■■■質問スレッド@化学板94■■■at BAKE
■■■質問スレッド@化学板94■■■ - 暇つぶし2ch502:481
10/12/17 09:01:45
反響があってうれしいw
> とはいっても平衡に達するまで具体的にどう物質が動くのか、イメージが分からない。
膜分離をイメージすると理解しやすいと思う。
膜の右側にA液、左側にB液があるとする。この膜は、ふつうは固体だったり液体の場合もあるが、
要は左右の液体が拡散律速で移動する通り道なわけで、その点は膜がたとえ空気あるいは真空
であっても変わらない。
だからフィックの拡散法則にしたがってA液は右側から左側に、B液は左側から右側に移動する。
そして最終的には左右の液相の組成が同一になる、と。

最後に気相部分の仕切りを外した瞬間の系内の全圧だが、仕切りをあけるまえは右側が1078mmHg、
左側が432mmHGで気相部分の体積が双方とも同じであれば、おそらく瞬間的にはこの二つの平均値
である755mmHgを示した後、平衡状態の値である760mmHgに到達すると思う。
だが、これは全圧といっても測定箇所によって異なるだろうし、圧力変化の挙動は装置依存となるの
ではないか。そこから意味のあるデータを持ち出すのは難しい。
そもそも、そういう瞬間の数値から意味のあるデータを出すのが難しいから平衡状態という概念が導入
されたわけで、その瞬間何が起こるかみたいな考えは平衡熱力学とはそぐわないんじゃないかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch