積ん読(つんどく)neunat BOOKS
積ん読(つんどく)neun - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
09/09/08 09:34:18
猫大好きん読


3:無名草子さん
09/09/08 10:41:59
**都中*区中央*丁目**番に住んでいる唐沢俊一が2ゲット

4:無名草子さん
09/09/08 19:56:16
現在5冊積読中


さっさと読むから全然積もらん
じっくり読んでるつもりなんだがな

5:無名草子さん
09/09/08 21:56:48
図書館から借りた本を積ん読するようになってしまった。
期限が来て、読まずに返す・・・・・・・・・・

6:無名草子さん
09/09/08 22:27:27
>>5
積ん読スレなんだから、当然です。

7:無名草子さん
09/09/09 14:59:43
明らかに読む10倍のスピードで増えていく・・・。
最近じゃCDやネットの印刷物まで積んでる始末。

8:無名草子さん
09/09/11 22:12:49
消化するのは大変でしんどいのに、積むのはいとも簡単に。
ダイエットと一緒だな。

9:無名草子さん
09/09/14 04:28:48
積んでラーってあんまいないのかな…さみしいぜ

10:無名草子さん
09/09/14 05:36:58
読めてないのに友達がどんどん貸してくる…

11:無名草子さん
09/09/15 00:19:57
知り合いが(無理矢理)本貸してくれたから、読んだら返すねと言ったんだけど
いいよいいよあげるよって......積むとこもうないよ

12:無名草子さん
09/09/15 00:39:45
>>9
派閥系統樹が作れる程度はいるよ。

積極的積読派 ┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
          │
          ├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
          │   │
          │   └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
          │
          ├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
          │   │
          │   └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
          │
          ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
          │   │
          │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
          │
          └─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)


消極的積読派 ┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
          │
          ├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
          │
          ├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
          │
          ├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
          │
          ├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
          │
          └─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)

13:無名草子さん
09/09/15 19:37:33
すげえー 過激派ワロタw
自分は未来志向と在庫確保の複合型だわ

14:無名草子さん
09/09/16 21:50:53
電子派以外全部当てはまるよ

15:無名草子さん
09/09/16 22:32:08
最初は、買う本の量>読む本の量 で→積ん読になりましたが
段々と、買うばかりで読まなくなってきました。

買って手元にあればいつでも読める安心感?から
怠けてきて最近全く読まなくなった、、、どうしましょ




16:無名草子さん
09/09/16 22:33:57
夏に20冊くらい読んだ

17:無名草子さん
09/09/16 22:42:31
そんなに読みたい本ってあるもんなのか?
これで積んでる本が伊坂とかだったら笑えるけど
古本街が近所とかなら際限なく増えそうだが

18:無名草子さん
09/09/16 22:54:25
>>17
1冊読んだら、関連する本も欲しくなって、芋蔓式に増えるんだよ。

19:無名草子さん
09/09/16 23:39:16
とりあえず絶版になってる本は買うことにしてる
積読数えてないが読んだ本と同程度くらいある死にたい

20:無名草子さん
09/09/16 23:54:09
あるジャンルに興味を持ったらとりあえず数冊まとめて買うからなあ
更にその参考文献からまた拡げていくからきりがない

21:無名草子さん
09/09/17 01:15:25
シリーズ本を次々と出す出版側に悪意を感じてきたw
そんなに積んで欲しいのか

22:無名草子さん
09/09/19 19:55:51
再販を待つってのはどう?

23:無名草子さん
09/09/19 22:55:08
とりあえず手に入れて積んどきたい

24:無名草子さん
09/09/20 00:51:08
お腹空いた状態で本屋に入ったら
うっかりクセジュ文庫の「ガストロノミ」を買ってしまった

25:無名草子さん
09/09/20 01:21:36
【///本棚1番上の段、右から12冊目を教えろよ・2刷///】

これが積ん読バージョンのスレだったら
【ベッドサイドのタワー、一番底の本を教えろよ】とかになるのかな

26:無名草子さん
09/09/20 03:01:06
>>25
底の本なんて見えないから、上から12冊目にしてくれ

27:無名草子さん
09/09/20 12:14:48
>25
下にある本が見えるって事はまだ軽症なんだね
囲繞地のタワーなんて一番上しか見えないしな


28:無名草子さん
09/09/22 18:28:10
>>21 シリーズもの

今年に入ってすぐ、絶版のシリーズもの全巻をまとめ買いしてそのまま積ん読。
まだビニールから出してない状態です。側にあるだけでウレシイ。


29:無名草子さん
09/09/23 01:49:26
あるある

手に入れた事でもう満足。

30:無名草子さん
09/09/23 15:00:48
>>28
で、何年か後に読んで、乱丁を発見したことあり。
古本でも、乱丁・落丁は返品OKだと思うのだが、レシートはとっくの昔に紛失。

31:無名草子さん
09/09/23 16:58:29
>>30
積ん読の欠点は乱本。
私も何回もあります。

32:無名草子さん
09/09/23 23:24:02
>>30
仮に返品できても代替本は無い。在庫は既に裁断済み。
全集の中の一冊だから、揃いで買い直さない限り古書でも手に入らない。

そのあと一体何年掛けて探し回ったことかorz

33:28 30
09/09/24 12:05:49
>>32
それはそれは..大変でしたね...新本ならともかく、絶版ものはキツイですね
私も中身すら見てないのが沢山あるので少し心配になって来ました。

私は欲しかった本を発見したけど躊躇して買わなかったら、
その後全く市場に出て来なくて、あの時買っときゃよかった..と後悔した経験はあります。
四年以上探してるけど未だ入手できない

34:無名草子さん
09/09/24 23:50:25
昔、欲しくて探してた本(絶版)が自室タワーから出て来たことがあったw

orz

35:無名草子さん
09/09/25 00:34:10
出先で見つけて喜んで買って帰ったら
家にあったりするのは比較的よくある
あの時の敗北感はひどい

36:無名草子さん
09/09/25 04:33:56
探してた絶版をブックオフで発見!早速積んだ。
数週間後、再び来店すると同じ本発見。しかもこっちの方がキレイ。
かなり迷ったが結局買わなかった。けどなんかすげー損した気分だわ。

37:無名草子さん
09/09/25 14:34:33
買わずに後悔するよりも
買って後悔するがまし

と古からの言い伝えにあるように、
何はともあれ、現物が手元にあるのとないのじゃ雲泥の差だからね、精神的に。
ダブッっちゃったのなら、素直に積むか、売るか、捨てるか、あげるか、読むかw
いろいろ選択肢はあるけれど、手元にないものは手に入れるかあきらめるか以外に選択肢はない。
で、だいたいの場合は、あきらめきれないで、手に入れるまで亡者となるw

38:無名草子さん
09/09/25 14:55:46
本の購入もなかなか難しいところがありますよね。
私も探してた本をブックオフで発見して600円位で買いましたが、
後日、他店でキレイな状態のものが100円で売られてたり・・。
安いのならいいけど、数万円のなら泣きますよ。実際何回も泣きましたw

買ってみて失敗したり・・・買わなくて失敗したり・・・
こういう失敗を繰り返して段々と買い方が上手になっていくのだと思います。


39:無名草子さん
09/09/25 22:33:20
>>38
そして、積み方も上手くなっていくのだと思います。

40:無名草子さん
09/09/26 00:14:37
先程、書店で二冊買いそうになったが歯を食いしばってやめた

もうこれ以上本を積みたくない

いや本の場所を確認して来たから後日買うかも知れない?


41:無名草子さん
09/09/26 07:38:39
と迷っているうちに誰かに買われてしまうかもしれない。
買われてしまったら二度と手に入らないだろう。
そう思うと居ても立ってもいられず
新たな積みを犯すこの週末の午後。

42:無名草子さん
09/09/26 09:57:31
多分明日、買いに行くでしょう・・ いや、買いに行きます。(笑)

読まない癖がつくのも駄目ですね。本が貯まる一方で・・・。

43:無名草子さん
09/09/26 19:05:48
2週続けて同じ本購入はよくあること

44:無名草子さん
09/09/26 20:22:02
近所のブックオフは行くたびに欲しくかったけど手に入れていなかった本が
入荷していて困るわ。

45:無名草子さん
09/09/27 10:38:54
しかし>>42 が書店に辿り着いたときには既に

46:無名草子さん
09/09/27 23:20:04
初版信者だから自動的にたまってく


47:無名草子さん
09/09/27 23:20:04
42ですが、先程無事買いました(笑)
また高くなりました(笑)

48:無名草子さん
09/09/27 23:26:30
書店には金持ってかない方が無難ですね。
欲しい本が置いてある棚に一直線に向かい、それだけ持ってレジへ。
なんか淋しい気もするけど・・・

49:無名草子さん
09/09/28 00:43:07
>>46
初版信者w
信者とまではいかないけど、選べるんだったら初版を買う

50:無名草子さん
09/09/28 01:30:35
お赦し下さい。私は今日もまた積みを犯しました。

51:無名草子さん
09/09/28 07:25:00
祈りなさい。積神に。

52:無名草子さん
09/09/28 08:21:49
いやそれ悪い紙様でしょうがw

53:無名草子さん
09/09/28 20:21:29
初版と言うより、発売日買い

54:無名草子さん
09/09/29 13:32:26
貧乏でよかった

55:無名草子さん
09/09/29 16:10:29
初版二刷ですら出遅れたと思ってしまう

56:無名草子さん
09/09/29 16:18:27
積ん読族でオフ会やろうよ

57:無名草子さん
09/09/29 16:58:09
何するんだ?
積み本交換とか?

58:無名草子さん
09/09/29 17:37:46
本屋巡り

59:無名草子さん
09/09/29 19:31:08
実際には

オフ会だりぃぃぃ、本屋寄っくか

60:42
09/09/29 19:37:00
珍しく、買った本を二日で読み終えました(^O^)/

61:無名草子さん
09/09/29 19:53:41
>>60
二日で読み終わるなんて・・・スレ違いではないですか。

62:無名草子さん
09/09/29 19:58:49
積神様がお怒りになるぞー、しーらないっと

63:無名草子さん
09/09/29 19:59:05
>>60
本のタイトルは?

64:無名草子さん
09/09/29 20:07:17
積んじゃう人って読むの遅いんじゃないの?

65:無名草子さん
09/09/29 20:44:24
>>62
神の怒りに触れて塔が崩壊するわけですね。積読本の塔が。

66:60
09/09/29 23:10:16
±0ですからw
200頁位の本です

前は、一日か二日に一冊ペースで読んでましたが
それ以上に買ってしまい結果、積ん読に。

どうせ読めない と思うと段々なまくらになり全然読まくなったのかも。


67:無名草子さん
09/09/30 01:01:33
>>12
電子化派だけど、やっぱり、何時でも何処でも読めるのが本の魅力なんだよな。
んで、電子化した後の本が捨てられずに山積みになっている。
しかも、もう一度読みたくなって、わざわざバインダーとグリッサー買って、
1章づつファイルした後、もう一度読み返している。

これだと一章読み終わるごとに「続きを読みたい~」って気分になるんだよな。
週刊誌の連載を読んでるような錯覚がある。
最近、まだ読んでないのに電子化してしまう悪癖が・・・
相当に重症です。

68:無名草子さん
09/09/30 13:22:13
立花さんだったカナ?(もしかしたら違うかも)かなり前の著書の中で、
電子化が進むと逆に本の価値が見直されるだろう…と書いてありました。

69:無名草子さん
09/10/01 00:56:25
1Kに住んでて千冊積んでる馬鹿はいますか?

70:無名草子さん
09/10/01 01:14:40
6畳一間あれば、文庫・新書主体なら10,000冊は余裕。
ただし、壁面全て本棚(天井まで上棚を取り付け、本は前後2段に詰め込む)が前提ね。

窓?
そういえば引っ越した当初に見たようなw

71:無名草子さん
09/10/01 02:28:17
やべえ愛すべき馬鹿がいるww
換気とか気を付けないとカビやら変な虫やらやばいですよwww

72:無名草子さん
09/10/01 07:24:02
>>68 
恐らく正解だろうと思う。
電子化した書籍はバックアップ体制が整っていないと消えてしまう危険がある。
特に壁一面に積み上げた書籍を手間隙かけて電子化した本が消えたりしたら
ショックで立ち直れなくなるな、きっと。
紙には紙の良さがあるね。

73:無名草子さん
09/10/02 21:26:04
以前、地震が来た時昼寝をしてたら死んでた
くらいに枕元に本がつき刺さってた

74:無名草子さん
09/10/03 01:40:19
つき刺さる本w
すごいシュールな画を想像したw

75:無名草子さん
09/10/03 09:19:05
本てなんであんなに重いんだろう
凶器だよね

76:無名草子さん
09/10/03 12:37:26
家を建てるとき本棚作りつけたような書斎なんか造っても、単なる物置になるだけだと
いうことを言っている人がいるのだが本当だろうか?

77:無名草子さん
09/10/03 15:07:13
普通の人ならそうなんだろ
このスレの住人が異常すぎるだけで
普通はそんなに本持ってないよ

78:無名草子さん
09/10/03 15:25:05
壁と一体化した本棚、良いなぁ
本持ってないならなんで本棚作ろうと思ったんだろう

もう本棚置ける壁がない

79:無名草子さん
09/10/03 23:13:53
積むというより、部屋中のいたる所に散乱してる
本棚に収めてもらえる本は超幸運

80:無名草子さん
09/10/04 00:18:58
図書館で借りてきた本ですら積読してる
買った本は読まれずにどんどん増えてく
もうやだ


81:無名草子さん
09/10/04 02:38:52
本って、なかなか捨てられないんだよな。
色々思い入れがある本もあるし、一時期、大好きだった本もある。
思春期に読んだ本の中には、今の自分の性格に大きな影響を与えた本もある。
知らず知らずのうちに筆者の影響を受けている事だってある。
そりゃ、中にはつまらなかった本や漫画も勿論混じってはいるけれど(笑

そんな本を軽々しくナイロンの紐で縛って資源ごみに出すなんて、なかなか出来ないもんだよ。

本ってさ、ある種、特別な物のような気もするんだ。
本には、本を書いた人・・・著者の生きてきた人生や物の考え方が本にはゴッソリ詰まってる。
本を書くってのは楽じゃない。
ある意味、人生そのものを切り売りしているようなもんだ。
締め切りに追われたり、担当から逃げ出したり、ホテルに缶詰になったり、温泉宿に泊まり込んだり
散々苦労して、身を削って書かれた本がほんの1600円程度で売られてる。
これは、もう、激安だ。激安としか言いようがない。

散々な思いをした著者が手にするもの・・・
それがプライドなんだよな。
「この本は私が書いた!」、「私が書いたものにお金を出して買ってくれる人がいる!」
「私が書く本を待ってくれている人がいる!」・・・
そんな思いがペンを走らせる原動力になってるんだと思う。

俺はそんな本を捨てるとか、古本屋に持って行く選択をしたくない。
以前、古本屋に溜め込んだ本を持って行った事がある。
二束三文のごみ扱いだったよ。
まあ、確かに大量の文庫本だったし、仕方がない部分は確かにある。
でも何だか釈然としないんだよな。

だから・・・本を積んでも良いんだ。
積む事こそ正しいのだから。
俺は心からそう思う。
『本を積む事は良心なのだ』と。

82:無名草子さん
09/10/04 14:26:28
確かに釈然とはしないけど処理する事によってその場所に新しく積めるじゃないか

83:無名草子さん
09/10/04 14:37:43
地震のとき危ないから家具は造りつけが一番。

84:無名草子さん
09/10/07 20:22:38
明日は列車ホテルになっても大丈夫なように
たくさん連れてってやろうぜ

85:無名草子さん
09/10/07 23:12:11
桑原武夫
URLリンク(toku.xdisc.net)
羽仁五郎
URLリンク(toku.xdisc.net)
田辺茂一
URLリンク(toku.xdisc.net)
URLリンク(toku.xdisc.net)
URLリンク(toku.xdisc.net)
新藤兼人
URLリンク(toku.xdisc.net)
臼井吉見
URLリンク(toku.xdisc.net)

86:無名草子さん
09/10/08 00:45:26
明日、台風で休みになったら本棚の整理するんだ。

87:無名草子さん
09/10/08 13:53:19
いっそ台風に持っていってもらうのもいいかも。

88:無名草子さん
09/10/08 14:57:02
>>85
造りつけ本棚が多い。
宮城谷昌光と片山恭一の自宅っぽい部屋の本棚も造り付けだった。

89:無名草子さん
09/10/08 17:27:55
本棚を買う金がない
造り付けの本棚なんて贅沢だ
本がいくら買えると思ってるんだ

90:無名草子さん
09/10/09 00:01:51
>>86だが
死亡フラグでなく出勤フラグになってしまった・・
本が片付かない orz

>>89
その本を買うために、本の置き場=本棚が必要になるんだよ。

91:無名草子さん
09/10/09 06:13:45
ワイヤーラックに本積んでる。

92:無名草子さん
09/10/09 09:15:48
タワーじゃねえの?
ここの住人は。

93:無名草子さん
09/10/09 20:13:51
絶好の積み日和

94:無名草子さん
09/10/12 09:14:16
休日で少し消化しよう思たら逆に増えたorz

95:無名草子さん
09/10/12 21:48:05
うちも増えてしまった
つい図書館に行っちゃったのが敗因

96:無名草子さん
09/10/12 22:39:48
図書館って、マイ本屋のこと?

97:無名草子さん
09/10/12 23:34:45
図書館と積むことと何処が繋がるのか分からん。

98:無名草子さん
09/10/12 23:42:50
自分はすごくわかる

99:無名草子さん
09/10/13 00:11:05
図書館で目に留まった本をネット書店で注文しまくってるって事じゃね?

100:無名草子さん
09/10/13 03:37:54
しょうゆーこと

101:無名草子さん
09/10/14 07:38:36
50冊越えちゃったわ
人生最多

102:無名草子さん
09/10/14 07:51:55
若いのう。

103:無名草子さん
09/10/14 10:21:13
積んでる方が偉いのかよ

104:無名草子さん
09/10/14 13:17:47
だって積ん読スレだもの

105:無名草子さん
09/10/14 13:37:12
>>103
お前ここは初めてか?力抜けよ

106:無名草子さん
09/10/14 22:16:52
古書店の本棚が倒れ小5重体 /「倒れるはずない」店長ショック
URLリンク(news.mag2.com)

107:無名草子さん
09/10/16 03:13:42
また本を買っちまった…
タワー6本建設中。

108:無名草子さん
09/10/17 23:10:51
ニールゲイマンの本棚。

URLリンク(blog.shelfari.com)

109:無名草子さん
09/10/18 01:11:46
>>108
癒される

110:無名草子さん
09/10/18 08:56:50
つい買ってしまった。

超本好きたちのトンデモ生活白書
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)

111:無名草子さん
09/10/18 09:57:01
>>110
「同じ(にしか見えない)本」が「同じ本」になるのか。

売るほうも「トンデモ」だな。

112:無名草子さん
09/10/20 17:54:33
積読だけで200冊くらいある俺っていったい何なんだ?

113:無名草子さん
09/10/20 19:15:01
たった200冊の人間さ

114:無名草子さん
09/10/20 20:08:56
200冊じゃ自慢にもならない。

115:無名草子さん
09/10/20 23:00:04
200冊って、ギャグのつもりか?

116:無名草子さん
09/10/21 20:04:58
200冊ならひとまたぎ

117:無名草子さん
09/10/21 23:15:44
200冊で喜んでいられるなんて若いうちだけさ、フッ

118:無名草子さん
09/10/22 00:00:48
真面目レスすると、200冊くらいならまだ引き返せる冊数だよね。

119:無名草子さん
09/10/22 00:08:48
200冊が400冊、400冊が800冊、800冊が1,600冊、
1,600冊が3,200冊、3,200冊が6,400冊、6,400冊が‥(ry

120:無名草子さん
09/10/22 00:17:27
そもそも引き返すような奴はここにはいないだろ
みんな年が幾つくらいなのかしらないけど

121:無名草子さん
09/10/22 00:28:40
つんどらーさんたちの話を参考にしながら、時には笑い飛ばし
反面教師とさせて戴いてます。

122:無名草子さん
09/10/22 11:53:51
>>108
これで何冊ぐらいあるのか?

123:無名草子さん
09/10/22 21:41:53
町の本屋を買い取るくらいの気持ちで

124:無名草子さん
09/10/22 23:10:40
>>123
雑誌と糞粕ベストセラーしか置いてないような
品位もポリシーも持ち合わせてない流通奴隷の店頭在庫など
くれると言っても要らん。

125:無名草子さん
09/10/22 23:32:47
昔、ヤフオクで古本屋丸ごと売りに出されていたことがある。(土地の権利は無し)
建坪○○坪、築○○年、古本○万冊付き、ってな感じで。

126:無名草子さん
09/10/23 12:07:45
たまってた本を整理したら、すっきりしたよ。


127:無名草子さん
09/10/23 12:16:40
>>126
積み直したってことですね分かります。

128:無名草子さん
09/10/23 20:48:14
126じゃないけど、翻訳のおかげでたすかるww

129:無名草子さん
09/10/23 21:00:24
町の本屋にヒケを取らない冊数で

130:DkoRAVqJyFc
09/10/23 23:07:47
<a href="URLリンク(www.eliseogallery.com)">cheap life insurance</a> [url="URLリンク(www.eliseogallery.com)"]cheap life insurance[/url] URLリンク(www.eliseogallery.com) :)

131:無名草子さん
09/10/25 13:38:51
ツインタワー&小ぶりなビルがあるぜ

132:無名草子さん
09/11/01 19:53:07
>>28ですが・・・シリーズもののビニールを初めて破り、
一冊目を開いてみると、蛍光ペンでの線引きの嵐・・・
泣きたくなってきた(T_T)

133:無名草子さん
09/11/05 16:40:38
>>125 ワラタW

134:無名草子さん
09/11/09 14:30:31
積んで~♪積んで~♪積まれて~♪積んで~♪積んで~♪積み潰れるまで積んで~♪ 積んで~♪

135:無名草子さん
09/11/13 20:34:36
ここの住人の部屋か本棚見て見たい

136:無名草子さん
09/11/15 07:27:03
部屋に本がいっぱいあるというよりも書斎に無理やり寝床を作った感じ

137:無名草子さん
09/11/15 11:06:19
ブックオフにお布施しろよ。おまいら。

138:無名草子さん
09/11/17 06:09:45
来月1Kの部屋から2DKの部屋にお引っ越し
まぁまだ1000冊程度しか本はないけど、これ以上増やしたらテレビとテーブル撤去しなきゃならなかったから
新しい本のスペースが大幅に増えて嬉しい。越したら購入量増えるんだろうな

とりあえず今日はお休みだから、新居の床に平積みしないために本棚の下見に行ってくるよ

139:無名草子さん
09/11/17 08:48:31
ええのう

自宅図書館化計画って1Kでは難しいなorz

140:無名草子さん
09/11/17 09:45:14
>>138
引越しの前にテレビとテーブルを捨てておくことを強く推奨。

141:無名草子さん
09/11/17 15:09:46
カーペットと畳とフローリングどれがタワー建設に適した地盤なんだろ?

142:無名草子さん
09/11/17 16:27:38
フローリングだろうどう考えても
他はバランスが悪い
まぁフローリングでも崩れる時は崩れるけどね

143:無名草子さん
09/11/21 18:46:14
不況

144:無名草子さん
09/11/22 16:00:06
増える増えるwwwwww

145:無名草子さん
09/11/22 16:05:44
背表紙側に傾いてくるのは防ぎようがないのかな?

146:無名草子さん
09/11/22 17:06:51
明日、本棚が届いたら、この本きれいに整理するんだ。
そしたら彼女呼んで、それから、それから‥。

147:無名草子さん
09/11/22 18:30:32
本棚の下敷きになって圧死かな。

148:無名草子さん
09/11/23 17:43:43
でもその死に方が一番幸せかな

149:無名草子さん
09/11/23 17:54:54
幸せそうな顔で死ねそうだ。

150:無名草子さん
09/11/23 18:03:02
顔ってつぶれないの??

151:無名草子さん
09/11/23 23:45:03
今日も増えた積ん読
なんか本えらぶときが、一番、wktkしてるきがす

152:無名草子さん
09/11/25 10:42:52
こんど、ブックオフで本が半額のフェアやるんだ。
どうしよう・・・

153:無名草子さん
09/11/25 23:31:13
>>152
どこ?

154:無名草子さん
09/11/27 11:21:22
>>153
浜松の店だよ

155:無名草子さん
09/11/27 19:31:02
書斎に本を積んで城壁みたいにしたいな~

156:無名草子さん
09/11/28 18:37:58
ベッド横に積んでるから布団が当たって、
1日一回はタワー崩れる。

157:無名草子さん
09/11/28 23:31:11
駄目だと分かっていながら、しかも簡単に解決がつくことなのに
毎回同じことを繰り返している奴ってのは、どこか脳に欠陥があるんだよ。
すぐに改善すべし。


明日にでも布団を捨てろ。

158:無名草子さん
09/11/29 02:34:16
もうベッド横くらいしか積む場所ないんだよ。
そろそろ整理しないとなぁ…。

159:無名草子さん
09/11/29 03:15:35
ならハンモックで寝ろ

160:無名草子さん
09/11/29 10:59:31
ベッドと布団を捨ててごらん。部屋一杯に本を積むための敷地が出来るだろ。
部屋の片隅にうずくまって、林立する本のタワーの群れを見上げて一日を過ごす。
廃人になった気分で楽しいぞ。

161:無名草子さん
09/11/30 04:16:15
本の上に敷き布団を敷き、掛け布団の綿を本に入れ替えれば、布団と本のスペースは共存出来る

162:無名草子さん
09/11/30 07:46:02
電子レンジにも本が入ってるくらいじゃないとな

163:無名草子さん
09/11/30 19:22:29
買わないと買われてしまうという強迫観念で読む本が残っているのに本を買ってしまう

164:無名草子さん
09/11/30 22:50:45
152だけど、ブックオフの半額タイムセールに行ったら、開店前から行列が
出来ててびっくりした。
駐車場もいっぱいで、いろんなところに車止めてた。

狙ってた文庫5冊ほどゲットできたけど、あのあとは本が棚からけっこう
減ったんだろうな。

165:無名草子さん
09/12/01 23:29:17
このアンケート面白いな、
こんなこと聞いてどうすんだwww
「今年も残り1ヶ月。現在の“積読”は何冊くらいですか?」

166:無名草子さん
09/12/02 08:44:29
>「今年も残り1ヶ月。現在の“積読”は何冊くらいですか?」

数えてみた。
208冊。
まだまだひよっこです。
年内に5冊増える予定。


167:無名草子さん
09/12/02 16:44:18
1500冊は優にあるからな
全部読むつもりだけど

168:無名草子さん
09/12/02 16:48:57
本は読むためではなく集める物

169:無名草子さん
09/12/02 17:00:41
理解できる頭がありません

170:無名草子さん
09/12/02 18:50:09
講談社学術文庫しか買わない俺は負け組み

171:無名草子さん
09/12/05 12:30:48
クラーケンオーパスの本がもうすぐ届く予定wktk

172:無名草子さん
09/12/07 09:31:44
>>138です

来週末引っ越しなんだけど、新しいテレビや布団、ソファーとか買って引っ越し費用出したら、もう本棚買うお金無くなっちゃったよ
前後に棚があって全面を左右にスライドさせるおっきな本棚買いたかったけど、次のボーナスまでお預けですな
しかし新居近くの本屋が岩波や河出、文芸文庫学術文庫とかが結構充実してて、かなり購入量が増えそう
昨日もドゥルーズ『ニーチェと哲学』買ってしまった。『アンチオイディプス』も欲しい

173:無名草子さん
09/12/16 04:22:25
四の五の言わずに、積め。

174:無名草子さん
09/12/20 12:35:23
最近、地震が多くてドキドキするわ
自分のところはまだ揺れてないけど

175:無名草子さん
09/12/20 12:40:24
揺れなくても、積み方次第では自然崩壊と云うこともあります。

176:無名草子さん
09/12/20 12:55:46
新春・まとめ買いキャンペーン
URLリンク(www.bookoff.co.jp)

177:無名草子さん
09/12/20 14:01:18
>>176
積ん読は理念を持つ。
ゴミを引き取らせようとする奴は去れ!


178:無名草子さん
09/12/20 14:37:17
>>177
('・c_,・` )プッ

179:無名草子さん
09/12/20 18:32:45
書店へ行く度に、無意識のうちに本を数冊持ってレジヘ並んでる。怖い怖い

180:無名草子さん
09/12/20 23:43:01
一生かけても読めない量の本が流通している
そう思うだけで生きる力が無くなる

181:無名草子さん
09/12/21 18:27:44
金持ちはお金を使うように
あんたらも、もっと買いなさい

182:無名草子さん
09/12/21 20:20:22
今月の岩波でおすすめありますか?

183:無名草子さん
09/12/21 20:40:55
積読症は精神の病気

184:無名草子さん
09/12/21 21:11:37
引っ越しして八ヶ月。
実家に段ボール5箱分置いてきたのに、それでも買ってしまう。

現在四百冊、月50冊ペースか。

185:無名草子さん
09/12/21 23:12:22
>>183
以下の項目に5つ以上該当した場合、積読依存症が疑われます。

1.積読にとらわれている(例:次の積読の計画を立てること、積読をするための金銭を得る方法を考えることにとらわれている。)
2.興奮を得たいがために、書籍を購入したい欲求。
3.積読するのを抑える、減らす、止めるなどの努力を繰り返し成功しなかったことがある。
4.積読するのを減らしたり、または止めたりすると落ち着かなくなる、またはイライラする。
5.問題から逃避する手段として、または不快な気分(例:無気力、罪悪感、不安、抑うつ)を解消する手段として積読をする。
6.積読へののめりこみを隠すために、家族、治療者、またはそれ以外の人に嘘をつく。
7.積読の資金を得るために、偽造、詐欺、窃盗、横領などの非合法行為に手を染めたことがある。
8.積読のために、重要な人間関係、仕事、教育または職業上の機会を危険にさらし、または失ったことがある。
9.積読によって引き起こされた絶望的な経済状態を救うために、他人に金を出してくれるよう頼る。


186:無名草子さん
09/12/21 23:16:08
いや、2つ以上該当したらもう普通じゃない

187:無名草子さん
09/12/22 01:38:58
俺はちょうど五つ当てあまるわw

188:無名草子さん
09/12/22 06:01:07
俺は全部読むよ派だから一つも当てはまらん

189:無名草子さん
09/12/22 07:19:40
>>188
積読を完読に置き換えたら?

190:無名草子さん
09/12/22 08:49:47
2,3,5に該当
普通じゃないのか…

191:無名草子さん
09/12/23 23:22:54
いやぁ~、このスレを見つけて心が救われましたw

192:無名草子さん
09/12/23 23:55:07
6と9が該当するんだが…

193:無名草子さん
09/12/24 00:18:39
うはw
本屋三軒回って帰ってみたら七冊も買ってた
まだ読みかけのが何冊もあるのにまた積んでしまった

194:無名草子さん
09/12/24 00:47:23
積読のために引っ越しました。
家賃は二倍以上になりました。
10年住んでみてわかったこと。
貯金がまったく増えていません。
(↑投資に回っているわけでもありません)
10年間、働いて働いて働きつづけたのに、
稼いだ金は、積むための書籍と、本を置くための家賃に、
消えて行ったのです。

早く地震が来てくれないか。本に埋もれて死にたい。

195:無名草子さん
09/12/24 01:22:12
>>194
読みさえすれば自分への投資となったであろうにな

196:無名草子さん
09/12/24 05:19:34
俺あと文庫十五冊、単行本五冊、新書二、三冊買ったらもう積むのやめるんだ^^v

197:無名草子さん
09/12/24 07:38:30
それが>>196の最後の(ry

と言って欲しいんだろうが、それが積ん読スパイラルの最初の一言であったことに
>>196はまだ気付いていない。

198:無名草子さん
09/12/24 13:35:51




こんな積読なら、下の本のタイトルもわかるが
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
こんな積読なら下の本のタイトルがわかるのは
手前のタワーだけだな。でも安定したタワーの
建設のためには、背表紙の向きを変えたりする
から、手前のタワーの背中も、見えるのは半分。

なお上の絵は「タワーを上から見た図」である。

199:無名草子さん
09/12/25 00:33:29
今、特に読書にハマリまくり買い込んでいるが、
現在無職で、図書館の本をゆっくり読めるのも今だけかなと借りてきてしまうので、積ん読が全く進まない。
職についていた頃からの積ん読分も進んでいないから7~80冊ある。

200:無名草子さん
09/12/25 04:08:45
積読を処理する良い方法をいくつか
・読んでない本があるうちはもう買わない
・テレビを棄てる
・2ちゃんねるのログ削除
・本を持って一日電車に乗る
・このままじゃ読みきる前に死んでしまうと自分に鞭打つ
・くだらなそうなものや流行ものは読まずに棄てる
・俺はきっと明日死ぬんだ、読んでもしょうがないと自分に言い聞かせて読まずにすべて棄てる

201:無名草子さん
09/12/25 05:59:05
家が火事になればいい

202:無名草子さん
09/12/25 21:04:57
>>179
私もそうです
本屋行くと、どうしても買っちゃうぅぅ
読むスピードより買うスピードの方が早いので溜まっちゃうの

203:無名草子さん
09/12/25 22:42:47
溜まったら出さないと

204:無名草子さん
09/12/26 00:24:31
ツンドク人間は家が読書に向かない環境なのよ。
おまえらもそうでしょ?
読みたくてワクワクして買って帰っても家につくとなんとなく読まなくなる。

悩み事があってじっと読む気がしないとか、家の居心地が悪いとか、積むのにも理由がある。

205:無名草子さん
09/12/26 01:01:01
うぉぉぉぉ今日も四冊積んでしまった・・・
どんなに読書に向いた環境であっても読む速度は上限があるから
読むより早く増えてったら積むしかないね

206:無名草子さん
09/12/27 18:53:32
>>204
オレも生活環境変えたら読書量が格段に増えたよ!
ま、仕事やめたんだけどね!

だけど、買う量も増えちゃって積読タワーは減るどころか
その勢いを増して建築中だよ!

207:無名草子さん
09/12/27 19:07:44
【地域経済】神戸・三宮、全国最大規模の大型古書店「万陽書房」閉店へ [09/12/27]
スレリンク(bizplus板)
>書籍の大半を30円にするセールを開催中。

208:無名草子さん
09/12/29 22:03:41
七冊処分して十二冊仕入れたから五冊積み増しだ^^

209:無名草子さん
09/12/29 22:56:00
読んだんじゃなくて処分かいw

210:無名草子さん
09/12/29 23:26:22
一応さらっと読んでから処分
でもつい出来心で積んだようなものはもう読まずに処分してもいいかなと
そうしないと生きてるうちに読むべきものが読めずに積まれたまま終わる気がしてきた

211:無名草子さん
09/12/30 08:07:02
処分=読むこと

じゃないのか? このスレの人たちにとっては。

212:無名草子さん
09/12/30 10:51:15
いろいろいるだろ
積むことが楽しくて積み続ける人もいるし
積むのは本意じゃなくいつか減らさなきゃと思ってるひともいる

213:無名草子さん
09/12/30 19:52:53
積読者にとってこの年末・年始は勝負の時です!

214:無名草子さん
09/12/30 20:58:46
今月は六冊くらいですか

215:無名草子さん
09/12/31 13:45:31
ちゃんと数えたら(残すか捨てるかの判断再読必要な本含め)200冊弱。
あまり積読しっぱなしにしてると興味がなくなった本すら出てくるな。俺の場合自己啓発本。
買ったからには絶対読むけど。

年明けたらブックオフのまとめ買いキャンペーンがあるだろ…
家にこもって読んでばかりいると太るから、運動がてら外に出れば本買っちまう悪循環。

216:無名草子さん
09/12/31 18:12:16
今年中に一冊読んで積ん読減らして新年を迎えたい

217:無名草子さん
09/12/31 23:14:53
気合で二冊読んでブコフ持ってったら値段がつきませんだとw
置いてくと値段つけて売られるのも癪だからもって返ってきたw
あぁとりあえずまた積んだよ?wもうぜってー読まねーのによ!w
さて寝るかw読みつかれた

218: 【大吉】 【1736円】
10/01/01 00:06:23
出た金額で積読購入

219: 【大吉】 【1848円】
10/01/01 00:16:28
オレは?

220: 【だん吉】 【1472円】
10/01/01 00:49:30
既読本が詰まった段ボールタワーのほうがやばくなってきた……
でも本は売りたくないんだよなあ

221: 【大吉】 【1135円】
10/01/01 00:58:39
おれも出た金額買お

222: 【小吉】 【183円】
10/01/01 01:49:16
積読者はいかにして鍛えられたか

223: 【大凶】 【1994円】
10/01/01 01:51:37
今年も積むぜ

224:無名草子さん
10/01/01 04:54:52
世界の積読を全廃します

225:無名草子さん
10/01/01 12:34:21
八年前、上智大学を退職した時に、渡部さんは英語学に関する蔵書目録をつくったら、
なんと六百ページにもなった。ゆうに本一冊分。
 ケンブリッジ大学の図書館長から、「これほどのプライベートライブラリーは、イギリス
でも見たことがない」と賞賛の手紙が来たという。
 全十五万冊。
 二年前、この膨大な蔵書のために渡部さんは家を新築した。
「集めた本も、積んでおいたのではつまらない。見たい本がどこにあるのかわからず、
歯がゆい思いをしながら死にたくない。全部の本を棚に並べて、背中を見て死にたい。
そういう書庫をつくりたい、と思ったんです」
 地下と一階が書庫で、中心は吹き抜け。壁は全て書棚で、一階は二重、地階は三重
の可動式。湿度や温度の管理も機械化されている。
 一昨年、この書庫を見学に訪れたジャーナリストの日垣隆さんは、「世界一のプライ
ベートライブラリー」と評した。
「完全な静寂の中で、必要な読書灯以外は全部消して、机の前に座っている。私の至福
の時ですね」
 この家というか書庫を新築するのに、渡部さんは数億円の借金をした。渡部さんは、
当時、七十七歳。
「七十七歳で、そんなローンを組んで、いつ完済できるんですか」 
「九十五歳です。だから私は、九十五歳までは生きていなくてはならないんです」
 そう語って渡部さん、イタズラッ子のような笑顔を見せた。
 前々から、渡部さんは九十五歳までは生きるといっていた。
「早く死ぬとガンだ、くも膜下出血だと、いろいろ苦しまねばなりません。ところが九十五歳
くらいまで生きると、ふーっと眠るがごとく死ねます。静かに『あちらの方に移動する』感じ」
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

226:無名草子さん
10/01/01 14:22:05
さて、新年初積みは何にするかな

227:無名草子さん
10/01/01 15:50:16
本棚買わないとなぁ・・

228:無名草子さん
10/01/03 19:49:03
>>225
80が見えた爺様によくも億の金を貸すところがあるもんだね
蔵書を担保にしてるのかな?

229:無名草子さん
10/01/03 20:38:49
>>228
自宅の土地だろ。あの年代はまだ安いときに手に入れた都内に土地を持っている。
練馬区って書いてあるし。

230:無名草子さん
10/01/03 20:44:46
印税も担保になっているのか?

231:無名草子さん
10/01/03 21:28:32
>>225
十五万冊買うのにいったいいくら金を掛けたのだろうか

232:無名草子さん
10/01/04 22:02:15
読了してない本(全く読んでない本、読み止しの本)数えたら182冊だったわ
このスレの中じゃまだまだかな

233:無名草子さん
10/01/04 22:52:13
まだまだなんて、そんなことないよ。




まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだあああAAAAA!!!
だ。

234:無名草子さん
10/01/04 23:00:43
0が一つ足らないよ、冗談じゃなく

235:無名草子さん
10/01/05 00:56:44
未読は辞典の類を除いて700冊くらいだな
どれも読む気満々だがあんまり増えると戦意喪失するから
もうあと50冊くらいで積むのは限界だろう

236:無名草子さん
10/01/06 13:07:00
昨日古本屋で程度良好函入上製本が100円だったのでつい積んでしまった
今年の初積みは五冊だた

237:無名草子さん
10/01/06 19:18:31
受験が終わったら積むのをやめて読みまくるんだ

そう思ってはや3年経ちました

238:無名草子さん
10/01/06 20:44:40
かくして>>237の学生時代は終わり、
いつしか青春と呼べる年代も過ぎ去り、人生もまた(ry


239:無名草子さん
10/01/06 21:17:10
農業が始まり文明が発達してまだ一万年。この一万年は例外的に気候が安定していた。
それまでは恐ろしいほど気温が上下している。
地球温暖化は人間の出す二酸化炭素が原因という確たる証拠など何一つない。
地球の気候変動のスケールを見れば、現在の温暖化議論がいかに傲慢で恣意的な
胡散臭いものであることか。あと何十億年かすれば地球は膨張した太陽に飲み込まれて
消滅する。温暖化防止という名目で金儲けと利権を手に入れ、日本や新興国の富を
吸い取ろうと考えている者達がいる。

240:無名草子さん
10/01/07 10:56:22
まあいいから積めよ

241:無名草子さん
10/01/07 18:03:12
新年初積み
もはや読むためでなく積むために買ってる現状

242:無名草子さん
10/01/08 01:39:20
その調子で今年もずんずん積み給え
俺はあともう少ししたら足を洗うことになってるから
先々このスレのことは頼んだよ

243:無名草子さん
10/01/08 05:36:04
行っちまうのかい・・

244:無名草子さん
10/01/08 09:06:53
逝っちまうんだな‥

245:無名草子さん
10/01/08 12:18:34
図書館で予約して借りて来た本さえ積んでる

246:無名草子さん
10/01/08 20:14:16
>>242
何冊積んで足を洗うことにしたんだ?

247:無名草子さん
10/01/08 21:14:30
今月に入って21冊買って、5冊読んだ
みんなもこんな感じだよね

248:無名草子さん
10/01/08 21:48:50
積読が増えすぎてるから、ウェブ本棚で整理してみた。

…なんか逆に積読どんどん増やしたくなって逆効果w

249:242
10/01/10 04:08:42
>>246
とりあえずあと30冊絶対にほしい本があるから積む
その後は積読に全て目を通すまでは買わない決意
さらっと浅い読みしかできないとしても二年かかる

250:無名草子さん
10/01/10 13:25:23
>>249
書目を披露したまえ。

251:無名草子さん
10/01/10 20:33:06
蔵書目録を作ろうと思って
15冊エクセル入力したらめんどくさくなってやめた

252:無名草子さん
10/01/10 20:37:29
1万6000円で箱入りのA2の世界地図買ってきたぜ

253:無名草子さん
10/01/10 20:38:40
ISBN入れたら書誌データ引いてくれるツールあるけど
バーコドリーダ買って改造とかしたら
自動化出来ると思う

254:無名草子さん
10/01/11 20:04:56
嫌なことがある→鬱になって本が読めなくなる→気晴らしに本を買う
→精神状態が回復した所で再び嫌なことがry

以下無限ループ

255:吾輩は名無しである
10/01/12 12:39:19
それ鬱病の典型例だから病院行った方がいいよw
放っとくと躁鬱病に悪化するぞ

256:無名草子さん
10/01/12 17:27:09
一冊読んだから十一冊買ってきた

257:242
10/01/13 22:02:48
>>250
多すぎて全ては晒せませんが、なかでも必ず読みたいがちょっと骨が折れそうなものをいくつか挙げますと、
万葉集、日本書紀、蜻蛉日記、枕草子、今昔物語集、平家物語、好色一代男、吉川三国志、死霊、
千一夜物語、ドンキホーテ、谷間のゆり、モンテクリスト伯、ボヴァリー夫人、居酒屋、戦争と平和、風と共に去りぬ、魔の山、人間の絆、
孟子、老子、荘子、荀子、韓非子、史記、法華経、正法眼蔵、聖書、聖クルアーン、ヘロドトス歴史、国家、二コマコス倫理学、
エチカ、歴史序説、リヴァイアサン、エミール、精神現象学、資本論、諸国民の富、一般言語学講義なんかがあるんですが、
さらにまだ、神の国、カント三批判書、歴史哲学講義、存在と時間、言葉と物、正義論、世界システム分析などがほしいのです
もう近頃は読む必要がないと思われるものは読まずにすてる・売るという風に選別していかないとまずいなぁと思う次第です

258:無名草子さん
10/01/14 00:07:13
>>257
乙です。まだお若い方なのだろうか、読むのか積むのか、はっきりしないけど
難物そうに見えても『史記』、『法華経』、『神の国』なんかはあっさり読める。
『ヘロドトス歴史』、『国家』もギリシア古典ものの入口と言っていいくらいに楽。
リスト中できついのは『日本書紀』と『今昔物語集』かな。自分も飛び飛びにしか読んでない。
他の日本古典は構えて読もうとしなくても、慣れれば読むのは容易。
『聖書』は他の読書とは切り離し、枕頭に置いて毎日少しずつ。『聖クルアーン』はその後で。
『千一夜物語』も、毎晩寝る前に読み進めればいつの間にか終わってる。

挙げられてる翻訳小説は(『魔の山』を除けば)ストーリー性の高いものだから、
特に集中力を必要としないので電車の中の読書で十分。
『エチカ』以下の近現代哲学関連となると、それぞれ本腰入れてかからないと読了するのは難しい。
(三批判は未だ手付かず。『資本論』なんてリファレンスにしか使ってない…。)

まあ、この総花的なリストだけでも10年はかかるんじゃないですかね。
そもそも、興味なんてどんどん拡散していくから、
>>256氏のように、1冊読んだらその周辺の書籍を10冊は積むことになるでしょう。
足洗うなんて永久に無理ですなw


259:242
10/01/14 01:09:44
ちょ、これで10年ですか・・・
一冊のなかには十冊の誘惑。重々警戒しなくては^^;
アドバイスを参考に書紀と今昔は後回しでまず史記いきます

260:無名草子さん
10/01/14 10:47:58
>>259
『史記』から行くなら最初の誘惑。
武田泰淳『司馬遷―史記の世界』を併せて読まないと
一生悔いが残りますぞw
今なら講談社文芸文庫でどぞ。

261:242
10/01/17 00:45:56
武田氏のも宮崎氏のも買わないし読みませんよ
積読をいかに減らすかが最重要課題なのに・・・
今日は12冊放出し3冊獲得

262:無名草子さん
10/01/17 03:42:54
>>257
卒論に必要かと思って万葉、古今、後撰、拾遺集を買った
表紙がきれいだから他のシリーズも欲しくなってきた
新日本古典文学大系と新編古典文学全集を全巻買って積むことを
四月から働く目標にしようと思う

263:無名草子さん
10/01/17 04:09:03
たまには虫干しのためにageるか
おまえらは積読は文字通り平積みしてるの?
それとも本棚に並べてあるの?
俺は本棚に入りきらなくなって本棚を買うまでは
平積みとダンボールに収納って感じだが

264:無名草子さん
10/01/17 10:15:19
本棚に入りきらないのはダンボール6箱
読んだらもういらないのは平積み4柱&3箱
本棚の本の天にできる隙間にもつめているがもう限界
保存用にもう一箱増設しないと

265:無名草子さん
10/01/17 15:59:31
段ボールって怖くない?
4年前の引っ越し以来開けてない段ボールが2箱あるんだけど、怖くて開けれないw
ゴッキーとかの巣になってないかなぁーって怖いけど、現状を把握したくない

266:無名草子さん
10/01/17 17:12:35
>>900
段ボールは収納性はいいんだけど本の虫が沸く原因になるから注意が必要。
特に湿気が高いと繁殖するらしいから

267:無名草子さん
10/01/17 17:13:39
安価ミスすまん
でも900に期待

268:無名草子さん
10/01/17 17:34:48
なぜダンボールだと本の虫が湧くのか?単に湿気の問題ではないのか?

269:無名草子さん
10/01/18 00:10:45
紙魚は紙と湿気が好きだよね
ゴキは知らん

270:無名草子さん
10/01/18 14:03:03
>>267
つまらんから死ねよ

271:無名草子さん
10/01/18 15:26:31
外壁と接している押し入れや箪笥の裏は気温の差で結露しやすいらしい。

272:無名草子さん
10/01/19 00:51:11
本を手前と奥と二列にならべた本棚の手前の本を抜くとそこからすごい冷気が出てくるのを手が感じる

273:無名草子さん
10/01/19 18:58:34
断腸亭日乗を数ページ読んだところでこれの注解が読みたくなって
本屋に行ったらものの、注解を買わずに関係ない本を16冊買ってしまった
先週11冊買ってまだ1冊も読まないのに、これはもはや精神異常の域か

274:無名草子さん
10/01/19 20:54:12
本を積むためにはたくさん土地が必要
気持ちは理解出来る

275:無名草子さん
10/01/21 14:23:29
本棚の一角を積ん読用に確保して
一時にたくさん買う→背表紙眺めニヤニヤしつつ崩す→また買ためる
を繰り返す自分はこのスレにはちょっと異端みたいだな
猛者がこんなにいるとは…

276:無名草子さん
10/01/21 15:22:18
背表紙ながめニヤニヤするまでは一緒
しかし崩すことはない、本は読むものではなく積むもの

277:無名草子さん
10/01/22 22:53:04
過激派乙。

278:無名草子さん
10/01/23 00:19:45
並べ替えたりとかしない?

279:無名草子さん
10/01/23 05:45:34
>>276
積読原理主義者め!
ファンダメンタリズムがこんな所にまで浸透してきているとはw

280:無名草子さん
10/01/23 17:31:34
>>278
以前までは新書を内容ごとに並べてたのを、出版社ごとに並べ替えた

281:無名草子さん
10/01/23 19:20:26
研究室の教授が蔵書用にマンションを一室買ったといっていた
ダンボールの概算で1万5千冊だって
子供いないから教授亡き後、蔵書と部屋はどうなるんだろう

282:無名草子さん
10/01/25 16:06:48
外出先に一応二時間かけて選んだ文庫本持って行くが
読んだためしがない。

283:無名草子さん
10/01/27 16:12:36
>>282
選ぶのに時間かかりすぎだが解る気がしないでもない

積読200冊突破記念
買うのは辞めないが、図書館の利用はしばらく控える所存
あと数ヶ月で来る予約本が回ってきたら、また図書館通いを再開してしまいそうだ。


284:無名草子さん
10/01/27 17:42:27
>>283
>>233-234

285:無名草子さん
10/01/27 17:50:27
まだ山に手をつけずに積み続けろと?w

286:無名草子さん
10/01/27 19:37:38
積み続けることが積読家たる所以
何はともあれ積め

287:無名草子さん
10/01/27 23:02:15
別に手を付けたって良いんだよ。
積む本の冊数が読む本の冊数を上回ってさえいれば良い。

288:無名草子さん
10/01/27 23:35:17
自宅から図書館へ向かうライン上にブックオフがあるから、増えること増えること

289:無名草子さん
10/01/30 00:49:10
今月15冊読んだけど20冊買った上
他に積読の山が200冊ほどある地獄

290:無名草子さん
10/01/30 09:46:11
>>289
僅か200冊程度で地獄だなんて、またまたご冗談を。
それとも200万冊の間違いなのかな。

291:吾輩は名無しである
10/01/30 11:45:06
神保町なんかに住んだらいつのまにか古書店店主だな

292:無名草子さん
10/01/30 23:40:21

1日1冊程しか読めない
でも私もまだ200冊は積んでる
たぶん今後も買い続けるので2年はかかるかな

293:無名草子さん
10/01/31 05:26:23
積読しっぱなしで、とうに興味を失った本、
小説なら何とかいける
自己啓発本だけは本当、食指すすまね~…

294:無名草子さん
10/01/31 14:23:12
>自己啓発本

こんなもの買ってる段階でアウトだろ。積ん読価値もない。

295:無名草子さん
10/01/31 16:59:19
自己啓発書とビジネス書だけは何があっても読まん

296:無名草子さん
10/01/31 21:13:49
>>294
そこは「読まん」じゃなくて「買わん!積まん!」だろw

積ん読だけで恥ずかしい本って世の中にはあるからなあ。

297:無名草子さん
10/01/31 21:59:56
読まずに批判するのもフェアじゃないと思って勝間の本を一冊買ったんだが
今となっては積んであるのも恥ずかしい

298:無名草子さん
10/01/31 23:51:25
>>297
よりによって勝間かよ
せめて人を動かすか道は開けるにしてくれ



299:無名草子さん
10/02/01 18:55:31
CiNiiやジャーナルアーカイブ等からも
面白そうな文章をpdfで大量にダウンロード

しかし物理的に積めない……

300:無名草子さん
10/02/01 18:58:00
>>299
そのうち外付HDを積み始めるよ

301:無名草子さん
10/02/02 01:22:37
>>300
なんだ俺のことか

302:無名草子さん
10/02/08 19:58:52
本棚を整理して空きができると積みたくなる不思議

303:無名草子さん
10/02/14 11:58:11
積読がすごい。
もうしばらくはリアル書店もAmazonも行かないことにする。

とりあえず全部をフォトリーディングしてみるかな。

304:無名草子さん
10/02/14 18:09:58
>>303
いやいや、行くぐらいいいんじゃね?
買わなきゃいいんだよ。
いやいや、ちょっとくらいなら買ってもいいんじゃね?
そのうち読めばいいんだからさ。

読むために読むようなことをすると、せっかくの楽しみがだいなしになるよ。


305:無名草子さん
10/02/14 19:41:24
積むことを恐れるな
買っときゃよかった、と後悔するより1000倍マシ

306:無名草子さん
10/02/14 19:56:36
なるほど~。
積むと読んだ気にはなるよね。

307:無名草子さん
10/02/14 20:13:54
高校の国語の先生は
「まずは買え。図書館を使おうなんて40過ぎてから考えればいい。所有することの喜びを覚えろ。積読でかまわない」
と言っていた。

308:無名草子さん
10/02/14 20:17:39
積んでもいいし、図書館を使い倒してもいい
手当たり次第に本に当たればいい
1000冊以上積んでるのに図書館で借りまくりだぜ

309:無名草子さん
10/02/14 20:29:46
本が手招きするっつうのはあるよね。
1000冊ってすごいね~。ウラヤマシ~

310:無名草子さん
10/02/14 21:01:08
>>303
そんなに禁欲的になってどうする
君は積読が悪いことのように思ってるのかもしれないが
何も読まずに捨てているわけでも、うっぱらっているわけでもない
ただいずれは読もうと思って保管しているだけだ
気を揉むことはない、どんどん買ってどんどん積みなさい
本は積むものです

311:無名草子さん
10/02/15 06:42:50
部屋が狭いから本を置くスペースがもうない。

312:無名草子さん
10/02/15 16:08:53
>>307
金のない高校生に買えといって、金の出来てきた年齢で借りろとはこれいかに。
欲しい本全部買ったら月に10万じゃきかないぞ。

313:無名草子さん
10/02/15 16:10:27
寺島実郎は庭に蔵?があって蔵書三万冊らしい。

314:無名草子さん
10/02/15 19:42:14
>>310
まっとうなことを言ってるかと思ったら
原理主義者か

315:無名草子さん
10/02/15 21:54:11
310はただの過激派。
前スレによると、原理主義者は「積んだまま読む」らしいよ。


316:無名草子さん
10/02/15 23:24:33
会社のある先輩、未読本で2000冊あるらしい。

317:無名草子さん
10/02/16 00:14:47
このスレ発見してよかった10冊程度なら積ん読とも言えないくらいだってわかった
頑張って消化するよ

318:無名草子さん
10/02/16 01:19:28
いや、それはスレの趣旨に反するw

319:無名草子さん
10/02/16 01:23:57
>>317
このスレの存在に気付いたのならその10冊を読んではいけない
慌てず騒がず、まずは30冊くらい積むことからはじめてみよう
本は読むものではなく積むものなんだから

320:無名草子さん
10/02/16 09:47:03
>>319
積読原理主義者w

321:無名草子さん
10/02/20 02:51:08
原理主義だの過激派だの物騒だな
とにかく積めよ

322:無名草子さん
10/02/20 11:02:25
不条理ゆえに我積まん。

323:無名草子さん
10/02/20 22:44:36
坂の上の雲とか沈まぬ太陽みたいな複数刊構成の本に手を出すと大抵積読になるな。

ここの人たちはまとめて全巻揃えるか?それとも一巻ずつ買うか?

