この本のタイトル(題名)教えて! その9at BOOKS
この本のタイトル(題名)教えて! その9 - 暇つぶし2ch949:無名草子さん
11/10/31 15:11:06.37
age

950:無名草子さん
11/11/01 21:18:05.41
質問
[いつ読んだ]1、2年前
[内容]主人公は鯉の養殖を行なっていて地元の幼なじみに恋心を抱いている。
[覚えているエピソード] 内容ぐらいのことしか覚えていません。
[本の姿]受験生時代に模試の問題にありました。
     大学進学時に古紙に出してしまったので問題はもうありません。

お願いします

951:無名草子さん
11/11/01 23:10:55.02
[いつ読んだ]30年以上前
[内容]たぶん北杜夫の山岳小説
[覚えているエピソード] 友人(知人?)が晒を巻いて男の振りをした女性だった事を知り愕然とする主人公

よろしくお願いします。

952:無名草子さん
11/11/02 00:33:17.33
うる星やつら

953:無名草子さん
11/11/02 01:18:49.11
ちがうっちゃ

954:無名草子さん
11/11/02 14:45:23.51
>>946
ロバート・シェクリー/シェフとウェイターと客のパ・ド・トロワ
ですね
「残酷な方程式」にのってますよ

955:無名草子さん
11/11/03 00:55:12.43
お願いします

[いつ読んだ]3年くらい前 当時は2巻まででていた
[あらすじ]SF小説 ネットワークの仮想避暑地だった所が崩壊結晶化して襲って
くる世界。1巻では美少女の姉と主人公が城に籠って戦う。2巻は世界観のエピソード集
[覚えているエピソード]ネットワークの情報の残骸の力を持った結晶を利用 2巻ではクジラ型の巨大避暑地が崩壊
[その他覚えていること何でも] 厨くさい説明文でしたが結構良書で有名本だったはず

956:無名草子さん
11/11/03 01:01:37.69
>>955
すみません。SF板にもっと適したスレがあったのでそこで聞いてみます


957:無名草子さん
11/11/03 08:55:29.22
>>954
ありがとうございます!!

アンソロジーと思い込んでいたのが見つからない原因でした
蔵書にあるはずなので早速読み直してみます

958:無名草子さん
11/11/03 20:11:26.29
[いつ読んだ]つい最近人から聞いた本
[あらすじ]・人生は宝探し 的な事がかいてある
       ・しかもその宝とは自分が隠しておいたものでみんなそれは忘れているものです

[覚えているエピソード] クリスタル という言葉が出てくるらしい

[物語の舞台となってる国・時代] スピリチュアル系の本かもしれません

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]見た事が無いので・・・
[その他覚えていること何でも] 外国の女性が書いた本らしく
要するに人生は修行って考え方をもうちょっと楽しく考える
そんな内容らしいのです。ただ、
お話してくれた方もまた聞きで、題名がわからないとのこと
よろしくお願いします。

ちなみに、アルケミストでは、といわれ読んでみましたが
ちょっと違う気がしました。

959:無名草子さん
11/11/05 00:38:50.29
[いつ読んだ]半年ぐらい前、さわりだけ。
[あらすじ]料理食べてるシーンから始まる。
[覚えているエピソード]とりあえず料理がおいしそうだったくらいしか。
[物語の舞台となってる国・時代]現代 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]単行本
[その他覚えていること何でも]
○○食堂みたいな題名だった気がします。かもめ食堂ではないです。
レストランで食事するところから始まります。
男女カップルで男の人が薀蓄たれてたような。
よろしくお願いします。


960:無名草子さん
11/11/05 12:29:54.34
>>959
読んでないけど食堂ついてるなら「食堂かたつむり」?

961:無名草子さん
11/11/05 20:56:04.31
「さわり」はイントロの意味ではないので念のため。

962:無名草子さん
11/11/05 21:55:51.58
[いつ読んだ] 8年ほど前(その時点で本は古かった)
[あらすじ]自分の子供の死骸をおぶっているサソリと、その飼い主の女性の話
[覚えているエピソード]女性は男装して医者である父の助手になっているが、ある日病気の姫を治療したため姫に惚れられ、結婚を迫られる。女性は押し切られてしまい結婚するが、正体はすぐにばれ、自らサソリを飼っているガラス瓶に手を突っ込んで命を絶つ。
[物語の舞台となってる国・時代]顔を隠すベールが出たのでアラビアやトルコなどと思われる
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーで童話か物語の一部だったと思う
[その他覚えていること何でも] 女性はサソリを緑色のガラス瓶に入れて飼っていた。

963:無名草子さん
11/11/07 15:42:38.45
>>951
北杜夫「異形」

964:無名草子さん
11/11/07 22:56:21.93
>>963
おお!有り難うございます!!
(・・・惜しい人を亡くしました。)



965:959
11/11/07 23:04:19.09
>>960
すいません。食堂かたつむりでもないです。○○食堂で食堂は後ろだったきがします。
でも、本当についてたかどうか自信がなくなりました。
メモしたんですが、メモをなくしてしまい。
レストランの描写から始まる小説ってないですかね?
逆に多すぎるでしょうか?
さわりはイントロではないんですね。


966:無名草子さん
11/11/08 00:41:04.32
>>965
つむじ風食堂の夜 かな?

967:無名草子さん
11/11/09 20:05:54.70
[いつ読んだ]2006年の秋。中学の図書室に置いてありました。
[あらすじ]少年が鷹を飼う話で、少年の成長物語だったと思います・・・
[覚えているエピソード]
・鷹が籠の中にいれられていた
・雪のなかを少年が歩いていてその後を鷹がついてくる場面(もしかしたら少年は一人で歩いていたかもしれません)
[物語の舞台となってる国・時代] 外国で季節は冬でした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで表紙は白背景に冬っぽいイラストが描いてあり、しおりの紐は水色でした。
[その他覚えていること何でも]表紙の絵やデザインが今風で洒落てました。

968:無名草子さん
11/11/10 08:53:23.85
[いつ読んだ]
10年以上前

[あらすじ]
お針子の母子
子供が幼いころ病気になったが治療費が無い
母親が大切にしていた着物を売れば捻出できるが
売らずに子供は障害が残り喋れなくなる
子供が成長し母親が病気で寝付く
空腹を訴える母親の元にとっておいた着物を運ぶ
それを見た母親は何も言わずその後餓死する

[物語の舞台となってる国・時代]
日本・明治~大正?

969:無名草子さん
11/11/10 10:18:03.19
>>967
おわりの雪 かな
鷹じゃなくてトビだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch