■■■質問スレッド@化学板96■■■ at BAKE
■■■質問スレッド@化学板96■■■ - 暇つぶし2ch800:あるケミストさん
11/05/09 09:21:31.27
ヘキサアンミン鉄(Ⅱ&Ⅲ)イオンはそれぞれ何色?

801:あるケミストさん
11/05/09 13:13:55.29
研究室にある、有機EL試薬ってどうやって保存すればいいの?

802:あるケミストさん
11/05/09 13:19:02.04
十年前に理科の実験で作った金メッキ銅片がまだ金を保っています。
触ったり日光に当てなければずっと保つものなんでしょうか?

あと、しまいっぱなしにしていた硬貨数十枚(百円玉から1円玉まで)の表面がべたつき、すさまじい悪臭を放っています。
酢漬けにしたんですが、全く取れません。いまは封印していますが、何とかして臭いを取る方法はないでしょうか?

803:あるケミストさん
11/05/09 15:19:19.38
>>802
硬貨はたぶん油汚れだろうからまず洗剤で洗え。

804:あるケミストさん
11/05/09 15:24:07.63
当然軌道が原子核から離れれば離れるほど遮蔽って強いんだよね?

なのになんでf軌道は遮蔽が小さいの?

805:あるケミストさん
11/05/09 16:52:55.48
高分子化学の質問
重縮合における反応度pの意味おしえて

806:あるケミストさん
11/05/09 17:51:34.92
>>804
軌道の形が違うから


807:あるケミストさん
11/05/09 19:33:11.12
>>806
もう少し詳しく頼みます。

遮蔽が大きいのは基本原子核から離れていく1s<2s<2p<3s<3p<3d<4s…ですよね?

軌道の形も関与するんですか?
混乱してきましたorz

808:あるケミストさん
11/05/09 19:43:08.03
先生に聞け


809:あるケミストさん
11/05/09 19:44:31.14
先生に聞いても自分で考えろだって

810:あるケミストさん
11/05/09 19:45:59.99
外殻になっても遮蔽性は高くならない
f軌道の遮蔽が小さいのは、f軌道の方向性が高く、正電荷を遮蔽しきれないため。
遮蔽の大きさは s > p > d > f > g ...

811:あるケミストさん
11/05/09 19:58:40.13
なるほど!ということはf軌道そのものの遮蔽性は小さいということか

例えば4fとかは4sとかに比べて中の電子に遮蔽されてる影響は大きいの?

812:あるケミストさん
11/05/09 20:45:26.53
内殻からどれだけ遮蔽されているか、というのを正確に求めるのは難しい
ただ、4sと6sは特に内殻の遮蔽が弱く、有効核電荷を強く受けて不活性化することが分かっている
そのため、第4周期と第6周期のPブロック元素は最大酸化数をとりにくくなり、代わりにそれより2だけ低い酸化数をとりやすい
これを不活性電子対効果、または交番効果という
第4周期と第6周期に強く表れ、第5周期では弱く、交互に発生することから交番効果の名がついた

813:あるケミストさん
11/05/09 21:29:29.51
例えば実際ではBよりCの方が原子半径が短いけど、Cの方が電子多くて遮蔽は強いはずだから有効核電荷が弱くなって半径が大きくなりそうだけどこれはなんで?

814:あるケミストさん
11/05/09 22:32:38.75
遮蔽効果が十分でないから

815:あるケミストさん
11/05/10 06:04:54.91
ありがとう

さらに質問で申し訳ない。周期が変化、つまり主量子数が変わるときは新しい軌道になる。
故に原子核電荷が増えても原子半径が大きくなるっていう説明は分かる。

でも第4周期とかは4sとか3dとか主量子数が違うのが混在してるのに半径が他周期同様左から右にかけて減少するのはなんで?

816:あるケミストさん
11/05/11 00:12:14.11
糖についてはこっちでいいのかな・・・?

糖の定性反応でセリワノフ(Seliwanoff反応)をやってみた。
セリワノフはケトースの検出ができることは知ってた。で、実験してみたらフルクトースとスクロースが反応した。
フルクトースが反応するのは当然だけど、なんでスクロースが反応したのかがわからない。
色は、フルクトースが赤色になってスクロースは橙色だった。
自分はスクロースが加水分解してフルクトースができて反応したんだと思ってるんだけど、この考えでいいのか教えて下し。

817:あるケミストさん
11/05/11 00:19:40.52
>>816
いいよ

818:あるケミストさん
11/05/11 15:17:24.60
タイタニック号のように深海で腐食している船ってほかにありますか?

819:あるケミストさん
11/05/11 15:36:16.33
化学とは無関係過ぎるだろ。

歴史かどっかの板に行った方がいいのでは。

820:あるケミストさん
11/05/11 16:43:08.21
いや深海での細菌腐食の例としてタイタニック号の他に良い例が見つからなくて

821:あるケミストさん
11/05/11 19:33:22.35
海底で錆びてるのは普通に酸化しただけだろうと思うんだが

822:あるケミストさん
11/05/11 21:16:15.73
海中の金属が錆びるのは、主に溶存酸素による酸化と細菌酸化の二種類がある
めちゃくちゃ深い海だと、酸素もほとんど溶けておらず、細菌もほとんどいない環境がある
そのような特殊な環境下では鉄が何十年も錆びずに残っているそうだ

823:あるケミストさん
11/05/12 06:14:13.96
化学実験で予定以外に好きなことしていいって言われたんだけど、何か面白い実験あったら教えてくれ。
現在大学2年で、緩い感じの2限かけてやる実験なんだ。
実質1限分しか実験してないなw

現在の有機の予定は、
キンヒドロンの合成とpHの測定、ショ糖の転化、化学振動反応
の3つ。


824:あるケミストさん
11/05/12 18:05:22.10
BZ反応なんてすげーレポート書きにくそうなお題だな

825:あるケミストさん
11/05/12 19:47:59.74
>>824
それ振動で有名なんだな。
俺の知ってる振動反応は全体の色がコロコロ変わるやつだったから、
ググって写真見て面白いと思ったわ。

まあレポートも緩いんだw
正式な感じじゃないからな。
生徒間で話し合いながら実験と関係あることないこと色々するって感じだしなー
こういう授業超面白い。

826:あるケミストさん
11/05/12 20:58:24.08
俺もBZ学生実験でやった。
結構定番じゃないのかな。

827:あるケミストさん
11/05/12 21:02:08.63
>>823
紅茶葉からカフェインの抽出なんてどうだ?つまらんかな。
紅茶と活性炭とあとは汎用試薬でできると思うが。

828:あるケミストさん
11/05/12 21:03:52.92
あともう一つ月並みだけどアスピリンの合成とか。

829:あるケミストさん
11/05/13 01:00:45.41
抽出で水層の下にエーテル層が出たんですけど、どうしてこういうことが起こったんでしょうか?

830:あるケミストさん
11/05/13 01:02:13.45
語学の時間に2人組が作れません。化学は優ばかりなのに語学に出たくなくて退学しそうです。
どうすればいいですか?

831:あるケミストさん
11/05/13 01:06:19.44
>>829
重いものがエーテルに溶けたとか

832:あるケミストさん
11/05/13 01:11:58.27
最近蒸気圧をやっててわからないところが
窒素とヘキサンの混合気体の問題なんですけど
すべて気体の状態から温度を下げていくと分圧がわかってれば
蒸気圧曲線のぶつかる点からへキサンが凝縮し始める温度がわかりますよね
ここで質問があるんですが
ヘキサンのみならこれ以上下げると全て液体になる
この場合窒素が気体だから温度を下げても分圧が蒸気圧に保たれる
ということでいいですか?

833:あるケミストさん
11/05/13 01:46:01.23
比熱と熱伝導率と断熱についてご教授願います。

いろいろなサイトを回りましたが、いまいちわかりません

比熱とはその物質を1℃上昇させるのに必要なKでエネルギーが必要だって事は理解できます。
アルミは比熱が大きい物質ですが、これは熱を吸収しない(受け取らない)からですか?
放熱が大きいからですか?
以前どこかで「熱が伝わりやすい→逃げやすい→暖めにくい」と聞きました。
これは間違ってますか?
また熱伝導率は、読んで字のごとく熱の伝わりのよさだと思いますが、これも、遠くに伝えるのでしょうが放熱とは別ですよね?

断熱効果が高い物質とは比熱と熱伝導率のどちらを見ればよいのでしょうか?
比重や密度も関係しますか?

834:あるケミストさん
11/05/13 02:09:41.96
>アルミは比熱が大きい物質ですが、

何と比べて?

>熱を吸収しない(受け取らない)からですか?放熱が大きいからですか?

物質に固有の比熱、熱容量は放熱を考慮せず決まる。

>以前どこかで「熱が伝わりやすい→逃げやすい→暖めにくい」と聞きました。

熱しやすく冷めやすい。

>放熱とは別ですよね?

熱伝導は放熱の一種 URLリンク(japan.renesas.com)

>断熱効果が高い物質とは比熱と熱伝導率のどちらを見ればよいのでしょうか?
>比重や密度も関係しますか?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.rkcinst.co.jp)

835:あるケミストさん
11/05/13 02:26:33.50
類縁体と誘導体の厳密な違いというのはあるのでしょうか?
どちらもほぼ同じ意味と考えていいのでしょうか?

836:あるケミストさん
11/05/13 03:09:49.17
ちょっと違うかな

言葉で言うのはちょっとめんどくさいから、例えばメタン CH4 で考えると
アナログ(類縁体)はシラン SiH4、ゲルマン GeH4、スタンナンSnH4、アンモニウムイオン NH4^+ など
誘導体はメタノール CH3OH、酢酸 CH3COOH、テトラフェニルメタン C(C6H5)4 など

つまり、アナログはある原子や原子団が、同じような性質をもつ別の原子や原子団に置換されたもの
誘導体は官能基を置き換えたり、酸化還元、原子を置換(ここはアナログとちょっとかぶる)されたもの
だいたい分かった?

837:あるケミストさん
11/05/13 03:23:56.32
誰かお願いします。
アニリンと無水安息香酸を混ぜてベンズアニリドを合成する実験を行ったのですが、
この反応でできあがる副生成物がわかりません。

838:835
11/05/13 03:52:55.48
>>836
なんとなくですが、分かりました。
中心となる(あるいは重要な)原子がそのままなのが誘導体、
それが変わるが分子の形はほとんど変わらないのがアナログ、
といった感じの解釈でもいいでしょうか?

839:あるケミストさん
11/05/13 03:54:09.17
>酢酸 CH3COOH
ギ酸ではなくていいのかな?

840:あるケミストさん
11/05/13 04:12:55.94
>>858
そんな感じでおk

>>839
ギ酸だとメタンの誘導体にはならないと思う
メタンの水素をカルボキシル基に置き換えたのが酢酸だから

841:あるケミストさん
11/05/13 07:20:22.54
>>827
ありがとう。

センスあるなー。
それ有機じゃないところでやる実験に入ってたわw

842:あるケミストさん
11/05/13 08:03:16.27
茶葉からモノフルオロ酢酸の抽出とか、機器さえちゃんとしたのがあるなら面白いかも。
まあng/gオーダーだが。

843:あるケミストさん
11/05/13 08:31:57.14
葉物野菜からのセシウム、ストロンチウムの検出実験

844:あるケミストさん
11/05/13 10:34:50.00
突然ですが一つ質問をば
結晶構造を描画するソフトとして研究室からMaterials Studio 5.0を薦められたんですが
これって評価としてはどうなんですか?

845:あるケミストさん
11/05/14 10:46:15.33
>>844
結晶構造描画ソフトとして良くはない。
高価な材料解析ソフトなので、ライセンスが既にあるのであれば、
他のプログラムとの連携もできるので十分に使用価値はある。

いまから買おうとしてるのならお勧めしない。

846:あるケミストさん
11/05/14 12:22:12.67
研究室で使われてて、サポートが受けられるのであればそれが一番だと思う

847:あるケミストさん
11/05/14 13:00:30.41
男と女って形や質量が違うだけで、構成する原子や分子そのものは
大して違いは無いのに、
何で女って、高圧的で威張ってるの?


848:あるケミストさん
11/05/14 13:14:10.10
>>847
板違い

男性論女性論
URLリンク(kamome.2ch.net)
最悪
URLリンク(toki.2ch.net)
人生相談
URLリンク(toki.2ch.net)


849:あるケミストさん
11/05/14 13:18:32.56
>>847
分子構造が違う

850:あるケミストさん
11/05/14 13:25:00.43
>>849
お前面白い世界で生きてるんだなw
まあ意味は分からんけど

851:あるケミストさん
11/05/14 13:44:36.63
>>847
たぶん、脳の作りが違うからだろ
化学の範囲じゃないから生物系のところで聞いたらどうだ

852:あるケミストさん
11/05/14 14:11:39.44
>>850
化学のスレなんだからそれで十分。


853:あるケミストさん
11/05/14 17:58:40.09
人と猫って形や質量が違うだけで、構成する原子や分子そのものは
大して違いは無いのに、
何で猫って、高圧的で威張ってるの?

854:あるケミストさん
11/05/14 18:14:39.79
>>853
生物種の違いを考えた時に、構成する原子や分子の種類への依存度が小さいから。

855:あるケミストさん
11/05/14 22:07:57.78
原子、分子の組み合わせの違いによって男女差が生まれるんだろう

856:あるケミストさん
11/05/14 23:10:50.43
エステル
アルデヒド
カルボキシル
ケトン

反応性高い順番を教えてください

857:あるケミストさん
11/05/14 23:51:05.20
この板なんだから分子構造の違いで考えれば十分でしょう。

858:あるケミストさん
11/05/15 00:56:36.73
スズと塩酸の反応で生じるSn2+は還元剤として利用されますが
それではなぜSn+4HCl→SnCl4 +2H2 とならずに
Sn+2HCl→SnCl2 +H2で反応が止まってしまうのでしょうか

859:あるケミストさん
11/05/15 01:06:26.86
これ本当ですか
スレリンク(dame板:121番)

860:あるケミストさん
11/05/15 01:30:31.99
>>858
HClの酸化性はほとんどない
また、発生するH2が還元剤として作用するために、SnCl2で止まるものと思われる

>>859
金に比重の近い金色の物体ができるだけだろ?

861:あるケミストさん
11/05/15 02:50:06.18
>>860
換金する時ばれるの?

862:あるケミストさん
11/05/15 02:58:03.43
>>861
当たり前だろwwwwwwプロの目なめんなよ
その程度のゴミだったら色で簡単に見破られる

863:あるケミストさん
11/05/15 07:58:55.57
地金商では水に入れて比重計る機械あったな。
ウラン使えばごまかせそうだが。

864:あるケミストさん
11/05/15 10:17:42.61
>>859
じゃあ、ちゃんと確実にできる錬金術を教えてやろう。
水銀を一杯ためて、福島第一原発の原子炉格納容器の中に入れるんだ。
しばらく置いておけば一部が金に変わるぞ。副生成物として白金もできる。

865:あるケミストさん
11/05/15 11:12:00.83
ただし放射線をバンバン出して別の元素に変わっていくめちゃくちゃ危険な代物だがな

866:あるケミストさん
11/05/15 11:17:39.28
水銀196(0.15%)を同位体分離しといた方がいい
他からは金じゃなくてタリウムが出来ちゃうから

867:あるケミストさん
11/05/15 14:08:51.44
(CF3)2Hgや(CF3CH2)2Hgのようなフルオロアルキル水銀の融点・沸点をある程度予測できるソフトまたは計算法ってありますか?

868:あるケミストさん
11/05/15 15:11:27.41
無機化学で反応式は覚える必要ありますか?

869:あるケミストさん
11/05/15 17:12:42.81
硝酸を不活性な電極で電解した場合に発生する気体って
なぜ陰極にはH+が発生するのですか?
標準酸化還元電位は(NO3-)+2(H+)+2(e-)→(NO2-)+H2Oのほうが高いのに

870:あるケミストさん
11/05/15 21:39:35.56
>>764
後でmCPBAでN-oxideにしてるでしょ。

871:あるケミストさん
11/05/15 21:46:04.91
セシウムは水より重いのに、なんで水に投入すると爆発するんですか?
酸素はどこから来るんですか?


872:あるケミストさん
11/05/15 21:54:59.69
アルマイトを染色した後濃硫酸に漬けると脱色するって文献で見たんだけど
ホントになるのかな?知ってる人いる?

873:あるケミストさん
11/05/15 23:20:25.82
どなたかクリプトンのビリアル係数を教えてください(>_<)

874:あるケミストさん
11/05/16 00:14:00.07
>>871
酸素が無くても急激に発熱すれば爆発します。

875:あるケミストさん
11/05/16 00:19:06.26
>>874
とすると、水素と酸素が化合して爆発するという説は間違いなのでしょうか?

876:あるケミストさん
11/05/16 00:31:15.86
>>875
水素と酸素が急激に反応すれば一気に発熱して爆発します。

877:あるケミストさん
11/05/16 00:32:43.01
>>875
セシウムは酸素がなくとも水と反応して膨大な熱を発生する
水蒸気爆発に酸素は必要ない

878:あるケミストさん
11/05/16 00:50:14.97
>>873
化学便覧基礎編に載ってる

879:あるケミストさん
11/05/16 01:51:01.90
化学って覚える教科ですか?
それとも仕組みが分かってないとやっていけませんか?
変な質問ですいません

880:あるケミストさん
11/05/16 06:50:29.71
謝るくらいなら初めからすんなボケ

881:あるケミストさん
11/05/16 08:49:37.66
ハロゲン化酢酸のアセトン溶液が猛毒という話について知りたいのですが、
この原理(法則)の名称とか、解説しているページとかはありますでしょうか?

882:あるケミストさん
11/05/16 08:52:20.32
重液としては加熱した硝酸銀水溶液が(放射性物質を除いて)最も重いのでしょうか?

883:あるケミストさん
11/05/16 08:54:22.42
>>879
どんな教科でも0か100かって問題じゃないだろ。
どっちも混ざってる。

884:あるケミストさん
11/05/16 11:26:30.79
>>882
密度いくらなの?ソースも教えて。

885:あるケミストさん
11/05/16 13:17:00.43
>>882
知らないけどこれより重いの?
URLリンク(ebw.eng-book.com)

886:あるケミストさん
11/05/16 17:36:57.97
電気陰性度を量子力学から演繹的に出してみたいです
ググるとポーリングのは理論的根拠がないとかどうとか
参考になるものや意見ないですか?
当方シッフの上下を3回通読した程度のB2です

887:あるケミストさん
11/05/16 18:50:28.40
じゃあ理論的根拠はないってことだ

888:あるケミストさん
11/05/16 23:55:48.28
>>885
100度近いと鉄より重いそうです。

889:あるケミストさん
11/05/16 23:58:57.49
>>849
階層が違う。

肉体は物質が支配しているが、
そこに宿る精神は別の支配を受ける。

そういうものなのさ。
だから科学は万能ではない。


890:あるケミストさん
11/05/17 00:12:09.93
>>888
ソースは?

891:あるケミストさん
11/05/17 00:42:01.26
硝酸銀の結晶が比重4.3程度なんだが、100℃で水に溶かすと比重が倍近くなるとでも言うのか?

892:あるケミストさん
11/05/17 02:45:57.27
>>890 >>891
URLリンク(2ch.ac.la)
ここの891以降です。

893:あるケミストさん
11/05/17 05:26:06.41
>>892
水100mLに硝酸銀をいくら加えても体積は100mLのまま変わらないと思ってるバカだろ。
嘘は嘘と見抜けないと。

説明
URLリンク(www.dotup.org)

894:あるケミストさん
11/05/17 06:23:24.22
わざわざ図まで、ありがとうございます。

URLリンク(de.wikipedia.org)
そのスレにあったドイツ語ウィキペディアは現在、修正されていて、
2007年に100度での溶解度の記述が消されているようです。

でも溶解度って、溶解後の数値じゃなくて溶解前の水の体積が基準なんですね。
こういう溶解度の高い物質の場合、気をつけないといけませんね。

895:あるケミストさん
11/05/17 08:57:46.11
水槽のガラス蓋についたカルシウムなんですが、酢で拭いても取れませんでした。
他にいい薬剤はありますか?

896:あるケミストさん
11/05/17 09:00:49.95
酢で煮る

897:あるケミストさん
11/05/17 09:08:30.72
>>896
ステンレス鍋しかないんですが酢を湧かして大丈夫ですかね?
ガラス蓋自体はもう水槽には使わないので、化学薬品で大丈夫です。

898:あるケミストさん
11/05/17 14:05:50.93
>>897
ゴミ袋とかを鍋に入れて外側が真水の状態にすれば大丈夫。
まあステンレスなら大丈夫だと思うが臭いつくのがいやなら。

899:あるケミストさん
11/05/17 14:17:24.72
クエン酸とかどうなのさ

900:あるケミストさん
11/05/17 16:20:06.65
>>895
サンポール。
あるいはポット洗浄用のクエン酸でも行けるかも。

901:あるケミストさん
11/05/17 16:25:33.32
室温で液体状態の樹脂を探しています。
液体状態で粘度が4500cpsぐらい必要です。
また硬化の際、溶媒ができるだけ飛ばないで欲しいです。

水溶性でも非水溶性でも構いませんので、上記の条件を満たす
樹脂が無いでしょうか?
スレチかもしれませんが、お願いします。

902:あるケミストさん
11/05/17 17:18:07.56
>>901
こういうやつ?
URLリンク(www.patentjp.com)

903:あるケミストさん
11/05/17 17:19:51.74
>>901
よく知らんがエポキシ樹脂とかじゃだめなの?

904:あるケミストさん
11/05/17 21:43:49.71
すまん、ちょっと助けてくれ

原子の問題です。8MeVのα粒子が全原子に正面衝突する場合のα粒子の原子核への最近接距離を計算せよ。という問題なのですがよろしくお願いします

これなんだがどこからてをつけていいのやら

905:あるケミストさん
11/05/17 22:19:39.53
>>904
全原子って金原子か?
α粒子の運動エネルギー8MeV=α粒子の電荷2eと金原子79eの間の
ポテンシャルエネルギーになる距離を計算すれば?
(eは電気素量)

906:あるケミストさん
11/05/17 22:20:20.64
全原子?110種類ってこと?

907:あるケミストさん
11/05/18 00:20:51.99
>>902,903

検討してみましたが、どうもダメっぽいです。
非極性の樹脂である必要があるみたいでして・・・

もう少し探してみます。ありがとうございました。

908:あるケミストさん
11/05/18 00:29:37.37
ジブロモメタンの乾燥剤に塩化カルシウムって使える?

909:あるケミストさん
11/05/18 00:49:35.13
核反応式についての質問です
ネオン22+アルファ線→マグネシウム25+中性子を生じる中性子捕獲反応をかけ、という問題ですが
一般に原子番号の大きい核種が出来るときは余剰エネルギーが発生しそれがガンマ線の形で放出されると聞きました。
しかしこの問題の解答には、ガンマ線が生成物にありません。なぜですか?

910:あるケミストさん
11/05/18 01:42:22.86
>>908
使えるんじゃね?
>>909
それ中性子捕獲反応じゃないんじゃ?

911:あるケミストさん
11/05/18 07:26:06.23
>>908
たぶん塩カルが液面に浮く。

912:893
11/05/18 07:29:09.88
すまん>>893の図は文献値の補間が適当(2次関数)だったので、まともに補間・補外したものを作り直した。
(一定量の溶媒に対する硝酸銀の添加量に比例して体積が増えるという仮定)
横軸を重量パーセントにしたグラフも追加。
推算の結果は、100℃の飽和溶液で密度3.5g/mLとなった。
URLリンク(www.dotup.org)

>>894
必ずしも(溶質の質量/溶媒の質量)で表すと決まっているわけじゃなく、
(溶質の質量/溶液の質量)や(溶質の質量/溶液の体積)の場合もあるんで注意してね。

913:あるケミストさん
11/05/18 07:31:53.19
ホウ素は中性子捕捉に使われますが、捕捉された中性子ってどうなるんですか?
まさか核に捕捉されて核融合が起こるとも思えません。そうしたら巨大なエネルギーが
発生するはずだし。ボロンクラスターを医療に使っている人にもお聞きしたいです。

914:あるケミストさん
11/05/18 07:51:52.51
>>911
液面に浮いたらダメなんですか?

915:あるケミストさん
11/05/18 07:55:46.43
>>913
(n,γ)反応は核融合か?

916:あるケミストさん
11/05/18 12:06:33.95
私は化学系企業に務めているのですが、先日上司から
『新製品の試験のために消臭効果の試験方法を調べろ』と命じられました。
JISや悪臭防止法、匂いが重要と思われる業界の自主基準を調べたところ、
嗅覚による官能評価、 ガスクロマトグラフ等で原因物質とされる成分の検出、 『においセンサ』の利用、
などがあることが判りましたが、その中でも嗅覚による官能評価が主であると
認識しました。そこで 「消臭効果自体の公的規格・基準はありません。
 官能評価を組み合わせて行うことになるでしょう」と報告したところ、
「それは臭い自体の測り方であって『消臭』ではない。調べが足りない」と言われました。
消臭剤・防臭剤の協議会の自主基準を見ても、
まだ上司の要求を満たせそうにはありません

917:あるケミストさん
11/05/18 12:07:52.04
そこで、一般的な各種の匂い測定方法と、それが各業界で規格・基準として取り入れられているか、
消臭効果を謳う各種製品の試験方法などを調べたいのですが、
良い書籍を紹介してはいただけないでしょうか。
わがままながら私費で購入するつもりのため、出来れば1万円以下のものだと助かります。
また、嗅覚測定法の三点比較式臭袋法が実績ある方法だと上司に説明するために、
悪臭防止法を引き合いに出そうと思うのですが、
悪臭防止法は工場から出荷され一般に流通する『製品』に適用されるのでしょうか?
分野的に『化学』にあたるか怪しい質問で申し訳ありませんが、
ご助言いただけると大変嬉しく思います。
消臭剤等を扱う業界の質問ができるスレを探してはいるのですが。

918:あるケミストさん
11/05/18 14:07:33.51
広告打つのに「○○%消臭」みたいなことを書きたいんだろ
ガスクロの積分値じゃダメなのか?

919:あるケミストさん
11/05/18 17:27:11.57
いい参考書教えて。レベルは東・京除く旧帝レベルを目指してる
理論とかを根っこから理解できるのがいい

920:あるケミストさん
11/05/18 20:45:00.05
>>919 以下のスレへどうぞ
高校化学
スレリンク(bake板)

921:あるケミストさん
11/05/18 21:35:53.48
901ですが色々ありまして、
ポリスチレンを大量に溶解させたトルエン溶液を利用して
非極性で高粘度の液体を作り出すことが出来ましたが、
それを固化させる方法を今検討しています。
どなたかご存じないでしょうか?

922:あるケミストさん
11/05/18 21:41:31.81
加熱か減圧すれば?

923:あるケミストさん
11/05/18 21:42:17.27
URLリンク(books.google.co.jp)
この26ページに書いてあるのですが、高純度のダイオキシンを製造することは、
高い技術が必要なのでしょうか?
例えば日本の大学レベルでは困難なのでしょうか?

924:あるケミストさん
11/05/18 21:48:18.59
>>922

すいません。書き忘れました。
この高粘度液体には充填物が分散して入っています。
そのためトルエンを飛ばすという方法ではこの充填物の分散が
悪くなってしまうため、できるだけ取りたくないんです・・・
せっかくお答えいただきましたのに申し訳ありません。

925:あるケミストさん
11/05/18 22:41:22.26
>>923
難しい。
芳香環の思ったところに求電子置換(ハロゲン化)をすることは、これだけ合成技術が
進歩した現在においてもそんなに易しくない。
しかもダイオキシンを塩素の置換位置の違いを見分けて精製するのは、もっと大変。
単に毒を盛るためにはそんなに精製する必要はないが、この文にあるように
「殺さないように顔貌を変化させる」となればそれなりの技術は必要だろう。

もっとも、ダイオキシンのヒトに対する毒性は大したことないんだけどね。

926:あるケミストさん
11/05/18 23:03:59.21
α-βエポキシシランを求核剤を用いて開環する際に求核剤が
Siのα位に付加するのはなぜでしょうか

β位の置換基の影響はあまりなさそうなので電子的な要因なのでしょうか

927:あるケミストさん
11/05/18 23:04:11.02
>>923
1.2mLの標準液が\18,000ってことは、それなりに手間がかかりそう
目的のポリクロロフェノールと塩素を混ぜてHPLCで精製するだけだろ
慣れれば院生程度でもやれるんじゃないか?

928:あるケミストさん
11/05/18 23:40:00.75
>>925
1957年に合成されてるんだからそんなに難しくないのでは?
当時に比べれば精製技術もずっと発達してるだろうし。

929:あるケミストさん
11/05/19 00:49:49.55
精製技術なんて、ある程度のスケールになれば相変わらずアナログだよ
分析技術は大発展したけど

930:あるケミストさん
11/05/19 01:16:52.07
イソプロピルアルコールを混ぜてある消毒用エタノールって、無水アルコールと同じく水は全く入ってないんでしょうか?
これ買うつもりなんですが。
URLリンク(www.kaneichiyk.co.jp)

931:あるケミストさん
11/05/19 01:20:37.80
2.3.7.8位のクロロ化なら副生成物少なめで出来そうだがな。やった事無いので分からないが。

932:あるケミストさん
11/05/19 01:27:44.07
>>930
エタノール 76.9~81.4 vol% と書いてあるじゃん。
残りはほぼ水。イソプロピルアルコールはおそらく数%程度。
エタノールは水が入ってないと消毒効果が低い。

933:あるケミストさん
11/05/19 01:33:20.39
>>932
それじゃあ素直に無水エタノール購入します。
どうもありがとうございました。

934:あるケミストさん
11/05/19 11:18:50.13
エタノール対応のガンスプレー容器探してます。。
 
エタノールは薬局方の消毒用エタノール(IP含まないもの)で
近くで買えるのはケンエーか大洋製薬のもの。それはどちらでも構わない。
別の除菌スプレーが入ってた容器の流用はナシで。

製造販売メーカーの容器がPEだからPEで探してるんだけど
ググってPEにはグレード?があるらしくてモノによっては対応してないと。
100均のは安くてダメってよく見かけたけど
無印のやつもネットショップにエタノール未対応って書いてあった…orz
で、いちおう無印に問い合わせてみたら「底がダメになります(劣化します)」と返答が。
ちなみにPEのグレードについても聞いたけど「わからない」だと。

実際のところPEにグレードってあるんですか?
ついでにエタノールとPEの劣化についての関係性にも触れていただけるとありがたいです。

935:あるケミストさん
11/05/19 13:47:01.85
長いわりに要領を得ない、典型的な女の質問だな
ところどころフェイクを入れています、なんて言うなよ?
まあ底が抜ける前に使い切れば材質なんて何でもいいんじゃねえの
そもそも本当にエタノールで除菌する必要があるのか疑問だが

936:あるケミストさん
11/05/19 14:21:54.37
一般向けに売っている器具にエタノール入れてなんか事故が起こったらいやだから
「使えません」って言うに決まってんだろ。
てめーのその足らない頭を使って判断すれ

937:あるケミストさん
11/05/19 21:22:09.60
過酢酸って消毒によさそうだよね。
個人じゃ購入できなさそうだけど。

938:あるケミストさん
11/05/19 21:44:11.25
人間の消毒には最適です

939:あるケミストさん
11/05/19 22:20:55.28
トタンの腐食に関する質問です。
ある参考書には
Zn--->(Zn^2+)+(2e^-)
O2+2H2O+(4e^-)--->4OH^-
の反応が起こると書いてありました。

この時、錯イオン[Zn(OH)4]^2-は形成されませんか?

よろしくお願いします。見にくくてすみません。

940:あるケミストさん
11/05/20 23:25:43.89
>>939
電気化学はよく知らんが、その錯イオンは強アルカリ性条件でなければ生成しないんじゃないかな。

941:あるケミストさん
11/05/20 23:44:20.30
馬鹿の質問で悪いが
強酸の-イオンである塩素は水素と仲が悪いはずなのに水に溶けるのはなんでだぜ?

942:あるケミストさん
11/05/20 23:51:36.50
もうなに言ってるかよく分からんのだが
強酸の-イオンってなに?塩素はイオンじゃないし
水素と仲が悪いってなに?

943:あるケミストさん
11/05/20 23:52:14.41
>>941
日本語でok
馬鹿の8割は、言葉を正しく使わないせいで色々混同すしている。

944:あるケミストさん
11/05/20 23:52:31.37
すしているorz

945:あるケミストさん
11/05/20 23:52:42.23
初心者に安易にたとえを使って教えちゃいけないという教訓ですね

946:あるケミストさん
11/05/21 00:00:44.10
H2Oって分子じゃないの?
なんでH+とOH-に分かれるんだよ

947:あるケミストさん
11/05/21 00:30:26.58
水の共有結合がそれほど強固じゃないから

948:あるケミストさん
11/05/21 08:29:13.63
>>947
電気陰性度が強いってのも一因にあるのかな?

949:あるケミストさん
11/05/21 10:31:35.85
「分子だから分かれない」という理屈がそもそもオカシイ

950:あるケミストさん
11/05/21 12:11:12.79
>>948
そりゃあるでしょ

951:あるケミストさん
11/05/21 17:39:47.36
塩酸の溶質である塩化水素の体積は普通無視するんですか?

952:あるケミストさん
11/05/21 17:41:06.96
はい

953:あるケミストさん
11/05/21 19:32:08.19
ある溶液を10倍希釈したら、溶液のファクターは希釈前と後で変わるんでしょうか?希釈自体は精密に行われたものとします。

954:あるケミストさん
11/05/21 20:13:46.32
>>951
場合によりけり。
>>953
一般的には変わらない。

955:あるケミストさん
11/05/21 20:23:52.09
学校の化学の教師が糞なんだが化学って独学でも大丈夫?

956:あるケミストさん
11/05/21 20:26:53.76
もちろん人次第だが、他人の教え方が悪いと言い張る奴は自分で努力しない傾向が強いのも事実。

957:あるケミストさん
11/05/21 20:26:56.14
アニリンを塩酸と反応させアニリン塩酸塩をつくりました。
これを水酸化ナトリウムと反応させたとき僅かに白く濁ったのですが、
この白濁の原因となる物質は何でしょうか?

自分で調べたところアニリン塩酸塩は水酸化ナトリウムと反応して
アニリン、塩化ナトリウム、水を与えるとの事ですが白濁の原因が分かりません。
分かる方宜しくお願いします。

958:あるケミストさん
11/05/21 20:37:59.35
>>955
大丈夫だよ。

959:あるケミストさん
11/05/21 21:48:57.59
>>955
どこが糞だと思うのか書いてくれないと
お前には無理かどうかの判断ができない

基本的には物理寄りの物理化学を除けば問題ない
あの辺になると化学屋さんはきついって人も少なくない

960:あるケミストさん
11/05/21 22:18:18.92
>>955
そうそう教師がクソでお前は悪くないよ
お前の成績がビリなのも親の責任でお前は悪くない
お前が就職できないのも人事の見る目がないだけでお前は悪くない
お前が成果を上げれないのは上司のせいでお前は悪くない

961:あるケミストさん
11/05/21 22:20:31.21
>>960
低学歴ニートって学生に対してすげえ僻みもってるな

962:あるケミストさん
11/05/21 22:24:01.60
>>961
へぇ。そうなんだぁ。
ま、低学歴ニートでもそのうちいいことあるさ。がんばれよ。

963:955
11/05/21 22:26:15.52
なんか変な人怒らしちゃったみたいだから、誤解生まないように性格に言うと
俺は旧帝理学部目指してるわけだけど
学校自体は偏差値50以下なわけで教師もそれ相応のレベルの授業しかしないわけよ。それで独学でするしかねえってかんじなんだ

964:あるケミストさん
11/05/21 22:31:15.76
>>963
だったらなおのこと、やれるかどうかなんて聞いても意味ないじゃん。
やるしかない状況なんだろ。やれ。

965:955
11/05/21 22:33:24.57
はい

じゃあ分からんことあったらまたきます

966:あるケミストさん
11/05/21 22:35:09.28
>>965
がんばれよ。

967:あるケミストさん
11/05/21 23:00:04.19
>>965
俺も応援してるわ

968:958
11/05/21 23:39:11.75
>>963
自分もそういう状況だったけどちゃんと旧帝理学部行って学位も取ったから
大丈夫だよ。全然進学校じゃなかったし。

969:あるケミストさん
11/05/21 23:40:56.29

学校自体は偏差値50以下なわけで教師もそれ相応のレベルの授業しかしないわけよ。
↑この文と955の「教師が糞なんだが」という主張が繋がらんのだが?
いわゆるゆとりってやつ?

970:あるケミストさん
11/05/21 23:42:32.44
はい、次の質問どうぞ

971:あるケミストさん
11/05/21 23:52:14.07
>>955
今の学力と目標によるんじゃないかな
独学だとどうしても知識が偏るから予備校とか塾でキチンと習うべきかと
あと自演も程々にしといたほうがいいぞ?

972:あるケミストさん
11/05/22 00:28:36.40
そのセンコーは糞なのかもしれないけど
にもかかわらずキミが叩かれてるのは、質問する側や学ぶ側としての謙虚さが足りてないからじゃないかな?
化学は楽しいけど大学以降にいってちゃんと勉強したいなら甘くないっすよ。物理系いくにしてもそうです。
高校の化学なんてたかが知れてる。精神を鍛えましょう。

973:あるケミストさん
11/05/22 00:30:02.53
>>963
誤解も何もねぇ
生徒の学力に合わせた授業をしてくれてる先生を糞呼ばわりですか・・・
本当にゆとりって自己中なんだな

974:あるケミストさん
11/05/22 00:54:36.16
>>972
謙虚さってゆーか厨二病なんだろ
DQNに囲まれた底辺で「俺はいずれ大物になる」「俺の能力を生かせない教師ばかり」と呟いている馬鹿
運動もできない・勉強もできない・あるのは無駄なプライドのみ

975:あるケミストさん
11/05/22 00:56:49.45
ここにも中二病患者が2名ほどいるようです

976:あるケミストさん
11/05/22 01:01:02.04
>>960 >>962 >>969 >>973 >>974
同一人物乙

>>961が図星すぎて顔真っ赤になっちゃたか

977:あるケミストさん
11/05/22 02:00:01.08
質問については決着してるのにいつまでもうだうだやってるのもどうかと思うよ。

978:あるケミストさん
11/05/22 02:10:28.91
そしてお前もそういうレスをしたおかげでそのうだうだに加担したわけだ

979:あるケミストさん
11/05/22 03:25:34.28
懐かしい一言:おまえモナー

980:あるケミストさん
11/05/22 03:43:54.57
すごい根暗な言葉だよな。おまえもなーって

てか次スレ立てないとだめだな。

981:あるケミストさん
11/05/22 03:44:04.61
>>957
中和されて溶けにくくなりオイルアウトしたアニリン

982:あるケミストさん
11/05/22 16:02:07.43
>>954
ありがとうございます。

983:あるケミストさん
11/05/22 16:17:37.46
誰かしらないが次スレ立ててあった

■■■質問スレッド@化学板97■■■
スレリンク(bake板)


984:あるケミストさん
11/05/22 18:18:03.26
放射線を除去したりするらしいです
URLリンク(www.soseiworld.co.jp)

明らかに何かを間違っていることは分かるのですが、
どこをどう間違っているのかがわかりません。
最初から洗剤が混ざっているのでしょうか……?
「還元」「界面活性」「放射能」のつながりがさっぱりです。
仕組みなど詳しい方説明お願いします。

985:あるケミストさん
11/05/22 19:03:39.02
勘だけどナノバブルかなんかじゃないか?

サイト作ってるやつが原理よく分かってないのが
怪しくなってる一番の原因じゃないかと思う

で、放射線の話書いてあるのどこよ

986:あるケミストさん
11/05/22 19:28:19.25
これでしょ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ネラーにも笑われまくってる

987:sage
11/05/22 19:29:47.97
金属イオンの無機定性実験について質問させていただきます。

第2族は約0.3M-HCl酸性下で硫化物を作るので、それに調整しようと思うのですが
pH試験紙ではそこまで正確に調整することはできません。
(学校での実験なのでpH試験紙しか使うことはできません。)
0.3M-HClのpHは0.5228でありますが、第2族を沈殿させる場合
どの程度の酸性度であればうまく沈殿を生成するでしょうか?

また実験室では第2族の沈殿の際に硫化水素ではなく、チオアセトアミドを用いるのですが
この場合、第3族の分離の前に溶液を煮沸する必要はあるのでしょうか?
(硫化水素を用いた場合はそれを溶液から追い出すために必要)

参考文献 実験分析化学 訂正増補版・一般化学実験法 石橋 雅義 (著)

よろしくお願いいたします。

988:あるケミストさん
11/05/22 19:41:02.41
0.3M-HClを調整するのにpH試験紙は使わないだろ

989:あるケミストさん
11/05/22 20:25:40.92
>>988
ではどのようにして調整すればよいでしょうか。
使える器具は試料が入っている試験管、ピペット、ph試験紙のみなのですが。
ph試験紙で大体pH1以下になるように調整すれば大丈夫だと思っているのですが…

990:あるケミストさん
11/05/22 20:42:08.83
>>987>>989
先生に聞けよ

991:あるケミストさん
11/05/22 20:50:27.14
適当な塩酸買ってきて薄めればいい

992:あるケミストさん
11/05/23 09:35:27.53
結合エンタルピーってなんなのかよく分からん…

O^-2+1/4O8→O4^2-のときとかなんでエンタルピー変化が0なの?

993:あるケミストさん
11/05/23 12:53:12.34
次スレどうすんの?

994:あるケミストさん
11/05/23 14:09:48.75
>>993
>>983

995:あるケミストさん
11/05/23 14:27:36.99
>>992
何O4^2-って?

996:あるケミストさん
11/05/23 16:57:13.89
すまん

Oじゃなくて全部Sだわ

997:あるケミストさん
11/05/23 17:14:52.07
SBF以外にハイドロキシアパタイトの過飽和溶液って何がありますか?できるだけ単純な系がいいので、カルシウムとリン以外は少ないほうがいいのですが。

998:あるケミストさん
11/05/23 22:52:05.31
らくらくマスター化学Ⅰ・Ⅱのp64の例題21(5)が分からないんですけど教えて下さい。


999:あるケミストさん
11/05/23 23:21:43.87
>>998
答えは3.2molだよ

1000:あるケミストさん
11/05/24 01:18:23.91


↓星野1001

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch