【市川さんは】川上未映子47【あたしを選んだ】at BOOK【市川さんは】川上未映子47【あたしを選んだ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:吾輩は名無しである 10/12/21 00:14:20 草はやしたら2ちゃんねるに紛れこめると思ってるのかしらね。 賞をじゃんじゃん取らせたら文壇に紛れこめると思ってたのかしらね。 701:吾輩は名無しである 10/12/21 00:24:44 >けっきょく津原教室を開いているような投稿者:津原泰水 投稿日:2010年12月20日(月)11時29分14秒 編集済 > 【ランドールさんの知恵袋】には、しばらく「チェックメイト」を上に残しておきたいので、こっちに書きます。 >「作家としての自分の経営」を志す人たちには、わりと役立つと思います。 > > 2ちゃんねるのハンドル“文学の良心?”の煽りに、僕のもともとの専門に隣接した部分 >があることに、さっきやっと気付いた。ていうか、僕は学生時代に真面目に >勉強しすぎたらしく、逆に妄言にしか見えていなかった。 > >>どこの業界も所詮は弱肉強食、イメージ戦略を含めた政治で決着がつくのは自明の理だ。 >やるんだったら、川上の息の根を止めるまで、死ぬまでやれ。 > > 発言全体は【知恵袋】にコピーしてあります。 > あ、そういう認識。小せえし素人臭えや。 > 僕が本気でそういうのをやったら、けっこう強いと思います。MBAを取得させるための >学科出身で、留学なんか夢のまた夢の苦学生だったが、少なくともちゃんと四年で >卒業している。当時MBAは欧米でしか取れなかった。だから授業の半分が英語だったのよ。 >いざ僕を腰をあげたらスタッフ(同級生や後輩)にも事欠かないだろうし。 > なぜやらないか? 貧乏ながらに小説や音楽をやっているほうが楽しいからだよ。 >要するに時間がもったいない。 > 大学時代もけっきょく地味な助教授ゼミに入って、都市論をやりました。より具体的 >には「中世欧州に於ける都市経済」。そういう性格。でも予感していたのか偶然か、 >これがSFの執筆にじつに役立っている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch