講談社BOX新人賞 vol.8at BOOKALL講談社BOX新人賞 vol.8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト813:この名無しがすごい! 10/11/13 09:17:26 lyt6WBnx ここはもう本当に終わっているな。 ライバル減らす為の工作なんかではなく……、本当に終わってる。 ¨今はダメでもきっと良くなる筈¨と、熱心に応援してた自分がバカみたいじゃないか。 814:この名無しがすごい! 10/11/13 09:56:04 IBgSE4eo 商売っ気が全く感じられなくなった時点で終わり 土下座してでも西尾の人気の出た化物語をパンドラに利用しなかった 編集部はやる気無いんだろ 815:この名無しがすごい! 10/11/13 10:20:34 kTwFa0jr アップルは暴力とエロのチェックが厳しいんでしょ? そんなんアニメ化できんの? 816:芥川賞作家川上未映子と講談社の嘘 10/11/14 15:11:04 6oubeS3S ■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ) http://www16.atwiki.jp/osakimieko/ ■現行スレッド 【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/ ・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事 (初出:2001年5月13日付「日本海新聞」) http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm ・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム (初出:「月刊Songs」2003年10月号) http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html 十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」 「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」 「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所です。全く同一です。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズです。 そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じです。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」です。 そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介なので、原作小説とは異なる箇所が多いです。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」です。 川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのでしょうか。 もちろんこの映画紹介記事から盗用したからです。 そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもありません。 川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べていますが、これは明らかに嘘です。 読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえません。非常に悪質な盗用だとしか言う他ありません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch