11/05/22 03:44:04.61
>>957
中和されて溶けにくくなりオイルアウトしたアニリン
982:あるケミストさん
11/05/22 16:02:07.43
>>954
ありがとうございます。
983:あるケミストさん
11/05/22 16:17:37.46
誰かしらないが次スレ立ててあった
■■■質問スレッド@化学板97■■■
スレリンク(bake板)
984:あるケミストさん
11/05/22 18:18:03.26
放射線を除去したりするらしいです
URLリンク(www.soseiworld.co.jp)
明らかに何かを間違っていることは分かるのですが、
どこをどう間違っているのかがわかりません。
最初から洗剤が混ざっているのでしょうか……?
「還元」「界面活性」「放射能」のつながりがさっぱりです。
仕組みなど詳しい方説明お願いします。
985:あるケミストさん
11/05/22 19:03:39.02
勘だけどナノバブルかなんかじゃないか?
サイト作ってるやつが原理よく分かってないのが
怪しくなってる一番の原因じゃないかと思う
で、放射線の話書いてあるのどこよ
986:あるケミストさん
11/05/22 19:28:19.25
これでしょ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ネラーにも笑われまくってる
987:sage
11/05/22 19:29:47.97
金属イオンの無機定性実験について質問させていただきます。
第2族は約0.3M-HCl酸性下で硫化物を作るので、それに調整しようと思うのですが
pH試験紙ではそこまで正確に調整することはできません。
(学校での実験なのでpH試験紙しか使うことはできません。)
0.3M-HClのpHは0.5228でありますが、第2族を沈殿させる場合
どの程度の酸性度であればうまく沈殿を生成するでしょうか?
また実験室では第2族の沈殿の際に硫化水素ではなく、チオアセトアミドを用いるのですが
この場合、第3族の分離の前に溶液を煮沸する必要はあるのでしょうか?
(硫化水素を用いた場合はそれを溶液から追い出すために必要)
参考文献 実験分析化学 訂正増補版・一般化学実験法 石橋 雅義 (著)
よろしくお願いいたします。
988:あるケミストさん
11/05/22 19:41:02.41
0.3M-HClを調整するのにpH試験紙は使わないだろ
989:あるケミストさん
11/05/22 20:25:40.92
>>988
ではどのようにして調整すればよいでしょうか。
使える器具は試料が入っている試験管、ピペット、ph試験紙のみなのですが。
ph試験紙で大体pH1以下になるように調整すれば大丈夫だと思っているのですが…
990:あるケミストさん
11/05/22 20:42:08.83
>>987>>989
先生に聞けよ
991:あるケミストさん
11/05/22 20:50:27.14
適当な塩酸買ってきて薄めればいい
992:あるケミストさん
11/05/23 09:35:27.53
結合エンタルピーってなんなのかよく分からん…
O^-2+1/4O8→O4^2-のときとかなんでエンタルピー変化が0なの?
993:あるケミストさん
11/05/23 12:53:12.34
次スレどうすんの?
994:あるケミストさん
11/05/23 14:09:48.75
>>993
>>983
995:あるケミストさん
11/05/23 14:27:36.99
>>992
何O4^2-って?
996:あるケミストさん
11/05/23 16:57:13.89
すまん
Oじゃなくて全部Sだわ
997:あるケミストさん
11/05/23 17:14:52.07
SBF以外にハイドロキシアパタイトの過飽和溶液って何がありますか?できるだけ単純な系がいいので、カルシウムとリン以外は少ないほうがいいのですが。
998:あるケミストさん
11/05/23 22:52:05.31
らくらくマスター化学Ⅰ・Ⅱのp64の例題21(5)が分からないんですけど教えて下さい。
999:あるケミストさん
11/05/23 23:21:43.87
>>998
答えは3.2molだよ
1000:あるケミストさん
11/05/24 01:18:23.91
千
↓星野1001
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。