村上龍総合5【歌うクジラ】at BOOK
村上龍総合5【歌うクジラ】 - 暇つぶし2ch602:吾輩は名無しである
11/07/24 16:13:39.46
670 :吾輩は名無しである:2011/07/21(木) 22:30:53.81
>>665
掲載誌の14ページ
>Aを押せばUが出る、Cを押せばGが出る、なんだかそんなような機械に、祖父のタイプライターは生まれ変わることになる。
このA、U、C、GはRNAを構成する塩基アデニン、ウラシル、シトシン、グアニンの略号
DNAの塩基がA-T、C-Gの組み合わせで対を形成してるのは割と有名
でも、RNAっていうのはDNAと違って一重らせんなので
塩基対を形成しうるということがイメージしにくいと思われる
しかし、実際にはDNAの転写、翻訳にtRNAが使われる場合をはじめとして
A-U、C-Gの組み合わせで、相補的に塩基対を形成することは多々ある
そこを村上龍は取り違えてAと塩基対を形成するのはTだけだと思い込んでしまっているのではないだろうか


671 :吾輩は名無しである:2011/07/21(木) 22:45:12.62
>670
>>Aを押せばUが出る
> そこを村上龍は取り違えてAと塩基対を形成するのはTだけだと思い込んでしまっているのではないだろうか

まっさかー
それってDNA→t-RNAへの転写としては間違ってないでしょ?
それに・・・、例えそれが間違い(複製のところで用いられた説明)であったとしても
それが作品の面白さ自体に影響するとはどうしても思えない。

もっと重大なミスがあったにきまってるよ。

でなかったら・・・

芥川賞マジオワタ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch