♀♀女の夢ハーレクイン25♀♀at BOOKS
♀♀女の夢ハーレクイン25♀♀ - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
10/09/09 23:59:49
過去スレ
1冊目 URLリンク(book.2ch.net)
2冊目 スレリンク(books板)
3冊目 スレリンク(books板)
4冊目 スレリンク(books板)
5冊目 スレリンク(books板)
6冊目 スレリンク(books板)
7冊目 スレリンク(books板)
8冊目 スレリンク(books板)
9冊目 スレリンク(books板)
10冊目 スレリンク(books板)
11冊目 スレリンク(books板)
12冊目 スレリンク(books板)
13冊目 スレリンク(books板)
14冊目 スレリンク(books板)
15冊目 スレリンク(books板)
16冊目 スレリンク(books板)
17冊目 スレリンク(books板)
18冊目 スレリンク(books板)
19冊目 スレリンク(books板)
20冊目 スレリンク(books板)
21冊目 スレリンク(books板)
22冊目 スレリンク(books板)
23冊目 スレリンク(books板)

《過去ログ倉庫&テンプレ》
URLリンク(book.geocities.jp)

【ネタバレはこちらへ】
◆◆ロマンスノベル・ネタバレ第2巻◆◆
スレリンク(books板)

3:無名草子さん
10/09/10 00:02:30
落ちちゃってたので立ててみました。

が、スレタイ微妙に間違えてしまいました。
ごめんなさい。

4:無名草子さん
10/09/10 17:17:21
前スレ復活するかな~

5:無名草子さん
10/09/10 18:46:05
落ちてるみたいだけど、どうだろうね。
ロマンス関係も新スレ立てたほうがいいのかなぁ‥

6:無名草子さん
10/09/11 22:42:03
お、新スレ立ったのね
いちおつです

7:無名草子さん
10/09/14 11:21:19
初心者ですが凄く生真面目で無愛想で
融通の利かないヒーローの話ってありますか?
ヒロインと想いが通じあったり
ベッドを共にするのが遅ければ遅いほど良いです。


8:無名草子さん
10/09/15 14:22:17
落ちそうなので保守

9:無名草子さん
10/09/15 14:24:37
アン・アシュリーの「初恋の帰る場所」読了~
いつものアン・アシュリーでした。愛人は出てこなかったけどw
スピンのありそうな話だなぁ…

10:無名草子さん
10/09/15 14:52:58
>>9
ブラックウッド子爵がらみで?
美味しいキャラだもんね

11:無名草子さん
10/09/15 14:58:48
>>10
そう思うでしょ?
名前も出ていないあの娘とフラグが立っているような気がしてならないwww
「初恋の帰る場所」の原作が2009年発行だけど、その後はまだ新刊出していないみたいなんだよね~
続きが読めることを期待して、1年待つか。

12:無名草子さん
10/09/16 00:02:55
原作が2009年発行ってことはアン・アシュリーって現役で頑張ってる作家さんなの?
なんかイメージで、勝手にもう故人なのかと思ってた
……ごめんなさい。アン・アシュリー

13:無名草子さん
10/09/17 00:22:24
>>12
デビューして10年ちょっとのバリバリHQの現役作家だよw
長編は1年に1冊くらいの刊行ペースだから、次回作は今年中に出ると思う。
訳はたぶん早くて来年中。ただ、HSが月に1冊になっちゃったから遅くなる可能性もあるけど。

14:無名草子さん
10/09/17 00:26:00
しかし、相変わらずHQのHSの表紙は…orz

アン・アシュリーの今回の作品は、原作本も訳本も表紙の女性がブロンド。
でも、ヒロインはブルネット。

ブロンドヒロインが好きな私は、うっかり買いそうになったけれど、
中身チェックしてからでよかった。
平凡な茶髪ヒロインは嫌いなので。
表紙の女性の髪の色とヒロインの髪の色くらい一致させてほしいよね。

15:無名草子さん
10/09/17 00:28:04
>>14
死んだ従姉がブロンド美女、という設定。
従姉や親友の婚約者だったヒーローに片思いという設定は多いけれど、
地味ヒロインは嫌いなので、危なかった。

16:無名草子さん
10/09/17 00:43:34
自分の地雷持ち上げて読みもしないうちから評価下げられてもなぁ

17:無名草子さん
10/09/17 06:51:59
地雷持ちって小言が多いよね。
地雷がない普通の人間にはそれが何か?と思うんだけど。


18:無名草子さん
10/09/17 08:52:08
ロマスレで相手にされない(というか、隔離スレへ行けといわれる)から、こちらに来たんでしょう>金髪碧眼で処女厨の人

アン・アシュリーのヒロインは、赤毛~焦げ茶の髪でスレンダーな雰囲気美女が多いような。
不美人とか地味じゃなく、案外人気があるのに結婚していない。
間違ってもナイスバディはいないんだよな~(それは愛人の方の設定だしwww)

19:無名草子さん
10/09/17 09:04:28
ヒロインの容姿設定より、ヒーローの容姿設定の方が気になるw
真ん中辺まで来てから、遡って確認したりすることもある
ハゲ以外の地雷はないけどw胸毛だってバッチコーイ!!

20:無名草子さん
10/09/17 09:08:49
地味ヒロインがだめで金髪、処女厨の人はコテハンつけてくれない?
そしたらどこのスレに現れてもそれなりに見るからさ

21:無名草子さん
10/09/17 09:31:30
髪の色だけで読まないとかある意味すごいね

22:無名草子さん
10/09/17 09:37:17
>>19
> 胸毛だってバッチコーイ!!

全然関係ないんだが、最近、欧米系の力士が増えていて、
中継を見ていると「胸毛フサフサ」な力士が何人かいる。
表もなんだけど、背中側にも生えているね~

23:無名草子さん
10/09/17 10:08:36
胸毛ボーンの人は腕毛も背毛もすごいと思われ…。
【参考画像】
監督作品はともかく、女優にモテモテだったヤコペッティ(腕毛に注目)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
横ラインの光る体毛がすごいヒュー・ジャックマン(上半身裸注意)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

でも最近はHQの作品内はともかく、男女つるつるの傾向にあるそうです。
ジョー・リーの作品にも出てたけど、ブラジリアンワックスで一筋残すとか…。

24:無名草子さん
10/09/17 10:11:54
>>23
まわしだけに、お尻に生えているのも見えるんだぜw

25:無名草子さん
10/09/17 11:47:36
そういや尻毛って駅あるよね…

26:無名草子さん
10/09/17 14:12:47
>>23
ヒュージャックマンかっこいいねぇ
ハーレーのヒーロにぴったりだw
やはり白人は男臭いイケメン多くていいよなぁ

27:無名草子さん
10/09/17 14:33:45
昔のハーレのイラストは、シャツの胸元から覗く胸毛はもちろんの事
腕まくりした袖から出てる腕毛も凄い・・・

28:無名草子さん
10/09/17 14:45:34
胸毛はいいけど腕毛が濃いのは嫌だなw

29:無名草子さん
10/09/17 16:17:34
テレビで見かける毛深い人。
ゴリ、ケンタロウ。

30:無名草子さん
10/09/17 16:57:07
海猿宣伝で、海上保安庁の人がウェットスーツ脱ぐ時に「あ、下にもう一枚着てます」って言って
胸毛出てきたのには、ちょっと胸毛かわいいと思ったw

31:無名草子さん
10/09/17 17:10:56
海外では毛深い男性の方がかっこいいっていう認識があるんだっけ?
ロビン・ウイリアムスも凄い毛深いよね
あそこまで毛深いと嫌だw

32:無名草子さん
10/09/17 17:25:06
初期のハーレは胸毛とアフターシェーブローションが
「男性ホルモン」の記号みたいな感じだったけど今はそうでもないのね

33:無名草子さん
10/09/17 20:25:27
ハーレにはまる前は胸毛に拒否反応がでてたのに
今では胸毛がないと物足りなくなってしまったw
私は腕毛よりすね毛の濃い方が苦手だなー。
だからって、足ツルツルでも嫌だけどw

34:無名草子さん
10/09/17 22:24:36
>>32
麝香の香りも重要

最近の欧米のセレブ男ってみんなツルツルだよね
相当強力なワックスかなんか使ってるとしか思えない
逆に女の方が脇とか脛とかが甘いw

35:無名草子さん
10/09/18 23:08:44
>>34
えーなんかやだ

自然に薄いのならよいけど
無駄毛処理してるヒーローは想像したくない

36:無名草子さん
10/09/21 11:30:41
ベティ・ニールズの「さよならは言わない」

このヒーロー金髪に青い眼なんだね・・・
髪の色とかあんまり気にしてなかったけどベティヒーローでは珍しくない?

37:無名草子さん
10/09/21 19:08:16
私も髪と目の色はあんまり気にならないし何色でも大丈夫だけど、
ヒロインは色々な色があるのに、ヒーローは黒とか黒っぽい髪、
目の色も黒っぽいとか灰色が多くないですか?
これはどうしてなんだろうとずっと不思議に思ってます。
そんなに沢山読んだわけじゃないので、
私の読んでるものが偏っているのでしょうか?
だからたまに金髪のヒーローが出てくると「おおっ!?」と思います。

38:無名草子さん
10/09/21 19:59:53
>>37
ダーク系の髪や目が好まれてるから
ラテン系とかアラブ系のヒーローが多いのかな?
(初期のイギリスが舞台の頃は特に)
確かに毎日見慣れてるような髪や目の色の人じゃ夢見れないものねw
その流れで今も濃い色の髪や目のヒーローが多いのかも。

39:無名草子さん
10/09/21 20:09:23
>>36
ベティヒーローは黒い髪でちょっと暗いイメージw

40:無名草子さん
10/09/21 20:47:15
外人=金髪って思ってしまうけど
実際に金髪のほうが珍しいのかも…

41:無名草子さん
10/09/21 21:31:54
ベティヒーローは金髪青眼も結構多いよ。

それで思い出したけど、今月のハレ文庫の『献身』、
ヒーローがオランダ人医師なんだよね。
ストーリー的なこともあるけど、ヒーローが
結構情熱的というか強引というか性的に直球だ。
ベティヒーローも裏ではこんなんなのかな、とちょっと妄想した。


42:無名草子さん
10/09/21 22:09:26
>> 41
あれは事故のせいで性格がゆがんじゃったのかな~と
自分勝手に納得してた
ベティヒーロー=オランダ医師=淡白ってイメージが自分の中には
あったもんで・・・。こんなこというとオランダ医師に失礼かw

43:無名草子さん
10/09/22 10:10:27
HQの初期のヒーローは、当時の?流行、Tall&Dark(背が高くて、黒髪)がハンサムの
条件、っていうHQ社側の規定があったからと聞いている。
つまり、ロマンス小説を好む女性に理想の男性像を事前調査して、圧倒的に背が高く
黒髪が人気があったから、ヒーローにはその条件を、ということで作家側に
「できるだけ」指定していた、という事実がある。
ま、作家の好みや自由もあるにはあっただろうけれど。
ロマンス小説界には、いまだにその名残があるし、欧米系(特にアングロサクソン)の
女性には、Tall&Darkはハンサムの絶対条件だろうしね。

でも、時代の流れと共にヒーロー像もバリエーションが増えてきたんだろうね。
ブラピやヒース・レジャー、古くはロバート・レッドフォードみたいな、典型的金髪ハンサムも
根強い人気はあるわけだし。こちらは、長いこと「当て馬君」扱いだったけれど、
最近は、金髪ヒーローも増えてきて、いいなと思う。

44:無名草子さん
10/09/22 13:56:47
>>7
ベティ・ニールズ、ジェシカ・スティールの話ならベッドシーン自体ほとんどないよ。
傲慢ヒーローのほとんどは無愛想で融通は利かないけど、ベッドをともにするのは素早い。
でも、想いが本当に通じあうのは、最後の最後。

            ↑
    これがハーレクインのデフォ

45:無名草子さん
10/09/22 14:28:40
そういやロマ本の方に被るんだけど、ハイランダーのヒーローって
ハーレは少ないよね。黒人ヒーローヒロインみたいにハイランダーも
日本本社の意向なんかな。キルト着ているヒーローの描写を読んだの
数回しか無いわw 海外での手軽なロマンス心を掻き立てる地方っぽいのに。
貼られたのここのスレだったと思うんだけど、海外デザイナーブランドの
CMの動画で美形ハイランダーの足組み替えに女性が釘付けになるのが
あっちの女性の夢wっぽくて良かった。今なら気持ちが多分判る気がするので
もう一回見てみたいわw
ちなみに釘付けのネタはキルトの下は何も穿かないだった事は秘密だw

46:無名草子さん
10/09/23 13:11:48
ハーレは再刊ラッシュだな~
アンメイザーの『めざめ』はメロメロヒーローにはまるきっかけになった本
何度読んだかわからなくて表紙ボロくなってたんだよね
地味にうれしいや♪


47:無名草子さん
10/09/23 16:43:44
私も「めざめ」はお気に入り。
ヒロインに去られた後でヒーローがげっそりやつれる所が特に大好きw
「ぼくの白雪姫」も大好きだったけど、初見の人には評判悪かったみたいだね。
昔からハーレクイン読んでるユーザーの間では高評価だった本なんだけど・・・。
最近になってハーレクイン読み始めた人には「めざめ」や「ぼくの白雪姫」のような話は楽しめないかもね。

48:無名草子さん
10/09/23 19:37:36
「めざめ」ってヒロインに去られてやつれたっけ?
「夏草のメルヘン」じゃない?

49:無名草子さん
10/09/23 21:03:23
「めざめ」で合ってるよ「夏草のメルヘン」はヒロインに去られてはいない

50:無名草子さん
10/09/23 21:39:59
夏草のメルヘンも再販してほしいなぁ

51:無名草子さん
10/09/24 22:31:34
夏草のメルヘン
あらすじ読んでみましたが、面白そう

確かに「めざめ」や「ぼくの白雪姫」と同じ系統ですね

52:無名草子さん
10/09/24 23:18:28
>>51

その三つはどれもツボ本だwww

53:無名草子さん
10/09/25 01:35:58
義兄の禁欲ぶりには頭が下がるねw

54:無名草子さん
10/09/25 14:36:44
>>53
そんな義兄が大好物w
メシウマすぎるwww

55:無名草子さん
10/09/25 21:34:34
最近のハーレを全然読んでないんだけど、今でも義兄の犯罪者チックな暴走ってあるのかな

56:無名草子さん
10/09/27 22:07:18
みなさんのオススメの義兄妹モノ教えてください

57:無名草子さん
10/09/28 15:55:18
>>56
ペニー・ジョーダン「ドーセットの恋物語」、チェリー・アデア「初恋が実るとき」が好きかな
いや他にもあったかも・・・いっぱいあるよね義兄妹モノって

私もオススメ教えてください
ヒーローの生い立ちがすっごい不幸で可哀想な話ないですか
温かい家庭で育ったのに性格捻じ曲がってるヒーローの話を続けて読んだので、守ってあげたくなるようなヒーローの話読みたいです

58:無名草子さん
10/09/28 22:46:07
生い立ち不幸なヒーロー・・・それこそいっぱいあって難しいな
リンダの「愛してると伝えたい」とか、スーザン・フォックスの「白いベールは偽りの色」とか・・・メジャーすぎるか

59:無名草子さん
10/09/29 16:08:10
生い立ち不幸→愛が信じられない→ヒロイン苛める
というパターンが多いから、あんまり同情できないなw

60:無名草子さん
10/09/29 17:42:19
てかハーレでは守ってあげたくなるようなヒーローっていう存在自体が
稀有のような気がするw


守ってあげたくなるでひとつ思い浮かんだのが上司に逆セクハラされて
ヒロインに助けを求めた「王子様にキスを」なんだけど
これはあんまりヒーローの生い立ちは不幸ではないんだよね

61:無名草子さん
10/09/29 20:45:41
>>60
未読だけど、
不幸な生い立ちじゃないからヒロインに助けを求められる性格なんじゃないかな、と思った。

62:無名草子さん
10/09/30 15:07:22
守ってあげたくなるというのとはちょっと違うけど、
以前のハーレでたま~に見たは、やんちゃ坊主から成長してないヒーローかな。
その場合、大概ヒロインは秘書。
最近は見かけなくなったけど。

63:無名草子さん
10/10/01 13:17:18
>>58
「愛してると伝えたい」は守ってあげたくなるヒーローかも
傲慢に振舞いながらも、ヒロインに捨てられるのを恐れててヒロインの貯蓄を増やしてやるのが楽しみって・・・
なんか母性本能をくすぐられた

ルーシー・ゴードンのヒーローは生い立ちかわいそうな人多くない?
で、ヒロインに(無意識に)母性を求めてるような気がする

64:無名草子さん
10/10/01 17:15:07
>>63
そのヒーローに萌えたので読んでみたくなったw

生い立ち以外に守ってあげたくなるポイントは可愛げと甲斐性かねぇ
どんなに不幸でもヒロインの愛情を食い潰す類の鬼畜ヒーローには同情しにくいわ

65:無名草子さん
10/10/01 17:43:58
リンダヒーローってさ、結構深刻な傷負ってるタイプ多いけど
(マッケンジーの長男とか)、いかんせん、種馬度と強引度が凄すぎて
傷が薄く感じるんだよな~w

66:無名草子さん
10/10/01 18:51:09
そうだねwww
「愛してると伝えたい」のヒーロー、生い立ちかわいそうで切ないんだけどすっごい種馬だよねw
愛情表現が体当たりだから、ヒロインご苦労様ですわ

67:無名草子さん
10/10/02 14:55:59
セクハラが出てくる話で思いだしたけれど、「いくつも夢を見て」のヒーローは
スーザン・フォックスのヒロイン並に悲惨な境遇だったな
しかも、よくあるように後で汚名をそそがれるって事がなくて
読み終わった後、ヒーロー家族は生きていく上でこの先も辛い事が起こるだろうなと
余計な心配をしてしまった

68:無名草子さん
10/10/03 23:26:54
「めざめ」読みました。面白かったのは面白かった。
>>47さんが書いてくださった
 >ヒロインに去られた後でヒーローがげっそりやつれる所
メシウマでした。が、最近のハーレに慣れてるものとしては
逆に新奇な描写がありました。一応改行しておきます。






・初めてのが無理やり感が強かったこと
 ほぼレイプじゃない?と思った
・その次の朝ヒロインが吐いたこと
 これによって上記の感じが強まった
・妊娠したヒロインがかなり真剣に中絶を考えること
 ま、すぐ思い直すんですけどね
 
 





69:無名草子さん
10/10/04 00:54:16
>>68
今のハーレでは見かけないよね、この表現。
無理やり感については嫌悪感を抱く読者が増えたんだろうな。

自分はヒーローがどんな状況でヒロインと抱き合おうと
勃○しないのが新鮮だったw
それとも「固い体」っていう言葉で婉曲的に表現されてるのか?
(文字通り筋骨隆々という意味なのかと思っていたんですが)
ヒロインが初心すぎて気づかなかっただけなのか?

70:無名草子さん
10/10/04 02:17:40
>>69
> 勃○しないのが新鮮だったw

してんじゃないかなぁww
悟られないような苦労してるんじゃないかとメシウマだったww

71:無名草子さん
10/10/04 17:00:25
ハレのヒーローって自分の身体がそういう状態になるのを
結構誇らしげにするよねw
オラオラオラどうだ、みたいな

72:無名草子さん
10/10/04 23:36:52
それとは違うけど、不注意でヒーローのバスローブが肌蹴たり
バスルームから裸で出てきたヒーローとヒロインが鉢合わせしたりして
ヒロインにナニを見られたヒーローってムラムラしだす事多いよね

73:無名草子さん
10/10/04 23:40:09
>>70-72
至って普通な万国共通の男性の生理現象ですなw


74:無名草子さん
10/10/05 00:10:19
>>71-72
ヒロインの反応がたまらんのだと思う

75:無名草子さん
10/10/05 00:13:39
>>74
ヒロインが喜ぶのが?それとも嫌がるのが?

76:無名草子さん
10/10/05 00:29:05
>>75
キャッ!つって赤くなるのが、萌えーって感じだと思う

77:無名草子さん
10/10/05 00:35:27
>>76
かわいいね。それ女の自分でも萌えるわw

78:無名草子さん
10/10/05 01:17:54
え、ハーレのヒロインって恥ずかしがるどころか、ヒーローの裸体を凝視して
口の中がからからに乾いてって表現多くないかw

79:無名草子さん
10/10/05 01:19:41
>>78
思いっきり肉食女子だねw

80:無名草子さん
10/10/05 07:50:11
米の国なのに肉食女子が多いよねw

81:無名草子さん
10/10/05 08:52:41
実際は肉の国ってかんじだよねw

82:無名草子さん
10/10/05 09:10:58
>>78
裸体を凝視するのは、上半身だけとか水着姿とかの時じゃね?
素っ裸だとさすがの肉の国のヒロインでも凝視はしないと思うw処女ヒロインは特に

83:無名草子さん
10/10/05 09:22:27
それを凝視するのがハーレクイン!

84:無名草子さん
10/10/05 09:33:22
凝視はしなくても、時々反芻している気がするww

でもよく、胸毛の水滴はじっと見つめてるよね…そんなに好きなのか胸毛
と思うんですが

85:無名草子さん
10/10/05 09:37:41
胸毛つるつるってヒーローは皆無だよねw

86:無名草子さん
10/10/05 09:57:27
胸毛は好き嫌い関係なく見てしまうと思う
腕とか足とかも…

87:無名草子さん
10/10/05 10:24:34
>>72
ヒロインの肌を見てムラムラするんじゃなくて
見られてムラムラするのねw
まさにオラオラオラどうだ状態ww

88:無名草子さん
10/10/05 10:51:28
>>87
そこでナニが小さい、とかヒロインに言われたら一気に萎えるんだろうなw
でも、ヒロインにこき下ろされるストーリーはないよね?w

89:無名草子さん
10/10/05 16:51:48
ハーレじゃないローリ・フォスターのロマンス本で
処女ヒロインがヒーローのナニを目にして、凄く大きいのねとか言って
でもヒーローは内心いや普通なんだけどとか思う場面があったな

リンダヒーローは立派すぎて、ヒロインがびびる事が多いw

90:無名草子さん
10/10/05 17:33:58
ローリー・フォスターのヒロインは言いそうw

91:無名草子さん
10/10/05 18:43:04
ルーシー・モンローの「完全なる結婚」だったっけ?
ヒーローが事故で下半身麻痺を克服する過程で復活wの際
ヒーローが脳内祭開催していて読んでいて非常におかしい。
これもヒロインが「入らないんじゃないかしら」とびびっていたわw

>>89
ロマ本だけどリンダの貧しい生まれのヒロインと名家のヒーローの取り合わせの奴が
初めて見たサイズだった。後はローリ・フォスターの太めのヒロインと美男子ヒーローが
そういう組み合わせだった。
ハーレでは多分今は亡きテンプテーションにそういう記載がありそうなw
ただ、ハーレだとホットがメインより心がドキドキするその描写がメインのほうが好きだな。

92:無名草子さん
10/10/05 20:26:13
「めざめ」読んだ

最後にゾンビになった義兄たん、ワロス・・・・いや・・・カワイソス( *´д)/(´д`、)アゥゥ


93:無名草子さん
10/10/08 21:19:35
「めざめ」みたいに、ヒロインがいなくなったら死ぬんじゃないかこいつ、
っていう話ないですか?

94:無名草子さん
10/10/08 22:15:42
>>93
リンダの「もう一度愛して」
雲隠れしてたヒロインの元に、げっそりくんになって現れた

95:無名草子さん
10/10/08 23:40:30
>93
最近のはわかりませんがアン・メイザーの作品はわりとそういうのが多いです
あとサリー・ウエントワースの「トライ・アゲイン」のヒーローも
ヒロインに去られたあと山小屋かなにかに引きこもってひとり傷をなめてたと思う

96:無名草子さん
10/10/09 09:12:27
>>94>>95
私は>>93ではありませんが、ありがとうございます。
「ヒロインに愛されていない」とか
「ヒロインは別の男を愛している」と信じて
苦悩するヒーローが大好物だと最近気づいたワタシ。
ヒストリカルの「公爵の憂鬱」はドンピシャでした。
他にもそんな苦悩ヒーローがいたらぜひ教えてください。

97:無名草子さん
10/10/09 12:39:40
>>93
エリザベス・ローウェルの「僕のサンシャイン」
牧場ひけてから小屋に閉じこもり、黙々と家具作り

同じくエリザベス・ローウェル「いつかあの丘の果てに」
さんざんヒロインをなじっといたあげく最後には
ヒロインのおなかにしがみつき涙を零しながら懇願。

98:無名草子さん
10/10/09 14:10:44
ヒロインの愛が確信できなくて苦悩する話だとペニーの「切ないほどに求めても」
ヒーローが40代ヒロインが30代後半の未亡人で18才の娘がいる高齢カポー
ヒーローの鬱々としたヒロインへの思いが、アフターシェーブローションから
臭・・・じゃなくて匂ってきそうなペニーっぽいねちっこさがオススメ

99:無名草子さん
10/10/09 18:03:25
>>92-98であげられている作品はヒーローざまあwが味わえるってことですか?
ヒーローは悪くないのに状況が苦しめてるのもありそう
でもどれも面白そうですね。私は>>93でも>>96でもないですが

100:無名草子さん
10/10/09 18:21:12
>>94
最後そんなんだっけ?読み返してみなきゃw

101:無名草子さん
10/10/09 18:36:04
>>99
98だけど、全然ヒーローざまあwじゃなくて、切なくてもどかしい感じだよ
20年越しの愛を成就させる

102:99
10/10/09 18:41:44
>>101
トンです。失礼しました

103:96
10/10/09 19:10:27
>>98
早速図書館で借りてきました。
まだ4分の1くらいしか読んでないけど
きゅんきゅんきますw
ありがとうございました。

>>99
「公爵の憂鬱」もざまぁ系ではないです。
誤解して嫉妬して、でもヒロインを失いたくなくて
問いただすこともできず、鬱々。
とうとうヒロインに去られてしまうという
ちょっと情けないかもしれないヒーローですw

104:無名草子さん
10/10/09 20:18:21
ヒーローが誤解して嫉妬して鬱々としてるのなら、これも多分当てはまる
アンジェラ・ウェルズ「フランス式恋愛術」とローリー・ブライト「優しすぎる花婿」

105:96
10/10/09 21:26:04
>>104
ありがとうございます!探してみます。
次々と大好物が現れてうれしいです。

106:無名草子さん
10/10/10 07:11:14
>>98
「切ないほど求めても」を「切ないにもほどがある」と
読んでしまった……。

107:無名草子さん
10/10/10 08:45:28
>96
「公爵の憂鬱」がお好きならステファニー・ローレンスの「愛のソネット」もおすすめです!

108:無名草子さん
10/10/10 12:38:04
>>103
99です。またまた失礼しました
「公爵の憂鬱」は積読の中にあるので今読んでる「冬のバラ」の次にでも
「切ないほどに求めても」は探さないと


図書館ですぐ借りられるのっていいですね
東京のどこか、すごく揃ってるところがあるけどホントうらやましい
うちはハーレ少ないので申請して1週間~1ヶ月待ちです
ネット申し込みできないのでカウンターへ用紙提出するのですが、
一度、同タイトルの別作品を渡されたことがw
何の為に著者・出版社・出版年・価格まで書かせてるのかと

109:96=103
10/10/10 13:05:51
>>107
おぉ、続々とありがとうございます。ヒストリカル好きなのでうれしいです。

>>108
そうなんですよ。
発行されたものは全部購入してるんじゃないかと思うくらい充実してます。
ネットでポチっと予約できるし、恵まれてますね。
でも新刊は予約が多くて、先日は半年待ってようやく回ってきました。

110:無名草子さん
10/10/10 16:40:27
東京の図書館ってそんな充実してるんだ
自分は某市内のネット予約利用してるけど、
そこそこの在庫しかないからマニアック好きな自分に物足りない
でも、買ったら買ったで読んだ後買うほどじゃなかったった思うし

111:108
10/10/10 17:15:38
>>110
東京の図書館はそれぞれ区ごとに力を入れる分野だかテーマを設けていて、
ある区ではハーレがそれですごく品揃えがいいと、どこかで読みました
そういう所は稀だと思うので、無い本は市外から取り寄せてもらうしか無いですよね

うちの市もネット検索・予約・取り寄せできればなあ・・・
恥ずかしいタイトルは用紙持ってく勇気が出ないw

112:無名草子さん
10/10/10 18:00:46
タイトルも恥ずかしいけど、あらすじだけで予約して入荷したから取りに行ったら、
男女がベッドに横になって男が女の喉元に唇はわしてる写真が表紙で、死ぬほど恥ずかしかった事があるw

113:無名草子さん
10/10/10 18:33:00
>>112
あー、あるあるw
そもそも本選ぶ時は表紙を見ないから、
カウンターでバーコード読み取られる時に初めて表紙を見て、
顔から火が出そうになることがよくある。
あと、気をつけて裏を上にしてカウンターに置いたのに
わざわざ表紙を上に向ける職員さんには軽く殺意を覚えるw
(バーコードは裏表両面に貼ってあります)

114:無名草子さん
10/10/10 19:18:03
なんかね…もう気にしない
だって私の貸出し図書の記録ってほとんどハーレかロマ本
そのほうが恥ずかしいかもorz

115:無名草子さん
10/10/10 19:43:04
>>106
一瞬、川原泉かよ、と突っ込みそうになってしまったw

図書館が充実だと、昔一度行った大阪の大阪ドームの下のほうの区(千島図書館?)が
結構ハーレの新書判RI各種取り混ぜて結構あって羨ましかった。
他は題名を検索した時に引っかかった福山の近田図書館が海外文学の所にずらりと
ハーレの題名が並んでいて図書館充実していていいわねとこれまた羨ましかった。
今住んでする所はロマ本すら怪しい田舎なので都会に住みたい。orz

116:無名草子さん
10/10/10 21:38:07
私も貸出し記録見られたらアウトだわ
図書館ではイマージュの表紙がありがたいねw

話かわりますが
「艶男の品格」ってセリフ集を書店で配ってるそうですが、見る価値あり?
ヒーローの暴言集だったら見てみたいような気がしなくもないような

117:無名草子さん
10/10/11 09:43:10
>>111
区ごとにテーマがあるなんて初めて知りました。ありがとうございますー
ハーレの取り扱いだと、目黒区の図書館が豊富なようです。
ここは区民・都民限らず貸し出しカードが作れるので足を伸ばせる方には
いいかもしれませんね。
そしてなぜか、世田谷区の世田谷図書館にはハーレだけで本棚2つ分あります。
他の世田谷区の図書館はあったりなかったりなんだけど。

118:無名草子さん
10/10/11 09:55:28
>>117
ごめんなさい。スレチなんですが
>他の世田谷区の図書館はあったりなかったりなんだけど
ということは世田谷区に複数の図書館(少なくとも3館)あるのですか?
私は大阪市は一区に一館プラス中央図書館です。
すごいな。東京。

スレチ話だけではなんなんで。
>>106
>「切ないほど求めても」を「切ないにもほどがある」と
>読んでしまった……。
普通に読後感かと思いましたw
ヒーローは20年間、ヒロインは14年間、お互い思い合っているのに
相手の気持ちを知らない、という話なもので、
「もうちょっと前にどうにかならんかったんか?」と思ってしまった。


119:無名草子さん
10/10/11 10:27:24
>>118
スレチにレスもなんだけど、大阪市の区と、東京都の区は違うよ。
東京の区は、普通の市に匹敵するあるいは上回る規模なんで(もちろん政令市には及ばないけど)
主に人口面で1区に一つじゃ足りないと思われ。

うちの市もハーレの蔵書なんて無に等しいわw
(ちなみに合併効果と面積の関係で図書館は4つあるww)
しかし電車で20分かかる近くの市は充実してる模様。
交通費が痛いけど、行ってみようかなあ。住人じゃなくても貸し出ししてくれるんだよね、最近。

120:無名草子さん
10/10/11 10:38:27
頼むから本は全部個人で新品を買ってくれ~って出版社の悲鳴が聴こえるw

121:無名草子さん
10/10/11 10:44:45
全部新品のほうがありがたいんだろうけど図書館使う人は
けっこう買う人多いよw


122:無名草子さん
10/10/11 10:52:30
>>121
スミマセン・・・ 小説は全部図書館で借ります・・・
漫画のほうは買いますが。

123:111
10/10/11 10:57:13
>>117-118
ごめんなさい、うろ覚えで嘘書いてましたor2
正確には各館でテーマを決めてるのは足立区で宮城図書館のハーレは2700冊くらい
でも目黒区も蔵書多いですね・・・どっちも裏山

スレチ話を続けてすみませんでした

124:無名草子さん
10/10/11 11:47:26
すみません、お知恵をお借りしたいのですが
次の作品のタイトルが分かる方はいらっしゃいませんか?

20~30年くらい前の、多分アメリカンロマンス系
少女と軍人上がり?な年上男性とが飛行機事故か何かで生き残り
ジャングルみたいな所で、サバイバル生活を続ける
少女がSEXも経験したことないのに、このまま死ぬのは嫌だと
わがままをいって男性とSEXするも、辛くて泣き出す
そのうち慣れるからと慰められて、二度としないと少女が言い放つ
しばらくして二人は救出され、離れ離れになるも
何年か後に、二人が再会して……

という内容だったと思います
今考えると、極限状況とはいえ少女相手のSEXがよく出版時にOKでたなぁ
当時は、そういうことに緩かったのかなと不思議です

また読んでみたいのですが、図書館や古本屋で探そうにも
一向に思い出せず困っています
お願いいたします

125:無名草子さん
10/10/11 14:40:47
>>124
ジャングル、年の差で思い浮かんだのが
「誘惑のとき」ヴァイオレット・ウィンズピア

でもウィンズピアだから、Hotシーンがないので、違うかも・・・

126:無名草子さん
10/10/11 14:48:11
サンドラ・ブラウンの「ワイルド・フォレスト」かと一瞬思ったけど
でもヒロインが少女じゃなかったような気もするし・・・うーむ

127:無名草子さん
10/10/11 15:12:08
>>126
「ワイルド・フォレスト」は絶対に違う。初めてじゃないからさ。

というか、ヒロインは外見はイケイケないかにも男と遊んでいそうなのよね。
が、そういう関係になった後に「俺は何人目なのか?」ヒーローが問い詰めるんだが、答えは「2人目」。
なのでヒーローが何故か非常に喜んでいましたわwww

128:124
10/10/11 15:28:11
情報ありがとうございます

>>125
ググってみたのですが、ヒーローには別居中の妻子があるとのこと
私の記憶ではヒーローは自分に子種がない(幼い頃の病気のせいで?)と
思い込んでいてそのため、少女の妊娠の可能性も考えずに
再会するまでずっと連絡もとらなかったという経緯があったので違うと思われます
またヒロインは19才でナースのとのことですが、少女だったと記憶しているので……
ただ、なかなか面白そうなので、機会があったら読んでみようと思います

>>126
ググってみて、話の出だしとか、そうかな?と思ったのですが
ヒーローは、結婚を予定していた相手に勝手に妊娠中絶された過去があるとのことなので
前述しましたが、条件とあわないようです
でも面白そうなので、よくつかう通販サイトに在庫があったのでポチりました

ということですが、他に思い当たる作品をご存知の方は教えてください
お待ちしています

129:128
10/10/11 15:30:11
>>127
追加情報、ありがとうございます
やはり違うようですね
経験が無いまま死ぬのが嫌だとせがむのと
はじめてて痛くて二度としないとすねたのは
記憶しているので

130:無名草子さん
10/10/11 18:06:35
>>127
あらすじではお嬢様とか社長令嬢とか書いてあるのに、
イケイケでいかにも遊んでいそうな外見とはw
知らずに読んだら「違うじゃないか!」と叫びそうw

ヒロインがよく「私は○人しか知らないから経験不足で彼を楽しませられないかも」
とか「経験不足を知られたらどうしよう」と思ってるのを読むんだけど、
ワイルド・フォレストのヒーローが自分が二人目で喜んでるって事は
経験無いほうが嬉しいの?
それとも、他の作品でヒロインが言ってたように経験豊富なほうが好まれるのか?
でもバージンだと喜ぶヒーローも結構いたし、経験した人数が少ないと喜んでいたヒーローもいたしなぁ。
どっちなんだ?と、いつも不思議に思うんだよね。

131:無名草子さん
10/10/11 18:22:14
>>130
ネタバレをちょっと。



人里離れた狩猟ロッジと下界とを結ぶ飛行機が墜落 → H&Hが生き残ってサバイバルな話。
ヒロインは狩猟ロッジに「父親」と来ているわけですが、ヒーローは金持ちが愛人を連れてきたと誤解している。
なぜなら「狩猟ロッジに来たのに狩猟に出かけない」「毛皮のコートとか高級なお洋服を着ている」から。
あと赤毛でグラマーな美女さんです>ヒロイン

132:無名草子さん
10/10/11 19:04:21
>>130
なぜ不思議に?
男性はえてして処女をありがたがる。
特にキリスト教圏では顕著。なんつったって聖母マリアは処女懐胎ですから。
日本も昔は結構性的に自由があった。キリスト教の宣教師が驚くぐらいに。

ヒーローが経験豊富な女性(ヒロイン以外の)とお付き合いするのは、
あとくされがない。結婚を強要されたくない。結婚相手と遊び相手は別と考えているから。
ヒロインとは結婚という永遠の愛を結ぶのがハーレのお約束だから、処女or経験が乏しいほうが嬉しい。

133:無名草子さん
10/10/11 19:20:30
お嬢様だけど、なんだかんだ頑張り屋さんだよね>ワイルド・フォレストのヒロイン
すっごい好きなヒロインだわ・・・逆に経験人数少なかったのも好感持てた

134:無名草子さん
10/10/11 20:07:06
横レスだけど面白そうな本紹介してくれてありがとう
好みな感じの話なので探してみますww

135:無名草子さん
10/10/11 20:08:53
>>124
リンダのマッケンジーにそんな感じのなかったっけ?


私は、ヒロインが初めてだってわかるとヒーローは難しい顔をしてスッと体をひく、
っていうパターンにばっかし当たってしまうー

初めてと知ってめっちゃ喜ぶヒーロー作品ぜひ教えてください!

136:124
10/10/11 20:54:22
>>135
調べてみました

リンダ・ハワード  マッケンジーシリーズ
×「マッケンジーの山」 高校教師のヒロインと教え子の父親がヒーロー
×「熱い闇」       空軍大佐のヒーローと天才少女のヒロインが実験中に人身事故
△「愛は命がけ」 誘拐されたレイプされそうになったヒロインがヒーローに助け出され逃亡中、
           敵に殺される前に抱いてとヒーローに迫る
           数ヵ月後妊娠したヒロインの元へヒーローが会いに来て……
×「危険な駆け引き」  ヒーローが長年追っているテロリストの娘がヒロイン
×「マッケンジーの娘」 ヒロインの働く牧場でヒーローが働いている

確かに「愛は命がけ」は、ストーリーが似ているのですが
残念ながら、初版が1997年3月出版とのことで、読んだ時期と合わないんですよね
最低でも20年以上前の作品だったはずなので(読んだ時期を考えると)

それに隠れ家に潜伏していたようですが、記憶では家などに隠れるどころではなく
ずっと密林の中を徘徊し野営していたと思うので
またこの作品のヒロインのようにレイプされそうになった経験もなく
ただただ無邪気にSEXって素敵なものだと夢見ていただけだったような……

でも、面白そうな話なので、再販の文庫をポチりました、情報ありがとうございました

137:無名草子さん
10/10/11 21:27:43
>>135
>初めてと知ってめっちゃ喜ぶヒーロー作品
それ、私も読みたいです!

ぱっと思い浮かんだのはペニー・ジョーダン「追憶のひと」
パトリシア・ウィルソン「思い出にしないで」の二つです。
ただ、この両方の作品のヒロインは結構頑ななので好みは別れるかも?
私は好きですけどね。
あと、リン・グレアムでも、小さい女の子を連れててシングル・マザーだと
思われていたのが実は…という作品、タイトルが思い出せないです。
ヒーローが初夜で結構喜んでいたのが印象的でした。

138:無名草子さん
10/10/12 00:07:51
なんだか下がりすぎてたのでage

139:無名草子さん
10/10/12 00:28:44
>初めてと知ってめっちゃ喜ぶヒーロー作品
むしろそのヒーローの方が多くない?石投げれば当たるくらいに

>>124
ダイアナの「あなたにすべてを」のような気がしたけど、引っ張り出したらヒロイン大人だったし
そんな昔の作品じゃなかったわ。いや~私もそれのタイトル知りたい

140:無名草子さん
10/10/12 01:11:09
>>139
え、そんなに多いですか?
私が読んだのは初めてだと分かって「何で言わなかったんだ!」って怒った
ヒーローが多くて、イヤンでした。
ムカついたのはバージンだと知ってたらしなかったのに!と言われた時。
しかも一回じゃなく何度かそういうヒーローに当たりました。
怒りはしなくても何の反応も無いとか別に喜ばないとか、
ただビックリしただけってヒーローも多かったですね。
だから、めっちゃ喜ぶヒーローって読んでみたいです。
石の投げ方が悪いのか、運が悪いのでしょうかw

141:無名草子さん
10/10/12 04:44:22
>>96
今さらだけど、↓2作もヒーローが「ヒロインに愛されていない」と感じてて
色々行動するけど空回りしたり誤解されたり、愛を乞うけど気持ちがすれ違ったりで
(´・ω・`)ショボーン てなってると思う。

『落札された夜』  ジャクリーン・バード   R-1633
『売り渡された娘』  サリー・チーニー   HS-0055・HHB-4


『落札された夜』は、処女を捨てる為に自分を利用したと恨んでいるヒーロー(34歳)と
継母との不倫の隠れ蓑に自分を使ったと怒っているヒロイン(22歳)の
【再会はチャリティデートオークションで ~疑惑と憎しみの1460日~】的なお話。

14 二人は出会い、17 初めてのキス、18 初めての朝……と、まるで某歌の如き展開。
恨んでも恨んでも躯うらはら あなた 山が燃える……と、世界観も某歌のようw
でも、「ヒロインに愛されていない」と苦悩するヒーローというより、お互いに
「愛してるけど愛されてはいない」と思い込んで色々誤解してる状態かな。

初対面時、ヒロインのテニスウェア姿に一目でK.Oなヒーローは
自分はロリコンかもと悩んだり、でも絵葉書送って存在アピったり、結局祖母に
相談して背中押してもらったりと、ヒロインにメロメロのお祖母ちゃんっこ。
絵葉書攻撃は、実は、一旦別れた後も続く息の長い作戦。

142:141
10/10/12 04:48:17
『売り渡された娘』は、賭けに勝って男から【被後見人】の権利を譲り受けたヒーローが
「被後見人とか言っちゃって、どうせ娼婦だろww味見おkってことだよな」と勝手に解釈し
屋敷に来たヒロインを早速押し倒し、抵抗されるも「後見人ごっこなう」と勝手に盛り上がり
え、熱い反応返って来ねーじゃんと顔を見るとブルブルポロポロで、そこで初めて
停止ボタン作動、「…君いくつだい?」と質問して勝手に反省モードに切り替えるお話。

出会いが最悪だったから、ヒーローはヒロインに好意を持ってもらえないといつまでも苦悩。
作中では3年が描かれてるけど、2人の関係の緩やかな変化や、関係修復と共に
ヒーローの生き方が変わっていくのも読んでて楽しかった。


苦悩ヒーローというか、やきもきヒーローになるだろうけど、一応それも報告。
ヒーローと幸せな結婚生活を送ってた主婦ヒロインが
「やだ、幸せ太りしてる!彼は何も言わないけど、嫌われたくない!」とダイエットしたら
綺麗になって、周囲の見る目も態度も変わってきちゃったもんだから、ヒーローが
「いやいやいや!平凡なぽっちゃり主婦だったのに!全然チヤホヤされてなかったのに!」と
余裕→不安で焦りまくる話もあった。
男性がウロウロし始めて、ヒーローが慌ててたような記憶がある。



そんな感じで2冊。既読なら御免あれ。

143:無名草子さん
10/10/12 08:38:15
>>141-142
ちょwwおまレビューウマスwww
また古本屋巡りしなきゃ!!な気分になっちまったじゃねーのw

144:無名草子さん
10/10/12 10:04:01
>>142
後半のさらっと書かれたレビュー。
なんか見覚えあるシチュエーションだわと検索して見た。
もしかしてシャロン・ケンドリックの「いつまでもハネムーン」かしら。
シャロンケンドリックらしくないというか、私の中のこの作家のヒーローが
女にだらしない傲慢ヒーローなのが悪いのだと思うんだけど、この作家の本を
並べている中だと異色作だと思う。
ハーレの場合は結婚してずいぶん後の話は余り見ないのでそういう意味でも
珍しい作品だと思う。

あと、今さらだけど、新刊のリンの感想。
ヒーローがまたしてもロシア人。なんかリンのツボにはまる事でもあったんだろうか。
私のヒーローはラテン系ばかりじゃなくってよっ、って感じなのかしら。
ヒロインも普通に素直で頑な感じではなく、お決まりの非道なライバル(リンは
身内が酷いパターンを書くのが上手い気がする)もちゃんと居て王道ばかりで綺麗に纏めてる。
佳作と言うかものすごく大当たりな訳ではないけどハズレも無しな感じ。
一作目も良かったので三作目が楽しみだー。

145:無名草子さん
10/10/12 16:56:31
最近かなり初期の頃の作品を読んでるんだけど
ヒーローとヒロインがお互いをミス○○とかミスター○○とかじゃなくて
苗字で○○さんとか呼び合う翻訳がされてて驚いた
ヒロインタバコすぱすぱだしw

146:96
10/10/12 21:01:42
>>141-142
すごく楽しい紹介文ありがとうございました。
お祖母ちゃん子ヒーローかわいいw
3年で精神的に成長するヒーロー楽しみw
どちらも未読です。早速探してみます。

>>144
タイトルを教えてくださりありがとうございます。
これも未読です。

147:無名草子さん
10/10/12 21:54:09
ヒロインがはじめてだと知ってヒーロー大歓喜といえば一つめちゃくちゃ印象に残ってる作品がある。
R-2302 幼い恋を捨てた日 サラ・クレイヴン
ヒロインに対するヒーローの一途っぷりに感動する作品です。
ただし、ヒロインは頑なを通り越して理解に苦しむ行動をとる子だし
ヒロイン家族も一名除いてわりと最悪なので、好き嫌いは別れるかも。
追憶の人が好きな方なら読む価値はあると思う。

148:無名草子さん
10/10/14 00:16:26
>>137です。
>>147さん、ありがとう。
「幼い恋を捨てた日」ちょうど積んであったので
さっそく読んでみますね。

149:無名草子さん
10/10/14 10:50:33
ジェシカの「謎のミセス」読んだけど、表紙のヒーローがルー大柴に見えていやんw
それ抜きでもこのヒーローでヒロインが幸せになれるかちょっと疑問
いや、純真ヒロインだからこんくらいのヒーローで丁度いいのか

ステイシー・アブロサム「暁のソナタ」も怒って出て行っては戻ってくるヒーローとの将来にやっぱり不安がw

どっちも面白かったけど、手元に残すなら後者

150:無名草子さん
10/10/14 12:52:39
ステイシー・アブロサムは「イシュベルの誕生会」のヒーローもそんな感じですぜw
ドアマットヒロイン好きでないとこの方の本はきっと壁投げと思う。

昔の本ほどドアマットヒロイン多い気がする。
初期作品群の「アリスのめざめ」とか「愛はばらの香り」とか
身勝手な他人(偶に身内)に人生をいいようにされているヒロインばかり。
本当にシンデレラストーリーだよなと思った。そのうち戦うヒロインが出て来て
自立したヒロインが出て来て、ヘタレと言うか情けないヒーローも多くなったw

151:無名草子さん
10/10/14 16:23:55
ヒーロー(医者じゃない)に取り上げてもらって自宅出産するヒロインいるけど
実際可能なんだろうか

152:無名草子さん
10/10/14 17:01:03
女子高生がトイレで生んで、そのまま放置して殺しちゃうなんてことも現実にはある訳で

153:無名草子さん
10/10/14 17:29:18
ヒロイン自力出産で子供死なせたパターンはないぜ

154:152
10/10/14 17:41:44
>>153
いや、女子高校生の例を挙げたのは
死産じゃなくて生んだときは生きていたわけだから
その後放置しなければ、当然赤ん坊は助かる訳で
医者じゃなくてもヒーローがついているヒロインなら
別に問題なく出産できるだろうっていう話

155:152
10/10/14 17:52:20
女子高生が、一人で生んで殺した話とかはこれね

トイレ出産産み棄て女子高生、殺意も認定
URLリンク(maruta.be)
 スーパーのトイレで男児を産んだ後、26日までに近くの側溝に遺体を捨てたとして逮捕された。
 女子高校生は「親に言えず、生きていて欲しくなかった」
 「水中で動かなくなった後に通学かばんに入れて自室に持ち帰り、数日後に捨てた」と説明したという。

自宅トイレで男児出産、自室で刺殺 福島の女子高生逮捕
URLリンク(aquariusjapan.jugem.jp)
 産んだばかりの男児を自宅で殺害したとして、殺人容疑で同県本宮市の高校2年の少女(17)を逮捕した。
 「自宅のトイレで産み自分の部屋で殺した」と容疑を認めているという。

出産直後にえい児殴り殺した18歳母を再逮捕
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 調べでは、少女は1月19日ごろ、白井市内の実家の2階自室で男児を出産。
 男児が泣き声を上げたため、家族に出産を知られることを恐れ、男児の全身をバスタオルで包んだ上、
 頭や顔を数回殴るなどの暴行を加えて殺害した疑い。

156:無名草子さん
10/10/14 18:15:26
ソース出さなくてもいいよ…

自分もほんとに産むだけなら可能だとは思うけど
後の処置とかはどうすんのかなあと疑問。
まあきっと出産には間に合わなかった医者や
経験豊富な女性が後で助けてくれるんだと脳内補完してますがw

157:無名草子さん
10/10/14 18:46:04
ナイナイ矢部は畑で産まれたとか言ってたよねw
でも専門家の助けなしに出産して何事もなかったってのは幸運だと言っても過言じゃないね

158:149
10/10/14 19:17:21
>>150
「イシュベルの誕生会」読んだよ
このヒロインすごく好きだ。ヒーローはともかくw

「イシュベル~」と連続して読んだのが
ゼルマ・オール「奇跡は待たないで」だったんだけどこれも可哀相だったわ…
ヒロインの口調が設定と合ってなくて、マルシアみたいだったのが残念

辛い目に遭っても毅然としてるヒロインが好き(頑なとのラインが難しいけど)
でもってヒーローが愕然としたり絶望してボロボロになればもっといい
ドアマット&ざまぁ系がとても好きですw

といいつつ今日読んだ「夏草のメルヘン」もとっても楽しかったw笑えたww
しかし重箱の隅をつつくようだが"谷間の百合の花"とはすずらんではないかと

159:無名草子さん
10/10/14 23:25:51
>>158
ゼルマ・オールいいよね。
「奇跡は待たないで」が気に入ったので全部揃えた。
ドアマットヒロインだけど態度が毅然としていて好きなタイプ。
これとスレでは良くない評判wの「メモリー」と題名忘れたけど
傷痕ヒーローと盲目ヒロインの話が好きだ。
※「メモリー」のヒーローは酷いけど、ヒロインは好きなんだwww

160:無名草子さん
10/10/15 00:55:27
表紙を見て愕然とした本
「女相続人ケイシー」シャロン・サラ
「冬きたりなば」ベティ・ニールズ

いやどっちも内容はすごく面白かったんだけど
ヒロインなのに、この表情はないだろうとオモタ

161:160
10/10/15 01:03:59
ちなみに「女相続人ケイシー」は文庫ではなく
シルエットロマンスL64の表紙のほうです。


162:無名草子さん
10/10/15 01:32:28
>>159
初心者なんで「奇跡は待たないで」しか読んだ事無いけどゼルマ・オールいいのか
全部で6作出てるんだね。「愛のまなざし」積読にあるし読んで見るよ

>>160
ググッたけど画像小さくてわからなかった

163:無名草子さん
10/10/15 06:45:05
え、表紙がブサイクってことでおk?

164:無名草子さん
10/10/15 10:49:20
冬きたりなば持ってるけど不細工じゃないよ。
表情が楽しそうじゃないって感じかな。でも原作の内容にあるベレー帽
かぶってるから内容に沿ってるし、そんな悪いイメージはないな。
このヒロインいじらしくてすごく好き。
ヒーローもベティだけど結構情熱的だし、ラスト近くなるまで他の女のとこ
お泊まりっぽい感じだったり別荘に連れて泊まらせたりと他の作家の普通の
ヒーローみたい。

表紙不細工なので強烈なのはM・ロームの遥かなるアンデスだな。
内容は面白くて好きなんだけど、これ絶対美女じゃない。

165:無名草子さん
10/10/15 11:32:10
オクで写真見たけどピンボケでわかんね。
こんなボケボケの写真ばっかでも出品者って何も思わないんかなぁ。
ご丁寧なあらすじもボケボケかよw
読めなきゃ載せてる意味ねえwww

166:無名草子さん
10/10/15 12:04:55
私も、表紙見て唖然とした本をww

R307「心のともしび」イヴォンヌ・ウィタル
    ヒーロー、顔しかめすぎ、シワありすぎっ。怖いんだよ~。
「青い瞳の共謀者」バーバラ・カートランド
    ヒーロー、どう見てもゾンビ・・・。

ああ、誰かに言ってみたかった。スッキリです。

167:無名草子さん
10/10/15 12:20:54
続きです
>160
「女相続人ケイシー」ヒロイン顔より、ひざの方に目が行きます。まあ、可愛くはない・・・
「冬きたりなば」 「心のともしび」のヒーローもそうなんですけど、目が怖いんですよ、目が!

 ちなみに、ゾンビは顔色です~。顔の線と。肌色に灰色は使っちゃダメです。

168:無名草子さん
10/10/15 12:26:58
ちょっと責任感じたのでw自分が書いたぶんは貼っとく
謎のミセス
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

169:無名草子さん
10/10/15 12:30:10
私の一押しは、「もう一度あなたと」シャーロット・ラム。
とにかくヒロインの目つきが悪い。
女スパイか毒殺魔って感じのまがまがしい顔をしています。

170:無名草子さん
10/10/15 12:48:33
サンディ・スティーンの「理想の関係」は表紙の男がゲイゲイしくて
読むのが恥ずかしかった

171:無名草子さん
10/10/15 13:02:48
>>168
ヒーローがwww
こんなヒーロー嫌だw

172:無名草子さん
10/10/15 13:14:20
素敵な作品のH/Hと表紙のH/Hがイメージピッタリだと
実在するようで嬉しい

173:無名草子さん
10/10/15 14:10:00
>>168
ヒーローひどすぎるwww

174:無名草子さん
10/10/15 14:44:06
>>168
刑事コロンボwwww

欧米ってアニメキャラとかもそうだけど、日本人が考える美男美女と
ちょっと視点が違うよね

175:無名草子さん
10/10/15 15:17:55
>>174
やっぱコロンボだと思った?私もww

欧米人はセックスアピールって日本人にはピンとこない尺度があるやね。

176:無名草子さん
10/10/15 15:29:28
>>174-175
そ れ だw

177:168=149
10/10/15 15:39:36
あれ、ルー大柴と思ったのは私だけか

178:無名草子さん
10/10/15 15:46:55
なんでこの男性になってしまったのか合点がいかないw

179:無名草子さん
10/10/15 16:20:27
当時この手のタレ目系がはやってたんでないの
でも本の中のヒーローは結構酷い事やってるキャラだw

180:無名草子さん
10/10/15 19:55:44
流れ切ってゴメン

ツンデレヒーローが出てくる話教えてほしいです
デレっぷりがすごいと尚良しです
どうぞ宜しくお願いいたします

181:無名草子さん
10/10/15 20:46:59
>>180
よく話題に出るので既読かもしれないけど
シャーロット・ラム「クレタの聖像」
傲慢だけどデレてると思う

182:無名草子さん
10/10/15 21:06:42
ツンデレの定義があんまわかってないんだけど
ジョアン・ロスの「とらわれの夜」
ミシェル・リードの「ガラスの家」
・・・とかってどうよ?

183:無名草子さん
10/10/15 21:14:05
古いけど、昨日再読したので・・・
「あなたにダイビング」エリザベス・ローウェル
ツンデレってこんなかな?

184:無名草子さん
10/10/16 01:12:31
遅レスですが、気になったので表紙が見れるのを探してみました。


「もう一度あなたと」
個人的には許容範囲。男の人がポッ○コーヒー似。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

「青い瞳の共謀者」
なるほど…ゾンビと言うより、フランケンシュタインに見える…。ヒロイン胸
はみ出してませんか?ともかく逃げろ、逃げるんだ。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

「心のともしび」
ウン○我慢してるのか?無理矢理納豆食べさせられたのか?と聞きたく
なるなあ。残念なアラン・○ロン顔。ヒロインのお洋服に時代を感じます。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

185:無名草子さん
10/10/16 01:39:55
「もう一度あなたと」
ヒロイン、ベラみたいだw
ベラが分かる人いるかな?w

「青い瞳の共謀者」
ちょ、ヒロイン、胸!
胸ヤバイよwww

186:無名草子さん
10/10/16 06:59:18
>>185
「はやくにんげんになりたぁい」

黒髪だったらそっくりだwwww

187:無名草子さん
10/10/16 12:25:39
わたしのユニコーン(サラ・シール)の表紙はぜひ見てほしい

188:無名草子さん
10/10/16 12:28:37
画像あった

URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

こんなヒーローいやだ

189:無名草子さん
10/10/16 13:04:02
*わたしのユニコーン・難あり*ってヒーローのことなのか…

しかしURLはってあるオークション、アクセス数あがっただろうね!

190:無名草子さん
10/10/16 16:25:42
はるか昔、小学生の頃学校の図書室で読んだミステリーシリーズのイラストみたいw

191:無名草子さん
10/10/16 16:51:43
>>189
>難あり*ってヒーローのことなのか…
wwwwww

192:無名草子さん
10/10/16 18:15:52
話ぶった切りますが
公式のメルマガ登録プレゼントで送ってきた本、
私のは「出会いは仮面舞踏会」(公式の見本と違う)だったけど
みなさん同じ本ですか?

193:無名草子さん
10/10/16 19:52:13
>>170 
ワロタww これは恥ずかしいw
理想の関係
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

194:無名草子さん
10/10/16 19:56:24
>>188
ジャック・ニコルソン?w

>>193
なんか顔が不自然だw

195:無名草子さん
10/10/16 20:00:00
>>193
濃縮200%の北村一輝ww

196:無名草子さん
10/10/16 20:55:38
>>193
セクシー・ボイスwww

197:無名草子さん
10/10/16 21:02:16
>>196
www 気づいてなかったよw

198:無名草子さん
10/10/16 21:12:27
セクシー・ボイスってナニー??
どっか押すと喋るのだろうかwwww

199:無名草子さん
10/10/16 21:45:19
20日発売のマーガレット・ウェイの新刊購入。
しかし、上下に別ける意味が解からないし。
翌月に下巻が出るなら良いけどさ。
ヒストリカルみたいにして分厚くして売ってくれたら良いのに。

200:無名草子さん
10/10/16 21:52:35
ハーレを読み始めるまでは、口ひげ・胸毛、絶対ダメ!でしたが、
最近ではそこにセクシーさすら感じるようになってしまいました

ということで、口ひげヒーロー作品をおすすめお願いします

201:無名草子さん
10/10/17 08:30:06
>199 私は2冊になってた時点で買うの止めちゃいました。
一般文庫でのちょっとでも売れそうな本は2冊にして売っちゃえ!!にならったとか?
すれ違いだけどあれ止めて欲しい
かえって買う気が失せるというか、この頃では分冊商法は気になってても買わなくなっちゃった。
出版社関係なくどんどん広がっているという事は売れているんだろうけど、拒否反応ないのかな?

202:無名草子さん
10/10/17 10:11:17
>>201
あれは版権が高いから、2冊に分けないと元が取れないんだと思う。
ちょっとぐらい高くても良いから1冊にまとめて欲しいなと。

203:無名草子さん
10/10/17 11:01:47
同時に出してくれるなら2冊でもまだ許せるかな
前の話は上旬と下旬に分かれてたんだよね
そんときは話忘れて楽しめなかったからさw

204:無名草子さん
10/10/17 11:16:44
>202 翻訳なら仕方ないとあきらめもつくんだけど、国内もそうじゃないですか。
宝島のバチスタシリーズが発端だと思うけど、足元見られている感じがして何だかなぁと思う
おかげで図書館利用が増えちゃった

205:無名草子さん
10/10/18 12:57:35
>200
ダイアナの「孤独が終わるとき」ついさっき再読したら口ひげヒーローだった。
ダイアナだけどヒロイン子持ち未亡人、ダイアナヒーローなのに女性方面ウブ、
ヒロインいじめなくて爽やかだったよ。
せつない季節の二話目。100ページない短い話だけどね。

これ読む前に隣に並べてあった、傷ついた純情を読みヒーローの酷さに憤慨直後
だったから心が洗われたよ。

口ひげは、ロマンス本になるけどウッディウィスの「炎と花」のブランドンと
リンダの瞳に輝く星しか思いつかない。どっちも好きなヒーローだ。


206:無名草子さん
10/10/18 14:29:49
自分は苦手ジャンルなんでほとんど読んだ事ないけど
シーク物なら口ひげはやしてるんじゃないだろうか
「やすらぎの罠」のヒーローは顔の下半分がヒゲっつー設定

207:無名草子さん
10/10/18 17:01:54
ダイアナの「ジェラシー」も口ひげヒーローだよ、たしか。
ヒロインにいけずな言動をするんだけど、これはヒロインにも責任あると思われ。
忍耐力も包容力もある、ダイアナになのに!?なヒーロー。
台詞はつっこみどころ満載ですが、結構好き。

208:無名草子さん
10/10/18 17:22:45
これもダイアナなんだけど「もう一度抱きしめて」も髭ヒーローだったような…

209:無名草子さん
10/10/18 20:28:42
口髭・胸毛モジャモジャと言えば、「ポピーの幸せ」を思い出す
とはいえ、これもダイアナなんですが…

ヒロインいわく、「灰色熊みたいな大男」の口髭・顎鬚・胸モジャヒーロー
キスが本当にお上手なんだそうで。この短編、私好きなんだな♪ダイアナにしては癒される

210:無名草子さん
10/10/18 20:49:28
流石に背毛ヒーローはいないだろうなw

211:無名草子さん
10/10/18 21:01:40
アザラシヒーローがいるくらいだから、背毛ヒーローもいるんじゃね?
馬に変身するヒーローでたてがみの名残とかありそうw

212:無名草子さん
10/10/18 22:27:54
HOT場面で、興奮してきたヒーローがシフトチェンジしちゃって、トラだったか
狼だったか忘れたが、最中にへんし~んしちゃった作品があったな。
ハーレじゃなかったけれど。
その時に、ヒロインが背中に回した手のひらに、「背毛」を感じちゃったことはあったかとw

213:無名草子さん
10/10/19 18:14:36
思い込みの激しいヒーローヒロインじゃなく、
極普通の常識あるキャラが登場して切ない展開を繰り広げるような
ストーリーで読ませるお勧めの作家がいたら教えて下さい

214:無名草子さん
10/10/19 19:49:58
虎だかライオンって♂のアレって刺があって交尾中は♀が痛くて抜けないようになってる。。。

だかっての思い出してしまったw

。。。。下品ですまない

215:無名草子さん
10/10/19 21:55:20
>>214
猫も確かそうだったから、猫科の動物は皆同じなのかな?

216:無名草子さん
10/10/19 22:37:01
>>214

トゲは、その痛みで♀の排卵を促す役目です。年数回しかない発情期の受精率を高めるため。

ところで、「目覚めたらプリンセス」のヒーローは童貞でしたが、他に童貞ヒーローのオススメがありますか?
ヒロインが未経験は多いけど、ヒーローが未経験は読んだことなくて。

217:無名草子さん
10/10/19 23:22:32
>>216

I-875「運命のエレベーター」 スーザン・ネーピア
I-1572「花婿の誓い」 レベッカ・ウィンターズ
D-377「ビギナーズ・ラック」 ディクシー・ブラウニング
D-409「きっとどこかに」 ラス・スモール
D-800「愛と友情と」 ジョーン・ジョンストン
T-303「ドクター・ロンリー」 グレンダ・サンダーズ
S-300「そして夜がくる」 リン・エリクソン
HS-80「野に咲く白薔薇」 トーリ・フィリップス
HS-83「永遠の炎」 スザーン・バークレー
HS-164「船上の花嫁」 デボラ・ヘイル

お勧めは「船上の花嫁」 かな。一途で実直なヒーローでした。

218:無名草子さん
10/10/19 23:27:06
「花婿の誓い」のヒーローは童貞の鏡だと思う

219:無名草子さん
10/10/19 23:39:23
チャンスがなくて童貞じゃなくて積極的に選択しての童貞は、童貞ヒーローの中でも希有な存在?

神職につくために女性を遠ざけていたヒーローがいたなあ
彼は童貞だったような?
確か、代々神職を出す家系で、叔父は聖職者として立派に出世したので
それによく似た顔立ちのヒーローが坊さんになる修行中だったような?
題名がわからない


220:無名草子さん
10/10/20 00:52:44
>>217
結構あるんですね。ありがとうございます。
早速、探して読みます。

胸毛、アゴ割れとフェロモン全開ヒーローばかりだったので助かります。

221:無名草子さん
10/10/20 01:07:43
「ドクター・ロンリー」は童貞じゃないよ。ヒロインで二人目。
それだけじゃなんなので、以下追加で。

「彼はお買い得」 ラス・スモール
「ハイランドの花嫁」 エリザベス・メイン

222:無名草子さん
10/10/20 01:38:43
>>217
本棚に「ジャンル;童貞ヒーロー」のコーナーが作ってあるとしか思えないww

223:無名草子さん
10/10/20 04:08:43
クレア・デラクロワの「愛の調べによせて」のヒーローも女性を遠ざけてた童貞だったかな。
ヒロインからのキスで顔が真っ赤になったり、ヒロインの事を考えて悶々したり
ヒロインよりヒーローの方が乙女のようだったよ。

224:無名草子さん
10/10/20 08:42:26
>>219
それもレベッカ・ウィンターズの筈。結構新しいイマージュだった記憶がある。
この人信心深いのか修道女のヒロインも何作か居るよね。

225:無名草子さん
10/10/20 09:38:14
ラス・スモールはガチで童貞なヒーローもいるけど、ヒロインに嘘をつく自称童貞のヒーローもいるので
ヒーローの告白はいまいち信用できないw何でそんな嘘つくんだヒーローと思ってたけど
「困ったブロンド娘」読んだら、離婚してようが子供が何人いようが君が初めてって言うんだ
みたいな父の教えを思い出して、今まで付き合った女性とはキスまでだか手しか握ってないような事を
ヒロインに言ってて笑ったw

226:無名草子さん
10/10/20 09:51:39
>>213
ジーナ・ウィルキンズとかどうだろう


ごめん、ちょっと愚痴らせて
ダイアナの「大富豪と淑女」、ヒーローも反省してるしイイヨイイヨーと読んでたら
「君は僕のたった一人の男だ」でひっくり返ったwいいとこなのに台無しw


227:無名草子さん
10/10/20 10:08:39
wwwww!
そ…それはダイアナのせいじゃないよね?
「君は僕の…」が間違ってるんだろうか、「たった一人の男」が間違ってるんだろうか?

228:無名草子さん
10/10/20 10:14:46
ダイアナでBL…ww斬新ではあるが読みたくないw
ダイアナだったら、「僕は君のたった一人の男だ」な気がする

229:226
10/10/20 10:19:24
文脈からいって、女を男と間違えたみたい(N-889 210頁)
…原文から間違ってるとは思いたくないww

230:無名草子さん
10/10/21 10:24:19
>>220
>胸毛、アゴ割れとフェロモン全開ヒーロー

脱線、スマン。
ドラマのセックス&ザ・シティを見ていたら、サマンサの年若彼氏のスミスが
これだったことに気付いた。胸毛はなかったけれど。
アメリカ女性はああゆうのが「セクシー」なんだろうな。
わからんw

231:無名草子さん
10/10/21 10:38:34
例えが悪くて申し訳ないwが、あちらのイケメンってこんなイメージ
URLリンク(www.flickr.com)
(割れ顎・むきむき・ヒゲのイラスト)

232:無名草子さん
10/10/21 11:07:13
>>231
これは…なんかワロタw

233:無名草子さん
10/10/21 12:34:33
>>231
ルイジやないかwwww

234:無名草子さん
10/10/21 18:25:52
>>231
ゲームをプレイしながら萌えるのか?www

235:無名草子さん
10/10/21 18:55:56
>>231
え、とりあえずこれはこれでアリじゃないの?
ルイージというのは置いておいてもこの絵だったらテライケメンw

236:無名草子さん
10/10/21 19:19:41
>>231
モノホンの人たちにもモテそうだなww

237:無名草子さん
10/10/21 21:54:56
ハーレの漫画で別冊かに載っていた海外事情レポ漫画にこういうラテン系が
セクシーとして大人気って載っていた気がする。
作者の描いた絵がまさしくこんな感じ。比較として正統派金髪碧眼の美形を出して
こういうのはモテないと書いてあったのが衝撃的で……。
それ読んだの2、3年前なんだけど、美的感覚が日本人とドンだけ違うのかとビビったwww

238:無名草子さん
10/10/21 22:14:38
書き込んで良いものやら悩んだのですが…ちょっと相談をさせて下さい。


先日、お姫様とメロメロヒーローが読みたくて、「白薔薇の騎士」を購入。
これはこれでとても萌えたのですが、家に帰ってスレを読み返したら、どっち
が正解か悩んだ「薔薇と狼」の間違いと判明。
(ヒストリカルでタイトルに薔薇が入ってて姫と騎士物、と中途半端に覚えて
いたのが敗因)
後日書店に行くと、「薔薇と狼」は売り切れでした…orz

私はガッツのある前向きなヒロインとゴツイヒーローがメロメロになる系が大
好物なんですが、ここは根性入れて「薔薇と狼」を捜す旅に出た方がいいの
でしょうか?
(お陰様で間違いとはいえ、「白薔薇の騎士」はストライクでした)
どちらも読んでらっしゃる方がおられましたら、両書の違いとオススメポイン
トを教えていただければ幸いです。

239:無名草子さん
10/10/22 00:10:07
「薔薇と狼」買えばいいのにw
ここで「『薔薇と狼』、買うほどじゃないよ~。おすすめしないな」と
レスされたら、読まないの?
「白薔薇の騎士」は読むつもり無かった本なのに、結果的に当たりだったんでしょ。
回避したら損な気もするけどね。

まあ、ヒーローが「初夜はベッドで」が我慢できずに、帰城途中で致しちゃって
ヒロインの初体験はアオカン…って辺りは面白かったよ。
水浴びを覗いて気になってた女性とヒロインが、ベールで髪を隠してたとは言え
同一人物と気づかないヒーローのうっかり加減も笑えた。

240:無名草子さん
10/10/22 00:24:48
「薔薇と狼」のあらすじ見てきた。
あらすじ気に入ったので私が代わりに買おう!

241:238
10/10/22 09:23:39
変な相談で申し訳ありませんでした。
薔薇と狼、頑張って探してみます。

242:238
10/10/22 09:26:46
>>239
色々教えてくださり、ありがとうございました。

243:無名草子さん
10/10/22 22:06:54
お姫様と騎士の中世もの、本当になくなったね~。
リージェンシーばっか。

244:無名草子さん
10/10/23 00:13:27
薔薇と狼のマーゴ・マグワイア。中世ものは全部蔵書してるけど、リージェンシーはダメだったな

HQのHSは月1冊になっちゃったし、リージェンシーメインだし、もう翻訳はされなさそう。。。




245:無名草子さん
10/10/23 23:18:27
>>244
マーゴ・マグワイアは、もうハーレ作家卒業して、ロマ本に転向しているよ。
でも中世ものは書いていない。
ロマ本に転向してからは、イマイチぱっとしてないみたい。

246:無名草子さん
10/10/24 22:16:38
ダイアナの「涙は愛のために」を読んだんだけど、
このヒーロー「サイテーヒーロー大賞」にノミネーションしたいレベル。
人の女房に未練たらたらの上、ヒロインを自分に釣合わない女だと思ってながら
セクースだけはいっちょ前にしやがって。
もっと罪悪感を持て反省しろ後悔しろおおおおおおお

247:無名草子さん
10/10/25 16:17:15
ダイアナの作品って思いつくまま書いて推敲されてない感じが苦手で
(勝手な印象なんで好きな人にはごめん)、あんまり読んでないんだけど
サイテーじゃないヒーローは極稀なんじゃないか

248:無名草子さん
10/10/25 18:06:04
好脇役が主役になったら鬼畜ヒーロー
ダイアナマジックだね

249:無名草子さん
10/10/25 18:24:33
脇にはそれほどスポットライト当たらないんだからわからないだけ

250:無名草子さん
10/10/25 18:35:39
ヒロインは脇にいるときは嫌キャラになるよね
「若すぎた妻」のティピーとか「涙は愛のためにの」サリーナとか…

251:無名草子さん
10/10/25 18:50:42
取り合えず、ジェイコブズビルに住んでる男は全員鬼畜ってコトで

252:無名草子さん
10/10/25 19:19:53
ダイアナヒーローは、飼ってる馬で四肢を引っ張るか、腕を紐で縛って引きずり
回したくなる。
悪い事したと思ったら、ごめんなさいだろうが。
後、ヒーローの母親達に、「貴女はお子さんにどんな教育して来たんですか」
と聞きたくなる。

253:無名草子さん
10/10/25 19:51:02
>>247
> 思いつくまま書いて推敲されてない感じ

あー、わかる気がする。好きな方なんだけど。


254:無名草子さん
10/10/25 20:29:17
ダイアナのヒーローヒロインはあまり親には恵まれてないよ
ヒーローの鬼畜要素には親の(とくに母親)影響大

255:無名草子さん
10/10/26 00:37:34
DQN父のせいで異性と付き合うのが悪い事だと
刷り込まれてたヒーローもいたね。

256:無名草子さん
10/10/26 01:49:07
>>255
ドキュソ母にそう刷り込まれてたシリアルキラーもいたな(((;゚д゚)))gkbr

257:無名草子さん
10/10/26 09:40:12
ダイアナも鬼畜だけど、エリザベス・ローウェルも鬼畜だよね
「孤独という名の画面」はほんとひどかったよ!


258:無名草子さん
10/10/26 09:52:09
エリザベス・ローウェルは鬼畜ヒーローも多いけど、逆に癒しヒーローもいるから~
「太陽の谷」なんて、ラストはお伽話読んでるのかと思うくらいだったよ

×「孤独という名の画面」→○「孤独という名の仮面」

259:無名草子さん
10/10/26 10:37:03
ローウェルの鬼畜本と言えば有名な「復讐はキスのあとに 」
前にバレスレ読んで おそるおそる手に入れてみたけど
ぶん殴ってやりたくなる鬼畜ヒーローだった!
こんなヒーローにいかれてるヒロインもどうかしてるぞ・・


260:無名草子さん
10/10/26 10:42:24
エリザベス・ローウェルの一押し鬼畜ヒーローは「華やかな運命」だな。


261:無名草子さん
10/10/26 10:54:34
>>260
「華やかな運命」のヒーロー酷かったね
いい歳して推察力がないというか

262:無名草子さん
10/10/26 11:36:51
それでもローウェル好きなんだよな~
鬼畜ヒーローでもダイアナとは味わいが違う 自分的にね

中世もののヒストリカル書いてなかったっけ?未訳だけど


263:無名草子さん
10/10/26 12:02:45
>>262
わかる~
わたしもローウェル好き
わたしの基準ではダイアナは鬼畜であほだな
ローウェルは鬼畜で冷血かなww

264:無名草子さん
10/10/26 12:16:00
ヒロイン呼び方が良い
シルクバタフライとか
ワイルドフラワーとか詩的だったり

懐かしいな
mira刊の制覇目指すわww



265:無名草子さん
10/10/26 12:53:48
>>192
遅レスですが、メルマガ登録で送られてきたプレゼント本、昨日届いた
私の所に来たのは「逃げだした愛人」でした。
即刻BOOKOFFへ売り払いたくなるようなダメ本だったorz

翻訳者が悪いのか、辞書引きながら訳しましたみたいな味も素っ気も無い
文書でスラスラ読めるけど伝わらないっていうのか・・
ヒーローは人の話聞かないし、流されヒロインだし。お前らみんなアホ!
って言いたくなったよ。

266:192
10/10/26 13:35:06
>>265
レストンです
やっぱ廃棄寸前のをランダムに送ってるのかな
私は遅読なんで図書館で借りた分をこなすので精一杯でまだ読んでない
ヒーロー名言集と一緒に送られてきたのも手付かず…

267:無名草子さん
10/10/26 13:59:31
ただでもらって文句言うなよ
クソみたいなばばあだなw

268:無名草子さん
10/10/26 14:09:22
確かに無料本に文句言ったら、お金払った人は余計腹が立つかも
しかし販促にはある程度のレベルは必要なんじゃないか

269:無名草子さん
10/10/26 15:15:40
ジュリア・ジェイムズはじゅうぶん売れっ子だと思うけどね。
無名作家じゃないから販促で選ばれてもおかしくない。
ちなみに「逃げ出した愛人」はお気に入りじゃないけど好きなほうw
ただでモノもらって文句言うなよ。

270:無名草子さん
10/10/26 15:40:33
「逃げ出した愛人」、発行日に定価で買いましたが、なにか?

271:無名草子さん
10/10/26 16:07:00
>>270
おもしろかった?

272:無名草子さん
10/10/26 17:15:36
268だがスマンカッタ(´・ω・`)

273:無名草子さん
10/10/26 17:38:10
何かたまに感情的な人出没するね
タダで貰おうが買おうが、ツマランと思ったものはツマランでいいじゃん

274:無名草子さん
10/10/26 19:11:02
本なんて博打みたいなもんだと思う
一生もんの宝になるか、読むのにかかった時間返せ!となるか、楽しい読書時間を過ごせました、となるか

ただでもらったもんに文句言うなも、つまらんもんはつまらんでもいいが
クソみたいなばばあは要らないんじゃね?
嫌な空気持ち込むなよ

と、ばばあのボーダーラインは判らんが多分ばばあ認定されるであろう
ばばあの単語に少々傷ついた自分が語ってみる

275:無名草子さん
10/10/26 19:30:06
>>273-274
同意w
感じ方って人によって違うからねw

276:無名草子さん
10/10/26 21:41:27
「逃げ出した愛人」は私も新刊で定価で買いました。
ジュリア・ジェイムズは人気作家だし期待して読んだけど
私にはイマイチでした。
人気作家でも当たりハズレがあるって事ですよね。

277:無名草子さん
10/10/26 22:33:10
R2000番台で、当たりだ!という作品が思い浮かばない・・・

278:無名草子さん
10/10/26 23:38:45
>>277
健忘症か?w
トシ取ると誰でもそんなもんだから安心汁

279:無名草子さん
10/10/27 08:03:52
>>277
結構数読んでるけど、本棚に残そうとまで思える本少ないわ
大富豪の醜聞、身代わりのシンデレラ、ギリシアの聖夜、花嫁になる条件、愛する人はひとり…
か…書き切れてしまた。

その時は読んで楽しんでも、一晩で忘れてしまう作品多くなった。
健忘症~~っ。記憶力低下ww

280:無名草子さん
10/10/27 14:04:06
エリザベス・ローウェルの鬼畜本教えて。
集めますw

281:無名草子さん
10/10/27 22:14:43
プレミアムクラブの仮会員なんだが、有料にするか迷ってる
今入ってる人いる?
1000円なら入ってるけど、2000円ならちょっとな~
冊子もいいけでやっぱり情報はHP見たほうが手っ取り早いし
ブックカバーで2000円のもとは取れるかビミョー

282:無名草子さん
10/10/28 19:42:16
有料会員の特典は下記くらいしか記憶に無いです・・・
①最低限の情報しか載っていない機関紙(毎月)
②パーティーに応募できる権利(不定期)
③ブックカバー(年によってクリアホルダー)(年一回)
④カレンダーやしおり(気が向いた時)

入会するとしたら、豪華本販売を再開するとか、何らかの動きがあってからの方が
良いと思います。
年末~今年初め頃?に料金体制か何か変更のため、ジェシカ本を一冊配布してたけど
こんなことは稀なので、今の所お金払う価値を感じないな。

283:無名草子さん
10/10/29 08:03:10
それって、ハーレ本のラストにも募集載ってる、年会費2千円のでしょ?
ネットをし出す前(ホンの数年前だ)は、ハーレの情報源が会報だけだったし
毎月届くの楽しみにしてたし、ティーパーティも行ったし、ジェシカ本嬉しかったし
(ボールペンやらブクカバーのグッズはいらんww代わりにもっと限定本くれwwってオモタけど)
でも、ネットがあるとまったく必要性も感じなくなったので解約してしまたんだわ

284:無名草子さん
10/10/29 08:24:15
ずっと読みたかった「古城のロマンス」(ベティ)を図書館で見つけて借りてきた!
珍しくオランダ医師じゃなかったw
ベティはヒーロー側の描写が少ないから物足りない人も多いだろうけど、
澄ました顔してwwww我慢しすぎだろwwwwと突っ込み入れながら読むのが好きだわw
しかもこれ、86年発行で最後のページに「ボーナス2000でもう一冊」と、洗剤の広告が載ってた。
この洗剤を買うともれなくアン・メイザー「許されぬ恋」が付いてくるんだと。
洗濯洗剤とハーレ…洗濯機を回してる間に読めってことなのかな…?

285:無名草子さん
10/10/29 18:14:31
DSに入ってた未邦訳作品だけど、来年の予定見てたらジェシカのが書籍化されるみたいだね

286:無名草子さん
10/10/30 00:12:02
最近ロマ本ばっかりだったが、リバイバルがあったので「星降るカンパニア」買ってみた。
あーいう出会い方でいーのか?ヒーロー鬼畜じゃねーかよ!なんでハッピーエンドなんじゃあ!
ホットな場面はなくてもかなーり激しい本ですた。

287:無名草子さん
10/10/30 01:06:29
「星降るカンパニア」ここの過去スレで、切ないって絶賛される
それ読んで私も手にいれたけど、せつないわ・・。


288:無名草子さん
10/10/30 06:01:54
「星降るカンパニア」好きな人には悪いけど私にはダメだった。
ヒーローが切ないのは分かるけど、そんなに好きだったら
他に方法があっただろうにと思ったし。
ヒロインの怒り狂う気持ちも分かる。
分かるけど、ヒステリックすぎて読むのがキツかった。

289:無名草子さん
10/10/30 06:37:38
昔の本はその辺しょうがないよ。DV、女性の喫煙、ものすごい年の差などなど
今発行の本に慣れていたら1960年代に書かれた本はカルチャーショックが凄いと思う。
この辺も絶賛されているからと手に取ったら期待したほどでもという原因の一つじゃないのかな。
ドアマットヒロインの度も凄かったり復讐が完遂寸前だったり……。
その辺は今のご都合主義全開の方がハーレらしくて好きだw

そういや白R初期だったら「最後の船旅」「黒い星の下で」(だったかな)が好きだわ。
まあ「最後の船旅」も設定がすごく古臭くてモノクロ時代の恋愛映画を読んでいる気分なんだけどもwwww


290:無名草子さん
10/10/30 06:43:10
ゴメン、1960年代と書いてそこまで古い訳無いかと思いだしたので
R初期の本が書かれたのは1970年代かも……。
それでも発行は昭和52か54年ぐらいだよね? 
ただ今が1000円近い事を考えたら文庫も500円で買えたのかとその辺もビックリだ。

291:無名草子さん
10/10/30 07:34:17
私は白Rの頃の話はどれも好きだな

そいや、いまのハーレファン層には「ぼくの白雪姫」も不評なんだよね

当時モノには当時モノの良さがあるからそれが受け入れられないなら、再販されても読まない方がいいよ



292:無名草子さん
10/10/30 08:06:26
>>290
アン・ウィールの「サラ祭まで」が好きだけど、あれ確か原書出版が1965年だった記憶があるわ。
ヴァイオレット・ウィンズピアの話もだけど、たまに電気・水道・ガスのない暮らしをしている話が出てくるよね。
原書の書かれたのが古い、田舎暮らし&奥地暮らしを表現しているんだとは思うんだけどw

293:286
10/10/30 10:02:56
うーむ。古いハーレは好きなんだけどなぁ。この作者のブルージャスミンは大好きだし。
それに古いハーレのほうがヒーローリッチ浮世離れ度が高くて夢心地になれませんか?
最近のはヒーローが小粒なような。

294:無名草子さん
10/10/30 10:41:27
私もウィンズピア一番好きな作家だけど、カンパニアはいまいちだった。
ヒロインに共感できなかった。
砂漠ものは大体好きなんだけど。



295:無名草子さん
10/10/30 11:44:57
そうか、カンパニアがダメな人多いのか。
わたしは好きだけどw

296:無名草子さん
10/10/30 16:29:28
>>293
古いハーレが好きなのは同意だが
ラテン系ヒーローが連発する呼びかけが似非っぽくてw
カーラ・ミアとかああいうの。当時はうっとりしたが、今は笑っちゃうの…

297:無名草子さん
10/10/30 16:42:42
古いハーレ読んでると、ときどきひどい翻訳にぶち当たる。
台詞の過剰な女言葉「~ですわ。~ですのよ」はまだ我慢できるけど、
地の文がまずいと読む気が失せる。

298:無名草子さん
10/10/30 18:39:59
>>291
私もヴァイオレット・ウィンズピア好きだし他の作品は良かったけど
「星降るカンパニア」はイマイチだったから合わなかっただけだと思う。
シャーロット・ラムも好きだから、自分は古いのがダメって事は無いと思います。
新しいのも読むし、それぞれ違った良さがあって面白いと思いますけどね。

299:無名草子さん
10/10/30 19:01:52
読まない方がいいよって何様やねんw
読みたきゃ勝手に読むわいw
つまらんかったら文句もいうわw
好きにさせてくれ

300:無名草子さん
10/10/30 21:44:32
突然ですみません、古い作品やまずい翻訳つながりで…
古い作品の一文なんですが(ヒロイン=トリシャ)

※…(ヒーローの行動の意味を考えていて)…この男の言動、この男自体が理解しかねた。
だがトリシャは、ため息をついて、うっちゃった。ひたすら空腹だった。

「うっちゃった」…??誤訳かと思いつつ読んでると、

※トリシャはラズベリーの皿をうっちゃると、腕を枕に長椅子に寝そべった。

調べて調べて、方言か?と思ったら、普通に国語辞典にも「うっちゃる」で載ってました。
皆さんは読んですぐ意味つかめますか?こんなにも引っかかった言葉、久しぶりだわww

301:無名草子さん
10/10/30 22:01:38
>>300
>トリシャはラズベリーの皿をうっちゃると、
の「うっちゃる」はまだわかるけど、

>だがトリシャは、ため息をついて、うっちゃった。ひたすら空腹だった。
この「うっちゃる」がよくわからない。

辞書の定義によると「そのまま手をつけずにほうっておく」、
つまり、つきつめて考えるのをやめた、ということ?
うーん。古いというより言葉の使い方がまずい?

302:無名草子さん
10/10/30 22:26:31
最初、「とうとう方言出現か?!」と浮かれたんです~(ミーハー)
とはいえ熟語でなら意味不明も多いけど、ひらがなオンリーで意味が掴めなかったのは辛いよ

303:無名草子さん
10/10/30 23:05:31
>>300-301
両方ともすぐにわかるし、使い方も普通だと思うんだけど
ていうか「うっちゃる」という言葉を知らなかったから引っ掛かっただけでは?

304:無名草子さん
10/10/30 23:09:23
>>300
あなたがうっちゃるの言葉を知らないから、単にへんだと思っただけなのでは?

305:無名草子さん
10/10/30 23:56:41
うっちゃる、フツーにわかるけどなぁ。
私は相撲を連想しちゃいますが(笑)

306:無名草子さん
10/10/31 00:20:00
うっちゃる、確かに使わないとは言わないけど一般的ではないと思う
口語的にはありだと思うけど、文語中に使うのは違和感ある
それと翻訳文をそのまま引用しているとしたら読点が多すぎな気がする

307:無名草子さん
10/10/31 00:29:39
>>305
普通、相撲用語だよね、それ。正しくは「うっちゃり」だっけw

308:無名草子さん
10/10/31 01:23:26
ぐぐってみると、「『うっちゃる』を使うとおかしいと言われるんですが、方言でしょうか」
みたいなのが結構ヒットする。関東の一部や静岡あたりで使われるようなことが書いてあります。
当方大阪在住ですが会話ではまったく使わないし、書き言葉でもあまり見ないような。

309:無名草子さん
10/10/31 02:27:44
「これ、うっちゃっといて」と『捨てておいて』という意味で
使うことがある、当方新潟中越地方出身
でも若い人は使わないと思うし
口ではそういう人も文章のなかまでは、まず使わない

310:無名草子さん
10/10/31 03:18:11
うっちゃる、普通に使う。
「放る・放っておく」をもう少しぞんざいというか投げやりにした感じです。
たまに、意味はわかるけど欧米の話であることを念頭に置くと違和感がある訳がありますね。

311:無名草子さん
10/10/31 05:55:22
「うっちゃる」は死語に近いのかも。

ちんちんかもかも(江戸時代に頻繁に使われて昭和にはすでに死語)とか、
出歯亀(明治に流行った死語)とか、ナウいみたいな感じで。
ハリー・ポッターも死語連発で有名なのを思い出した。

312:無名草子さん
10/10/31 08:36:04
「星降るカンパニア」昔発売当時に買ってそれなりに好きだった~
その後手放して(ハーレほとんど処分しちゃった)
ここ数年ハーレ読み出したんだけど「カンパニア」読み返してみたかったから
再販嬉しかった~食べ物とか服の描写が好きなんだわ。

昔読んだ時も?だった部分、今回読んでもやっぱり?だった
ヒーローはパーティーで再会しなくてもヒロインの前に又現れたのか?
一夜限りで良いと思ったのか?
「一人で帰したのは君が望んだから」とかセリフあるけど
妊娠が解かるまでの期間は数週間はなんも連絡しなかったんだよね~
その辺がどうもすっきりしないのよ。

と長々すいません

313:無名草子さん
10/10/31 15:29:48
ハーレ読んでると、作品によってはどうしてもすっきりとしない?部分って有る
翻訳の段階でエピソードとかカットされてるのかもね

314:無名草子さん
10/10/31 16:26:54
>>312
確かにそうだよね。
あれほど好きだったなら再会する前に会いに来れば良かったのにとか、
そんなに好きなのに一夜限りっぽいのは変だよなとか私も思いました。

315:無名草子さん
10/10/31 18:08:27
>>313
なるほどカットされてる可能性もありかも~
確かにすっきりしないのが結構ありますね。

>>314
やはりそう感じますよね~
ヒーローの本意が解からなくても(ヒロインには)
しつこく追っかけてくれる展開の方が良いです。

昔、初期の頃読んだ作品で描写を覚えてるのにタイトルが思い出せない
作品が多くて残念な今日この頃。

316:無名草子さん
10/10/31 18:22:24
なんか納得できないと思っても
「まあ外人だし…」と無理やり納得してたあの頃。
ひでー男だなこいつと思いつつ
「まあ愛ゆえに…みたいだし…」と無理やり(ry

317:無名草子さん
10/11/01 14:32:48
最後の残り4Pくらいまで一切愛が感じられないヒーローもいるけどね・・・・

318:無名草子さん
10/11/01 17:16:41
「星降るカンパニア」って、原作でも1979年の作品。でも、今読むともっと
古い時代の気がするのは私だけ?
1950年代のような…。
ウィンズピアって1928年生まれだそうだから、51歳の時の作品かあ…。
若いころ思い出しながら書いたとして、1950年代っぽいテイストだなあ。
「めぐりあい」とかいうデボラ・カー主演の映画の時代かな?ぴったり。

古き良き…半ばヒストリカルだと思って読めば、いい作品だよ。

319:無名草子さん
10/11/02 10:41:21
それだ!

> 古き良き…半ばヒストリカルだと思って読めば、いい作品だよ。

この感覚で読んでたので違和感なしでしたw

320:無名草子さん
10/11/02 15:12:50
かなり前のスレで白ハーレの話題か何かで
「カンパニア」が挙がってたから今回の再販で買ったけど、
同じような感想を持った人が多くてちょっとほっとした。
ヒロインがヒステリーすぎて無理だ。
何に驚いたって、Iから出てたことw
けど、ヒストリカルだと思うと意外と普通だ…。
堕胎を考えるヒロインは新しいなと思うけど。


321:無名草子さん
10/11/02 17:26:34
「星降るカンパニア」、自分は再版のちょっと前に借りて読んだけど
何も考えず美味しくいただけたwので再版で買った
古風だろうと現代風だろうと、嗜好に合えば面白いし合わない物はつまらない

322:無名草子さん
10/11/02 19:16:53
どなたか↑で書いてたけど
「ハロウィーンの夜」と確かにティストは似てるよね~
両方ともヒーローが自分の思いを表現しなさ過ぎ。
このヒロインも堕胎考えてたけど、一番の違和感は
妊婦なのに平気で飲酒してることかな~時代かな?

「カンパニア」よりそういう意味では古さを感じたわ~


323:無名草子さん
10/11/02 22:39:22
「ハロウィーンの夜」ではヒロインは妊婦なのにブランデー飲んでたっけね。
「星降るカンパニア」でも妊婦なのにワイン飲んでたよね。
あの作品の頃って妊婦にお酒が良くないって立証されてなかったの?

324:無名草子さん
10/11/03 00:03:33
1950年代だったら、立証されていなかっただろうね。

1979年といえば、そろそろ80年代。さすがに認識くらいはあったんでは?

325:無名草子さん
10/11/03 21:24:07
ロマンススレから、誘導させていただきます。


「めざめ」買ったよ~。
ちょっと傲慢なメロメロヒーローが好きな人は、ハマると思う。
でも作品が古いから、あまり小説そのものの起伏を期待しちゃいけない。
個人的には、ベティ・ニールズにダイアナ・パーマーをひとつまみふりかけた
感じでした。

326:無名草子さん
10/11/04 01:35:14
>>310
>意味はわかるけど欧米の話であることを念頭に置くと違和感がある訳

亀レスですが、あるヒロインが「羹に懲りて膾を吹く」って諺を使ってて違和感がw
推測だけど、原文が諺だから訳も諺にしたかったのかな。
翻訳って難しいね。

327:無名草子さん
10/11/04 02:18:34
自分は料理の中に出てきた「野菜炒め」に違和感がw
おしゃれな洋物ロマンス小説の世界が日本の大衆食堂に早変わりしました。

328:無名草子さん
10/11/04 10:23:43
おばちゃんが割烹着着てる世界ねw

329:無名草子さん
10/11/04 15:45:13
だからって、エッグベネディクトだのビーフウェリントンだの
日本人になじみのない料理名をカタカナで連発されても絵が浮かびにくいしねw
自分的にはカタカナ表記プラス(  )で註がいちばんいいな

330:無名草子さん
10/11/04 16:36:39
日本じゃまずお目にかからない料理だけど、よく目にするのは
「ポットロースト」と「キャセロール」。
そういえば「ビスケット」も、ケンタッキーが普及させるまで
なんでお菓子を食事に?と思ってたなあ。

331:無名草子さん
10/11/04 17:37:13
謎料理というと浮かぶのが、
ギリシャかどっかの料理で葡萄の葉っぱにうんたらかんたらと、中華料理のチャプスイ。
本を横に置いて検索しちゃったよ。

332:無名草子さん
10/11/04 18:44:45
チャプスイはあんかけだよね。
それをパスタにもかけてしまうのがアメリカ人。
まぁ炭水化物にかける分には不味くはならないんだろうけど…。

333:無名草子さん
10/11/04 19:39:02
訛りを表現するために日本の方言を使ってる翻訳がヤダー

334:無名草子さん
10/11/04 21:12:03
訛る時はいつも東北弁。
たまには大阪弁とか名古屋弁とか読んでみたい。

335:無名草子さん
10/11/04 21:13:41
>>333
たしかに。どの本だったか忘れたけれど、スコットランド訛りを東北弁で訳していたのには、
大笑いだったけど、作品としてはめちゃめちゃ違和感。
それ以来、スコットランド人のヒーローやヒロインが出てくると、「…だべさ」みたいな
東北弁通り越して、ハイランド=津軽みたいに思えてきて…

津軽海峡、冬景色~♪

とド演歌がBGMで頭に流れてきて…orz



336:無名草子さん
10/11/04 21:16:22
ハイランドと津軽、不便さ、寒さ、地形の複雑さ、そして古代遺跡…

共通点が多すぎる。

津軽にいる戦士は、マタギじゃなくて、「ツガランダー」なんだろうか?

337:無名草子さん
10/11/04 21:43:31
>>336
青森にいる戦士はこんな感じですな。
URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)

338:無名草子さん
10/11/05 12:58:12
>>336
吹いたw
確かに共通点がwwww

ヒーローでよく、かすかに外国なまりのある英語っつーのがあるけどどんな感じなんだろう。
日本語で例えたらどこの地方の言葉があいそうか考えてみた。

イタリアヒーロー→九州地方
ギリシアヒーロー→中国地方
オランダヒーロー→東海地方
テキサスヒーロー→U字工事

すごい大雑把だけどこんなイメージw

339:無名草子さん
10/11/05 14:54:17
個人的には、テキサスヒーロー=牧場主なので、北海道弁なイメージ。

340:無名草子さん
10/11/05 15:30:45
フライドチキンを「ザンギ」と言ってしまうわけですなw

341:無名草子さん
10/11/05 16:14:48
久しぶりに古いハーレを読みたくなったんだけど、
ヒロインがロッククライミングか登山かで両親を亡くして、自分も
大けがをし、看護師さんの会話を盗み聞きして余命が少ないと勘違いした
ヒロインって本を探しています。
自暴自棄になり、ヒーローと行きずりの関係を結び、
妊娠しても産むまで生きられないと思いこみ、ヒーローに
「君はそんな地獄まで堕ちていたのか」とか言われた気がする。
このヒーローも思いっきり勘違いヤローだったような?
どなたかおわかりになりますか?


342:341
10/11/05 16:35:14
自己解決しました。

343:無名草子さん
10/11/05 16:39:03
>>361
もしかして、ジェシカ・スティールの「こはく色の夢」?

344:無名草子さん
10/11/05 16:40:22
解決したらなら良かったです。
361ではなく341さんでしたね、すみません。

345:無名草子さん
10/11/05 19:02:29
ここの過去スレで「エンゼルの涙」を挙げてくれた方、ありがとう。
自分からは手に取らないタイプの話ですが、じんわりくる良い作品でした。
書かれてないけどヒロインと父の関係も変わってるといいな。

346:無名草子さん
10/11/05 19:09:20
>>345
「エンゼルの涙」は翻訳されていないスピンがあるのよ…
そこでH&Hのその後がよめるんだそうだ。

ダラス・シュルツェって、最近翻訳されないのが寂しいわ。
シリーズ物の翻訳も放置されているし、文庫に再版も来ないしなぁ。
最近の再版は「藁くじの花嫁」ぐらいだよね~ あれも既に絶版だけど。

347:無名草子さん
10/11/05 20:20:36
>>346
スピン調べてみた。おお、あの人の話か。
…91年出版で今まで放っておかれてるんじゃ翻訳は期待できないか…。
ダラス・シュルツェの作品って1/3くらいしか訳されてないんだね。残念だ。

348:無名草子さん
10/11/06 08:49:19
ハーレのヒストリカルがロマ本に押されて、月に最大4冊発行の頃もあったのに、
ここ3年ほどで一気に売り上げが落ちて月1冊刊行になったのはイタイよね。

読みたい中世やアーリーアメリカンものが訳されなくなって、リージェンシーばっか。
月に1冊だったら、リージェンシーは他の出版社にまかせて、中世ものかアーリーアメリカン
限定で出せば売れると思うよ、実際。

349:無名草子さん
10/11/06 08:52:59
話戻るけれど、「訛りのある英語」、フランス語訛りはまろやかな感じで女性が話すと色っぽくてかわいい。
スコットランド訛りは、日本語の関西弁に近い感じで一般的に受け入れられている。
でも、関西弁にするとお笑いになっちゃうから、最近の福山・坂本竜馬ブームで受け入れられている
土佐弁で訳したらどうだろうか?

「そんなことをしたら、いかんがじゃじゃき」

ヒーローの顔は、福山雅治になってしまうがじゃじゃき。

350:無名草子さん
10/11/06 08:59:49
>>348
アーリーアメリカン物キボンヌだなぁ… ロマ本でもあまり出ていない分野だし。

スレ違いだけど、そういえばリサ・クレイパスのアーリーアメリカン物が激しく好みから外れていたわ。
サンドラ・ブラウンのも1冊目は楽しかったが、スピンで奈落の底に突き落とされたしな~

351:無名草子さん
10/11/06 11:52:42
>>335

遅レスごめん。
ジョアンナ・リンジー「舞踏会の夜に魅せられて」ですね。

ヒロインがうろたえたり興奮すると地のスコットランド訛りが
出るという設定なので、ヒーローと盛り上がったときにも
東北弁になるんだよね。
コミカルなシーンで出てくるのはほんとに笑えたけど、Hotな
シーンで出てくると一気に生々しくなっちゃって嫌だったなぁ。

352:無名草子さん
10/11/06 12:06:38
そういえば、DSのハーレクインって第2弾を出してくれないかな。

さらっと読んで「これって誰だっけ」となりがちな自分には
人物関係図が助かった。
>>329みたいな食べ物、衣類、地名なんかの注釈も
おもしろかったし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch