11/05/13 20:48:06.25
小出 生
URLリンク(live.nicovideo.jp)
3:名無電力14001
11/05/13 20:51:10.60
内容:
出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
スレリンク(atom板)
前スレ
社会 [環境・電力] “福島第一原発事故 技術的考察スレ47”
スレリンク(atom板)
4:名無電力14001
11/05/13 21:00:06.36
チューブワーム
5:名無電力14001
11/05/13 21:07:12.82
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
(´・ω・`)
6:名無電力14001
11/05/13 21:14:21.61
福島原発事故の現状:ガンダーセン博士がロシア報道番組で語る4/26
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発3号機は水素爆発と保管核燃料臨界爆発。ガンダーセン博士4/26
URLリンク(www.youtube.com)
7:名無電力14001
11/05/13 21:22:16.06
1号機は制御棒駆動装置付近の放射線量が高かったよな。
それはやっぱり制御棒貫通口から漏れてる証拠だよな。
制御棒は水圧駆動だから、貫通口が壊れると水圧シリンダーに
汚染水が入って駆動装置まで汚染される。
でもね、そもそも自動スクラムの時は窒素ガスで水圧作るんだけどね、
普段そんなことしてないからね。地震時の自動スクラム時点で貫通部が
壊れてるかもね。もともと問題多発部分だったからw
とすると、地震時に制御棒貫通部のステンレスシースに亀裂が入り冷却水が
漏れ出した。そこに電源喪失で再冷却ポンプが止まった。水は漏れる一方。
原子炉圧力が崩壊熱で高まるにつれて水漏れの勢いは強くなり、ビュービュー
漏れ出し、原子炉から水がなくなっちゃったって言うのが真相かなw
8:名無電力14001
11/05/13 21:23:25.60
前スレ
>>942
100ページ無いんだが?
9:名無電力14001
11/05/13 21:27:22.58
政府も厚労省も文科省も産婦人科の先生方まで勘違いしている内部被曝
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発,微量放射性粒子で何千人もガンの可能性広まる! Dr.ウィング
URLリンク(www.youtube.com)
10:名無電力14001
11/05/13 21:28:54.96
福島原発,4号機プール保管核燃料再臨界した! ガンダーセン博士4/19
URLリンク(www.youtube.com)
11:名無電力14001
11/05/13 21:37:31.79
>>1
おつおつ。
12:名無電力14001
11/05/13 21:47:03.47
>>1,3
【原発】東電福島第一原発事故・1-6号機推移まとめ
URLリンク(fukumitsu.xii.jp)
内部資料号機別
URLリンク(spreadsheets.google.com)
考察の為の資料
よく纏まってる資料(169P)
URLリンク(www.galcit.caltech.edu)
アレバの福島第一の原子炉に起きたことのまとめ図解(33ページ) ←わかりやすい
URLリンク(cryptome.org)
BVW概略図のフローチャート
URLリンク(cnic.jp)
アメさん炉の俯瞰図
URLリンク(housyanou.com)
福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
URLリンク(togetter.com)
GEのBWRの資料(124ページ)
URLリンク(cryptome.org)
発電所一般配置図
URLリンク(cnic.jp)
3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
Safety Regulation and Safety Analysis / Inspection (74ページ)
URLリンク(cryptome.org)
13:名無電力14001
11/05/13 21:50:31.52
過去スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ5
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ6
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ7
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 9
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
スレリンク(atom板)
14:名無電力14001
11/05/13 21:53:01.28
>>13
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 12
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 13
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 16
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
スレリンク(atom板)
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ 19
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ 18
スレリンク(atom板)
15:名無電力14001
11/05/13 21:54:47.84
>>14
福島第一原発事故 技術的考察スレ21
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ22
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ23
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ24
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ25
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ26
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ27
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ28
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ29
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ30
スレリンク(atom板)
16:名無電力14001
11/05/13 21:56:34.01
>>15
福島第一原発事故 技術的考察スレ31
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ32
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ33
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ34
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ35
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ36
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ37
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ39
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ40
スレリンク(atom板)
17:名無電力14001
11/05/13 21:57:54.54
>>16
福島第一原発事故 技術的考察スレ41
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ42
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ43
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ44
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ45
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ46
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ47
スレリンク(atom板)
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
スレリンク(atom板)
18:名無電力14001
11/05/13 22:00:15.22
11日から更新されてないな。しかし一号機の水位が笑えないけど笑える。
URLリンク(atmc.jp)
19:名無電力14001
11/05/13 22:05:18.44
怪しい粉
化学者が「福島原発の汚染水を浄化できる粉末を開発」
URLリンク(jp.wsj.com)
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
11/05/13 22:06:55.51
なにをいまさら、
21:名無電力14001
11/05/13 22:09:14.08
高レベル廃棄物管理に対する 分離変換技術導入効果の検討
URLリンク(www.aec.go.jp)
運転状態を踏まえたBWR(軽水炉)における可燃ガスへの対応
URLリンク(www.nsc.go.jp)
別のだけど、(参考2)島根3号炉で整備するAM策(概念図)を参照
URLリンク(www.meti.go.jp)
Ⅲプルサーマル計画に係る安全性に関する検討 3 安全性に関する検討結果
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
使用済燃料の発熱量の減衰を示すグラフ
可燃性ガス濃度制御要求に係わる 指針改訂に関する技術的検討について
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.nsc.go.jp)
第23回原子力安全委員会
格納容器における可燃性ガス濃度制御要求および圧力・温度評価に係わる検討報告書
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.nsc.go.jp)
ieerのレポート
URLリンク(www.ieer.org)
4ページ目真ん中あたりに”The spent fuel pools at the Daiichi reactors”
の実質内蔵量トンがデータとしてある。
残念ながら1~3までだけど、
東京電力の各号機諸元から考えて、
URLリンク(www.tepco.co.jp)
、、、81~88t(80~90t程度)容量と考えていいと思う。
またその時入っていた核燃料棒の本数は
URLリンク(210.250.7.21)
から見て、783本で間違いないと思う。2010年の末で移動したとは考えにくいから。
22:名無電力14001
11/05/13 22:10:06.88
松本はあえてコリウム化と言わずペレットとして散乱してると表現した
何故か?
何かを隠す為か、それとも何かの伏線か
23:名無電力14001
11/05/13 22:16:15.44
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
ウラン燃料の初期発熱量が停止前後で6%に下降すると書かれている.
またウラン燃料の発熱量の降下率が両対数グラフで書かれている.
総熱量>総出力 の為、総熱量を調査中.
崩壊熱カーブ
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
6号機制御棒で確認された破損部の一部欠損について.→破損を41本で確認。福島第一原発
URLリンク(www.tepco.co.jp)
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について
URLリンク(www.nsc.go.jp)
これ既出? 使用済燃料プールの貯蔵体数は初めてみた。
URLリンク(www.gengikyo.jp)
●原子力安全委員会 原子力設備等の防災対策について
URLリンク(www.nsc.go.jp)
この資料は通読推奨。
特に付属資料の4~7。
・政府の対応の判断基準・根拠になっているデータ・数字が見れる。
・線量・距離と放出された希ガスの総量の関係などなど、現状を推定するために有用なデータのオンパレード。
24:名無電力14001
11/05/13 22:20:25.24
白煙に含まれる放射性物質の他に現場ではスカイシャインの問題もある
プールの燃料が剥き出しだと上空への放射線が反射されて地上に返ってくるので
水位と周辺線量には少なからず相関関係があると思う
LOCA時スカイシャイン線量の評価手法に係る検討
URLリンク(www.nsc.go.jp)
原子力発電の基礎 その1~3
URLリンク(amiyata.web.infoseek.co.jp)(1).pdf
URLリンク(amiyata.web.infoseek.co.jp)(2).pdf
URLリンク(amiyata.web.infoseek.co.jp)(3).pdf
燃料棒の数
URLリンク(www.tepco.co.jp)
圧力容器の絵
URLリンク(www.engy-sqr.com)
現実の3号機の圧力容器サイズは 直径5.5m 長さ22m
URLリンク(www.tepco.co.jp)
格子板の絵
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
BWR 燃料集合体の構造
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
25:名無電力14001
11/05/13 22:23:16.24
福島第一発電所2号機タービン建屋地下1階の滞留水について
URLリンク(www.nsc.go.jp)
『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)
一部公開のお知らせ
福島第一原発における未曾有の大事故に際し、ブルーバックス出版部(講談社)でも
何かできることはないかと考え、著者の御厚意のもと『日本の原子力施設全データ』の
一部をPDFファイルにて公開させていただくことにいたしました。
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
第1部 原子力発電の基礎知識
第1章 原子力発電とは何か
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
第2章 原子力発電の実際
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
第3章 原子炉の燃料と核燃料サイクル
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
第3部 原子力事故と安全対策
第4章 放射線と原子力安全
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
第5章 原子力のトラブルと事故
URLリンク(www.bookclub.kodansha.co.jp)
26:名無電力14001
11/05/13 22:23:47.78
つまり毎日原爆くらってると考えればいーのか?
27:名無電力14001
11/05/13 22:26:21.91
社会から信頼される原子力専門家に求められるスキル
URLリンク(www.jaea.go.jp)
Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion on March 14, 2011
URLリンク(www.youtube.com)
平成23年3月27日 福島第1原発状況
URLリンク(www.youtube.com)
福島第一原子力発電所3号機
URLリンク(www.tepco.co.jp)
安全上重要な建物・構築物及び機器・配管系の耐震安全性評価
福島第一原子力発電所3号機
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
耐震安全性について(補足説明資料)
福島第一原子力発電所3号機
URLリンク(www.tepco.co.jp)
新潟県中越沖地震を踏まえた原子力発電所等の耐震安全性評価に反映すべき事項について
福島第一原子力発電所5,3号機の耐震安全性評価の比較について
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
福島第一原子力発電所3号機の耐震安全性,高経年化対策,
長期保管MOX燃料の健全性について
URLリンク(www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp)
福島第一原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果について
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
(主要な施設の耐震安全性評価)
28:名無電力14001
11/05/13 22:29:44.14
■既存循環冷却設備
├→●非常用復水器=アイソレーション・コンデンサー
│ 概略図 URLリンク(www.hindawi.com)
├→●RCIC(原子炉隔離時冷却系)
│ 概略図 URLリンク(www.tepco.co.jp)
└ タービンの復水器 <-こっちは無理
このどちらかにサイクロン気水分離器でも入れて回せば分離された水は高レベル廃液
蒸気は低レベルとなって浄化しながら運転可能。
■既存設備を利用する循環冷却
├→●CUW 原子炉冷却材浄化系 で浄化しながら冷却
│ 概略図 URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
├→●残留熱除去系 で圧力抑制室の水を冷却水にする
│ 概略図 URLリンク(www.tepco.co.jp)
│ 問題点:汚水濃度上昇+
└┬ ECCS(緊急炉心冷却装置)
│ 概略図 URLリンク(www.fepc.or.jp)
├→●高圧炉心スプレー、低圧炉心スプレー、低圧注入系で圧力抑制室の水を冷却水とする。
│ 問題点:汚水濃度上昇+圧力抑制室を何かの方法で冷やさないと1日5~10℃水温が上がる。
└→●原子炉への冷却水注入を止め、格納容器スプレー系で外から冷却(汚染水が汚れない)
問題点: この注水を冷やさないといけない。汚染濃度は上がらないので楽かもしれない。
29:名無電力14001
11/05/13 22:33:35.34
なかなか簡単には解決出来ないものだ。
電源停止。原子炉内空焚き状態。水蒸気圧力上昇。燃料被覆管が高温水蒸気と
反応して水素が発生。燃料のウランが炉心溶融・落下。水の存在下でウラン
堆積物のウラン炭化物やウランの加水分解が進行しメタン、水素、アセチレン
等の可燃性ガスが発生。水蒸気、可燃性ガスの圧力上昇で圧力容器等が破損、
大量の酸素が流入。(それとも圧力容器等破損は水素爆発によるものか?)
ウラン・ウラン水素化物が酸素と激しく反応。ウランは酸化で急激な発熱を
起こす。ウラン水素化物は水の存在下ウランやウラン炭化物の酸化で酸素欠乏
領域が局所的に発生し生成される。UH3は430℃以上で水素を放出し水素爆発
に繋がる。ウラン・高温水蒸気の反応 7U + 6H2O→ 3UO2 + 4UH3 チェル
ノブイリでは炉心下に冷却水が残っており爆発の恐れがあったために緊急に
冷却水の排水を行ったという。ここで疑問が生じる。福一では水棺作業がされ
ているのに、なぜ安定して見えるのか?ウラン堆積物は今でも可燃性ガスを
発生させ、時々発火しているのでは無いだろうか?しかし幸いにも(1)原子
炉建屋が開放されており圧力が掛からず(2)真水が高温にならず(3)真水
がウラン堆積物を酸素から遮断している事で水素爆発を防ぎ安定しているのか
も知れない。圧力容器温度が100度前後というのは筒状態を意味するのかも
知れない。測定値は事実上水蒸気温度?炉心冷却には液体窒素注入後、ホウ酸
+スズ+ガラス粉末を注入する必要がある。SC下の汚染水は早急に別に移動
する必要がある。汚染水処理はキレート剤若しくはタンパク質で吸着、浄化、
沈殿物はタービン建屋で保管が必要。
30:名無電力14001
11/05/13 22:38:22.51
1号機原子炉建屋へのカバー設置、準備に着手
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
31:名無電力14001
11/05/13 22:43:23.71
福島第一原子力発電所 福島第二原子力発電所 平成22年2月22日 東京電力株式会社
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
耐震設計上重要な機器・配管系の 耐震安全性評価(中間報告)に関する説明資料
現在利用している窒素発生装置の仕様が公開されていた。
窒素発生装置 14m3/h 0.6MPa→14m3/hは会見で言ってた数値と違うなぁ。
ジャパン・エア・ガシズ 提供
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
きょうの電気新聞 ~電子版 [期間限定] 特別配信サービス~
URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)
燃料の燃えカスの何か(例えばルテニウム)触媒で窒素と水素が反応して
アンモニアになって、気圧上がらないとかは無いの?
ルテニウムが燃えカスに存在
URLリンク(www.hattori-ryoichi.gr.jp)
ルテニウム触媒でのアンモニア合成
URLリンク(www.patentjp.com)
2011年東北地方太平洋沖地震と原子力発電所に対する地震の被害 2011年4月4日
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
原子力安全・保安院(NISA)、原子力安全基盤機構(JNES)
ISISの報告書
URLリンク(www.isis-online.org)
32:名無電力14001
11/05/13 22:48:12.74
工程表PDF
URLリンク(twitdoc.com)
燃料棒の資料ならこれがわかりやすいよ
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
机上では分かりにくい、原子炉の実態の基礎知識。
URLリンク(historical.seismology.jp)
URLリンク(www.iam-t.jp)
原発事故対応マニュアル書籍全文、日本科学者会議福岡支部のウェブサイトに掲載中
URLリンク(jsa-t.jp)
内容:
『原発事故-その時あなたはどうするか!?』
70ページ 日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会編(1989年)
上記書籍全文データへのリンク
URLリンク(jsa-t.jp) (PDFファイル注意)
アクシデントマネジメント策の有効性評価に係る検討に関する報告書」(平成16年度)
平成18年8月 独立行政法人 原子力安全基盤機構
URLリンク(www.jnes.go.jp)
によると、26ページに「格納容器ベント」が対策として説明されています。
格納容器ベントの概略系統図をみると、電動弁で閉じられていますが原子炉建屋換気系ダクトにつながっています。
問題は、電動弁までのダクトがどこを通っているかと言うことです。
ダクトが原子炉建屋内を通っているとすれば、ブロアは電源喪失で止まっているため、ベントしたガスはダクトの開口部(吸い込み口)から逆流し原子炉建屋内に漏れ出て、建屋内を上昇し5階に溜まることが、容易に想像できます。
33:名無電力14001
11/05/13 22:51:53.84
圧力の話、この資料が参考になった
URLリンク(www.ifs.tohoku.ac.jp)
「これまで 1-3 号機で起きている事象の推定」読んで
疑問が少し解けた。あくまで推定だけど
1号機の圧力容器と格納容器の圧力差は原因不明
2号機の圧力容器の負圧の原因は底が抜けたためにサイフォン効果の可能性
3号機は記載がないが2号機と同様かと
Q.与えられた温度に対して、燃料の状態ってのは大体予測出来るだろうに。
後は物理シミュレーションかなんかで現在の大体の炉内燃料の形状とか場所ってのは出せない物なんだろうか。
A.やや古いとはいえ、一例として平成14年の報告書をば。(引用されている試験自体は2001年に報告されたも
の)
▼原子力安全性研究の現状(平成14年)
URLリンク(www.iaea.org)
2.1.3 LOCA時の燃料挙動に関する研究
これまでに実施したLOCA模擬条件下における被覆管の急冷時破断限界を調べる試験(第2.1・7
図)では、高燃焼度化(被覆管の水側腐食とそれに伴う水素吸収)を10%の初期肉厚減少と水素
添加により模擬した低スズ・ジルカロイ-4被覆の模擬燃料棒を、水蒸気雰囲気中で内圧破裂さ
せ、1270""'"1480Kにおいて120""1800s間等温酸化し、その後、下部から冠水させ急冷した。
(中略)
今後は、研究炉(JRR-3) で照射した被覆管、発電炉照射済燃料被覆管を用い、急冷時破断限
界評価試験、高温酸化試験、機械特性試験等の試験を実施し、高燃焼度燃料のLOCA時挙動に関
し幅広い条件下での基礎データを取得する計画である。
LOCA=Loss-of-Coolant Accident(冷却材喪失事故)
というわけで、
遡って原発黎明期に、おそらくは燃料棒を製造する過程で試行錯誤した失敗事例においてなら、類似する現象を見つけることができるかもしれません。
でも、その場合は燃料棒単品の場合であって、今回の事故のように、露出部分が激しく損傷して
(更には崩れ落ちて?)グズグズになっているであろうような状況でのシミュレーション研究は、
ほとんどなされていないのかもしれませんね。専門家用のデータベースでもっと古めの資料にアクセスできればいいのですが。
34:名無電力14001
11/05/13 23:22:15.33
9 :名無電力14001:2011/05/13(金) 21:27:22.58
政府も厚労省も文科省も産婦人科の先生方まで勘違いしている内部被曝
URLリンク(www.youtube.com)
福島原発,微量放射性粒子で何千人もガンの可能性広まる! Dr.ウィング
URLリンク(www.youtube.com)
10 :名無電力14001:2011/05/13(金) 21:28:54.96
福島原発,4号機プール保管核燃料再臨界した! ガンダーセン博士4/19
URLリンク(www.youtube.com)
35:名無電力14001
11/05/13 23:24:33.14
乙
燃料棒溶け落ちてそこに溜まったら制御棒無いし減速材無いから再臨界すると思ってたけど、
ある程度の一定間隔で整列してないと臨界しないって。
その辺のソース見かけたら教えて欲しい。
36:名無電力14001
11/05/13 23:28:55.50
崩壊熱カーブ2つめのリンクが死んでる。
一つ目のはX軸が指数に成ってるからわかりにくい。
MIT人のの翻訳が↓にある。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
37:名無電力14001
11/05/13 23:36:40.86
>>7
むむむん、おまん、かなり当たってるんじゃないか?
38:名無電力14001
11/05/13 23:37:43.90
>>22
2号炉、3号炉こそ本物のコリウム生成中だから
39:名無電力14001
11/05/13 23:46:29.21
ぶっちゃけた話
素直にコリウムになってくれてる方がマシでは無いだろうか…
40:名無電力14001
11/05/14 00:21:15.66
2号炉だっけ?初めの頃からヤバい、近づいただけで即死とか言われてたのは?
41:名無電力14001
11/05/14 00:22:11.54
>>40
そう。
42:名無電力14001
11/05/14 00:24:15.01
大量の放射性物質の放出を伴う格納容器の損傷が最初に確認された
二号機はできる子。
努力を重ねた結果、一号三号も並びました。
43:名無電力14001
11/05/14 00:37:36.40
乙
44:名無電力14001
11/05/14 01:02:12.72
今から思えば4月8日に一号機のD/W CAMSの数値が急上昇したのは、
そのとき、どぼっと圧力容器の底から解けた燃料が落ちてきたからかもしれないな。
45:名無電力14001
11/05/14 01:49:55.11
やはりチェルノのように、
地下30mに炉の幅より大きい、受け皿用コンクリ板つくるんかな。
チェルノは結果としてそこまで届かなかったが、福島ほど燃料自体は多くは無い。
んでその工事でもムダに被爆死傷者が出た。
46:名無電力14001
11/05/14 02:00:01.04
燃料融解とコリウムに関しては
前例及び実験データと研究がある程度されているので
対処に関してはキチンと判断出来ると思いたいが
経過が経過だけに…
47:名無電力14001
11/05/14 03:12:03.64
週刊実話 2011年5月26日 特大号
◎極秘入手。福島原発大惨事の最悪“シュミレーションX”
~危機的状況は変わっていない~
URLリンク(www.nihonjournal.jp)
この記事おもしろいぞ。事故発生時、マスコミのごく一部の上層部にだけ政府から伝えられていた
という緊迫した真相情報。
さらに、まだ危機は去っておらず、再臨界の可能性もありだと。
48:名無電力14001
11/05/14 03:28:32.48
そりゃ地震大津波原発の三連発も来れば
上層部でなくても緊迫するのは当たり前では
49:名無電力14001
11/05/14 03:34:28.28
危ないとこをしかるより手を引こう
50:名無電力14001
11/05/14 03:53:27.93
緊迫したんだったらもっと早くベントしなきゃぁー
緊迫したんだったらすぐに建屋の天井に穴を開けなきゃぁー
緊迫したんだったら電源車のケーブルまでシッカリ調達しなきゃぁーー
おばかさん
51:名無電力14001
11/05/14 04:09:50.51
こないだラジオで上杉隆だったかがグリーンピースの海洋調査の申し出を
日本政府が正式にことわったとか言ってた。
なんでも実質世界で最初に調査を受け入れなかった国になってしまったとか
あいつは大手憎しで大手はこういうこと載せない、リークしてやったぞって感じで得意げだったが
受けない理由ってやっぱり想像以上に海に出てるって事かな?
52:名無電力14001
11/05/14 04:13:46.45
単に外国の団体を受け入れて後で面倒事起きるのを嫌がったというだけでは
53:名無電力14001
11/05/14 04:20:59.53
グリーンピースだからなぁ
54:名無電力14001
11/05/14 04:22:08.41
関東が汚染ってのがどうもよくわからんのよなぁ
俺もガイガーカウンター持って色々回ってるけどたいした数値でないし
55:名無電力14001
11/05/14 04:24:23.03
例の三郷流山松戸柏のホットスポット扱いのとかどうなのだろね
56:名無電力14001
11/05/14 04:29:02.89
これからは、土壌汚染による内部被曝が問題になる
57:名無電力14001
11/05/14 04:29:11.68
だよね
上杉+グリーンピースでさらに上杉の頼みは小出なんだよね
でも海での調査がよく見えてこないけど十分とはいえない気がするけどね
やっぱりまた隠してるのかな
58:名無電力14001
11/05/14 04:41:12.07
ていうかSPEEDIの計測もアテにならんとか言われてるし
何信じればいいか分からん状態
今現在の都内ならそこまで気にする事はないだろうけどね
59:名無電力14001
11/05/14 05:05:14.80
>>58
総理大臣を信じなさい
60:名無電力14001
11/05/14 05:37:45.62
>>58
SPEEDIは計測じゃなくてシミュレーションだ。各種パラメータを入力して
結果を予測するものであくまで予測にすぎない。さらに不明なパラメータを
推定して暫定値を入れたりすると精度は落ちる。
いくらシミュレーションですと説明してもカン違いしてもんくを言うやつが
多数でてくるから公表したくなかった気持ちは分かる。
61:名無電力14001
11/05/14 05:41:48.43
チェルノの10分の1程度なら、半径3分の1として
500Km 以上は覚悟の必要ありか?
URLリンク(housyanou.com)
62:名無電力14001
11/05/14 05:48:14.32
チェルノほど上空に巻き上げられてないしなぁ…
量も少ないし
63:名無電力14001
11/05/14 05:53:15.93
>>61
チェルノの1/10はすでに越えている。
一気に消し飛んでいないので一次汚染範囲はずっと狭いが濃度が高い。
チェルノの時は15年くらいかけて徐々に拡散したが、そのテンポは速い気がする。どうなるのかはよくわからない。
年間100mSVでもダイジョブという説と、1mSVも実は危険(バックグラウンドもヤバイ、バックグラウンドとは諸条件が違う等の説あり)
防護の学者の意見もわれている。
ようは誰も何にもわかっていないということを肝に銘じてくれ。
証拠、
地震当日からオフィシャル発表だけでも時系列で並べて眺めてみてくれ。嘘という意見もあるが、大人の嘘としては稚拙すぎるだろ
64:名無電力14001
11/05/14 05:56:42.82
福一近くの海を封鎖して、海水等を浄化することも並行してやらないとな・・・
65:名無電力14001
11/05/14 06:09:38.75
ところで、朝起きてみて、4号機の傾き、ほんとにひどくないか?
66:名無電力14001
11/05/14 06:10:29.72
>>64
酷い海洋汚染だからね
67:名無電力14001
11/05/14 06:29:24.03
ついに淡水魚からも出たな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アユもワカサギも500bq超
内陸の水も相当やられてるってことだ
檜原湖なんて山奥なのにこれだけの値なんだからきついわ
当然川や湖沼だけじゃなく地表にも浸透しているから
もう農産物は軒並みダメだね
68:名無電力14001
11/05/14 06:51:43.50
>>61
なんか、ポーランドの亡命続出ってとこだけ妙に違和感があるというか、
それはあんまり関係ないんじゃね?
69:名無電力14001
11/05/14 06:53:33.45
>>64
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ14【シーベルト】
スレリンク(lifeline板)
【水・農産物】放射能汚染総合スレ9
スレリンク(eq板)
70:名無電力14001
11/05/14 07:00:43.00
>>35
制御棒も一緒に壊れて落下するから
71:名無電力14001
11/05/14 07:15:34.34
>>70
つか>>35は何を言ってるんだ?
減速材の意味も間違えてるし
72:名無電力14001
11/05/14 07:16:25.96
>>70
制御棒の中にはホウ素などの減速材が含まれてるが、
それらが水に溶けて圧力容器外に流れてしまったりすると、
再臨界する可能性もある。
73:名無電力14001
11/05/14 07:18:41.85
>>68
死にたくなかったんじゃね?
74:名無電力14001
11/05/14 07:20:40.61
>>72
ホウ素は減速材でもあるが、中性子獲得の割合が多いから、
減速材と表現するのも誤解を生むか。
高速中性子には減速材としての働きが強いが、
熱中性子には中性子獲得としての働きが強い。
75:名無電力14001
11/05/14 07:26:57.96
>>72
フクイチの制御棒(中性子捕獲材)はボロンカーバイト製
フクイチの減速材は軽水
ホウ素(ホウ酸水)は中性子捕獲材
よくお勉強してくださいね
76:名無電力14001
11/05/14 07:36:25.98
>>75
>>74で補足済み。
福島第一は中性子捕獲材に、ボロン=ホウ素を使ってるわけか。
ボロンカーバイトは不水溶性だけど、粉末状で入ってるの?
ボロンカーバイト
URLリンク(en.wikipedia.org)
Density: 2.52 g/cm3
Melting point: 2763 °C
Solubility in water: insoluble
77:名無電力14001
11/05/14 07:40:08.40
燃料の二酸化ウランの融点は2800℃
制御棒のボロンカーバイトの融点は2180℃
燃料被覆管のジルコニウム合金の融点は約1800℃
燃料支持ラック、制御棒支持材のステンレスの融点は約1500℃
熔ける順番 = 燃料支持ラック、制御棒支持材 → 燃料被覆管 → 制御棒 → 核燃料
78:名無電力14001
11/05/14 07:41:24.80
>>76
ググった方が早かった。粉末状だって。
粉末状の密度は 2.5g/cm3。
原子力用 B4C 制御材
URLリンク(www.ceramic.or.jp)
79:名無電力14001
11/05/14 07:45:59.70
F1の制御棒概要図
URLリンク(www.japc.co.jp)
ボロンカーバイトとハフニウムの混合仕様
制御材はステンレスシースでサンドイッチ状に保持されてる
80:名無電力14001
11/05/14 07:46:54.33
融点未満でも強度が荷重に耐えられなくなると崩れ落ちる。
だから溶ける前に崩れるよ。
かなり早くから脆くなったり、軟らかくなるから。
融点で考えたらダメだよ。
81:名無電力14001
11/05/14 07:52:23.75
>>77
二酸化ウランの密度は 10.97 g/cm3 か。
>>78
よく読むと嫌なことが書かれてる。
ホウ素11は減速材にしかならないんですけど。
> 天然組成(10B:約 20%)の B4C 粉末が商用発電用原子炉の6割近くを占める
> 沸騰水型原子炉(注1)(BWR)の制御材料として使用されている.
中性子断面積
URLリンク(wwwndc.jaea.go.jp)
URLリンク(wwwndc.jaea.go.jp)
82:名無電力14001
11/05/14 07:53:31.94
融点手前で圧力容器の底に崩れ落ちて、他の物質と擦れた表面は凝固点降下が起こり融けやすくなる。
結果的にどんどん固溶体のマグマ状になるが、多孔質で内部に水分子も含んでいる。
83:名無電力14001
11/05/14 07:54:12.23
>>81
と思ったけど、B10の中性子捕獲は桁が3つほど大きいから大丈夫か。
84:名無電力14001
11/05/14 08:00:28.67
被覆管は熔ける前に水と反応して二酸化ジルコニウム(融点2700℃)に変わる
ステンレスが高温で軟化して燃料集合体全体が原子炉底部に落下。その時には
燃料棒はバラバラにはなるけど、棒状の形は残っている
85:名無電力14001
11/05/14 08:05:23.62
>>79
ハフニウム
URLリンク(ja.wikipedia.org)ハフニウム
密度: 13.31 g/cm3
融点: 2233 ℃
86:名無電力14001
11/05/14 08:05:29.91
>>84
その後、真赤に焼けた燃料ペレットがパラパラと落下を始めるわけだな
このときには原子炉の底には水があるから、ペレットが水にポチャンと落ちると
ジュワーっと蒸気が出て・・・・ポチャン・ジュワー・ポチャン・ジュワーってか
87:名無電力14001
11/05/14 08:11:25.41
減速材って中性子を減速するのであって反応を減速するものじゃないからね。
88:名無電力14001
11/05/14 08:16:33.53
>>87
いまさら、だからなに?
89:名無電力14001
11/05/14 08:19:58.32
圧力容器底の制御棒が上がってできた凹部分に落ち込んだペレットは熱でその部分を溶かす。
水は内部の蒸気圧力と水圧で下部のヒビから出ていくが、スポイト形状なので抜けるのに時間がかかる。
90:名無電力14001
11/05/14 08:20:07.02
>>35、>>72、>>74が変な事言うから
91:名無電力14001
11/05/14 08:20:11.62
>>77,84
中心部ほど高温になるだろうけど、燃料被覆管が溶けるのと、
燃料支持ラック、制御棒支持材に熱が伝わって溶けるの、
どっちが早いんだろうか?
ステンレス鋼
URLリンク(www.morimatsu.jp)
熱伝導率: 16.7~26.0 W/(m・k)
融点: 1,371~1,510℃
ジルコニウム
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジルコニウム
熱伝導率: 22.7 W/(m・k)
融点: 1852℃
92:名無電力14001
11/05/14 08:27:50.77
>>88
僕はものすごく原子力は強いんだ
93:名無電力14001
11/05/14 08:41:44.34
>>92
浜岡原発停止に猛反対した自民党よりは詳しいかもな。
94:名無電力14001
11/05/14 08:42:33.68
>>91
ステンレス鋼の種類や、応力が分からないと、計算できないか。
というか、素直に過去の研究を探した方が早いな。
ステンレス鋼SUS304Hのクリープ破断についての設計曲線の例
URLリンク(is.jisw.com)
URLリンク(is.jisw.com)
異常高温時における SUS304 のクリープ強度評価
URLリンク(jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp)
95:名無電力14001
11/05/14 08:47:17.62
臨界していないんだから真のメルトダウンじゃないし
この際、このまま放っておけば良いんじゃないだろうか。
96:名無電力14001
11/05/14 09:06:30.15
>>95
もう朝だよ
嫌かもしれないけど夢から覚めて
97:名無電力14001
11/05/14 09:10:27.87
>>44
今ってD/W CAMSの数値が発表されなくなったけど
そのときの数値上昇が原因だったっけ?
それならこれまで出してなかったCAMS履歴も発表するべきだな
98:名無電力14001
11/05/14 09:12:49.63
>>51
福島第一原発から50キロ離れた沖合で採取した海藻アカモク(ホンダワラ科)などから1キログラム
あたり最高で13,000 ベクレル以上の放射性物質を検知(注2)
また、沿岸海域においても独自サンプリング調査を行った結果(注3)、福島第一原子力発電所の南
約30㎞から65kmの場所に位置する久ノ浜(ひさのはま)、四倉(よつくら)、江名(えな)、勿来
(なこそ)などの漁港で譲り受けたアカモ ク、コンブ、フクロノリなどの海藻サンプルからも、1キ
ログラムあたり最高で23,000ベクレル以上の放射性物質が検出されています。
URLリンク(www.greenpeace.org)
99:名無電力14001
11/05/14 09:15:37.16
すまん。↓のソースが知りたかっただけ
【原発】東電福島第一原発事故・1-6号機推移まとめ
URLリンク(fukumitsu.xii.jp)
4/22燃料70%がドロドロに溶け、一塊になったものが容器底ではなく、制御棒の途中に引っ掛かっていると思われている。一塊になると再臨界はなくなる。
※臨界は燃料が10cm間隔程度に並んでいて、その間に水がある時、水に促されて連鎖反応が継続される。間隔が狭くても広くても連鎖に繋がらない。
100:名無電力14001
11/05/14 09:23:50.70
注水量、崩壊熱、気化熱は大体計算あうよね。
水の状態で漏れてる(注水できてない、復水後漏れてる)とすると熱の行き場がない。
と言うことは水蒸気の状態でどっかから漏れてるんだろう。
モクモク見えてないのが謎と思ってたけど使用済み燃料プールからのモクモクも
注水量考えたらほとんど見えてないに等しい。
サーモグラフィの映像って有ったっけ?探してみるか。
101:名無電力14001
11/05/14 09:31:06.82
>>79
びっくりした
制御棒って髪の毛の太さしか無いのかと思ったら誤記か
102:名無電力14001
11/05/14 09:36:24.14
>>圧力容器内のジュール熱は、そう
で、格納容器で冷えて水に戻っている
103:名無電力14001
11/05/14 09:37:56.28
防衛庁に温度測定結果有るけど、そもそもサーモグラフィって気体の計測出来たっけ?
104:名無電力14001
11/05/14 09:39:47.09
>格納容器で冷えて
復水してるなら気化した分の熱放出しないと駄目じゃね?
105:名無電力14001
11/05/14 10:03:20.13
武田氏の今日の更新で見ろ
役立たずども
106:名無電力14001
11/05/14 10:08:50.96
>>105
馬鹿はニュー速から出て来るな。
107:名無電力14001
11/05/14 10:16:27.29
話をまとめると、水位が下がったときに、燃料が落ちるパターンは以下の3つと考えてOK?
・水位が圧力容器の底近くまで下がった場合、
炉心支持板やシュラウド下部の温度が上がり、強度が落ち、
燃料集合体や炉心全体が落ちてくる。
・燃料が水に浸からない程度まで水位が下がった場合、
燃料棒の下の方から溶けて、燃料ペレットがボトボトと落ちてくる。
・燃料の下部が水に浸かる程度まで水位が下がった場合、
燃料の上部が溶けて、行き場を求めて、側面のシュラウドを溶かし、
シュラウド外部を圧力容器の底まで落ちていく。
108:名無電力14001
11/05/14 10:17:59.77
>>44
そういえば、あの時は震度5か6の地震直後だったな。
たしか、このスレで、地震で容器内の水が跳ね上げられて、測定器に
放射性物質が付着したんじゃないか、という説を見た記憶がある。
地震が、もっと大きな影響を与えていたと考えるべきかも知れんな・・・・・
109:名無電力14001
11/05/14 10:41:07.63
>>107
空だきになったり、水位が上がったり下がったり繰り返す状況だとどうなるだろ
どっちにしても事故発生後、状況は右肩下がりの悪化の一途だな。
110:名無電力14001
11/05/14 10:48:54.72
臨界量について計算してみた。間違ってたら指摘よろ。
U235臨界量: 49Kg
Pu239臨界量: 12.5Kg
燃料U235割合: 3~5%
燃料Pu239割合: 0~1%
燃料臨界量: 392000Kg
※反射体なし、球状の場合
※臨界量は密度の2乗に反比例
核兵器(2003.3.14版)
URLリンク(www.mns.kyutech.ac.jp)
111:名無電力14001
11/05/14 10:50:35.04
>>90
>>35が知りたがってるのは>>99
エンジンクランクと同じでしょ。
偏重心だと回転が持続できない。
軽水が減速材=制御材、
核分裂の加減速(中性子のやりとり)を緻密にコントロールする役割になってる。
この制御が崩れると、多すぎても少なすぎても、大混雑か過疎になって、
維持できない。
おれは詳しいわけでもプロでも無いが、
一気にスパイクして終わる花火(ミニチュア核爆弾)か、未遂に終わるかだろうと想像。
適度な軽水量、適度な中性子やりとりの距離、
そこらへんをきちんと計算してあるのが燃料棒および集合体の配列。
ボイド効果が要だからね軽水炉は。
112:名無電力14001
11/05/14 11:00:12.71
>>110
これ高速中性子で計算してあるけど、熱中性子だと核分裂の割合は
U235で数百倍、Pu239で数千倍ほど上がる。
ウランも高速中性子が2000回ほどぶつかれば熱中性子になる程度の減速材として働くので、
臨界量は密度の2乗に反比例、というのはそのまま当てはめられないのかも。
またU238やPu240が中性子捕獲して、Pu240やPu239やPu241になるのも計算に入れないとダメか?
113:名無電力14001
11/05/14 11:00:55.34
>>110
4桁違う
114:名無電力14001
11/05/14 11:02:08.93
>>113
間違い箇所の指摘を頼む。
115:名無電力14001
11/05/14 11:17:36.99
単純に「核物質の最小臨界質量はいくらか?」ということでしたら答えは、
ウラン(U-235)で760g、
プルトニウム(Pu-239)で510g
これを下回れば臨界になりません。
この数字も中性子減速材や中性子反射体の配置などを最適状態に置いたと
きの数字です。
116:名無電力14001
11/05/14 11:35:11.93
>115
評価は?
117:名無電力14001
11/05/14 11:35:55.09
>>114
馬鹿じゃねーの?
燃料臨界量: 392000Kg だよ~って当たらずとも遠からずとでも思ってんのか?
原子炉の装荷量、制御棒による調整能力から考えて
その濃度では100kgそこそこが燃料臨界量
118:名無電力14001
11/05/14 11:48:22.92
福島第一原発の作業員が体調不良、意識不明
読売新聞 5月14日(土)11時16分配信
東京電力は14日午前の記者会見で、福島第一原子力発電所で
機材運搬などに従事していた協力会社の男性作業員(60)が同日朝、
体調不良を訴え、福島県いわき市内の病院に搬送されたことを明らかにした。
東電によると、作業員は同原発内の医務室に運ばれた際、意識はなかったという。
男性は13日から同原発内で作業を行っていた。
最終更新:5月14日(土)11時35分
読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
119:名無電力14001
11/05/14 11:56:30.07
1人だけなら、事故かもしれない。
120:名無電力14001
11/05/14 12:01:34.05
>>112
中性子の減速
URLリンク(www.nuc.musashi-tech.ac.jp)(1)2007-4.pdf
2MeVの高速中性子が0.025eVの熱中性子に減速するまでの衝突回数
H 18.2
H2O 19.8
C 114
O 152
Fe 510
U 2172
中性子
URLリンク(ja.wikipedia.org)中性子
生成した中性子が他の原子核と衝突するまで移動する距離を平均自由行程 (mean freepath) という指標で表す。
空気中で220m、軽水の場合は0.17cm、重水では1.54cm、ウランでは0.035cmである。
弾性衝突を起こすような場合、運動量保存則に従い、ビリヤードのボールが互いに衝突するようにふるまう。
もし衝突された核が重い場合は核の加速は比較的少ない。中性子とほぼ等しい質量をもつ陽子(水素原子)と
衝突した場合、陽子はもともとの中性子が持っていた運動量のほとんどを受け取りはじき出される。
一方中性子はほとんどの運動量を失う。
普通コンクリート中の252Cf中性子源からの中性子及び二次ガンマ線の実効線量透過率
URLリンク(www.rada.or.jp)
ウランの中を中性子が進んで、2172回ぶつかるのに必要な平均距離は、76cm。
121:名無電力14001
11/05/14 12:19:07.03
役に立たない数字いじってる馬鹿w
122:名無電力14001
11/05/14 12:20:57.48
うーん、やっぱり底部ヘッド上部の温度は
飽和水蒸気ではありえないな。
RPV容器下部 150℃
底部ヘッド上部 240℃
そうすると、シュラウド下部には、気体の空間があって
だいたい6気圧程度と考えるべきか。
これなら注水も可能だし、そんなに変な値じゃないと。
上部空間は、2気圧程度とでもするかな。
123:名無電力14001
11/05/14 12:23:52.10
>>119
人間だって個体差有るからたまたま耐性低い人だったんだよ
燃料溶け落ちるメルトダウンにも色々有るんだな
124:名無電力14001
11/05/14 12:30:50.66
ついに死んだな
125:名無電力14001
11/05/14 12:34:25.35
>>118
中性子線被曝だな
集中環境施設あたりは3号機に近いからな
126:名無電力14001
11/05/14 12:34:57.12
外傷も無いからまちがいないな
127:名無電力14001
11/05/14 12:40:18.70
URLリンク(tv2ch.com)
128:名無電力14001
11/05/14 12:42:37.31
普通に考えたら熱中症や心臓への負担などが原因だが
いちいち過大に言う奴がいるんだよな・・・技術的考察スレであるのにも拘らず。
129:名無電力14001
11/05/14 12:43:55.98
>>120
中性子弾性散乱の角度分布
URLリンク(t16web.lanl.gov)
熱中性子吸収による中性子放出数
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ウラン235 η=2.07 ν=2.43
プルトニウム239 η=2.10 ν=2.88
おおざっぱに計算すると、燃料だけが10~20トン集まれば、臨界に達するのかなー。
ボロンカーバイトは比重が軽いから、燃料と分離する可能性はあるけど、
ハフニウムは比重がウランに近いから、粉末状だとしたら、燃料と混ざってるかも。
注水時にホウ酸も入れたけど、これは水溶性だし、比重も軽いから、分離するとしたら一番早いか。
自分の結論としては、臨界の可能性は思った以上に少ない、ということで。
130:名無電力14001
11/05/14 12:46:41.41
自殺ですね。
131:名無電力14001
11/05/14 12:51:31.46
>>128
ずっと作業続けて100mSV以上被曝してる若い人とかならともかく、
作業2日目で60歳だしな・・・・・・
132:名無電力14001
11/05/14 12:52:00.41
>>128
朝6時40分で熱中症かよ。
133:名無電力14001
11/05/14 12:54:55.62
双葉町、六時の気温13℃だって
134:名無電力14001
11/05/14 12:57:10.53
1号機、冠水作戦窮地…4千t以上の水消えた
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
消えた水の行方も注目される。高濃度の放射性物質で汚染された水が、
圧力容器の穴から外へと漏れ出す恐れがあるからだ。
滞留先として最も疑わしいのは、原子炉建屋の地下だ。
作業員が階段を下りようとしたところ、高い放射線でその先に行けなかった。
135:名無電力14001
11/05/14 12:58:31.91
「当たった」んだろ
136:名無電力14001
11/05/14 12:59:49.45
>>128
東電記者会見を見たら、おっ倒れたのか!こっちの話のほうがおもしろい、売れるぞ!という
感じで質問が集中。原子炉の状態にはまるっきり興味がないことが良く分かった。
まして2chなら、煽り、おちょくりが増えるのはさけられない。
137:名無電力14001
11/05/14 13:01:39.00
>>132
じゃあ心臓への負担か何かだろ。
レスの前の方しか読めないのかよ。
技術系スレでいちいち下らないレスをするな。
138:名無電力14001
11/05/14 13:03:25.02
気温13℃で熱中症だって主張するほうがよっぽど煽り、おちょくりだろw
139:名無電力14001
11/05/14 13:05:19.18
>>137
「心臓への負担かなんか」の根拠について技術的な解説をお願いします。
140:名無電力14001
11/05/14 13:07:31.06
人が死んだら「熱中症」か「心臓かなんか」しか思いつかないんだよ。
141:名無電力14001
11/05/14 13:09:56.44
>>139
ここは福島原子炉についてのスレなので、そうゆう解説が欲しければν速がお勧め。
142:名無電力14001
11/05/14 13:11:23.40
3号機
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
143:名無電力14001
11/05/14 13:17:03.67
自分勝手にルール作ってはりきっちゃって自治してる奴がいるが
事故スレなんだから作業員の管理も多いに関係ありだろ
過小評価したところで全く役立たず
144:名無電力14001
11/05/14 13:35:21.72
3号機けっきょく温度上昇中、ほかに給水ラインは無いのかな。。。
145:名無電力14001
11/05/14 13:42:02.49
3号機周辺、中性子線量はどうなってるん
146:名無電力14001
11/05/14 13:45:27.69
計測してないだろ
147:名無電力14001
11/05/14 13:46:11.06
>>143
>>125-126みたいなのが、あなたにとってはお役に立つ訳ですかw
ニュー速臭いのが居座ってて、こんなレスが多くてうんざりしてんだけど。
148:名無電力14001
11/05/14 13:47:39.59
自治豚のレスはどんな糞レスより役立たず
149:名無電力14001
11/05/14 13:49:54.66
思い通りにやりたいなら、したらばにでも自分で掲示板立てればいいしな
150:名無電力14001
11/05/14 13:51:59.79
>>42
多分2号炉は建屋が吹っ飛んでない分だけ内部に炉から直に漏れた水蒸気が充満してる。
明確に圧力容器内部由来の漏洩物が検出されてるのだから、本来タービンを「廻すはず」な水蒸気が
建屋全体に行き届いていると思っていい。
当然圧力容器の格納容器などの水位など、内部温度は全て誤りの可能性があるので
1号同様メルトダウンしてる可能性が極力高い。
決して悲観してはいけないけど、人間が手におえる代物じゃなくなってる。
151:名無電力14001
11/05/14 13:55:24.11
>>149
そうですね。頑張ってください。
152:名無電力14001
11/05/14 13:56:41.63
>>149
嫌われ者がすぐこれ言うんだよな
二言目にはしたらばしたらば
153:名無電力14001
11/05/14 13:58:10.07
自治厨は思い通りにならないと荒らしに変わる好例だな
発狂するなスレに沿った内容かけ
154:名無電力14001
11/05/14 14:00:16.23
自分語りはやめて考察しろよカス
155:名無電力14001
11/05/14 14:01:03.24
実際に中性子線検出されてるんだよな
放出源は3号機のプルトニウムか1~3号機の再臨界か
156:名無電力14001
11/05/14 14:03:42.69
3号機温度下がらんとさ
注水がうまく行ってないか、再臨界か、
中性子線の計測データが見たい
157:名無電力14001
11/05/14 14:04:18.30
昨日と比べて3号機の温度はどうなっていますか?携帯なので、テキストで書いて頂ければありがたいのですが。
158:名無電力14001
11/05/14 14:10:58.20
>中性子線の計測データが見たい
なかのって意味だよね?
159:名無電力14001
11/05/14 14:13:14.89
ノズル やや下がる
ヘッド 変わらず
フランジ 大きくふらつく 250度
下部 変わらず
160:名無電力14001
11/05/14 14:17:06.32
3号機は冷却水位が低下して燃料が露出した場合、減速材が無い状態となりプルトニウムから出た大量の中性子線は
圧力容器や格納容器を透過して建屋外部に出るんですね
161:名無電力14001
11/05/14 14:22:21.46
東電は温度を携帯からも見れるようにすべきですね。
胴フランジは最新発表で121.2度です。
162:名無電力14001
11/05/14 14:22:59.28
東京電力は14日、福島第一原発3号機について、原子炉の温度上昇が止まらないため、
同日午前から注水量を毎時3トン増やし、計15トンにしたと発表した。
3号機は、今月に入って原子炉温度が上昇。東電は「注水配管から水が漏れている可能性
がある」として、12日夕から別の配管からも注水していた。二つの配管で計毎時12ト
ンを注水していたが、14日未明になっても原子炉温度の上昇が続き、従来の配管からの
注水量を増やすことにした。新たな配管からの注水がうまくいっていない可能性がある。
(2011年5月14日13時11分 読売新聞)
163:名無電力14001
11/05/14 14:24:24.83
ただいま配信中 on USTREAM!<<loftch>> 「震災と放射線のあれこれ」@ NAKED LOFT
(出演)野尻美保子、松浦晋也、大貫剛、八谷和彦 ~100分経過
( #loftch live at URLリンク(ustre.am) )
164:名無電力14001
11/05/14 14:58:09.85
>>125
線量計は各人が持てるわけじゃないし
ホットスポットにやられたのかも。
あの施設敷地内って『究極のホットスポット』があり得る。
165:名無電力14001
11/05/14 15:03:23.93
>>60
SPEEDIだけだったらそれでもいいが、
日本は政府・気象庁・マスコミがグルになって風向き情報を隠したからね。
NHKの深夜の無言の被災地情報画面を見ていた人だったら記憶しているはず。
青森県→宮城県ときて次が茨城県になるんだ。
福島県をスッ飛ばす。
あの時、日本はミッドウェーから一歩も進歩していない、とおもたよ。
見せたくない情報は見せない。
国民もそれに対して怒らない。
知りたくない嫌な情報だったらいっそ知りたくない、という国民性。
どーしよーもない、とおもたね。
166:名無電力14001
11/05/14 15:05:03.34
ちょっと調べたので貼っとく。間違ってたら、突っ込んで。
・プルトニウム含有割合内訳と自発核分裂
Pu-238 1% 1,100,000 fission/sec-kg
Pu-239 55% 10 fission/sec-kg
Pu-240 22% 415,000 fission/sec-kg
Pu-241 15%
Pu-242 7% 840,000 fissions/sec-kg
平均 100% 161,106 fissions/sec-kg
損傷燃料30トン、プルトニウム含有割合1%だとすると、4800万fissions/sec。
つまり自発核分裂だけで、4800万×2の核分裂生成物の原子が生み出されている。
・自発核分裂による核分裂生成物
平均分子量: 117
1グラム = 5145299145299146000000 原子
0.000000000000019 グラム/秒
0.000000000067168 グラム/時
0.000000048361037 グラム/月
167:名無電力14001
11/05/14 15:09:45.74
注水を増やすなら、後手にならないうちに一時的にでも汚染水を貯めておけるような
タンカーを用意するべきだと思うのだが。
168:名無電力14001
11/05/14 15:13:59.97
勝俣、清水、早く首吊れww
武藤、早く飛び降りろww
169:名無電力14001
11/05/14 15:16:44.54
>>166
つまり、3号機内あるいは周辺で自発核分裂が起こっており、結果として大量の
中性子線が出ていると
170:名無電力14001
11/05/14 15:23:13.26
>>169
いや、半減期が短い核種が見つかったときに、自発核分裂によって作られたのでは?
って話がいつも出るから、自発核分裂だけでどの程度の核分裂生成物が
生み出されてるのか、知りたかっただけ。
中性子線は、鉛5cmか、鉄12cmか、コンクリート45cmもあれば1/100になるから、
格納容器内で核分裂が起こっても、ほとんど外部からは分からないんじゃないかな?
171:名無電力14001
11/05/14 15:24:58.22
Gスポットで倒れた人がいる と聞いて、駆けつけてきました。
男にもGスポットがあるんでしょうか?
172:名無電力14001
11/05/14 15:41:27.60
燃料棒が破壊されてるから、流れ出た燃料が建屋外でも自発核分裂を起こしている可能性はある。
実際福一氏基地内で中性子線が観測されている
173:名無電力14001
11/05/14 15:45:31.00
1~3号炉内にあった放射性物質(燃料)は粉々になって
いずれ、どこにあるかも判らなくなるでしょう。
(周辺の放射線量が莫大だが
何から放射線が出ているのか判断できなくなる)
1号炉は圧力容器底部に砂山となっている。
幸い、砂山は大量の水が流れ込む位置にあり、冷やされている。
但し、容器隙間からジワジワ砂粒が流れ出て何れ容器内は空になる。
3号炉も1号炉と同じだが、
水が十分流れない場所にある又は砂の量が多いので発熱が多くなる。
砂状になって、放射性物資の表面積が増えることは
冷却することには良しとなるのかなあ?
格納容器を水棺にして水を循環させて、
循環させる水から放射性物質を回収するのかなあ。
地下水が大量にあるらしいから、
そっちの方が深刻だろうなあ。
すでに地下にも放射性物資は流れているし。
174:名無電力14001
11/05/14 15:58:22.99
あれでしょ。
3号機が限界に近づいてるから1号機のメルトを認めただけでしょ。
いよいよだよ。
175:名無電力14001
11/05/14 15:59:04.94
ど~んといこうや!
176:名無電力14001
11/05/14 16:02:25.19
ラスボスは何号機ですか?
177:名無電力14001
11/05/14 16:11:46.30
東電は汚染を防ごうとは考えていない。
海が本当に死ぬぞ。
砂浜の砂に使用済み燃料の破片が混ざってくる。
数百トンを海に流せば、外房までの海岸の砂が付着しただけで、直ちに命に関わる。
水溶液になってイオンが海に溶けるのではないから、何万年も砂浜を汚染し続ける。
仮に人類が長持ちして、地層化しても、その砂礫層を通った水を飲んだらそれだけで被曝する。
海に流すな。
過去スレにあったような、巨大プールかタンカーが必要。
海も非透水性土砂で埋めろ。
178:名無電力14001
11/05/14 16:13:36.39
海に捨てれば処理費が浮く。
埋めたりケーソンを作ると、知らないふりして捨てられなくなる。
179:名無電力14001
11/05/14 16:15:47.59
もう使えない福島第一にはお金を掛けません。
180:名無電力14001
11/05/14 16:18:19.73
福島、茨城、千葉の海は燃料棒由来の砂が混ざるなあ。
角がとれたガラスはなんかきれいだったけどね
181:名無電力14001
11/05/14 16:33:17.33
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 >>178~♪
(6~《‐─(-=)-<=) >>179~www
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
182:名無電力14001
11/05/14 16:50:39.28
>>180
もし燃料棒由来の砂が漏れたとしても重いから今のところ取水口付近に留まっている
と思うが、海に広がることだけは絶対に避けなければいけない。
183:名無電力14001
11/05/14 17:12:28.94
3号機原子炉への注水増やす=圧力容器温度上昇で―福島第1
時事通信 5月14日(土)12時31分配信
福島第1原発事故で、東京電力は14日、3号機の原子炉圧力容器の温度が上昇傾向を示したため、
同日午前10時すぎに冷却用注水の量を毎時12トンから15トンに増やしたと発表した。圧力容器下部
の温度は同5時時点で148.1度だった。
3号機はこれまで消火系配管から注水していたが、配管の分岐構造の関係で十分届いていないと
考えられたため、12日午後から徐々に給水系配管からの注水に切り替える作業を行っていた。この
日は消火系配管からの注水を毎時6トンから9トンに増やし、給水系配管からの注水を6トンのまま
とした。
↑ 今までの東電対応と違ってなにか焦りを感じるな
184:名無電力14001
11/05/14 17:14:33.81
>>177
タンカーは今向かってるんじゃないかな確か
185:名無電力14001
11/05/14 17:28:04.55
>>184
今向かってる、って……。
マクベのソロモン救援みたいな足の遅さだな。
186:名無電力14001
11/05/14 17:28:41.57
>>183
まだ燃料上部で燃料が溶けて、シュラウドの外に流れ出て、
それが圧力容器に熱を伝えたり、
落ちて圧力容器底に燃料が溜まりつつあるんだと思う。
注水ラインを変えても、温度が下がらなかったというのか痛い。
今となっては、水棺作戦は3号機を最優先すべきだった。
圧力容器の側面に穴が開いたら、格納容器はツーツーだから、
3号機も一時期の2号機並みに外気に放射性物質をばらまくかもしれない。
圧力容器の底に穴が開いたら、ある程度の量の高温の燃料が、
格納容器に落ちて、どの程度かは分からないけど、水蒸気爆発を起こすかもしれない。
今からでもスプレイ系で少しでも良いから注水できないのだろうか?
短期的には、水と一緒に燃料が底に流れる可能性も否定できないが。
187:名無電力14001
11/05/14 17:30:54.34
ヘリで注水って、今思えばあれほど滑稽な画はなかったよな。
188:名無電力14001
11/05/14 17:32:30.30
>>186
すでにD/WのCAMSが高いので、
「外気に放射性物質をばらまく」の部分は訂正削除。
189:名無電力14001
11/05/14 17:33:43.72
>>183
3号機も入れた分だけ汚染水増えるだろうから注水量抑えたいはずなんだろうけど
それにもかかわらずこれだけ増やすってよほど焦ってるんだろうね
それに注水がうまくいかないってことで途中で破損やつまりがあるとしたら
水圧を上げること自体がさらなる悪化を招かないのかな?
190:名無電力14001
11/05/14 17:37:05.64
水入れは即刻止めろよ
191:名無電力14001
11/05/14 17:40:42.27
>>190
馬鹿は黙ってろ
192:名無電力14001
11/05/14 17:52:01.29
炉の注水はやめた方が良いが
プールから水漏れしてるので同じこと
193:名無電力14001
11/05/14 17:56:26.86
福島第一原発 作業員が死亡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
194:名無電力14001
11/05/14 17:57:23.34
>>182
プルトニュウムは重いから遠くへ飛ばないと同じ理屈だから
あり得ない
もう、相当な量の燃料棒の破片が海中、海底を移動してる
195:名無電力14001
11/05/14 18:01:18.85
プルトニウムは高熱で2酸化プルトニウム粉末になってるよ。
海がカレーみたいな色になったら注意。
196:名無電力14001
11/05/14 18:03:52.94
カレー色になったら要注意じゃ済みませんがな(;´Д`)
197:名無電力14001
11/05/14 18:06:42.60
内部被ばくの可能性低い=死亡の作業員、搬送先病院が所見―福島
時事通信 5月14日(土)16時44分配信
福島第1原発の集中廃棄物処理施設で作業中だった協力企業の60代男性が死亡したことを受け、
搬送先の福島県いわき市立総合磐城共立病院の小山敦救命救急センター長が14日、取材に応じ、
男性の死因について現時点では「不明」としながらも、「内部被ばくの可能性は考えにくい」と
の所見を示した。
小山センター長によると、搬送された男性の被ばく線量を計測した結果、福島県が定めた除染
が必要となる基準以下だったという。
心臓かなんかだったらチアノーゼが出るから死因はすぐにわかるだろうな。
いまだに死因不明で、「内部被曝」ではないという意味は結局「外部被曝」をにおわせてるんかな
198:名無電力14001
11/05/14 18:09:06.79
死因不明の死亡など普通にある。
福島第一から南50キロの海底では放射性物質は検出されてない、プルトニウムも同じ。
199:名無電力14001
11/05/14 18:19:36.15
>>194
プルトニウムみたいな重金属の粒子がそんなに早く動きまくるわけ無いだろ。
絶対まだそんなに遠くまで行ってない。まだ間に合う。
200:名無電力14001
11/05/14 18:23:55.96
>>199
プルトニウムはサイパン、ハワイ、CA、ダコタ・・・
で既に検出されてる
空は飛んで、海は泳がないわけが無い
201:名無電力14001
11/05/14 18:24:18.85
福島第一原子力発電所構内における土壌中の放射性物質の検出状況について
平成23年3月28日
東京電力株式会社
周辺環境のモニタリングの一環として、東北地方太平洋沖地震で被災した福島第
一原子力発電所の敷地内(5地点)において、平成23年3月21日および22日に採取
した土壌中に含まれるプルトニウムの分析を行った結果、この度、別紙の通り、プ
ルトニウム238、239、240が検出されましたので、お知らせいたします。
なお、引き続き土壌中に含まれる他の放射性物質の核種分析を行ってまいります。
○検出状況について
・今回のプルトニウムは発電所の敷地内の土壌から検出されたものである。
・検出されたプルトニウムの濃度は過去の大気圏内核実験において国内で観測され
たフォールアウトと同様のレベルである。
・プルトニウムの同位体の放射能比からみて、今回採取された5点のうち2点のプ
ルトニウムについては過去の大気圏内核実験に由来するものではなく、今回の事
象に由来して放出された可能性がある。
・今回検出されたプルトニウムは、通常の環境土壌中の濃度レベルであり、人体に
問題となるものではない。なお、念のため発電所構内およびその周辺の環境モニ
タリングを強化する。
・さらに新規に3点の土壌を採取し、継続的に分析を行っていくこととする。
以 上
4割は福一由来のプルトニウム
202:名無電力14001
11/05/14 18:28:39.46
建屋内で2000ミリシーベルト=ロボットで測定、1号機原子炉-福島第1
URLリンク(www.jiji.com)
経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、
最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。(2011/05/14-18:15)
203:名無電力14001
11/05/14 18:32:59.50
>>200
分子レベルとかじゃなく、ある程度の大きさの粒子である「燃料棒の破片」が
そんなに早く海に広がることはありえない。
204:名無電力14001
11/05/14 18:33:21.00
>>197
>搬送された男性の被ばく線量を計測した結果、
>福島県が定めた除染 が必要となる基準以下だったという。
これ被曝線量ではく表面汚染のことだよな。
いい加減マスコミは正しい用語を使って欲しい。
205:名無電力14001
11/05/14 18:36:02.19
3号機原子炉への注水増やす=圧力容器温度上昇で-福島第1
URLリンク(www.jiji.com)
206:名無電力14001
11/05/14 18:36:12.96
【IWJ チャンネル1: 東京電力】
URLリンク(www.ustream.tv)
207:名無電力14001
11/05/14 18:37:06.06
ホールボディカウンタくらいあるだろに
208:名無電力14001
11/05/14 18:40:52.93
>>203
粒子だって広がる、例え、黄砂
209:名無電力14001
11/05/14 18:44:11.91
ホウ素が中性子を吸収するとリチウムになる
リチウムだかね
210:名無電力14001
11/05/14 18:44:52.76
油分に付着すれば海面だって漂うぞ
211:名無電力14001
11/05/14 18:48:58.71
>>208
黄砂とプルトニウムでは比重が比較にならない。
広がるのには時間がかかる。
212:名無電力14001
11/05/14 18:50:05.77
ていうかよー
そんな外部被爆で即死するレベルだとさ
病院運べない気がするんだが・・・
213:名無電力14001
11/05/14 18:50:42.21
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「4月下旬になって、ようやく『ホールボディカウンター』(体内の内部被曝量を計測する機器)が復旧しました。でも私たち作業員は、なかなか受けられない。
東電や元請けの社員が優先され、順番が回ってこないんです。作業員たちは『内部被曝していることが明らかになるので、東電がわざと受けさせないようにしているんじゃないか』と噂しています。
私たちは、現場任せでいつも他人行儀な東電の社員を『お客さん』と呼んでいます。東電が、自分たちの考えた工程通りに事故を収束させることより、私たちの安全を優先するとはとても思えないのです」
214:名無電力14001
11/05/14 18:52:37.43
写真は、4月中旬に東芝の部隊が福島第一原発を近接撮影し、官邸に提出したものだ。
政府は「厳秘(厳重秘密)」とし、いまなお公開していないが、本誌『週刊ポスト』はある
ルートを通じて入手した。
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(www.news-postseven.com)
215:名無電力14001
11/05/14 18:52:47.38
>>210
油分があるのか?
216:名無電力14001
11/05/14 18:55:10.37
今、東京電力の会見でフォールアウトって言ったぞ!w
217:名無電力14001
11/05/14 18:56:05.18
プルトニウムは容易に拡散する
URLリンク(www.mri-jma.go.jp)
218:クルル曹長
11/05/14 19:07:28.61
>>195-196
ホニョーー!
219:名無電力14001
11/05/14 19:08:16.91
>>217
福島第一のプルトニウムはまだそんなに拡散してないと思う。
対策を急げ。
220:名無電力14001
11/05/14 19:12:44.16
>>219
何言ってんだよ。もうちゃんと対策はしただろ?
外部に漏れてないので計る必要もないって「隠蔽工作」っていう対策方法を。
普通は安心させるために計ったうえで大丈夫という。
隠蔽工作では計ってないけど大丈夫というww
221:名無電力14001
11/05/14 19:16:56.62
愚民政策 マンセー !!!
222:名無電力14001
11/05/14 19:17:09.97
わかりません。測ってないですから。
これが通用するのは日本人向けだけだ。
国際的には通用しない。
223:名無電力14001
11/05/14 19:21:55.09
>>217人工衛星の落下とか、核実験とか、運転中の水蒸気爆発など
高高度からバラマクか
よほど大きな爆発をするか
でもないとPrは遠距離飛散できませんよ。
鉛より重いし…中性子いくつも追加して。
224:名無電力14001
11/05/14 19:26:22.74
過去のフォールアウトが今でも表層からあっちこっちで幾らでも観測されてるけど
225:名無電力14001
11/05/14 19:27:47.68
>>220
頼むから、ここのスレでは真面目に考えてくれ。
226:名無電力14001
11/05/14 19:29:53.12
>>200
それ誤報だぞ
分析ソフトのミスと言われてる
227:名無電力14001
11/05/14 19:30:51.33
敦賀原発2号機、排気筒から放射能漏れ 2011年5月9日20時50分
日本原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。
8日午後3時からの7時間で計41億ベクレルの放射性ガスが外部に放出された。
ただ、同社が年間の上限値とする量の40万分の1で、環境への影響はないとしている。
敦賀2号機は炉内に微量の核燃料が漏れたトラブルで、7日に原子炉の運転を停止した。
同社によると、1次冷却水から放射性ガスを抜く作業をしていた8日午後5時ごろ、換気用排気筒で測定している放射性ガスの線量が上昇。
原子炉補助建屋内の配管や機器から漏れたとみている。
URLリンク(www.asahi.com)
(株)日本原子力発電の年間上限値=41億ベクレルの40万倍=1640テラベクレル
INESレベル5 事業所外へリスクを伴う事故 放射性物質の限定的な外部放出:ヨウ素131等価で数百から数千テラベクレル相当の放射性物質の外部放出
228:名無電力14001
11/05/14 19:33:08.36
こんな情報隠蔽している限り日本の原子力発電は終わりだなーー。
未来は無い。
未来なんて見える方がおかしい。アタマがどうかしている。
229:名無電力14001
11/05/14 19:39:14.32
>>225
隠してる情報が多すぎて真面目に考察すらできない。
あと東電がシングルタスク過ぎて話にならない。
例えば5-6号機に地下に溜まってる普段なら海に捨てれる程度の低濃度汚染水。
冷却設備が水没したら炉心に核燃料が入ったままの5-6号機は1-3号機と同じになるけど、
これの対策をしたって続報は何か出た?
外部に電源があっても冷却設備自体が水没したら何もできなくなるが。
230:名無電力14001
11/05/14 19:44:18.21
湧き水豊富な場所に建てたのが間違い。
「おいしい水」工場を建てるべきだった。
231:名無電力14001
11/05/14 19:45:56.15
数値情報の真偽がまず多すぎる。
小出氏も最近はこの点になるとキレ気味。
232:名無電力14001
11/05/14 19:49:16.78
2シーベルトって思ったより低いよな
もっと高い所あるだろw
233:名無電力14001
11/05/14 19:50:55.11
>>214
3号機の原子炉は、高解像度の写真では公開されないし、
動画もなぜか原子炉を避けるように撮影してある。
一体何があるんだろうか。
234:名無電力14001
11/05/14 19:52:44.03
0.17ミリシーベルトが具体的にどこを測定したのかもわからない
自称専門家の人たちw
235:名無電力14001
11/05/14 19:58:45.00
>>234
お前わかるのかよ
236:名無電力14001
11/05/14 19:59:38.49
2シーベルト/h のところに裸で突っ立ったとして、何秒間立っていられるの?
237:名無電力14001
11/05/14 19:59:45.15
>>231
これだろw (5分頃)
URLリンク(www.youtube.com)
238:名無電力14001
11/05/14 20:01:38.77
>>236
よく知らんけどそれをいま福島で試してるんじゃね?
239:名無電力14001
11/05/14 20:06:03.40
>>226
ソースくれ
分析ソフトミスはCTBTの高崎のI135と混同してないか?
240:名無電力14001
11/05/14 20:08:29.36
>>226
ソースある?
241:名無電力14001
11/05/14 20:11:43.14
ソースなんてあるわけないだろw
妄想だよ妄想
242:名無電力14001
11/05/14 20:12:56.93
>>228
ちゃんとデータとれてて隠蔽ならひと安心なんだが
全然に思えるところが怖い
243:名無電力14001
11/05/14 20:12:59.97
そういえばそれは間違いって書き込みは何度も見るけど、
間違いを証明するソースは一度も見たことないな
244:名無電力14001
11/05/14 20:14:25.34
だいたい同じ奴が書き込んでその度に論破されてるけどな
245:名無電力14001
11/05/14 20:19:03.24
ソースはないからしょう油で我慢
246:名無電力14001
11/05/14 20:20:08.42
東京ヤバイぞ
関東死亡 WSPEEDI公表
スレリンク(news板)
247:名無電力14001
11/05/14 20:20:29.28
>>239
安全厨のデマだよ
248:名無電力14001
11/05/14 20:20:56.44
一般人を醤油で騙せても、東電が醤油しか持って居ないのならば最悪だ。
249:名無電力14001
11/05/14 20:21:49.49
燃料棒の破片が飛び散ってると言ったアメリカ人もソース出してないよね
250:名無電力14001
11/05/14 20:22:04.35
EPA RadnetのU-234, U-238検出報告書。
URLリンク(www.epa.gov)
この数字を福島第一からの距離別に並べ替えたグラフが
URLリンク(llrc.org)
単位変換は
0.000000027pCi = 1nBq
251:名無電力14001
11/05/14 20:23:13.45
1号機地下ヤバイ
事故直後からやれば今回のようなことにはなってないはずだそ。
252:名無電力14001
11/05/14 20:27:13.63
早く山側にシートパイルぶち込んでウェルポイント掘れや
初めから地下水多いことはわかってんだからさ。ばっかじゃないのか。
これは完全に 東 電 に よ る 人 災 だ
253:名無電力14001
11/05/14 20:28:49.27
連続壁はどうなんたんだ
かねかかるからやめたんか
これ以上いい加減な対応し続けたら東電の犯罪だぞ
254:名無電力14001
11/05/14 20:33:08.33
東電がやればソロバンはじきながらやるから後手後手になるのも当然と言えば当然だ。
255:名無電力14001
11/05/14 20:34:22.43
>>249
だよね、だよね。
単にニュ-スに出たように原発の敷地内の瓦礫の中に、
毎時1000ミリシーベルト近い放射線を放ち、
同時に高温を放ってる謎の熱源が複数あっただけだよね。
今は瓦礫片づけの一環として隔離されたコンテナの中に入ったけどそれだけだよね。
256:名無電力14001
11/05/14 20:36:35.11
>>255
1000ミリシーベルト近いじゃない
1000ミリシーベルトまでしか計測できない計器で振り切れたんだ
257:名無電力14001
11/05/14 20:37:01.33
まずは地下水を遮断するためにシートパイルで全体を囲むこと
同時に汚染水処理能力を高めること
並行してダダ漏れ冷却を改める方法を実行すること
その間建屋を覆うことを実行すること
みんな同時並行、マルチタスクでやれや、猿じゃないんだから
258:名無電力14001
11/05/14 20:41:37.59
3号機の崩れた燃料はもう解けて固まって塊になっている
こうなるといくら水をかけても簡単には冷えない
ただ水さえ十分にあれば一気に温度が上がるわけでもない
長期戦になったな
東京電力としては、配管のチェックもかねていろいろ試してみてるんだろ
しかし1号機も汚水の行先も正体も分かったわけだし、今現在爆発の危険も少ないし、
手の打ちようは出てきたともいえる
そうでも思わないとやってられねぇ
259:名無電力14001
11/05/14 20:43:52.59
>>258
むしろちょっと注水少なくして鉛かなんか投入したほうがいいんじゃないか
260:名無電力14001
11/05/14 20:47:33.34
では、真実を言おう
核分裂はサタンのテクノロジー
261:名無電力14001
11/05/14 20:51:39.73
>>258
1号機の漏れた水は、原子炉建屋内に流れていることは、はっきりしつつある。
そこからどこへ流れてるのかがまだ分かっていないが。
262:名無電力14001
11/05/14 20:58:23.14
目的は冷やすことではない
放射性物質を拡散させないことだ
その意味では今の状況は0点だ
263:名無電力14001
11/05/14 21:00:07.19
>>261
それは解からないだろ
一号建屋地下に水はあるが、由来が何処かは不明
264:名無電力14001
11/05/14 21:01:47.53
>>262
冷やす(水で埋める)ってのを破損がさらに進んで流出が悪化するんじゃないの?
ほとんどの人が流出にばかり目をやってるのが怖いんだけど
265:名無電力14001
11/05/14 21:03:44.09
地下水とダダ漏れ水の混合水
266:名無電力14001
11/05/14 21:07:00.73
現状は冷やせば冷やすほど放射能が海に流出している
鉛でもぶち込んで循環冷却でもしないと太平洋は死ぬ
267:名無電力14001
11/05/14 21:07:09.91
>>262
それが答えだよな。放射能汚染が継続中で、
商品価値から何から国際社会でずっと下がり続けている今の状況で、
日本という国は何のんびりしてるんだろうか、。
268:名無電力14001
11/05/14 21:08:41.92
>>222
極めつけは暫定基準を大幅に引き上げたので高放射線でも安心して
食べられますっていう理論だな。
269:名無電力14001
11/05/14 21:08:49.44
3月11日以降、状況は悪化の一途だな
このままじゃぁ、やっぱりだめかな
270:名無電力14001
11/05/14 21:09:34.55
福島県の土・魔法の土
URLリンク(igp.atura.ws)
握り拳位採取してきたよ
URLリンク(igp.atura.ws)
魔法の土は福島県中通り・浜通りの雨が集まるような場所には普通にあるから探すのは簡単だよ
URLリンク(igp.atura.ws)
採取してきた土をフィルムや印画紙の上においておくと、不思議なことに感光する魔法があるんだ
URLリンク(igp.atura.ws)
フィルムや印画紙の間にお魚をおくとレントゲン写真のような画像が出来るんだけど、それは今実験中なんだ。
イワシの煮干しでこんなイメージの写真を作っているよ。
URLリンク(igp.atura.ws)
採取してきた魔法の土の量が少ないから写真が出来るまで1週間くらいかかるよ。
レントゲン写真と違って魔法の土からは長い波長の放射線も出ているから、
骨だけじゃなくて身の部分の外形やおなかの中の状態も写るはずだよ。
魔法の土は体に悪いので子供たちは触ったり吸い込んだりしないようにね。約束だよ。
271:名無電力14001
11/05/14 21:11:34.69
そう、目撃証言で「西から東へ流れていた」というのが問題だ
溜まり続けているわけじゃないんだ
272:名無電力14001
11/05/14 21:14:55.86
福島県の土・魔法の土
URLリンク(igp.atura.ws)
これさ、ebayとかで売れば、絶対、売れると思うぞ。
273:名無電力14001
11/05/14 21:17:20.63
地下水が多いことは初めからわかっていた
これから本格的な雨季になるから地下水位は上がる
建屋地下ピットの湧水汲み上げポンプは作動していない(1~6号機全て)
対応は地下水の流入を止めることを優先すべきだ
そのためには西側(山側)で地下水流を止める方法を実行べきだ
274:名無電力14001
11/05/14 21:17:42.96
>>272
それ元画像ないからw
275:名無電力14001
11/05/14 21:19:27.32
>>271
意図的なリーク臭を感じるんだが
西から東って事は海方向だろ?
流れる=傾いてる
とも取れる
276:名無電力14001
11/05/14 21:21:27.34
福島第1原発1号機地下に大量の水 炉心から漏れた可能性
経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋地下に、
深さ4メートル超とみられる大量の水がたまっているのが見つかったと発表した。
1号機は燃料溶融で圧力容器に穴が開いて炉心への注水が漏れているとみられ、
これが流れ込んだ可能性があると保安院はみている。
一方、原子炉建屋1階では毎時2千ミリシーベルトと放射線量が極めて高い場所も確認。
格納容器を水で満たして燃料を冷やす工程表の作業への影響は必至。
冷却システム構築に向けた建屋内の作業の妨げになる恐れもある。
東京電力の調査で作業員が確認。水の流入経路は不明だが、地下では西側から東側への
水の流れが見られたという。東電は14日、1号機用の空冷式の冷却装置2台を配管でつなぎ、
熱交換器や配管の設置場所を確認。これまで見つかっている汚染水の浄化設備も搬入した。
3号機では引き続き注水経路の切り替えを進めた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
277:名無電力14001
11/05/14 21:23:39.75
>>276
格納容器も破損してて漏れまくってると。
燃料も水と一緒に流れてるな
278:名無電力14001
11/05/14 21:24:23.20
これ、やっぱり、東電じゃ無理なんじゃね?
東電は潰して東北か関西にやらせた方がいい
279:名無電力14001
11/05/14 21:32:26.51
S/Cの辺りは深さ4mで海に向かって地下水の流水状態。
それで、落ちてきた燃料が冷却されているのだろう。
破砕された燃料などはそれに混ざって海に流れ出る。
東電はそれでよしとしている。
お金をかけるつもりはない。
これだけの大事故にしては投入された土工量が小さすぎる。
280:名無電力14001
11/05/14 21:34:22.27
>たまり水の放射線量は測定していないが、格納容器内の水が漏れ出したと考えられ、高濃度に汚染されている可能性が高い。
URLリンク(www.asahi.com)
はいまた来ました。測定しないしない詐欺
281:名無電力14001
11/05/14 21:34:36.15
>>278
そう思う。
著しく異論なしの賛成。
東電の経営陣だと無理だ。
関西電力に頼んだ方がよいし、今後のknow howも得られる。
282:名無電力14001
11/05/14 21:36:47.56
責任の回避で作業が遅れたり隠蔽も起こらない。
関西電力に依頼すべき。
営業畑がトップの東電では根本的に無理。
免許を没収して、電力事業ごと関西電力が運営すればいい。
283:名無電力14001
11/05/14 21:38:21.54
東電は被害を拡大すればするだけ、国民を人質にできるもんな。
国益と会社益が一致してないんだから解決する訳ない。
もう潰して他にやらせるしかないって。
東電社員なんてデスクワークしかしないんだから居なくて良いだろ。
284:名無電力14001
11/05/14 21:39:50.87
どうみても、コスト重視で太平洋を殺すことを選んだ。
確実にこれだけはいえる。
プールもタンカーも矢板(ケーソン)も行われていない。
東京電力には無理。
まず、幹部を逮捕拘留、事業免許の停止、関西電力に移管がいいだろう。
285:名無電力14001
11/05/14 21:42:18.49
東電から関西電力に引き継ぎの手間や時間を考えても、このまま東電がやるより
関西電力がやった方が収束が速いだろう。
会社は解散でよいだろう。
286: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/14 21:44:15.04
東電 「1号機の地下に大量の水発見☆(ゝω・)v汚染水だね!」
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(news板)
287:名無電力14001
11/05/14 21:44:53.03
燃料入りの水を回収、浄化して循環って大丈夫なのか?装置にどんどん燃料がたまってってつまりそうな希ガス
それに燃料が圧力容器にほとんど残ってない場合、それって意味あんのけ?
288:名無電力14001
11/05/14 21:45:56.04
地下は汚染水だらけ
地下と海はツーツー
289:名無電力14001
11/05/14 21:47:26.58
福井の原発を関西電力はたくさん抱えているしね。
事故時のデータや経験も得られる。
東京電力の作業はあまりにも小さく、実質何もしていない。
作業主体を関西電力に移管し、作業代金としてとりあえず、
送電設備などを関西電力に無償譲渡すればいい。
東電のデータはあまりにも隠蔽や誤魔化しが多すぎた。
これでは、収束は望めない。
なによりも、コスト重視で汚染軽視…方向性が完全におかしいから
企業カラーがこの作業に向かない。
290:名無電力14001
11/05/14 21:48:39.63
もういいかげんに「東電叩(たた)き」をやめてはどうか。 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
291:名無電力14001
11/05/14 21:49:12.24
>>287
大部分の燃料は格納容器下部と圧力調整室下部にあるのだろう
高濃度なのは臨界を繰り返したあげくの核の灰
292:名無電力14001
11/05/14 21:50:19.82
>>291
これだけ水が漏れてたら燃料の大半は水と一緒に地下だよ
293:名無電力14001
11/05/14 21:51:35.39
東電には無理、確実だね。俺も賛成。
チェルノブイリは黒鉛炉1基のみなのにあれだけの資材と労力を一気に投入。
こっちは4基。
結局、ローコスト、廃炉回避、海洋汚染容認で何もできてない。
1~4まですべて爆発させている。
294:名無電力14001
11/05/14 21:52:13.89
>>290
> 津波にやられていたためオーバーヒートして途中で途中で停(と)まったとの説は有力である。
ディーゼル発電機の件、ちゃんと調べようぜ?
起動したのは津波が来る前から、2号炉の1台だけって噂だしな。
295:名無電力14001
11/05/14 21:55:53.86
>>292
本当に大半が漏れてるなら陸上と海中を考慮してもまだ汚染が軽すぎる。
296:名無電力14001
11/05/14 21:57:51.36
メーカーと関西電力で収束策を練った方がよいだろう。
同型炉を使っている関西電力も今回の事故は研究しているに違いないし。
初期スレで言われていた、矢板、プール、埋め立て、タンカー同時にやれよ。
粘土で埋め立てとタンカーをやって、地下水をくみ上げ、プールに入れる工事は
並行していればとっくに完成し、海洋汚染はなかった。
コスト優先で実際に大きな工事は何もやっていない。
ちっちゃな田舎の自治体でも可能な工事のみだろう?
それはないよな。
東電は解散して、関西電力などに依頼せよ。
297:名無電力14001
11/05/14 21:59:15.70
目標と現実 図解
URLリンク(www.nikkei.com)
298:名無電力14001
11/05/14 22:00:20.46
>>292
1号建屋の2Svの水か
可能性として
・1号炉由来
・2号炉由来
・3号炉由来
・3号プール由来
299:名無電力14001
11/05/14 22:00:45.66
>>295
まだ、1号地下の水の線量も核種分析もしてないからな