11/06/09 18:15:06.71
東電擁護の論功行賞で広告宣伝費の復活を期待しているのだろう。
自公政権の復活で『官房機密費』からのお手当の復活を期待しているのと
同じだと思う。
3:名無電力14001
11/06/09 18:15:58.18
ちょっと古い記事だが、こんなのもあった
浜岡停止要請 原発否定につながらぬか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 2011.5.7 03:11
>
> 菅直人首相は、中部電力に対して浜岡原子力発電所の全原子炉について「運転停止」を要請した。
> 記者会見では、日本のエネルギー政策に及ぼす影響について「熟慮」があったとはみえない。
> 唐突な決断である。
>
> 浜岡原発は東海地震の想定震源域に立地する。菅首相はマグニチュード(M)8前後の東海地震
> が30年以内に発生する確率が87%であることを理由に挙げたうえで「事故が起こった場合には、
> 日本社会全体に甚大な影響を及ぼす」と説明した。
> しかし、こうした浜岡原発の立地上の特異性は以前から指摘されていたことで、東日本大震災後に
> 新たに差し迫った危険が生じたわけではない。
4:名無電力14001
11/06/09 18:20:07.33
>>2
これだね?
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
1位 読売 10回
2位 産経 5回
3位 日経 3回
4位 毎日 2回
5位 朝日 1回
5:名無電力14001
11/06/09 20:47:33.48
それより朝日新聞の方がひどい。
原発反対派の急先鋒だったから今回の事故で
てっきり「それみたことか」と来るかと思ったら、
御用学者の意見の垂れ流し。
マスコミ板にスレが立ってる。
6:名無電力14001
11/06/09 20:48:32.27
なぜ原発反対派の朝日新聞が放射能肯定を?
スレリンク(mass板)l50
マスコミ板のスレッド
7:名無電力14001
11/06/09 20:59:35.78
参詣は北朝鮮が牛耳ってるから原発反対だよ。
広告は東電内の工作員が横領してキックバックさせてるんじゃね?
もちろん外人
8:名無電力14001
11/06/09 21:01:20.85
そんな朝日の複雑な記事よりも>>4の数字が実際を表している。
読売原発新聞
9:名無電力14001
11/06/09 21:09:24.50
>>7
そうそう、参詣と黄泉売は北が牛耳ってるんだよな。党電もそうだよな。
でもって日本を徹底的に壊そうとしてる。
右のポーズ取りながら、経済発展指向のふりしながら日本解体を実行し始めてる。
原発はその超強力なへいきになってる。
異論反論あるだろうが、結果的には日本汚染解体勢力だということに間違いはない。
10:名無電力14001
11/06/09 21:11:45.94
50 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:40:44.73
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
51 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:47:12.72
>50
>仮にわが国で今回起こった事態を想定した対策があらかじめ打ち出されていたらどうなっていただろうか。
>恐らく「それ見たことか」「やっぱり危険だ」と反原発団体が一斉に騒ぎ「政府が危険性を認めた」とメディアの
>総攻撃にあっていたに違いない。「想定外」への防潮対策にしても、八ツ場(やんば)ダム同様、
>「税金の無駄遣い」と批判が起きたかもしれない。
うわー・・・
ネラーですらいい加減寒すぎて言わなくなった「原発事故は反原発派が起こした理論」を大手新聞社がまさか堂々と。
52 :名無電力14001:2011/06/08(水) 21:49:27.30
>51
産経が大手?w
11:名無電力14001
11/06/10 00:05:16.15
これが面白かった(過去ログまとめ)
産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w
URLリンク(hamusoku.com)
12:名無電力14001
11/06/10 00:19:26.03
広告がほしいんだな
13:名無電力14001
11/06/10 00:30:52.67
原子力関連団体に天下る、マスゴミOB(笑)
14:名無電力14001
11/06/10 00:35:17.50
原発が止まると石油が安くなるってさ。
URLリンク(yokohi)■ro.toypark.in/renewable_energy
15:名無電力14001
11/06/10 00:45:26.02
産経自体が胡散臭いので立派な記事でも胡散臭く思えてしまう。
だからむしろ産経は「原発は実はこんなに危険だから日本に造るな!」
というキャンペーンをするべきなのだ。そうすれば、
「産経がこんなに主張するんだから実は安全なんじゃないのか?」
という意見が増える可能性が高い。
16:名無電力14001
11/06/10 00:48:19.45
原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す/MyNewsJapan スレリンク(news板) (2011/06/08)
17:名無電力14001
11/06/10 01:22:06.19
>>9
会社としての東電は統制がとれているとは思えんが
勝俣という人は支那共産党の家来だろう。
地震がおこったら、いの一番に支那に行って、支那軍や支那共産党の命令にしたがって対日攻撃をしてるんだろう?
URLリンク(say-move.org)
地震とか津波で原発が潰れるはずがない。
18:名無電力14001
11/06/10 02:09:20.66
脱原発は1割止まり - 産経新聞調査
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 今回の合同世論調査では「今後、原子力発電所をどうすべきか」との問いに対し、
> 「すべてなくすべきだ」とする原発全廃論はわずか12・6%だった。
> 前回調査(4月23、24日実施)より2・1ポイント増えてはいるが、
> 非現実的と言われる完全な「脱原発」について、世論は慎重な姿勢を示していることが分かった。
> 原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、
> 原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。「現状を維持すべきだ」とする答えは
> 同15・2ポイント減の33・3%だった。
「非現実的」て・・・・
ニュース二軍+板にスレがあった
スレリンク(wildplus板)
【産経世論調査】 脱原発は1割止まり
19:名無電力14001
11/06/10 09:26:44.82
過日、名古屋へ出張し中日新聞を読んだが、反原発新聞かと感じた。新聞は公平な記事を掲載して欲しいな。
原発全て停止したら、新聞も作れないのがわからないのかな。
浜岡原発の早期再稼働を、一度くらい掲載する勇気無いかな。
20:名無電力14001
11/06/10 11:41:31.64
あのサンケイの言うことじゃね。
贔屓の引き倒し、にしかならないな。マッタク余計なことを・・・・
21:名無電力14001
11/06/10 14:49:26.21
産経の主力は関西だろ?
安全なところにいる奴が偉そうに何をほざくの?
22:名無電力14001
11/06/10 14:52:17.51
産経報道、IAEA報告書案の「実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だった」という評価は無視。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団
> と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過
> 小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確
> にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。
他社の報道
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力
> 機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考える
> と、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の
> 想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が
> 改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。
23:名無電力14001
11/06/10 23:52:00.06
産経にしてみれば、今回の震災で「反原発」に世論が流れるのを何とか食い止めたいから、
「原発は悪くない、菅と民主党の無策により被害が拡大した」ということにしたいのだろう。
ただ、それだけでは足りない。
今後もあまり出来の良くない内閣の時に原発事故が起こったら同様の結果になるんだったら、やっぱり原発は危いと思われてしまう。
だから、「菅と民主党が、他の首相、政党ではありえないぐらい特別に無能だから被害が大きくなった」ということにする必要がある。
産経や阿比留が、狂ったように菅や民主党を罵倒し続けているのは、
単なる生理的嫌悪感だけでなく、そんな深慮遠謀があるんじゃないか。
24:名無電力14001
11/06/11 00:09:52.53
>>19
浜岡マジやばいんだって
敷地の真下を活断層が走っていて
M8クラスの直下型地震に見舞われるかもしてないのに
何年か前にはM6クラスの地震で壊れたんだよ
確か去年直ったばかりなのに
今回も止めただけで壊れたし
中電はもともと原発への依存度なんて2割弱だし
送電設備開放する気なら
PPSやIPPも余力がある
電力余りで止めてる火力も150万kwくらいあるし
緊急時には火力揚水という手もある
去年を超えるような猛暑でもない限り
停電する危険はほとんどないと思うよ
25:名無電力14001
11/06/11 00:22:33.69
浜岡の運転停止ですらトラブって海水進入しているレベルの現状からして
日本の電力会社の設備を管理する能力に不安を感じつつある。
まさか機械設備の運用まで下請けに丸投げってことはないだろう?
26:名無電力14001
11/06/11 04:59:54.48
汚染は貧しい地方に押し付け
現場の労働は下請けヤクザにまかせて
デタラメ監督官庁や政治家とマスコミは買収する
世界一高い電気料金で儲ける独占企業が電力です。
日本経済は原発システムで動いています
いまさらどうしようもありません。
27:名無電力14001
11/06/11 12:01:03.16
バカであほで間抜けな産経、原発でまた捏造記事、専門家の意見を曲解して掲載
スレリンク(news板)
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 11:36:37.28 ID:vWEdLTPJ0● ?BRZ(10001)
ネット上に反原発“バイブル”拡散 専門家「不安あおっているだけ」
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、原発をめぐる特定の文書が
インターネット上に拡散している。原発の元技術者が危険性を訴えた講演をまとめた文書で、
事故後、ブログへの転載が急増した。さながら反原発の“バイブル”と化しているが、
原発に詳しい専門家らは「一見して正確性に欠ける。不安をあおっているだけ」と批判、正しい情報の選別を訴えている。
(中略)
ネット情報に詳しい京都大大学院情報学研究科の山本祐輔特定助教(社会情報学)は
「放射能に敏感で専門知識には乏しいネット利用者の場合、『原発は危ない』という表層的な情報に
飛びついてしまう。自分はその情報を知っているという優越感からブログに転載し、連鎖していく」と話す。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
山本助教のtwitter
tricycle Y.Yamamoto
僕は,知識が乏しいと情報の信憑性を表層的な手がかりのみで判断してしまうと言ったのに,
なぜか『「原発は危ない」という表層的な情報に飛びついてしまう』と書かれてしまった.
そもそも僕は原発のことには何も触れていなかったんですが.
URLリンク(twitter.com)
28:名無電力14001
11/06/11 12:01:55.36
URLリンク(www.jiji.com)
負担金未納は原発停止=各分野の専門家で援助議決―支援機構法案の全容判明
時事通信 6月11日(土)2時31分配信
東京電力福島第1原発事故の賠償を支援するため、政府が検討している「原子力損害賠償支援機構法案」の全容が10日、明らかになった。
原発事故による巨額賠償に対応するため同機構を新設し、原発を運営する電力会社などが「相互扶助」の考えに基づき負担金を拠出する。
期限までに納付しなければ原子炉の運転を禁止する規定も設けた。
29:盗電
11/06/11 13:29:18.62
日本人を敵に回した村上春樹 逝け
前原駅 樽床ダム 馬淵モータ 野田 鹿野 小沢鋭
小沢一郎 古川恥 小沢一郎 土肥 松木謙六
アホ面玄葉 叩き殺せ 福島瑞穂 福島理恵子死ね
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目逝け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹逝け 谷垣殺せ おまえもだ
盗電 ハゲ又 清水逝け 盗電患部 小沢一郎は盗電患部と原子炉へ葬れ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう
30:名無電力14001
11/06/11 21:01:54.66
うわ!
スレリンク(news板)
統一協会イチ押しの一冊は阿比留瑠比(産経新聞記者)の著書
31: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/12 06:50:25.84
●●【速報】 IAEA、東電が提出資料に不正を加えたと暴露 産経涙目で遂に終戦か
スレリンク(news板)l50
32:名無電力14001
11/06/12 07:55:01.15
>>10
むしろ産経のネット工作員が書き込みしていたんじゃね?
33:名無電力14001
11/06/12 09:28:17.69
>>31
まだまだ終わらんよw
スレリンク(news板)
国民より原発の産経「このままでは電力が足りなくなってしまうダス~!今こそ原発の力が必要ダス~!」
34:名無電力14001
11/06/12 10:06:12.60
「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答
福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた国際原子力機関(IAEA)
元事務次長でスイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。
■--福島第1原子力発電所事故で日本政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが
「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故
前に対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」
■--なぜ、そう思うのか
「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と
格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から
指摘されていた。福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、
スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」
■--東電はどうしたのか
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、マ
ーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置-を提案した」
■--対策費は
「非常用の送電線は2千~3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を水で吸着する仕組みで
電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1に減らせる。今回の震災でも放射性物質の
拡散を心配せずに建屋内の水素ガスを排出できたはずだ。費用は300万~500万ドルで済む」
■--東電の対応は
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。東電が
原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招いた事故だ」
2011.6.11 20:22
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
35:名無電力14001
11/06/12 11:25:08.18
全部民主党と菅のせいにして済ませて、
「政府の無為無策による人災だ、全部菅と民主党の責任だ」と言ってる人は、
菅のクビを切って政権を変えて「もう大丈夫ですよ」と言ってまた原発を作りたいんだね。
仮にまた原発事故が起こっても、その時はその時、時の政権のせいにして首相のクビを切ればいいんだから楽だよね。
国民の生命よりも、原発のおかげで落ちるお金の方がずっと大切なんだね…
36:名無電力14001
11/06/12 14:21:42.89
反核サヨクの正体↓
最近盛り上がってる反核デモですが、マイケルジャクソン「スリラー」的な
「被曝患者~奇形児コスプレ」で行ってみようかと思います。
1000人くらい歩いていたら小さい子は泣いちゃうかも知れませんが。
URLリンク(twitpic.com)
37:名無電力14001
11/06/12 14:28:02.87
○【芸能】
「美しい国土が汚染されてしまっています」…脱原発のジャンヌダルク!藤波心が街宣車から演説/「6.11脱原発プロジェクト」
スレリンク(mnewsplus板)l50
38:名無電力14001
11/06/12 16:26:00.47
だったら産経が本社潰して敷地提供して原発作ればいいじゃん
39:名無電力14001
11/06/12 18:54:18.83
惨刑はもはや東スポの一般紙版w
正しいのは日付とせいぜいテレビ欄くらいwwwww
40:名無電力14001
11/06/13 17:57:52.25
なにせサンスポは満足に足し算もできないw
ヤクルト、107歳トリオでソフ倒! (1/2ページ) 2011.6.13 05:04
URLリンク(www.sanspo.com)
七回に藤本敦士内野手(33)の右中間三塁打で均衡を破り、九回には宮本慎也内野手(40)
が適時二塁打を放つなどベテラン勢が奮闘。投げては先発の館山昌平投手(30)が四回に
危険球による退場処分を受けたが、6投手の継投で強力打線を最少失点に抑えた。
33+40+30=103
41:名無電力14001
11/06/13 20:21:03.18
お前ら、唯一信頼出来るマスコミとしていた産経を叩いてどうする。
42:名無電力14001
11/06/13 20:52:07.01
>>40
小学生のよい子はサンケイ関係の新聞、本を読んではいけません。
アタマが取り返しのつかない症状になります。
43:名無電力14001
11/06/13 21:24:43.26
菅直人を辞めさせるな!
鳩山時代の官僚妨害所業ウィキリークス暴露を思い出せ。
菅総理への不信任への流れが加速したのは、発送電分離を明言してからではないか!?。
今、マスゴミが菅退陣の大合唱になっている。
ならマスゴミのキャンペーンと逆の行動が国民にとってプラスの選択ではないか?。
鳩山総理時代の普天間の県外移設で霞ヶ関官僚がサボタージュどころか
総理の意向に逆らい妨害工作を繰り広げ、マスコミ大キャンペーンと国会での
自公を使った首相辞任の言質、取り付けそして退陣へと追い込んだ。
この事実がウィキリークスの米公電の公表ですでに明らかになっているではないか。
今回も同じことではないか?。 ただ今回の動きは日本の財界、霞ヶ関、マスゴミの独断で、
おそらくくアメリカは噛んでいないと思う。
大震災、原発災害、以前と、以後で菅直人総理も変わったのではないか?。とオヤジは思う。
総理として成すべき目的を明確に認識したのではないか。
いささか高揚し先走りのきらいが周りを困惑させたのだろうと思う。
だから、財界(ほんの一握り)の意向に従って霞ヶ関が菅内閣への意図的な情報隠しや
面従腹背の行動したのではないか?。
そして1000万世帯ソーラーパネル設置に発送電分離発言で完全に菅おろしへと決断し
その画策(偽海水注入中断指示)でネガティブキャンペーンを今もはり続けている。
その表れがマスゴミの退陣大合唱なのでは。
なら、菅直人を辞めさせるのは奴らを喜ばせるだけなのではないか?。
それに、自ら総理に在籍中に大震災、原発災害に見舞われた経験は
大きく意識を変えた可能性が高い、なのにその経験をしていない新たな総理に大震災、
原発災害の対策をさせるのは、霞ヶ関、財界にとってもってこいではないだろうか。
44:名無電力14001
11/06/13 23:54:26.15
>>42
雛チャソとかいう大人に都合のいい理想の子供像を描いたマンガ使って
幼児まで洗脳しようとするからな
45:名無電力14001
11/06/14 12:29:33.88
とりあえずさ、産経とやらのアンケートに答えたやつ出せ。
電力会社とマスコミは一日一杯のプルトニウム呑めよ安全なんだろ?
何処かの推進サイトみたく。
46:名無電力14001
11/06/14 12:41:59.97
いまだ家賃10万の借り上げマンションを社宅として東電社員が2000円で暮らしてるんだけど。
結局社員の公務員より贅沢な富豪並みの数々の福利厚生はなくならないまま、他人の金で再建ですか。
株価上がれば社員は持ち株でまた儲かるしね。政治家と東電社員は自分たちだけ損しないようにしてる。
福島に社員全員移転しろ。
47:名無電力14001
11/06/14 22:31:11.87
産経=東電広報紙
48:名無電力14001
11/06/15 23:50:38.34
おい
脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
49:名無電力14001
11/06/15 23:59:07.12
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(苦笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(失笑)
脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務(涙)
産経に好感を持っていた自分が恥ずかしくて仕方がない
二度と読みません
50:名無電力14001
11/06/16 00:57:47.06
素朴な疑問なのだが、どうやって?>「脱原発の流れを食い止めることが国際社会における日本の責務」
51:名無電力14001
11/06/16 09:19:59.65
一日一原発応援
産経 「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している。…な?
スレリンク(news板)
52:名無電力14001
11/06/16 12:45:15.83
こんな電波記事ばっかり垂れ流してどこからも苦情来ないの?
それかもう目を合わせちゃいけないみたいな扱いで
皆遠巻きにクスクス笑ってる感じなのかな
53:名無電力14001
11/06/16 17:43:10.71
東電以外の電力会社はまだ広告資金力に余力があるってことだねー
54:名無電力14001
11/06/16 21:10:48.77
>>45
産経のアンケートに答えた奴って、産経社員の事?
55:名無電力14001
11/06/17 02:49:19.47
適当な数字を書いたんだろ
56:名無電力14001
11/06/17 02:59:30.19
>>45 禿同 彼らにはプルトニウムといわず、厚生労働省医薬食品局食品安全部長のさだめた放射能汚染された食品の許容量に関する指標の限界まで挑んでほしい
57:名無電力14001
11/06/17 07:48:16.51
産経「青森県では原発推進派が勝利した。これが国民の民意。自民党頑張れ!!」
スレリンク(news板)l50
58:名無電力14001
11/06/17 13:35:24.84
>>57
本当に一日一原発応援
59:放射能発電推進は死ね
11/06/17 13:40:50.04
【東京新聞】子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、原発50キロ 福島・郡山
URLリンク(savechild.net)
> 飯舘村は一カ月も放射能を浴びさせて、
> 値が低くなってから避難させた。
> 国も県も信用できない。
60:原発推進など少数
11/06/17 15:56:23.62
【原発事故】 「日本でも原発の当否を問う国民投票をやってもらいたい」 菅原文太(77)と西田敏行(63)の怒り爆発!
スレリンク(newsplus板)
61:名無電力14001
11/06/17 21:42:12.44
またスレが立った
インドネシア大統領が来日会見 時事「原発に慎重姿勢示した」 産経「原発の選択肢排除しないと表明」
スレリンク(news板)
62:名無電力14001
11/06/17 22:02:00.36
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
63:名無電力14001
11/06/17 22:16:01.44
産経新聞 対 東京新聞
一方、原子力エネルギーの利用について問われたのに対し、大統領は、「原子力エネルギーは世界中で議論になっている。
ただ、物事は常にプラスマイナスの面がある。石油、石炭、太陽光、風力、原子力についても一長一短がある。インドネシア
は日本同様、いろいろな自然災害がおこりうるが、日本から教訓を学び、そのうえで賢明な選択をして未来のエネルギー
源を選んでいく」と述べ、原子力を排除しない考えを示した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
v.s.
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
来日中のインドネシアのユドヨノ大統領は17日午後、東京都内のホテルで共同通信との単独会見に応じ、福島
第1原発事故を受けて「再生可能でクリーンな地熱、太陽熱など原発以外のエネルギー源を開発できれば、私は
そちらを選ぶ」と明言、2019年までの稼働を予定した原発導入計画の推進について、非常に慎重な姿勢を示した。
64:名無電力14001
11/06/17 22:39:27.40
>>63
どっちが本当なんだ?
65:名無電力14001
11/06/17 23:30:51.34
40 名前:文責・名無しさん :2011/06/17(金) 22:56:23.96 ID:XdtKFojo0
産経新聞
>渡辺氏は与党が検討している国会の会期延長についても反発し、
>「国会を閉じても首相の『延命学』は続く。閉じた方がマシだ」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
時事通信
>今国会の会期を3カ月程度延長するとの民主党の方針に関しては、
>「みんなの党は通年国会が持論だが、国会を閉じるよりははるかにましだ」
>として賛成する考えを示した。
URLリンク(www.jiji.com)
産経の記者はちゃんと話し聞いてるのか?
66:名無電力14001
11/06/18 03:26:28.92
>>65
産経はソースにならないww
40 名前:文責・名無しさん :2011/06/17(金) 22:56:23.96 ID:XdtKFojo0
産経新聞
>渡辺氏は与党が検討している国会の会期延長についても反発し、
>「国会を閉じても首相の『延命学』は続く。閉じた方がマシだ」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
時事通信
>今国会の会期を3カ月程度延長するとの民主党の方針に関しては、
>「みんなの党は通年国会が持論だが、国会を閉じるよりははるかにましだ」
>として賛成する考えを示した。
URLリンク(www.jiji.com)
産経の記者はちゃんと話し聞いてるのか?
67:名無電力14001
11/06/18 07:52:08.88
>>48
>欧州全体でみれば、フランスや英国など原発堅持の国が多いとはいえ、
おい、欧州全体で見れば原発がない国の方が多いだろ
68:名無電力14001
11/06/18 10:59:11.85
コピペするならこれもコピペしようよw
43 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 23:19:48.93 ID:WFvFMdkrO
二ヶ月も前に成立した法律を「成立の見通しは立っていない」と書いちゃう産経さん…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 中国資本による日本の水源地買収なども表面化し、対策として所有者変更届
>け出を義務づける森林法改正案など2法案が議員立法で今国会に提出された。だ
>が、成立の見通しは立っていない。
でも、改正森林法は4月15日に議員立法で提出された自民党案と
内閣提出の民主党案を併せたものとして全会一致で可決成立してる。
URLリンク(sanae.gr.jp)
議員立法の提出者のひとり、高市早苗も自民党案を大幅に取り込んだことを評価している。
更に議事経過はキッチリ国会の公式サイトで公開されてる
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
69:名無電力14001
11/06/18 11:25:28.85
1社ぐらい原発を擁護?する新聞があっても良いと思う。
俺は、原発反対ではあるし、たぶん日本で国民投票しても、「原発反対」になるだろう。
70:名無電力14001
11/06/18 11:32:09.72
>>69
そりゃそうなんだが、でも事実を捻じ曲げたり嘘をついたりして原発を擁護するのはよくないと思うぞ。
71:名無電力14001
11/06/18 13:50:26.19
>>70
元々日本自体がそういう国ですから。
文部省の命令で教科書や副読本に「原子炉は5重の壁で守られてる」とか「津波対策は余裕をもったつくりで万全」とか教えてた国だしね。
5重の壁って何処に有るんだよ。想定してた津波の高さ5.6メートルとかどんだけ想定低いんだよ。国ぐるみでウソ教えてましたから。
あと、放射線の影響には確定的影響と確立的影響というのがあって前者は閾値があって一定の量を浴びなければ影響ないもの(紅班、白内障、血球減少など)
後者は閾値が無くどんなに低線量でも発症する可能性があるもの(ガンや遺伝的影響)
放射性物質は物質によって体内に入ってからの動態が違うので確立的影響についてはその全容はいまだ学者の間でも論議されている。
つまり、誰にも「健康に影響ない」など言えない筈なわけだ。
そもそも基準値がなくて今回慌てて暫定基準値なんてものを作成してるというのに基準がないのに何故「健康に影響ない範囲」とか言えるのか激しく疑問に思ってたね。
ぶっちゃけ政治家も官僚もTVも新聞もウソばっかだと思うよ。
72:名無電力14001
11/06/18 14:05:19.89
5重の壁で守られている、というのは嘘ではない。壁というより5重の安全策だけど。
ただ、1つ破られると連鎖的に全部ダメになるという致命的欠陥のある安全策だった。
そんなものは安全策とは呼べないという意味では嘘ではあるのだが。
地方の中学教師だが、その副読本を授業に使ったことがあるかという調査が来た。
誰も使っていなかったようだ。
73:名無電力14001
11/06/18 14:08:59.60
>>72
日本は昔から民間や下っ端は優秀だが上がグダグダでどうしようもないな。
その現場の判断は「良い仕事」だったと言わざるを得ないな。
74:名無電力14001
11/06/18 14:25:04.53
5重の壁のおかげで膨大な放射性物質の大部分は未だ原子炉の中に留まっているのだが。
「原発は絶対に安全です」「日本でチェルノブイリのような過酷事故は起きない」は嘘でしたすいません。
> 想定してた津波の高さ5.6メートル
311前は津波15メートルとか想定すると「お前アホだろ」と総スカンを食らっていたのが日本
URLリンク(news.2chblog.jp)
まあ5.6mはうそっ津波の想定低すぎ……って感じもするが。
75:名無電力14001
11/06/18 15:07:11.23
火力は事故ってもそこだけの話で済むから安全対策そこまできつくなくてもいいのかもしれん。
が、原発は一箇所事故れば世界中が被害を被るわけで安全対策なんてどんなにキツクしても足りないくらいのはずなんだよ。本来は。
日本は電気料金どんどん上がっていくという謎仕様なのに安全対策が全くなされていなかった。
(官僚政治家の子弟を際限なく縁故入社させてたので人件費がかさむかさむ。現場作業員を増やせばよかったのにね)
遠隔操作ロボット(海外から拝借)
電源車(用意なし)
放水車(ロシアなどから拝借)
汚染水廃棄処理(海外に委託)
おい、自国でなんも出来んのかい!
技術大国とかいう触れ込みはどうした?それもウソか?
日本は本当に面白い国です。
76:名無電力14001
11/06/18 17:24:58.77
国民の能力の総和が国家ですよ
77:名無電力14001
11/06/18 22:51:22.74
産経にしてみれば、今回の震災で「反原発」に世論が流れるのを何とか食い止めたいから、
「原発は悪くない、政権の無為無策による人災だ」ということにしたいのだろう。
ただ、実はそれだけでは足りない。
今後もあまり出来の良くない内閣の時に原発事故が起こったら同様の結果になるんだったら、やっぱり原発は危いと思われてしまう。
だから、「菅と民主党が、他の首相、政党ではありえないぐらい特別に無能だから被害が大きくなった」ということにする必要がある。
産経や阿比留が、狂ったように菅や民主党を罵倒し続けているのは、
単なる生理的嫌悪感だけでなく、そんな深慮遠謀があるんじゃないか。
78:名無電力14001
11/06/18 22:53:59.63
Q 水俣病においてチッソの責任を否定して「愚民どものいちゃもん」と言っていた新聞社は?
A もちろん産経新聞です
79:名無電力14001
11/06/18 22:55:17.72
うん
80:名無電力14001
11/06/19 01:29:46.50
>>77
既得権益グループ =「省庁官僚」「自民党」「マスゴミ(=大手新聞・テレビ)」「東京電力」など
こいつら、グルです(笑)
81:名無電力14001
11/06/19 03:21:56.72
>>61 >>63 >>64
【原発事故】 原発以外の再生可能でクリーンなエネルギー優先 インドネシアのユドヨノ大統領が会見
★原発以外のエネルギー優先 インドネシア大統領会見
来日中のインドネシアのユドヨノ大統領は17日、東京都内のホテルで共同通信と単独会見し、
福島原発事故を受けて「再生可能でクリーンな地熱、太陽熱など原発以外のエネルギー源を開発できれば、
私はそちらを選ぶ」と明言、2019年までの稼働を予定した原発導入計画の推進について、
非常に慎重な姿勢を示した。大統領の任期は14年10月までで、任期中の原発建設は困難な見通しとなった。
大統領は将来、電力需要が急増した場合にも、
原発建設には「全ての要因を考慮し、国民の支持が得られなければならない」と強調した。
スレリンク(newsplus板)
82:名無電力14001
11/06/19 09:48:43.71
>>81の2wwww
83:名無電力14001
11/06/19 18:41:48.40
>>74
実はもう建家の外に落ちていっていました、という発表もすぐですよ。
84:名無電力14001
11/06/19 18:43:19.71
全力で擁護するのなら、フクシマの収束のための要員の確保に走れ。 電事連からも人を出せ、だし尽せ。
85:名無電力14001
11/06/19 22:12:23.79
>>81のスレが落ちる前に2をコピペさせてもらおう
>>90のスレが落ちる前に2をコピペさせてもらおう
【原発事故】 原発以外の再生可能でクリーンなエネルギー優先 インドネシアのユドヨノ大統領が会見
スレリンク(newsplus板:2番)
> 2 :名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:49:56.65 ID:BunDUEln0
> >1
> 同じ会見が、産経新聞だとこうなる
>
> 「原子力を排除しない考えを示した」
>
> ユドヨノ大統領講演 中国の活動活発化に懸念
> 2011.6.17 19:24
>
> 一方、原子力エネルギーの利用について問われたのに対し、大統領は、「原子力エネルギーは世界中で議論になっている。
> ただ、物事は常にプラスマイナスの面がある。石油、石炭、太陽光、風力、原子力についても一長一短がある。
> インドネシアは日本同様、いろいろな自然災害がおこりうるが、日本から教訓を学び、そのうえで賢明な選択をして
> 未来のエネルギー源を選んでいく」と述べ、原子力を排除しない考えを示した。
>
> URLリンク(sankei.jp.msn.com)
86:名無電力14001
11/06/20 00:32:08.63
>>85
何のコピペだよ?w
87:名無電力14001
11/06/22 08:47:30.89
また低線量被曝は体にイイとか言い出したぞ@セイロン
しかも言ってる奴の肩書きは
「元駐タイ大使」
wwwww
88:名無電力14001
11/06/22 09:18:02.68
追記
そして福島第一の作業にあたった人の多数の身元・足取りが掴めてない件とかは
どこを見ても一切載っておりません
ひたすら管卸しキャンペーン一色でございます
89:名無電力14001
11/06/22 10:55:34.71
タイに駐在してると放射線にも詳しくなるんだろうw
90:名無電力14001
11/06/22 11:01:48.52
>>87
読んでみた
想像の斜め下どころか真下を行く酷さ・・・・
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■60~100ミリシーベルトが健康に最適
東京大学の稲恭宏博士によると、塩をどんぶり一杯食べれば人間は倒れるが、少量の塩がなくては
生きていけない。ラッキー博士の報告によれば、がんについては、20ミリシーベルトが一番良い塩加減
ということになるが、博士は他の論文では、60~100ミリシーベルトが人間の健康にとっても最適の数
値であろうと言っている。
たしかに私の知人でも、広島の被爆者で80歳過ぎても元気な人がいて、その親類の被爆者も皆元気
で長生きだという。
そういえば、昔は皆、健康のためと言って、ラジウム温泉に入ったり、放射能が出るといわれてカルルス
せんべいなるものを食べたりしたことも記憶する。
91:名無電力14001
11/06/22 13:52:25.37
産経買うの止めた。
東京新聞はまだいい方なのか?
読売、朝日、毎日、日経、産経、東京…どれがどっち側の立場か知りたい。
それで買うのを決める。
政党も原発に対する立場で決めたいね。
92:名無電力14001
11/06/22 14:41:53.24
>>91
東京新聞は反原発という意味では産経とは逆の極端。
読売は産経以上に原発を推進してきた。朝日毎日は例によってどっちつかず。
参考になるかならないかはわからないけど、このコピペをまた貼っとこう。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
93:名無電力14001
11/06/22 14:50:51.36
朝日毎日は金や権力でホイホイ動かないから
ネットウヨから嫌われているの?
94:名無電力14001
11/06/22 14:59:46.79
>>91
参考
【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
スレリンク(news板)
URLリンク(ch10670.up.seesaa.net)
URLリンク(ch10670.up.seesaa.net)
95:名無電力14001
11/06/22 21:47:52.28
>>90
岡崎、最期の2行がワロス。自分でも受け売りしてるのが恥ずかしいんだろう。
96:名無電力14001
11/06/22 21:56:29.51
>>95
まあ岡崎は代表的な正論文化人の一人だからな。
産経新聞社の意を受けて書かざるをえなかった苦悩の表れだろう。
97:名無電力14001
11/06/22 22:12:50.95
>>90
この記事を読んで素直に納得できる人って、どのくらいいるんだろ?
98:名無電力14001
11/06/22 22:37:50.82
>>97
20mSvを浴びた人間がみな100人が100人死んでいくわけではないからな。
生き残った被爆者は強かったということしかわからん。 だけどどうどうとそんなことを
言うのだったら、賛同する人を集めてフクシマに行って欲しい。
99:名無電力14001
11/06/22 22:41:23.77
「今すぐ」原子力発電をやめれば燃料費高騰・電力不足になることは目に見えているから、
日経などの中立的な新聞も、性急な脱原発には反対している。
国民世論の大多数も、案外冷静なものだ。
100:名無電力14001
11/06/22 23:02:25.30
経団連機関紙の日経が中立とか冗談はよしこちゃん
一応部数は多いし海外の評判も気にしないといけない新聞だから
原発推進だけど産経みたいにバカにはなれないだけ。
101:名無電力14001
11/06/22 23:07:52.73
>>99
もう廃炉にしなきゃならない原発を使い続けなければならない理由を知ってるか?
図面もないんだよ。廃炉の費用も桁違い。 溜まりにたまった死の灰はどこに?
六ヶ所村はもいっぱい。 もう終わってるんだよ、原発は。 今はゾンビにすがって
いるようなもの。 フクシマの事故が起きて、まだ使い続けようとするのは気狂い沙汰。
おそらくカネの亡者だよ。 安全より命より子供の未来よりもカネ。 カネ、カネ、カネ。
102:名無電力14001
11/06/22 23:40:38.26
>>100
日経は一般のビジネスマンも多数読んでいるし、「経団連のためだけ」の新聞ではないと思うよ。
財界の主張と一般のビジネスマンの主張が必ずしも対立するわけでもないしね。
重要なのは、大多数の国民が電力の安定供給を希望し、原発に対する性急な主張を支持していないということだ。
産経の「擁護」を待つまでもなく、世論は原発の安定的再稼働を支持すると思う。
103:名無電力14001
11/06/22 23:57:54.14
>>102
あほなこと言う前に、性急に福一をどうにかしろよ。
104:名無電力14001
11/06/23 00:00:25.00
>>102
日本人は「羊のように従順」だから、半ば強引にでも再稼働してしまえばよい
マスコミを使えば、世論などいくらでも操作できるし、沈黙させることができる
105:名無電力14001
11/06/23 00:02:04.41
>>102
日経が東電を含む電力会社から、カネを得ていなければその言葉、信じる。
106:名無電力14001
11/06/23 00:56:44.19
>>102
そこで問題なのは、その大多数の国民は原発の近くに住んではいない
ということですよ。
原発から遠く離れた世論がどれだけ再稼働を支持しようが、近くに
住んでいる住民は納得しない。
そして、地元の了解が得られないと再稼働はできない。
107:名無電力14001
11/06/23 01:02:20.30
>>103
残念だが、福一は性急には行かないから、じっくり収束させるしかないね。
>>105
大多数の国民は電力会社から金なんかもらっていない。むしろ、電気料金を払っている側だ。
だが、電力の安定供給の大切さを知っているから、性急な脱原発を支持していない。財界も同じ。
日経はそんな大多数の国民の穏健な主張に沿った論陣を張っているのだろう。
金を貰おうと貰うまいと、間違った主張をする必要はないからね。
108:名無電力14001
11/06/23 01:11:01.89
>>106
再稼働しないと核燃料税も入って来なくなるし、原発関連施設の雇用にも影響する。
ひいては地元経済にも波及し、地元住民の生活にも影響して来る。
原発立地自治体は、もはや原発の稼働なしには財政も経済も成り立たないのが現実だ。
だから、脱原発を目指すのなら、時間をかけて原発立地自治体の原発依存の脱却を目指さないといけない。
性急な脱原発は都市も原発立地自治体も共倒れになるだけだ。
109:名無電力14001
11/06/23 01:20:11.79
【原発問題】運転停止中の原発にも「核燃料税」…福井県が条例案 年間約50億円の税収確保が目的
スレリンク(newsplus板)
【核燃料税】 福井県と関電など3事業者が12%から17%の引き上げに合意 同税による税収は倍増に
スレリンク(newsplus板)
110:名無電力14001
11/06/23 01:23:59.15
自民党は元から会社創業者、企業、商店、開業医、農協など、
自営業的に金を稼ぐ団体の利権を守るために作られたような党じゃん。
サラリーもらってる一般庶民が自民党を支持することは無知でまぬけ。
景気がよくなるから自民に入れろって社長に言われただろ?
上層部が社員にそうやって洗脳して一票入れさせるんだよな。
会社が儲かるから。
社員のこと考えてるんじゃなく。
無知だと自分の墓の穴までも自分で掘ってることと同じ。
他人に自分の思考まで売り渡すな。
111:名無電力14001
11/06/23 01:32:44.20
村上春樹
「電力会社は膨大な金を宣伝費としてばらまき、
メディアを買収し、原子力発電はどこまでも安全だという
幻想を国民に植え付けてきました。」
112:名無電力14001
11/06/23 01:38:02.37
>>109
福井県はこんな措置を取れば、原発再稼働への圧力が強く働くだろうね。
停止していても税金を取るというのなら、「稼働していないと損」と考えるのが当然だからね。
113:名無電力14001
11/06/23 06:19:38.33
>>108
どうだろうね。
原発立地自治体の原発依存の脱却を目指すことはもういまさら無理だと思うし
そんなつもりもないだろう。
交付金中毒は覚せい剤中毒患者と同じで自分では止められない。
結局再稼働は認めないと自分の首を絞めることになるから、結局再稼働は
するだろうけど、けどね、あなた自分の家の町内に古い原発あって、
たとえば子育て中だったとしてそれでも再稼働すべきだと本当に言えますか。
114:名無電力14001
11/06/23 07:06:01.95
>>113
そもそも産業も何もない地域なら収入が得られないから、子育てさえできないと思うよ。
過疎が進んで若い人はみんな出て行って、子育てする人はほとんどいなくなる。
原発誘致の結果、職も得られて、学校も建設されて、子育てができているって割り切るしかない。
一方、深刻な電力不足に陥れば、製造業の本格的海外移転が進んで、多くの人が職を失う。
生活費もなくなって、子育ても満足にできなくなるでしょう。
「原発は怖いから今すぐなくしたい」って気持ちはよくわかるけど、そんなことは不可能だって理解しないといけない。
その現実が、全国的な電力不足で次第に明らかになってきたのだと思う。
115:名無電力14001
11/06/23 18:00:23.80
その理屈が成り立つのは次の原発事故までの間だけではないの?
116:名無電力14001
11/06/23 19:45:02.60
>>114
納得はしていないけどこれ以上はスレチなので
遠慮しておきます。
117:名無電力14001
11/06/23 22:29:24.58
>>114
フクシマの惨状をみて、まだそんなことを言ってんの?
これからフクシマは堕胎数、死産、増えるよ。奇形はおそらく
そんなにでないだろう。 理由? 出産前に検査をするだろうから。
放射能で奇形が生まれるということは誰でも知っている。
お前は、そんなフクシマの未来、子供の未来より、電力という
カネを選ぶ。 亡者だね。カネの亡者。 醜い。
118:名無電力14001
11/06/24 01:34:04.42
知らず知らずのうちにMSNニュースなどを読んでネトウヨ思想に走りそうになっていた俺が来ましたよ。
今はその自分の汚点を恥じるに恥じてネトウヨ叩きの急先鋒ですよ。
産経は東電との金銭利権のため、ネトウヨの馬鹿どもは将来への核兵器技術の確保、
このために原発維持を推しているだけでしょ。
ネトウヨは原発で自分の地域が汚染されるのは絶対絶対いやだけど・・・・
核兵器開発への道を断ちたくないので自分の国の一部が汚染されても目をつぶる。
ネトウヨの愛国って一体何だ??
ネトウヨの保守は「愛国」の保守ではなく、「現状の利権」の保守か??
馬鹿どもめ。
119:名無電力14001
11/06/24 02:07:41.67
>>118
その通りだと思う。
だからこそ産経の報道は辻褄が合ってるよね。
しかし、そこまで理解できているのになぜ反原発なの?
憲法9条を念仏のように唱えると独立と平和が保証されるの?
尖閣の時はどう思ったの?
中国艦船が我が物顔で航行することを気持ちよく思えるの?
IAEAが最も核査察を行っている国は日本だよ。
世界から見れば日本は、事実上核保有国と同等だ。
高速増殖炉による高濃度プルトニウムの確保と兵器製造技術が
駐留米軍と合わせて大きな抑止力になっている。
>>118と違って、原発を発電の観点からしか語れない奴は、
あまりにも知見が狭すぎる。
もちろんフクシマの事故は悲惨だ。
でも電源喪失の第一報を聞いた時にオレが想定した被害と比べれば、はるかに小さかった。
怒っている人達の多くは、ここの想定ができなかった、
または政府を信じて見誤ったからじゃないの?
3.11以前にエネルギー政策や原子力について一度たりとも興味を持てなかった
自分への反省を受け止めるべきだ。
おれにも脱原発に向けた方策案は持っているが、
国防を事実上放棄した独立国としての権利を失った国にすることと
引き換えになってしまうよ。
120:名無電力14001
11/06/24 02:39:48.34
おれにも脱原発に向けた方策案は持っているが、
おれにも脱原発に向けた方策案は持っているが、
おれにも脱原発に向けた方策案は持っているが、
おれにも脱原発に向けた方策案は持っているが、
121:名無電力14001
11/06/24 02:44:25.18
また頭の悪そうな奴が出てきたな
122:名無電力14001
11/06/24 06:06:42.68
原発なくても核武装はできるでしょ。
なんで推進なのか意味がわからん。
愛国で真の保守なら311以降は考えを改めるはず。
日本の国土が放射能汚染され大規模避難、国民が放射能に脅え、日本の農業、水産業、観光業、輸出業も大打撃。
原発によって、国民の生命と健康と財産が脅かされた。
だけど原発推進。
こいつらは保守じゃなくて、ただの利権屋だったってオチ?
【政治】「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」発足…会長にたちあがれ日本の平沼氏、顧問に自民の森氏、民主の石井一氏★2
スレリンク(newsplus板)
123:名無電力14001
11/06/24 08:59:06.08
核がダメならサリンを持てばいいじゃない
もしくはエボラか天然痘
124:名無電力14001
11/06/24 10:10:55.55
とにかく夏をなんとか乗り越えれば二度と原発なんてできないから産経は必死。
全て浜岡停止後のMSNトップ記事(作文)の見出し
浜岡停止 首相に国家戦略見えず
浜岡停止「場当たり的」中曽根氏
原発7割停止も…再起動反発必至
曖昧「メルトダウン」専門家苦言
原子力専門家ではない、首相釈明
チェルノブイリ周辺は野生の王国
首相緊張で本音 原発おわび明言
菅氏、産業息の根止めるつもりか
首相こそ…足るを知る発言に苦言
125:名無電力14001
11/06/24 17:20:37.97
>>111
国民はそんな宣伝を信じるほど馬鹿だったと言いたいのかしらね。
ネ申国日本とか、鬼畜米英とか、千マイルホースとか、文革とか・・信じていた
前歴があるからなぁ。
ハッピーアイランドの現場から逃散した社員なんて、関東軍そのままだものね。
60年経っても12歳のまま、進歩がネェ国民ではあるな。
空気を読む才だけには長けているところがナンダカナァ。
126:名無電力14001
11/06/24 23:06:56.36
>>119
> でも電源喪失の第一報を聞いた時にオレが想定した被害と比べれば、はるかに小さかった。
行ってこいよ。フクシマへ。 高見の見物の人事ですね?
127:名無電力14001
11/06/25 00:58:35.21
究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発
2011.6.24 11:35 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東日本大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。
パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、
平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成)
阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。
上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。
落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に落下管のコックを開け、
パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。
球は上にたまったほかの球を押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分の水が出し入れされており、
1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す-という仕組みだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
128:名無電力14001
11/06/25 09:30:53.69
>>127
おいw
129:名無電力14001
11/06/25 13:34:05.10
原発無いと電気が~って言うならとりあえず、昨日みたいにありえない暑さを記録した日に停電かましとかなきゃダメだったんじゃね?
130:名無電力14001
11/06/25 14:25:53.85
これまでの人生を通して築いてきた物を失った福島土民(笑)
まどうてくださいまどうてください それしか言えない土人w
故郷を売った金で喰うメシはうまいか?
131:名無電力14001
11/06/25 18:11:18.22
>>130
子供の未来も売った。
20mSvは、福島からの要請。
政府が基準を上げれば、風評被害がなくなるからだとよ。
集団疎開を未だにやらないのは、その風評被害がさらに大きくなるからだと思ってんじゃないの?
カネ。 怖い。
132:名無電力14001
11/06/26 07:51:01.43
交付金の存在はデカイからね~。麻薬と一緒で一度味わうと抜け出せないしマトモな判断も出来なくなる。
ところで産経さん、この記事のっけないの?
Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている
「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、
そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、
実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
133:名無電力14001
11/06/26 11:02:05.60
>>131
福島と周辺都県だけ20mSv/yということにして、他は1mSv/yに戻せばまるく収まるんじゃ?
134:名無電力14001
11/06/26 13:25:44.24
まるく収まってたまるかよ。
135:名無電力14001
11/06/26 13:55:17.54
【論説】本当に原発停めろ!でいいんですか?止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはず 産経新聞社会部編集委員
スレリンク(newsplus板)l50
136:名無電力14001
11/06/26 13:57:11.18
ま た 産 経 か
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
スレリンク(news板)
【論説】本当に原発停めろ!でいいんですか?止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはず 産経新聞社会部編集委員
スレリンク(newsplus板)
137:名無電力14001
11/06/26 16:26:47.46
あれだな、こういう時って金の流れが良く見えるよな。
誰が何処から金貰ってるか良く分かる。
産経さんは原子力村よりでしたか。
138:名無電力14001
11/06/26 16:45:24.41
広○涼子・い○だ一成・窪○洋介・中○正広・華○朋美・小○今日子・大○智・鈴○あみ・内○有紀・後○真希・飯○直子・山○もえ・熊○曜子
139:名無電力14001
11/06/26 16:52:41.44
安全、命、子供の未来、カネ。
マスゴミが守るのは何?
敦賀の市長は、50年後100年後に奇形がでるかもしれません。
だけど原発を推進しない理由はないんですよっ!てね。
子供たちの笑顔、子供たちがいない未来、繁栄。
なんの意味があるのか?
140:名無電力14001
11/06/26 16:53:57.49
動かそうが止めようが
儲けさせてくれれば
それが一番良いのです
141:名無電力14001
11/06/26 17:36:58.11
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
スレリンク(news板)
【論説】本当に原発停めろ!でいいんですか?止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはず 産経新聞社会部編集委員★2
スレリンク(newsplus板)
142:名無電力14001
11/06/26 19:04:13.20
>>127 にまさかの続報キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかも5ページ!!しかも動画つき!!!
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
2011.6.26 12:00 (1/5ページ)
143:名無電力14001
11/06/26 19:37:33.91
>>142
左の筒から右の筒へ行く時浮力があって右に行かないだろ
動画何処よ?
144:名無電力14001
11/06/26 19:48:33.65
>>143
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
145:名無電力14001
11/06/26 19:59:28.16
YouTubeにもうpされた。
URLリンク(www.youtube.com)
146:名無電力14001
11/06/26 20:07:51.63
>>142
「エネルギー製造装置」なんか出来るわけないお
産経の記者は「エネルギー保存則」を勉強すれ
147:名無電力14001
11/06/26 20:11:41.73
バルブのある所はどう処理してるのかね?
水が上がってくるはずなんだが・・・・
記者は何故突っ込まないんだ?
148:名無電力14001
11/06/26 20:27:49.30
皇居に原発を造る。天皇は京都に戻っていただく。これで東京の電力は守られ、なおかつ安全も訴えることができる。 これだっ!
149:名無電力14001
11/06/26 20:57:13.18
潮力みたいに他所から天文学的エネルギーを引っ張ってくれば
事実上無限に取り出すことはできるけどね。
150:名無電力14001
11/06/26 22:21:38.66
実は同じ原理の発電機関がすでに実用化されている。
水力発電だ。
151:名無電力14001
11/06/26 22:58:47.20
結局は、水を落とすかわりにピンポン玉を落としてるだけじゃないの
152:名無電力14001
11/06/26 23:30:29.32
わけわかんないことになってきたぞ!(ソースは産経)
自民「うちは脱原発政党。福島に原発を誘致し国土を汚した奴は絶対許さないからな!」
スレリンク(news板)
153:名無電力14001
11/06/27 02:56:01.43
>>152
自民党福島県連の話か。
その人達はけじめつけるためにも自民党から全員離脱した方がいいんじゃないか?
足がそれぞれ得手勝手な方向へ動く軟体動物を見てるみたいで気色悪い。
154:名無電力14001
11/06/27 10:01:34.54
>>152
>「原子力発電は今後、一切推進しない」ことを盛り込んだ本年度の活動方針を決定した
なんだ、本年度だけか。
来年になったら、また活動方針が変わることもありえるわけね。
155:名無電力14001
11/06/27 10:17:14.58
産経 「原発で迷惑をかけた日本の役割は、原発再起動にほかならない」
スレリンク(news板)
【主張】IAEA提案 日本は潮流を読み誤るな
現在、世界の約30カ国が発電に約430基の原発を利用している。今回の事故をきっかけに、
ドイツやスイス、イタリアは脱原発の道を選んだ。だが、それは全体の1割にすぎない。
大多数の原発保有国は原子力発電支持を変えていない。エネルギーの安定供給力の大きさを
認識しているからである。急増する世界の人口を支えるためには膨大なエネルギーが必要だ。
それに対して日本はどうだ。定期検査による停止原発が増える一方だ。菅直人首相からは
再稼働への熱意が伝わってこない。菅首相にはエネルギーの安全保障をめぐる国際情勢が
理解できていないようだ。少数国の原発離れに目を奪われて、世界全体のエネルギー潮流に逆行しようとしている。
世界では新興国を中心に75基の原発が建設中だ。これに加えて約90基の新設計画がある。
原発は増えていく。その安全技術を高めていくのは、事故で世界に迷惑をかけた日本の重要な義務であろう。
IAEAによって示された原発の安全性強化策の実行の先頭に立つのも日本の役割だ。
そのための第一歩は、国内原発の早期再稼働にほかならない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
156:名無電力14001
11/06/27 10:37:41.80
↑一日一原発擁護か
157:名無電力14001
11/06/27 10:40:24.54
金を貰って書いているのではない、って宣誓して欲しいなあ。
158:名無電力14001
11/06/27 16:36:40.79
日本のマスメディアはどこから金をもらっているか
提出する義務を法律で決めたほうがいいな。
金で世論を作ろうとするのをやめないと
日本は何度でも破綻する。
159:名無電力14001
11/06/27 16:57:12.48
読売・アメリカCIA・新聞
朝日・北朝鮮・新聞
毎日・在日・新聞
産経・南朝鮮KCIA・新聞
日経・ユダヤ・新聞
中日・だがや・新聞
160:名無電力14001
11/06/27 17:42:36.76
>>158
ん?このコピペを貼れと言ってるのか?
216 :名無しさん@十一周年:2010/08/30(月) 01:49:54 ID:RLNbyXAy0
最近よく聞く話でTVの外国人持ち株比率
20%を越えると『 放 送 免 許 取 消 』になるのだが
ちょっと探ってみたら面白いデータを発見したのでご報告
株式等振替制度から現状のデータ(ほふり機構より)
URLリンク(www.jasdec.com)
フジテレビ 直近 25.56% 株式確定日 19.99%
日本テレビ 直近 18.97% 株式確定日 19.24%
TBS 直近 5.33% 株式確定日 4.81%
テレ朝 直近 10.92% 株式確定日 11.06%
テレ東 直近 1.07% 株式確定日 1.41%
161:名無電力14001
11/06/27 17:53:03.11
>>フジテレビ 直近 25.56% 株式確定日 19.99%
日本テレビ 直近 18.97% 株式確定日 19.24%
産経読売系列の外国資本比率高いじゃんw
ネットウヨはどのツラ下げて、テレ朝やTBSをチョンだのチュンだの言ってんだ?
愛国気取って実は売国でしたってオチだったりして
162:名無電力14001
11/06/27 22:21:51.13
玄海の説明会の記事は産経にしては公平だったと思う。
163:名無電力14001
11/06/29 00:36:36.13
転職板での産経新聞社(と毎日新聞社)の経営状態に関する話が生々しすぐる
スレリンク(job板:748-番)
748 :名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 00:49:00.19 ID:l2yDtIcK0
>741
産経と比べてどっちがヤバそうなの?
750 :名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 03:10:51.90 ID:KLDAZk6E0
>748
毎日は人件費落とせばまだ持ちこたえられる
産経はグループの支援がなければアウト
・・・・・・中略
754 :名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 10:11:45.83 ID:PIeRVg9H0
財務内容だけを見ると、もうほとんどどっちもどっちというか、
まともに比較する気が起きないというか。
ただ、産経って去年また公募の社債50億円出せたんだね。
前回同様UBSが引き受けているけど、前回の150億円からは減っているとはいえ、一体誰が買うんだろう。
格付けがBBBって信じられないんだけど。
フジMHDによる信用補完的な恩恵も受けているんだろうね。
公募社債は毎日じゃ無理だろう。
164:名無電力14001
11/06/30 18:32:29.13
産経新聞はもう原発報道がどうとかじゃなくてヲチ対象として面白杉w
【中国】共産党幹部、産経新聞に対して「創建90年で民主は呼ばず」報道を否定
スレリンク(newsplus板)
2 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:33:26.08 ID:3WhFd0vM0
ある意味マッチポンプ記事だな
3 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:34:11.58 ID:WhOUtKDT0
( `ハ´) おや~?
極右産経またねつ造アルか?
4 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:34:25.34 ID:MBWUmvim0
産経が書いた記事を産経が一部メディアが報道してた記事として否定したってこと?
5 :名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 15:34:41.57 ID:rP1Gxs3G0
これが産経クオリティw
165:名無電力14001
11/06/30 22:06:02.51
URLリンク(www.toyokeizai.net)
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
URLリンク(www.nippon-dream.com)
反「反原発」集団の醜悪な顔〝火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている〟田中康夫(新党日本HP)
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」
166:盗電
11/07/01 07:04:46.71
細野エロ 前原駅 村上春樹 白鵬 アホ面玄葉 与謝野
馬淵モータ 谷垣 大馬鹿 濱田 古川恥 原口 野田いこ 仙谷キリスト
悪徳弁護士福島瑞穂 福島理恵子死ね エロジジイ高橋千秋逝け
斎藤佑樹 石川遼逝け 小沢一郎死ね 馬淵モータ 樽床ダム 岡田ジャスコ
仙谷キリスト 濱公のバカ息子逝け 前原駅解体更地だ 後藤正孝殺せ
菅直人 八墓ダム再開はどうした 池田勇太 松山英樹 与謝野逝け
モナリザ 細野、前原は盗電患部とともに死刑!高木直行殺せ
高橋千秋エロ爺は無罪 不安院西山ズラは更迭されたぞ
エロモナリザ細野 前原 玄葉 馬淵 浜公のバカ息子殺せ
最近挙動がおかしく狂いだした菅直人、野田、玄葉、仙谷キリスト
樽床ダム、馬淵モータ、古川恥、前原、細野エロモナリザ 村上春樹殺せ
野田いこ 与謝野 あほずら玄葉 仙谷キリスト 岡田殺せ
狂いだした菅直人抹殺 小沢逮捕まだ? 細野エロモナリザ抹殺だ
在日村上春樹 斎藤佑樹逝け 盗電社長 西沢 死刑!私財で償え
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう 斑目 村上春樹逝け
167:名無電力14001
11/07/01 13:53:21.13
よくもまあ律儀に毎日毎日ネタ提供してくれることw
スレリンク(news板)
【今日の産経】 「確率0%の巨大地震が起こったのだから、確率87%の浜岡原発を止めるのはやめろ」
168:名無電力14001
11/07/01 18:43:50.47
原発の交付金は覚せい剤と同じで一度やったらやめられない。
麻薬以上に性質が悪い。
田代まさしの同類がいっぱいだ!
169:名無電力14001
11/07/01 22:03:31.88
>>167
>脱原発の流れの中で、「それでも原発は必要」と言うには勇気が要る時代になった。
「脱原発」が世界の流れだということを、産経新聞と岡本行夫先生は認めておられるんですね
「地震発生後の被害の極小化」をしたいのなら、原発は止めるしかありませんよね
170:名無電力14001
11/07/01 23:51:58.06
>>92-93
俺、日本大好きで反売国主義でどっちかというと右寄りだと原発反対ですよ。
実害が起きているし、事故起きる前から原発付近には行きたくない感じだったし、何より言論封じの隠匿体質がいただけない。
産経マズイならやめるわ。安いからたまに駅で買ってたけど。
読売もまずかったとはね。
テレビで中日新聞の奴がいいこと言ってたのでどうかと思ったが、関東じゃやはり中日新聞系列の東京新聞でいいのかね。
次の選挙では全立候補者は原発への立場、原発推進or反原発、をはっきりさせて欲しい。
それで決める。
171:名無電力14001
11/07/02 00:24:23.80
産経新聞と東京新聞の報道が両極端なのは原発報道だけじゃないよ
スレリンク(wildplus板)
【ユッケ】本場韓国、仕入れた肉をその日に提供 食中毒報告例なし(産経)
スレリンク(bizplus板)
【外食】ユッケ食中毒…本場韓国、仕入れた肉をその日に提供 食中毒報告例なし[11/05/10] -MSN産経ニュース
スレリンク(news4plus板)
【ユッケ】キム社長「生肉だから菌はいるが人間には免疫力もある」 韓国ではユッケなどによる集団食中毒がほぼ毎年発生 [05/10] 東京新聞
172:名無電力14001
11/07/02 00:34:44.94
産経の「正論」ってのあれ何だwwww
173:名無電力14001
11/07/02 01:23:24.86
中国共産党、創建90年で自民招待 民主は呼ばず - MSN産経ニュース 2011.6.29 22:56
(魚拓)URLリンク(megalodon.jp)
> 中国側は与党の民主党は招待していない。混乱を極める日本政局をにらんで野党の自民党とのパイプの強化を図る
> 狙いがありそうだ。
↓
記事を削除
↓
中国共産党幹部「創建90年で民主は呼ばず」報道を否定 - MSN産経ニュース 2011.6.30 13:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 外国の政党代表団を一切招待していないことを産経新聞に明らかにした。これは「日本の政党として自民党だけが
> 招待され、民主党は招待されていない」とする29日付の一部日本メディアの報道を否定するものだ。
174:名無電力14001
11/07/02 02:32:01.70
監査役留任 東電 南元社長を重用する「フジテレビ」の見識
URLリンク(news.livedoor.com)
「たとえは悪いが、泥棒が警察官をやるようなものだ」
大切なのは視聴者よりもスポンサーか。
175:名無電力14001
11/07/02 02:58:13.14
地方を腐らせる原発行政
「元敦賀市長公式発言」
URLリンク(www.yochomachi.com)
「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
「現敦賀市長公式発言」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
若狭湾には、約400年前に大地震と大津波があったことが古文書の記述でわかったばかりだが、
河瀬市長は敷地内に活断層が走る敦賀原発の増設についても
「耐震性は見直されており問題ない。敦賀市民はそんなに心配していない」と言い切る。
マジで頭が膿んで腐っているとしか思えない。
耐震性というのは「揺れ」に対しての施しであり、地割れ、陥没、地盤沈下、地盤隆起、こんなことには
全くの無策、策の使用がないだろう。子供でも解かりそうな話だと思う。
176:名無電力14001
11/07/02 11:02:40.93
>>175
耐震性を見直したというのは、書類の数字を修正テープで消して上から書き直したってことで内科医?
177:名無電力14001
11/07/02 11:47:14.93
産経 「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
スレリンク(news板)
産経 「本当に原発止めていいんですか?左翼の言いなりですか?」
スレリンク(news板)
産経「原発停止なぜ今?海外に誤ったメッセージ、終わった完全に終わった」
スレリンク(news板)
国民より原発の産経「このままでは電力が足りなくなってしまうダス~!今こそ原発の力が必要ダス~!」
スレリンク(news板)
【!?】産経・主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
スレリンク(news板)
産経 「原発で迷惑をかけた日本の役割は、原発再起動にほかならない」
スレリンク(news板)
毎日・朝日「原発依存から脱却すべき」 産経・読売「一時の感情に流されるな。原発は電力供給で重要」
スレリンク(news板)
産経・主張「東電だけに賠償責任おかしい。天災地変の場合免責。株価急落も招いたし上限を設けるべき」
スレリンク(news板)
産経が浜岡原発停止に反対する記事をうp→ν速でフルボッコ→速攻削除→ネトウヨ茫然自失
スレリンク(news板)
産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w
スレリンク(news板)
バカであほで間抜けな産経、原発でまた捏造記事、専門家の意見を曲解して掲載
スレリンク(news板)
産経さん、「1立方メートル」と「1立方センチ」を間違える
スレリンク(news板)
産経ェ・・・
178:名無電力14001
11/07/03 12:39:22.78
産経は自分の立場を主張する前に、誤字脱字をしっかりチェックしてくれw
漢字が読めない麻生みたいだ
179:名無電力14001
11/07/03 12:46:12.96
01 原子力委員会(JAEC)(内閣府)
02 原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
03 原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
04 科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
05 原子力発電環境整備機構(NUMO)
06 (社)日本原子力産業協会(JAIF)
07 (社)日本原子力学会(AESJ)
08 (財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
09 (独)原子力安全基盤機構(JNES)
10 (社)日本原子力技術協会(JANTI)
11 (財)原子力安全研究協会(NSRA)
12 (独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
13 (財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
14 (財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
15 (財)原子力発電技術機構(NUPEC)
16 (社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
17 (財)原子力国際協力センター(JICC)
18 (社)原子燃料政策研究会(CNFC)
19 (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
20 (財)核物質管理センター (NMCC)
21 (財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
22 (財)電力中央研究所
これも含めて無能の天下りが日本全部で25000人いて、年間12兆円をドブに捨ててる。
10年間で120兆円の税金がこれに消える。
日本の原発54基、廃炉に1基1兆円といわれているが、これの5年分で予算が出るだろう。
180:名無電力14001
11/07/03 14:07:36.57
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
またまたアホ産経新聞がやってくれましたw
冬も5社で電力不足 原発停止なら4~20% 経産省試算 2011.7.3 07:33
経済産業省は2日までに、定期点検などで停止している原発が再稼働しない場合、東北電力、関西電力、北陸電力、四国電力、九州電力の5社が、
今年12月から来年2月ごろに4~20%程度の供給力不足に陥るとの見通しをまとめた。不足する供給量は約570万キロワットとされる。各社は休止している火力発電所の再開を急ぐ。火力などの供給力が拡大すれば、需給格差は縮小する見通しだ。
今度は夏場より冬場がヤバイんですとwwwwwwwwwwwww
181:名無電力14001
11/07/03 14:17:06.81
日本は脱原発して電力が足りなくなるので、産経新聞は日本から出て行って下さい
182:名無電力14001
11/07/03 15:50:12.48
3K新聞
くさい
きたない
きもちわるい
183:名無電力14001
11/07/03 16:00:01.45
【論調観測】原発の再稼働…産経「歓迎したい」読売、日経「安全確保と運転再開を」毎日「時期尚早」朝日「拙速に過ぎないか」
(前略)
経産相の「安全宣言」から玄海の運転再開要請に至る経緯を踏まえ、毎日、朝日、
東京は再稼働に疑問を投げかける社説を掲載した。毎日は安全宣言について、
緊急対策の有効性への検証に疑問があるうえ、中長期対策までの「リスクの評価も不透明」で、
「老朽化した原発や立地場所ごとのリスクも考慮されていない」と述べ、説明不足で
時期尚早と主張した。
また、玄海に関連して、「規制機関である(原子力安全・)保安院が
原子力推進の立場にある経産省に属することの弊害」を指摘、経産相とともに
保安院が再稼働を要請する行動は「安全確保の信頼感を損なう」と批判した。
朝日は老朽化した原子炉など「リスクが大きいものは再稼働を認めないと
いった仕分け」を求め、玄海に関連して、安全性の検討や周辺自治体を含む
地元の理解を得る努力の不足を理由に「再開に踏み切るのは拙速に過ぎないか」と述べた。
東京も安全性を問題視した。
これに対し、再稼働に明確な支持を表明したのが産経だ。運転再開は地元自治体の
了解というより政府の判断で行うべきだとの考えを示し、玄海の再稼働に向けた動きを
「歓迎したい」と評価、「ひとつひとつ再稼働を実現させていくことが、政府の
責務である」と強調した。
読売、日経は、安全確保と運転再開を両立させる必要性を論じたが、安全宣言や
玄海の再稼働要請の是非に関する評価はなかった。
URLリンク(mainichi.jp)
184:名無電力14001
11/07/04 01:01:25.39
>>183
一応指摘しておくけど、2ちゃんのスレタイと新聞の見出しは無関係だよ。
スレリンク(newsplus板)
185:名無電力14001
11/07/05 19:23:56.55
来夏の電力不足で生産4%押し下げ 停止原発の再開カギ 日興試算
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
SMBC日興証券は4日、定期検査後の原子力発電所が再運転できず全原発が停止した場合、
来年8月に全国平均で5.7%の電力不足が生じ、節電の影響により企業生産が4%落ち込むとの試算をまとめた。
計画どおりに節電が進まず、計画停電が実施されたり代替火力発電のトラブルなどが生じれば、日本経済への下押し圧力はさらに強まるとも警告している。
同社の宮前耕也エコノミストは、従来はトラブルのみが対象だった原発再運転への地元自治体の同意を取り付ける手続きが、
東京電力福島第1原発事故と中部電力浜岡原発の停止で定期検査後の原発にも拡大している現状を指摘。
停止原発数が現在の35基から8月末には40基、来春には全54基となるとした。
全原発が順次停止していく場合、8月の電力需要に対する供給余力(予備率)は、
全国平均(沖縄電力を除く)で今年がマイナス1.7%、来年は同5.7%に悪化するという。
その上で、政府による電力使用制限令が出された東電と東北電管内で15%の節電が実施されることで、
全国の鉱工業生産は電力不足がない場合に比べ2.5%減少すると試算。来年8月には大規模停電を避ける水準として予備率を10%程度に保つため、
全国平均で16%程度の節電が必要となり、生産を4%弱押し下げるとの見通しを示した。
宮前氏は、来夏について「準備期間が長く在庫調整などである程度電力不足に対応できるが、
夏休みの長期化などで生産水準は確実に下がる」と指摘。その上で、トラブル停止中の17基や再開困難な8基以外の原発が自治体了解を得て再稼働すれば、
「今年9月以降の電力需給は大きく緩和し、経済活動の制約はなくなる」と述べた。
186:名無電力14001
11/07/06 00:31:37.61
>>185
この全力さ加減は何?
187:名無電力14001
11/07/06 01:45:25.09
正論ムックも出るんだってね。原発擁護の。
188:名無電力14001
11/07/07 00:52:51.01
原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ~う☆
スレリンク(entrance板)
189:名無電力14001
11/07/07 01:26:48.07
これか!>>187
URLリンク(www.amazon.co.jp)
190:名無電力14001
11/07/07 05:30:19.56
放射能?ただちに影響はない。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
191:名無電力14001
11/07/07 09:06:31.51
東電解体は原子力損害賠償法違反であり、ましてや、送発分離案や地域独占廃止案などは、
悪い冗談としかいいようがない。これらの電力改革案は、電力の送発が分離されていないから
マグニチュード9・0の大地震が起こり、地域独占だったから津波が非常用電源を破壊したと言
っているに等しいからである。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
マジキチ脳内変換炸裂w
192:名無電力14001
11/07/07 22:28:09.13
産経の購読者と同じぐらい原発賛成派は少ないつうことよ
193:名無電力14001
11/07/07 22:32:28.26
原子力が安全で安価だなんて、誰も信じてやしませんよ
★原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ
1キロワット時 原子力が12・23円、火力9・9円、水力3・98円
URLリンク(www.toyokeizai.net)
194:名無電力14001
11/07/07 23:01:30.38
保存。本日の参詣報道。号外まで出したってばよ。
620 :文責・名無しさん:2011/07/07(木) 18:05:39.22 ID:awmzIVRr0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
他紙 「江沢民氏の“死去”報道」
産経 「江沢民氏死去」
621 :文責・名無しさん:2011/07/07(木) 19:27:06.27 ID:2oP/9zRV0
URLリンク(www.j-cast.com)
江沢民は生きているのか死んだのか 産経vs新華社、真っ向対決
195:名無電力14001
11/07/08 07:21:29.26
やっぱ結論はこれか?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
196:名無電力14001
11/07/08 07:53:23.94
今回は保守派でも脱原発に賛成する人がかなりいるからな。保守派が原発推進でまとまっているわけではない。
原発が事故を起こせば経済にも大打撃だし産業界でも原発に見切りをつける動きがある。
むしろ保守派でも原発推進は少数派になりつつあるのかもしれないな。保守派の脱原発の特徴は火力で原発を廃止するところだろう。
ここが自然エネルギーで脱原発を進める左派と違う。
197:名無電力14001
11/07/08 08:05:38.94
日独伊の3国同盟で原発廃止じゃ!
198:名無電力14001
11/07/08 13:24:58.99
ドイツと日本は永遠の友達だな。
【脱原発】 ドイツのメルケル首相「エネルギー技術で協力を」 日本経団連の米倉会長に提案 EPA締結にも前向き
スレリンク(newsplus板)
199:名無電力14001
11/07/08 17:13:05.44
電力社員の書き込み、スレ立て激減したな
推進派市民のフリしていたことはすぐバレルからビクビクしてるのかな?
200:名無電力14001
11/07/09 06:16:51.50
>>196
保守派の脱原発の特徴は「段階的に火力に移行する」という現実に即した考え方をしていることだね。
これは左派の自然エネルギー案と違って、一考に値すると思う。
一方、火力に移行するなら「CO2削減目標」を変更しなければならない。
また、化石エネルギーの価格は上昇の傾向があり、最近有力視されるメタンガスの採掘でどの程度原子力に代替できるかもよく研究してほしい。
実務的な積み上げを経た脱原発なら歓迎だ。
だが、菅首相の狂騒的な脱原発には首をかしげる。
長期的なエネルギー政策と、喫緊の電力政策をわけて考えないとね。
201:名無電力14001
11/07/09 06:34:39.64
千葉「未検査の野菜を買ってくれません。どうしたらいいですか」 産経「消費者はピカ野菜食う覚悟を」
スレリンク(news板)
現実として農水産物からの検出が収束に向かっている今、松永さんは「消費者にも覚悟が求められている」と指摘。
「食品の全品検査はできず、放射性物質の残留ゼロ、リスクゼロの追求は無理だ。
科学的根拠のない情報に振り回されず、冷静な消費行動が求められる」と話している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
202:名無電力14001
11/07/09 07:44:38.92
>>191
読んだ
メカニズムデザインの話だが、なんでもみんなふうにしか考えられないのだろう
メカニズムデザインの専門家に書かせればいいのに
203:名無電力14001
11/07/09 09:24:50.31
これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ
913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。
オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった! 私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。
ねーよwww
204:名無電力14001
11/07/09 23:08:11.19
新聞で例えると
ヤクザが産経配ってる
205:名無電力14001
11/07/09 23:08:48.22
ヤクザだけど産経新聞配ってるよ!
スレリンク(news板)
1 : 【東電 83.0 %】 (catv?):2011/07/09(土) 21:04:32.61 ID:LeBgIsHd0● ?BRZ(10608) ポイント特典
知人から預かっていたサーフボードなどを無断で売却し、約3万円を横領したとして、千葉県警館山署は、
東京都江東区森下の指定暴力団住吉会系組員で、都内の産経新聞専売所配達員、今井正寿容疑者(42)を横領の疑いで逮捕、
地検木更津支部に送検した。同署によると今井容疑者は「処分したことは間違いない」と容疑を認めている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
206:名無電力14001
11/07/09 23:50:40.13
>>200
政府としては再生可能エネルギーを第一に進めるべき
LNGは圧倒的な経済性があるので
原発の耐震基準や廃棄物の管理が厳しくなれば
電力会社は自ずとそちらへ移行する
207:名無電力14001
11/07/09 23:58:49.53
【民主党】この国の政治家は、暴言屋と権力亡者と腰抜けしかいなくなってしまったのか 菅直人首相こそ「ストレステスト」が必要 産経抄
スレリンク(newsplus板)
【論説】「運転停止」すべきなのは民主党政権 緊急停止と「ストレステスト」が必要なのは菅直人首相 安藤慶太
スレリンク(newsplus板)
208:名無電力14001
11/07/10 06:46:25.47
>>206
太陽光発電は研究を始めてから何十年もたつのに、まだ軌道に乗る兆しもない。
再生可能エネルギーに対して楽観的な見通しを持たないほうがよいと思う。
「脱原発=火力への回帰」と考えておいたほうが間違いがない。
電力会社の立場だけで考えれば、一定の年月をかけて原発からガスタービンに移行することに抵抗はないと思う。
原発は事故が起こったときのリスクが甚大なので、一企業として運営するのは怖いという面もあるだろう。
ただし、あくまで性急な脱原発ではなく、一定の年月をかけることが重要だ。
209:名無電力14001
11/07/10 10:21:40.89
すんません
親父の付き合いで仕方なく取ってる3K今朝の社会面←まず何で一面じゃないのか
福島牛11頭のうち1頭のみから、と読み取れる様な表記でセシウム検出の件書いてるんだが…
また原発養護の為の嘘ついてるの??
210:名無電力14001
11/07/10 10:40:46.86
>>208
太陽光はすでにピークカットに限れば十分な能力があるよ
現状
原発以外の発電能力でも
最大需要時以外のほとんどの時間帯では供給をまかなえる
最大需要時には太陽光は安定的な発電が期待出るので
今予定されている太陽光発電が全て実施されたら
数字上はギリギリまかなえる
あわせて海上風力やマイクロ水力も推進すれば
けっこう早い時期に脱原発は可能だと思う
回帰するにしても
世界は進歩しながら回帰するんだよ
211:名無電力14001
11/07/10 12:10:45.79
>>210
太陽光・風力などの不安定な電源は、原子力のような安定性の高い基幹エネルギーへの代替性は小さいと考えたほうがよい。
また、発電量も小さく、コストも高いので、実用化はかなり先の話だ。
原子力の代替を自然エネルギーに求める議論は空想的過ぎて、「結局、原子力を続けるしかない」という結論に至ってしまい、脱原発の試みは挫折する。
だからこそ、保守派の脱原発は電源を火力に求めるのだと思う。
212:名無電力14001
11/07/10 13:49:40.76
おまえら全員これを買って読め↓
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
正論 増刊号 (8月臨時増刊号)「脱原発」で大丈夫?
* 出版社:産 経 新 聞 社
213:名無電力14001
11/07/10 15:31:36.42
>>211
日本ではその通りだが、海外を見てみろよ。
日本が遅れているだけの話でしょう。
もちろん短期的にはLNG火力を進めるしかないけど
そのうち追いつくよ、その気になればね。
214:名無電力14001
11/07/10 18:36:57.47
>>212
酸系なんぞに儲けさせてやる義理は無い
金が勿体無い
215:名無電力14001
11/07/10 21:19:24.88
3系のやり方はあまりにあからさまですがすがしい
この時期に停電するだの、国力が落ちるから原発しかないのって
XXですか?
国力なんてずっと前から落ちてるんだよ
X~ぁか
216:名無電力14001
11/07/10 21:23:20.02
産経さん、原発なしで夏を越せそうだから焦って冬への脅し始めちゃったよw
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>「すぐに原発を止めろ」と言うにはわれわれの生活を原発のなかった1960年代に戻す覚悟が必要だ。
>家庭にエアコンなどなかった時代に。朝起きると息は白かった。暖は石油ストーブと湯タンポでとった。
217:名無電力14001
11/07/10 22:16:01.98
>>216
与謝野先生は、原発止めたら江戸時代に戻ると仰っておられるぞ
URLリンク(jp.wsj.com)
218:名無電力14001
11/07/10 23:43:28.30
>>216
外交評論家が原発問題語ったってなんの説得力もないのになぁ、と思って中身
見たらやっぱりろくな主張じゃない。50年前の状況を描いて昔に戻ると脅迫するが、
当時は電気製品自体がなかったことを無視してる。電気が足りなくなった時の対応
なんていくらでもあるのに何一つ言及しない。
219:名無電力14001
11/07/11 00:00:49.04
>>216
「われわれ」というのはマスコミ業界を指す。
原発の利権がなければ収入は干上がり、1960年代のエアコンのない生活に
戻すしかなくなってしまうという痛切な叫びなのである。
220:名無電力14001
11/07/11 11:16:32.72
>>216
>暖は石油ストーブと湯タンポ
我が家は今でもそうなわけだが
つまり燦刑はそうした暮らしをしている人を時代錯誤と称して愚弄するのだな
BPOに電話するわ
221:名無電力14001
11/07/11 15:40:50.50
【民主党】公安、米情報機関も関心 売国菅の“北献金”、深まる闇★5
菅直人首相に対する北朝鮮絡みのスキャンダルが再び炸裂した。日本人拉致事件の
容疑者の親族が所属する政治団体の派生団体に、菅首相の資金管理団体が計6250万
円もの政治献金をしていた問題が国会で追及されたのだ。菅首相はかつて、拉致実行犯
である元死刑囚の釈放を韓国政府に求める要望書に署名したことでも知られる。献金先
の団体には公安当局や米情報機関も関心を寄せており、背後には深い闇が広がっていそ
うだ。
「(北朝鮮による拉致事件)容疑者親族の関連団体に、多額の寄付をしている。首相
としておかしいと思わないのか。どんな関係があるのか。
スレリンク(newsplus板)
祭りは終わらない、終わりのみえないこそ祭り
総合最高責任者 うしうしタイフーン ←苦情は全てこちらまで
222:名無電力14001
11/07/11 22:56:26.71
>>213
太陽光や風力はその国の置かれている自然条件に左右されるので、
「外国ができているから日本もできるはず」と考えてはならない。
「日本が遅れている」のではなく、「日本は太陽光や風力は適さない」と考えたほうがよい。
「そのうち追いつく」とか「その気になれば」などと、希望的観測や精神論で安易にエネルギー政策を語ってはならない。
223:名無電力14001
11/07/11 23:06:31.62
>>222
原発がそれだろ。
海外でできるから日本でもできる。
この地震大国でどうして原発が適していると考えられるのかがわからない。
現にフクシマがそれだ。 それでも原発を進めたい。
どうしてそんな希望や精神論どころか神話レベルまで安全だと思い込んで
原発を未来のエネルギーだと語っていたのかがわからない。
もうこんな事故が起きては後継者も現れない。
もう終わってる。 どうやって廃炉、死の灰の処分をするか気の遠くなるくらいの
重い暗い未来が待っている。
おまえ、責任取れるんだろうな?
224:名無電力14001
11/07/11 23:18:03.40
◆玄海町長の弟の建設会社、九電と町から77億円受注
アサヒ・コム 2011年7月11日22時41分
URLリンク(www.asahi.com)
◆東日本大震災:セシウム、焼却灰に7万ベクレル--千葉・柏の清掃工場
毎日新聞 2011年7月11日 東京夕刊
URLリンク(mainichi.jp)
225:名無電力14001
11/07/11 23:27:48.27
この映画はみんなで見よう
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
226:名無電力14001
11/07/12 01:00:56.40
究極のやらせ 環境庁工作事件の全貌
共同通信 1999-02-24 19:39
◎「原発推進」が9割占める 背後に電力業界の組織票
地球温暖化対策をめぐり環境庁の審議会が一般から意見募集したところ、
電力団体などが“組織票”を投じ、寄せられた約1000件のうち9割近く
が「原発推進を明記すべきだ」という意見で占められたことが24日、分か
った。
電気事業連合会(荒木浩会長)は「電力各社や関連団体に意見提出を呼び
掛けた」と業界挙げての関与を認めており、市民団体などから批判の声が上
がっている。
意見を募集したのは、温暖化対策のための基本方針の策定を進めている中
央環境審議会の企画政策部会。
同部会は昨年成立した地球温暖化対策推進法に基づいて同年12月、「温
暖化対策基本方針」の素案をまとめて公表し、今年1月末までインターネッ
トやファクスなどで一般からの意見を募った。その結果、1036件の意見
が寄せられたが、約87%に当たる899件は「(基本方針に)原発推進を
明記すべきだ」という内容だった。
地球温暖化対策をめぐっては、昨年6月に政府が決めた「推進大綱」が「
二酸化炭素の排出が少ない原発の発電量を1・5倍に増やす」と原発推進の
姿勢を強調。ところが今回の基本方針素案には「原発」という言葉はなく「
大綱に盛り込まれたエネルギー対策の推進」との表現にとどまっているため、
電力業界などから反発の声が上がっている。
電事連広報部の矢野伸一郎副部長は「国が掲げている原発推進が基本方針
から落ちるのは納得がいかない。電力各社の集まりや関連産業との会合など
で『意見募集の制度があるので参加してほしい』と呼び掛けた」としている。
227:名無電力14001
11/07/12 01:46:58.00
「健康に影響するレベルでない」 セシウム検出の福島産肉牛 産経 2011.7.12
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
スレリンク(news板)
ただ、専門家は「流通しているものをたまたま食べても健康に影響はない」との見方を示す。
国の定める暫定基準値は、基準値レベルで汚染された食品を1年間継続的に摂取しても問題のない数値で設定している。
食肉の場合、汚染された同じ牛を繰り返し食べ続けることは考えにくいため、厚生労働省は「健康へ影響を及ぼすことはない」としている。
立命館大の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)によると、1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された肉を200グラム食べると、
被曝(ひばく)線量は0・0016ミリシーベルトになる。今回最も数値が高い牛肉(3200ベクレル)で換算すると0・01ミリシーベルトだ。
安斎教授は「毎日食べている食事にはカリウム40という天然の放射性物質が含まれており、人はカリウム40で年間0・2ミリシーベルト被曝している。
0・01ミリシーベルトはこの20分の1。何回か食べても、放射線が目に見えて健康に影響するレベルではない」と話す。
228:名無電力14001
11/07/12 02:35:46.96
>>223 にそっと賛成。
229:名無電力14001
11/07/12 09:00:46.89
今朝の「主張」より
九電のヤラセについて「この時期に、世論操作の疑念を抱かせる行動は極めて残念である。」
おまえが(ry
つうか残念だけかよww
徹底的に糾弾してみろやコラ
230:名無電力14001
11/07/12 12:42:18.46
> 太陽光や風力はその国の置かれている自然条件に左右されるので、
> 「外国ができているから日本もできるはず」と考えてはならない。
> 「日本が遅れている」のではなく、「日本は太陽光や風力は適さない」と考えたほうがよい。
日本列島に降り注ぐ太陽光も吹き込む風力も、発電に足りないほど乏しいわけじゃないだろ。
俺が今感じてるきつい日差しも、強い春一番や猛烈な台風や凍える木枯らしも全部錯覚なのか?
なのに「適さない」ってなんで決めつける? 単に適した技術開発をさぼってただけだろうが。
231:名無電力14001
11/07/12 12:46:00.23
そのうち「長生きだけが良い人生ではない!(キリッ」とか
論点のすり替えを始めるだろうなw
232:名無電力14001
11/07/12 16:48:47.82
【電気】風力発電の導入で原発の発電量を上回る事が分かりました。~環境庁試算★2
スレリンク(newsplus板)
【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算★12
スレリンク(newsplus板)