324:無名草子さん
10/02/20 23:04:17
一巻ずつ買って、完結したら読む。
だからラノベはいつまで経っても積んだまま。

325:無名草子さん
10/02/21 05:12:38
最新刊に追いつくと
発刊が遅くて挫折する
だからまとめての方がいい

326:無名草子さん
10/02/22 22:38:12
本棚整理したら文庫本にして60冊分の余裕が出来た
最後の奨学金も振り込まれたし、よーし就職前に大いに積むぞ

327:無名草子さん
10/02/23 21:53:41
>>326
もう直ぐ就職するなら、その積読本の山は当分安泰だな。結構なことだ。

328:無名草子さん
10/02/25 22:24:06
28年間、手付かずのまま寝かせてあった『贋金つかい』を読み終えた。
当時でも入手困難で、偶々田舎の新刊書店で見付けて積んでおいたもの。

積ん読は、読みたくなった稀有な一瞬を逃さないために
読む可能性のある書物を手許に常備しておくことだと理解している。
次は30年物だw

329:無名草子さん
10/02/28 09:58:46
この積読本は一体いつになったら消化されるのだろう

読むスピードよりamazonで注文するスピードの方が速すぎる。
ノンフィクション系がほとんどなんだけど、
速読していくしかないなあ。。

とりあえず、積読は現時点で200冊くらいなんだけど、
今から追加購入はせずに、この1年間でせべてを読破することを目標にします。

ただ、1年間も新規購入の欲求を抑えられるかは・・・やはりムリだろうか。(^^ゞ


330:無名草子さん
10/02/28 14:55:38
>>329
無理に積読を消化する必要はない
そもそも、200冊程度ではまだまだあせる時期ではない

331:無名草子さん
10/02/28 16:45:03
積読は、音読、黙読と肩を並べる読書の一方法。
この原点に立ち戻ろう!

332:無名草子さん
10/02/28 17:23:43
積ん読は自分にプレッシャーをかけるためのものだからね。
毎晩「俺を読め~」「私が先よ~」と迫ってくる本の背表紙たちに取り巻かれながら
君は何年堪えられるか。

333:無名草子さん
10/02/28 19:57:11
本棚に並んだ背表紙にうっとりしてしまう俺に死角はない

334:無名草子さん
10/02/28 20:35:12
どのへんからあせればいいんすかねえ

335:無名草子さん
10/03/01 00:22:49
人生を夏休みと考え、残りの時間がどれくらいあるかだな。
夏休みの宿題の量は人によって違う。

336:無名草子さん
10/03/01 02:25:27
たとえ千だろうが万だろうが焦ることはない
積むことは悪いことではない
むしろ読んでしまうことの方が罪悪である

337:無名草子さん
10/03/01 02:32:09
その通りだ
積み上げた本に囲まれながらも休むことなく積み続け
やがては床が抜けて華麗に死ぬことこそ、芳しい積ん読人生

338:無名草子さん
10/03/02 22:02:37
>むしろ読んでしまうことの方が罪悪である

ちょwwww過激派通り越して何派なんだよwwwwwwwwwwwwwww


339:無名草子さん
10/03/02 22:10:47
読まずに積んでも
読んでから積んでも
積まれる本に罪はない

340:無名草子さん
10/03/03 20:40:50
罪は読む人間にある

聖書

341:無名草子さん
10/03/03 20:42:24
知らしむべしなんだな
宗教こえー

342:無名草子さん
10/03/03 22:00:08
確かに買った記憶はある。
しかし、どこに積んだか、いくら探しても見つからない。
しかたなく、図書館で借りて読む。
この屈辱感・・・・・・

343:無名草子さん
10/03/04 00:25:38
>>342
買った記録はある。しかし、記憶に無い、より良いんじゃないかな。

344:無名草子さん
10/03/04 00:59:14
>>340
黒地に白と黄色で書かれた看板を思い出した

345:無名草子さん
10/03/04 02:05:25
>>342
新刊を購入していそいそと帰ったら、買った記憶もないのに本棚に同じ本が
あった時は、魔法にかけられたのだと思うことにしてますが、何か?

346:無名草子さん
10/03/04 16:12:50
>>345
小人さんの仕業なんだよ。
しかたないよね。

347:無名草子さん
10/03/04 16:14:35
だよね。
今日も何故かゴンクールの上が二冊…

348:無名草子さん
10/03/05 22:00:15
>>347
お茶目な小人さんですね。

349:無名草子さん
10/03/05 23:45:26
岩波文庫の『自由への道』が既に4冊あります。何故ですか?

350:無名草子さん
10/03/05 23:59:03
道が長く険しいことからわかるように、自由は得がたいものであるということだよ

351:無名草子さん
10/03/06 18:31:58
ダンボールに入れて押入れにしまったりすると、もう積読ではなくただの未読。
もっとも積読力が発揮されるのは、机の上において、背や表紙を眺めている状況

352:無名草子さん
10/03/06 18:48:29
>>351
わかる。某作家の1作品読んだだけで揃える事に決め、他の30作品ぐらい全部積んでる今が一番幸せな気がする。

353:無名草子さん
10/03/07 21:51:39
大学に入学してすぐに買った本を先週読み終えた
「ぼくは勉強ができない」
買ってから十年経っちゃった(テヘッ

354:無名草子さん
10/03/08 22:23:08
さてはおぬしセンター試験の過去問がきっかけでその本を買ったな?

355:無名草子さん
10/03/08 22:42:44
つい魔が差して全五巻を一気に読んでしまった
これで五冊も積読が減ってしまったのか…

356:無名草子さん
10/03/13 08:21:05
よーし、今日は図書館で積読の消費にがんばるぞ~!
最低5冊はいくぞぉ~

357:無名草子さん
10/03/13 11:12:50
>>356
これは、図書館の本を自分の本と勘違いしてる病気ってこと?

358:無名草子さん
10/03/13 14:08:10
積んである自分の本を図書館に寄付してんじゃまいか。

359:無名草子さん
10/03/13 17:44:47
自分の蔵書を持ち込んで、図書館で読むんじゃね?
家より人の目がある図書館の方が読むスピードもあがるだろ?

360:無名草子さん
10/03/13 20:35:24
家では捗らない読書も電車や図書館だとよく読める不思議

361:無名草子さん
10/03/14 17:35:02
みなさん無事ですか?

362:無名草子さん
10/03/15 10:32:00
倒壊寸前

363:無名草子さん
10/03/15 17:20:51
夜、ふと目が覚める。
寝床の周りを取り囲むように建っている積読の塔が、
寝る前よりわずかに自分に近づいている気がする。
それぞれの塔もわずかに自分の方に傾斜しているように感じる。

当たり前の話だが、気のせいだ。
また寝入る。

364:無名草子さん
10/03/15 18:49:30
それが363の最(ry

365:無名草子さん
10/03/15 21:05:25
皆様、地震には何とぞお気をつけ下さい。

366:無名草子さん
10/03/16 20:59:40
この地震による本の被害はありません

367:無名草子さん
10/03/17 16:39:44
なお、被害が無かったことにより、これ以上積んでも問題なしと判断された方が多数だったため、
積読愛好者の積読傾向に拍車がかかった模様です

368:無名草子さん
10/03/18 01:23:46
危険ですので、絶対に本棚には近づかないで下さい。

369:無名草子さん
10/03/18 11:02:47
ぐらつく積読をみようとして本棚に近づく方がいらっしゃいますが
埋まる恐れがあり大変危険です

370:無名草子さん
10/03/18 13:43:49
フランスの作曲家のアルカンって人は
倒れてきた本の下敷きになって死んだんだってさ。

超絶技巧の必要なむずかしいピアノ曲ばっか作ってて
そのせいかあんまり有名になれなかったみたいだけど
本人は幸せだったんじゃないかと思うんだ。

371:無名草子さん
10/03/18 16:47:49
作家とか読書家の本棚が見たい

372:無名草子さん
10/03/18 17:00:45
作家の本棚本はけっこう出てるから、買って積んでこい

373:無名草子さん
10/03/18 21:37:40
>>354
私は353ではないですが、その口です。大学合格してすぐ図書館で借りたので、積まずに読みましたが。

374:無名草子さん
10/03/19 00:39:35
>>373
過去問シリーズじゃ、津島佑子の「水辺」(『光の領分』所収)もおすすめ
絶版だし図書館で借りるか中古で買うしかないので積む確率は低いと思う

375:無名草子さん
10/03/19 02:01:58
中沢けいがセンターに出る時代になったんだよな…(しみじみ

376:無名草子さん
10/03/21 00:11:35
やばい。ブックオフで半額セールやってたから、思いっきり本調達しちゃったよ。
積読がさらに増えたぜ。

377:無名草子さん
10/03/21 12:23:42
>>376
俺もブックオフ行くと、安いからたくさん買っちまう。もう行くのやめたい。

378:無名草子さん
10/03/21 16:21:55
積ん読ヤバス
しかも半分は啓発本・ビジネス本 オワタ\(^O^)/

自分読むの遅いから、全然消化できない
週に3冊読むので手一杯 そのうち2、3冊は図書館の本・・・

379:無名草子さん
10/03/21 21:49:33
>>378
>啓発本・ビジネス本

もうちょっと積む価値のあるものを積めよ…
せめて岩波文庫の青背表紙とか

380:無名草子さん
10/03/21 21:56:11
ビジネス本って何を指しているの?
しょうもないHow to本なのか、経営学の本なのか

381:無名草子さん
10/03/21 21:58:33
>>379
まぁ、個人の趣味なんだし良いじゃないw
でも賞味期限短そうだなぁ、って積む分には関係ないか

本屋に入る時は目的の本だけ、って強く念じてたはずなのに
気が付いたらガッツリ買ってるのは何でなんだぜ、自分
今日もタワーが高くなったぞー!

382:378
10/03/21 23:14:24
そうなんだよ。熟成することなくそのまま腐るジャンルだよな・・・
ちなみにしょうもないHow to本さ\(^O^)/
5年前の自分市ねw

とりあえず、腹壊す前に足の早いのから消費していくよノシ

383:無名草子さん
10/03/21 23:20:21
読まなくてもいいような本なら、無理に読む必要はないんじゃない?
古紙回収に回すとすごくすっきりするよ。

384:無名草子さん
10/03/21 23:52:59
古紙回収に出すぐらいなら図書館に寄贈したら

385:無名草子さん
10/03/22 00:04:23
本を寄贈と云うとかっこいいけど、目的はゴミ本の処理でしょ。
図書館が迷惑するだけ。
ボランティア団体に協力と称して古着を出すのと一緒。
あなたが着なくなった古着など誰も着ない。

386:無名草子さん
10/03/22 00:08:29
この場合は読んでないのでほとんど新品同然じゃ?
いるかいらないか決めるのは図書館

387:無名草子さん
10/03/22 00:15:43
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

388:無名草子さん
10/03/22 00:52:53
積ん読ラーらしく、きっと読まない本でもとりあえず積んどけ
読まなくともインテリアwになるし、もしかしたら読みたくなるかもしれないじゃないか!
絶版になってから後悔しても遅いんだぞ

積み過ぎてもう床が見えない

389:無名草子さん
10/03/22 00:55:20
床か、そういえばこの部屋にもそんなものがあった時代が…。

390:無名草子さん
10/03/22 11:04:00
>>382
無理して食って腹壊すくらいならいっそのこと積んでおけばいい
読むことは罪悪

391:無名草子さん
10/03/23 01:11:07
約300冊あった本を1年ほどかけて読み終えた…。
今非常に興奮している

392:無名草子さん
10/03/23 01:57:44
これでまた沢山本が積めるからかw

393:無名草子さん
10/03/23 14:23:50
>>391が輝いている。

394:無名草子さん
10/03/23 16:28:08
>>393
消化した300冊に加えて、さらに一年分の積読を補充する幸せが待ってるからな。


395:391
10/03/23 20:29:38
1年前に300冊あった本を1年掛けて読んだのなら、
その1年の間に新たに500冊くらい地層が発達して
いるよねえ。

396:395
10/03/23 20:32:26
すまん >>391
>>395>>391 へのリンクを書こうとして、それを誤って
自分の名前の所に入れてしまったもの。391さんではあありません m(_"_)m


397:無名草子さん
10/03/24 16:06:10
>>391だけど新たに6冊積みました
恐ろしいね、あっという間だ

398:無名草子さん
10/03/24 16:22:16
ほら、1日で6冊積んでいるし。
1年間で 6×365 = 2190冊 積んでいる勘定だ。

399:無名草子さん
10/03/24 16:30:00
>>398
床がもったとしても、財布のほうがもたないなw

400:無名草子さん
10/03/27 17:53:34
積ん読スレ的にKindleとかブックリーダー類はどうなの?

401:無名草子さん
10/03/27 18:12:36
>>400
Kindleにも容量の限界があるわな。

402:無名草子さん
10/03/27 18:38:54
Kindleで一度購入した本は何度でもダウンロード可能だから、
Kindle本体にデータが無くてもかまわない。

403:無名草子さん
10/03/27 18:42:33
家に積んである本を全部スキャンして電子データ化する話なら、
家にサーバを立てて、必要に応じて リーダーにダウンロードできる
ようにすればいい。

だがこの膨大な本の山をスキャンするなんて





もう無理。

404:無名草子さん
10/03/27 20:02:30
デジタルデータでは「積む」楽しみが……
床に積み上がった本たちを見て、ニヤニヤするのが良いんじゃないか!
地震が来たら生き埋め確定だけどな、コレ

検索性ではデジタルが圧倒的だよね、そこだけ羨ましい

405:無名草子さん
10/03/27 21:04:50
てっきりkindleやipadを積むのかと思っていたよ

406:無名草子さん
10/03/27 21:28:24
積み上がった本を眺めながら、Kindleで読むんだな。
検索性か。
本がタワーのどこにあるかが一発でわかるって確かにいいな。
その本を取り出すことは一日仕事になるけど。

407:無名草子さん
10/03/27 21:56:43
みんな文庫本積む?
文庫本だと、冊数ほど高いタワーにならない。
やっぱ単行本のほうが、積み上げがいあると思うんだが、
高いんだよな・・・

408:無名草子さん
10/03/27 22:19:19
>高いんだよな・・・

そんなにタワーの高さを自慢しなくていいよ

409:無名草子さん
10/03/27 23:25:34
積むと云うのはあくまでも比喩な訳で、先ずは本棚に立てるでしょ。
で、一杯になったら立てた本の前面に並べて、前後二列に。
更に本の上の隙間に横積みして、本棚の中を隙間なくぎっしり本で埋め尽くす。
その上で、どうにもならなくなったら次の本棚を購入して、以下ループ。

積むよりも本棚を使ったほうが遙かに収容力が高い。
積み比べしてるうちはまだまだ。

410:無名草子さん
10/03/27 23:30:14
>>409
だから比喩でしゃべってるんに決まってるだろ、ボケ

411:無名草子さん
10/03/27 23:36:10
>>407
積み甲斐で本を選ぶとは、貴様なかなかの積ん読ラーだな!

ハードカバーで買った本を積んでる間に文庫版が出ると、時間の流れを感じるよね
文庫版も買って積んでおいたら、今度は新装版が出て(ry
というか最近、表紙変わりすぎ


412:無名草子さん
10/03/27 23:43:19
>>410
>>407を読む能力ある?大丈夫か?

413:無名草子さん
10/03/28 00:19:58
>>409

壁面は全て本棚。本棚にはくまなく本が詰め込まれている。
本棚の前に本棚を置くと奥の本棚の本を取り出すのが大変だから
いっぱいになった本棚の前には本を積む。
本棚を置くスペースがあるうちはまだまだ。

414:無名草子さん
10/03/28 00:24:59
>>413
確かに。積むのは壁面全部本棚にしてからだね。

415:無名草子さん
10/03/28 01:17:52
ぎっしり本が詰め込まれた本棚を積みたい衝動に駆られるな。
ああ、ウサギ小屋に生まれてよかった。

416:無名草子さん
10/03/28 01:22:20
本棚積んだら、それこそ床が抜けそうだw
一軒家なら良いけど、マンション住まいだとエライ迷惑だな

417:無名草子さん
10/03/28 09:40:23
本棚同士をどうやって積むのかとw

取り敢えず上棚なら積んでるけどね。スレ住人には当然かもしれないが
180cmのままで天井との間に上に本を横積みしただけの状態と
プラス上棚で220cm高にして本を詰め込んでるのとでは
同じ壁面全体本棚でもかなり見栄えが違う。圧迫感が並じゃないw

418:無名草子さん
10/03/28 13:16:47
最近このスレはネタスレになっていると思えてならない…
皆多少の誇張表現は入ってるよな…?

419:無名草子さん
10/03/28 13:59:52
いいえ。

420:無名草子さん
10/03/28 14:02:58
積んで~ 積まれて~♪

421:無名草子さん
10/03/28 14:04:09
積み潰れるほど 積んで~♪

422:無名草子さん
10/03/28 18:29:34
いつでも読みたい本を読める状態にしておくことに価値を感じるようになってきた
自分だけの図書館を作ることを至上の目的とし、本などあまり読まないうちに死んでいくのだろう
周りの人間には「おじちゃんは読書家だったのよ」などと言われ、戒名には文とかいう字が書とか入るのだろう
合掌

423:無名草子さん
10/03/28 19:32:14
>いつでも読みたい本を読める状態にしておく

全くもって同意。読みたい瞬間にその本が手許にあるとないとでは全く違うからね。
どんなに手間とお金をかけても積み続けるのはそのためだ。

424:無名草子さん
10/03/29 02:08:30
でもタワーの一番下にある本や、タワーの後ろの方にある本はすぐには取り出せないよね。
手もとにはあってもすぐ読める訳ではない。

425:無名草子さん
10/03/29 09:49:01
それは縁がなかったということで。
読まれるべき本は、普段は気付かないが
目の前にあるものだよ。

426:無名草子さん
10/03/29 19:38:03
知らないうちに同じ本を二冊三冊と買っていることは
一度や二度ではないなあ

427:無名草子さん
10/03/29 20:03:46
知ってても出て来なくて仕方なく買う
戻るボタン押すより、ググった方が早いみたいな

428:無名草子さん
10/03/29 20:07:33
本ってたまに絶妙なタイミングで出てくるよな
「そうだ、これが今求めていた本だ」みたいな
そういう経験をしてしまうと、積ん読生活が止められなくなる

429:無名草子さん
10/03/29 21:45:29
簡単な本しか減らずに、難解な本だけ重なっていく・・・
これはもうちょっとやそっとの弾みじゃ崩せないレベル

430:無名草子さん
10/03/31 20:39:08
>いつでも読みたい本を読める状態にしておく

同感だけど、これはちょっと皮肉な感じがする。
積んだ分の下の本や、棚の奥にある本を取り出すよりは、
近所の本屋や図書館に行ったほうが早く読めたりする。
ましてやダンボールに入った本なんかは外で探すよりやっかい。

431:無名草子さん
10/03/31 20:47:44
いつでも読める状態にはしておきたいけれど、実際はなかなか難しいよな
図書館みたいに棚がいっぱいあれば良いけど、そんな広い家に住んでないし
壁一面が本棚みたいな部屋にいつか住みたいなー

それでも床に積む自分が見えるようで、ちょっと鬱

432:無名草子さん
10/04/01 00:03:16
>近所の本屋や図書館に行ったほうが早く読めたりする。

図書館は閉まる時刻が早いからなかなか行かれないし、
近所の本屋の店頭に並んでない本も多いから無問題。

433:無名草子さん
10/04/08 01:11:21
自分は、何かの待ち時間や電車の中で読んだほうが早く読めるような気がする。

434:無名草子さん
10/04/09 20:39:03
a

435:無名草子さん
10/04/16 18:45:55
3年は積んでたであろう本を最近読んだ。
思いのほか良書で、もっと早く読んでいれば…と後悔した。

436:無名草子さん
10/04/16 23:40:29
違うな。たった三年目で読めた幸福を
君はしみじみと味わうべきだ。

437:無名草子さん
10/04/17 01:51:46
そうだな
むしろ三年経った今だからこそ、良書に思えたんだよ!

もう何年前の本かすら分からないのがいっぱいあるぜ
死ぬまでに読め……ないだろうな、うん

438:無名草子さん
10/04/17 02:45:04
買った日付けを必ず書いておくんだよ。奥付にでも。
そうすると、どんな状況下で、何を目的に読もうとしたか
その当時のことをありありと思い浮かべることが出来る。
で、それから隔たった年月をしみじみ味わいながら読むのが
なんとも格別なんだな。

今夜は27年物を一冊、空けちまったぜ、ふぅ。

439:無名草子さん
10/04/20 09:58:16
ワインかよ

440:無名草子さん
10/04/22 10:28:47
蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

441:無名草子さん
10/04/22 23:17:24
しょうもない

442:無名草子さん
10/04/24 14:47:26
【社会】ネット買い物依存急増 多額の借金、5人殺傷の引き金にも
 家族の知人によると、高之容疑者の母親の寝室には、衣類や書物などが入った段ボールが山積みにされていたという。
いずれも容疑者が買いあさった商品だが、開封すらされていなかった。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

>書物などが入った段ボールが山積みにされていたという。
>いずれも容疑者が買いあさった商品だが、開封すらされていなかった。

お前らも気をつけろよ



443:無名草子さん
10/04/24 18:21:38
積ん読が減らないのに友達が「オススメだから」と置いていくよ…

444:無名草子さん
10/04/24 23:27:32
日本には昔から「おすそ分け」という美風があってだな‥

445:無名草子さん
10/04/24 23:48:41
あぁ、そういえば昔に友達が「オススメだから1巻あげる」って漫画くれたなぁ
どうも布教wのために渡しまくってるみたいだった
面白かったので2巻以降を貸してくれと言ったら、買えと言われました

結局全巻揃えたその漫画はたぶん、この積ん読の山の向こうにきっと……
積ん読タワー崩さないと本棚の下半分が見えない

446:無名草子さん
10/04/25 00:13:06
>>442
失敬な。ちゃんと開封してるよ。段ボールのままじゃ場所を取るだろ。

>>445
布教は大成功だったんだね。信仰は積ん読の山をも動かすか・・・

447:無名草子さん
10/04/27 01:16:52
>>438-439の流れに麦茶吹いた

でもさタワーの地層みたら、積んだ当時悩んでたこととか
求めてたものとか、まさしくありありと浮かんでくるよね。
うわぁ~あちゃ~みたいな恥ずかしさもある。

448:無名草子さん
10/04/29 17:40:56
殆どがブックオフで100円以下の査定をされてしまう
コレクターが此処を通りますよ・・・と・・・(;´・ω・`)

449:無名草子さん
10/04/29 19:01:56
ブックオフは売れてる新しい本にしか価値を認めてくれないしなぁ
だから逆に掘出し物があったりするし

久しぶりに絶版本が欲しくなってネットで捜したけど、ヤバイな
知らないうちにネット古本屋が超絶便利になってやがる
まぁ結局、Yahooのオークションで落としたけど
そして他の本の旧版もまとめて買ってしまった
またしても積ん読タワーが成長するぜ……

450:無名草子さん
10/04/30 06:51:17
読んでないのに「すごーい、頭いいんだねー」と言われる。

451:無名草子さん
10/04/30 07:51:51
自分が置かれた境遇や思い悩んでいること、それらに近い経験は、必ず誰かが本にしています。
読めば自分の中のもやもやが解消されスッキリする。
そんな価値あるものを逃したら、もったいないでしょう? だから私は毎月30冊くらい本を買ってしまう。
そして、途中で読むのをやめても「積(つ)ん読(どく)」にはしないのです。
本は買えば買うほど得をする。このスタンスは、10代のころから変わりません。

プロ棋士・羽生善治さん
URLリンク(www.asahi.com)

452:無名草子さん
10/05/01 04:57:59
>>451
それの
>途中で読むのをやめても「積(つ)ん読(どく)」にはしないのです
の意味がよく分からん
途中までしか読んでなくとも既読の棚にブチ込むぜ!ってことか

全20巻の内、前半の10巻だけ積んでおいて、今更後半買おうと思ったら文庫落ちしていた
前半は箱入りのハードカバーなのに、後半だけ文庫だなんて、そんな
ぜ、全巻最初から買っておけば良かった orz

453:無名草子さん
10/05/01 18:53:19
途中で読むのをやめても積読ではない、じゃないか?

454:無名草子さん
10/05/01 21:09:44
途中で読むのをやめることはあっても全く手を付けずに積ん読にすることはない、かなあ

455:無名草子さん
10/05/01 23:30:28
まあ、そんなとこだろうね。

456:無名草子さん
10/05/02 00:31:09
そりゃそうだろ。
それくらいの読解力も無いのなら、本には積読にする以外に利用法は無いだろうなあ。
あれ、俺の事?

457:無名草子さん
10/05/02 00:32:42
うん。

458:B級ツンドキスト
10/05/02 00:36:45
部屋の整理方法が知りたい。
足の踏み場がどんどん減っていく・・・。
狭い部屋だと空間に対して頭が働かなくなるな。
町暮らしビル住まいはツンドクに向かないようだ。

459:無名草子さん
10/05/02 00:59:42
【本棚】文庫本・新書などの本の収納【ケース】
スレリンク(books板)

460:無名草子さん
10/05/03 12:23:42
作家の書斎が写真つきで載っている本教えてください。

461:無名草子さん
10/05/03 19:23:04
>>460
本棚が見たい!1~3巻/ダイヤモンド社
本棚・拝見―書斎に見る、知性のプロファイル/ビジネス・アスキー
本棚1~2/アスペクト

462:無名草子さん
10/05/04 11:02:25
>>461
ありがとうございます。月刊中央公論グラビアの私の仕事場紹介という
連載にも作家の仕事場が出てきます。

463:無名草子さん
10/05/04 13:06:48
>>461
古くない

464:無名草子さん
10/05/16 17:56:29
俺、200冊くらい積んでるけど年内にはすべて読めるかなあ。
1日1冊くらいのペースで今日からがんばれるかな。

465:無名草子さん
10/05/16 22:50:36
>>460
遅レスだが、雑誌でよければ『男の隠れ家』で連載してる。
時々、特集号を組むこともあったよ。最近は知らんが。

>>464
目的があるとないとでは違うからね。
「この本を全部読み終わったら○○するんだ」って公言しておくといい。

466:無名草子さん
10/05/16 23:07:41
何の死亡フラグだよ

467:無名草子さん
10/05/17 01:20:38
むしろ永久にできないというフラグなんじゃないの。

468:無名草子さん
10/05/18 19:38:50
世間では今 ipad が話題になっている。
五年以上前から蔵書の電子化に取り組んでいる私の時代はもうすぐか?

469:無名草子さん
10/05/18 19:50:56
積ん読の山を積み直してたら、買った記憶すらないのが一山出て来てワロタ
同じ本をうっかり買わないように蔵書管理してるのに、そこにも入ってないw
なんなのこの本たち、買ったっけ?

まぁ、意外な本が発掘されるのも積ん読の楽しみってことにしておこうっと……

470:無名草子さん
10/05/18 20:17:29
ipadでは積めないから積読家としては魅力がないな
ずらりと本棚に並べるか、積み上げるかするのが魅力だ
決して読んではいけない

471:無名草子さん
10/05/18 20:28:41
>>469
以前、通ってた歯医者の待合室に気になる本があって
行く度毎回読んでて「いつか買おう」と思ってた矢先
部屋の一角の積んである雑誌の山が崩れたとき
その本が出てきた、ってことがあった。

あと持ってるはずの数冊の本が部屋中探しても出てこないんだけど
どこかにあるのかなぁ・・

472:無名草子さん
10/05/18 21:18:27
就職してから手持ちの金は増えたが本を読む体力がない
4~5月で41冊買って全部積読
おほほほほ

473:無名草子さん
10/05/18 22:22:25
見覚えの無い本が部屋に転がっていたらとりあえず裏を向けてみる。
105円シールが貼ってあった日には由来を考えるのを潔く放棄する。

気分次第で大量にかごに放り込んで部屋に直行してるのを繰り返してれば、
俺なら覚えて無くても全く無理はないのだった。

474:無名草子さん
10/05/24 17:23:26
しかしツンドクの意味が読まずに積んでおくことだったなんてな・・・。
それって積「読」じゃないだろw

片っ端から読んで積み上げていくことかと思ってたよ。

475:無名草子さん
10/05/24 20:02:29
>>474
読むことは罪悪である

聖書

476:無名草子さん
10/05/24 20:03:55
>>475
それを一番証明したのが聖書だね。

477:無名草子さん
10/05/25 00:01:55
>474
どんだけ物知らずなんだよw

478:無名草子さん
10/05/28 20:02:53
積読なんてそんなに聞かんだろ。
割とマニアックな言葉だ。

479:無名草子さん
10/05/28 23:52:23
ふつうに聞く言葉だと思うけどな

480:無名草子さん
10/05/29 01:56:02
>>478
この板の8~9割りは聞いたことあるんじゃない?

481:無名草子さん
10/06/12 14:01:34
今日ブコフの前を素通りした
勝ったと思ったね

482:無名草子さん
10/06/12 15:14:36
>>481
積読本を増やす機会を逃すなんて、むしろ敗北です。

483:無名草子さん
10/06/12 15:26:21
積むことを忌避するという思考自体が負け

本を積まないことは罪悪である
聖書

484:無名草子さん
10/06/12 23:45:03
芸がないな。

485:無名草子さん
10/06/13 10:35:01
いつ積むか、何を積むか、どこに積むか、なぜ積むかのすべてを自在に操ってこそ
美しく積みあがるというものだぞ

486:無名草子さん
10/06/13 12:47:52
ここの人達、みんな無事か
速やかに本棚から離れて下さい

487:無名草子さん
10/06/13 15:44:14
あぁ、地震あったんだっけ
該当地区の積ん読ラーは生きてるか?

488:無名草子さん
10/06/13 15:56:51
日本国語大辞典を積みたいと思うが
もしこれ積んで地震来たら危ないよな

489:無名草子さん
10/06/13 23:08:01
すぐに本棚を押さえたぜ

490:無名草子さん
10/06/14 21:13:39
7つある本棚を、1人でどうやって押さえたら良いんだよw

491:無名草子さん
10/06/27 19:49:05
相変わらずどんどん増えていくわ
興味もった分野のは分厚い専門書だろうがバンバン買っていくから減りようがない

492:無名草子さん
10/07/03 00:08:45
今日も盛大に買ったぜ
さて、どこに積もうかなー

493:無名草子さん
10/07/03 00:30:01
はぁ、また重複して買っちゃった・・
2回目は100円だったからまあいいけど・・

494:無名草子さん
10/07/31 20:00:56
ねえ、ここのひとたち、
積むのが忙しくて過疎ってるの?

まさか・・・、読んでるとか?ガクブル

495:無名草子さん
10/07/31 20:30:16
読んでるよ^^

496:無名草子さん
10/08/01 12:05:07
>>494
ネットの掲示板読むより本読むほうが有益だって気づいてきた、んじゃない・・

497:無名草子さん
10/08/01 13:13:30
積む:読む:2ch の時間配分が 9:0:1 から 9:1:0 になったか。

498:無名草子さん
10/08/01 18:41:56
>>494
「電子書籍元年」と言われる今年、皆、本棚の電子化を推進するのに苦労中なんだろ
俺(>>468)は5年前から開始してるから既に電子化の進捗率96%だぜ。
既に実体のある本は本棚一つ分200冊ちょっとだw


499:無名草子さん
10/08/01 19:28:04
>>498
バックアップメディアは何?
こんどはそれを積むんだろうな。

500:無名草子さん
10/08/01 20:53:00
読むことは罪悪

501:無名草子さん
10/08/01 21:48:11
>>499
四台のHDDに多重バックアップしてる。四千数百冊分で
正味250GBくらいだから、HDDに入れる分には全然楽勝だ


502:無名草子さん
10/08/02 01:31:32
>>498
2万冊程持って98%はドキュメントスキャナーとかで
四六版も文庫もスキャンして捨てたってこと?
雑誌はともかくハードカバーは断裁してスキャンして
本体捨てるなんてこと出来ない・・

503:無名草子さん
10/08/02 07:03:08
>>502
違う。6千冊程持ってて千冊捨てて、四千数百冊電子化して残りが二百冊強
だから96%なんだ。破損が怖いから四重化してあるだけ

>>ハードカバーは断裁してスキャンして 本体捨てるなんてこと出来ない・・
本棚の整理には、伝記みたいなのが一番効くって。「ゴルバチョフ回想録」
とか電話帳並の厚さだしw
キッシンジャー、鄧小平、リー・クアンユー、マクナマラ、吉田茂……とか
大物から、名前を聞いたこと無さそうな方まで総て電子の図書館に移住済みですだ

504:無名草子さん
10/08/02 23:49:48
フィリップ・ショートの邦訳書(山形浩生訳)も、やたらと厚いね。
『ポル・ポト』もだし、ようやく刊行された『毛沢東』は二分冊だし。

それにしても、千冊捨てたとは、なんともったいない。
鈴木信太郎みたいな書痴なら、とっくに狂死してるレヴェルだよ。
(カネッティの『眩暈』を引き合いに出してもいいけど……)
なぜ俺に呉れてやらんのだw

505:無名草子さん
10/08/04 21:28:09
>>503
俺が読みたいけどまだ読んでない本がいっぱい入っている。
>>504
ポルポトはブックオフで買って去年読んだ。毛沢東の邦訳も出ていたのか。
URLリンク(cruel.org)
原著買おうか一時期迷ったが、こんなマイナー本が邦訳されるとは素晴らしい。
それ調べている時、蒋介石の伝記もいくつか読みたくなったが、そういうのも邦訳されないかな。

506:無名草子さん
10/08/14 07:13:57
8/13, 14 は全国一斉にブック○フの単行本セールやってるから、
ここのスレ住人は皆いらん本を大量に買って蔵書を増やしてるんだろうな

俺も定価で買う気にはならないけど500円なら・・って本を山ほど買って
また部屋を狭くしてしまったぜ・・orz

507:無名草子さん
10/08/15 02:40:30
そんな話聞いてなかったぞ。

508:無名草子さん
10/08/15 14:45:35
俺も500円なら買いたい単行本が近所の店にあったのに

509:無名草子さん
10/08/15 18:45:20
500円セールで昨日何冊か買ったけど「明日また買えばいいや」って
気持ちで今日行ったらセールやってなかった・・
見つけたときさっさと買うべきだ・・

510:無名草子さん
10/08/15 19:25:57
俺の家の近くの店だと文庫本200円セールも一緒にやってたから
大した本はなかったけど、
「ニールス・ボーア論文集」
「アレクサンドロス大王東征記」
「正史三国志呉書」
みたいな厚めの岩波やちくまの文庫本を幾つかゲットしてきたぜ

511:無名草子さん
10/08/16 22:05:15
ニールスボーアって何者だっけ
ニースルボーアモデルってのがあったよね

512:無名草子さん
10/08/24 14:10:39
>>510
水を差すわけじゃないけど、「正史三国志呉書」の
値札は剥がしずらそうだなあ。

513:無名草子さん
10/08/28 23:26:41
本読みなら「剥がしづらい」ってちゃんと書こうぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch