10/10/01 13:39:22
アトキンス
3:あるケミストさん
10/10/01 21:58:06 BE:1942399687-2BP(340)
まわりまわってマッカールサイモン
4:あるケミストさん
10/10/02 15:11:35 米 BE:2215680588-PLT(12323)
アマゾンのレビューで評価高くてマッカーリを図書館でペラ見したぐらいだけど
なんか読みづらいかなって印象・・・
ちゃんと読めば違うのか
5:あるケミストさん
10/10/03 23:32:21
ムーアの基礎物理化学は、
解答が日本語だし、
読めば一応は理解できるからいいんですけど、
化学熱力学や統計力学が弱い気がします。
ここらを補強する上でのお勧めの本はありますかね。
後、大学院を受ける上での物理化学のお勧めの参考書や演習書を教えて頂けますか?
演習書のレベルはだいたい旧帝大下位レベルのものを学べるのが良いです。
6:あるケミストさん
10/10/05 16:16:07
でもやきうボールをマイルとかオンスとかしねばいいのに
SI使って書けっての
ほんとアメ公って遅れてるわぷぎゃwww
7:あるケミストさん
10/10/10 00:37:19
アトキンスが無難なんだが、どうも章によってわかりやすい章とわかりにくい章がある気が・・・
8:あるケミストさん
10/10/10 14:02:19 米 BE:692400454-PLT(12323)
アトキンスがグローバルスタンダードになりつつあるんじゃね?
印税すげえんだろなアトキンス先生
9:あるケミストさん
10/10/10 14:13:24
ボールってどうよ?
10:あるケミストさん
10/10/12 18:05:51
量子化学はマッカーリ・サイモンがいい
アトキンス全体的にイイ感じ
クーンは誰得何得?
11:あるケミストさん
10/10/25 19:14:54
著者の専攻分野の影響が結構出るよね
金があれば全部そろえてみたい
12:あるケミストさん
10/10/26 17:51:43
日本人の先生による名著はないのかな?
日本では教育面がないがしろにされがちだから
名著が生まれにくいのかな…
特に化学はその傾向が顕著な気がする。
13:あるケミストさん
10/10/26 23:56:12
物理化学とだけいうと範囲が広すぎるからなぁ。
きちんと理解したければ各分野の良著を個別に読むほうがいいだろうし。
14:あるケミストさん
10/10/27 16:53:19
復活してたのか。前スレに話題になってたのを自分なりにまとめて書いておくんで修正よろす。
アトキンスとボールは一応読んでる。
マッカーリ・サイモン:数学解んない人にも丁寧、量子が詳しい?邦訳版と原書の版が同じ。
アトキンス:無難。しかし訳が変な所がある?8版になってからマシになったという話も。邦訳版は8版、原書は9版。解答解説書は二つに分かれ、片方は原書のものしかない上、版が進んだため邦訳版に合わせたものは絶版。
ボール:文章での解説中心。これも解答解説書が二つに分かれている。原書も邦訳版も版が同じ。しかしどうやら片方の解答解説書は絶版っぽい?
ムーア:記述が難しいらしい。古典だが名著。
バーロー:指定の大学が多い?訳はマシになったものの、酷いという話をよく聞く。
アルバーティー:詳しいが古い。最新版は共著になっている。解答解説集が非常に手に入れ辛い。
カステラン:詳しいという話がよく上がってる。
坪村宏(新物理化学):良書として出てるが、残念ながら現在の記述が最新版で、改訂はされない。
15:あるケミストさん
10/11/06 07:09:22
高校化学でおすすめの計算問題中心の参考書ってなにがありますか?
16:あるケミストさん
10/11/06 07:11:32
最近の受験参考書はよくわからん
俺は駿台のとか使ってたけど
17:あるケミストさん
10/11/06 14:21:38
>>15
スレリンク(bake板)
高校化学の質問はこっちか大学受験板池
18:あるケミストさん
10/11/06 20:52:18
アトキンスは全部読んだな。これをベースにして、バーローも読んだ。
アトキンスが無難じゃないかと。
19:あるケミストさん
10/11/07 21:27:15
>>12
『物理化学の基礎』 柴田茂雄著 共立出版社
が分かり易くて良かった。
ただ一部の演習問題のレベルが本文のレベルを逸脱してるのが玉に瑕。
20:あるケミストさん
10/11/10 10:48:38
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
21:あるケミストさん
10/11/10 11:01:56
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
22:あるケミストさん
10/11/14 22:01:18
白井道雄 物理化学
ルーキー向けな感じ。
公務員試験とかちょっと触るぐらいに物理化学を
やりたいんだったらこれかな。
23:あるケミストさん
10/11/21 14:07:43
カステラン買おうかと思ったけど、あれの解答もう売ってないよね。
解答は中古・古本だけしかないのかな?
24:あるケミストさん
10/11/25 19:55:55
>>15
徹底整理(数研)とか?
25:あるケミストさん
10/12/08 23:17:16
解答って丁寧?
26:あるケミストさん
10/12/09 01:24:03
アトキンスの
27:あるケミストさん
10/12/17 14:50:51
マッカーリの答えって下巻にしかないのですか?
大学行く前に上巻くらいやっときたいと思って上巻を買おうと思うのですが・・・
解答集は本文中の解説で重文らしいので買う気はありません
28:あるケミストさん
10/12/17 16:47:29
この時期に大学って推薦か?
悪いことは言わないから高校の物理とか固めておけ
29:あるケミストさん
10/12/17 16:56:01
杉浦解析でも読んで絶望してみるのもいいかもしれんな
とりあえず適当な線型代数の本でも読んでおくといい
30:27
10/12/17 17:26:58
線型と解析は高1のときに一通りやりました
31:あるケミストさん
10/12/20 01:38:52
マッカーリサイモンもアトキンスも例題だけやれば良いよ。
あとは本文を式の導出も含めてきっちりやること。
そうすれば問題の答なんてなくても自信持って解ける。
32:あるケミストさん
10/12/28 03:38:42
問題たくさんといたほうが物理化学は身につく気がする
33:あるケミストさん
10/12/28 19:30:10
つまりアトキンスの問題全部やれ
34:あるケミストさん
10/12/28 20:13:16
1000問以上あるアトキンスの問題をやれとか鬼畜だなw
35:あるケミストさん
10/12/29 12:08:17
答えは半分しか載ってないから半分やれば良いだろう
36:あるケミストさん
10/12/29 20:59:20
重要なのは教授用解答集に乗ってる方なんだぜw
まぁ俺は両方やるけどな(´・ω・`)
37:あるケミストさん
10/12/31 15:14:37
化学で飯が食いたいなら
アトキンスくらいマスターしなきゃ
38:あるケミストさん
11/01/01 20:50:57
>>36
まじ?
そっち買ったほうが良かったかなあ
39:あるケミストさん
11/01/02 05:55:12
>>38
理論の問題の多くがそっちに載ってるんだよね
章末はアレと発展的な問題の方が重要っしょ
40:あるケミストさん
11/01/02 13:48:12
確かに・・・
でも物理化学の基礎無いから学生用のほうからやろう
授業が簡単すぎて教科書がわけわからんw
41:あるケミストさん
11/01/07 23:50:44
物理化学はやっぱりバーローでしょ。
しっかし量子わかんね。そもそも数学がわかんねぇ。
42:あるケミストさん
11/01/08 00:57:11
>>41
同意。もう諦めかけてる。。。
43:あるケミストさん
11/01/08 15:49:32
ボールなんかは数学的記述も丁寧に導入してる感じだけど、アレで無理ならちょっとキツいかも
44:あるケミストさん
11/01/09 09:37:03
マッカーリ祭文も詳しそうだけど、あの分厚さは気軽に読めるものじゃないな。
今は講談社のよくわかる~みたいなライトな数学本をやりながら、岩波入門コースの量子化学でちまちまやってる。
物理化学のスタンダード本やる前に、ある程度わかってたほうがいいはず。
45:あるケミストさん
11/01/09 16:12:47
26 :名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:38:59 ID:kfJeWBFn
>>24
面接官「特技は有機合成とありますが?」
学生 「はい。有機合成です。」
面接官「有機合成とは何のことですか?」
学生ズボンを脱ぎ出す。
学生「まずは高磁場から」
面接官「キミ、ズボンをはきたまえ」
学生「パラ位ではこうなります」
28 :名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:41:06 ID:kfJeWBFn
>>25
島津面接官田中「キミはマススペクトルを冒涜しているな」
学生「といいますと?」
田中さんズボンを脱ぎ出す。
29 :名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:47:01 ID:oby3TShr
>>28
学生「こ、これは・・・見事なトリプレットですね!」
46:あるケミストさん
11/01/09 16:13:28
パラ位は対称なので基本的にダブレット→恐らく尻を見せた。
あるいはその場で座ってV字開脚をした。
ダブレット:_人人_
トリプレットは3つのピーク。
_人人人_
大抵、真ん中のピークがデカイ。田中さんは前から見せた。
あるいはその場で座ってV字開脚をして、中心部分を見事な励起状態にした。
なにせ「マス」スペクトルだからな。
47:あるケミストさん
11/01/10 00:09:58
てす
48:あるケミストさん
11/01/10 00:13:06
てす
49:あるケミストさん
11/01/10 14:57:07
物理化学―分子論的アプローチ使ってるんですが演習書かほしいです
演習書見たことがなくどの程度のレベルの演習書をやればいいかいまいちわかりません
この本の例題しかしてないんですがどの演習書がいいですか?
50:あるケミストさん
11/01/27 02:59:09
演習書なんてどれも似たり寄ったりだと思う。
マッカーリサイモンだったら、英語でよければ
章末問題のSolution Manualもあったはず。
51:あるケミストさん
11/01/28 00:35:56
オナニーの演習書とかありますか?
52:あるケミストさん
11/01/28 22:03:51
物理化学がさっぱり分からない
教科書を読んでも全くと言っていいほど全然分からない
何からやり直せばいいのか?
高校の化学・物理からやり直すしかないのか?
どうすればいいんだ
53:あるケミストさん
11/01/29 00:03:23
>>52
オナニーIBからやり直してください。
54:あるケミストさん
11/01/30 00:54:52
それは高校の物理からやり直せばいいと思う
55:あるケミストさん
11/02/01 02:22:42
君はエヴェレット解釈からやり直しなさい。
56:あるケミストさん
11/02/01 03:45:51
アトキンスで勉強してまつ^^
57:あるケミストさん
11/02/03 20:48:32
教科書ではないが「万物を駆動する四つの法則」は面白いね
58:あるケミストさん
11/02/04 11:36:29
演習の本で良いのは?
59:あるケミストさん
11/02/04 16:13:20
>>58
新体系オナニーIB
60:あるケミストさん
11/02/05 01:03:51
正直大学の物理は高校のそれと全くと言っていいほど違う、
けど高校物理の延長上だから、どこでつまづいてるかがわからないと何も言えない。
61:あるケミストさん
11/02/05 01:23:00
教養レベル(1,2年)で躓いてるなら高校物理を勉強する意味もあるだろ
62:あるケミストさん
11/02/05 04:10:07
どのみち受験用の参考書で復習するのは遠回りじゃないかな?
方向性が全然違うし。
非物理系向けの物理の参考書で勉強したほうがよさげ
63:あるケミストさん
11/02/27 10:18:32.34
教養レベルの物理学で苦戦するようなら、
「物理学スーパーラーニングシリーズ (シュプリンガー・フェアラーク東京)」
もしくは
「講談社基礎物理学シリーズ (講談社)」
のいずれかを勧める。
64:あるケミストさん
11/02/27 10:25:27.95
生物選択で物理は理科総合程度の知識しかない人が化学科に行く場合
やっぱ受験参考書がいいんでしょうかね?
でも、受験と違ってイジワルな問題を説く必要はないとは思うんですが
65:あるケミストさん
11/02/27 10:31:04.03
>>64
最近は物理未履修の理工系大学生のための物理入門書がたくさん売ってるから、
それを1~2冊買って勉強したほうがいいと思う。
やっぱり高校物理と大学の物理学にはズレがあるから。
大学の図書館や生協とかでよさげな本をさがしてみなさい。
66:あるケミストさん
11/02/27 11:25:26.53
>>65
マジレスどうもありがとうございます!
67:あるケミストさん
11/02/27 13:01:54.87
カラー結局他のに比べ飽きなくていいわ
68:あるケミストさん
11/02/28 01:43:55.25
>>64,64
むしろ受験問題はイジワルだから解く必要はないなどという考えを
改めた方が良いと思うぞ
69:あるケミストさん
11/02/28 19:07:59.45
水素型原子のシュレーディンガー方程式とか勉強しなくていいよなー
まじこの辺つまんねえ
俺に数学力がなさすぎるのもあれなんだけど
70:あるケミストさん
11/03/01 09:43:58.56
俺その辺がむしろ楽しい。
71:あるケミストさん
11/03/02 10:50:47.71
物理化学でつまずくやつは、大体は量子化学だろ?
シュレディンガーみたいな数式導出の無理やり感に納得できないんだよな?
でも、いい意味で、暗記してでも進めたほうがいい。絶対。木を見て森を見ずに
ならないよう、細かなところはサラッとスルーしろよ。
よくわかる~シリーズみたいな、全体像が1週間でわかる本読むのもオススメ。
熱とかになると、現象が身近になるし幾分楽になるよね。熱力学関数には
ちょっと苦しめられたけど。
72:あるケミストさん
11/03/02 13:44:01.34
確かになー
量子力学屋じゃないし、最終的に化学分野で以下に還元できるかが重要だからな。
高レベルの理解はその後でもいいかもしれん。
73:あるケミストさん
11/03/14 16:05:18.60
こんなのが出るようだ
アトキンス 基礎物理化学(上) 分子論的アプローチ
URLリンク(www.tkd-pbl.com)
74:あるケミストさん
11/03/14 19:00:20.03
なにこれ。アトキンスのマッカーリ的ななにか?
75:あるケミストさん
11/03/15 04:03:31.96
章を並べ替えるだけで済みそうだなw
76:あるケミストさん
11/03/15 09:49:54.05
マッカーリーがあればいいだろ
東京化学同人もこんなの出すならさっさとアトキンス第9版の和訳だせよ
77:あるケミストさん
11/03/15 11:17:10.33
最近の東京化学同人は薬学・看護系に力入れて、理学系は全然だよね。
放射化学の良書なんか出せよ。あと玉虫電気を改訂して売ってくれ。
78:あるケミストさん
11/03/15 15:22:35.18
>>75
一応こう言ってるな
>したがって,単に章の順序を入れ替えたのではなく,毛糸のセーターをほどいて編みなおしたような新しい設計図によるアトキンス博士の分子論的物理化学である.
マッカーリより分かり易いってんなら買ってみたい
79:あるケミストさん
11/03/16 00:02:52.75
マッカーリは良書だけど、分厚さがネックだからねえ。
アトキンスの新書が500ページくらいの一冊モノだったら買って見たいなとは思った。
あとアトキンスの物理化学って言うほどわかりやすくないよね。
ほかの参考書いろいろみながら、どうにかこうにか読んだ記憶があるわ。
80:あるケミストさん
11/03/16 10:21:33.58
>>79
まあ物理化学自体簡単じゃないからしょうがないんじゃないか
81:あるケミストさん
11/03/25 23:17:12.23
だれか>>73読んだ人いる?
マッカーリと比べてどうとか感想聞きたい
82:あるケミストさん
11/03/29 13:56:35.92
マッカーリは独学でやろうとして死ぬほど挫折した…あのボリュームは色々と凄いのよね。版に準拠した解答書出してくれ。
83:あるケミストさん
11/03/29 19:51:07.69
簡単なやつきぼんぬ
84:あるケミストさん
11/03/30 21:54:35.19
きぼんぬなんて久しぶりに聞いたぜ。
絶対わかる化学熱力学は簡単だった。ちゃんとした教科書だと簡単なのはない。好みの問題。
85:あるケミストさん
11/04/01 12:31:57.33
キボンヌをキボンヌ
86: 【東電 67.4 %】
11/04/03 02:37:20.45
近くに化学同人からでる電気化学の本ってどうなんだろ?
初めの予定では300ページ位で4,000円くらいだったのが
160ページほどで2,400円程に変わっていた。
なんかやっつけ仕事のような雰囲気タップリ…
87:あるケミストさん
11/04/03 16:13:06.51
ぺらぺらで箸にも棒にもかからないような本が増えたよね
そういう本の著者って他にも同じような本を量産してるw
88:あるケミストさん
11/04/03 18:16:49.65
>>87
分かるわw
そういう著者の本は買わない。
89:あるケミストさん
11/04/03 20:57:20.03
日本人の学者が書いた教科書でいいものってあるの?
化学で名著っていうと、アトキンスやマクマリーみたいな
洋書しかないよなあ
90:あるケミストさん
11/04/03 21:21:07.08
玉虫先生の電気化学は比較的名著でわ。てか、まとまりがよい。
物理化学で日本の学者が書いた良書は・・・ないね。
理学書は化学に限らず、日本は後進国。
91:あるケミストさん
11/04/03 21:25:35.09
追記。
日本の理学書は、全15回の講義で使用すること前提で作られてるんだろうね。
だから、自学自習に向かず、ページ数も少なく、内容もスカスカ。
化学では先進国だけど、化学教育となるとからっきしだね。
92:あるケミストさん
11/04/03 22:54:39.53
>>90
坪内新物理化学は?
もう改訂はないけどさ…
93:あるケミストさん
11/04/03 23:20:15.68
化学書に関しては日本人著者の碌な本がないことは確かだが、物理や数学に関しては非常によい書籍が他分野に渡って存在する。
94:あるケミストさん
11/04/04 06:43:35.34
分析化学とか化学工学の方面ではそこそこあるんじゃないか?
後は化学熱力学も
95:あるケミストさん
11/04/04 12:34:35.57
日本って
数学>>>物理>>>化学>>>バイオみたいな
変な序列意識みたいなのがあるからじゃないですか?
96:あるケミストさん
11/04/04 20:27:10.40
生物屋は、物理や数学に対してコンプがない。
化学屋は、物理コンプが激しいけど、数学にはそれほど。
物理屋は、数学コンプがあるのはたしか。
ひとつ上の階層にコンプがあるのかもw 数学屋は自然科学全部を見下してるのかな~。
学生時代の数研のひとは変なやつ多くて交流なかったな・・・。
97:名無しゲノムのクローンさん
11/04/04 21:18:40.38
ここでバイオをやってる俺が登場
>>95
まあバイオの連中なんて偉そうなこと言ってる割には何もできないやつが多いからな。
物理も数学も、ひどいやつは化学すらわかってない。
そういう序列になるのもいたしかたのないことでは?
98:あるケミストさん
11/04/04 22:42:32.04
序列も何も、単に物理コンプになるのは化学に必要になる物理が解んないってだけじゃない?
物理解っても数学わかんなきゃ数学コンプだし、分析や化学工学に進んでるのだと工学コンプなんてのもいる
人それぞれじゃね?
数学は哲学コンプが多い
99:あるケミストさん
11/04/05 08:07:23.24
そして哲学は科学コンプ・・・
100:あるケミストさん
11/04/06 02:19:02.04
どちらも単なる勉強不足。
101:あるケミストさん
11/04/06 11:08:27.63
>>86
化学同人から先日出版された「電気化学」を立ち読みしてみた。
なんか、表面を軽くなめるだけのペラペラの内容。短時間でやりたい人にしか向かないね。
物理化学専攻の学生が読める手堅い電気化学の教科書、今はほんと無いね……。
玉虫電気改訂して出してよ。。
102:あるケミストさん
11/04/09 17:16:19.62
もう続刊が出るようだ
アトキンス 基礎物理化学(下) 分子論的アプローチ
URLリンク(www.tkd-pbl.com)
103:あるケミストさん
11/04/12 09:45:23.88
固体物理って、物理化学の範疇?
いま勉強してるんだけど全然わかんねぇよ。
キッテルとか読んだことある人いる?
104:あるケミストさん
11/04/12 16:38:47.21
学部新1年生だけど
物理化学入門の授業で最初テストがあって高校の問題全然答えられなかった
素直に受験問題集やるべき?
なんかそれもちょっと効率悪い気もする 受験するわけじゃないし…
いい本ないでしょうか?
105:あるケミストさん
11/04/13 22:20:43.04
>>104
まずは高校時代に使っていた問題集を復習すればよいのでは?
他に勧めるなら・・・
「大学演習 化学通論 (裳華房)」
「マクマリー一般化学 (東京化学同人)」
「化学 基本の考え方を学ぶ (東京化学同人)」
106:あるケミストさん
11/04/22 22:24:20.00
東京化学同人の大学院講義物理化学が改訂されたね。
バラ売り&ソフトカバー化かよ・・・。こういう本はハードカバーにしてよと思う。
あと基礎~とか、学部初年度向けのどうでもいい本が量産されてるの、なんとかなんないかなー。
107:あるケミストさん
11/04/23 00:22:31.20
嵩張らなくて済むと思えば良しとしようじゃないか
それより今回のは全巻じゃなくて二巻だけの発売みたいじゃん
108:あるケミストさん
11/04/23 10:36:43.28
学部一回生なんですが、物理化学の授業があります。しかし高校で物理をまったくやっていませんでした。高校物理をいちからやったほうがいいですかね?
109:あるケミストさん
11/04/23 14:50:03.53
どこの大学か知らないけど、初年度の物理学概論みたいな講義ないの?
でも物理まったくやってないつーのは、厳しいかもね。時間ないのなら
ブルーバックスの「検定外・新しい高校物理の教科書」って本読むといいよ。
アホでも2週間あれば読める。内容も高校物理がざっと学べる。
物理化学は、力学、熱力学、電磁気の基本知識がまんべんなく必要。
量子力学や統計力学も必須なので、物理は今のうちに一冊でもいいから本嫁。
110:あるケミストさん
11/04/24 15:08:34.78
物理学概論みたいな授業はどこでもあると思うが
教員が糞だと復習にならんよ。
111:あるケミストさん
11/04/25 21:51:23.56
講義には頼るな
自分で本を読んで勉強したほうがいい
112:あるケミストさん
11/04/26 12:58:58.21
大学の物理化学の講義って大抵気体分子から始まって
エントロピーが出てくると脱落するのが多くなる印象
113:あるケミストさん
11/04/26 14:04:19.34
うちは熱力と量子を同時進行でやってたな
熱力は統計方面へ向かって量子は前期量子論から計算化学へ向かったはず
114:あるケミストさん
11/04/26 16:10:19.58
エントロピーで脱落するとかwww
まあ工学系だと学科によっちゃそこらへんができないまま卒業するのも多いけどな
115:あるケミストさん
11/04/26 19:37:08.03
熱力学の本いろいろ読んでみると、著者自身がエントロピーの本質を
わかってないんじゃないかって本がけっこうある。本質がわかってる人は
説明もうまい。アホな著者は、ただ上っ面の定義しか書いてないんだよね。
ボルツマンのミクロ視点とクラウジウスのマクロ視点を、イメージでうまく繋ぎにくいよね。
116:あるケミストさん
11/04/26 19:58:20.64
丸善の化学マスター口座シリーズは?
117:あるケミストさん
11/04/26 20:09:59.63
つまり>>112と>>115を纏めると
教授がアホだと
エントロピーで脱落する学生が
多くなるわけか
118:あるケミストさん
11/04/26 22:16:56.54
化学マスター講座、少しずつ巻が出揃ってきたね。物理化学、有機化学を
見てみたけど、悪くなさそう。物理化学もコンパクトにまとまってるし
丁寧なので理解しやすそう。でも、化学科だと、帯に短したすきに長し。
結局アトキンスとかバーロー読むことになるので、最初からそっちに行くか、
もっと平易で薄い本のほうが需要ありそう。
2年生くらいまでの講義本としてマスター講座使って、院試対策には上下巻の分厚い翻訳本やるっていうのならあり。
119:あるケミストさん
11/04/26 22:21:05.89
物理化学ってまず気体から始まって
実在気体の状態方程式あたりで脱落者が出始めて
微分方程式出始めたあたりから大量に脱落し始めて
量子あたりでほとんどが脱落する印象
120:あるケミストさん
11/04/26 22:30:09.28
さすがに実在気体でつまずくのはいないんでない?
生物選択だったが簡単に理解できたし
121:あるケミストさん
11/04/26 23:01:42.20
>>119が真理な気がする
>>120
高校数学ができていて大学で普通に勉強してれば、高校のときの選択科目なんて意味ない
つかあんなの暗記科目だしな
にしても最近いい本が減ってきた・・・・・
理工系大学生の理工離れが起こるんでないかい?
122:あるケミストさん
11/04/26 23:42:43.65
>>120
ビリアル方程式で嫌になるのがたまにいる
123:あるケミストさん
11/04/27 19:41:51.00
>>121
>生物学は暗記科目の印象がありますが、決してそうではありません。物理や化学の知識が基本となります。細かな事象を暗記するよりも、全体の流れの把握に心がけるようにしてください。
URLリンク(www.lab.toho-u.ac.jp)
124:あるケミストさん
11/04/27 21:08:11.98
いや単に高校の範囲の理科が暗記と言ってるんだが
125:あるケミストさん
11/04/27 21:42:58.06
>生物学は暗記科目の印象がありますが、決してそうではありません。物理や化学の知識が基本となります。
高校で生物化学選択だったやつら、大学教養レベルの物理学すらついていけてないんだが
126:あるケミストさん
11/04/27 22:24:31.53
その上うちなんかだと生物系の教員は、
「高校の生物の内容は古いから物理・化学選択にして、生物は大学入ってから僕らが教えるから」
という人が多い
127:あるケミストさん
11/04/27 22:32:01.26
まあ自然科学やるなら物化一択だわな
128:あるケミストさん
11/04/27 23:11:25.95
いや、物理についていけないとか
高校生物が古いとかの話ではなく
生物が暗記か暗記じゃないかの話だろ
129:あるケミストさん
11/04/27 23:14:04.82
生物とか何がどうなると理解なのかわからん
ホメオスタシスとか暗記以外に何があるのか勉強してて嫌になった覚えがある
130:あるケミストさん
11/04/27 23:22:57.16
しょうがないだろ
生物の専門家が暗記じゃないって言ってるんだから
131:あるケミストさん
11/04/28 00:19:24.55
いい加減スレチ。
ところで、岩波化学入門コース2巻の物理化学読んだことある人いる?
入門ってわりに、固体論とか溶液とか地味に激ムズじゃない?
なめてかかったら、ぜんぜん理解できないお・・・。
あと、著者の関先生って亡くなってたんだね。
132:あるケミストさん
11/04/28 01:22:08.62
アトキンス無機化学の演習問題1-8ってどういう問題かわかるひといませんか?
133:あるケミストさん
11/04/28 08:38:01.98
>>132
もしかして神奈川にある某大学?
134:あるケミストさん
11/04/28 20:06:31.51
>>131
これでも物理化学的には簡易に書いてあると思うんだ
アトキンスやボールも読んだけど初めての時はそれ以上に意味不明だったわ
135:あるケミストさん
11/04/28 21:10:25.36
化学入門コースは、手広く内容をカバーしてるわりにページ数が少なくて
フォント級数も大きいから、文字数少なくて説明不足ぎみ。とくに
物理化学と無機化学。アトキンスのほうが、説明文が多くてまだマシ。
136:あるケミストさん
11/04/28 23:23:57.80
うちは1年前期が物理化学なくて物理ばっかりなのですが
アトキンス読んでおいたほうがいいの?
無機の授業理論的なところがよくわからんのだけど
137:あるケミストさん
11/04/29 08:29:40.66
>136
その講義で使う物理の教科書を徹底的にやれ。当たり前だけど
試験や小テストも完璧にこなすように。あと数学も。
たぶん物理化学は2年からだと思うけど、つまずく理由は物理の知識不足と
数学力不足で式の導出を追っていけないこと。(反応速度の微分方程式とか)
どうしても物理化学やりたいなら、中途半端にアトキンス読むよりも
今は薄い入門書に留めておいたほうがいい。ほかの科目だってあるんだから。
無機っていっても、たいして最初は難しくはないでしょ?
バルマー系列とかの、エネルギーや波長の計算とか?
ボーア半径だしたりとかじゃないの?
138:あるケミストさん
11/04/29 13:43:27.75
>>137
ありがとうございます。
とりあえず物理は高校の復習?+微積分なので、結構余裕があります。
ただ、数学の授業が糞で定義を写したり証明とかばかりでぜんぜん微分方程式の解き方とか教えてくれる気配がないのですが
やっぱ独学でやっとくべきですかね?
マセマみたいな微分方程式とか線形代数の問題集を1冊やれば大丈夫ですか?
無機はそのあたりです。が先生が言ってる事がよくわからないです。
139:あるケミストさん
11/04/29 17:12:25.92
>>138
君は定義や証明を軽視してるみたいだが
大学の数学は高校の数学とは違うんだよ?
問題を解くことに至上の価値を置くのは高校まで
140:あるケミストさん
11/04/29 21:29:23.33
>>139
いや定義証明を重んじるのは数学科とかだろ
化学屋にとって数学は単なる道具なんだから
まずは道具を使えるようにならないと
141:あるケミストさん
11/04/30 00:36:45.88
もうトポロジーとか何やってんのか分からないもんな
大人しく計算演習
142:あるケミストさん
11/04/30 02:53:20.02
自分が莫迦だからといって若い人の可能性を摘もうとするのはいただけないな
143:あるケミストさん
11/04/30 09:08:36.78
>>140
俺もそう思う。化学屋にとって数学は完全に道具。物理の理論も天下り的に使うべき。
数学の講義で証明をやっているなら、まあそれ自体は悪くないし、
講義で取り扱ったところは真面目にやるべきだけど、いちいち証明を
理解しながら勉強してたら時間の無駄すぎる。
オイラーの公式とかよく使うけど、証明なんて知るかよと思う。
あと、e^xって、なんで微分しても変わらないんだろうね。
144:あるケミストさん
11/04/30 11:53:16.59
>あと、e^xって、なんで微分しても変わらないんだろうね。
証明なんて知るかよと言いながら
なんで?と言うとは此れ如何に
145:あるケミストさん
11/04/30 12:41:00.73
>>143は、なんで?と書いてるけど本当に知りたいわけではないだろw
そんなことは知る必要がないというのが彼のスタンス
146:あるケミストさん
11/04/30 12:50:30.07
普通なんで?言うって事は
質問してるって事なんだから
知りたがってると思ってるわけだろ?
なのに知るかよとは
誰でもどういう事だよってなるだろ
147:あるケミストさん
11/04/30 21:02:29.43
まずは数学を道具として使えるようにならないと
定義の証明とかは興味がある人が使い方を学んだあとで自分で勉強すればいい
自分が気になることを自分で勉強するっていうのが大学生だろ
148:あるケミストさん
11/04/30 21:06:58.18
たとえ数学を道具として使っていても、「何で」と思うのが理系人間の性。
理解ができるかどうかはまた別。でもこのような疑問も湧いてこない人間
は研究などやっていく価値はないと思う。さっさと文系に移れば。
たまたま高校のときに化学の点数がよかっただけで入った大学生が最近は
多くて。。。
149:あるケミストさん
11/04/30 21:09:45.30
そんな効率悪いことするかよ
150:あるケミストさん
11/04/30 23:27:27.23
物理化学の教科書を選ぶ際に解答がどうかと書かれているが、解答なんか必要?
計算問題で計算間違いがないか確認する程度で、証明や式誘導は教科書のレベル
から離れていないから簡単じゃないの?
わからなかったら教官や先輩に聞けばいいんじゃない。マッカーリサイモン程度
なら自分で解答集が作れるよ。
151:あるケミストさん
11/04/30 23:49:55.02
>>148
化学の「なんで?」を追求するのはかまわない。数学の「なんで?」が頻発して
化学の習得に支障があるなら、それはもう数学科に行くべき。数学の
証明に時間を割くくらいなら、自分の研究を少しでも進めるだろ普通。
152:あるケミストさん
11/05/01 00:49:37.88
まったくだな
数学科の学生なら意味があるだろうが、
化学科にいるのに、既存の証明で悩む必要性なんてない。
やりたいやつは数学科にいかずとも趣味でやればいいと思うが
そんな車輪の再発明みたいな無駄な作業を後輩に強いるのだけは勘弁してほしい。
153:あるケミストさん
11/05/01 03:55:22.95
アホかいなw 何で必死なんだ?
たかが学部レベルの数学に時間を割いたってなんの支障もないだろ?
154:あるケミストさん
11/05/01 06:14:32.73
>>153
その程度の頭だってことだろう。
微積や線形代数の定理の証明すら面倒だと諦めてるわけだし。
企業の奴隷になって働くんだから、
その程度の知性で十分だ。
道具として使えれば上等。
道具としてすら使えない奴は理系ではない。
155:あるケミストさん
11/05/01 09:27:18.73
>>154
その通り。
付け加えていうなら、企業もその程度の人間なら研究者として採用しない。
作業員としてなら高卒でも十分だから。
>>151
研究なんか出来ていないだろう。教官の実験を言われたとおり手伝っている
だけだろう。
定理の証明はその公式の適用範囲を明確にするのに役立つ。何らかの条件の
下その定理は成り立っているのだから。道具でも使い方を誤ると役に立たな
い。サルに携帯を渡しても使いこなせないだろう。
156:あるケミストさん
11/05/01 11:34:47.90
このスレは理論化学専攻前提か?
正直数学苦手で天下り的に受け入れているレベルでも
実験化学者として良い研究できてる人なんていくらでもいるだろう。
実際有機、無機系の実験屋の教授が
解析学やら線形代数学がきっちりわかってると思うか?
157:あるケミストさん
11/05/01 11:57:32.17
数学コンプが爆発してるな
158:あるケミストさん
11/05/01 12:18:15.59
>>156
昔はそれでよかったが今は変わったよ。JACSなんかを見てみればわかるよ。
実験だけだとマイナーな雑誌にしか載せて貰えない。実際研究をやっていく
上で理論がある程度わからないと論文も読めない。
研究者でなく、単なる合成屋のテクニシャンとしてやっていくつもりなら
いいけど。
実際に実験屋の教授に聞いてみれば。数学や理論が出来なくて困ったことが
ないか。多分若い間にやっておいた方がいいと実験屋の先生も言うよ。
159:あるケミストさん
11/05/01 12:22:23.04
実際反応屋、合成屋の論文見てみろ。
計算とか理論とかやってたって専門家に丸投げor
おまけ程度だぞ?ほんとにわかってるのはごく一部。
JACS乱発してた研究室にいたけど
たいしてみんな物理も数学もそのものはわかってないよ。
ある程度は結果を受け入れて、自分にとってどう使えるか考えるだけ。
数式を自分でいじくる能力は必要ない。
160:あるケミストさん
11/05/01 12:49:23.48
>>159
自分でも計算や理論を専門家に任せていることを認めているじゃないか。
つまり数学や物理が必要なんだろう。コンプレックスを持つなよ。
161:あるケミストさん
11/05/01 13:19:08.75
このスレに書き込みしてるやつはほんとに化学科の学生or研究者なのか?
と疑ってしまう。周りのヤツで、チマチマ数学の証明してるやつなんて
見たことねえぞw そんな暇なヤツは誰もないし。少なくても有機と
生化学系でそんなアホはいない。数学なら家で趣味でやれって感じ。
162:あるケミストさん
11/05/01 14:57:29.73
なんかAmazonのレビューによると
高木の解析概論は応用に活かすために書かれたってことらしいから
化学屋でも解析概論は読んだ方が良いんじゃね?知らんけど
163:あるケミストさん
11/05/01 16:07:52.94
そもそも学部一年がという話だったのに、ずいぶんな拡大解釈だな
164:あるケミストさん
11/05/01 16:28:16.48
解析概論は学部一年用の本だから
化学科の一年も解析概論の内容の証明は
理解した方が良いんじゃないの?知らんけど
165:あるケミストさん
11/05/01 18:02:47.43
学部一年で高木の解析概論は厳しいんじゃないの?
166:あるケミストさん
11/05/01 18:52:34.43
机上の空論ばっかりだな
化学科の学部1年で高木の証明理解している人間なんて
いったい何%の話をしてるんだよ
もはや極稀な反例レベルの詭弁だよ
167:あるケミストさん
11/05/01 19:07:41.71
>>166
確かに高木の「解析概論」は数学科1年レベルでも理解できている学生は
少ないよ。高木「解析概論」は後になって初めて判るような内容に深みの
ある本。化学科学部1年は微分方程式が解けるようになるのと線型代数で
ベクトルと行列・行列式、ベクトル解析が使いこなせるようになれば十分。
学部なら量子化学と熱力学・反応速度論で使うことになるから。
>>161
基礎数学でなく、「物理数学」と呼ばれているような部分はやっておく
べきであると思うよ。上と同じ理由で。
168:あるケミストさん
11/05/01 21:31:01.42
とりあえず標準的な化学科1年なら、線形代数、微分積分、微分方程式の演習書を1冊ずつやればOKでしょ
後は物理やったほうがいい物理
169:あるケミストさん
11/05/01 23:42:57.46
数学意味ないよ。
電気屋で数学得意でなぜか化学系企業に就職した10年目のものだが、数学全く使わない。アングラで勝手にしてって感じ。身内や客に説得するときにも使わない。
会社に入ればもっと必要なことが山ほどあるよ。
170:あるケミストさん
11/05/02 00:12:44.06
まあ線型代数と微積くらいは…理系の教養として知っていていいんじゃないでしょうか。
というかそのくらい知らないとまともな微分方程式も解けませんし。
171:あるケミストさん
11/05/02 03:02:28.61
単に自分に能力が足りないだけなんだから、必要ないと強弁するのは醜悪だよ
172:あるケミストさん
11/05/02 04:25:59.08
高木の概論なんて数学科ですら読めないのも居るレベルなのに化学科で読むの居るのか?w
煽ってるのか数学コンプ丸出しなのかよく解らんぞ<数学の証明必要論者
機械使うのにねじを詳しく調べるレベルの事言ってどうするよ
173:あるケミストさん
11/05/02 08:30:26.74
たしか、始まりは、学部一年生が「数学の講義は糞。証明ばかりでやってらんね」
でも話は、高木の解析概論まで飛んでしまったw
もうだいぶスレチになってきたので、そろそろまとめようぜ。
・講義で数学があるなら、その範囲くらいは証明も含めてやるべき。
・化学に数学の素養は必要だが、それを突き詰めるまでの努力は無用
(学部一年なら、ほかにやること山積みなのが普通だから)
・高木の解析概論は、学部1年には早杉。
(本人も言っているが、化学科1年ならマセマレベルがちょうどいいと思う)
でいいんじゃね。
174:あるケミストさん
11/05/02 08:35:05.23
追記。
ついでに生体有機をやってる俺からのアドバイス。
俺の研究分野では数学はさほど重要じゃない。学部1、2年の内容を軽く知っていれば十分。
物理化学系の研究室はどうか知らんがね。
175:あるケミストさん
11/05/02 21:13:11.56
まともな化学系のOBOGなら解析概論がどうとか言わないだろ
どうせ研究者崩れだよ
後輩にも同じ道踏ませるなよ。学部1年なら応用の参考書で十分。
知りたい部分だけ証明を調べりゃいいじゃん
176:あるケミストさん
11/05/02 22:12:08.26
数学を必要とするレベルは物理化学、特に理論化学を専攻するかどうかによる。
理論化学を専攻するならば、それなりのレベルの数学、物理の理解も必要。
自分が将来どの分野を専門とするかを明確にして学ぶべきもの、強みとする
ものを決めればいい。化学科全般の一般論を言うのは難しい。
例えば合成を専門とする人に構造解析をするための分析技術は必要だが、無機
分析はほとんど必要にないのと同じで、数学や物理が必要な分野とそれほど必
要としない分野がある。
177:あるケミストさん
11/05/02 22:14:12.78
おいおい、これ以上数学議論をしてもしょうがないだろ
ここは物理化学の教科書スレだぜ
議論したい奴は別スレ立ててくれよ
178:あるケミストさん
11/05/02 22:52:43.60
そうだな。化学と数学みたいなスレッドで語るべき話題だろう
179:あるケミストさん
11/05/02 22:54:20.56
>167
物理数学と言えば神保さんて今何してはるん?
180:あるケミストさん
11/05/02 23:26:09.59
アトキンスやマッカーリなどの総合的で系統的な物理化学の教科書がいいのか。
それとも量子化学や化学熱力学などの各論の教科書がいいのか。役に立つのは
後者だと思うんだが。
181:あるケミストさん
11/05/03 00:22:20.80
いやいや、量子も化学熱力学も世界的なスタンダードと呼べる本が無いので
結局、「物理化学」になってしまうのかと。
各論だと・・・
ピメンテル化学熱力学はよかったけど、物足りない気も。
反応速度論(東京化学~)は比較的良書。
エベレットは古すぎて読む気がしなかったけど、意外と名著?
量子は、ザボとか・・・かな。でも、なんか決定版じゃないよね。
これならマカーリの上巻読んだほうがずっと理解しやすい。
182:あるケミストさん
11/05/03 00:55:20.12
電磁気で化学科1粘性でも分かるような簡単なテキスト教えて!
演習書もついてるやつだとうれしい
183:あるケミストさん
11/05/03 01:06:27.99
>>181
物理化学の一般的な各論は日本の著者のがいいと思うんだが。
量子化学なら原田が、化学熱力学なら妹尾(既に絶版か?)あたりが。
物理化学の分野では日本はレベルが高いから。ザボやロー、レビンなどは
外書購読に使うための本。内容は判っているが英語でどのように言うのか
を理解するための本。論文を読むまでの過渡的な本じゃないの。
184:あるケミストさん
11/05/03 01:16:19.60
>>182
岩波の物理入門コースの「電磁気学Ⅰ・Ⅱ」なんかはどうかな?物理科の
教養レベルの本だけど。
ところで電磁気の何がわかりにくいの?ベクトル解析などの数学的な取り
扱い、それとも電磁気の概念。後者なら高校生の物理の参考書がいいかも。
お勧めは駿台の「物理入門」、高校生にはかなりレベルが高いが大学生な
ら丁度よい。
185:あるケミストさん
11/05/03 01:18:34.84
物理入門はやめとけ
186:あるケミストさん
11/05/03 08:59:01.50
物理入門コースは、力学と電磁気しか読んだことないけど
けっこういい本だと思った。化学科1年にぴったりの読みきり分量。
物理学科の学生には物足りないだろうけど。
187:あるケミストさん
11/05/03 12:46:06.44
物理入門は受験秀才が手にするもの
普通にしたけりゃ理論電磁気学とか買え
188:あるケミストさん
11/05/03 13:32:22.85
理論電磁気学はMaxwell方程式を既知としてる感があるからなぁ
ボトムアップ方式で行くならいいかもしれんが、トップダウンな方がやさしいと感じる人間が多いはず
189:あるケミストさん
11/05/03 15:41:25.16
>>187 >>188
最初に>>182は「簡単な」と言っているのだから砂川の「理論電磁気」は
厳しいのじゃないの。物理科用の専門書だから。
190:あるケミストさん
11/05/03 17:51:28.13
じゃあ物理学の基礎がオススメだな
191:あるケミストさん
11/05/03 19:32:43.68
物理ばっかりやらされて、気づいたら物理学科に入ればよかったと思わされる
やっぱ化学科って半端もんってみられるのかな?
192:あるケミストさん
11/05/03 20:09:41.65
>>191
それだけ化学の範囲が広いだけだと思うよ。物理に近い領域から生物に近い
領域まで。但し、「分子」というイメージは化学共通のもの。物理屋がいつも
悩むのは「分子」というイメージが湧かないので、物理的なイメージが実際
の物質に適用できない。
また、化学には「反応」という共通イメージがあるが生物屋はこのイメージ
が理解しにくくて反応機構などに頭を悩ませている。
だから逆に両極端の立場から物理や数学が重要か重要じゃないかを議論して
しまうから化学科の中で意見が分かれてしまう。
193:あるケミストさん
11/05/03 21:32:42.08
別に理物でも分子のイメージできるのなんて普通におるぞ
生命系なんて反応機構は波の化学屋よりも理解してんじゃないか?
194:>>192
11/05/03 22:18:38.67
>>193
いくらでも極端な例はいえるよ。それぞれの学科の凡人と凡人を比べた場合、
物理と数学が得意だから化学科に入った人間もいるし、化学が得意で生物科
に入った人間も大学にはいるし。物理科に入ってから化学をしっかり勉強し
た輩も知っている。
主題に戻って物理化学の教科書について語ろうよ。どんなレベルや目的を明確
にして、それに対してどんな教科書がよいかを伝え合おうよ。
例えば量子化学を専門にしていきたいと思うならば「原田の量子化学」は最低
必要だとか、米澤先生は既に亡くなってしまったから元気な諸熊先生を中心に
「量子化学入門四訂版」を作って欲しいとか。
化学熱力学の初歩を理解したいだけなら、ピメンテルでも十分とか。
195:あるケミストさん
11/05/03 22:45:00.12
物理が得意な人は、物理を極めてみたい!とは思わないの?
ぶっちゃけると化学って物理の狭い一領域だよね。
物理系で化学物理としてやっていく道もあるんだし。
196:あるケミストさん
11/05/03 23:22:28.06
>>195
教科書のことから離れて悪いけれど、高校時代数学と物理が得意で生命現象
を物理を使って解明したいと思って、化学科に入った経歴を持つ者なんだが。
院では生物物理化学をやっている研究室を探して補酵素の電子移動を量子化
学を使って解析、企業の研究所に入ってドラッグデザイン。分子構造をトポ
ロジカルインデックスで表して物性予測などを行った。また、その後は化学
と生物ができるからと毒性試験と申請で役所対応を行ったりもしたが。
化学科に入ってもこんなことをしているんだが。
197:あるケミストさん
11/05/03 23:43:05.96
個人が特定できるほどの自己紹介乙。>>196
198:あるケミストさん
11/05/04 01:00:02.81
物理化学系で卒研すれば院から物理系行くことって可能?
199:あるケミストさん
11/05/04 03:29:33.17
>>198
> 物理化学系で卒研すれば院から物理系行くことって可能?
大学院の入試に受かるかどうかはともかくとして、仮に院試に受かっても入ってからかなり大変で難しいと思う。
化学科で物理化学として学ぶ物理と物理学科の学部学生が学ぶ物理とでは質も量も大違い。
極端に言えば、化学科では物理化学を専攻しようと「物理の使い方」しか学ばない。
それは例えば、物理化学の教科書での熱力学の扱いと物理学科の学部学生が使用している熱力学の教科書の内容を比べればわかるし
もっとはっきりしているのは同じく物理化学の教科書での量子力学に関連する部分と物理学科の量子力学の教科書の内容や分量の違い。
電磁気学あたりだともっとだし、統計力学だって同様。
例えば、量子化学の教科書として定評のある原田や米澤のと、物理屋が学ぶしっかりした量子力学の教科書(たとえば今度復刊する岩波の砂川の)を
比べてご覧。量子化学の教科書は所詮は「化学を研究するのに必要な量子力学の使い方」しか書いてないんだよ。これでは物理屋としては
量子力学に関して基礎力が決定的に足りない。物理屋が量子力学の勉強を通して学ぶのは量子力学の「論理」であり「どうやって構築されているか」だからね。
化学屋にとっては物理学の理論や公式は所与のものとして天下り的なんだ。でも物理屋はそれらに相当する新しい公式や理論を生み出したり(理論屋の場合)
実験で検証する(実験屋の場合)ことが仕事だから、物理の理論や公式は所与のものでないし決して天下りではない。その意識の差は決定的な差。
その差を埋め合わせるには物理学科の学生と同じように、公式の導かれ方とか理論の組み立てられ方を学ぶ以外にない。
院から物理系に行きたいのならば、物理学科の学部学生が学ぶ物理やそれに必要な物理数学などを一通り全部自習しておく覚悟が必要だと思う。
200:あるケミストさん
11/05/04 07:40:10.64
>>198
>>199が書いているとおり。
こんな疑問を持つのは君が新入生だからだと思うのだが、本当に物理学科に
行きたいのなら物理学科への転科を念頭に授業を取ることをお勧めする。
3年生以降にこんなことを言っているなら、君には既に物理学科に行く能力
どころか院に行く能力も無いと思われるので就職活動か公務員試験の準備で
も始めた方がいい。
201:あるケミストさん
11/05/04 10:17:22.01
話の流れを切るようで申し訳ないが、
昨日古本屋に行ったら
「カステラン物理化学 (東京化学同人)」
という聞いたこともない本があったんだが、お前らはこの本知ってた?
202:あるケミストさん
11/05/04 10:58:27.40
>>201
古いけど結構詳しいテキストじゃなかった?
存在は知ってるけど読んだことは無いね
203:あるケミストさん
11/05/04 11:12:32.79
カステランは超有名な本だよ。大学の図書館には必ずある。
読んだことないけど、どっかの本屋さんで新書で売ってたの見た。
けっこう最近まで刷られてたと思うよ。
204:201
11/05/04 11:59:19.96
>>202-203
そうなのか
古本屋で上下両方合わせて900円
だいぶくたびれていたが安かったので買ってしまったよ
買ってよかったな^^
205:あるケミストさん
11/05/04 12:16:16.34
>>199
>>200
長文ありがとうございます。大変分かりやすかったです。
正直化学も好きなので学部では化学科から離れるつもりはないんですが
物理の授業で物理の楽しさが分かってきて複雑な思いの新入生です。
とりあえず自学自習で物理科のシラバスにあるような本を読んでみようと思います。
正直化学科向けの物理の授業は高校の内容ばかりで多少微積分が増えたくらいなのでつまらんですw最初だからだと思いますが
206:あるケミストさん
11/05/04 12:24:29.07
>>204
上下あわせて900円か。それはいい買い物したな~。がんばって勉強してくれ。
207:あるケミストさん
11/05/04 20:30:14.87
>>203
カステランはまだ第3版が売っているよ。最近絶版になったのはアルバーティ。
第7版。(いずれも東京化学同人)
カステランは式の説明が詳しい。アルバーティは古いが詳しいのが有名。
208:あるケミストさん
11/05/04 23:46:01.36
アルバーティあったな~。でも、これも新宿紀伊国屋にまだ置いてあった気がする。
別件だが、去年、絶版になった「化学動力学(東京化学同人)」を紀伊国屋で買い逃して落ち込んでる。
209:あるケミストさん
11/05/05 01:00:33.16
<着服>預金2800万円を 摂津水都信金が2職員解雇
3月5日19時27分配信 毎日新聞
摂津水都信用金庫(大阪府茨木市)は5日、顧客預金約2800万円を着服するなどの不祥事があったと発表した。関与した職員2人を懲戒解雇する。
同信金によると、豊中支店(大阪府豊中市)の元男性係長(37)は、06年4月から顧客17人に定期預金を作ると持ちかけて出金伝票や通帳を預かり、普通預金から現金約2827万円を引き出し着服。
飲食や遊興費、借金返済や、別の顧客の定期預金の穴埋めに充てていた。通帳返却が遅いと不審に思った顧客が昨年末に問い合わせて判明した。実質的な被害額約700万円は元係長の家族が返済したという。同信金は元係長を刑事告訴する。
また、東淀川支店(大阪市淀川区)の元男性職員(25)は、08年9月から顧客5人にフリーローン計750万円を契約させ、うち約419万円を借りて遊興費などに使っていた。
実績欲しさに顧客の同意を得て利息の一部を自分で負担していたという。保険料を自分で負担したがん保険4件の不正契約もあった。
日々被爆
210:あるケミストさん
11/05/05 22:39:17.39
生命科学系の学部に通い出した1年生なんだが
「化学・生命科学系のための物理化学」という教科書を使ってる…
ここの住人的にはこの教科書ってどう?
211:あるケミストさん
11/05/06 00:19:32.86
それは読んだことないな。>>210
生命科学系の人少ないんじゃないかな、ここ。
212:あるケミストさん
11/05/06 00:57:51.34
>>211
なるほど…生物か化学で聞いてみるわ
サンクス
213:あるケミストさん
11/05/11 00:26:33.35
生命化学だと物理化学は教科書的だが主に相平衡や反応速度がメインになるんだろうね
214:あるケミストさん
11/05/11 12:35:31.42
熱力学あたりはある程度しっかりやるし、電気化学関係も多分やる
後は反応動力学とかしっかりやりそうな気がするなあ
215:あるケミストさん
11/05/11 22:19:07.55
物理化学で必要な物理って
古典力学、電磁気、熱力学、統計力学、解析力学、量子力学、光学、流体力学…
あれほぼ物理学科と範囲的にはかわらなくないっすか?
216:あるケミストさん
11/05/12 00:22:04.93
化学に解析力学っているか?
217:あるケミストさん
11/05/12 00:48:09.28
物理化学系では必要になることも多い
218:あるケミストさん
11/05/13 00:10:41.08
>>210
生命化学系なら問題演習書として、渡辺啓著の演習物理化学をお勧めするよ
219:あるケミストさん
11/05/13 07:18:30.66
あれは生命化学系でなくとも使える
基礎がために最適
220:あるケミストさん
11/05/13 20:30:27.38
ムーアとカステラン、どっちがお勧めだと思う?
昔は定番だったけど、今はなぜか注目されないが。
221:あるケミストさん
11/05/13 21:30:00.29
>>220
カステランだろやっぱり
222:あるケミストさん
11/05/21 08:47:25.47
>>220
使い方のよるだろうが>220と同様、全体を考えればカステラン。
いずれにせよ、ムーアやバーローは日本語が難しい。原書が手元にないと
書いてあることがわからないことが多い。
訳書に多い総合的な物理化学の教科書は、概論を理解するにはよいが、
物理化学の各分野を理解するには内容が薄すぎる。
223:あるケミストさん
11/05/21 09:12:39.39
サンクス。ただ、なぜかカステランが大学図書館になくて……。
今度本屋で見てみるよ。
以下、俺の感想。
あとアトキンスのあの版型B5がデカくて嫌。昔はA5だったのになんで変えるんだよと。
ちなみにいま、マッカーリとバーロー読んでます。マッカーリは
噂どおりの良書。量子化学が丁寧にかかれてて、数学章まであって
いいよな~。バーローは、すごく網羅的で個人的には好きだけど
初めてだとちょっとハードル高い気もする。
224:あるケミストさん
11/05/21 09:40:23.28
カステランが発売された同時期にアトキンスも発売され、当時アトキンスの
熱力学部分の説明がわかりやすいと評判になったので(実際に内容がわかり
やすかったし、日本語もバーローやムーアに比べてわかりやすかった)ので
カステランは忘れ去られてしまったような記憶がある。
225:あるケミストさん
11/05/21 09:45:32.69
アトキンスの新刊「基礎物理化学」はマッカーリのマネ?
少なくとも原書には「物理化学」の表現は使っていないが、サブタイトルは
「分子論敵アプローチ」の記載がある。
226:あるケミストさん
11/05/21 16:18:20.71
アトキンス基礎物理化学=劣化マッカーリーサイモン
でOK?
227:あるケミストさん
11/05/21 20:50:21.17
>>226
実際に読み比べて確かめてみれば?
人からの伝言より信頼できるでしょ
228:あるケミストさん
11/05/21 21:31:58.07
>>227
そだな
今度生協の本屋で見てみるわ
229:あるケミストさん
11/05/21 23:30:44.54
アトキンス基礎物理化学はマッカーりサイモンともアトキンス物理化学とも
全く方向性が異なり、大学初年級のために題材を最小限に絞っている。
各論的には物足りなさもあるが、あれを全部ちゃんとやれば、そこそこ
悪くない基礎固めができる。欲張って挫折するよりは余程よい。
230:あるケミストさん
11/05/22 00:32:09.84
分子とか、なんかカプセル化されてる感じでいやだな。
理論をしっかり学びたい。
231:あるケミストさん
11/05/22 12:22:25.43
「エネルギー」(オストワルド)
URLリンク(fomalhaut.web.infoseek.co.jp)
232:あるケミストさん
11/05/22 16:28:05.66
総合的な物理化学の教科書だけでなく、「量子化学」や「化学熱力学」、
「電気化学」、「光化学」などの各論がしっかり書かれている教科書に
なんかいいのはないか?
「物理化学」全般の教科書は概要を理解するには良いかもしれないが、
物理化学系を専門にしようとするとあまりにも頼りない気がする。
233:あるケミストさん
11/05/22 16:55:21.96
それらがタイトルになってる本を読むしかないんじゃないかな?
物理化学の教科書でそれだけ扱ってたら何冊にも分冊になってしまうし
234:>>232
11/05/22 17:39:42.70
>>233
だから、それらの教科書としていいのはないかな。
例えば量子化学なら原田の本だとか。熱力学や統計力学の化学向けの本は
少ないから物理の田崎の本が良いとか。電気化学や光化学はわからん。
235:あるケミストさん
11/05/22 18:11:47.26
たしかに電気化学は、ほんとないねー。
ちょっと前は玉虫先生の電気化学が有名だけど、今は品切れ重版未定
なってるし。光化学なんて、まともな本ないんじゃないかね。
光化学ってタイトルの本だと、丸善から出てた気がするけど
読んだことない。
>>232の言うとおり、物理化学の各論の教科書はマジで少ないと思う。
最近の東京化学~とか化学同人なんか、生命系向けの入門書ばかりだし。
ニーズはそこそこあると思うだがなあ。
236:あるケミストさん
11/05/22 19:39:07.06
岩波の「現代化学の入門」シリーズもある程度は良いのだが、ちょっと
マニアック過ぎたり、片手落ちのような気がするし、量子化学関係は
絶版?になったみたいだし。
237:あるケミストさん
11/05/22 20:35:39.89
岩波の現代化学の入門は、少なくとも学部生が全巻揃えて読む本じゃないよね。
内容レベルが入門から発展とバラバラすぎる・・・。あまり網羅的でもないので
興味のある巻を都度読む感じになるな。
個人的には、学部4年以降になれば、朝倉化学大系がいいと思うんだけど
なんせ高いんだよなあ。
238:あるケミストさん
11/05/22 20:57:14.62
数研の「改訂版 高校化学 化学1・2」はどう?
239:あるケミストさん
11/05/22 21:11:34.48
>>237
朝倉化学大系って今でも全巻売ってるの?
240:あるケミストさん
11/05/22 21:36:38.95
てゆうか、朝倉化学大系ってまだ全巻出てないんじゃなかった?
全18巻のうち、まだ10巻もなかったような……。
URLリンク(www.asakura.co.jp)
241:あるケミストさん
11/05/23 04:16:27.14
でもどうせお前らなんて実際は標準的物理化学の教科書すらマスターしてないんだろ。
各論云々より、まずはそこからクリアしろよ。
そうすれば洋書でも原論文でも次は自ずと見えてくる。
242:あるケミストさん
11/05/23 19:33:21.90
>>241
お前ができているのか?
標準的な物理化学の教科書をマスターした程度で原論文なんか物理化学の世界
では理解できるはずない。
洋書でもいいから、各論がしっかり書かれている専門書を言ってみろ。
243:あるケミストさん
11/05/23 23:21:55.24
>>240
すまん。だからか。
全巻売ってないからほかのは絶版になったのかと勘違いしてた。
とりあえず全巻発売されたらそろえる予定
244:あるケミストさん
11/05/24 03:02:26.86
>>242
できていることになっている。
なんで「理解できるはずない」わけ? お前ができないだけなのに
245:あるケミストさん
11/05/24 19:19:57.84
>>244
少なくとも俺は物理化学の分野でメシを食っているプロだ!
物理化学を専門にしている学生に話をすることもあるが、自分の専門分野しか
理解(教官の説明通りしゃべっているだけか?)していないから言ったまでだ。
246:あるケミストさん
11/05/24 19:45:36.58
喧嘩はいいよ。よそでやってくれ。ここは教科書について語るスレ。
247:あるケミストさん
11/05/25 02:24:11.99
各論の教科書も知らない自称プロが荒らしてる
248:あるケミストさん
11/05/25 20:42:20.90
話が戻って申し訳ないが、やっぱり各論の教科書は欲しいよね。
重版未定の
・玉虫電気化学(東京化学同人)
・化学動力学(同)
を再販してほしいな。とくに電気化学は、まとまったものが全然無いので。
3、4年の研究室に配属になった学生が読むような本は少ないよ、やっぱ。
249:あるケミストさん
11/05/25 22:34:12.79
>>248
玉虫先生もう年だろ・・・御存命なの?
250:あるケミストさん
11/05/25 23:59:23.16
玉虫先生はまだ生きてるとは思うが……たしか福島大の先生だったはず。
もう80過ぎのおじいちゃんだから改訂はないだろうけど、
再販はできるはず。これからは電気化学の時代なのに、ほんと
まともな本がないのは嘆かわしい。海外にもあんまりないよね、何故か。
251:あるケミストさん
11/05/27 03:36:16.12
ベーシック電気化学じゃ駄目か?
252:あるケミストさん
11/05/27 04:58:52.17
物理化学言う前に、前提となる数学・物理の基礎概念習得していなければ、
苦しいまま。
253:あるケミストさん
11/05/27 14:45:19.90
つまりは学問に王道なし、ということやね
254:あるケミストさん
11/05/27 22:45:15.44
エッセンシャル電気化学ならうちの大学生協で売ってたよ
255:あるケミストさん
11/05/27 22:55:46.58
>>249
てゆうか、知らないの?
URLリンク(www.tbs.co.jp)
256:あるケミストさん
11/05/29 21:07:21.40
話は変わるが、このスレの中に
「ピメンテル化学熱力学」
という本読んだことあるやついる?
出来れば感想とか教えて欲しい
本当は自分で読んで確かめたいんだが、中々見つからなくて・・・
257:あるケミストさん
11/05/29 22:02:09.86
wwwwwwwwwww
258:あるケミストさん
11/05/29 22:02:51.02
誤爆
259:あるケミストさん
11/06/02 19:06:05.86
>>256
30年位前に大学1年生の物理化学の教科書として使ったことがある。
熱力学(統計力学)の基礎概念を書いた読み物的な本。試験前に一日程度で
読みきった覚えがある。
260:あるケミストさん
11/06/02 23:07:26.92
うちの先生が入門化学熱力学 エベレットを進めていたが
アマゾンではよくない。
これどう?
261:あるケミストさん
11/06/02 23:17:14.70
>>259
なるほど、まあページ数的に薄そうな本みたいだから、
熱力学の復習程度に読むのがいいかな?
>>260
そんな本あったのか・・・初めて聞いた
262:あるケミストさん
11/06/03 03:19:14.57
>>260
良い本だと思う。
形式的な理論は最終章に回し、直感的に熱力学に馴染めるよう工夫してある。
ただ、使われるアナロジーがむしろ分りにくかったりした部分もあった。
それらは軽くスルーして進んでも問題ない。
263:あるケミストさん
11/06/03 17:38:03.97
科学雑誌ニュートンが創刊号から2010年5月まで約30年分あります。
買い取っていただける方、いませんか?
264:あるケミストさん
11/06/03 19:34:18.82
思い切りスレチだな。
ヤフオクにでも出せば? ただこういう雑誌ってほとんどお金に
なんないんだよね。30年分でもせいぜい5000円で買ってくれるひとが
いるかどうか・・・。 ブックオフだと程度が並なら一冊10円で
買ってくれると思う。
265:あるケミストさん
11/06/03 20:49:04.78
>>261
エベットはピメンテルが発行される更に前(高度経済成長期)からある
化学熱力学の入門書。ピメンテルよりは熱力学の理解はすすむと思う。
数式の取り扱いが知りたいならエベット、概念がわかりたいならピメンテル。
266:>>265
11/06/03 23:25:07.39
エベットへの追加
実は化学熱力学の教科書は昔はいろいろな本があったが、純粋な熱力学から
だんだんと分子の立場から見る統計力学的な本に流行が移って、いまでは
専門書がなくなってきた。東京化学同人だから残ったと思われるほとんど
唯一の「化学熱力学」の教科書。
267:あるケミストさん
11/06/04 19:38:57.89
ピメンテルは「化学熱力学」と「化学結合」の2種が一時はやったなぁ。
読み物としての内容しかないのに、「判りやすい」「概念を身につける」
という目的で。当時は物理化学がやたら難しかった時代。
30年前、物理化学を専攻する人間は化学科じゃないと思われていた。
268:あるケミストさん
11/06/04 21:14:07.08
今でも物理化学は難しいです><
269:あるケミストさん
11/06/04 22:36:59.40
物理化学って括りで考えると難しい気がする、というか範囲が広すぎる
270:あるケミストさん
11/06/04 22:41:22.71
物理化学というより、「理論化学」がやりたい
271:あるケミストさん
11/06/04 23:07:16.69
>>270
それは若さゆえの過ち
272:あるケミストさん
11/06/04 23:30:04.61
>>270
実験が嫌い?
273:あるケミストさん
11/06/05 03:30:33.29
>>271
この言葉なんか怖いんだけどなんで?
274:あるケミストさん
11/06/05 07:55:30.92
>>270
「実験化学」の対になる言葉が「理論化学」。「物理化学」の一部と思って
いる段階で「理論化学」をやる資格なし。
例えば「錯体の配位子の置換反応」の「電子状態変化」解析したいなら、
対象である錯体の反応論と量子化学、熱力学が判っていないと出来ない。
275:あるケミストさん
11/06/05 12:16:19.21
いやわかってるからこそカギ括弧付きで書いてるんだろ
276:あるケミストさん
11/06/05 13:01:48.42
理論化学って実験したくないだけだろ
理論を考えない実験屋も多いけど
普通は実験と両方やるんだよ
277:あるケミストさん
11/06/05 13:17:19.93
だったら ”「理論化学」がやりたい”というような軟弱な意思表示でなく、
理論化学をやるためにはどうしたらいいかと前向きに問え。
まずは「化学」全般と「物理」の解析力学を含む量子力学、電磁気学、統計
力学(量子統計を含む)をしっかり学ぶこと。もちろん物理を理解するため
の数学の理解は必須。みんなが実験で苦労している時間にこれくらい勉強は
出来るだろう。
理論を構築する上で「実験」の精度や信頼性がわからないといけないから、
実験の内容まで十分に理解するように。
単に「実験」を避けたいだけならば、「化学」専攻は諦めろ。
278:あるケミストさん
11/06/05 13:30:51.53
まあ、大学のカリキュラムとの齟齬があるだろうが、独学で基礎から頑張れw
279:あるケミストさん
11/06/05 13:47:26.39
物理系に行って
化学物理をやるといい
280:あるケミストさん
11/06/05 16:16:09.66
理論化学と計算化学とを混同してる人も最近では多いけどな。
281:あるケミストさん
11/06/05 16:47:21.68
計算化学と計算機化学とを混同してる人も多いけどなw
282:あるケミストさん
11/06/05 16:50:49.17
計算化学は「手段」。分析化学や合成化学と同じカテゴリー。
理論化学と実験化学が研究の対立(?)軸(理論と証明)。
研究対象による分類が「有機化学」「無機化学」「高分子化学」「生化学」。
あれれ、「物理化学」はどのようなカテゴリー?
283:あるケミストさん
11/06/05 22:51:07.07
物理化学も手段。
284:あるケミストさん
11/06/05 23:00:59.87
物理化学って化学現象の仕組みとか、構造を、物理という手段を使って解き明かす学問じゃないの?
285:あるケミストさん
11/06/05 23:35:51.56
物理と化学をつなぐ架け橋
286:あるケミストさん
11/06/06 08:27:16.77
物理化学はさらに
・量子化学
・化学熱力学
・反応速度論
・電気化学
・界面(コロイド)化学
・固体化学
……なんかの各論に分かれてるってかんじかね。
287:あるケミストさん
11/06/06 21:11:27.04
固体化学は無機化学って感じがする
288:あるケミストさん
11/06/06 23:09:39.83
院から物理系に進むのってどのくらい難しいの?
もちろん隣接してる分野へって事で
289:あるケミストさん
11/06/07 20:28:02.79
研究室による。とにもかくにも過去問を見ることから始まる。
290:あるケミストさん
11/06/09 21:24:07.99
反応速度についてのいい本、わかりやすい本を教えてください
291:あるケミストさん
11/06/09 21:38:37.12
反応速度なんて高校の化学Ⅱのレベルで十分
292:あるケミストさん
11/06/09 21:44:39.67
>>291
お前反応速度論なめない方がいいぞ
細かくやるとアフォみたいに難しいぞ。
293:あるケミストさん
11/06/10 00:33:14.74
化学、どこで挫創した?
スレリンク(news板)
294:あるケミストさん
11/06/10 21:43:14.27
>>290
古いけどキース・レイドラーの「化学反応速度論(1)」あたりかな?
決してアイリングの「絶対反応速度論」には手を出すな。難しい量子化学から
スタート、最初10ページで挫折する。
295:あるケミストさん
11/06/11 11:01:51.08
>>294
ありがとう
いちおう書店で「はじめての反応速度論」というのを立ち読みしましたが大きすぎて何だかな
と思ってたところです
さっそく読んでみます
296:あるケミストさん
11/06/15 18:27:34.82
ベッカー一般化学とブラディ一般化学はどっちがおすすめですか?
297:あるケミストさん
11/06/15 20:13:12.84
マクマリーは?
298:あるケミストさん
11/06/15 20:24:12.09
__ i`:. __ ウィエッホッホッホッホwwwwww
(__.`ー-::... ,rt': : :\ ,::-'",...) ッホッホッホッホッホホーホwwww
,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ::: `┬-っ オホーホwww
(,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
`-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
`-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'" ウッホホwwww
\:.:.:.:/ `i , :く. アオーwwwwwww
`i: :i : : !": : : ) ウッヒャッホーオwwwwwww
r: :i DK:!-┬" ウッホッホッホッホwww
r--`:、 /000 ウッホッホwww
000O" ウーホホホホホーwwwwww
299:あるケミストさん
11/06/15 20:24:57.15
誤爆しました
300:あるケミストさん
11/06/15 21:51:36.16
>>297
一般化学のほうならOKですが
なんだかベッカーもマクマリもアマゾンに1件もレビューがなくて不安です。
図書館でベッカーは簡潔で良さそうだと思ったのですが
アマゾンはブラディ萌えが多かったので…
301:あるケミストさん
11/06/15 21:54:03.41
>>295
はじめての化学反応論、でないか?
あれは「はじめての」って書いてあるけどある程度の熱・統計力学や量子化学の知識無いといけないよ
まあ反応速度論までやってるならある人が大半だろうが
302:あるケミストさん
11/06/15 23:39:12.57
一般化学ならベッカーよりもブラディのほうが評判いいみたいね。
マクマリー一般化学はここ最近でたやつでしょ? 写真も豊富で読みやすそうだけど
B5ってデカくてなんか嫌。
でも一般化学の教科書を通読することってあるのかな。結局
大学1年につまみ食い的な使い方して終わりだから。へたすりゃ
1年前期で終わりで、後期からは物理・無機・有機がスタートするんじゃ。
303:あるケミストさん
11/06/16 23:11:47.83
>>302
質問者が化学科とは限らないぞ。
304:あるケミストさん
11/06/17 02:38:57.47
>>302
B5ででかいとか・・・JSME(日本機械学会)テキストシリーズなんかA4だぞw
マクマリーの他に、チャンも最近出版されたな
どちらもフルカラーで写真が豊富。演習問題も2000問以上
どちらか欲しくなってしまった
305:あるケミストさん
11/06/17 08:20:53.85
A4なんてありえねえ……。生物とか工学科の学生がかわいそうに思える。
テキストは、電車でも読めてかばんに入れてもかさばらないA5に尽きるだろ。
B5以上だと、電車の中で目立つしカバーも掛けられないしで最悪。電車は
一番いい勉強時間だからな~
306:あるケミストさん
11/06/17 22:56:46.87
カバーかける必要なくね
堂々と読めよ。
307:あるケミストさん
11/06/17 23:53:54.22
いや、やっぱり恥ずかしいでしょ。電車の中で「●●化学」とかは。
308:あるケミストさん
11/06/18 13:00:15.50
マクマリー一般化学をパラパラと見たら
今までの大多数の教科書と違って
硫酸やリン酸の構造式が
リンと酸素、硫黄と酸素の結合において
二重結合でなくなり単結合になってたんだけど
これはどういうことなんだろう?
309:あるケミストさん
11/06/18 15:47:04.65
配位結合を知らないのか。
310:あるケミストさん
11/06/18 22:40:36.32
>>309
それは知ってるけど、というかそういう事じゃなくて
どの教科書でも今までずっとオクテット則を満たさない二重結合の表記をしてきたのに
マクマリー一般化学はオクテット則を満たす配位結合での構造式で表記するようになったのは
何故だろうか?
311:あるケミストさん
11/06/19 00:59:25.17
>>307
普通に電車でマッカリサイモン読んでますがなにか?
わけのわからん啓蒙本とかゴシップ雑誌読んでるよりましだろ。
312:あるケミストさん
11/06/19 01:26:20.81
結局ハズカシイってことだなw
313:あるケミストさん
11/06/19 01:41:51.14
まあ言葉遊びはいいとしてさ、
どこが恥ずかしいかいってみ?
314:あるケミストさん
11/06/19 08:41:19.88
化学を勉強してること自体はまったく恥ずかしくない。
俺の気持ちの問題。なんかプライベートをさらけ出してる
気分になる。
同様の理由で、普通の文庫本もカバーを掛けてないと読めない。
「あっ、あの人も東野圭吾読んでる」って少しでも思われるのが嫌みたいな。
まあ、俺だけだよね。ごめんごめん。
315:あるケミストさん
11/06/19 14:13:01.79
長文お疲れさまだけどこのスレに関係ないからチラ裏にでも書いてろ
316:あるケミストさん
11/06/19 15:28:53.56
>>314
>「あっ、あの人も東野圭吾読んでる」って少しでも思われるのが嫌みたいな。
人前で東野圭吾読んでるのは確かに恥ずかしい
317:あるケミストさん
11/06/19 16:24:52.44
>>314
悪いけど君が思ってるほど化学を勉強している人なんていないと思うよ。
勉強してても、ブルーバックスとか教養程度のモノで、
外人の名前がついた○○化学なんて本を読むのは理学部工学部くらいでしょ?
しかも化学科人口はさらに少ないから、応化合わせても乗り合わせる機会なんて稀かと。
318:あるケミストさん
11/06/19 16:41:34.80
でも東急目黒線とかすごく多いよ
1両に3人くらいいるんじゃね?
319:あるケミストさん
11/06/19 17:26:33.30
極稀な反例
320:あるケミストさん
11/06/19 17:51:26.08
化学でそれならワンピースの最新刊とか酷いことになるわ。
321:あるケミストさん
11/06/19 18:37:19.23
ミスドで東野圭吾読んでたら、向かいの娘も読んでて気まずかった。
スレチすぎた。物理化学の本のお勧めはムーア。
322:あるケミストさん
11/06/19 21:03:36.03
物理化学のクソ分厚い本は電車で読むと迷惑かなぁ、と思って田崎熱力学を読む
323:あるケミストさん
11/06/19 21:42:58.03
分厚さよりも版型のほうが迷惑度に影響あるだろ。
かさ高い雑誌とか新聞は立体障害が大きすぎる。
324:あるケミストさん
11/06/19 21:46:23.00
田中(下山)亜紀は、ストーカー!
特許事務所の人なんて、産業スパイと同じ!
噂好きな40代のオバサン!
325:あるケミストさん
11/06/19 21:56:45.11
物理化学のたとえばムーアサイズなら別に迷惑じゃないだろう。
アトキンスサイズだとさすがに迷惑かな…
326:あるケミストさん
11/06/19 22:16:20.11
アトキンスもついこのあいだまではA5版だったんだけどな~
なんでB5にしたんだよ……。
327:あるケミストさん
11/06/19 23:15:15.88
マクマリー一般化学とかチェンとかと同じで、時代の流れじゃね?
そのうち改訂され続けるような本の多くはB5になるんじゃないかなぁ
328:あるケミストさん
11/06/20 13:16:09.93
当方有機合成が専門なんですが、物理化学をもう一度勉強しようと思っています。
独学のための教科書を探していますが、こんな私にオススメの参考書があれば
ご教授頂けませんでしょうか。
熱力学から量子化学まで、一通り勉強し直そうかと思っています。
329:あるケミストさん
11/06/20 18:22:31.06
A5でもマッカーリサイモンぐらいまで分厚くなると、
かさばって邪魔だからB5の方がマシに思える
マクマリー有機化学みたいに分割数増やせばいいのかもしれんけど
330:あるケミストさん
11/06/20 21:55:23.86
でも3冊組みだと、トータルで値段高くなりそう……。
最新のマクマリーは薄くなったので上下でいいと思うんだが。
下巻なんか、生体反応としょぼい解答くらいだから、あれに
4500円も出したくないというのが本音。
331:あるケミストさん
11/06/22 19:12:27.77
原書が一冊なのに翻訳で二冊とか三冊に分ける理由
原書は重い上に版が一回りでかい
電車で立ったままでなんか読めない重さと大きさ
結局日本人の体格と筋力に合わせてるんだと思う
332:あるケミストさん
11/06/22 19:14:55.20
洋書はハードカバーとソフトカバーで三倍ぐらい値段が違う
だがあれは金持ちのアメリカ人には高く
貧乏なインド人や中国人には安く
なんだよね
製本でそんなにコスト変わらんもん
だが洋書のソフトカバーって製本が雑なのか一年で確実に背表紙が割れページがはがれてくる
一方ハードカバーは重い上に固いから手に持って読みにくい
333:あるケミストさん
11/06/22 22:16:27.44
大学の図書館に行くと、ソフトカバーの本はボロボロで何度も
テープで補修されてる。そういう意味じゃ、それなりの値段の
教科書はハードカバーにするべき。耐久性が全然ちがうもん。
最近のソフトカバー化は、個人的にはかなり疑問だわ、まじで。
334:あるケミストさん
11/06/23 01:53:37.72
出版社周辺の人間からすればそうかも知れんがな。
335:あるケミストさん
11/06/25 02:08:32.32
マグロウヒルのハードカバーはひどいぞ
3年もたつとベージ脱落でぼろぼろだ
もっとも同じ本のソフトカバーは1年で背表紙ごと
3つに分解したからまだマシかもしれん
336:あるケミストさん
11/06/25 02:56:00.84
>>335
それ糊付け製本なの
昔のは紙を折って糸で綴じていたけどね
337:あるケミストさん
11/06/25 08:33:25.59
ハードカバーは糸綴じ製本もある
その場合は糸の単位でバラバラになるw
338:あるケミストさん
11/07/04 07:38:10.13
>>332
アメリカ人でも一般の読者が買うのはペイパーバック、
ハードカバーは主に図書館用です。
339:あるケミストさん
11/07/10 19:57:27.20
物理化学のさまざまなデータが載ってる小さい本ってないですか?
洋書でもOKですがここ10年以内に発行されたなるべく新しい本がいいです
340:あるケミストさん
11/07/11 15:56:30.45
理科年表
物理化学だけじゃなくなるけど
必要なのはまずある
341:あるケミストさん
11/07/11 19:48:06.02
アトキンス上げ
342:あるケミストさん
11/07/11 21:15:02.59
URLリンク(mup.vip2ch.com)
物理化学本当意味わからん
343:あるケミストさん
11/07/11 23:34:21.79
>>340
ありがとうございます。
そのような感じで、化学に特化したやつって意外とないですかね?
専門家の方もデータは理科年表使われてますか?
344:あるケミストさん
11/07/12 00:02:00.50
マッカーリ解説の日本語版3000園くらいで出してほすい。
できれば上下巻別にして。むしろ下巻はいらん。
量子化学の教科書もっときぼん。今、ちゃんとした本て原田と
マッカーリくらいだもんな。
345:あるケミストさん
11/07/12 00:08:05.49
>>344
マッカリ解説って米語版ならあったのか
探してもみなかったからないのかと思ってた。
俺が自分で訳したいけど、まあ権利的に高階はむりだろうな…
346:あるケミストさん
11/07/12 16:20:44.76
オススメ
熱力学の基礎 清水明
エントロピーや熱力学関数が初めて納得できた
清水のHPにある化学反応への応用のPDFもわかりやすい
347:あるケミストさん
11/07/12 16:42:05.45
清水ってお前呼びつけだけど、友達なん?
348:あるケミストさん
11/07/12 19:17:47.88
>>343
大きくてもよければCRCとかいろいろあるんだが、
個人で所有するようなものではないなあ
349:あるケミストさん
11/07/12 22:45:04.87
>>343
理科年表は、海外の機関でも使われてるそうです
URLリンク(www.tokyo-fashion.net)
350:あるケミストさん
11/07/21 23:45:20.54
一般化学でオススメは何だと思う?
・ベッカー
・ブラディ
・ギャレット
・マクマリー
などなど。俺はベッカー使った。
351:あるケミストさん
11/07/22 00:21:40.65
>>350
一番詳しくてわかりやすいのはブラディじゃないかね。
化学科1年とか生物系が読むならブラディで決まりな気がする。
マクマリーはビジュアルがなかなか綺麗だからほしくはなるw
でも値段高いのと詳しさ的にブラディに劣る気がする。
ベッカーは図書館で読んだとき悪くないと思った。多少古くさい感じはする。
内容はブラディーと大差ない気がする。
あと一般化学とはつかないけど、チェンもある。
352:あるケミストさん
11/07/22 19:48:11.15
たしかにマクマリーはいいね。絵本のようだ。
最近の学生って一般化学の教科書使って勉強するのかな?
俺らの頃は1年生のあいだに指定されてたけど、強制じゃなかった。
ハート基礎有機化学とか、各科目の基礎の本使ってるところがあると
きいているけど。
353:あるケミストさん
11/07/28 13:15:57.14
マッカーリサイモンの上巻ヤフオクから消えてしまった。
図書館にはいつも無いし、だれか2500円くらいで出品してくれ~。
354:あるケミストさん
11/07/28 19:33:03.46
量子化学でがっつり計算しながら式を導入していくような教科書はありますか?
355:あるケミストさん
11/07/28 22:01:55.46
マッカーリはだめなの? それか原田。
356:あるケミストさん
11/07/28 23:22:52.99
マッカーリ上もたしかにいいね
アトキンスはそこら辺がちょっと‥‥‥
357:あるケミストさん
11/07/28 23:40:08.51
アトキンスは結局ほとんど読まずに来たんだが、長所ってなに?
化学熱力学に詳しいの? パラパラとめくった程度の記憶だと
分光学の記述が多かったような気がするが・・。
バーローは使ったことあるけど、本当にバランスよく各論が
扱われてる代わりに、突出したところがないよね。トヨタ車みたい。
358:あるケミストさん
11/07/29 09:29:33.55
アトキンスは大抵何でも書いてあるのが特徴
何でも書いてあるから逆に解り辛くなってる気がする
熱力学しっかりやってるのは最近だとボールの印象
359:あるケミストさん
11/07/29 12:12:09.81
ボールは量子系の記述も多いよね。
書店でアトキンスよりボールを選んだのは、熱力学と量子化学のバランスがしっかりしてたから。
360:あるケミストさん
11/07/29 19:55:58.63
小島和夫の「かいせつ化学熱力学」ってどうなんですか?
361:あるケミストさん
11/07/30 01:47:19.32
一切説明を省かずっていうけど、俺としてはむしろ説明を省いてこじんまりとまとまってる印象を受けた
362:あるケミストさん
11/07/30 02:15:09.24
マッカーリ?
マクォーリでは?
363:あるケミストさん
11/07/30 02:34:35.67
刹那、揺れて軋むこの世を選んで
ずっと運命の地を翔る
芽生え始めた炎 胸に秘め
今世を 来世を 君へ
高鳴る鼓動 触れあう現世選んで
きっと運命の理に生きる
いつか消え行く炎 願いに変え
夢を 来世を 君へ・・・
空を 海を 越えて・・・
364:あるケミストさん
11/07/30 09:21:32.21
少なくとも化学の本のタイトルは「マッカーリ」
物理数学体系のは、「マックォーリ」だったような
365:あるケミストさん
11/07/30 12:09:08.39
物理数学の本には、本人の要望により実際の発音により近い「マックォーリ」を使う、と書いてあった
366:あるケミストさん
11/07/30 21:12:10.25
セミナー化学は2じ試験にも通用しますか?
367:あるケミストさん
11/07/30 22:01:39.17
work ワーク
war ウォー
こんなの常識だと思うが東京化学同人が知らないだけ
368:あるケミストさん
11/07/30 22:48:45.76
外国語のカナ表記にケチつける男の人って・・・
369:あるケミストさん
11/07/31 00:10:12.61
カナ表記なんてどうでもいいんだよ。
なにを言ってるんだ367は
370:あるケミストさん
11/07/31 00:29:02.35
関係ないけど英語はGhotiって言われるくらい読みがあれだからな
371:あるケミストさん
11/07/31 00:40:28.25
これでフィッシュと読むのかえ
372:あるケミストさん
11/07/31 13:30:23.22
>>370
Pheti
373:あるケミストさん
11/07/31 16:29:58.23
Jobプロットについて詳しく書いてある教科書ってありますかね?
374:あるケミストさん
11/07/31 21:46:22.54
>>373
あ、俺もそれ知りたいな。
375:あるケミストさん
11/08/01 16:05:27.43
清水の熱力学の基礎を読んでからは、物理化学の教科書がクソに思えて仕方ない
物理化学の教科書では一生熱力学はわかるようにならないと断言できる
376:あるケミストさん
11/08/01 18:03:34.11
量子化学でいいの教えてくださいな
入門的なのと発展的なのを
377:あるケミストさん
11/08/01 18:58:06.50
散々がいしゅつなのだが、マッカーリはやっぱりオススメ。
さらに基礎の本でよかったのは、東京化学同人の「量子化学」。
中田先生の本で、基礎からの16章とかそんなサブタイトルついてるやつ。
そのほかアルバーティ物理化学も量子が良かったと思う。
378:あるケミストさん
11/08/01 20:43:44.60
ありがとう
379:あるケミストさん
11/08/01 20:53:33.16
ちきしょ~うちの大学、マッカーリ上巻なかなか借りれねぇ。
もうすぐ量子化学の試験だっつーのに。あの本の競争率ぱねぇぞ。
380:あるケミストさん
11/08/04 21:44:48.38
買えよ… 解答書合わせても2万しないだろ?
381:あるケミストさん
11/08/04 22:41:46.32
さすがにそれだけのために2万使ってまっかーり揃える気にはならんでしょ
382:あるケミストさん
11/08/06 20:09:30.60
じゃあ大学やめろ
383:あるケミストさん
11/08/07 23:42:54.07
院試勉強でいろんな物理の教科書を読んで気付いたこと
アトキンスとかムーアの教科書を勧める教師ってバカだと思った
384:あるケミストさん
11/08/07 23:55:42.24
ムーアは詳しいし悪くないと思うよ。古すぎるけど。アトキンスは、
ただ一番売れてるってだけな気がする。版を早く重ねるのと
おかずの種類が多い幕の内弁当って感じ。
個人的にはアルバーティとバーローっていいと思った。
385:あるケミストさん
11/08/08 00:17:16.44
せめて熱力学でもちゃんとした物理の教科書つかったほうが良いと思った
あと欲を言うなら統計力学も
386:あるケミストさん
11/08/08 08:01:21.94
田崎かな?
387:あるケミストさん
11/08/08 09:21:07.06
関係ないけど、田崎って12年くらい前にメールリンク?だっけ
メールでいろいろ議論する、グループ全員に配信されるメールの
システム(名前忘れた)に参加してたような気がする。
すげー嫌な感じのやつだったような・・・勘違いかもしれんが
388:あるケミストさん
11/08/08 12:24:20.43
メーリングリスト?
389:あるケミストさん
11/08/08 17:41:11.72
>>386
田崎か清水の熱力学は化学系の学生は全員読むべきだと思う
個人的には清水のほうが理論が美しいから好きだけど
390:あるケミストさん
11/08/08 18:56:59.06
あ、そうそうメーリングリストです……。
物理学系のメーリングリストね。たしか田崎先生ってまだ
けっこう若い人だよね。
391:あるケミストさん
11/08/08 22:36:40.48
東大生は清水の熱力学講義を受けられるの?
392:あるケミストさん
11/08/09 00:32:50.50
化学系なら
熱力学 清水、田崎、佐々
統計 田崎、清水のPDF、大野のPDF
量子力学 サクライ、清水、猪木河合
量子化学 サボ・オストランド、中嶋、藤永
393:あるケミストさん
11/08/09 03:43:27.72
田崎さんも清水さんも無垢な初学者をたぶらかすような修辞は抑えて
内容だけで勝負した方が本の寿命が結局長くなると思うんだけどね。
394:あるケミストさん
11/08/09 07:51:35.00
みんなバーローとか簡単なのか?
俺、専門が有機化学だから、バーローで独学しようとしても
かなり難解だわ。
395:あるケミストさん
11/08/09 08:20:23.75
原田の量子はどう? 通読したことはないけど、日本の本にしては
かなり細かいし広い範囲をカバーしてると思ったが。
396:あるケミストさん
11/08/09 08:24:23.57
原田は熱力もあったよね?
丁寧な本だった
397:あるケミストさん
11/08/10 15:53:09.60
海外の教科書の訳本ってどれも読みにくいよなぁ
398:あるケミストさん
11/08/11 07:42:18.77
海外の本のほうが「読みきったぜ」って充実感を感じるのも事実
399:あるケミストさん
11/08/12 23:27:27.22
分光法についてはアトキンスもマッカーリも分かりにくいよなあ
量子論からしっかり解説した本ないのかな
400:あるケミストさん
11/08/12 23:35:22.11
れいりいさんがなんかだしてたよ
401:あるケミストさん
11/08/12 23:40:12.33
中田さんの量子化学Ⅱは?
読んだこと無いけど
402:あるケミストさん
11/08/13 09:38:50.38
分光なら最近でたアトキンスのは大分良かった
日本語ないけど、バーナスが一番安定かな?
403:あるケミストさん
11/08/13 18:56:58.58
東日本大震災は人工地震URLリンク(m.youtube.com)〇●●
404:あるケミストさん
11/08/14 18:29:02.79
アトキンスの解答って少し不親切な気がしないですか
肝心の式の導出過程が教員用問題の解答だったり、途中過程かなり飛ばしてたり
出来る人にはいいだろうけど、自分みたいな不得意者にはなんでそうなったのか理解できず少々キツい
405:あるケミストさん
11/08/14 18:56:47.50
たしかに。アトキンスは、本の中身も解答もできる子向けの本だとおもう。
でも、物理化学の本格的な本だと選択肢はアトキンスかマッカーリくらいしか
ないよね。
洋書を見ても、現在進行形で版を重ねている本ってほんとうにごくわずか。
しかも日本語に訳されるのはさらに少ない。駄書は多いんだが……
406:あるケミストさん
11/08/14 19:12:18.49
ボールはどうなん?
407:あるケミストさん
11/08/14 20:15:05.61
アトキンスは数学的な内容はほとんど解説はしょってるからな
何も解説なしで関数解析の内容が出てきたり最小二乗法が当たり前に出てきたりしてるからマジ辛い
>>406
解答が半分しか手に入らない
なんか物理化学のテキストって大概そんな感じだわ
408:あるケミストさん
11/08/14 20:21:20.14
解答が用意された勉強から卒業しろってことだな
409:あるケミストさん
11/08/14 20:39:11.31
だな。
有機化学なんかでも、何から何まで答えを書いてる教科書の方が珍しいし。
410:あるケミストさん
11/08/14 23:19:40.41
でも解答がなきゃ
解けなかった問題について
どうしようもなくなるじゃん
411:あるケミストさん
11/08/14 23:44:14.86
無機化学も解答は酷いのが多いね。
解答書だとマッカーリが最強。やっぱり解答がしっかりしてない本は
それだけで熟読しようとする気力がうせる。
412:あるケミストさん
11/08/15 15:42:10.78
ムーアは?
413:あるケミストさん
11/08/15 18:03:31.00
ムーアで勉強してる人はもうあまりいない
414:あるケミストさん
11/08/15 20:18:01.13
そうなんだ、我が青春のムーア基礎物理化学。
本屋で今風の教科書かってくるかな。
415:あるケミストさん
11/08/16 22:59:31.07
マッカーリの解答はアマゾンでなきゃ手にはいんない?
書店ではないような気がする……
いや、全然英語でかまわないんだけど
手にはいらなかったら元も子もないから
416:あるケミストさん
11/08/17 10:39:01.73
書店にはマカーリ解答あんまり置いてないな。マカーリの本編も置いてない。
アマゾンが一番確実じゃないの。
それにしても、マカーリが発売されてからもう10年以上も経つんだね。
417:あるケミストさん
11/08/18 20:31:27.10
日本版は99年が初版だったかな
アメリカじゃあいつなのかは知らないけど
当時は画期的な本とか学生の味方!とか言われてたの?
418:あるケミストさん
11/08/18 23:04:52.11
まさに俺が大学3年の頃だったけど、名前くらいしか知らなかった。
そのときはうちではアトキンスとかバーローが物化のメインストリート歩んでた気がする。
419:あるケミストさん
11/08/19 13:32:56.55
マッカーリは熱力以外の分野はオススメかなあ
ムーアが理解できたら一番力つくと思うけど、それもまた人によりけりかな
420:あるケミストさん
11/08/19 15:06:54.87
数学はマッカーリ(表記はマクォーリらしい)のシリーズがお勧めなんだがなあ
量子はマッカーリ、他はボールかな個人的には
421:あるケミストさん
11/08/24 17:10:35.05
>>361
誤植がありましたが分かりやすかったです
422:あるケミストさん
11/08/26 21:58:38.53
ポーリングの一般化学ってどうですか?
423:あるケミストさん
11/08/27 02:08:24.09
原書はDoverで安いので持っていて損はない
424:あるケミストさん
11/09/01 11:04:08.36
アトキンスの9thエディション翻訳は、たのむからA5版にしてくれ……
でかい本はまじ勘弁
425:あるケミストさん
11/09/03 11:14:50.19
化学動力学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ、品切れなのでもいっかい刷ってほしい
426:あるケミストさん
11/09/23 22:14:02.92
>>424
洋書はたいていでかいよね
427:あるケミストさん
11/09/24 00:03:32.45
マクマリーサイズが一番よい。
さて、バーローでもまたーり読むかね。
428:あるケミストさん
11/09/24 21:39:38.70
バーローwww
指定教科書がネタに走ったって笑ってたらほんとにあったからな
429:あるケミストさん
11/09/24 23:19:55.27
だれしもがとおるみちです
430:あるケミストさん
11/09/25 08:35:35.36
どこがネタに走ってるの? 時々バーローww?って見るけど
意味わかんね。
431:あるケミストさん
11/09/25 12:53:56.61
バーロー、気にすることなんてねーよ
432:あるケミストさん
11/09/27 15:46:24.28
前にも書いたかもしれんけど
アトキンスは物理化学よりmolecular quantum mechanicsがいい
433:あるケミストさん
11/10/01 20:53:14.15
電気化学ってさ
なにげに物理化学だけじゃなくて分析の本でいいのあるよね
434:あるケミストさん
11/10/02 16:43:12.02
たとえばどんな?
435:あるケミストさん
11/10/02 17:52:09.97
ポーラログラフィーはもう…
436:あるケミストさん
11/10/02 19:21:28.71
マッカーリの第5章ってもう少し導入うまくできなかったのかな・・・
調和振動子も剛体回転子も波動関数の解がいきなり出てきてるし・・・
437:あるケミストさん
11/10/02 22:07:26.82
たしか章末問題で導出なかったけ?<調和振動子のくだり
そうだとしても回答も別売りだから、アレだけど。
あとこの方程式の解き方がやたらめんどくさかった気がする。
438:あるケミストさん
11/10/03 16:34:31.09
>>433
分析で電気のってるのだと定量分析化学というのが一応あったけど‥‥‥
のってることはのってる
439:あるケミストさん
11/10/04 18:33:17.75
>>435
分析化学の本に必ず書いてあるけど?
440:あるケミストさん
11/10/04 23:48:31.85
>>439
じゃあ使ってみろよ
441:あるケミストさん
11/10/14 14:24:09.95
物理化学の授業始まったばっかりだけど全然分かんない
442:あるケミストさん
11/10/14 14:34:46.30
だろうね。
自分でコツコツ勉強する人じゃないと、なかなか理解出来ない。
高校までにはあまり出てこなかった考え方だから。
443:あるケミストさん
11/10/15 00:58:56.51
化学系で物理化学始まって、この学問あわないって感じ始める奴が増える時期だな
まあ、実際ついて行けるのは半数以下だろうし、有機系行くなら最低限で大丈夫だから
心配いらない。とりあえず単位はもらっとけ。
444:あるケミストさん
11/10/15 02:08:15.24
学部レベルの物理をまずしっかり勉強することが重要でしょう
量子力学も熱力学も電磁気も微分方程式もしっかりやっとこう。