11/05/30 06:50:41.14
>>899
職人気質なんて関係ない。問題解決能力の話をしている。
901:あるケミストさん
11/05/30 22:19:58.21
専用スレ落ちた?
902:あるケミストさん
11/05/30 22:55:56.64
なんの
903:あるケミストさん
11/05/30 22:58:09.22
みたいだね
どうしたんだろ?
904:あるケミストさん
11/05/31 08:45:43.96
有機合成専用スレのことだろ
スレリンク(bake板)
ふつうに1000行って終わったんじゃねえの
905:あるケミストさん
11/05/31 10:44:17.55
即死判定で24時間レスが無かったから落ちたんだと思う
906:あるケミストさん
11/05/31 11:02:00.23
化学板みたいな過疎板で24時間レスが無いなんて珍しくもなんとも無いだろ。
むしろ専用スレは情報漏洩馬鹿が出没してからの流れが早すぎたw
907:あるケミストさん
11/05/31 15:00:45.23
また研究室の話で盛り上がってた?
908:あるケミストさん
11/05/31 15:41:55.53
共同研究相手と内容をご披露してくれた馬鹿がいた
909:あるケミストさん
11/06/03 00:55:39.39
これぞ有機化学のマスターピース。
↓
URLリンク(www.chem-station.com)
本当に世界中に供給できるほどの量を作れるのかいまだに信じがたい。
極めるとはまさにこのこと。
910:あるケミストさん
11/06/03 00:59:30.32
19個の不斉で62工程とか考えたくもねえ
911:あるケミストさん
11/06/03 01:24:02.29
正しく表示されない
912:あるケミストさん
11/06/03 07:14:55.40
>>909
どこがmade in Japanだよ。エーザイのボストン研究所がやったんだろ。
日本だったらできないよ。
日本が発信した、国際研究だからこそ価値があるんだよ。
913:あるケミストさん
11/06/03 15:07:31.41
今後は放射線研究が盛んになるな
FUCKSHIMAからヒントを得て放射線グラフト重合の画期的応用とか
914:あるケミストさん
11/06/03 16:49:07.39
>>906
それ俺だわw
またやりましょうよ
915:あるケミストさん
11/06/03 17:59:42.02
フェニルアセチレンは臭素と反応してシス、トランス
両方の二臭素物を与える理由が解りません。
普通臭素のアルキン付加は、トランスのみですよね?
916:あるケミストさん
11/06/03 20:27:30.34
薬学のことはよく分からないけど本当にそんな複雑な化合物がピンポイントで必要なのかって思ってしまった
917:あるケミストさん
11/06/03 21:26:29.01
>>916
複雑さだけでいったらエリブリン級のは多くあるよ。
タキソール、ラパマイシン、ブリオスタチン(まだ薬ではない?)、タクロリムス、・・・etc.
↑
これらは中間体なりが天然とか菌の培養から豊富に入手できるから全合成で
供給する必要がない。
918:あるケミストさん
11/06/03 23:18:29.74
62工程ほどではないが、数十段階に及ぶ合成経路をもつ医薬は今までにもあった。
それはホルモン剤だ。
ホルモン剤はdoseがマイクログラムオーダーだし、安定した需要がある。
だから合成でもペイした。
エリブリンの凄さは、それが抗がん剤であるという点にもあるんだよ。
919:あるケミストさん
11/06/04 00:39:51.92
エリブリンの合成自体はすごいと思うけど、薬としてはどうなのかな?
効果に関しては単なる細胞毒で従来の抗がん剤に毛が生えた程度の割には値段が糞高いし
がん患者の気持ちがよくわからん
タキソールとかタミフルみたいなワクワク感がないよね
920:あるケミストさん
11/06/04 07:33:30.62
タキソールも延命効果なく、ただの製薬会社と Haltonの飯のたね。
921:あるケミストさん
11/06/04 07:49:54.92
タキソールにはワクワク感はあったけど、タミフルにはなかったよ。
エリブリンの薬としての評価はこれからだと思うが、転移性乳がんという適応癌の
絞り込みにはエーザイの狡猾な戦略が感じられる。それだけ自信もあるんだろう。
922:あるケミストさん
11/06/04 10:35:35.56
タキソールにも何にも効かなくなった末期の患者に延命の機会を
与えられるのは大きいことだと思うが考え方は人それぞれだな。
まずよく効く乳がんで承認とってから適応癌腫の拡大とかで売上を伸ばすシナリオ
だろうな。
合成屋としてはタキソールとエリブリンを投与されたら本望。
923:あるケミストさん
11/06/04 11:09:17.11
治らない病気に高価な薬代を投入せざるを得なくなったら
あきらめのほうが肝心なんじゃないの。
がん検診ははじめから受けないという考え方が一番幸せだと俺は思う。
924:あるケミストさん
11/06/04 11:21:08.79
それは個人の気持ちの問題だからこのスレで話すことではない
925:あるケミストさん
11/06/04 15:10:11.72
タキソールのワクワクって、全合成の話でしょ。
タミフルは、抗ウイルス薬の開発、ドラッグデザインの方法などで、ワクワク。
926:あるケミストさん
11/06/04 18:05:27.90
全合成で立体配置はどうやって決めてるんだろう。
単結晶ができればX線回折かもしれないけど、
中間体とか結晶化しないものはどうするんだろうな。
927:あるケミストさん
11/06/04 18:28:42.73
多次元NMRじゃね?
928:あるケミストさん
11/06/04 18:31:45.79
なるほど。知らなかった。
929:あるケミストさん
11/06/04 20:39:04.11
ん? 多次元NMRも有力な情報だが、大いなる誤解があるような気がする。
930:あるケミストさん
11/06/04 20:45:45.05
マイトトキシンの立体をNMRだけで同定したとかってすげー曲芸って感じがする
やっぱり単結晶が王道でしょ
931:あるケミストさん
11/06/04 21:54:41.84
>>926
適当な誘導体にすれば固まるだろ
932:あるケミストさん
11/06/05 02:31:31.42
だれか助けろください
URLリンク(2ch-ita.net)
これのAなんだがどっちもオクテット則満たしているように思えん…
どっちが安定しているんだ?
933:あるケミストさん
11/06/05 05:09:48.70
>>932
1. どうやったらオクテットを満たしていないように見えるのかがわからない。
2. 教科書とかだと大分こだわってるけど、別にオクテットにこだわる必要はそんなにない。(らしい。俺はそんなに詳しくない。)
934:あるケミストさん
11/06/05 08:14:36.14
すまん。眠かったから勘違いしていた。
つまりA左B右C左であってる?
935:あるケミストさん
11/06/05 10:00:14.59
全部左が安定だよ。
あんまり厳密に考えても意味ないけど。
936:あるケミストさん
11/06/05 10:32:15.79
誰か有機合成スレ立ててくれないか
937:あるケミストさん
11/06/05 10:44:31.47
>>910
エーザイで62工程全部やるわけないだろ
938:あるケミストさん
11/06/05 14:21:01.38
>>935
ありがとうございます
939:あるケミストさん
11/06/05 16:19:43.76
>>930
パリトキシンとか、NMRを駆使して立体化学を決定したんじゃなかったっけ?
940:あるケミストさん
11/06/05 16:29:00.65
>>938
A右の窒素原子はオクテット則満たしてないけどな。
941:あるケミストさん
11/06/06 17:01:53.98
化学とギブずエネルギーってとても密接だよな
942:あるケミストさん
11/06/06 17:25:46.50
密接だけどちゃんと理解してる人は少ない。
Gibbsは生前、評価されなかったくらいだから。
943:あるケミストさん
11/06/06 17:29:03.22
>>939
そっちの方は間違いだらけだったけど。
上村先生のも天然物討論会の時のは間違ってた。
944:あるケミストさん
11/06/06 19:22:52.48
>>941
宇宙(Universe)のエントロピーと直接対応する重要なガイネン。
アニメで積極的にとりあげてよいほどだ!
945:あるケミストさん
11/06/06 20:17:21.32
Sは文系が好んで(しかも間違った意味合いで)使うよね
Gは概念が掴み辛いんだろうな
946:あるケミストさん
11/06/06 21:05:46.97
研究関連職ですが、特許事務所の人達にストーカー被害に逢い、迷惑しています。
その人達は、他社の顧問企業があるはずなので、私にとっては産業スパイと同じです。
その人達は営業を兼ねて噂を流しているようなのですが、私にとっては知り合いでも何でもありません。
その特許事務所の営業なのかもしれないけれど、自分の研究や発明や特許くらい、自分で守れます!
迷惑なので、付きまとい行為をやめてほしいです。
947:あるケミストさん
11/06/06 21:19:26.68
まさかとは思いますが(以下略
948:あるケミストさん
11/06/06 23:23:53.03
>>945
たしかに何でかエントロピーは誤解されやすいし市民権得てるなぁ
SもGもそれ単独では意味をなさないくらいなのに
949:あるケミストさん
11/06/07 12:03:26.91
エントロピーって熱エネルギー拡散ってことだろ?
単に乱雑さが増すって意味じゃないよな。
950:あるケミストさん
11/06/07 15:36:24.98
>>949
いや、単に乱雑さが増すでもいいんだが、こんどは
「単に乱雑さが増す」とはどういうことかと面倒な話になったりする。
951:あるケミストさん
11/06/07 19:36:32.93
単に「乱雑さが増す」だけだと、有機化学的には意味がおかしくならないか?
952:あるケミストさん
11/06/07 19:51:57.80
エントロピーは確率の問題だから
状態数が多いほうへ平衡が移動すると考えればいい。
箱の中で分子が一箇所に固まるより
全体に広がるほうが確率的には有利だろ。
ボルツマンですらよくわからなかったんだから
なかなか理解しにくいよ。
953:あるケミストさん
11/06/07 20:23:51.88
それを有機化学的に記述するとどうなるの??
954:あるケミストさん
11/06/07 20:32:33.21
>>951
「エントロピーが増す」≡「乱雑さが増す」
としておいて、言い訳のように言い換えをしていくと問題ないw
>>953
有機化学的といってもかわらんよ。
基質分子の反応が起こる状態(電子的、立体的、etc)/自由なあり得る状態(電子的、立体的、etc)
なんて確立的でしょ。
955:あるケミストさん
11/06/07 20:43:05.80
無機でも高分子でも同じだよ。
統計力学は多粒子系の状態を数えてそれが最大になるような
粒子数の分布を求めることに尽きる。
とりあえずexp(-E/kT)だけ覚えとけばたいがいなんとかなるよ。
956:あるケミストさん
11/06/07 21:01:50.97
ならないならないw
957:あるケミストさん
11/06/07 21:07:15.08
結果を覚えといて適当に応用していけばいいんじゃないの。
統計力学は答えを先に知っておいて後から証明を勉強するほうが近道だよ。
たいがいラグランジュの未定乗数法とかスターリングの公式で
つまづくのは目に見えているから。
958:あるケミストさん
11/06/07 21:11:18.91
粒子だのボルツマン分布でレスしていること自体スレチ。
959:あるケミストさん
11/06/07 21:35:16.77
エントロピーが高いのが変化しやすい状態
エントロピーが低いのが変化しにくい状態
じゃないのか
960:あるケミストさん
11/06/07 21:40:21.42
そうだよ。G=H-TSだから第二項に注目すればそういうことになる。
961:あるケミストさん
11/06/08 02:50:46.73
なんかすべてが懐かしいなぁ。アトキンスと何度睨めっこしたことか
スレチですねEntschuldigung
962:あるケミストさん
11/06/08 06:44:10.07
スレチスレチ叫んでるけどさ
その辺の理論は合成の結論解釈・生成物予測なんかに役立つツールでしょ
言ってみれば有機化学の基礎じゃん
習うときは物理化学として登場するけど
963:あるケミストさん
11/06/08 12:55:46.57
役立つかどうかはおいといて、結論解釈・生成物予測しますた論文として
はそれなりに役立つツールだw
964:あるケミストさん
11/06/08 12:58:50.20
>>962
同意だわ。
スレチスレチ言ってる奴らは、有機化学=電子論としか思ってないんだと思う。
有機化学を勉強すればするほど物理化学(量子・熱力学含め)の大事さが分かるわ。
965:あるケミストさん
11/06/08 13:09:19.58
話になってないな
966:あるケミストさん
11/06/08 13:18:16.74
流れは読めない>>962=>>964
精進しろよw
967:あるケミストさん
11/06/08 13:24:01.53
>>962=>>964=>>966
は自演
968:あるケミストさん
11/06/08 13:24:59.62
なんでわかった!?
969:あるケミストさん
11/06/08 13:31:44.90
津川乙
970:あるケミストさん
11/06/08 13:38:05.66
誰か次スレ頼む
レベル足りなかった
971:あるケミストさん
11/06/08 22:52:10.74
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】-3.-
スレリンク(bake板)
972:あるケミストさん
11/06/10 00:17:48.20
thanke ye!
973:あるケミストさん
11/06/10 20:51:07.19
質問よろしいでしょうか?
自分は、高校で化学部に所属しています。
ヨードホルム反応を起こして、ヨードホルムを得たいのですがうまくいきません。
CHI3を回収出来る程度に得たいのですが、簡単な方法は無いのでしょうか?
試験管に、ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液(純水50mL・KI0.2g・ヨウ素0.06g)を3mLに対し、
アセトン数滴+2mol/L水酸化ナトリウム水溶液をヨウ素ヨウ化カリウム水溶液の色が消えるくらい入れて、
60℃のお湯で加熱しても反応なし。
アセトンをエタノールに変えてもうっすらとしか色が変わりません。(教科書通り)
何か、間違っているのでしょうか?コツとかがあるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
なお、和光純薬にて、25gあたり5000円くらいの試薬でしたら購入可能です。
どうぞ、よろしくお願いします!!
974:あるケミストさん
11/06/18 21:20:24.50
スケールあげたら?
どうなるか知らんけど
975:あるケミストさん
11/06/18 21:32:10.76
>>974
レスありがとうございます。
ウィキペディアにあるようにはっきりでないものですかね・・・orz
976:あるケミストさん
11/06/19 08:28:30.38
アセトンとエタが揮発とか
977:あるケミストさん
11/06/19 12:00:29.81
CHI3の沸点っていくつ
978:あるケミストさん
11/06/19 14:29:17.34
融点120℃
210℃で昇華らしい
979:あるケミストさん
11/06/19 16:11:29.49
物質の形状の表現の一覧ってありますか?
ドロッとした液状のやつはなんていうんでしょうか
980:あるケミストさん
11/06/19 16:47:18.84
oilでいいんじゃね。
そのへんの記述は論文書く人によってまちまちだね。