10/08/28 19:45:48 1cvsNevL
>>290
>人には知られていないもう一つの顔があった。とは言っても実は裏社会の殺し屋だとか夜のお仕事してるとか怪物と戦うヒーローだとか、そういった感じのものではない
>そんな生易しくてかわいいものじゃない。それらよりも遥かに危険で、絶対に口外できない類のものだ。
果たしてどんなものかと期待したが…
失笑した。
ぼくは友達が少ないってラノベ読んだことある?
292:この名無しがすごい!
10/08/28 20:11:30 41RGsDeb
【アドレス】URLリンク(wannabees.hp.infoseek.co.jp)
【ジャンル】不明、よければ教えてください
【タイトル】蛍火の想い
【評価基準】
・キャラクターは魅力的か。
・文章力
・戦闘描写について、良いところや悪いとこの指摘など。
・儚さを感じたかどうか。
・単純に、面白かったか、つまらなかったか。
・言いたいことなどを適当に。
拙くて無駄に長い物語ですが、読んで感想をいただけるだけでも幸いですので、よろしくお願いします。
【改稿】 ○
293:この名無しがすごい!
10/08/28 20:25:17 5HZuXJve
>>290 内容は特に変わらないだろうから、女教師の秘密だけ確認。
うん、これはないわ。あれだけ強烈に前振りしてオチがこれでは駄作確定。
こんな謎がバレるなら、読者的にも女教師をバリバリのメスゴリラとか鉄の女
って感じに描写しておかないとギャップは発生しない。一章のあれだけでは全く足りない。
そしてそれだけやったとしても、このタイプのキャラがこんな秘密を抱えているというのは
組み合わせが平凡すぎてそこから既に失敗している。
完成させるより破棄して別の物を書いた方がいいかもしれないね。
ライトノベルにはとてもお近づきできない高嶺の花の美少女&美女がいて、
主人公はたまたま彼女のとんでもない秘密を知ったばかりに交流が持てるようになる……
そういうタイプの話はとても多い。この作品ではとても太刀打ちできないだろう。
先行作品をよくよく読んでみて欲しい。
個人的には、実は先生は男だった or 男装癖があった、とか考えてましたw
あ、あと姉との会話からが読めたというのは、それまでが前振りで、
会話の辺りは一応本編のようだったからです。掛け合いが良い訳じゃないんですが。
294:この名無しがすごい!
10/08/28 21:33:44 aK/Xn1Ai
>>292
とりあえず、物語はおもしろかった。
儚さを感じたかどうか
儚さはあるとおもう。ただあまり切なさは感じない。これは狙ってやった?
謎ポエム多すぎ。陳腐になりかねない。『王』とか。
少なくとも和風で通すなら、単語は、シリアスパート、戦闘パートはカタカナ語でなく
漢字のほうがイイ
蛍も田中も、先回りでべらべら語りすぎに思う。
神道とか、八百万の神とかそうゆう説明的描写ないよな。少しあってもいいのでないでしょうか。
この後、きついツッコミあるでしょうから
295:この名無しがすごい!
10/08/29 00:34:27 VWQlVygV
>>292
まず、単純に面白かった
戦闘描写も上手い。ただ、戦闘時の背景をもう少しイメージが浮かぶように書いて欲しいところ
キャラクターの魅力は普通でした。弾けた個性を必要としないお話なので、まぁ良いと思います
儚さについては上記で指摘された通り、儚いとは思うけど切なくはない。何か足りない印象なんですよね
文章力ですけど、まず改稿・推敲をしましょう。誤字脱字とか
ポエムを除けば地文は貶す程のものでもないので、特に何も言いません
内容は矛盾や謎な部分が結構あります
夕の台詞で例を一つ。買い物帰りの夕日を見るシーンで
「土地神のお前でも、ここからのこんな景色はみたことないだろ?」
と、ある後に学校で田中との会話を終えて
「蛍が土地神? だとしたら俺に隠してたのはなんでだ?」
これは謎すぎますね。前者で、しかも初めて『土地神』って言葉を使っちゃ駄目でしょ、これ
あと、三人称の視点移動がちらほら見られます。
キャラの思っていることは伝わるけど、違和感が出るのでね。修正した方が良いかも
何か、物凄く勿体ない
個人的には好きなので、ごりごりの改稿版を張ってもらえたらもう一度読んでみたいです
296:この名無しがすごい!
10/08/29 00:43:19 neBcVb/B
>>292
すごい頑張ったけど、女が来て説明始めたあたりでギブった。
>キャラクターは魅力的か。
自分の中の矛盾と戦っているところが、メタ的な意味で好印象。そういうキャラ好きだ。
ただ、こいついいなあと思うかっていうのは、別問題といったところ。
蛍の女は、よーわからん。テンプレキャラだなとは思ったが。
>文章力
これが一番、どう感想を書いていいのかわからなかった。
すごい読みづらい文章だった。それなのに具体的に理由がわからない。
とりあえず、一番読めなかった序章で考えてみると、カメラの移動のせいかなという気がしてきた。
体言止め多用で主語が不明確なところも拍車をかけているように思う。
さらに、このシーンのカメラ保持者だった人外とやらが死んでるのに、カメラが回ってるし。
スピード感を重視するのはわかるが、カメラが信用ならんから、そこ省かれると読めない。
あと、カメラの問題としてもう一つ、カット割りが多すぎる。
人外が追っ手の影を確認した、その次の行で二人の姿が入るロングショット、
次の行の台詞を跨いで、すぐにまた人外の足のアップ、それから全身のショット。
で、数行語には人外の心の声が十行ぐらい続く。
もうちょっと流れるようにならんかね。
>戦闘描写について、良いところや悪いとこの指摘など。
女といきなりやりあった場面とか、動作はわかるし結果はわかるが、
バトルなのにカメラが常に1人しか撮っていない不具合について。
たまに女の姿が映るけど、夕ばっかりだ。これじゃ面白くない。
>儚さを感じたかどうか。
読んだ範囲では感じなかった。多分はかなさが出てくるところまで到達していないんだろう。
>単純に、面白かったか、つまらなかったか。
つまらないとは言わないが、面白くなかった。まず、頭に入れるのに努力がいる…。
>言いたいことなどを適当に。
とりあえず、疲れるんで、もう少し可読性を上げてほしい。
情報量はこのままでいいんで、こ洒落た文章を書こうと思わず、普通に書いてみたらどうかね。
あと、読めた範囲で気がついた、細かい気になったこと。
鞄を手に帰りますってのは、休み時間って言わないような気がする。
蛍は最近保護される傾向にあるので、雑誌で具体的に場所を言って宣伝とか、ないと思う。
297:この名無しがすごい!
10/08/29 01:01:02 YGIdoNM7
>>292
最初の戦闘時点でスピード感がない
文章表現が過剰すぎて読みにくい
儚さ、微塵も感じられず
儚さを感じさせたいなら魅力的なキャラ必須、それがない
単純につまらない、流し読みになる
キャラに魅力はない、満足に名前も覚えられない
主人公が異能の少年って記号だけは理解できた
全体的にセリフはもっと考えた方がいい、叫びとか
セリフのせいで敵がすごく陳腐に映る
たまに挿入される詩みたいなものは、いらないのでは
設定は考えているのだろう
でも、王とか神とか名前が出てくる割りに陳腐すぎないか
298:この名無しがすごい!
10/08/29 01:45:27 vWCFbkz2
>>290
既にコメントされてる皆さんと同じような感想になってるとは思いますが……
・ダレないか
初っ端がダレる。というかプロローグ部分を読んで得した気がまったくしない。
普通に時系列順でもいいんじゃないかしら。
なんなら図書室でテディベアを前に主人公がうなってるとこからスタートでも。
あと主人公以外を意識して動かさないと「俺」無双で終わる予感が。饒舌系だし。
・笑えるか
コメディ要素は微笑ましい、かわいらしいって感じかな。パンチは無い。
予定調和の中で安全なものを見てる感じがあります。
・その他
Aである。Aとはこれこれこうであり、まったくもってAである、ああAだAだ
というようなパターンが多いのでシャキっとしないというのはあります。
今はそこ含めて語りを読ませるのが目的になってる。何が起こっても。
同義・類義のバリエーションがちょいと少ないのもシャキっとしない一因、かも。
あとまあ実はこうでした→なるほどね ではちょっと読んでて困るというか
どちらかというとハッとかうぉっとか反応したいです。
299:この名無しがすごい!
10/08/29 10:43:55 +veG8MTY
>>292
オレはけっこうつかえてしまった。
ひとまず冒頭だけで言いたい事がたくさんあるので、序章のみの
感想っす。一章は最初少しだけ読んで、「夕」が「タ」に見えて
仕方なかったと言っておこう。
キャラと儚さはそこまで読んでないので除外っす。
・文章力
つたないという印象。
後述するけど言葉選びが悪い。
文と文の繋がりというか、前後の意味づけに齟齬があるよう感じる。
・戦闘描写について、良いところや悪いとこの指摘など。
序章のは、心情だけで情景が思い浮かばない。
人外は止まったの? 振り向いたの? どの場所で、どういう体勢で、
迫りくる少年に向かってったの?
それに人外の心情も理解不能。怯えて逃げてたくせに、
>誰もが自分の一撃の前に砕け散ると信じて疑わなかった。
と考える根拠がなーんも見えてこない。
実際の戦闘もあっさりしすぎ。
>現れた影は~人外の首を刎ねた。
盛り上げるところを一文で済ますってどうよ?
・単純に、面白かったか、つまらなかったか。
冒頭はつまらなかった。というか、読みにくくてダメだった。
・言いたいことなどを適当に。
言葉の選び方に疑問を感じた。
>布がはち切れるほどの豪快な筋肉
「豪快」って辞書引いてみ? 異形の人外の外見描写に相応しいか?
仰々しい言葉を使う一方でいい加減な単語もあるし。
>憎悪に焦がれた火傷
「火傷」って……。この単語のあるポエムではここだけ浮いてる感が
ある。ただ「火傷」とかかれると、フライパンから熱いキャベツが
飛び出してきてできた傷程度にしか感じない。「全身を覆う」とか
あれば大変な傷だと思うけど、それもねぇ……。
「憎悪に焼け爛れた傷」とかの方がまだマシじゃね?
>瞬間、突風が吹いた。
「吹いた」って……。普通やね。
前後の文もどんな効果を狙って入れてるのか分からない。
「月」の「光が薄くなる」のは、何らかの変化が起こりそうって示唆?
ついでに「突風」との静と動の対比? 加えて、「突風」って少年が
迫ったってこと? で、「死の気配」?
なら、「突風が死の気配を運んだ」系の描写にした方がいいのでは?
こういうことをちゃんと考えてる?
その上、他の人も言ってるけど、意味が分かんない一文が多い。
>そしてその強き想いは神にも認められ、世界に干渉する許可を得た。
なんだよこれ?
そこまで壮大なことか? それに「許可を得た」ってなんか事務的。
冒頭だけ見てもこれ以上あるし、萎え萎えっす。
300:この名無しがすごい!
10/08/29 11:29:31 B52FNqts
>>292
冒頭必要ある?
情景が想像し辛い上につまらないから、一章からはじめたほうがいいかもしれない。
あと文章が引っかかる。個性にもなりうるからあんま言いたくないけど、正直言って荒が目立ちすぎて辛い。
言葉のもつ意味とイメージをよく考えて、読者がどう読み取るか想像しよう。
まずは伝えたいことを正しく伝えられる文章を書いたほうがいい。何事も基本の上に応用がある。
301:この名無しがすごい!
10/08/29 17:40:38 vWCFbkz2
>>292
・キャラクターは魅力的か
人外同士の間で話が完結してるからその中での役割・ポジションだけおさえときゃ個としてはあまり意識しなくても不便はないというか。
なので読む分には困らないけど話終わったら流れちゃう程度。ま、そのぐらいでもいいっちゃいいし。
・文章力
前後数行のノリで手にまかせて「ホントにそれ思ってるの?考えてるの?その字・語句でいいの?」をすっとばしてひたすら字を書いている節が。
書きたいことはこれだけしかないけれどそれでは満足感が無いからどんどん修飾しちゃおう、みたいな感じもあります。
そしてその場でパッと思いつかなかった部分はものすごく雑で、それがそのまま放置されてる。
推敲大事。
・戦闘描写について、良いところや悪いとこの指摘など
そこそこ雰囲気は出てると思います。
基本背景真っ白な中で瞬間移動しながら見えない技を繰り出し合う感じで具体的には良く分からないけれど。
・儚さを感じたかどうか
エピソード単体の儚さはあるんじゃないかな。
土地の空気とかそういうのと無縁なところで人外同士があれこれやってるんで川の蛍との重ね合わせはちょっと失敗してる。
・単純に、面白かったか、つまらなかったか
分量の割に話は食い足りない。けど、そんなにつまらなくはない。
・言いたいことなどを適当に
自分で助けた蛍の化身だと分かってる女に「蛍」と名付けて「なぜそれが思い浮かんだか分からなかった」って、
それはなんというかもうあんまりというか、ひどすぎるw
いやホント、書いた後自分で見直すって大事ですよ。
302:この名無しがすごい!
10/08/29 19:34:08 h90wBirP
【アドレス】 URLリンク(wannabees.hp.infoseek.co.jp)
【ジャンル】 コメディ?
【タイトル】 本日発売! 1部50円
【評価基準】
最後まで読めたか
読めなかった場合は、どのあたりまで見切ったか
最後まで読めたとして、4編の並び順はいいか
キャラに魅力を感じるか
その他気づいたこと、アドバイスなどありましたら
秋の新人賞むけに書いてるものの前半部分です
形式といては短編連作に近いと思いますが、エピソードの順番を入れ替えたほうがいい、おもしろくないから外したほうがいいなど、アドバイスをいただけたらと思います
303:この名無しがすごい!
10/08/29 20:37:57 jDV+RpsQ
>>302
斜め読み。けっこう面白かった
応募するのはほぼ間違いなくMFだと思うけど、まあMFのカバーかぶって本屋にあっても違和感ないレベル
ただ、MF方面のエロコメとして突出したものがないのは致命的かも。「売れるかどうかは絵師次第」ってラノベの典型例みたいな
304:この名無しがすごい!
10/08/29 20:51:28 DWrY/RzK
>>302
同じく斜め読み。
割と面白かったよ。
そして自分が名古屋市民だから何か楽しかったw
題材自体が個性的で面白いから変に余計なエロは
あんまいらないなぁ、これは個人的な好みの話だが
305:この名無しがすごい!
10/08/29 23:14:54 neBcVb/B
>>302
とりあえず、春風高校の生徒会と光画部と写真部を思いだした自分は年寄りだと思います。
>最後まで読めたか / 読めなかった場合は、どのあたりまで見切ったか
校長室を出たあたりから読む速度が速くなって、猫耳がどうのというあたりで脱落した。
アイスの下りとか、生温い笑みが浮かんだ。
そのあとは見出し二つと、最後のオチだけ読んだ。
基本的にこういうの読まないタイプなので。
ジャンル者ならすげー面白いのかも。
>最後まで読めたとして、4編の並び順はいいか
読めてないので割愛。
>キャラに魅力を感じるか
わからん…。少なくとも、好きじゃなかった。
ちょっと主人公が真面目すぎるように感じた。堅物という意味じゃなくて、思考がリアル?
もうちょっとハッチャケた方が面白そうな気がうっすら。いや、わからんけど。
>その他気づいたこと、アドバイスなどありましたら
> 編集長してうれしい
多分「と」が抜けてるよね。
306:この名無しがすごい!
10/08/29 23:19:44 8hNybwxy
>>302
読んでる途中報告します。面白いんだけど誰の台詞なのかわからないところがある。
玄紀は男だから読み進めていたら判別できるんだけど
女性陣はまとまったときなどは誰が誰やらと
あと生徒会長と新聞部の部長は男という説明もほしかったかな
まあなくてもいいけど、
「作者は人物のイメージや誰の台詞などがわかっているけど、読者は書かれていないものはわからない」
ことを把握していないじゃないかと不安になってね。
ここ2~3日だけど読んだなかでは、将来性がある晒し作品だと思う。
キャラの立て方も上手いと思ったし。ただインパクトというかパンチみたいなのが弱いかな。
>>303の感想をみて、俺がMF文庫Jといえばハーレムノベルというイメージがあるせいなんだけどね。
美少女たちにいじめられる主人公って、うけるのかと勝手な心配しているだけ。
読み終えてアドバイスできそうな機会あればまた報告します。
307:この名無しがすごい!
10/08/29 23:24:59 vWCFbkz2
>>302
・最後まで読めたか
読めました。ちょっとヌルい感はあるけど。
・最後まで読めたとして、4編の並び順はいいか
個人的には巨乳から読みたいかなと思ったり。
キャラとか関係性は徐々に見えてくる感じでもいいんじゃないかと思うし、最初に派手なのが欲しい。
でないと「ああ、ぬるいルーザーズクラブものね」で済まされちゃいそう。
・キャラに魅力を感じるか
4編だけの付き合いではちょっとまだ良く分からない。
先輩たちがセット化しつつあって美舟がひたすら便利係で
主人公のひどい目に会い具合も抑え目でこのまま行くとちょっとヤバイかなと思わなくもないです。
そして一番かわいくなく見えるのが美舟という。ビミョー。
なんか薄い2人を軸に話がまわってるのもビミョー。コンビならどっちかはもっと変(もしくは変態)であるべきだ。
あと主人公は動機が良く分からない。
もっと常時写真野郎でもいいんじゃないかな。マジメでもエロ盗撮野郎でもいいんだけど。
もしくは自分の意思で入部しなくてもいい。だまされてもいい。
なんかバネが欲しい。リビドーも若干足りない。
個人的には一泡ふかせる展開(巨根とか)は無くていいかもなあというか
ひたすら翻弄されててたまに自爆するぐらいが好きだなあというか。趣味の問題ですが。
主人公の妄想→セルフツッコミは結構無理矢理入れてんなあみたいな感じがします。
そう思うキャラではないけれどネタとして置いときますね、っていう。
・その他気づいたこと
各エピソードの真ん中あたりで「ん?」と思ったり思わなかったり。集中切れたかな?みたいな。
時々ザザザッと雑なブロックが出てくるというか。まあ気のせいのような気もします。
各キャラの外見・特徴はちょいちょい描写入れてくれると助かります。
もうちょっと女の子を愛でさせて欲しいとも言いますw
煮たり焼いたりこねたりしてうまくいけばうまくいきそうな感じはあります。
308:この名無しがすごい!
10/08/30 01:36:33 jhpvYUW+
>>302
・最後まで読めたか
全部読んだ。結構面白いんだが、所々誤字が目立つね。
・最後まで読めたとして、4編の並び順はいいか
だんだんハチャメチャになっていく感じでいいんじゃない?
最後のエピソード以外はオチが弱いなあ、という印象。
渾沌先輩への防衛作がどうなったのか気になる。
・キャラに魅力を感じるか
ちゃんと個性が出ていていいんだけど、キャラの容姿についての描写が
ほぼ登場時のみなので、どんな外見をしてるのかイメージしにくい。
特に外見的特徴の薄い美舟と渾沌は途中から分からなくなって読み直したぐらい。
BL先輩は一人で空回りしててお約束キャラすぎるかな。まんま、はがないの理科だし。
・その他気づいたこと、アドバイスなどありましたら
面白いんだけど、全員が冷静すぎるというか、テンション低すぎない?
冷静にボケる先輩達に対し主人公まで冷静に返すんで、妙に静かになっちゃってる。
おそらくはまだ各キャラ顔見せ程度でここから色々と見せていくんだろうけど、
主人公との友好的な絡みが一人ずつ欲しいところ。
美舟はもうちょいかわいくできないかな。関西弁はそのままでいいと思うけど、態度とか仕草とか。
巨乳は期待外れ。一人ぐらい実際に計らせてくれる子がいたら面白かったのに。エロ的な意味で。
ラストのエロイベントはいい感じに寸止めだったね。
やりすぎると下品になるだろうけど、計測の様子をもう少し具体的にやってもよかったかも。
309:この名無しがすごい!
10/08/30 06:44:21 BBEWywhq
>>303様
>MF方面のエロコメとして突出したものがないのは致命的かも。
MFとと決めてるわけではなく、確かガガガも同じ9月末締め切りですし、推敲改稿に時間がかかるようならHJやGAなど、もっと締め切りが先の賞でもいいかと思ってます
半端なものを送っても意味ないですから、もう一段レベルアップできないか検討してみます
読んでいただきありがとうございました
>>304様
>題材自体が個性的で面白いから変に余計なエロはあんまいらないなぁ、これは個人的な好みの話だが
ほどほど下ネタ系もあったほうがいいかと思ったのですが、もう少し全体のバランスを考えてみます
感想ありがとうございました
>>305様
>とりあえず、春風高校の生徒会と光画部と写真部を思いだした自分は年寄りだと思います。
ついったーに鳥坂先輩のbotがありますよね
いまだに愛されてる作品じゃないでしょうか
>ちょっと主人公が真面目すぎるように感じた。堅物という意味じゃなくて、思考がリアル?
>もうちょっとハッチャケた方が面白そうな気がうっすら。いや、わからんけど。
そうかもしれません、主人公の性格行動をいじった場合どうなるか検討してみます
>多分「と」が抜けてるよね。
推敲不足です、すみません
ご指摘ありがとうございました
>>306様
>面白いんだけど誰の台詞なのかわからないところがある。
わたくし、我輩、私とわけたりして、わかるように書いたつもりですが工夫が足らないようです
女性陣が勝手に自分の好きなことだけ喋って会話になってるような、なってないような感じを出したかったのですが・・・・・・
>「作者は人物のイメージや誰の台詞などがわかっているけど、読者は書かれていないものはわからない」
すみません、丁重の読み返して問題になりそうなところは潰していきます
>ただインパクトというかパンチみたいなのが弱いかな。
やっぱり弱いですか
そこそこ器用にまとめてしまってるところがあるのかもしれないです
感想ありがとうございました
310:この名無しがすごい!
10/08/30 06:45:33 BBEWywhq
>>307様
>ちょっとヌルい感はあるけど。
他の方からも同種のご指摘をいただいてますから、やはり一読して最初に感じるところなのでしょうね
改稿のテーマのひとつにいたします
>個人的には巨乳から読みたいかなと思ったり。
つかみとしてインパクトある感じでしょうか
順番については検討中なので、ご意見を参考にさせていただきます
>そして一番かわいくなく見えるのが美舟という。ビミョー。
>なんか薄い2人を軸に話がまわってるのもビミョー。コンビならどっちかはもっと変(もしくは変態)であるべきだ。
>もっと常時写真野郎でもいいんじゃないかな。マジメでもエロ盗撮野郎でもいいんだけど。
キャラはもっと突き詰めていく必要がありそうです
>各エピソードの真ん中あたりで「ん?」と思ったり思わなかったり。集中切れたかな?みたいな。
>時々ザザザッと雑なブロックが出てくるというか。まあ気のせいのような気もします。
今後の推敲でできるだけ潰していきます
>煮たり焼いたりこねたりしてうまくいけばうまくいきそうな感じはあります。
もう少し原稿をいじってみます
ありがとうございました
>>308様
>所々誤字が目立つね。
すみません、推敲がんばります
>最後のエピソード以外はオチが弱いなあ、という印象。
もうひとひねりできないか頭を絞ってみます
>キャラの容姿についての描写がほぼ登場時のみなので、どんな外見をしてるのかイメージしにくい。
>特に外見的特徴の薄い美舟と渾沌は途中から分からなくなって読み直したぐらい。
描写については、ひと工夫してみます
>BL先輩は一人で空回りしててお約束キャラすぎるかな。まんま、はがないの理科だし。
お約束すぎるのでは、と自分でも感じていなくはなかったのですが・・・・・・
なにか個性をつけられないか検討してみます
>面白いんだけど、全員が冷静すぎるというか、テンション低すぎない?
>冷静にボケる先輩達に対し主人公まで冷静に返すんで、妙に静かになっちゃってる。
キャラについては再検討してみます
>ラストのエロイベントはいい感じに寸止めだったね。
やりすぎると引かれてしまいそうですから、バランス的にはこれくらいか、せいぜいあと半歩くらい踏み込めるか、というところでしょうか
いろいろご指摘いただきありがとうございました
311:この名無しがすごい!
10/08/30 07:03:25 XR9XKilu
>>302
一応最後まで流し読んだけど、時間もなかったし好みとちょっと違って投げちゃったクチですのでご了承。(ラブコメは好きだけどエロコメはちょい苦手)
俺の「ここが好きだったから強化して欲しい」「ここあんまりピンとこなかったから直して欲しい」「こうしたらどう?」
を全部実践すると多分ラブコメになっちゃうかもなんで注意お願いします。
・最後まで読めたか
・読めなかった場合は、どのあたりまで見切ったか
一応最後まで。
序盤の描写のテンポが速すぎてちょっと目が滑った。描写が足りないまま早いペースキャラが出てくるのが原因かも。
台詞が誰か分かりにくい上、上社が混沌の印象が固定される間もなく立て続けに登場していて、何度か読み返さないと情景がつかめなかった。
少し前にはっきり「編集長と二人きり」と書いてあるのに、二人とも部屋に入ってきたというより浮かび上がってくるような登場の書き方だったのもよくなかったかも。
主人公の動機がその場の展開のために結構重要な部分なのに、本人に語らせただけってのがマイナスに思えた。
「写真撮りたい」だけならあんな編集長見たら別に行こうってなりそうなもんなのに。
他の人も言ってたけど、写真の腕を見込まれて強制入部でもいいかも。
その他も、編集長らからの強制イベント(パンツ撮らせてとかね)をなんだかんだでこなしてしまうあたりもちょっと違和感。
何がそこまで彼を義務感に駆り立てるのか、ってなった。
・最後まで読めたとして、4編の並び順はいいか
どれも日常話で大きく話は動いていないし、だから順番は別に問題はないと感じたけれど、だんだん直接気味なエロになっていく状況に軽く不安。
エロで押しても仕方がないような……。
あと、先輩方への復讐イベントはキャラ同士のパワーバランスに乱れが生じるので(ストーリーに直接関係ないなら)なくした方が言いと思った。
・キャラに魅力を感じるか
区別が付くくらいには立っていると思います。極端すぎるキャラ造形なので分かりやすいとは思います。
上でも書いたけど主人公の動機、行動に違和感。
あと、美船に最強キャラらしい格、貫禄がないのが残念。
もう少し底の知れなさを示せればキャラもつくし、四話目のエピソードもキャラの関係性が分かりやすくなるかも。
・その他気づいたこと、アドバイスなどありましたら
俺はこういうのも好きだけれど、ストーリーが展開していないのがちょっと気になったくらい。
この話のクライマックスや着地点がこの先示されるのなら問題ないですが。
書きたい事は他で大体書いたのであとはありません。