11/11/04 04:43:35.45
原発地元に匿名寄付500億円 福井、大半は電力業界か
URLリンク(www.asahi.com)
107:名無電力14001
11/11/04 04:46:13.11
福島第1原発:東電株主代表訴訟へ 損失分1兆円返還要求
URLリンク(mainichi.jp)
108:名無電力14001
11/11/04 12:17:16.91
全国最多の原発15基(1基は解体中)を抱える福井県と県内立地4市町に、匿名を希望する大口寄付が
2010年度までに少なくとも計502億円寄せられていたことが、自治体への情報公開請求などでわかった。
朝日新聞の今回の取材で、約3割の150億円は、同県内に原発をもつ関西電力など電力事業者からと特定できた。
自治体関係者は「電力事業者以外に大口寄付はほぼない」と語っており、残りも電力業界からの可能性がある。
福井県と原発近くの県内市町には1974~2009年度に、電気利用者が払う電気料金を原資とした
「電源三法交付金」が国を通して計3245億円交付されているが、ほかにも巨額の金が利用者に見えない形で地元に入っていた。
判明した匿名寄付は、福井県・計197億5千万円(92~10年度)▽敦賀市・計133億1千万円(69~10年度)
▽おおい町・計102億4千万円(81~10年度)▽高浜町・計13億4千万円(80~10年度)
▽美浜町・計55億3千万円(91~10年度)。
千万円以上を計上し、電力事業者からと判明した匿名寄付は小口分も含めた。
109:名無電力14001
11/11/04 13:07:41.03
【原発問題】政府、東電賠償で約1兆円支援へ 特別事業計画、4日認定[11/11/2]
スレリンク(newsplus板)
110:名無電力14001
11/11/04 14:14:43.81
【電力】東京電力、原子力賠償法に基づく1200億円支払い要請へ[11/10/24]
スレリンク(bizplus板)
111:名無電力14001
11/11/04 21:25:40.82
原発防災圏30キロ 対策拠点 全て区域内
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
112:名無電力14001
11/11/05 19:28:07.63
1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3~0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円~160円
2006年ー
URLリンク(www.youtube.com)
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
原発推進利権官僚の天下り費用
原子炉研究
地方手なずけ ばらまき
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 1兆円 第二回
6、来年度の原子力関連予算の総額は 約9400億円
今年度の当初予算額 約4329億円
5と6の予算だけで計算 5の第二回目と6の今年度分は除く
愛知県田原市メガソーラー級 発電56MW 約180億円
110個分 1兆9800億
6160MW 核のゴミ増産、放射能汚染もなし
東電の原子力は1820万kW
113:名無電力14001
11/11/06 04:13:07.47
東電などから157億円を受け取っていたことが判明した青森・東通村、使途明かさず
スレリンク(newsplus板)
114:名無電力14001
11/11/06 15:36:13.44
サルコジ政権に近いフィガロ紙は、仏原子力庁のベルナール・ビゴ長官のインタビューを掲載。
脱原発コストはドイツの3倍の7500億ユーロ(約77兆円)と警告した。
115:名無電力14001
11/11/07 15:41:43.07
原発発電
93円 kwh
h URLリンク(kikonetwork.sakura.ne.jp)
116:名無電力14001
11/11/07 21:21:43.23
エネパネ・セミナー「持続可能なエネルギー社会の論点 ~ コスト議論を超えて~」
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
117:名無電力14001
11/11/08 22:30:39.39
東電社長、避難者の慰謝料半減、撤回へ=枝野経産相「指針は最低基準」
URLリンク(www.jiji.com)
双葉町が独自に損害賠償請求へ 東電作成の書類には応じない
URLリンク(www.minpo.jp)
118:名無電力14001
11/11/08 23:01:45.50
URLリンク(news.nicovideo.jp)
119:名無電力14001
11/11/08 23:02:31.89
原子力安全庁のサイト作成に1億4000万円 細野原発担当相に「水増し」指摘
120:名無電力14001
11/11/09 10:38:51.94
監視する委員会多すぎて、時間が足りない。
官僚は数百人体制、電力会社に至っては数万人体制に対して
監視して問題点を指摘する脱原発の市民は、せいぜい数十人と少なきずる。
デモもいいけど、こういう監視の方に
もう少し人手を割り振ってもらえないだろうか。
第3回 コスト等検証委員会
URLリンク(www.npu.go.jp)
原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会(第4回)
URLリンク(www.aec.go.jp)
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議(第1回)
URLリンク(www.meti.go.jp)
121:42
11/11/10 15:18:39.39
>>120
これの原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会をチェックしたけど、
大きな問題点として、以下を指摘。
・原発事故リスクの試算で、最悪の場合が想定されていない。
格納容器内で水蒸気爆発を起こした場合など。
・事故確率でIAEA安全目標 0.00001炉年 などが使われているが、
この確率計算にはラスムッセン報告と同じイベントツリー解析のPSAが使われており、
想定外のリスクや、地震と津波、噴火、テロ、戦争、隕石やその津波などにより、
一斉に安全装置が損傷することは計算されていない。
・今回の損害賠償費用について計算されているが、
例えば会社の売上が下がった場合、下がった分の内どれだけが原発の被害かは分からず、
原発事故が起きていなければ、売上が上がっていた可能性すらあり、
そういうはっきりと原発の事故だとは証明できない被害が計算の対象外となっている。
将来的に低線量被曝でガンが発生したとしても、それは低線量被曝が原因だと証明することは難しく、
それらの被害も損害費用に盛り込まれていない。
他にも原発依存を続けると、大地震の度に停電になって、経済に悪影響が出るとか、
日本のブランドイメージが大きく傷ついたとか、
多くの国民が精神的な苦痛を受けたとか、
このスレに書いたようなことの大半が抜けてる。
それら社会的な費用は、コスト等検証委員会の方で追加するのかもしれないけど。
122:42
11/11/10 15:28:59.88
>>120
コスト等検証委員会は、以下のような細かいところを除けば、おおむね問題なし。
・現状の太陽光でも、20~25年より耐用年数長い可能性あり。
・ほとんど手間が掛からないはずのメガソーラーの
人件費や業務分担費 (一般管理費)は高すぎるのでは?
聞き取り調査しては?
・洋上風力で、着床式の適地が少ないと書かれているけど、
浮体式が着床式と同程度のコストまで下がるだろうという予測あり、
123:42
11/11/10 15:32:15.13
>>120
それとコスト等検証委員会では、
系統安定化対策費用を計算するのをやめたのかもしれない。
風力・太陽光に系統安定化対策費を加算するのなら、
原発にも揚水のコストを加算する必要があるので、
それを考慮してのことか?
124:名無電力14001
11/11/10 23:29:34.84
福井 “新核燃料税”を初導入
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
125:名無電力14001
11/11/11 00:10:30.13
原発 地元とどまった人にも賠償へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
126:名無電力14001
11/11/11 05:50:31.34
失敗したらツケは国民に
原発輸出に使われる公的資金の額がこれほど膨大なだけに、当然だが、財務リスクを懸念する声は大きい。
実は今年1月、JBICは、米国テキサス州のサウステキサス原発(出力135万キロワット×2基)建設への支援を
検討していることを発表した。同原発は、米NRGエナジーと東芝が合弁で原子炉2基を建設する予定で、
東京電力も出資の約束をしていた。ところが3.11(東日本大震災)でNRGエナジーは撤退を表明。
いまやこのプロジェクトは暗礁に乗り上げている。
このプロジェクトにJBICは40億ドル(約3200億円)を融資するとみられていた。
これはJBICの資本金1兆555億円(2010年3月末)の4割にも相当し、もし仮に融資が焦げ付いた場合、
そのツケは財政負担といった形で国民に回ってくる可能性もなきにしもあらずだった。