「真夜中シリーズ」か「midnightシリーズ」あたりな気もするが。

115:無名草子さん
10/09/27 15:42:32
>>114
(自分は113じゃないけど)
うん、正確には真夜中シリーズかmidnightシリーズだねw
でもこのスレ的にはレンガ社長シリーズなんだろうねw

116:無名草子さん
10/09/27 18:46:40
すみません、リサマリーライスをまだ読んでない私に教えてください。
なんでレンガ社長なの?

117:無名草子さん
10/09/27 19:10:31
私も「隻眼のガーディアン」、「パラダイスを君に」下巻はよく読み返す。
あとSEPの「ファーストレディ」、カーライル「黒髪のセイレーン」とかも。
最近の本よりロマ本が少なかった頃の本の方がよく読み返すのかな。

118:無名草子さん
10/09/27 19:31:57
レンガ社長シリーズというかリサマリーライス好きなんだけど立て続けて読むとどれもこれもほぼ一緒な感じがする
とくにヒーローがヒロインを天使みたいだ!と思ったり自分がヒロイン壊してしまわないか心配しつつ暴走して後悔とか
忘れたころに読むと面白いけど立て続けに読んでいくとまたか…って感じにお腹いっぱいになるw
私は「楽園に落ちた天使」「夜を忘れたい」「真夜中まで待って」「騎士から逃げた花嫁」とか好きだな

119:無名草子さん
10/09/27 19:33:04
>>117
パラダイスを君に上巻があまり盛り上がらなかったから放棄してたけど
下巻いいのかぁ。古本で買ってみようかな

120:無名草子さん
10/09/27 19:37:07
>>118
>立て続けて読むとどれもこれもほぼ一緒

同意。でも「真夜中の天使」はヒーロが顔にコンプレックス持ってるのが新鮮だった。

121:無名草子さん
10/09/27 19:50:51
>>116
素手でレンガ壁を壊した実績の持ち主だから。

122:無名草子さん
10/09/27 20:35:55
>>121
教えてくださってありがとうございます。
ブックレビューを読んでもレンガなんて出てこないから気になってしまって。
そんなに無茶なヒーローだったとは驚きです。今度読んでみます。

この分野の読書歴が短いのですが、私もアマンダ・クイック好きです。
「黒衣の騎士との夜に」がお気に入りです。

123:無名草子さん
10/09/28 09:52:20
>>122
個人のサイトでも時々「レンガ社長」というフレーズにお目にかかることがある。
ご本人か友達が2ちゃん住民なんだろうなぁ… っと推察しているwww

124:無名草子さん
10/09/28 10:34:24
ドラマの「トゥルー・ブラッド」、役者や設定にも慣れて楽しく見てるんだけど
女性陣の胸の盛り具合が気になって集中がそがれるwww

125:無名草子さん
10/09/28 10:52:49
>>124
ドラマは見たことないけど、スーキーは原作でも胸が大きい設定だよね。
「神さまが気前よく盛ってくれた」みたいな表現があったし。
米国の巨乳ちゃんて凄いんだろうなぁ…

126:無名草子さん
10/09/28 11:34:58
>>125
夏の南部が舞台だから薄そうなTシャツ(マーロッテのユニフォーム)とか
タンクトップとか(ブラ紐丸出し)ばっか。どうやって補整してるのかついそっちに目がいって。
ロマ本無関係なレスでスマソ。

ちなみにドラマのスーキーの神様は気前よく盛ってくれてはいないw

127:無名草子さん
10/09/28 11:38:28
>>126
だったら自分が神様になって盛っちゃえばいいのにねぇw

128:無名草子さん
10/09/28 12:19:03
向こうのスポーツ選手は盛るんじゃなく小さくするらしいね
盛るのもその逆も手術は怖そう

129:無名草子さん
10/09/28 13:39:45
>>126
あらま。
それじゃあ、ドレスアップしたスーキーの胸の谷間に生唾ゴックンな男性陣の描写ができませんなwww

130:無名草子さん
10/09/28 17:10:08
>118&120
>立て続けて読むとどれもこれもほぼ一緒
>同意。でも「真夜中の天使」はヒーロが顔にコンプレックス持ってるのが新鮮だった

私も同意!
・・・でも2作目のバドの暴走っぷりも
レンガ社長とは違った味で新鮮だったよw
2作目はコメディだと思って再読してます。
1作目は最後の方は結構切なかった。

私はレンガ社長以外リサは読んでないんだけど、
どんな感じ?



131:無名草子さん
10/09/28 17:19:45
>>129
ドレスアップした時は人工的に盛ってると見た
今週ファングタジアに行った時のサマードレスは盛り盛りでしたww

>>130
「闇を駆けぬけて」はコメディちっくでヒーローがかわいいす(ごついのは一緒だけど)

132:無名草子さん
10/09/28 18:37:57
>>124
アンナ・パキンがどうも可愛いと思えない。
もっと原作ファンも楽しめるような可愛い女優にして欲しかったw

133:無名草子さん
10/09/28 18:41:20
>>130>>131
私も闇を駆け抜けてリサ作品で一番好きだ
都会人なヒロインがど田舎町の人と上手くいくよう努力したりヒーローがヒロインを悶々と思いながら放牧したりかわいい
ヒーローが赤毛フェチでヒロインを見て「この人が赤毛だったらタイプ過ぎてやばかった…」
と思ってるところとかそのエピソードの顛末とかも好き。
明日を追いかけてはいつものリサって感じで純真無垢でか弱そうだけど芯の強いヒロインとメロメロヒーローかな。
どの作品にも言えるけど悪役描写多すぎwなんか昔のリンダを少し思い出すのは私だけ?

134:無名草子さん
10/09/29 11:23:05
「トゥルー・ブラッド」は、スーキーの外見が「頭の軽そうな胸の大きなブロンド」なのが重要なのに…

135:無名草子さん
10/09/29 16:24:33
>>134
モテない冴えない田舎の優等生が無理して頑張ってるってかんじだよね…

136:無名草子さん
10/09/29 17:57:29
アンナ・パキン…元々「ブロンド」じゃないし。
れっきとしたブルネットだし。
子役の頃は、それなりにかわいかったけれどね。
スーキーってイメージじゃないよね。

137:無名草子さん
10/09/29 21:14:46
あちらの国では正統派で可愛い部類に入るんだろうか
スパイダーマンのヒロイン役のキルスティンなんとかと被る
アゴがしっかりしててゴツイイメージ
日本人から見るとちょっとおばさん臭いというかw

138:無名草子さん
10/09/29 21:27:03
キルスティンか、似てるね。ドイツ系の顔立ちだよね。
スーキーのイメージに合う女優っていうと
スカーレット・ヨハンソンとか、あの辺のセクシー系なんだろうか?
男性陣もなんか今ひとつなんだよなぁw

139:無名草子さん
10/09/29 23:23:47
作家が意図しているヒロイン像っていうのがあるはずだよね。
例えば、ジュディス・マクノートの「パラダイスを君に」では、ヒロインは、
「若いころのグレース・ケリー」とはっきり書いてあるし。
リサ・マリー・ライスのヒロイン像も華奢な正統派美女が多いし。
だからきっと、スーキー役を立てるにあたって、作家の承諾は絶対あったと思うけれど。
最近の若手でブロンド(染めればいいからブロンドじゃなくてもいいけど)で、頭軽めの
巨乳といえば…ジェシカ・アルバあたりかな~?
ただ、売れすぎちゃって、今更TV女優には戻れないだろうしね。
選定基準が難しい。

140:無名草子さん
10/09/29 23:28:00
個人的には、ナタリー・ドーマーという女優さんをブロンドに染めて
スーキー役にしてほしかったな。
The Tuder'sでアン・ブーリン役をしていたキュートなブルネット女優。
作品によっては、ブロンド役で出演していた映画もあったし。

141:無名草子さん
10/09/29 23:33:27
>>138
ビル役の人の生え際が許容できない…

142:無名草子さん
10/09/29 23:33:33
ヴァンパイアものだとトワイライトも映画化にあたって原作ファンの賛否両論あったもんね
エドワード役のロバート・パティンソンはイメージ違いすぎだと自分も思ったわ
映画が日本でヒットしなかったのがわかるような気がする
あれじゃあ濃すぎてついてけないし

143:無名草子さん
10/09/29 23:41:00
>>141
わかる。後退しすぎだよねw

144:無名草子さん
10/09/29 23:42:12
ロバート・パティンソン…何がいいのかさっぱりわからね~~って感じだったw
あちらのティーンはああゆうのがセクシーだと思うんだろうか?
10代中ごろの「超イモ兄」だったころの写真を見たときには、
アメリカの中西部のド田舎から、長距離バスで出てきた冴えない奴にしか見えなかったw

145:無名草子さん
10/09/29 23:49:52
ロバート・パティンソン…
英国のイモ兄ちゃん写真をご披露いたしやす。

URLリンク(clara-blog.img.jugem.jp)

146:無名草子さん
10/09/29 23:53:08
>>140
「カサノバ」の女優さんか。あの映画いいよね。雰囲気あるから合いそうだね

>>144
だよね。アメリカではジョニデも抜く程セクシーで大人気なんだとか…
パティンソン、イギリス人らしいけど田舎の酔っ払い兄チャンにしか見えないよねw
もっと線の細いイケメンに演じて欲しかったよ
クリスティン・スチュワートも男顔でなんかイメージ違うと思った

147:無名草子さん
10/09/29 23:59:38
>>145
わざわざ乙です!ちょっと不審者で不潔っぽいよね。目以外が苦手w
俳優としては悪くはないとは思うけどエドワードは違うだろ!と大根投げたくなったわw
この俳優はシリアスよりコメディー路線が似合ってると思うな
にもかかわらず「ベラミ」とかいう19世紀の絶倫イギリス貴族?の役もやるらしいね
画像見たけど、おっさん臭くてなんだかなってかんじだったw
自分の友人はパティソンかっこいいとか言ってたから、ここの人が同じ感覚で嬉しかったw

148:無名草子さん
10/09/30 00:02:16
>>146
ダイエット大国のアメリカなんだから、線の細いイケメンくらい探せばいそうだけど…
ちょっと前のオーランド・ブルームとかは日本人好みのイケメンだね。
最近はちょっと老けてきたけどw

149:無名草子さん
10/09/30 00:05:02
いい男は、きっとオーストラリアに潜んでいる、となぜか確信しているw
ただし、25歳以下限定。30歳超えてあの国にいると、みんな肥満になるからw

150:無名草子さん
10/09/30 00:06:08
仮定だけど、お気に入りのロマ本を映画化したとして
ここの住人が認める男優(女優も)ってどの辺になる?興味あるなぁ

151:無名草子さん
10/09/30 00:08:58
>>149
オーストラリアで代表的な俳優っていうとニコール・キッドマンだよね。
確かにクールビューティーだよね。リージェンシーのヒロインにぴったりだね。
あとラッセル・クロウもオージーだったよね?

152:無名草子さん
10/09/30 00:10:18
ロマファンにはヒーローイメージとして定評のある、ヒュー・ジャックマンも
オージーだよ~。

153:無名草子さん
10/09/30 00:13:20
>>152
前に画像貼ってくれた人がいたけど(ここじゃなかったかもしれない)カッコよかったねー
ワイルドでセクシーというのは、ああいう男性を言うんだと思うなー
パティソンは顔がデカすぎる。外人なのに信じられない大きさだよ。いや、嫌いじゃないけどさw

154:無名草子さん
10/09/30 00:13:58
スーキーのお兄ちゃんもオージー
ブーリン家の姉妹のエリック・バナもオージー

余談だけど、一昔前にロマ本の表紙を一杯飾ったファビオと
「マッドメン」のドン役のジョン・ハナはうり2つ。

155:無名草子さん
10/09/30 00:14:49
多田由美の描く絵はTHE外人!と思っていたが
三次元になるとなかなかあーいうタイプはいない事をしった

156:無名草子さん
10/09/30 00:15:09
>>150
「パラダイスを君に」(時代無視配役だけど)
主演女優 グレース・ケリー(泥棒貴族の頃の←原作にそう書いてあるから)
主演俳優 ヒュー・ジャックマン(原作どおりケーリー・グラントだとおじ様過ぎ)
当て馬パーカー君 ブラッド・ピットかロバート・レッドフォード(原作より)

あたり…。あり得ない配役だけど、そうしてみたい。 

157:無名草子さん
10/09/30 00:15:30
みんな詳しいなw
アメリカはマッチョ系が人気あるよね。
日本人が好むような線の細い草食系男子は人気ないのがお国柄の違いかな。

158:無名草子さん
10/09/30 00:16:54
トワイライトはジャスパー役の俳優(線細いイケメン系)がエドワードでも良かったと思ったw

159:無名草子さん
10/09/30 00:21:18
>>156
なんという豪華な配役!
ところで最近のハリウッド映画は脚本が面白くないのが多いから
(ファンタジー系は充実してるけど)
今後、秀逸なロマ本をどんどん映画化して欲しい…なんて思うのは自分だけかな?
何でロマ本は映画化(ドラマも)する確率低いんだろうね~
恋愛の比重が多くて視聴者を選ぶからかな?

160:無名草子さん
10/09/30 00:22:49
156です。
グレース・ケリーの代わりに、ニコール・キッドマンでもよいかも?
これだと、現段階でちょっと年増ではあるが、10年前にさかのぼって、
2000年制作「パラダイスを君に」をこのフルキャストで映画化できたはずだわ。
私が、ヒッチコックだったらこの配役で映画化しました、きっと。

161:無名草子さん
10/09/30 00:27:56
>>160
「パラダイスを君に」、今映画化しても遜色ない作品だよね。
もっと深くて感動する大人のしっとりとした恋愛映画が見たいもんだよ。
最近の洋画は奇抜なのばかりで見てて疲れる。
CGやアクションは大掛かりだけど情緒面が希薄すぎるんだよね~。

162:無名草子さん
10/09/30 00:29:29
156&160です。
ワルノリついでに、「パラダイスを君に」のヒロイン少女時代は、
天才子役ダコタ・ファニング、ヒロインパパはジェレミー・アイアンズ
あたりなんかどうでしょね?

163:無名草子さん
10/09/30 00:36:34
>>162
いいね、ダコタは演技上手いね。トワイライトでも名演技で主役食ってたよ
まだ16歳だっけ?末恐ろしいね。背がもう少し高くなるといいけど将来楽しみだね
ジェレミー・アイアンズもセクシーで色気漂ってていいね
「ロリータ」はかなり衝撃的だったよw

164:無名草子さん
10/09/30 00:40:00
>>155
表紙買いした人も多いよね、きっと。
いそうでいないよね。北欧系の美少年って感じがする。

165:無名草子さん
10/09/30 00:44:33
>>154
エリック・バナは、「トロイ」の時の愛妻家で国を守る王子役がよかったな。
ファビオは、どうも好きじゃない。なんか身体だけで頭カラッポって感じでw
エリック・バナは、インテリっぽいところがいい、かっこいいだけじゃなくて。
ヒュー・ジャックマンとかと比べると、少し「隣のお兄さん」ぽい感じで現実的な感じ。

166:無名草子さん
10/09/30 00:52:57
コスプレ系の映画は結構いいのあるよね~


167:無名草子さん
10/09/30 08:36:26
>>164
私は反対に表紙でさけてた。
いろいろってことだ

168:無名草子さん
10/09/30 11:58:27
エドワード役
S・Wの頃のヘイデン・クリスチャンセンとか・・・
線が細くて、神経質そうで、真っ白。ヴァンパイヤ役にぴったりかと
あの美しさを観賞用として缶詰にして保存しておきたかったよ

169:無名草子さん
10/09/30 19:58:17
>>168
少し前のヘイデン・クリスチャンセンに自分も一票。今年29歳だそうだけれど、
22~3歳のころは、美青年だったよね。
パティンソンなんて、足元にも及ばないくらい

170:無名草子さん
10/09/30 20:00:30
命短し、恋せよ美青年♪か~。
アングロサクソンは、老けやすいからな~。
その点、ジョニデやブラピの努力は素晴らしいね。
40代半ばにして、いまだ色気が…。
でも、それもあと数年だろな~50才超えたらおしまいかも…辛い。

171:無名草子さん
10/09/30 20:55:06
>>170
西洋人はほんと老けるの早いよねー。
美容整形の技術駆使しても老化には勝てないのかなと思った。
でもジョニデはおじいちゃんになっても色気ありそうw

172:無名草子さん
10/09/30 22:48:44
おっさんにはおっさんなりの観賞価値があるのだ
ちょっと脂のぬけた色気がいいのさ

しかしロマ本のヒーローにはなれないよね…
上限はやはり40代初めくらいだろうか?

173:無名草子さん
10/09/30 23:43:59
その昔、ブレードランナーとかスターウォーズのハンソロ役だった頃の
ハリソン・フォードが好きだったんだけどな…
90年代初めくらいまでは、昔のハリソン・フォードだったけれど、
いまやおじいちゃん…(涙)
かっこいいおじいちゃんだけどね。さすがに70近いとね~日本人でもおじいちゃんだよね。

174:無名草子さん
10/10/01 15:08:20
スレ読んだら、「トゥルー・ブラッド」を1巻から読み返したくなったぞ~
週末にでも読もうかな~

175:無名草子さん
10/10/01 15:40:16
ポール・ニューマンやクリント・イーストウッドあたりだと
70近くても男の色気あったような希ガス。

最近の20歳台の若手俳優さんで、ヒーロー役候補がいないなぁ…

自分が思いつくのは「ワイルド・スピード」のポール・ウォーカーくらいか。
SEAL隊員とかFBI捜査官系のヒーロー役限定でww

176:無名草子さん
10/10/01 16:36:43
今おじさんでかっこいいなあと思って見てるのは
「NCIS」のマーク・ハーモンかな。

最近(・∀・)イイ!!と思う俳優さんは、プロフ見るとたいがい30代だw

177:無名草子さん
10/10/01 18:42:15
>>176
おおおッ同士!
マークハーモン、イイよね
この間インタビュー動画を見て、素のマークでも
萌えたばっかりだw
ついでにこの前特攻野郎を見たばかりなので
リーアム・ニーソンも自分のなかでは人気急上昇中w


でも今書いてて思ったんだけど自分が昔も今も男性で
カッコいいとか色気があるなと思うのは、目に色気のあるタイプだと確信した

178:無名草子さん
10/10/01 20:18:00
自分はCSIシリーズのウィリアム・ピーターセン、デヴィッド・カルーソ、ゲリー・シニーズ
みたいな仕事一筋の余裕あるオジサマが好き。
イケメンって感じじゃないけど仕事のデキる中年男性は素敵だよねw

179:無名草子さん
10/10/02 00:45:45
>>177
タレ目スキーという業を背負った自分の最近のオススメは
「Lie to me」のブレンダン・ ハインズ
「THE MENTALIST」のサイモン・ベイカーもたまらん
ヒストリカルの放蕩者ってこんな感じ?と思って見てるw

180:無名草子さん
10/10/02 00:55:54
>>179
知らないからググったら二人ともかっこいいねw
こんな俳優でロマ映画作って欲しい…

ブレンダン・ ハインズ
URLリンク(www.tvgroove.com)
サイモン・ベイカー
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

181:無名草子さん
10/10/02 01:09:13
ついでに追加。こちらも笑顔が素敵ですねw
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www2.pictures.gi.zimbio.com)
URLリンク(www2.pictures.zimbio.com)

URLリンク(www3.pictures.gi.zimbio.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(picture.fitter.jp)

182:無名草子さん
10/10/02 01:12:54
アメリカの海外ドラマはイケメンがゴロゴロ転がってるね。
若い人も多いし映画よりイケメン率が高いと思う。

183:無名草子さん
10/10/02 09:48:34
自分が今、一番注目している若手は、英国出身のヘンリー・カヴィル。
The Tuder'sでヘンリー8世の忠実な僕役、チャールズ・ブランドンを
短髪ヘアで演じている。
短髪でこれだけ美形だから、長髪にしたらどれだけ美形?と思って
ググってみたら、かなりの美形。
元々、英国の全寮制の学校出身だし、モデル出身だし、ヒストリカルは、
リージェンシーの放蕩者役も、ハンサムな騎士役もバッチリ地でこなせると
思っている。
The Tuder'sでは、身長でも美形度でも主役のジョナサン・リースマイヤーを
食いっぱなしwただ、あの髪形は如何せんかなしすぎだが…

184:無名草子さん
10/10/02 09:51:00
リージェンシーのコスチュームのヘンリー・カヴィル

URLリンク(hajime.asablo.jp)

妄想にふけられそう??

185:無名草子さん
10/10/02 09:53:58
中世ものの長髪のヘンリー・カヴィル

URLリンク(www.dorakudo.com)



186:無名草子さん
10/10/02 10:20:39
>>183-185
文句のない美形だねw
ステファニー・メイヤーがエドワード役に推してた俳優だよね。
彼がエドワード演じてれば日本でも大ヒットしたのにねー、残念すぎるw
探せば美形俳優たくさんいるもんだね。もっとブレイクして欲しい。
パティンソン系がセクシーって持て囃されるのが本当に謎だわ。

187:無名草子さん
10/10/02 10:29:17
>>186
今年28歳になるからね~~エドワード役にはちょっと年齢に無理があったんだろねぇ。
でも、パティンソン系がイイっていうアメリカ趣味にはたしかに疑問。
濃いのが好きなんだろうねぇ。

ハムナプトラのブレンダン・フレイザーがセクシーとか言っているくらいだから、
趣味が違いすぎるw

188:無名草子さん
10/10/02 10:33:22
【映画】キアヌ・リーブス主演で「忠臣蔵」が米ハリウッドでリメーク・・・2012年公開「47Ronin」
スレリンク(mnewsplus板)

189:無名草子さん
10/10/02 10:33:38
胸毛がワイルドw
URLリンク(img234.imageshack.us)

ベン・バーンズも王子系でかっこいい
URLリンク(www.warrenandderrick.com)

190:無名草子さん
10/10/02 10:35:40
>>188
ワラエルw
でも、キアヌは好き!!
彼はゲイなの? だとしても好きだけど。

191:無名草子さん
10/10/02 10:40:50
私がヒストリカルの美貌にも恵まれない冴えない容姿のヒロインだとして…

いぢわるな継母に「ゲイ」と知りつつ、キアヌ扮する地方領主の元に嫁がされたとして…

一生、小間使いのままでいいから、キアヌの美貌を見ながら暮らしたいっ!!



192:無名草子さん
10/10/02 10:41:15
>>187
パテソンもブレイザーも濃すぎてお腹一杯だ
外人のセクシーの基準に疑問を感じるようになったw

>>188
キアヌは線が細いよね。日本人好みかも
でも、ちと年取ったかなw
最近見かけないと思ってたけど再起かけてるんだね
「ディアボロス」「マトリックス」の頃がよかったなあ

193:無名草子さん
10/10/02 10:48:37
確かにすっきり系だ。髭を生やしてもむさくない。

キアヌ・リーブスの壁紙に使える画像集
URLリンク(matome.naver.jp)

194:無名草子さん
10/10/02 10:48:42
>>188
トンデモ映画になりそうな予感w
キアヌ、もっと作品選べよ、と言いたいw

195:無名草子さん
10/10/02 10:51:41
>>193
東洋人の血も入ってるんじやなかったっけ?
爽やかで暑苦しくない美形だよね。親近感がある

196:無名草子さん
10/10/02 10:54:30
アメリカ女性の好むセクシー系は、若いころのメル・ギブソン、という話は超有名。
メル・ギブソン…嫌いじゃないけれど、ロマンスヒーローではないな。

ロマンス系ヒーローには、ある程度のすっきり系、若干の線の細さが日本人好みだよね~。
コテコテのソース漬の肉料理より、すこし塩味加減レモン風味のスッキリ爽やか系お魚料理か?w


197:無名草子さん
10/10/02 10:57:01
>>195
たしか、チャイニーズ系のクォーター。
東洋人の血が4分の1入っているんだよね。
キアヌは好きだ~

198:無名草子さん
10/10/02 11:02:55
>>191
コンテならともかく、ヒストリカルで同性愛者は死亡フラグでわwww
ヒーローが同性愛者でヒロインが女性なロマ本も、反応に困るけどさwww

199:無名草子さん
10/10/02 11:05:28
キアヌは見るからに性格良さそう。
女性的で神経質そうではあるけれど品があるよね。

200:無名草子さん
10/10/02 11:07:56
>>198
191です。
そりゃま、そうですが、なにせ自分自身がヒロインだからさ…
どうしてもそうなっちゃうw
謙遜が美徳の純日本人の自分。
せくしーなブロンド美女ヒロインor清楚で華奢なブルネット美女ヒロインに
なれるわけもなく…妄想ワールドでも、「美貌に恵まれない地味ヒロイン」
にしかなれず、そして美しいキアヌはただ眺めているだけでイイ!!


201:無名草子さん
10/10/02 11:08:59
>>196
メル・ギブソンがぁ…
う~む、ちとムサいなw
暴力沙汰で干されて今、大変そうだよね


202:無名草子さん
10/10/02 11:10:47
地質学者である彼の父親からつけてもらった“キアヌ Keanu”という名は、
ハワイの言葉で、“山々から吹いてきた涼しい風”という意味がある。

らしいです。
ハワイの山から吹いてきた一服の清涼感が漂っているよね~。

・・・ハワイ行きたくなってきた。

203:無名草子さん
10/10/02 11:12:27
キアヌ、素敵なお名前ね

204:無名草子さん
10/10/02 11:23:24
腐女子じゃないんだけど、
「どうせ自分のモノにはならないのだし、だからといって、誰か他の女のモノになるくらいなら…」

ゲイのままでいい。

っていうのは、すごく理解できる希ガスw

205:無名草子さん
10/10/02 11:27:19
>>204
その心理はわからないでもないね
腐関係なくファンの心理ってそんなもんかもねw

206:無名草子さん
10/10/02 12:15:38
キアヌ、「恋愛適齢期」でイケメンハンサムドクターになってるわよっ!
ストーリィもロマ本ぼい。

207:無名草子さん
10/10/02 16:14:23
ブレンダン・フレイザーって痩せてて髪の毛フサフサだった若かりし頃は
凄いセクシーだったよ

208:無名草子さん
10/10/02 16:56:23
>>196
アメリカのコンテのヒーロー描写(特に顔)にピンと来なかったんだけど
若い頃のメル・ギブソン画像を見て、この手の顔が基本形なのかなとなんか納得した。
でも「セクシー」という感じはないな。
たしかに男性ホルモンっぽいとは思うがw

209:無名草子さん
10/10/02 19:37:16
俳優の話がロマ本話から微妙にずれてきてるのあるね。。


210:無名草子さん
10/10/02 19:58:37
キアヌは大好きだが、もういい加減スレチだよ。
ドラマは知らんから興味ないし、そっちは別で話して欲しい。

211:無名草子さん
10/10/02 23:09:18
今月買う予定の本少ないわ。
確実に買う!と言えるのはジョージェット・ヘイヤーとクレスリー・コールくらいかなあ。
後はあらすじ読んでから考えようかなって感じ。

212:無名草子さん
10/10/03 11:17:10
>>209>>210
仕切り屋さんなのね。みんなせっかく楽しくやっていたんだから、そうカリカリ
しなくても、って思うよ。
「ロマヒーローにふさわしい俳優は?」ってテーマだったんだから、そうスレチでも
ないと思うんだけど。

盛り下がっちゃったじゃない。

213:無名草子さん
10/10/03 11:21:44
>>212
よく嫌な奴って言われない?

214:無名草子さん
10/10/03 11:33:55
>>212
はあ?
こいつ頭おかしんじゃね?スレチな話題で場を荒らしておいて、注意されたら不貞腐れるってどんだけDQNなんだよ
人に注意される前に気づけよバカ


215:無名草子さん
10/10/03 11:40:54
212みたいなのはスルーでいいんじゃないか?

>>211
自分もヘイヤー買うつもり。
扶桑社のクリスマス短編出るんだね。

216:無名草子さん
10/10/03 11:42:50
>>213
言おうと思った事を先に言ってくれてありがたいw
>>212は自分がいかに迷惑だったか気づいてない勘違い女

217:無名草子さん
10/10/03 13:35:58
>>215
リサ・マリー・ライスの分量と、他のメンバーを見てから考えるw

なんとなーく出版各社は12月に売れそうなラインナップを持ってきてるような気がするんだが
(ロマ本は判らないけど、コミックスはそんな感じ?)11・12月ラインナップはどうなるんだろうね。
扶桑のブログで12月予定でナリーニ・シン次回作進行中って見てからwktk゚+.(・∀・)゚+.゚ してるんだけど

218:無名草子さん
10/10/03 18:02:59
ジョージェット・ヘイヤー読んだことないのですが、どんな雰囲気の作品を書く作家なのでしょうか?

219:無名草子さん
10/10/04 00:19:32
なんか荒れてるね~。>>214みたいな品のないこと言う人こそ、このスレから去ってほしいよw

>>218
ジョーゼット・ヘイヤーは、1930年代に活躍した元祖リージェンシーロマンス作家と言えるかもしれない。
品よく珠玉の作品が多いんじゃないかな?
今みたいな、過激なラブシーンとかは一切ないよ。



220:無名草子さん
10/10/04 00:21:33
>>219
禿同。

>>212>>215>>216 イラネ。

221:無名草子さん
10/10/04 00:31:07
話ぶたぎり、ごめん。
ロマンス小説によく出てくる「エイスリン」というヒロイン名をご存知の人も
多いと思う。
一番有名なのは、ウッディウス「狼と鳩」のヒロイン名。
英語表記では、"Aisling"と書く。古い起源の名前らしいんだけど、最近この名前を
もつ英国人女性と知り合いになって、驚いた!!

実は、「アシュリン」と発音するのが正しい。彼女も、アシュリンと呼ばれている。

英語の名前は、翻訳する時問題になりがちだけど、"Aisling"は、その文字からしても
「アシュリン」と即座に読めないよね~。
英国人の「アシュリン」に「エイスリンでは?」と聞いたら、不思議そうな顔された。
これから、「狼と鳩」を読む方、ヒロインの本当の名前は、「アシュリン」と脳内変換して下さいませ。

222:無名草子さん
10/10/04 00:40:36
>>219
俳優話が続くのはスレチに同意だけど
>>214のような口汚い罵り方は如何なものかと思う
もっと別の言い方があるだろうに。すぐキレる人はリアルでも痛いよね
ここ、ときどき口汚い人見かけるね
言葉の美しいロマ本読んでる人とは思えないわ

223:無名草子さん
10/10/04 00:43:54
>>221
A「i」sling、iは発音しないのかー。
発音しないのなら、アスリンって表記しちゃいそうだ。

224:無名草子さん
10/10/04 00:44:13
蒸し返さないでくれよ・・・('A`)

225:無名草子さん
10/10/04 00:44:38
アシュリンといえば、近いところでは「パリは恋と魔法の誘惑」のヒロインがアシュリンだね
こっちが正しい発音(てか、元の発音に近いカナ表記)なのね

だけどエイスリンってインプットされちゃったからなあ
アシュリンっていうと違う人みたい
翻訳者さんも苦労してるんだろうなあ

226:無名草子さん
10/10/04 00:47:23
ヒロイン(ヒーロー)の名前で一番多いのは何だろう?気になるw

227:無名草子さん
10/10/04 00:53:42
Aislinnが狼と鳩のヒロイン表記名前だけど、これも「アシュリン」らしい。

他に、"Ashling"とか"Ashlinn"とか綴られることもあるらしいけれど。
古い起源の名前らしいから、綴りが一定しないみたい。
ちなみに、私の知り合いは、Aislingと綴り、これが最も一般的らしいよw
驚き。

228:無名草子さん
10/10/04 01:17:21
また蒸し返して、ほんとウザイ婆たちばっかだな。
揃いもそろって更年期かよ…。

229:無名草子さん
10/10/04 01:20:49
はいはいヌルーヌルー

230:無名草子さん
10/10/04 01:30:03
>>227
他にも時々古い起源の名前持ちのヒロインが出てくるけど
英語圏の読者はちゃんと発音できてるのかしらん。
日本語はかなで表記されれば発音できるけど
あっちは発音記号ついてるわけでもないだろうしw

231:無名草子さん
10/10/04 01:58:50
>>214もあれだけど>>212みたく場違いな被害者発言もドン引き。


232:無名草子さん
10/10/04 02:37:20
怒りっぽい>228のほうが更年期みたい

233:無名草子さん
10/10/04 04:20:52
2ちゃんらしいスレですね、ここw

234:無名草子さん
10/10/04 06:08:05
                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            ∟イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=- 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 -=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=-


235:無名草子さん
10/10/04 06:35:56
>>219
教えてくださってありがとうございます!
ホットな部分が少ないということですが
そういうのも新鮮で情緒がありそうなので読んでみますw

236:無名草子さん
10/10/04 06:52:08
>>234
初めて見るAA。ここ、一言多い人が多いよねw

237:無名草子さん
10/10/04 08:27:32
>>236
これ高杉AAらしいよw


そういえばロマ本でよく書かれているけど
ヒロインをヒーローが送っていくと必ず鍵を渡して開けてもらうじゃない?
あれはなんでわざわざ鍵を渡すんだろうっていつも不思議に思ってしまう
海外では当たり前なんだろうけど日本じゃ男性が女性を送っていくのはあっても
鍵までは開けないよね

238:無名草子さん
10/10/04 08:51:39
>>237
海外では鍵を渡して開けてもらう=肉体関係になってもいいですよ
というヒロインの意思表示なのかもと思ったけど、どうなんだろねw

239:無名草子さん
10/10/04 08:58:09
きっと鍵を開けた時に爆発したりしたりすると困るからだよw

マジレスだと日本みたいに平和ではないので、誰か潜んでいたりすると
ヤバいからではないのかな。鍵開ける=安全確認、みたいな。
レディファーストなのでこの後女性が先頭となり盾になるのはお約束ということでorz

240:無名草子さん
10/10/04 09:12:39
「車のドアを開け閉めしてあげる」と同じ発想じゃないかな?
その起源は「馬車の乗り降りを助けてあげる」まで遡るw
元々は乗り降りしにくいからお手伝いって意味があったものが
女性が逞しくなった今もそのまま、女性に対する敬意を示す行動として残ってる…
と推理してみるww

241:無名草子さん
10/10/04 09:14:44
アメリカとか治安悪いもんね。夜歩いてたらレイプされそうだし。

242:無名草子さん
10/10/04 09:47:56
女性は失神しやすいから、階段の上り下りも必ず女性を上にする
(上るときは女性が先、下りるときは後)とかあるよねw

>>241
むしろアメリカ舞台のコンテだったら、下手にレディファーストにすると
差別呼ばわりされて大変なんだぜw 女性も銃携帯してたりするし。

243:無名草子さん
10/10/04 10:03:19
>>242
女性も銃携帯かー。さすがアメリカw
コンテは結構、気の強い女性多いよねー。
自立してる人好きだから自分的にはそれもありだけど。
反発しあってたけど何かがきっかけで愛が深まるっていうのもいいねw

244:無名草子さん
10/10/04 17:06:44
ここって、もう俳優話はアウトなの?
すごく盛り上がって楽しかったから、これからもしたいよ。

ロマ本読んで、「面白かったー!これ、ドラマ化したら○○似合いそうだよね!」
とかなら、スレ違いでもないしOKだと思うんだけど。

245:無名草子さん
10/10/04 17:32:50
自分も俳優話楽しかったけど、基本はロマンス本について語るスレだから
そこらへんは空気読みつつじゃないでしょうか
キャストとして語ってるか、ナマモノとして語ってるかの違いもあるかと

246:無名草子さん
10/10/04 19:01:59
>>244
話題がなくてスレが停滞気味のときはロマ本から逸れない範囲内でしてもいいんじゃない?
でも>>245さんの言うとおり空気読みつつが重要だよね

自分も楽しかった。知らなかった俳優チェックできたし
これからロマ本読みながらイケメン思い浮かべて幸福感に浸れそう
紹介してくれた人どうも。ドラマや映画久し振りに見ようと思ったよw

247:無名草子さん
10/10/04 19:22:20
自分はドラマとか興味ないから、そんなネタでスレ埋まるのやだな。
しょせんは二次元だし。

248:無名草子さん
10/10/04 19:59:02
>>247
私もドラマは全く見ない読者。
でもドラマだけじゃなく、文字からビジュアルを想像するときの役にちょっとは立つかな。
ただ皆さん書いているように、暴走し始めたら止める気持ちも必要でしょうね。

他の書籍スレで「ドラマにするならこの俳優」的、脳内キャスティングネタを時々見かけるけど、
そういうのは本気で苦手なので、完全にスルーしている。
このスレとの違いは、
やはりビジュアルに対する説明(日本人だとちょっと分からない特徴とか)が役に立つことがあるからかな。

249:無名草子さん
10/10/04 22:20:11
このスレ新刊の話題が少ないよね。みんな新刊読まないで旧作ばかり読んでるの?

250:無名草子さん
10/10/04 22:21:30
>>249
新刊も買ってるけど
以前より買う冊数が減った

251:無名草子さん
10/10/04 22:28:33
ここよりブログやってる人のレビューが役立つのは確か。
過去スレで出たネタ(作家や小説)が何回も出てくるのは流石に飽きるし、しつこい。
レスしてる人が作家(シリーズ)のファンで何度も勧めたがる気持ちはわからないでもないけど。
ロマ本は毎月腐るほど出されているのにネタがいつも懐古ってどういうことよ。

252:無名草子さん
10/10/04 22:39:42
書評より>>237みたいに、たまに脱線する豆知識のような話が好きです
皆さん海外のロマンス事情に詳しくて、とても参考になります
ロマ本読んでて想像力も更に広がります
これからも豆知識を楽しみにしてるんでヨロシクどうぞw

253:無名草子さん
10/10/04 22:59:44
>251
そこそこ新作も読んでる方だと思うけど
あんまり読後記憶に残らないんだよね…
記憶に残るのは凄い好みってのと、反対に地雷だったのだけ
腐るほど出てる所為か、似たような展開や設定のも多いからなんだろうけど

で、個人的な意見だけど、その好みも地雷もよくこのスレに出るから
多くの人に受けやすいor地雷になりやすい本が出てるんじゃないかな
過去スレで出たのが飽きる!というなら
251視点で面白いと思った本をバンバン上げてほしいなあ

254:無名草子さん
10/10/04 23:10:45
>251
>過去スレで出たネタ(作家や小説)が何回も出てくるのは流石に飽きるし、しつこい

むずかしいところだけど、同じスレ内ならともかく
過去スレまで確認するわけにもいかないと思うなぁ
住人の入れ替えもあるし
そのときの住人、そのときの流れで動いていくんじゃないかなぁ・・

こうなると「なんでもあり」だったネタバレ1.5の需要が出てくるよね

255:無名草子さん
10/10/04 23:11:57
というだけではなんなんで、自分の最近読んだ本上げてみるか…
超新作と言うわけではないけれど

魔法の夜を公爵と
ちょっとヒロインがアウトだった
後半色々と納得いかないまま大団円なってる

ほほえみを待ちわびて
脇キャラがいい味だしててそこそこ面白かった
同作者の「見つめずにいられない」よりかはおススメ

タータンの戦士にくちづけを
ヒーローよりも冷たいヒーローの上官の方が自分には魅力的だったw

256:無名草子さん
10/10/04 23:17:27
仮面の伯爵とワルツを
バレにも他の人が感想書いてるけど
自分はどちらかというとヒーローがダメだった
どうも過去格好良かったヒーローが、なにかしらの原因で別人化…まではいいんだけど
そこからヒロインに甘えはじめると苦手になることに気がついた

夜明けまであなたのもの
最近読んだ中では古本屋に売らず残し決定
ありがち王道系だけど楽しめたし
いい話だった。かなりおススメ

257:無名草子さん
10/10/04 23:26:09
>>255-256
さんくす!面白そうだね。さっそくチェックしてみるよw
まだ手のつけたことのない作家が大勢いるから、これからどんどん開拓したいな~

258:無名草子さん
10/10/04 23:32:07
早いもので19スレ目だけど、ここの住人は古参の人が多いのかな?
それとも新規が多いの?
自分は14冊目からだから新規かもしれないな。

259:無名草子さん
10/10/04 23:41:19
リンゼイ・サンズの「ハイランドで眠る夜は」
読みました
ガーウッドのハイランドものとヒロインのキャラが似てるかも
結構面白いのだけど、このヒーローはカッコいいのかな?
ここ!という「キメッ」シーンがないような
あんまり魅力が伝わってこない
続編出たら買うかどうか迷う

260:無名草子さん
10/10/04 23:49:09
>>250
まさに同じ状態です。
今月は買う本がないし・・・。

261:無名草子さん
10/10/04 23:52:56
前から疑問だったんだけどハーレーとロマ本の違いってどういう所なの?

262:無名草子さん
10/10/05 00:49:28
>>261
詳しく知らないけど、禁止事項がハーレの方が多いんじゃないかと思う。

263:無名草子さん
10/10/05 01:04:35
某ブログから拾ってきた11月新刊予定

ぶんか社 フローラブックス
まだ見ぬあなたは海を越えて アン・グレイシー

原書房 ライムブックス
甘い囁きは罪な夜に アン・マロリー
恋愛運のない理由 レイチェル・ギブソン

オークラ出版 マグノリアロマンス
魔法がくれたハイランダー メリッサ・メイヒュー
征服者の瞳に魅せられて カーリン・タブキ

竹書房 ラズベリーブックス
この身をあなたにささげて レダ・スワン
700年後の魔法使い テレサ・マデイラス

武田ランダムハウスジャパン RHブックス・プラス
いとしの侯爵に愛の詩を ジェーン・フェザー


264:無名草子さん
10/10/05 01:04:42
>>262
そうなのか、ありがと。
ハーレーの作家さんの方が短い中で纏めなくちゃいけないし
テンプレ通りにストーリー展開しなくちゃいけないから大変そうだね。
ハーレーで知名度上げてからロマ本に移って活躍する作家も多いよね。
ハーレーは必ずハッピーエンドじゃないとダメなんだっけ?

265:無名草子さん
10/10/05 01:05:31
(続き)
二見書房 二見文庫ザ・ミステリ・コレクション
アイス(原題) リンダ・ハワード
ダーク・ディザイアー(原題) クリスティン・フィーハン
ザ・クラブ(原題) シャロン・ペイジ

ヴィレッジブックス villagebooks
A ROUGE’S PROPOSAL(上下) ステファニー・ローレンス
アニタブレイクシリーズ5 KILLING DANCE ローレル・K・ハミルトン
PRETTY LITTLE THING ジリアン ・ホフマン
CASSANDRA FRENCH’S FINISHING SCHOOL エリック・ガルシア

集英社 集英社文庫
殺意の試写状 サンドラ・ブラウン
法精神科医(仮) メグ・ガーディナー

扶桑社 扶桑社ロマンス
カレスド・バイ・アイス(仮) ナリーニ・シン
ザ・ヴェエリー・ダンサー(仮) ディアンナ・キャメロン

266:無名草子さん
10/10/05 01:07:08
>>264
「ハーレー」じゃなくて「ハーレ」。
あとロマ本でもハッピーエンドエンディングはお約束だと思う。

267:無名草子さん
10/10/05 01:14:26
>>266
訂正ありがと。
今まで勘違いしてた、オートバイになっちゃうね。恥ずかしいw

268:無名草子さん
10/10/05 01:14:35
新刊、今年はリンダが2冊出るのかー、とシャロン・ペイジは二見からも出るのね。
ライムのギブソン、楽しみだけど前邦訳作みたいな当たり障りのない作品だとガックリだな。
ラズベリーのマデイラスは楽しみだが、レダ・スワンを何で出すのか不思議。
集英社のメグ・ガーディナーは、ロマ本というのは微妙かも。
確かにロマ本の匂いはしているんだけどね。

最近印象に残らないという声に賛同する気持ちもあるものの、
やはり新刊予定が出ると楽しみな気持ちがまだ起こってくるなー。

269:無名草子さん
10/10/05 01:17:51
>>263
乙です~
カーリン・タブキとナリーニ・シンは買いかなw



270:無名草子さん
10/10/05 08:21:28
>>256が書いている「夜明けまであなたのもの」テレサ・マデイラスが今年一番かな?
珠玉作だった。だから、来月のテレサ・マデイラスも期待しているんだけど、
今のところ、他に訳されているテレサ・マデイラスの作品が???だからなあ…

たいとるからして、パラノーマルなんだろうか?う~ん…悩みどころ

271:無名草子さん
10/10/05 08:25:19
>>261
ハーレとロマ本の違いは、簡単だよw
ハーレクイン社から出ているハーレクインシリーズをハーレ本。
それ以外の出版社から出ている本がロマ本。
単純にそう考えておくとよいかも?
まあ、ハーレ社でもMIRAとか出しているけれど、こちらはロマ本だけどね。
本に「ハーレクインシリーズ」みたいなこがと書いてあるから見分けは大丈夫だよw

272:無名草子さん
10/10/05 08:58:57
>>270
「夜明け~」も良かったけど
私は既刊の魔法使い本が結構好きなので、この似たタイトルの作品も楽しみ。

マデイラス、なぜか私は早川イソラのがサクッと読めない…、
他社のは全て楽しんでいるのに。

273:無名草子さん
10/10/05 09:17:13
>>263 乙です~

ヴィレッジのステファニー・ローレンス は、シンスターシリーズ?
またあの薄さで2冊にわけて出すのかな

274:無名草子さん
10/10/05 09:47:46
11月は結構買うものあるわ~嬉しい
リンダ、フィーハン、ナリーニ、ローレンスとアニタ・ブレイクは買い
ギブソンも楽しみ

二見のマディラス、パスしてたけど
なかなかの高評価のようだかから読んでみようかな

275:無名草子さん
10/10/05 13:27:44
「夜明けまであなたのもの」って人気あるんだね。

読み飛ばすロマ本が激増して、もうロマ本で感動することは
ないのかな、と思ってたけど、「夜明けまであなたのもの」は
よかった。
キャラクターの魅力、笑いと切なさを備えたストーリー、
ほどよいホットさ。
やっぱりいいものはいいよなー。

276:無名草子さん
10/10/05 14:12:02
征服者の瞳に魅せられて カーリン・タブキ
タブキの前作はヒロインが捜査でストリッパーになる
馬鹿ロマで結構面白かった
パラノは飽きたし、他は何買うかなぁ

277:無名草子さん
10/10/05 14:38:02
『謎の伯爵と過ごす夜は』カレン・ラニー

あらすじがわかるサイトありませんか?
ネットで買おうかどうか悩んでるんだけど。

278:無名草子さん
10/10/05 15:08:41
レダ・スワンは短編「誘惑のゲーム」の人か
うーん

279:無名草子さん
10/10/05 16:58:48
「放蕩貴族のプロポーズ」の表紙の女性はこれで表紙は4回目か

280:無名草子さん
10/10/05 17:23:15
4回は酷いね。使い回し、なんとかならんのかw

281:無名草子さん
10/10/05 17:38:12
ああ、クレイパスの冬の表紙の人か…
赤毛のモデルさんが少ないのかなぁ…

282:無名草子さん
10/10/05 18:53:55
>>277
ネタバレスレに書いておきました。
参考になるかどうかわからないけれど。

283:無名草子さん
10/10/05 18:55:41
ジョハンセンの「女神達の嵐」が好きなのですが
何かお勧めってあります?
ジョハンセンのヒストリカルは一通り読んだのですが
よろしくお願いします。

284:無名草子さん
10/10/05 19:00:21
>>283
90年代のジョハンセンのヒストリカルはいいね~。ノリにノッていた、って感じ。
あれに似たヒストリカルね…なかなかドラマチックなヒストリカルは最近ないね~。

でも、最近のでドラマチックな展開の作品といえば、

「タータンの戦士に口づけを」パメラ・クレア

がお勧め。舞台は18世紀末の英国占領下のアメリカだけど。

285:無名草子さん
10/10/05 21:07:00
有難うございます!
ジョハンセンのヒストリカルいいですよね。
さっそく
「タータンの戦士に口づけを」
探してみます。

286:無名草子さん
10/10/06 01:08:20
新刊予定に幻冬舎のラベンダーが入っていなかったので追加。
11/25  幻冬舎  ラベンダーブックス
未定  シャロン・ペイジ

幻冬舎のロマ本ブログを見ると「HOT SILK」だと思われ。
最近見かける、複数の出版社で同月刊行パターンですね。
来月は何気にエロエロってことか、楽しそうだ。

287:無名草子さん
10/10/06 01:11:16
ついでに新刊チェックをしてたら、こんなのもw。
11/30 扶桑社 扶桑社ロマンス アイ・スナイパー(上)(仮) スティーブン・ハンター
11/30 扶桑社 扶桑社ロマンス アイ・スナイパー(下)(仮) スティーブン・ハンター

スティーヴン・ハンター大好きなんだが、ロマンスじゃないだろってw。

288:無名草子さん
10/10/06 09:14:26
シャロン・ペイジ人気なのかな。
9月の最新刊を読んだけど、
Hotすぎでちょっとひいた。
ラベンダーブックのは
3姉妹のシリーズものなので 2冊買った私は
あと1冊も買うけれど、本当は あんまり気が進まない

289:無名草子さん
10/10/06 14:33:29
282さんありがとう

わたし処女厨ではないですが、やっぱりあらすじが知りたいっ!

あいかわらず出版社のサイトでもUPされていないですね~

290:無名草子さん
10/10/06 16:51:03
パメラクレア、「タータン・・・」も好きなんだけど、
コンテのシリーズ(新聞社?)の続きが読みた~い
HP見てきたけど、向こうでは出版されてるみたいなんだけど
日本では未定なのかなぁ・・・
・・・しかし、向こうの表紙、カバーかけなくちゃ持ち歩けないやw

291:無名草子さん
10/10/06 22:36:10
ライムの『ダイヤモンドは恋をささやく』は『恋に危険は』の関連作なんだね。
サマンサとリックも出るのか~ 買わないとwww

292:無名草子さん
10/10/06 22:40:54
>>289

楽天のページにあらすじらしきものが載ってたよ。

293:無名草子さん
10/10/06 23:38:42
>>291
「恋に~」のヒロインは、ケガをしても自分の足で立つ男前なキャラだったのが記憶に残ってる。
楽しみだ。

294:無名草子さん
10/10/07 11:52:01
>291
情報ありがとう。買うことにする。
私も楽しみだー

295:無名草子さん
10/10/07 13:43:24
>>291

> サマンサとリックも出るのか~ 買わないとwww

このシリーズはサマンサとリックがずっと主役のはず

296:無名草子さん
10/10/08 09:44:10
>>295
あらすじみれば解るんだけど、19世紀と21世紀の両方が舞台だ。
サマンサとリックがメインじゃないみたい。

297:無名草子さん
10/10/08 14:12:50
今更かもしれないけど
デブラ・マリンズ「仮面舞踏会に黒い薔薇」
読みやすくて面白かったけど事件のオチがいまいちだった
途中まで興味深く読んでただけにちょっと残念
でもヒストリカルで新作出たら買っちゃうかも

298:無名草子さん
10/10/08 17:09:52
この分野初心者ですがヒストリカルで何かお勧めってあります?
暗いめのが好きなんですが…明るいのもいけますが。
地雷は少ない方と思います。
是非皆様のヒストリカルのお勧めを教えて下さい。

299:無名草子さん
10/10/08 17:33:18
ヒストリカルって言っても広いからね~
どの辺が好きかもによる
今まで読んできた中で好きな作家さんや傾向も書いてくれると勧めやすいと思う

300:無名草子さん
10/10/08 17:45:19
とりあえず壁の花

301:無名草子さん
10/10/08 17:47:53
>>299
そうですね
リサ・クレイパスのザ・ハサウェイズやジュリア・クインのブリジャートンシリーズやアイリス・ジョハンセンの「女王の娘」
が印象に残ってます。
やはり読みやすいのが好きです。
お勧めがありましたらお教え下さい。

302:無名草子さん
10/10/08 17:50:29
>>300
ハサウェイズは読みましたが壁の花は読んでないので
探してみます。

303:無名草子さん
10/10/08 18:22:06
>>298
キャスリーン・E. ウッディウィス「炎と花」上下巻

304:無名草子さん
10/10/08 18:28:54
アマンダ・クイックいいよ。
暗い目が好きならちょっと合わないかもだけど。

305:無名草子さん
10/10/08 18:36:24
「いまひとたびの口づけを」を買ってきたのですが
エリザベス・ソーントンさんが、亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。

もしも既出だったらごめんね。

306:無名草子さん
10/10/08 19:17:59
エリザベス・ソーントンさん
7月12日没 享年70歳
ご冥福をお祈りします。

新作がもう読めないのは残念です。

307:無名草子さん
10/10/08 21:33:10
ソーントン、残念ですね。
色々好みの分かれる作家さんだけど、私は結構好きだった。


リサ・クレイパス『ただ一人のあなたへ』
クレイパスにしてはフツー。
安直な感じ。

サブリナ・ジェフリーズ『公爵のお気に召すまま』
描かれている社会背景がなかなかシビアな一冊。
でもってヒーロー隠し事多すぎ。
ヒロインが恐怖を払拭できない出来事に関してはちょっと共感した。

308:無名草子さん
10/10/08 22:08:05
>>300、303、304
お勧め有難うございます。
これから探して読んでいこうと思います。

309:無名草子さん
10/10/08 22:10:09
>307さんと意見分かれるけど
ソーントンは何冊か読んだけど私には合わなかったなあ

クレイパスの「ただ一人のあなたへ」は良かった!
クレイパスにしては異色!
最後まですごく面白かったです。

「公爵のお気に召すまま」も面白かった。
次が早く読みたい!


310:無名草子さん
10/10/08 22:13:08
70歳ならまだ早いって言ってもいいよね…
『潮騒の城に閉ざされて』がすごく好みの作品だった。

ご冥福をお祈りします。

311:無名草子さん
10/10/08 22:17:08
ソーントンは一口で言うとどんな雰囲気の作品を書く作家なんでしょうか?
読んだことないので参考にしたいです。

312:無名草子さん
10/10/08 22:25:12
オシエテチャンウゼー

313:無名草子さん
10/10/08 22:25:14
ソーントンは「グレイの瞳~」で他の話も読んでみようと思わせてくれたお人だったな~。

クレイパスの新刊は2冊まとめて先週末に読んだけど、「ただ一人の~」のがダンゼン面白かったね。この海賊ヒーロー好きだww

314:無名草子さん
10/10/08 23:46:44
>>311
何の情報も入れず、「どんな雰囲気の作品書くのかな」と
読むのも楽しみ方の一つ。

全く触れたことの無い人が読後にどんな感想持ったのかの書き込みも
面白いと思う。
まずは読んでみたら如何か。

315:無名草子さん
10/10/09 01:04:42
クレイパス「ただ一人~」は、なんか他の作家が書きそうだなーと思った。
ポカ作でははないけど、
クレイパスを読んで感じるいつもの萌えみたいなのがあまり無いというか。

316:無名草子さん
10/10/09 04:50:27
>315
わたしも「ただ一人のあなたへ」はクレイパス作品とは思えなかったな
クレイパスらしいいつもの萌えを期待するとがっかりだろうけど、でも話はすごく面白かった!
海賊ヒーローわたしも好き




317:無名草子さん
10/10/09 12:53:21
80年代~90年代にかけて活躍したロマンス作家は、のきなみ60代を迎えているね。
「若手」と当時言われたジョアナ・リンジーもすでに60歳半ば(だったと思う)。
このスレでは人気のマクノートも70歳近い。
すでに2人とも大御所だけど、あと10年活躍できるかどうかというところ。

リサ・クレイパスら、今、40代の若手ロマンス作家がもっと育ってほしいね。

318:無名草子さん
10/10/09 13:02:08
317です。ちょっと訂正。各作家の年齢調べてきました。

マクノート66歳、リンジー58歳、ガーウッド64歳…

いずれにしても、今の大御所は、あと10年活躍できるかどうか。
アメリカ人の平均寿命は75歳くらいだし。
マクノートは、最近だいぶ失速しているしね。まもなく久々の新作が出るけれど。
いずれにしても、これら大御所に続く40代前半までの若手作家が出てこないかな?

319:無名草子さん
10/10/09 21:08:07
>>317-318
60代過ぎても執筆できるというのは凄い精神力だなと思う
いつまでも現役で頑張って欲しいね

320:無名草子さん
10/10/09 22:53:02
ジェイン・アン・クレンツ62歳、ノーラ・ロバーツ60歳、リンダ・ハワード60歳…
好き作家さんの年齢ってそんなに気にしてなかったけど
確かにパワフルに執筆を続けられそうなのはこの先10年くらい?
健康に気をつけて頑張って書き続けて頂きたいわ。

321:無名草子さん
10/10/09 23:04:29
コニーメイスンはどうしたw

322:無名草子さん
10/10/10 01:58:42
ナード・ギーク系ヒーローっていないの?
みんなマッチョで性欲にギラついてる感じで食傷気味…

323:無名草子さん
10/10/10 08:41:14
>>322
見た目がナード・ギーク系っていうのはあるけど
一皮むくとマッチョなんだよねw

>>321
希望がわいてきますた(゚∀゚)

324:無名草子さん
10/10/10 10:00:41
>>322
ハーレなら2作くらい見たことあるけどロマでは確かに見たことない
私も見たいかも
マッチョじゃない分、知力でカバーするヒ―ローもいいと思うのにね
無駄にヒロインが行動的だったら、それでバランス取れてそうなのにな

325:無名草子さん
10/10/10 11:56:01
>>322
ぷよ系オタクヒーローといえば、
デイヴィッド・ハンドラー『ブルー・ブラッド』から始まるミッチ&デズシリーズが、
基本ミステリだけどロマンスっぽいシーン描写もしっかりあります。

ミッチは映画評論家なので、座り仕事に加えて甘いもの大好き嗜好なので、体型は当然…。
デズは警官・保安官であり、死体を描き続けるアマチュア絵描き。
更に自己節制の人なので、スタイル抜群の美人さん。
但しブラックビューティなので、ロマンス読みの中では受け付けない人がいるかもしれません。

ミッチはデズに隠れて甘いものを食べては見つかって怒られたり(洋服に紛糖がついてる)してますが、
ベッドシーンでは、そのぷよぷよさを笑われながら愛されている様子です。
ミッチの食べ物に対する嗜好が、デズにはちょっと理解できないとゆー。

作品によってちょっとゴシックっぽかったりと、色々雰囲気が変わるシリーズだけど、
シリーズを通して2人のやり取りがいい感じなので、やや好みじゃない雰囲気の作品でも最後まで読みきってます。

326:322
10/10/10 13:33:55
>>323-324
おぉ、ぜひタイトルを教えてほしい…

>>325
詳しい紹介ありがとう!探してみる。

ナード・ギーク系とはいかないまでも、
ハンサムセクシーマッチョで女の扱いにも慣れた完璧ヒーロー以外の希望。
「悪の華にくちづけを」と「真夜中の天使」は、マッチョだけど顔にコンプ持ってるヒーローで新鮮だった。

327:無名草子さん
10/10/10 13:59:17
>>326
クレンツの「曇り時々ラテ」だったかな?
ヒロインの親戚からヲタ呼ばわりされてます
オタクくんのアイテムペン挿しも装備してるよ

328:無名草子さん
10/10/10 17:00:30
アリサ・クレイグのディタニーヘンビットシリーズ読みました
ロマンスじゃなく推理ものになるけど恋愛中心なのが飽きてきたんで口直しに
紅茶やクッキーなど食べ物の描写が多いのでお腹がへるw
主人公カップルのおばさんがこれまた個性的で出てくるだけで面白い
殺人事件が起こるけど残酷描写はないのでほのぼのと読めました
こんなのどかな街に住んでみたいw近所づきあい大変そうだけど
残念なのはあと1冊で完結なのにラストが翻訳されていないんだよね

329:無名草子さん
10/10/10 19:20:27
>>326
ハーレだけど
デイ・ラクロア「その一言がいえなくて」 ヒーローがコンピューターオタク
デボラ・ヘイル「偽りの駆け落ち」 ヒストリカルでヒ―ローは実験マニアっぽい









330:無名草子さん
10/10/10 23:48:38
そんなに改行空けしたら
何かネタバレがくるかと身構えたじゃないかwww

331:無名草子さん
10/10/11 10:06:34
「誘惑は緑の瞳」届くのを待ってるんだけど
山小屋さんのBBSのネタバレ読んでしまって注文したのを後悔…

332:無名草子さん
10/10/11 10:53:32
バレみたけど、サイドストーリーに関してはエマホリーはこのネタ前にもあったからなあ
人によってはそれが地雷かもしれんが、普通にホットすぎるのがネックかな

333:無名草子さん
10/10/11 12:40:52
ヒーローがSEAL隊員でヒロインがお嬢様(処女)の話でおすすめありませんか?

334:無名草子さん
10/10/11 12:57:35
ハレでリンダ・ハワードの「愛は命がけ」しか浮かばなかった…orz

335:無名草子さん
10/10/11 13:24:36
最近ここもハーレスレもオススメ質問スレになってるね
話題を提供するわけでも、参加するわけでもなくそればっかりってなんだかなあ

336:無名草子さん
10/10/11 13:38:17
山小屋さんってどうやって探せばいいのでしょうか?
ググっても見つけられません。

337:無名草子さん
10/10/11 14:14:32
山小屋を和訳すれ

338:無名草子さん
10/10/11 14:16:32
英訳の間違い?

339:無名草子さん
10/10/11 14:32:36
うん間違えたw

340:無名草子さん
10/10/11 14:34:52
山小屋
a mountain hut



でおk

341:無名草子さん
10/10/11 14:41:38
>>340でググったけどヒットしなかったよ

342:無名草子さん
10/10/11 15:07:04
>341
かわいそうに (´_`。)グスン

343:無名草子さん
10/10/11 16:00:47
cottageでググれば上位、または「他のキーワード」で出てくるよ

344:336
10/10/11 16:23:28
>>337, 343
見つけられました。どうもありがとうございました。

345:無名草子さん
10/10/11 22:49:59
>>342
いじわる

346:無名草子さん
10/10/12 01:36:47
連休のせいか、いつもなら店頭で見かける10日刊行本に遭遇できず。
ジェシカ・ベンソン『放蕩貴族のプロポーズ』、
エリザベス・ソーントン『いまふたたびの口づけを』あたりはもう実店舗でも売ってますかね?
明日かな。

347:無名草子さん
10/10/12 07:37:58
>>331
自分も同じくw
ソーントン他合わせると3000円近く損した(涙)

もうネット書店で買うのやめたわ

348:無名草子さん
10/10/12 08:04:48
地雷もちの感想うざい
読んでから言えよ


349:無名草子さん
10/10/12 08:32:21
>>346
2冊とも昨日本屋さんで見たよ

350:無名草子さん
10/10/12 08:46:19
自分も連休入り前に見かけた。関東です。
ここで見かけても他店にはないこともあるので
早い方の本屋なのかもですが。

351:無名草子さん
10/10/12 08:46:27
>>349
ありがとう。
配本されているんですね。
ネット書店で出荷OKになっていても、実店舗では見かけないことが最近よくあるので。
さすがに今日は平日だから、私が覗くお店でもならぶかな。

最近利用しているお店で、
二見、ヴィレッジ、早川、創元などの翻訳文庫本が並んでいた場所が、
まるまるラノベに変わってしまいました。

ロマ本は翻訳作品の中では比較的好調といわれていたけど、
全部ひっくるめて少し小さいエリアに移動。
本当に新刊しか並べない感じになってしまい、だんだん実店舗で購入するのが困難になってくるかも、と思った次第。

352:無名草子さん
10/10/12 08:51:25
>>350さんもありがとうございます。
タッチの差でしたw。

353:無名草子さん
10/10/12 09:08:09
>>351
ラノベと翻訳本では出版点数が段違いだから仕方ない面もあるかと思いますが、
既刊本が手に入りにくくなったのは困りますよね。
あらすじでスルーしてた本も、実際手に取り中身を読んで買ったりしますし。

都内の大型店なら在庫あるかなと思って出かけたら、
既刊新刊含めてわずかしかなくてショックだったことがあります。
一般書店だと1レーベルで多くても4、5冊程度しか並んでないし…。
ネット書店は便利だけどリスクも大きいしw

354:無名草子さん
10/10/12 14:47:30
>>328
ディタニーヘンビットシリーズ、面白そう!!
読んでみたいと思って調べたらすでに絶版(?)みたいですね。
図書館にはあるといいな。

355:無名草子さん
10/10/12 23:02:33
>354
アリサ・クレイグ 及び シャーロット・マクラウドは
コージーに分類される 推理小説だと思うけど
あれもロマンスに分類されたりするの?

まぁ 両人名義のものは みんなコミカルで面白くて
大好きな作品なんだけどね。

356:無名草子さん
10/10/13 18:15:59
マグノリアの『注文された花婿』を買ったんだけど
ヒロインの名前が「ペニー・ジョーダン」。
なぜ同じロマンスってカテゴリの、それなりに作品数もある作家の名前をつけたのか気になるw
それともカタカナで書くと同じだけど、英米圏の読者には区別できる違いがあるのかな~

357:無名草子さん
10/10/13 18:39:59
>>356
自分の勘違いでなければ
クレイパスも他作家の名前使ってるよ。
そのまんまじゃないけど。

ジョークなんじゃないかと自分は思ってる。

358:無名草子さん
10/10/13 20:01:22
ローラ・リー「闇の瞳~」のヒロインがリサ・クレイなんだよね~
最後に「パス」を付けたい衝動にかられたw

359:無名草子さん
10/10/15 20:10:30
ローラ・リーの『闇の瞳に守られて』を読みたいけど迷ってます。
かなーりヒロイン悲惨な話っぽいですけど、描写はどんなものでしょう?
キャサリン・コールターが無理だとダメっぽいですか?

360:無名草子さん
10/10/15 20:27:28
魔法製作所の続編が創元推理文庫から日本オリジナルで刊行決定したみたいですね~。 <br> 創元のメルマガ見て嬉しくてテンション上がりました!!

361:無名草子さん
10/10/15 20:33:02
>>360

ええー!
やったね♪

362:無名草子さん
10/10/15 20:43:38
>>359
検索すると悲惨すぎるとか読んでいて辛いって出てきたよ。

363:無名草子さん
10/10/15 21:08:53
エマホリー「誘惑は緑~」が気になる
リサヴォルティス「パッション」は読めたけど、それよりホットかな?

364:無名草子さん
10/10/15 21:17:50
全然 比べ物になりませんよ。

ってか、あれは山小屋さんのBBSとか
ネタバレスレ読んできたほうがいいと思う。
「パッション」と比べるレベルとすると
シャロン・ペイジのほうで、
「パッション」<シャロン・ペイジだと私は思う。

365:無名草子さん
10/10/15 21:49:29
>>360
やったー!嬉しすぎる、待ってたかいがあったw
ツイッターで検索してみたら、書き下ろし日本オリジナルで巻数6ってことは
5巻目もそのうちでんのかな?4巻までしか出てないよねえ

366:無名草子さん
10/10/15 21:50:34
シャロンペイジそんなエロいの?
リサマリーライスでビビってたけど、時代はすごいねw

367:無名草子さん
10/10/16 00:11:19
魔法製作所っていつ出るんですか?

368:無名草子さん
10/10/16 02:29:19
>>367
12月予定みたいだよ。日本の読者のために書き下ろしだってさ
日本人のほうが受けはいいのだろうかw

ツイッターで見たら装丁してる人にひっかかったんだが
編集さんやイラストレーターさんや制作がわの人たちにも受けがいいらしい
作品好きな人が作ってくれるというのがいいね



369:無名草子さん
10/10/16 08:09:37
>>368
12月に5巻が出るんですよね?
うれしいニュースです。

370:無名草子さん
10/10/16 08:54:46
>>366
リサ・マリー・ライスは取りあえず、1対1の描写しかないから。
シャロン・ペイジはH&Hは1対1だが、周囲の状況が凄すぎるw

371:無名草子さん
10/10/16 10:40:19
>>370

> シャロン・ペイジはH&Hは1対1だが、周囲の状況が凄すぎるw


乱交でもしてんのかな?w
マヤ・バンクスも目じゃないねww

372:無名草子さん
10/10/16 11:02:27
>>369
12月以降(予定)に、日本書下ろしの6巻が出るってことみたいですよ。

373:無名草子さん
10/10/16 11:34:01
>372 5巻はどうなるの?w

374:無名草子さん
10/10/16 14:20:57
【創元推理文庫】(ファンタジー)
◇『スーパーヒーローの秘密』(仮) シャンナ・スウェンドソン著/今
泉敦子訳
〈(株)魔法製作所6〉大人気のロマンチックファンタジー、書き下ろし
日本版オリジナル。

メルマガより。
でも5と6の書き間違いだと思うよ。
こんなにメルマガでクローズアップされるなら5巻出るときも同じように話題になると思うけど、
今までメルマガでも5巻なんて単語出てきたことなし。
だってアメリカで4巻までしか出てないし~。
しかし、創元社の編集さん良くやった!!ありがとう!!
創元社っていい本色々出してるし、仕事が丁寧(マジメ)な印象があって
常々硬派だな~と思っていたんですが、意外な行動力もあるんですね~☆

375:無名草子さん
10/10/16 16:30:48
本国のファンがかわいそうと思わないでもないが
すごいな、日本だけで刊行って

376:無名草子さん
10/10/16 19:58:35
>>374
本国より日本で人気があるっていうのも珍しいね~
ここでの評価も高いからチェックしてみるわw

377:無名草子さん
10/10/17 14:22:04
やったーーー!
5でも6でもいいからw嬉しすぎる

>>374
買って買って!
ほのぼの系が好きな人には超お勧め

378:無名草子さん
10/10/17 14:50:37
>>374
マジで出るの?もう無理だと思って売らないでよかった

379:無名草子さん
10/10/18 14:03:30
「令嬢ヴェネシア」を読んだのだが、
ヒロインとヒロイン弟の口癖「ばーか、ばーか」って、原文は何なんだろうか?
気になるなぁ… もうちょっと訳をどうにか出来なかったのかなwww

380:無名草子さん
10/10/18 14:08:32
ロマンス小説で口調がくだけすぎてると
なんか微妙。

381:無名草子さん
10/10/18 14:38:59
>>379
原書は読んでいないけど、たぶん、"silly"だ「と思う。

"you are silly, aren't you?"「きみは(あなたは)ばかだなあ、(おばかさんね)」

くらいの意味
英語で「ばか」はいっぱいあるけれど、いい意味で使われるのはこの"silly"だけ。
foolは、悪い意味はないけれど、もう少し強い感じ。

stupidは、完全に悪意がある「ばか」。
"ridiculous"「滑稽だな」もあるかもしれないけれど、sillyが相手を怒らせない
一番悪意のない表現かな?

382:無名草子さん
10/10/18 17:10:31
同じ作者の『愛の陰影』も訳文が硬いというか、ちょっと話し言葉が微妙で
なんでだろうと思って(c)を見たら1926年。本国では昭和元年に出た本だった。
そりゃ硬い文にもなるだろうと納得。

『ヴェネシア』の方は何年かわからないけど、今ではあまり使わない言い回しとかを
イマドキ風にしようという試行錯誤の結果なのかもw

383:無名草子さん
10/10/18 17:24:47
>>382
1958年刊行だった>「令嬢ヴェネシア」
ヘイヤーが1902年生まれだから、56歳の時に書いた作品だね。

384:無名草子さん
10/10/18 17:31:14
>>383
おお、㌧です。
じゃあそんなに前の作品じゃないんだ…って半世紀前じゃんw

実は買おうと思ってて本屋に行きはぐってたのですが
読んだ感想など聞かせていただけるとありがたいす。

385:無名草子さん
10/10/18 17:39:54
リンダの「ラッキーガール」が見つからないお _| ̄|○ノ\_<ドコー?

386:無名草子さん
10/10/18 17:52:40
>>381
ほう~
英語って深いね。勉強になったw
半世紀も経った今でも読み継がれる名作なんだね

>>385
思わぬところに置きっぱなしかもしれないよw

387:無名草子さん
10/10/18 18:31:15
>>382
その前年に書かれたヘイヤーの中世ものを読んだことがあるけれど、
カタイ上に退屈この上なかった。
23歳の頃の作品だから仕方ないのかもしれないけれど。

延々とヒーローの子供時代が書かれて、50ページ読んでやっとヒロインが
出てくるって…さすがに80年以上前だからテンポが違ったのかも?

388:無名草子さん
10/10/18 23:29:04
新刊のホットさにのぼせそうだったからヘイヤー読むとホッとするw


そんでもってあ●るプレイって今さら驚かなくなったよw


389:無名草子さん
10/10/19 16:51:12
エマ・ホリーの「誘惑は緑の瞳」読んだけど腐女子もターゲットに入れたんだろうか・・
なんかBLって人気ジャンルみたいだしな
自分は全く興味ないけどさ


390:無名草子さん
10/10/19 19:38:52
>>389
BLって売れてるジャンルなの?
私も興味ないや
ハーレやロマンス小説の購読者層より多いとは信じたくないなww

391:無名草子さん
10/10/19 19:53:05
>>390
BLは売れてる
ていうか本屋行くとわかると思うけど
ハーレ、ロマ本よりよっぽど売り場展開されてるよ

つかBLも読む自分の私見だけど、ハーレ、ロマ本と共通項がありすぎて
ちょっと笑えてくるw
シークはやっぱりシークなんだなとか
ヒロインが男か女かしか差がないのも多いし



392:無名草子さん
10/10/19 20:29:23
>>391
そうそう。
入れてる所もまるで女性のアソコのように反応してて
なんちゃってア○ルって感じw

リアル・ハード・ゲイじゃなくって、妄想BLだからね
風と木の歌から連綿と続くw

393:無名草子さん
10/10/19 21:34:05
タイトルだけ見るとロマ本かBLか判断つかないもんね。
というか、ロマ本のタイトルがBL化してきてるような気がする。

BLにシークものが出始めた頃、ロマ本との共通項に笑ったよ、私も。

394:無名草子さん
10/10/19 22:26:30
BLにもシークものがあるとはwww

395:無名草子さん
10/10/19 23:13:10
BLのシークはジャンルアラブとしてもう確率されてるw


BLの話ばかりじゃなんなんで
「ナイト&ディ」見たら凄くロマ本展開で驚いた
さらに本スレ行ったらそこでもハーレ映画だからの一言で説明が終わってたw
アン・スチュアートのアイスシリーズとかキャサリン・コールターのFBIシリーズを
映画化するとあんな感じになのかなとちょっと思ったよ


396:無名草子さん
10/10/20 06:28:03
まあ、古くは「アラビアのロレンス」にまでさかのぼるもんねw<BLのアラブ


397:無名草子さん
10/10/20 07:33:26
アラビアのロレンスってゲイの話なの?

398:無名草子さん
10/10/20 08:37:14
>>397
本物のロレンスはゲイ。
映画のロレンスは深読みすればゲイ。

399:無名草子さん
10/10/20 08:42:21
>>397
違うよ
世界大戦中にアラブ独立に命を注いだイギリス考古学者の話
ただその考古学者の性向がMっぽく、アラブ人男性と関係を持ってたらしい



400:無名草子さん
10/10/20 08:49:24
>>398-399
ありがとう~
子供の頃、映画を見た記憶では確かロマンスの要素も皆無だったよね?
革命の話が大筋だよね、確か
モデルになったのはトーマス・エドワード・ロレンスって人か
ウィキにはゲイであることは書かれてなかった
皆さん物知りだね。さすがw

401:無名草子さん
10/10/20 10:30:27
あー、やっとアク禁とけたー。

スウェンドソン新刊ニュースの喜びに乗り遅れた。
ああいうシャイなヒーローはアメリカではウケないのかな。
基本、マッチョが好まれる国みたいだし。

402:無名草子さん
10/10/20 10:39:50
>>401
そういえばロマ小説でシャイなヒーローは極度に少ないよねw
みなさん肉食系のマッチョ男が多いね
線の細い草食系はめったにお目にかからないなぁ

403:無名草子さん
10/10/20 20:23:32
シャロン・ペイジ『黒いシルクの秘密』を読んでいるが、
最初の『罪の夜への招待状』の方が淫靡で耽美で良かったなぁ。
残念じゃ。

404:無名草子さん
10/10/20 21:03:08
チラ裏。
今月のヴィレッジ、(好みがあわず)読むものが無い。
こんなのここ数年なかった。

405:無名草子さん
10/10/21 10:18:35
最近、翻訳され尽くした感があって、目玉作品がなくなりつつあったけれど、
11月は話題になっていないがアン・マロリーが初邦訳。

売れっ子作家だし、面白い作品が多いです。楽しみ。

406:無名草子さん
10/10/21 20:19:39
バーバラフリーシー、スーザンドノヴァンきぼんぬ。
フリーシーは読みごたえがあって大好き。

407:無名草子さん
10/10/21 20:25:00
確かに沢山翻訳されたけど、シリーズものを途中まで出版して
続刊は放置プレイ(原書は絶賛出版中)とか
出版順序入れ替えて、話のややこしさ増・その後を知るちょっとしたお楽しみ減
という誰得プレイ(原書は普通に出版済)とかあって
モヤモヤする……。

発掘もいいけど、シリーズものは最後まで楽しみたいなあ。

408:無名草子さん
10/10/21 21:37:41
リサ・クレイパスのザ・ハサウェイズはちゃんと刊行してほしいな。
二作目が好きだったんで次も気になる。

409:無名草子さん
10/10/21 21:43:04
>>406
バーバラフリーシーってどういう傾向の作品を書くんですか?
気に入ったら原書で読んでみようかな…
英語苦手だけど

410:無名草子さん
10/10/21 21:51:39
私を愛した狼の続きをいい加減出してほしい

411:406
10/10/21 22:52:37
たくみなストーリーテリングで、ロマンスやミステリーが入っていて読みごたえがあります。
手元に置いて読み返したくなります。
人間ドラマって感じ

412:無名草子さん
10/10/21 23:03:21
>>410
もう出ないんじゃなかったっけ?

413:無名草子さん
10/10/21 23:43:07
>>411
有難うございます。手に入るようなら読んでみようと思います。

414:無名草子さん
10/10/21 23:55:43
クレスリー・コールの「幻の花嫁」

バレリーナの幽霊と元将軍のヴァンパイアのロマンスという
設定から想像される範囲を超えるキャラクターがおもしろかった。

コンプレックスがあるヒーローと、ドアマットにならずすぐに立ち直る
ヒロインがいいわ。

415:無名草子さん
10/10/22 20:11:15
来月の二見新刊、サイトを見てたら
クリスティン・フィーハン『ダーク・ディザイアー(原題)』が無くなっていた。
延びちゃったのかな。

416:無名草子さん
10/10/22 20:43:38
>>412
そんな…(´;ω;`)

映画やったら続きでるかな?と密かに期待していただけにショックだ

417:無名草子さん
10/10/23 18:54:39
>>416
アンジェリーナ・ジョリーで映画化ってホント?
見てみたいねw

418:無名草子さん
10/10/24 19:39:37
翻訳ミステリシンジケートで『トゥルーブラッド』が取り上げられていました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

このシリーズ、ラストの種明かしとか一ひねりとか、
ミステリっぽい要素でも結構面白いと思っていたんだけど、
他のミステリ読みもそんな風に感じるのね、と思った次第。

あー早く7巻読みたいわ。

419:無名草子さん
10/10/26 09:51:20
>>418
ロマンスっぽい話じゃないなーと思ってたら、基本はミステリだったのか。
ヒロインに次々と新しい男が出てくるところなんか「アンジェリク」を彷彿させるよ。

ヒロインがデートやパーティで着ていく服の描写が全然ピンとこなかったんだけど
オットーのカタログ見て、ああこういう服かーと納得した。
柄やドレープやフリルが私の日常レベルから離れ過ぎてるw

420:無名草子さん
10/10/27 09:34:24
毎月、20日過ぎから、10日近く、ロマンス小説新刊不毛期に入るからつまらんw
おまけに今月は扶桑社が不作ときているし…

421:無名草子さん
10/10/27 10:14:12
>>420
私は扶桑社の短篇集は結構楽しみ。
あっという間に読めちゃいそうだけど。

ノーラの改訂版『聖夜の殺人者』は、過去の評価はどんなだったんでしょう?
90年代はロマンス読みじゃなかったので、古参の方教えていただけるとありがたいです。

422:無名草子さん
10/10/27 14:12:43
>>421
今のノーラを読んだ後だとやっぱり不足感が否めないと思う。
キャラクターの描き込み方とかね。
でも私は楽しめたよ。最近読み返しての感想だけど。

423:無名草子さん
10/10/28 00:30:29
>>422
教えてくださってありがとう。
昔の作品ってことを承知で読め、ってことですかね。
最近作でもFTテイストが入るとどうも苦手なんですが、
これは普通のロマサス作品っぽいのでたぶん読むと思います。

424:無名草子さん
10/10/28 15:05:08
>>423
あ、わかるw>FTテイストが入るとどうも苦手
トリロジーもちょっと苦手。一話目がメインカップルだと思って見てしまうので
脇の人たちが次々くっつく予定調和感がイマイチで

これは普通のロマサスだよ

425:無名草子さん
10/10/28 18:52:22
>>424
>トリロジーもちょっと苦手
同意~。
なーんか水増し感漂うというか…。
本当に予定調和だもんね。
単発作品が当たり前で楽しく読める。

426:無名草子さん
10/10/28 22:39:20
金色の巫女に捧ぐメアリー・ジョー・パトニー

最初はゆっくりした展開だったけど凄く面白かったです。
シルクシリーズの第一作ということなので
早く次が読みたいです。

427:無名草子さん
10/10/30 15:58:28
J. R. ウォード (お屋敷に住んでる兄弟団バンパイアものの続き)年内に出てくれないかな。

428:無名草子さん
10/10/31 13:28:45
>>427
出て欲しいね!

429:無名草子さん
10/10/31 15:59:44
待ち時間や、乗り物での移動であっという間に
時間が経ってしまったのはJ. R. ウォード

他にもあったけど思い出せない。

430:無名草子さん
10/11/01 08:53:04
ロマンス小説の要素もあるのかと
「小説キャンディ・キャンディFINAL STORY」買ったんだが
そんなもの期待しちゃいけなかった。
ま、昔の少女漫画だもんね。

431:無名草子さん
10/11/01 09:14:55
>>430
刊行情報を見て、実はちょっとだけ気になってたw

432:無名草子さん
10/11/01 09:19:57
すいません、スレ違いかもですが…。

>>430
復刊ドットコムの版(昔の小説版)は持ってるんですが、あれはラスト部分が
往復書簡形式で、しっかり書かれていないんですよね…。
FINAL STORY版はラストまでの内容があるんでしょうか?

433:無名草子さん
10/11/01 16:59:53
>>430
スレチ話題でスレ伸ばし、ごめん。

キャンディは、ウィリアム大伯父さまと「養女」であるという障害をなんとか
乗り越えて、無事、結ばれた。めでたしめでたし。

ということで、私の中では完結している。
アンソニーやテリーには悪いけれど、恋の遍歴はあってもキャンディの本命は
ウィリアムだったのよ、最初から。

…って、キャンディって、1人でモテモテだったよねぇ?
20歳にもならないのに、すでに2人の男の運命変えていたもんwww

434:無名草子さん
10/11/01 19:33:30
ジュディス・マクノート『君といたあの頃に』
作品自体はかなりあっさり。
ちょっと拍子抜けしました。

でもヒロインのトラエピソードは笑えた。
優等生ヒロインなだけに、やはり素面のときにストレス溜まっていたのかと。

435:430
10/11/01 21:03:01
「まだ見ぬあなたは海を越えて」の表紙、エラが怖い…
どこかで聞いた事あるようなタイトルだわ

>>432
私は前作?は読んでいないのですが
それを加筆修正・構成手直ししたような感じなのかなあ。
下巻の半分くらいまでは3人称の小説形式(漫画4巻くらいまで?)で
残りがキャンディと他のキャラクターとの手紙のやりとり。
その手紙の合間に現在のキャンディの1人称の短い語りが挟まれる形です。
ラストがしっかり書かれているかどうかは…う~ん…

436:無名草子さん
10/11/01 23:29:03
アマゾンで新刊チェックしていたら、下の方に靴の紹介コーナーがあって、
ニーハイブーツがこの冬のトレンドだとか。
そのページをチェックしてみたら、ヒストリカルのヒーローが履くような
ブーツがずらり。

・・・妙に興奮した・・・

別に靴フェチではないんだけど・・・

437:無名草子さん
10/11/01 23:32:20
>>435
「気高き心は海を越えて」ってゆーのがあったね。

438:無名草子さん
10/11/01 23:33:57
ブーツ好きのあなたに・・・

URLリンク(www.javari.jp)



439:無名草子さん
10/11/01 23:42:04
ところでリサヴァルデスのパッションの続編はどーなってるんだー。
ずっと待っているのに。
本国で刊行されたかどうかわかるかたいませんか?

440:無名草子さん
10/11/02 00:05:23
>>439
自分で調べる気は無いの?
すぐ分かることだと思うよ。

441:無名草子さん
10/11/02 00:21:42
>>439
まだっぽいです。

URLリンク(www.lisavaldez.com)

442:無名草子さん
10/11/02 00:38:40
>>441
英語苦手なんだよねーw
どうせなら、内容も教えてくれませんか?

443:無名草子さん
10/11/02 02:55:48
うわ。クレクレ厨、最悪…

444:無名草子さん
10/11/02 03:53:16
キャンディキャンディで思い出したけど、あしながおじさん的なロマ本てないのかしら
これまでお目にかかったことがない…私が見逃しているだけだろうか

445:無名草子さん
10/11/02 07:47:21
>>439
パッションの続編ってこれのこと?

URLリンク(www.amazon.com)

とっくの昔に出版されているよ。今年の春のこと。
ただし、評価は最悪だけど。

446:無名草子さん
10/11/02 10:10:25
>>444
あしながおじさんの続編があるよ。
「敵さまに告ぐ」
ヒロインの親友のロマンス

447:無名草子さん
10/11/02 10:14:26
>>446
それ「続あしながおじさん」のことだよね?

448:446
10/11/02 10:46:44
そうそう、サリーと医者のお話。
あんまり知られてないよね。いい話なんだけど。

449:無名草子さん
10/11/02 10:53:30
>>448
えーっと、どこの平行世界にお住まいですか?
有名じゃないですか、「続あしながおじさん」は。


450:無名草子さん
10/11/02 10:56:36
>>446
タイトルが面白いね
もう少し気の利いたタイトル付けられなかったのだろうかw

451:無名草子さん
10/11/02 11:03:03
へー有名だったんだ。
確かに原題のほうがよさげ> Dear Enemy

なんかハリウッドっぽいw

452:無名草子さん
10/11/02 11:10:11
直訳すると「親愛なる敵」か。こちらでも良かったかもw

453:無名草子さん
10/11/02 11:57:21
あしながおじさん的ロマ本って、この時代に書くのって難しいかも。
だってヒロインが「少女」(少なくとも未成年)になっちゃうじゃん。
大人の女性になるまで見守ってました…ってそこまでの経緯をしっかり書いたら
今のスピーディな展開に慣れてる私らが読むと長すぎる~ってことになりそうだ。

454:無名草子さん
10/11/02 20:51:21
>439です。パッションの続編について情報ありがとうございます。(ちなみに442は私じゃないです)
パッションおもしろかったのに続編いまいちなのか。。。
ところであしながおじさんロマ本と聞いて真っ先に思いついたのが源氏物語W
最近のでは思いつかないなぁ。

455:無名草子さん
10/11/03 13:37:48
やはり最近のであしながおじさんは中々ないんですね…
あしながおじさんが登場するのだと、ロマ本じゃないけどガラスの仮面が浮かぶw
こっちも色んな意味で長いから、ロマ本であしながおじさんだと更に難しいんだろうな…

上下巻で長くてもいいから、上質なあしながヒーローのロマ本が読みたかったわ

>>446
オススメしてくださってありがとうございました
前にあしながおじさんと一緒に借りてきたので、知ってはいたのですが
まだ読んでなかったんです。今度改めて読んでみます!

456:無名草子さん
10/11/03 14:05:31
休日に読もうと思って本屋に行ったら、扶桑の短編集はあったけどノーラのはなかった
同じ考えの人に先越されたんかな(´・ω・`)

457:無名草子さん
10/11/03 14:50:43
こないだハレで復刊してた、「ぼくの白雪姫」が若干足長おじさん風味かな。
ただし義兄妹だけど。

458:無名草子さん
10/11/03 18:35:27
>>457
再版されてたんですか!あらすじ読んでずっと気になってたんだ!!ちょっとポチってくる!!!


459:無名草子さん
10/11/03 20:19:27
>>458
期待して買った人ほど、期待したほどじゃなかったって感想書いていたから、
盲目的に買う前にハーレスレ読んでからにした方が……。

あと、ハーレ文庫の「めざめ」はどうなんだろう。
アレも義兄弟物だけど白雪姫みたいな感じなのかしら?

あと私も「あしながおじさん」も「続あしながおじさん」も好き。
他にも赤毛のアンのシリーズ、続編が結構面白く読んだ。
元々は新聞小説だったぐらいなので、本当は大人向けの話なんだよね。
特に「アンの娘リラ」はロマンス部分少ない(ヒーロー戦争行っちゃうから)けど
少女成長物&幼馴染物として美味しく読めたw
児童文学もたまに侮れない話しあるよねwww

460:無名草子さん
10/11/03 21:14:46
あしながおじさん的ロマンスってどこにスタンス置くかで傾向が違うような…

・義兄弟とか後見人とかの、手元でヒロインを養育するヒーロー
・ヒロインを養育するけど、交流は持つものの自分の身元を明かさないヒーロー

どっちかというと後者が自分の考える「あしながおじさん」。
前者は若紫だと思ってたw

>>459
アンの続編はそこここにロマンスがちりばめられてるよねー。
ポールのお父さんとミス・ラベンダーとか、レスリーとオーエンとか
独立た中篇としても読み応えありそう。

461:無名草子さん
10/11/03 21:20:45
>>459
スレ違いなので、ハーレスレに個人的な感想書いておきます。

赤毛のアンは短編が面白いよ。
オールドミスのロマンス話(「偶然の一致」と「隔離された家」)がオススメ。
特に隔離された家は、ヒーローがかわいい。

462:無名草子さん
10/11/03 21:32:26
>>461
「偶然の一致」は私も好きだ。短編集確か2冊あるよね?

昔、村何ちゃらさんの訳の奴を文庫のセットになっている奴で買ったけど
引っ越しのどさくさで全部どっかに行ったorz
続編で大学で教える奴(生活や雰囲気が好き)とギルバートと結婚する当たり(確かモテ期w)と
アンの周囲の人々の短編集とリラの話だけ読み返したいわ。

463:無名草子さん
10/11/03 21:34:58
×大学で教える
○学校で教える
アンは高等学校出なのか大学出なのかすら忘れている。
記憶力の低下が悲しいorz

464:無名草子さん
10/11/03 21:54:39
アンとギルバートの初ホットシーンて読みたいような読みたくないような・・・

A「今日はマリラがいないのよ」
G「寄っていってもいいかな。この前言っていた本も借りたいし」

・・・30分後 GISHI ANNE

アンの部屋にレイチェルリンド夫人登場!

465:無名草子さん
10/11/03 23:08:02
新聞小説と言えば、ヒストリカルでも良く小説家とか記事を書いているとか
出て来るけど、あっちの新聞ってどんな感じなんだろう?
なんと言うか休日は分厚いと言うのはどこかで聞いたけど、何が載って分厚いのか知らないんだよね。
そういう雑学を知っていたら、ロマ本をもっと面白く読めるんだろうな。

466:無名草子さん
10/11/03 23:26:18
鼻にシワを寄せるヒロインが多いなと思って読んでるw

467:無名草子さん
10/11/04 00:23:35
私は「鼻を鳴らす」が気になる
具体的にどんな音なんだろ。「フンッ!」って感じ?

468:無名草子さん
10/11/04 01:01:58
鼻を鳴らすのは私も気になってた!
結構多いよね?
これって行儀悪いんじゃないかと思うんだけど、そうでもないのかな。

469:無名草子さん
10/11/04 01:12:56
>>468
行儀悪い行為でしょ。
見とがめられるような描写がくっついていること多いし。

ググると色々出てくるけどこんな感じ。

・鼻を鳴らす(はなをならす) 
1.鼻に掛かった声を出す。また、甘えたような動作をする。 例:「指輪が欲しいと鼻を鳴らす」
2.小馬鹿にしたような動作をする。軽蔑する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch