11/12/04 18:09:06.71
じゃ、とっとと消えれば?
君に対するこのスレの評価は>>273でFAだしね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 23:34:59.88
>>363 >>360
何度も説明してるけど、要る理由が無い、必要が無い、理由としては弱い、など
いわゆる考え方があなたとは違います的な答えしか返ってこない
もちろんそれも一つの考え方としてはいいんだけど
具体的なデメリットを指摘しての反対は今のところ無いように思える
そもそも必要、不要の二元論だと今のローカルルール自体必要ない、
今のローカルルールがなくても別に困るようなことはなかった、だからローカルルールを無くしましょう、
というロジックも成り立ってしまうと思うんだけど
案内的なものは必要無いってなるなら今のローカルルールだって必要ないはずだし
ただ今のローカルルールはずいぶん長い案内だとは思うけど
>>283は板の在りようには影響しない簡単な変更で
議論に何ヶ月とかコストをかけるようなものじゃないと思ってるし
このまま具体的なデメリットを指摘しての反対が無いようなら
次の書き込みで、申請のやり方含めた最終的な提案、確認をしようと思ってる
誤解されないように言っておくけどいきなり申請は絶対しないので御安心を
詳しくはたぶん次の書き込みで
まだ出てない新しい意見がある人はいるかな?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 00:10:03.39
>>368
何で今のローカルルールが支持を集めて申請されたかを理解してるかい?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 00:13:13.31
>>369
もちろんこのスレは全部読んでる、とだけ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 00:21:04.98
ついでに言うと前スレも前々スレも読んでる
俺は●持ちだから過去ログ参照可能
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 03:56:28.99
>>368
その言葉がそっくりそのまま自分たちに返ってきてるのに気づいてる?
具体的なデメリットは、変えたいってだけの人が些細な反対がでないような、
そして意味が無いような変更を逐一しようとする度に、住人がそれに
付き合わされるってコトカナ。
他人にデメリットを指摘しての反対を求めるなら、まずは自分らがメリットを提示しての
提案をしておくれ。それが無い状態じゃ、ホントの意味での平行線でしかない事に
いい加減気付こうな。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 04:04:52.34
板の在り様に影響しないとしても、今のローカルルールは変えちゃってるわけで、
その代替案として出した>>285との違いは、「病院などの医療機関以外の」
という文章の有無くらい。だというのに、どうしても>>283に拘るのは何故だ、
その文章の有無がどうポイントになるんだといくら聞いても、
その方が良いと思うから、より親切だからとしか言おうとしない。
じゃあ、今のローカルルールの方がより良いと考える人の意見は
どうなるんだって話なんだよ。
俺個人は、>>285で提示したように、最初に簡単な説明を設ける事自体には
賛成だが、>>351のように「今の方がより良い」と考える人だっている。
だというのに、自分たちの「より良い」ばかり押し付けて、
その人の「より良い」はまるっと無視してるんじゃ話にならんのだよ。
なんか、君の「より良い」の方が>>351の「より良い」より優先されるに足ると
言えるだけの、決定的な理由があるんかね?
・・・って聞いたら、どうせまた「親切な方がより良いに決まってる」とかいう
主観しか返ってこんのだろうけど。何か他に言う事があったらどうぞ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 04:06:04.92
で、それとは全く別の話だが、ここまで板名から(仮)を取るって話に
反対の人、いるかなー?
いないようなら、一週間後くらいを目処に申請してくるけど。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 15:22:02.18
>>370-371
前スレも前々スレも読んでいながら
どうして今のローカルルールが支持を集めて申請されたかについては
理解できてない、ってことだね?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 00:16:54.34
>>372-375
ローカルルールに対する考え方だけど、
俺はこうしたらもっと良くなるというアイデア持ってる人がいたらどんどん取り入れていけばいいと思ってる
そこが>283に反対する人達との根本的な考え方の違いだと思う、別にどっちの考え方が正しいとは言わないけど
そもそも一度決まったローカルルールを絶対変えるなってのはおかしな話だと思うし
あくまで仮にだけど>283を申請して通ったとしても、後からもっと良くなるというアイデアが出てきたら
それに変えればいい、>283を死守する理由なんて何もない、という考え方なわけ
もちろんそれは今のローカルルールについてもそう
で、>283の申請についての最終確認だけど、周知期間は今日から2週間として時々自治スレをageる
状況に変化が無ければ最短で今月21日水曜日に申請ということでどうかな?
反対している人達は申請そのものに反対するのは当然として、反対してない人達に確認だけど
そんなスケジュールでいいかな?
それと板名の変更については申請も含めて他の人にお任せする
もう賛成は表明した
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 13:31:31.02
>>376
私はそのスケジュールでいいと思います。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 20:56:53.06
>>376
それでいいですけど二週間は長過ぎないですか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 06:21:17.97
>>378
最初は周知期間は1週間でいいかなと思ったけど、ちょっとくらい長めにとっても別に悪いことじゃないし
まあ2週間ってことで
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 16:00:32.42
>>376
あなたの「こうしたらもっとよくなる」が、他の人の「こうの方がそれよりも良い」よりも
優先される、根本的かつ具体的な理由は何?
それを提示できずに、>>351を無視して何の説明も折衝もする事無く、
片方を「ローカルルールを絶対変えるなと言っている人」だと
決めつけて、自分たちの言い分だけ押し通そうとしている事を
批判し、指摘しているのだけれども、そこを改善する気は無いのかね?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 16:11:24.19
ちなみに、俺自身は今でも板の趣旨説明を簡単に最初に書いておいた方がいい、
という考え方自体には賛成だ。だから、>>351に対して色々と説明や折衝を
行う用意自体はしている。
とはいえ、それは>>283を否定し、>>285を推すやり方なんで、
あくまで>>283に拘るというのなら、まずはそちらの行動を見させてもらいたい。
具体的なデメリットが無いなら入れてOKだろ、という意見に対して
・デメリットは無くてもメリットについても説明できないんだよね? じゃあ何故変えようとしてるの?
・メリットについては説明した(趣旨説明を先に持ってきた方がわかりやすい)のだとしても、それなら
>>285の案で十分だよね? 余計な文章(>>283の「病院以外の~」)がどうしても必要だという理由は何?
という二つの意見が提示されてるのに、それぞれに明確に答えずに、
デメリットが無いデメリットが無いと繰り返し繰り返し述べるばかりだよね。
・デメリットが無くメリットも無いなら現状維持が妥当である
・メリットが掲げられている物ならば、案としては現状のルールに付け足しをできるだけ行わない
物が妥当である(>>285)
そう考える事に対して何か言う事は無いの?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 16:15:45.34
あ、無論
・そもそも今回掲げられているメリット(板趣旨説明が最初に~)は、現在のルールが採用されたときには
採用されず、除かれた要素である(>>351)
という意見もあるわけで、そっちにも何か言わないといけないよね。
383:p3251-ipbf404niigatani.niigata.ocn.ne.jp
11/12/07 16:32:26.94
(>>283)
病院などの医療機関以外の医療系企業・法人・部門の話題が扱えます。
製薬会社・医療機器メーカー・臨床検査会社など。
VS
(>>285)
医療関連企業の情報(バイオ/製薬会社/医療機器/臨床検査/等)を取り扱います。
前から必ず変更案が出るとここも一緒にいじりたがる人がいるけど、
これについては自分はどちらでも良いかな。
とにかく、無駄に長い設立理由が書かれている事を問題にしているので。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 16:33:48.97
>>383
>>351ときっちり議論してくださいな。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:30:45.35
何故>283が今のや>285よりも良いと思うか、どういうメリットが考えられるかは何度も説明してる通り
といっても別に大したことを言ってるつもりはないけど
それじゃ納得できない、必要ないから削れってことならそれはもう平行線で仕方ないかなと思ってる
もちろん全員が賛成して申請って形になるならそれが究極的に良いと思うけど
考え方が根本的に違う人がいるのは仕方ないことだし
俺も正直今の設立経緯文は無駄に長いと思ってるけど、前々スレから読み通して
今のローカルルールができた経緯は尊重してるから設立経緯文章そのものを無理に弄ることはないと思ってる
だから提案した案は設立経緯文章は一切弄ってない、ローカルルール全体の構成として
後ろに置いた方が読む人にとっては優しい、わかりやすいという提案であって
設立経緯文章が補助的な位置付けになるとは思ってない
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 02:51:29.49
違う違う。
そのメリット、つまりは「こうしたらもっと良くなる」が、>>351の「今の方がそれよりも良い」
に優位するのか、その根拠を明確にしなさいって言ってんの。
メリットを説明しろって言ってんじゃなく、説明してるメリットが、
他人の意見より上位であると言う、その点をこそ説明しろと言ってんだよ。
考えが根本的に違う人がいるのは仕方が無い?
最初から根本的に考え方が違うと決めつけて、歩み寄ろうともせず、
それでまあ「議論」だなんて言えたもんだね。
これまで>>351の人に対して、何らかの説明や折衝を試みているかい、君は?
ちなみに、無駄に長いというのだけが理由なら、>>285(現在の文章からのピックアップ・入れかえのみ)
を拒否する理由は何も無いはずだ、とも言っている点は要注意だよ。
・無駄に長いから
というのは、
・ローカルルールの最初に、簡単な説明文を持ってくる
ことの理由にはなっても、>>283にこだわらなきゃならん理由にゃならんのだからね。
で、そこを「その方がより良い」を理由として切り抜けようとすると、今度は
>>351の人に対する姿勢がネックになる、と。
その双方を解決する努力をしなさいと言ってるんだが、理解できるかい?
ちなみに、理解を放棄して、勝手に申請するのならば好きにすればいいし、
理解をしようという姿勢を持とうとしないと見なせるようなら、
俺は君を相手にする事を放棄するつもりなので、そのつもりでよろしく。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 02:53:26.41
無論の話だが、君がちゃんと筋道理解して、>>285で構わないと言うのなら、
その後の諸々は俺がやってあげるよ。>>351の人との折衝も含めてね。
言うまでもないが、一応その点は言っておこう。
でも、それが君にできない事を、俺は理解していたりするんだけどね。
相変わらず意地悪でごめんよー。