【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.1at ATOM
【考察】ガイガーカウンター腕時計Part.1 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
11/04/07 19:37:43.22


このままズルズルと放射能が垂れ流しの可能性が高いからガイガーカウンター総合スレにしたらどうかな?
その内、ガイガーカウンター付き携帯、ガイガーカウンター付き車とか出て来そうだし



3:名無電力14001
11/04/07 19:45:50.42
ラジオや照明、体調管理機能や射撃支援機能もつけて欲しい

4:名無電力14001
11/04/07 22:08:12.98
そんないいもんあるの
仕入れようかな

5:名無電力14001
11/04/07 23:08:46.83
ガイガーカウンタ携帯作れよ
店で野菜や魚を買う前にチェック


関連スレ

【放射線】ガイガーカウンターを作ろう
スレリンク(denki板)


6:名無電力14001
11/04/08 01:17:54.23
ガイガンのカウンターパンチ

7:名無電力14001
11/04/08 21:55:45.18
>>1
ポリマスターは早く計画中の半導体方式の腕時計タイプを作ってくれ。

8:名無電力14001
11/04/08 22:15:03.28
gamma watch basic ってやつはもう売り出されてるのかね?

PM1208、PM1208M、PM1603A、GAMMA MASTER 2以外で
放射線測定機能付きの腕時計を探してるんだが、今のところ見当たらなくて

9:名無電力14001
11/04/08 23:06:38.65
日本人なら一人一つは必要な世の中になるんだから
国内メーカーが国産ガイガーカウンターを量産しろよ
手軽に持ち運べるコンパクトな食品の放射能汚染も測定可能なガイガーカウンターを早く開発しれ
これは冗談抜きで結構大きな市場になるから
ウクライナやロシアのメーカーに全部持ってかせるのはもったいないぞ
せっかく国内で手軽にテストも行えるようになったんだし、あはははは......

10:名無電力14001
11/04/08 23:48:25.54
日本人はガイガーカウンター禁止だろ


11:名無電力14001
11/04/09 05:52:34.49
>>9
日本の需要は、現実問題として大きくないぞ。

欲しがるのは、東北関東の一部の心配性の人と、
東北関東以外の杞憂の人だけで、総需要は数万くらいしかない。
しかも、頻繁な買い替えはない。

ネット仲間じゃなく、リアルの会社の同僚や親世代の人達に聞いてみ?
十中八九、「いらない」って答えるから。
残りの人も、数万~十数万っていう価格を聞くと「高いからいらない」ってなる。

市場規模としては今年と来年の一過性のもので、数十億~百数十億くらいだろう。
その後は数分の一に落ち込むことが見えてる。

まあ、1台数千円まで下がれば常備しようとする世帯も、
百万世帯超えるくらいまで行くかもしれんが、
やはり市場規模は上記くらいのもんだろう。

12:名無電力14001
11/04/09 06:37:48.80
>>11
そりゃ今の価格ならいらないだろうけど、安けりゃ欲しい人は沢山いるんじゃね?
メーカーにとったら国内だけじゃなく海外需要も結構見込めるだろうし。

今後何十年と放射性物質に怯えて暮らさなきゃならんから、
子供を持つ親とか関心あると思うよ。

13:名無電力14001
11/04/09 06:38:06.74
もし食品の放射能も計測出来るのなら日本中どこでも需要はあるだろ
福島や茨城栃木宮城の野菜がどこで紛れ込むかわからないからないし
海産物はどこ産でも危険そして原発は各地にあり地震はこれからも各地で発生する
汚染の深刻さを実感した後に存在を知れば欲しくなるよ、
実際に売り切れまくりのせいでボッタクリ価格で売られてる現状があるしな
あとガイガーカウンターは安価に造れるから量産すれば万円切るのは余裕

問題は今出回ってるガイガーカウンターには
手軽に持ち運べて食品の放射能汚染を手軽に計測可能なものが無いっぽい事

14:名無電力14001
11/04/09 06:44:00.96
>>12
だから、安ければ百万世帯って大目に推定してんじゃん。

でも単価下がれば、その分市場規模は小さくなる。

1万円×100万世帯=100億円だろ?
200万世帯で200億円。

しかも、買換え需要は多くないから、100~200億円は一時的なもの。
恒常的には数十億円レベル。

15:名無電力14001
11/04/09 06:48:33.34
>>13
食品の放射能検出には、桁違いの高精度が必要になるから、
価格もそれ相応にならざるを得ない。

それと、食品の放射能検出は時間がかかるので、
一般家庭が日常的にやれることでもない。

また、スペクトル分析ができないと食品の放射能が、
原発由来か自然のカリウムや炭素由来かも区別できない。

スペクトルサーベイメータは数百万程度する高価なもの。
シンチレータの量産は難しいし、量産効果は期待しにくい。

そもそも、安価に作れるガイガーカウンタじゃ検出は無理。

16:名無電力14001
11/04/09 06:53:49.22
シンチレータ以上にホトマルの量産が厳しいな。

17:名無電力14001
11/04/09 06:58:35.14
>>14
腕時計型はGM管の寿命が短いから買換え需要はあるんじゃないの?
半導体式はまだ発売されてないみたいだから寿命は分からんが…

18:名無電力14001
11/04/09 06:59:01.60
>>15
本当はシンチレータが欲しかったんだけれど売り切れでガイガー買いました。

私のガイガーは0.1マイクロからしか測れませんが、やっぱりその程度の性能では

食品中の放射性物質は検出できませんか?教えてください。



19:名無電力14001
11/04/09 07:41:57.37
>>17
そもそも、十万近く(または以上)する腕時計型の需要は何万個も無いよ。


あー、つかね、皆、ちょっと外に出て周りを観察してみれ。

関東地方なら今、小雨降ってるとこが多いと思うけど、
小雨レベルだと過半数が傘すらさしてない。
マスクしてるのは数十人に一人。

特に若い世代ほど平気で雨の中を歩き回ってた。

傘+ウインドブレーカ+マスクという装備の俺は浮きまくりw

装備してても、雨降ると放射能が濃縮されて降下するから嫌だなと、
こう考える俺のような人間は極少数派ってのがよく分かるよ。

つまり、一般の人にとっては、放射能問題は過去の問題になりつつある。

そんな連中がガイガーカウンタ欲しがるとは思えない。

20:名無電力14001
11/04/09 07:48:22.64
>>18
100%無理だと言っていい性能です。

そのレベルだと、2ちゃんねるでは信用されてない暫定基準値辺りでも、
計る事はできないでしょう。

そのクラスの計測器ではっきりと計れる放射能水準は、
暫定基準値の数十倍~数百倍以上の状態です。

しかも、最小桁には誤差があるし、バックグラウンドのノイズもあるので、
相当工夫しないと無意味なデータにしかなりません。

(参考)
>飲料水・牛乳の280Bq/L(基準値300Bq/L)なら、0.009~0.023μSv/hくらい、
>葉菜の1860Bq/L(基準値2000Bq/L)で0.017~0.050μSv/hくらい。
>この差が測定できないと駄目なようです。

21:名無電力14001
11/04/09 07:58:41.94
>>18
そもそもガイガーカウンタだけだと核種が特定できないので、
放射能汚染の実態が分かりません。

仮に、特定の核種を推定して簡易測定をするだけでも、
最低限0.001μSv/.hの精度が必要です。

しかも、名目0.001μSvでも廉価版や小型のガイガーカウンタでは、
検出器が小さくて検出率が低いので、色々と難しいようです。

下記に簡易測定の方法があるので参考にして下さい。
(素人には簡易とは思えない面倒くささですが。)
(参考)
URLリンク(www.kankyo-hoshano.go.jp)

22:名無電力14001
11/04/09 08:33:08.38
>>20
つまり食品の測定をするにはもっと測定精度が高ければいいのね?
だったら日本の一流メーカーが本気で開発すれば安く出来るんじゃね?

23:名無電力14001
11/04/09 08:47:36.72
>>22
年間百億も行かないような市場じゃ、一流メーカーにとって旨味が無い。
つまり、参入して来ない。

24:名無電力14001
11/04/09 08:49:20.38
携帯電話に搭載してほしい機能だな
電話自体が被曝して触ることもできなくなる可能性もあるが

25:名無電力14001
11/04/09 09:34:44.65
カシオならGショックに搭載してくれそう。
もし出たら5万までなら買います

26:名無電力14001
11/04/09 09:38:56.00
>>25
センサ満載のプロトレックに搭載して欲しい。
10万までなら買う。

27:名無電力14001
11/04/09 10:13:30.85
街頭に備え付けろよ
地方自治体が金出して
民主党は禁止しそうだけど

28:名無電力14001
11/04/09 10:21:52.73
なんか日本のメーカーに参入して欲しくない中国人の書き込みが目立つなw

29:名無電力14001
11/04/09 12:36:01.93
ルパン3世の映画にガイガーカウンター付き腕時計出てきたね。

ルパンの自作だろうけどw

30:名無電力14001
11/04/09 12:39:20.92
ビジネスチャンス。
高品質なガイガーカウンターを日本のみならず世界輸出するんだ。

31:名無電力14001
11/04/09 12:45:01.07
>>30
欧米じゃ、日本製工業製品すら放射能問題でボイコットされそうな状況なのに?

32:名無電力14001
11/04/09 12:46:57.48
入れ歯にガイガーカウンター付けたらいい。
口に入れた汚染野菜に反応してブザーがなる。

33:名無電力14001
11/04/09 12:49:06.29
正直、紫外線予報なんてどうでもいいと思うw

放射線予報の方が大事だ。

34:名無電力14001
11/04/09 13:38:09.48
ガイガーカウンターも被爆するんでそ。
ガイガーカウンター生産過程で正しい測定値がでるか検査すると思うけど、
それって放射能に製品をさらして検査するんでそ?


35:名無電力14001
11/04/09 14:51:43.77
>>31
何故ウクライナ製のガイガーカウンターが幅をきかせてるのか
それはあの国に測定テストが簡単にできる場所があり国内に需要があるから
そして日本もそうなった
現在進行形で盛大にバラまき中なので世界中に需要も出来るよ(^^)

...そんなマッチポンプは流石に許されないから積極的な輸出は出来ないだろなw

36: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/04/09 19:33:58.78
ガイガーカウンターって震災前からこんなに人気あった?

37:名無電力14001
11/04/09 19:35:08.28
ガイガーカウンターのガイガーって何ですか

38:名無電力14001
11/04/09 19:44:56.64
人名

39:名無電力14001
11/04/09 19:48:04.74
>>29
時計見た時、ルパンでさえ表情が凄く厳しくなったもんな

40:名無電力14001
11/04/09 22:01:44.31
>>39
ルパンの腕時計みたいのが実在してたのが驚きだった

まあ放射線と放射能の違いがちゃんと分かる人間が
ほとんどいない状態でガイガーカウンターがそんなに売れるはずない


41:名無電力14001
11/04/09 22:07:59.11
たぶん、人口の0.1%くらいがパニくって、
ガイガーカウンタを買い求めてる。
数万~10万人くらい。

ただ、普段の需要が年1万個も無い商品だから、
一気に在庫がなくなり高騰しただけぽい。

日本だけじゃなく、海外も無駄にパニくったしね。

42:名無電力14001
11/04/09 23:08:49.49
>>41
不安が広がるのはまだまだこれからだよ
汚染もどこまで広がるかもまだまだ目処がたってないし

43:名無電力14001
11/04/09 23:15:52.25
Gショックでガイガー搭載したらバカ売れしそうだ。


44:名無電力14001
11/04/09 23:36:22.39
日本の企業も早く作って

45:名無電力14001
11/04/10 00:57:31.26
開発終る頃には、原発収束で在庫の山になるよw

46:名無電力14001
11/04/10 01:15:57.84
>>45
そんな簡単に収束しねぇよw

47:名無電力14001
11/04/10 01:20:23.16
既に、空間線量は収束しつつある。

48:名無電力14001
11/04/10 01:22:20.82
夏までには現場で作業可能な関係者いなくなるな
そうなったらやっぱり日雇いのDQN投入か
燃料取り出し可能まで最低3年
それまではまともな修理できないから
ガイガーの需要はまだまだあるよ

49:名無電力14001
11/04/10 01:30:45.03
>>47
 福島第一原子力発電所一号機の放射線量が、前日値に対して3倍に跳ね上がっている。
 7日の値が31.7 Sv/hに対して8日は100 Sv/h。
 これに関して原子力安全保安員は「間違いない」とするも、「計器故障の可能性もあり」と発表

追記:
 4月9日の値は0になりました。

・ソース資料 2011/04/08 06:00
URLリンク(www.meti.go.jp)

・グラフ
URLリンク(atmc.jp)


50:名無電力14001
11/04/10 02:03:25.35
>>49
単なる計器不良

51:名無電力14001
11/04/10 07:40:22.20
手作りでガイガーカウンター。
URLリンク(www.ngk.co.jp)
関東方面の人実際に作ったら反応するんじゃね?
放射能が漏れまくってる今が実験のチャンスw。


52:名無電力14001
11/04/10 07:44:26.52
もう漏れまくってるって状況じゃねえよ。

大気放出は半月以上前から抑えられてるし、
海水への放出も対処が進みつつある。

そもそも関東圏では放射線量が減少してて、
自然界の放射線レベルにかなり近付いてる。

53:名無電力14001
11/04/10 07:51:23.92
>>52
4月に入っても放射能だだ漏れw750万倍。
URLリンク(www.asahi.com)


54:名無電力14001
11/04/10 08:09:36.94
>>53
あのな、「ヨウ素が30万ベクレル」って表現すると、
情弱な馬鹿にはすごく多く見える気がするんだろうが、
全然大した量じゃねえんだよ。

質量に換算すると、
   6.5*10^-11グラム=0.000065マイクログラム
程度でしかないんだよ。

1立方メートル(=水1トン)あたりに換算しても、
   65マイクログラム

10000立方メートル(=水1万トン)まで増えても、
   0.65グラム

じゃんじゃん漏れてるって状況じゃない。

しかもヨウ素だから、8日毎に半減するから、2日から比較すると、
上の数値の半分になってる。

55:名無電力14001
11/04/10 08:11:14.81
燃料取り出しまで40年
安定して冷却できるまで5年
最低でこれくらいだろう。

うまくいかなかったら10倍してくれ。

56:名無電力14001
11/04/10 10:32:09.18
原発問題が収束した…と思い込むのは別に勝手だが、
今後不測の事態が起こらないとはまだまだ言えない状況なんだから、
自己防衛の手段としてガイガーカウンター腕時計は充分アリだと思うぞ。


57:名無電力14001
11/04/10 12:52:25.95
>>54
新しく漏れる分はなかったことになってるのか
東電並の馬鹿だw

58:名無電力14001
11/04/10 17:25:10.67
で腕時計買ったやつ何人いるの?


59:名無電力14001
11/04/10 17:45:45.11
>>58
ぼったくり価格で買ったのかい?
レビューよろ


60:名無電力14001
11/04/10 23:05:13.74
東日本ではガイガーカウンター付きスマホは超売れるだろうな

61:名無電力14001
11/04/11 00:05:25.83
関連情報リンク
[ガイガーカウンター 34機種のスペックまとめ]
URLリンク(matome.naver.jp)

62:名無電力14001
11/04/12 01:15:25.93
>>58
PM1208Mかっこいいよね
実際着け心地はどう?重そうだけど・・・
普段から装着したいくらいのデザインでかなり購入迷ってます
着け心地とか教えてくだるとありがたい

63:名無電力14001
11/04/12 05:57:43.27
>>16
浜松ホトが本気出せばOK

浜松ホト、MEMS技術を用いて次世代光電子増倍管の開発に成功
URLリンク(edrllc.jp)

64:名無電力14001
11/04/12 07:46:56.94
これだったらiPhone&iPod touch用の外付けガイガーカウンターを出してくれないかな。Bluetooth経由で鞄やリュックに引っ掛ける。

65:名無電力14001
11/04/13 23:16:39.17
PM1208M
アナログ時計が時々遅れるのですが、電池で動いてるのですよね?

不良品?

66:名無電力14001
11/04/14 00:51:42.77
>>65
電池替えた方がいいかも。

67:名無電力14001
11/04/14 22:35:49.83
やっぱり電池変えたほうがいいでしょうか

デジタルは時間あってるんですが、アナログは寝てる間に狂います


68:名無電力14001
11/04/14 22:46:25.11
原発作業者にこそアナログ自動巻きだよな。

69:名無電力14001
11/04/14 23:08:37.09
>>67
新品と言われて買ったとしても、製造日から大分経っているだろうから
もしもの時にきちんと作動するように、電池を新しい物に替えてきちんと備えた方が宜しいかと。

70:名無電力14001
11/04/14 23:16:47.95
ありがとうございます

そうします。。

71:名無電力14001
11/04/16 18:38:19.69
>>65
おいくら?

72:名無電力14001
11/04/18 01:31:24.59
PM1208M、ebayで75,680円で落札されてた。ちょっと高いな。この時期だからしょうがないか。

73:名無電力14001
11/04/18 01:44:00.97
ちょっと高いなって。。。。それ定価以下じゃんw
日本じゃその値段じゃ無理w最低でも倍するw

74:名無電力14001
11/04/18 05:57:36.98
>>73
最低なら1.7倍くらいからある。

75:名無電力14001
11/04/18 10:09:02.46
だれかMEMSで作れ。

76:名無電力14001
11/04/18 12:00:26.11
またebayで調べてみた。即決1650ドル。あいかわらず高いな。
腕時計型じゃなくて、ケータイにつけた方がいいかも。

77:名無電力14001
11/04/18 21:13:44.59
でもこんなに小さいのに意外と高性能なGM管が入ってるのが凄いわ
PM1208Mでそんなに酷評聞かないしむしろ評価高いよねぇ
値段も高いだけあって持ってる人が少ないだけ?ってのも考えれるのかな


78:名無電力14001
11/04/19 01:36:07.20
アロカのMY DOSEか富士電機のDOSE-iなら3万くらいなんだけど。
わざわざ7万もする腕時計型にこだわるのはなぜ?
かっこいいから?問題は染色体なんで、生殖器に近い方がよいので
腕時計は無意味な気がする。

法令的には、男性が胸、女性は腹につけることになっている
腕時計は実効線量の評価にならないって事なんだろうな。
GM菅ってまだ作ってんの?浜フォトでも作ってないので、あきつきのキットもないし
国産は皆無だよな?イギリスあたりで量産しているみたいなんだが、手に入らない。
半導体なら1個100円。

79:名無電力14001
11/04/19 10:10:46.59
PM1208M買ったんだけど、アナログ針ってどうやって合わせるの?
多分リューズを引っ張り出せばいいんだろうけど、
ツルツル滑って引っ張れないんだが…

80:名無電力14001
11/04/19 13:29:00.73
>>79
GAMMMAMASTERⅡだが、爪使って普通に引っ張るだけ

81:名無電力14001
11/04/19 15:47:40.36
>>79
全身に鷹の刺青をして、焚き火の周りを深夜2:22に踊り狂うと、
チンコの先が開くから、そこで竜頭を咥え込んで引っ張る。
これ以外無理。

82:名無電力14001
11/04/19 15:57:13.82
しかしこのサイズでGM管の寿命は大丈夫なのかね


83:名無電力14001
11/04/19 16:06:51.20
>>82
全身に虎の刺青をして、泉の周りを深夜1:11に踊り狂うと、
ア○ルが開くから、そこにGM管を挿し込んで格納する。
簡易GM管修復モード。

完全に直したければサポートでGM管交換。

84:名無電力14001
11/04/25 07:06:25.89
>>78
法的じゃなくて、国際規格で胴体模したファントム使うこと
になってる。

あと、半導体決して安くない。個人線量計レベルの感度
のあるフォトダイオードが数千円から一万円する。

85:名無電力14001
11/04/27 23:30:14.22
この機種買ったのですがPCとの接続方法が分かりません
赤外線のUSBも買ってライトボタン長押ししてPCモードにしたのですがPC画面に変化は見られず・・・
何か間違っているのでしょうか?詳しい方お願いします・・・


86:名無電力14001
11/05/02 10:30:14.67
常時携帯タイプのガイガーカウンタ購入しようと思っています。

腕時計タイプは10万円以上で高いのでパス
常時携帯型で小型ガイガーカウンタの中でμシーベルト単位の
低放射線領域が測定可能なこちらを狙っていますが如何でしょうか?
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

87:名無電力14001
11/05/02 11:37:39.68
宣伝乙

どうみてもゴミです
こんなのに2万以上払うならもう少しだして数値計れるのを買います

88:名無電力14001
11/05/02 21:33:49.40
PM1208M買ったけど、日本語の取説がなくて困ってる。
誰か恵んでくれませんか?

89:名無電力14001
11/05/03 04:23:44.58
>>43
それ欲しい。色んな色で出してくれるよね?

90:名無電力14001
11/05/03 15:20:40.87
>>88
そんなもん適当にいじってればすぐ分かるだろ
腕時計いじったことある人なら大体理解出来そうなもんだがな
そこまで難しい操作も設定もなかったし


91:名無電力14001
11/05/03 17:25:51.22
映画ゲットスマートでガイガー腕時計出てたなw
ネタで笑ってたものが欲しくなるとわ思ってなかった

92:名無電力14001
11/05/06 14:39:56.74
風防(ガラス)を交換したいんだけどGM管入ってるから危険かな?
もちろん時計屋に出すけど壊されたら元も子もないし・・・
誰かアドバイス下さい

93:名無電力14001
11/05/06 20:37:04.48
腕時計タイプで計ってる方
数字は、きちんと変化しますか?

94:名無電力14001
11/05/06 23:06:35.89
>>93
ちゃんと変化する

95:名無電力14001
11/05/06 23:24:44.99
>>92
その辺の時計屋なんかに出しても、メーカーじゃなきゃガラス交換なんて無理だろ…

96:名無電力14001
11/05/09 21:25:19.28
>>93
しっかり変化するし、ピッピッ音のオンオフもできるよ~

97:名無電力14001
11/05/11 23:02:26.09
>>84
うち、浜フォトから100円で買ってるけど?
どちらの方?

98:名無電力14001
11/05/11 23:12:23.80
iphoneに接続できるとか、ARアプリで表示するとか
企画書出したら無視された。
ソフトバンクとの企画書も無視。無能な上司にも困ったもんだ。
じゃぱネットとかヨドバシで売ろうと言ったが無視された
売れなくて困ってるくせに、どういうことかね。

線量計ほしい方は富士電機に電話ください。
売れないので無料で配ってます。



99:名無電力14001
11/05/12 11:00:27.62
パチ出回ってるって本当?

100:名無電力14001
11/05/12 15:49:04.91
うん 
10万以下のはパチ(中華)多い
あと詐欺も絶賛多発中


101:名無電力14001
11/05/13 22:51:28.10
PM1208M買ったけど線量の値が全然動かなくって、ずーっと0.07マイクロシーベルト/h…
室内でも、外に持っていっても、ずーっと0.07…
PM1028ってこういうものですか?
普通の線量計はもっと刻一刻と値が変化するよね
単に自分のが壊れてる?


102:名無電力14001
11/05/13 23:07:34.46
誤差+-20%の意味分かってる?
分からないなら勉強した方がいい

お前が0.2μSv/h以上の場所にいてそれ言ってるなら話は別だけどね

103:101
11/05/13 23:25:09.68
ごめんそんな大変な場所には居ない
しかも今さっき値が一瞬0.06に動いた
教えてくれてありがとう

104:名無電力14001
11/05/14 00:55:10.34
俺も0.06か0.07を行ったり来たり
でも昨日0.14になってビビった
30分したら元に戻ってた


てか本物とパチ物の違いって何?
外観や箱などでわかるなら教えてくれ

105:名無電力14001
11/05/14 05:00:25.65
>>101
PM1208Mの検出器は小さくて検出感度が低いので、
低線量では比較的長時間の時間積分をして補ってる。

計測期間中の平均値だから、低線量だとあまり数値が変化しない。
高線量になると、もっと短時間で変化するようになる。

>>102
誤差の問題ではない。

106:101
11/05/14 13:03:03.31
ありがとう!納得しました
線量の高い場所に行った時にしっかり反応してくれるなら安心

あと自分以外にも同じような値の推移をしてる
同機種持ってる人が居るってわかって良かった
ありがとう

107:名無電力14001
11/05/14 13:52:31.50
リューズの青い部分が保護シールだってことみんな知ってた?

108:名無電力14001
11/05/14 15:23:15.60
この小さいGM管でこの精度+性能は凄いよなー
確かに>>105の言ってるようPCに出力してみるとよくわかるけど低線量時間分析が長い
でも高線量を感知するとモリモリ数値上がって反応するから反応速度も◎(線源使って確かめた)
今の日本の状況に一番合った使い方が出来ている気がする

でも残念な事はガラスの強度が弱いのか、ぶつけた記憶も無いのに端が少し欠けた・・・・orz

109:名無電力14001
11/05/14 18:49:03.44
>>107
買った時にズレてた。
シールだったら張り替えようと思い速攻剥がした。
ちぎれて消えて無くなった。

110:名無電力14001
11/05/14 18:49:59.40
>>100
パチ物情報求む

111:名無電力14001
11/05/14 23:36:06.08
1208M
とうとう、オクで6万円台に
値下がりはええな。
1~2ヶ月待てば、5万切るんじゃねーか?



112:名無電力14001
11/05/15 01:48:45.08
>>111
安いのはコピー品みたいだね
「PM1208M コピー品」で検索すると中国製の偽物が出始めたらしい

113:名無電力14001
11/05/15 03:01:59.61
>>112
え・・10万以下で売ってる店、かなりあるで。
楽天とオクなんか、殆ど10万以下だし。
コピー品と正規品の見分け方ってあるのかな?
シリアルナンバー入り保証書と裏蓋のシリアル刻印があればOKかな。
メーカーからソフトをダウンロードして使えるかどうか確かめれば
間違いないんだろうけど、掴まされてからじゃ遅いよなぁ。

1 代引きで送ってもらう
2 配達員の前で、金払う前に正規品かどうか中身を確認

この方法しかないと思う。
誰か、配達員の前で正規品か否かを見極める方法を教えて下さい。

114:名無電力14001
11/05/15 08:22:05.39
楽天で買ったのが届いたばっかりなんだけど
保証書記載のシリアルナンバーと裏蓋刻印のナンバーが違う
これは販売店に問い合わせた方がいいよね
それともシリアルナンバーが別の場所に刻印とかあり得る?

115:名無電力14001
11/05/15 10:47:40.07
>>114
うちのはちゃんと裏蓋と保証書のシリアルNo同じだったから、問い合わせした方がいいと思う。

116:名無電力14001
11/05/15 12:20:06.12
今の中華は技術レベルも高いから、保証書と裏蓋シリアルも見た目わかんない
くらいにコピーされてるかもな。
ソフトをダウンロードして使ってみるしかないか。
そういえば、シリアル使ってのユーザー登録とか出来るのかな?
これが出来れば、本物か偽物かわかるのだけど。


117:名無電力14001
11/05/15 13:30:04.91
PCに出力する時にシリアルNOを自動で読み出しするから偽物だったら全く使えない
PCとリンクさせてPM1208Mが本領発揮するから「偽物でしたw」じゃシャレにならない・・・
出品者も意外と偽物だと気付かず販売してそうだしなw
明らかに安い(10万以下が目安?)のはスルーしたほうがいいのかもしれない
かといって10万以上の物が本物って保証もないけどねw

118:名無電力14001
11/05/15 14:59:28.38
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

これ落札した。
込み込み68000円
怪しいと思って質問したら、18ヶ月メーカー保証書、シリアル、裏蓋シリアル刻印
ありで、間違いなく正規品だって。
震災前でも、正規品はこの価格じゃ買えない気がする。
そもそも、ebayで買ってもこの価格は無いような。
届いたら、速攻でソフトをダウンロード(付属CDのソフトではなく、メーカーサイトからダウンロード)
して、本物か偽物かの検証だね。
本物ならラッキー、コピー品でも使えればいいやw

119:名無電力14001
11/05/15 17:11:10.00
>>118
評価みてビックリw
本物偽物以前にちゃんと届くといいけど

120:名無電力14001
11/05/15 17:33:17.09
>>112
ググったらこんなのあった。

ポリマスター社の方に聞いたところによると、最近中国製の偽 物が出回っているそうです。
私の在庫は福島の事故前にアメリ カのポリマスター社にあった在庫で保証書も付いている正真正 銘の本物です。
もともと需要のあまりない商品で、今後の入荷 は長期間ないということでアメリカのポリマスター社にあった ものを全て購入しました。
商品は、現在手元にありますので、ご入金が確認できました ら、6時間以内に発送させて頂きます
URLリンク(auction.atpedia.jp)


あとこんなのも


現在、出回っているコピー(偽物)です。
COLIYModel 900、COLIYModel 900+ 、PM1208M 、TERRA-P
コピー(偽物)の販売は違法です。
高額商品ですので 御注意ご確認お願いします。

URLリンク(www.netsea.jp)

121:名無電力14001
11/05/15 20:36:32.10
>>119
また出品してるが、今度は送料3000円サービスになっとらんw
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

今、オクを一通り見ていて気づいたのが、外箱の違い
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これが、時計のみで一番チープな紙箱。偽物率高いか?

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これも紙箱だが、こちらは綺麗に印刷されている。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これは、赤外線USB付きで、金かかってる感じ。値段も高いが偽物率も低そうだ。

URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
OEMのガンママスターⅡ これいいな。本物っぽいが10万以下だぞw

結論
箱が一緒なら中身も同じと見て良さそう。
箱で本物と偽物の区別が付きそうな気がする。
チープに紙箱は、全部偽物だったりしてwww
いやいや、一番出回ってるタイプが全て偽物だとすると、大きな事件になってしまうか。
逆に、こっちは本物で、綺麗に印刷されている紙箱の方が偽物かも。
いやいや、USB付きの抱き合わせ商法の方が偽物か?
最も目立たないガンママスターが偽物か?
うぉぉおおぉ、もー何を信じて良いのかわからねーーーー
一番安いの買おっとw

122:名無電力14001
11/05/15 20:51:08.58
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
ここに、こんな事書かれてるぞ。

現在日本で売られている物に2つのルートがあります。
1つは特に安売りされているタイプの製造所直送物です。
時計が紙の箱の中にCDとマニュアルが入っています。
もう1つは米国の本社からの正規ルートで、新しいプラスチックのケースとUSBそれに皮のベルトが入っています。
どちらも時計そのものは変わりませんが、正規ルートはテストならびにインファレッド・アダプターなどのサポートもしっかりしていますでより安全です。

どうやら、オクで安く売られてる紙箱タイプは、製造所直送品らしいね。
紙箱=偽物って訳ではない様だ。

123:名無電力14001
11/05/15 20:57:33.78
正規品と並行輸入品の違いみたいなもんか。
中華コピー品じゃなきゃ問題ない。
というか、最近の中華は技術レベル高いから、
正規品と変わらぬクオリティ+ダウンロードしたソフトも普通に使えるという噂がある。
こーなると、もー本物と偽物の区別がつかん。偽物でも品質良くて安けりゃ問題ないw

124:名無電力14001
11/05/15 21:05:22.24
>>123
偽物はGM管入ってなくて、適当な数字をそれっぽく表示するだけだったりしてw

125:114
11/05/15 21:43:55.75
やっぱり保証書と裏蓋のシリアルが違っているのは微妙ということだね
問い合わせてみる
皆様ありがとう
ちなみに自分の箱は直売と思われるもののチープな方だ
値段は十万以上した


126:名無電力14001
11/05/15 22:33:54.19
>>大丈夫、オレもチープな紙箱買った。
保証書のシリアルは手書きだから、何かの手違いって事だ。
ソフトウェアが動けば、大丈夫。
但し、購入店には証拠画像を送った上で、保証書のシリアルを発行し直してもらうなり、
対応してもらおう。(今のままだと修理とかサポート時に問題ある)

URLリンク(www.polimaster.com)
心配なら、ここの拡大画像と見比べてみ。コピー品は細かいトコの作りが荒くて
直ぐわかる。
ランタンのマントルを置いたりして、ガイガーの数値がちゃんと上下するかも確認しよう。
あとは、時計が異様に狂うとかあると、ほぼコピー品確定だから、その辺も。

127:名無電力14001
11/05/15 22:36:07.75
なんかおまえら凄いなw
どっかのFBIみたいだわwww
「10万以下で安いが偽物の可能性あり」より「本物だと確信を持てるが10万以上する」だとしたら俺は後者だな・・・w
せっかく買って壊れちゃったとか目も当てれないしねえ・・・w

128:名無電力14001
11/05/15 23:11:01.35
でも、偽物偽物騒がれてる割に、偽物の情報が一切無いのは不自然だと思わんか?
被害者の書き込みも無いし、コピー品の画像とか一切出てこない。
最近、7万とか8万くらいで流通する様になってきちゃったから、今まで10万
以上で売り捌いてウハウハしてた連中が、適当な事言ってるだけな気もする。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑この手の輩の陰謀説
大体、こんな説明してるくせに、具体的な事は何一つ書いてないのが不自然。

そもそも、PM1208Mの中に入るGM菅を中華のコピー作成業者ごときが製造出来るのか?
DP802iの極小GM菅くらいが実用レベルでの限界だと思われ。

129:名無電力14001
11/05/15 23:13:30.10
>>128
これはひどい・・・・w
確かにこの出品者が一番胡散臭いwwww
こういう出品者からは絶対に買いたくない見本みたいな奴だなw


130:名無電力14001
11/05/15 23:15:41.66
あっ、見極め方を思いついた。

・数値がフラフラ安定しない場合は中華コピーの可能性あり。
・ランタンのマントルを近づけると、瞬間的に10マイクロSVを超えたりと、
とんでもない数値をたたき出す。
※数値が安定しない安物中華ガイガーの特色。(DP802iとかが有名)

131:名無電力14001
11/05/15 23:21:20.97
URLリンク(www.mbok.jp)
↑ポリマスター本社から買い付けた本物保障だってさ。
紙箱w
何気に、この紙箱が一番安心じゃねーかよw

132:名無電力14001
11/05/16 00:06:11.79
そのサイトではベラルーシに本社があり、通常の正規代理店は東芝系と
いってるけども、米国に本社・代理店は丸紅といってる販売者もいるね。
どっちが正しいの?


133:名無電力14001
11/05/16 00:10:32.65
時計のGMの事はワカランが。最近のGM管は優秀と思われ
URLリンク(rin3jp.blogspot.com)

134:名無電力14001
11/05/16 00:38:28.29
>>131
多分それと同じパッケージの物を面識ある北京の代理店から直購入したよ
金額は5100RMB、ロシア語のマニュアルと英語(カラーコピー)のマニュアル選択が可能
ちなみにパッケージが同じ偽物も扱っているらしいw

修理は代理店経由で可能との事、GM菅の交換が可能か明日メールしてみます

135:名無電力14001
11/05/16 00:40:58.89
俺も、>>124が正解だと思う
コピー品を作ってる様な小さい会社に、ガイガー腕時計は敷居が高過ぎるからな。
普通の腕時計までだろう。
あんな小さいスペースに、複雑な電子部品も組み込み、GM菅も入れ、ガイガーとしての機能
まで持たせるなんてのは技術力+大会社じゃないと無理だから。

もし、本当に偽物が出回っているとしたら、ガイガーの機能は無いと見て良いね。
それっぽく数値を変動させとく様にプログラムするしかない。

結論
ランタンのマントル等の放射線源を近づけたり離したりする事によって、
それに呼応する様に反応をすれば本物。
そうでなければ偽物。



136:名無電力14001
11/05/16 00:42:26.83
>>ちなみにパッケージが同じ偽物も扱っているらしいw
こぇぇww
これがマジならもはや素人には判別不能だな・・・w

137:名無電力14001
11/05/16 00:51:18.28
代引きで買えば、中身確認させて貰ってから金払えば良いって事か。
マントルを近づけて反応しなかったら、[不良品]として受け取り拒否すればOK
あえて↓みたいなボッタくり店で買う必要ないなw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


138:114
11/05/16 00:51:35.68
>>126
ありがとう!
証拠画像を撮影して購入店に問い合わせメールしてみた
時計は今のところ狂ってないようだし
拡大画像と見比べる限り、明らかなコピー商品という訳ではなさそうだから
単に手違いだといいな

明後日あたりラジウムと赤外線通信アダプタを入手できる予定だから
ラジウムを測定してみたり、できればPCとついだりしてみる

139:名無電力14001
11/05/16 00:52:16.95
>>136
偽物は故意犯レベルの出来の様な気がする(と思いたいw

例えば「時計 ブレゲ」でググって本物を見た後に
URLリンク(www.nsakurazzz.com)
と比べると一目瞭然かと

買う前に写真で詳細を載せている所なら素人でも容易に判断可能だと思う

140:名無電力14001
11/05/16 00:53:57.01
>>138
明らかに数字が違う(7001111が7009999だった)とかじゃないなら書き間違えだろうけどねえ
ま、明日になれば分かるならいいんじゃねw変なところで買った訳じゃなさそうだしw

141:名無電力14001
11/05/16 00:58:42.47
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

アメリカのポリマスター社の物は全部自分が買い占めたから、
今流通している他のPM1208Mは全部中華製の偽物です!(キリッ)
って事かww
ヤフオクで服とか売り捌いてる一般人に、そんな大商社みてーな
事出来る訳ねーだろwww

こんなのにボラれるくらいなら、>>137の方法で7万で買うわ

142:名無電力14001
11/05/16 01:15:05.60
>>138
ホームセンターのキャンプ用品売り場へ行って、
ガスランタンのマントル(トリチウムが含まれてる)に時計を近づければOKだよ。
キャプテンスタッグが良い。コールマンとイワタニのは駄目みたい。
URLリンク(www.higuchi.com)

ちなみに、自分は趣味でツーリングとキャンプをやっている関係でマントル
の予備も所持している。
コールマンは無反応、キャプテンスタッグはバリバリ反応するよ。




143:114
11/05/16 01:34:24.50
詳しくありがとう!
今日明日あたりホームセンター行ってキャプテンスタッグに近づけてみる

>>140
シリアルは三桁程ずれてる感じ
書き間違えの線は薄そうだから入れ間違えだといいなあ…

144:名無電力14001
11/05/16 02:06:56.23
メーカーかショップの入れ間違えだよ、多分。
ソフトウェア(付属CDではなくポリマスターのHPからダウンロードして)の動作は確認したんでしょ?
>>117が書いてる様に、メーカーが支給しているソフトが動けば大丈夫。
もし、試してないなら試しましょう。
IrDA usb
で検索かければ、赤外線通信の機器は1000~2000円で入手出来るよ。
amazonなら送料無料1948円とか、ヤフオクなら1080円(+メール便送料200円)
とかあるから、これを買えばOK
ソフトの使い方とかは、
スレリンク(lifeline板)l50
ここに参考になる書き込みが乗ってるよ
38 192 198 390 391 777 778 


145:114
11/05/16 11:05:20.54
>>144
ありがとう!
購入店から返事が来て、シリアルが揃ったものに交換してもらえることになったんだけど
まだ赤外線アダプタを持ってなくてPCとは接続したことなかったから
ソフト使い方の情報ものすごく助かった!
早速amazonで赤外線USBを注文してみたから、明日シリアルがちゃんとした交換品が届いたら
ランタンに近づけて測定して、サイトからソフトをDLしてPCとつないでみて、いろいろ確認してみる
感謝!

146:名無電力14001
11/05/17 01:44:40.37
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
6万8千円即決キターー
メチャメチャ偽物臭いが、>>137の方法で買ってみるわw

147:名無電力14001
11/05/17 01:57:16.12
というか、もう7万以上で入札してる人居ないのだが。
ここ何日かで、物凄い値崩れしてるな。
偽物流通の噂が流れてから、値崩れが始まった感じ。
自分が出品してる物の価値を吊り上げる為に流した情報が、
結果的に自分の出品物を含めたPM1208M全般の価格暴落を引き起こしてしまった模様w
中国の代理店から個人輸入すると、送料入れても6万以下で買える様なので、
それでも出品者が損をする事はないけど。
今月末くらいには、6万5千円くらいで落札出来る様になりそうだな。


148:名無電力14001
11/05/17 18:16:19.29
被爆大国のガラケーには必須の機能になると思うんだが

149:名無電力14001
11/05/17 20:33:34.59
暫定基準並みの食品の放射能汚染を検出(スクリーニング)するには、
最低でも、鉛箱を使った低バックグラウンド環境+1インチクラスのシンチレーション検出器が必要だな
短時間でそれなりの精度で検出するには、3インチクラスのシンチレーション検出機だね

ちゃんとした確定診断するには、液体窒素で冷やしたゲルマニウム半導体検出器とかでやらないと

150:名無電力14001
11/05/17 20:46:58.49
>>149
いきなり一人で何言ってるの?w

151:名無電力14001
11/05/17 23:06:08.64
>>149
盗電関係者で、テメェーの痴識をひけらかしたいんだろ。

フクシマ原発作業員の診断は、
液体窒素で冷やしたゲルマニウム半導体検出器でやるんだよな、
このバカタレは       




大笑い

152:118
11/05/17 23:31:44.93
>>118
ついに、ゆうぱっくで追跡可能状態になった。
明後日到着予定。
>>137の方法で受け取る予定w

これで、キャプテンスタッグのマントル被せて無反応だったら笑えるのだが。
ちなみにこのマントル、所持しているカスガイガー(DP802i)でガンガン反応
(平均5マイクロSV)するやつね。

153:118
11/05/17 23:47:32.04
ちょw
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

暴落し過ぎ
まぁいいや、オレンジ秒針は嫌だったから

154:名無電力14001
11/05/18 00:15:09.61
おれのPM1208(Mじゃないやつ)、マントルに反応しない…
コールマン、イワタニ、ユニフレームはもちろん、SOTOと頼みのキャプテンスタッグでも無反応。
ビル内から屋外へ移動すると、それっぽい変化はあるけど…
ちょっと福島に行ってこようかしら。

155:118
11/05/18 00:26:00.05
それは・・・
偽物でなければ壊れているかも。
ホムセン、登山用品店、釣具店とか回ってマントルに当てまくるか、
ラジウム鉱石、ウランガラスなどを入手するしかないな。
この辺の放射線源はオクとかで売ってるよ。
金があるなら、もう一台ガイガー買う事をオススメする。

156:154
11/05/18 00:51:52.37
>>155
ありがと
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのでいいのかな?
ラジウムボールのが強力そうだね。

157:名無電力14001
11/05/18 01:44:07.18
時計と保証書のシリアルが合ってなかったものです
合ってるものと交換してもらって、ダウンロードしたソフトウェアでPC接続できて
線元に近付けたらしっかり値も急上昇しました

最近の値下がりぶりがちょっと悔しいけど…
ここのおかげで心配が解決できて本当に良かった
ありがとう

158:118
11/05/18 02:15:42.75
うん。それでOK
ラジウムボールいいなぁ。風呂に入れて使えるから一石二鳥。
ちなみに、ラジウムは太古から地球上の生命が影響を受けてきているので、
免疫があるんだと。
原発による人工的な放射線とは違って、逆に体に良いそうな
(ラジウム温泉レベルの放射能なら)

それだけ多い種類のマントルで無反応って事は、原発建屋でも無反応の
可能性高いから、期待しない方が良いよ。
あくまでも、故障を確認する為の手段として考えましょう。
で、確認したら、購入店(買ったばかりなら)に連絡(メールで動作確認
画像とか動画を添付)→動作確認に使った放射線源と一緒に送る
といいかも。
購入店で対応してもらえなければ、メーカーに送るしかないな。
メーカーHPに、サポートの受け方みたいのが書いてあった(サポート用
紙のフォーマットか何かがあったような)と思う。
英語なので、翻訳サイト(excite、google等)を使って読みましょう。

放射線源は、この辺を参考に
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

>>157
おお、よかったねぇ
自分もコミコミ68000円で買ったけど、今日は59000円で落札されててビビったw
中国の代理店からの個人輸入でも、殆ど儲けが出ない値段だから、これ以上は
下がらないよ、サスガに。
10万以上で買っちゃって悔しいかもしれんが、今回の様なトラブルがあった時
でも、しっかり対応して貰えた訳だし、ちゃんとした物を買えて安心して使え
る訳だし、まぁイイじゃんか。
今は詐欺の被害に会ってる人も多いんだし。

159:名無電力14001
11/05/18 11:42:36.90
自分も昨日届きましたが、室内、室外出ても
同じ数値を示したまま(0.08μ)です。
公園とかにも出向いてみたのですが、数値変わらず。
これって時計のどの部分から測定されてるんですか?



160:159
11/05/18 15:18:37.56
私も放射物質通販で買って来ます。
本当は今日中にも返品したかったんですが。。偽物だったら悲しいなあ(・_;)

161:名無電力14001
11/05/18 15:45:25.73
分解した人はいるようだが、部品の詳しい配置等は書かれてないなあ

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

162:名無電力14001
11/05/18 22:10:42.22
俺のも今日マントル買って試したけど反応しないわ
ピッツッピの回数は近づけると増えてるから放射線は感知してるみたい
でも0.08から変化しない
壊れてる?マントルってγ線だよね?
他の方、この機種でマントルにちゃんと反応してますか?

163:118
11/05/18 22:45:01.84
コミコミ68000円のPM1208Mが届いた。
しかし、商品説明の画像と秒針の色が違う、ベゼルの文字(SELECT、MODEとか
の)色も違う
という事で返品する事に。(出品者も快く非を認め了承)

シリアルは問題なし。
マントルでの動作確認は、↓こんな感じ。(反応がメチャ遅い)
表示板の上にマントルを放置
0.10スタート→1分後0.13→3分後0.96→5分後0.72

表示板の上からマントルを外す
0.72→1分後0.57→3分後0.47→5分後0.40→10分後0.22→20分後0.15→30分後0.10

164:162
11/05/18 22:53:26.59
>>163
あーーーほんとだ
反応メッチャ遅いけど1分以上放置したら上がったわ
ま、常時計測してる訳だしいっか
なんにせよ壊れてなくてよかったわ

165:名無電力14001
11/05/18 23:05:55.84
GM管が小さいから線量の低い所では反応はちょっと遅い
逆に線量の高い所では即座に反応すらから安心して

166:118
11/05/18 23:46:14.99
>>164
俺も、1分くらい反応しないから、「これが噂のコピー品か?」なんて思った
が、徐々に反応してほっとした。
所持しているカスDP802iだと、同じマントル使って30秒で3マイクロSVまで上がり、
マントル外すと同じく30秒でバックグラウンド値まで戻る。

反応が遅い分、表示されてる数値はかなり安定しているね。
秒針が黄色でベゼル文字が黒プリントだったから返品するけど、結構気に入った。
ポリマスターのサイトに載ってるモデルの色を買い直す事にする。

167:名無電力14001
11/05/18 23:51:25.82
えー、そうなんだ!
キャンプ用品売り場だったから数十秒しか試してないや。

168:名無電力14001
11/05/19 00:06:56.30
>>166
へぇー黄色秒針なんてあるんだぁ
見たいなぁ
可能ならウプ頼む

169:名無電力14001
11/05/19 00:23:44.08
黄色=オレンジ じゃないの?
俺的にはだけど秒針オレンジの黒文字の方が好きだけどなw
白白だとOEM版と同じになっちゃうからちょっと・・・
まぁこればかりは自分の好みの問題だけどねw

170:118
11/05/19 00:26:07.80
>>168
スマン
秒針の色 オレンジの間違い

何か、凄く安っぽく見えるw
ヤフオクだと、昨日59000円で落札されてた。
秒針オレンジは、オクを見る限り人気無いみたい。
オレンジを出品してる人は、「人気のオレンジ」とか記載しとるけどw
誰に人気あんだよ。

171:名無電力14001
11/05/19 00:41:29.56
PM1208 最近の価格暴落の原因は、
・メチャメチャ買いたいと思ってたヤツは、7万くらいをボーダーラインにして皆買ってしまった。
・もうちょい安くなれば入札するんだが・・ってヤツしか残ってないw
※6万以下をボーダーに考えてるヤツばっかになってる状態


これだな。
偽物説とか流通量増大とかは、あんま関係無さ気。
6万以上で入札してるヤツが殆ど居なくなっちまったからね。
転売厨大慌てww
(中国代理店からの個人輸入だと、5万5千円くらいで元取りくらいかな)

6万以下で頑張って入札し続ければ、1週間くらいで落札できるだろうね。

172:名無電力14001
11/05/19 01:17:43.78
ベゼル白文字ってガンママスター2だけだね
ポリ正規品は全部黒だったはず
今のはデザインがちょっとな~
2009年モデルが一番かっこよかった

173:名無電力14001
11/05/19 02:03:55.28
URLリンク(www.polimaster.com)
ポリのサイト画像は、ベゼル銀文字(黒ペイントなし)だぞ。
今出回ってるやつの少し後に出たバージョンって事?
確かに、オクの画像を見ると全部黒文字だ。
ベゼル銀文字が欲しいが、黒文字で我慢すっかな。

あと、この画像にベルトタイプと革バンドタイプが並んでるけど、
短針と長針の形状が違くね?
ベルトタイプは立体的形状になっていてカッコイイが、バンドタイプの方は
まっ平らでチープな形状に見える。

174:名無電力14001
11/05/19 10:37:37.31
カシオあたりが、ガンマ線測定機能ついた腕時計つくればいいのに

175:名無電力14001
11/05/19 10:56:01.50
>>174
価格破壊のカシオに期待
80年代後半のミニキーボードのサンプラーは衝撃的だった

176:名無電力14001
11/05/19 12:39:07.86
>>173
そこまで詳しくはしらん
でも俺はデザイン重視でこの時計欲しくて片っ端からデザインは調べまくったよ
で、白ベゼルはOMEのガンママスター2しかない
今ある正規品は全部ベゼルは黒


177:名無電力14001
11/05/19 12:42:47.58
しばらく前に一番ショボイ箱の奴を10万くらいで買った負け組だが、
今日健康診断があったので、レントゲン室にこっそり持ち込んだら、
バリウム造影検査でアラーム鳴りまくって、放射線技師にビビられたw

その後、待合室に戻ってバックグラウンドまで戻るのも早かった。

というわけで、ガイガー部分は機能しているようです。
しかも、高線量時の反応も早く高性能であることが確認できた。

178:名無電力14001
11/05/19 12:53:18.56
連投スマン
前にもデザインのタイプは書いたと思うけど

1、ベゼル黒 ベゼル周辺曇りステンレス、2針銀(蛍光塗料)、秒針オレンジ、中の文字「1208M」
2、ベゼル黒、ベゼル周辺テカテカステンレス、2針銀(蛍光塗料)、秒針オレンジ 中の文字「PM1208M」「
3、ベゼル黒、ベゼル周辺テカテカステンレス、2針銀、秒針銀(蛍光塗料) 中の文字「PM1208M」
4、ベゼル白、ベゼル周辺テカテカステンレス、2針銀、秒針銀(蛍光塗料) 

1が09年モデルで2,3が現行モデルで4がOME版
4ののみベゼルの刻印が「GAMMA MASTER II」で中の文字も作った会社名
ベルトは革とステンレスがあって画像のはベルトのタイプでデザインが違うように見えるけど実際は変化なし(かなり昔のデザインか?)

179:178
11/05/19 12:58:14.79
OEM・・・・なw

180:名無電力14001
11/05/19 13:03:23.39
さらに連投スマン
重さも実は微妙に違いがあってOEMはベルト含めた重量は約200g近くあるが、
現行モデル正規品は130~160gで少し軽い
あと報告ではOEM版買った人で時計が狂うとの報告があったので一応


181:名無電力14001
11/05/19 14:04:53.84
URLリンク(miracle-japan.cs.alibaba.co.jp)

中国製?

182:名無電力14001
11/05/19 14:38:37.42
それがパチなんだね

細かな部分が微妙に違う

183:名無電力14001
11/05/19 16:51:21.66
>>177  レントゲン室にこっそり持ち込んだら、
バリウム造影検査でアラーム鳴りまくって、

んで、レントゲン照射のDOSI線量って、どの位でしたか。?

184:名無電力14001
11/05/19 17:28:36.09
レントゲンってX線じゃないの?γ線に反応するの?


185:名無電力14001
11/05/19 18:27:26.96
胸部X線集団検診(1回)0.1mSv すなわち100μSv
15回受けると  自然から受ける放射線の日本平均(1年)1.5mSv になる。

不鮮明な検診で、やるのが有害であると 最近は言う医者もいる。





良かったな、   寿命縮めたか 発癌するDNA損傷した上に、レントゲン技師を驚かせて

            哂い


186:名無電力14001
11/05/19 18:38:52.41
波長からX線かガンマ線かを割り出すことはできない。




X線は、電子装置で作ってだす

ガンマ線は、鉱山から掘った鉱物や、盗電のアホーがソーテイガイの津波で、
原発壊して 出す

             
オイラも盗電や馬鹿役人より、わかりやすく説明できたかいな

                  大笑い

187:名無電力14001
11/05/19 18:41:15.70
>んで、レントゲン照射のDOSI線量って、どの位でしたか。?
通常時
0.08μSv/h
レントゲン室の前2mくらい
0.18μSv/h(漏れてるんだってはじめて知った)
胸部X線直後(装着したまま撮影)
0.30μSv/h位(見る見る値が下がって行ったから正確な値は不明)
バリウム検査直後(入り口付近のカゴに外して置いた)
1.40μSv/h位(値を見たのが検査終了後10秒後程度、見る見る値が下がって行ったから正確な値は不明)

X線のせいなのか、検査機器の照射に指向性があるのか
バリウム検査は被曝量に対して明らかに値が低かった。

累積線量はすぐ確認したが、不思議なことに変化無かった。

>レントゲンってX線じゃないの?γ線に反応するの?
高卒のバカなので理由はわからんが、実際に反応した。
それとも俺のは中華パチだから反応したのかw

被曝するのは知っているが、社畜なので拒否できない…
拒否なんかしたら噂が回って変人扱いされる。


188:名無電力14001
11/05/19 19:19:44.30
オクで落としたけど出荷遅い・・・やられたか?


189:名無電力14001
11/05/19 19:21:35.39
>>187  
>>高卒の 被曝するのは知っているが、社畜なので 噂が回って変人扱い

うーーん、でも、ご貴殿は、立派ですよ

おいら、院卒の修士様で、嫌煙権運動の先駆けで、10年間、健康診断  拒否したら
ヘビー・スモーカーの肺癌・胃癌厨 阿呆ジョウシに、梅毒だと噂をたてられて
退社しますた

190:名無電力14001
11/05/19 19:29:54.58
>>185,186,189
糖質100%池沼


191:名無電力14001
11/05/19 19:51:03.71
>>181の画像に使われているのはかなり初期に出たポリ正規品の画像だよ
そこで売られてるのはパチだけどねw

192:名無電力14001
11/05/19 20:12:55.80
PM1208M
今日とどいたお。さっそく時計屋でベルト合わせてもらったが店主が興味津々だった。

京都なんだけど0.08~0.09μv/hで安定してる。検出音も鳴るんだね。

関東あたりだともう少し数値たかいの? さりげなく腕にはめてたつもりだったが会社の人何人かに デカッ!って言われたよ

でも気に入った。




193:名無電力14001
11/05/19 20:53:10.32
俺も時計屋に持ってたら驚かれたわw
10万くらいって言ったら「安w」って言われた
この小ささでGM管+赤外線+時計とか凄い技術だよな
欲を言えば自動巻き+サファイアガラスにして欲しかった

194:名無電力14001
11/05/19 21:03:49.40
あ~ホームセンターでマントル数種類を時計の上下に挟んだ
5分経てど0.06のまま変化なし・・・

195:名無電力14001
11/05/19 21:16:08.77
>>194
マントルはメーカーによって線量が違うから一概には何とも言えないのでラジウムボールで試すことをオススメする
これで無反応だったら壊れてる
あと検知音は?MODE長押しでベルマーク出して線源に近づけると正常なら普段より多く音がなる(放射線キャッチする)はず


196:名無電力14001
11/05/19 21:32:47.79
Rosato社 PM1208

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ、1枚目の写真は、表示板中央上部に、[ROSATO]という社名が入っている。
しかし、3枚目の写真の同じ箇所を見ると、何かのマークと違う文字が・・
一枚目と3枚目、どっちが正しいのか??
正直、ROSATO って文字はダサダサ。3枚目の写真はカコイイ。

197:名無電力14001
11/05/19 22:37:06.12
安全性重視で各社発行特性犠牲にしてトリウム抜いているため、現状マントルで
放射線出すのは、少数派 今のところCAPTAIN STAGが全品種酸化トリウム液含浸で確実
包装状態のままガイガー密着させて、γ線だけの測定だと、1μSv/h前後を示す

マントル比較してるサイトあったお
URLリンク(www.lazily.net)

198:名無電力14001
11/05/19 22:39:56.37
1枚目画像は ROSATO
3枚目画像は PROFESSIONAL
じゃね?
同じ物じゃない事だけは確か。

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
こんなのもある。
結構種類あるねぇ、OEM

199:名無電力14001
11/05/19 22:47:56.61
いくら性能同じだからってOEMはイラネ

200:名無電力14001
11/05/19 22:53:31.11
上の発光な トリウム入りだとトリウム燃焼時に眩しい白色の強い光出す
ガスランタンを本来用途で使う場合、トリウム入りをテント内等閉鎖空間で使うと内部被曝する
本来、ガスランタンは、キャンピングカー移動時に、ターフ(1枚の斜めの布)で屋根だけ作った
開放空間で使う為のもの 開放空間では、ほぼ被曝はゼロ
日本でテントやログハウス室内等、密閉空間で使う香具師が出てきたため、イワタニや
コールマン等、かなりの数のメーカーがトリウム含浸をやめてしまった

CAPTAIN STAGはガスランタンの大手の一つなので、大きめのスポーツ用品店や
大型ホームセンターで簡単に入手可能
買っても、袋から出して素手でいじくり回したり、ポケットに入れっぱなしとしないこと
日本政府基準では、体に密着させ続けても安全らしいが、放射線業界標準では、
人から1m以上離しておくのが常識(これだとバックグラウンドに埋もれてしまうレベル)

201:名無電力14001
11/05/19 22:53:54.71
OEM品のカッコ悪さは異常
ROSATO
とかないわ
見た目が、どこの中華コピー品だよって思っちゃう。

202:名無電力14001
11/05/19 22:57:15.19
こんなのもあるぞ PM1208のOEM?
GammaMaster(ワン?)
URLリンク(www.radjournal.com)

203:名無電力14001
11/05/19 23:03:01.94
>>202
PM1208のOEMじゃねーか
Mの劣化版

204:名無電力14001
11/05/19 23:04:53.43
>>202
ウホ~
それ、結構イイ
19800円くらいなら欲しい。

205:名無電力14001
11/05/19 23:35:56.79
OEMのガンママスターの方がオクの落札が高いのが、真実。

どっちもカワンネーけど…
アホかと。

206:名無電力14001
11/05/20 19:27:04.08
このバージョンは、最新型?
ベゼル周りが曇りステンレス。針形状も違う。
何だか、形に違和感を感じるのは何故だろう?


URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

207:名無電力14001
11/05/20 19:37:23.74
>>206
09年以前のモデル
多分発送は>>178の2か3

208:名無電力14001
11/05/21 11:43:37.90
>>192
今は0.12μSV/h@東京足立区

209:名無電力14001
11/05/21 16:08:24.94
URLリンク(www.polimaster.com)


210:名無電力14001
11/05/21 16:18:54.04
マニュアルが欲しいのか?和訳版アップしてやってもいいぞ?w

211:名無電力14001
11/05/21 18:18:06.12
>>210
別人間だけど欲しいです
おながいします

212:名無電力14001
11/05/21 19:26:14.04
>>210
更に別人だが、俺からもお願いします

213:名無電力14001
11/05/21 20:41:08.11
店でも10万切る所出てきたね。
PM1208みたいだけど。写真はPM1208Mなんだがw

214:名無電力14001
11/05/21 22:05:11.50
PM1208 Wrist Gamma Indicator
URLリンク(www.polimaster.com)
IRDA赤外線通信はできないが、大げさでないスッキリ・デザイン

PM1208M Wrist Gamma Indicator
URLリンク(www.polimaster.com)
ベゼルは、彫りか白みたい


215:名無電力14001
11/05/21 22:09:51.63
本家Polimasterでは、PM1208とPM1208Mは全く違うデザインなんだね。

米国大手の販売業者のBNCのPM1208Mのは、ベゼルが黒字で、カッコ良くない。
URLリンク(www.berkeleynucleonics.com)

216:名無電力14001
11/05/21 22:13:01.08
だから今はベゼルが黒しか売ってないっちゅうねんw
OEMは白だけど重くて壊れやすくてもいいならデザインでOEM選べばいいじゃないw

217:名無電力14001
11/05/21 22:14:48.73
黒の方が、視認性が良いんじゃない。

ベゼルは、彫りか白のは、安く売ってるところが無いみたい。

218:名無電力14001
11/05/21 22:20:06.37
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

しかし よくこんなに集まったな。PM1208Mも参加してるね!

219:名無電力14001
11/05/21 22:21:59.40
軽そうなのは、針なしの85gのがが本家にあるが、売ってるとこは無いようだ。

PM1603A / PM1603B Wrist Gamma Dosimeters
URLリンク(www.polimaster.com)
赤外線付き。

220:名無電力14001
11/05/21 22:37:23.56
OEMは重くて壊れやすい??
重量表記 本体100g、ステンレスベルト100g
正規品の重量100gってのは、ベルトは含まれてないよ。
要するに、同じ重さって事な。

221:名無電力14001
11/05/21 22:45:19.11
>>219
俺それ。軽いよ。
ebayで買ったけど、高値で掴んだから、ヤフオクで買う方が得だった。orz
知り合いの女の子もコレがいいって言うんで、一緒に買ったよ。
デニムやサンダルにも似合うな~って思ってさ。

222:名無電力14001
11/05/21 23:01:33.51
オレンジ秒針タイプだけど、2コマ抜いて199gでした。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


223:名無電力14001
11/05/21 23:09:09.52
>>220
バカは黙ってな
実際の表記と実際の重さお前測ったの?
俺は手元に09年と11年のPM1208MとOEMのマスター2あるけど重さ全然違う
表記と実際の重さなんて国外製は大体異なるんだよ

224:名無電力14001
11/05/21 23:21:58.58
>>223
なるほど、そうだったのか。
知ったかぶっちゃってスマン。
教えて欲しいんだけど、下の2つって、中身は同じと思っていたんだけど、
GAMMA MASTERの方が壊れやすくて重いのか?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.garitto.com)

225:224
11/05/21 23:25:58.03
実は、PM1208M買おうと思って調べてるトコなんだ。
多少高くついても、GAMMA MASTER2の方を欲しいと思ってる。

226:名無電力14001
11/05/22 01:40:04.14
シチズンのアナデジみたいなので出してくれないかなあ

227:224
11/05/22 03:12:04.16
PM1208M
アメリカ生産
ロシア生産
中国生産
とあるそうだが、中国生産-中国代理店経由でも正規品は正規品。
でも、中国代理店経由は嫌だなw

ガンママスター2はドイツ生産-ドイツ代理店経由だから、品質
が劣るという事はない。むしろ、品質は良い。
が、中国経由品と比較して高値過ぎるので買う気になれん。
アメリカ生産アメリカ代理店経由のノーマル1208Mとガンママスター2
が安心。
価格で選ぶか、安心で選ぶか・・価格だな。中身は一緒だから品質も
変わりゃしないだろうw
ちなみに、オクで安いやつは、殆ど全てといってよいくらい中国代理
店から仕入れた物らしい。

228:224
11/05/22 03:15:11.81
色々調べたところ、227の様に思っていたのだが、223の書き込み読んだら、
よくわからなくなってしまった。
寝るわ。

229:名無電力14001
11/05/22 14:32:45.89
>>222
純正のバンドそんなに重いんだ
俺は革ベルトのやつ買って後でメタルバンドに交換したよ
URLリンク(minus-k.com)


230:名無電力14001
11/05/22 15:54:36.86
GAMMA MASTERⅡ
文字盤にPROFESSIONALと書いてあるタイプは、評判イイね。
基本的に中身は同じらしいけど、品質管理とかがずさんな中華代理店物
とは比較にならないくらい良いとか。
これに関しては、壊れやすいとかは無いみたいだ。
オクだと、中華代理店物が5万円後半~6万円台で落札されているが、PR
OFESSIONALタイプは12万円後半~15万円
同程度の価格で買えれば、PROFESSIONALタイプが良いが、実質的に価格は倍。
今、日本で売られているのは、殆どが中華代理店の物。
俺的には6万の中華製で十分かな。
多少品質管理の面で落ちても、見た目一緒だし中身一緒だし、18ヶ月保障に
変わりはないから。

231:名無電力14001
11/05/22 15:59:30.83
GAMMA MASTER2買ったら時間が狂うってレスあったな


232:名無電力14001
11/05/22 18:51:22.00
GAMMA MASTER2にも、色んなモデルがあるからな。
ポリマスター同様、コピー品とかあるのかな。

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
これ、ロゴのトコに何て書いてあんだろ。
こーいうのは怪しい。
ROSATOって書いてあんのと、PROFESSIONALって書いてあるヤツ以外は
信用出来ん。

233:名無電力14001
11/05/22 20:21:33.95
たぶん、 
LATITUDE
PROFESSIONAL
では。

URLリンク(www.hktdc.com)

234:名無電力14001
11/05/22 20:32:29.84
>>232
中心より上の上段 LAtitude® 下段 PROFESSIONAL 中心より下の上段 GAMMA 下段 MASTER
これは表示上は俺のと同じでOEMの本物に見える 箱も俺が買ったのと同じ ちなみに原産国名記載無し
GAMMA MASTERII は、確かに本家の PM1208M を微妙に改良してあるらしく、本家 Porimaster
から落としたマニュアル・FAQと現物の動きが異なる
相違点1 アナログ時計もCR2032を電源にして動いている 
 CR2032を外すと、その下に SR621SWを入れるための空間が空いているが、電池ホルダは実装されていない
相違点2 PM1208M のマニュアルでは、電池を取り外すと -the accumlated DE value; -the DE sccumulation time;
 -the ED threshold value; -the DER threshold value; の4項目がリセットされる記載になっている
 GAMMA MASTERII は、電池交換後もこれらの値は交換直前の値が保持されている 当然保持されるべき値
まだ購入から2ヶ月しか経っておらず、信頼性は分からないが、中を開けた感じでは、作りは丁寧で、素人の芋ハン
混じり中華ガイガとは比べ物にならない なお、シリアルは、本家と同じN始まりで、本家のソフトでそのまま
設定・データ読み出しができる
GAMMA MASTERII の方が進化版なのかも知れない

235:名無電力14001
11/05/22 20:36:42.76
誰か GAMMA MASTERII の DER Calibration 操作が何をしているのか知らないか?

自分でやって分かった範囲は、線量が 0.07μSv/h の東京西南部で DER Calibration 操作すると、同じ場所
で条件が変わらないと、DER表示数値が長時間ほぼ一定値で、めったに動かない 
 一方、γ線の透過率が 50% 程度で線量がおよそ 0.03μSv/h 程に減少する、薄手の鉛箱に入れた状態で
DER Calibration 操作を実行すると、線量が 0.07μSv/h あたりの時のDER 表示更新速度が上がる
audible indication を ON にしてγ線の検出を聞きながらチェックすると、3発以上連続で入ると、数秒後には
0.01 上がり、2分間?1発も検知しないと 0.01 下がるような動きになる感じ
一方、通常の室内で DER Calibration 操作をした場合は、γ線が同様な入射状態になっても、入射数に即座に
追従するような動作はせず、表示は例えば 0.07 であれば、そのまま変わらない
なお、鉛箱で DER Calibration 操作やったあとでも、室内線量測定結果は、平均 0.07μSv/h で変わらなかった

236:名無電力14001
11/05/22 20:47:58.04
LAtitude これって香港製?
やはり、ドイツROSATO製のこれがイイな。
URLリンク(aucfan.com)

>>232
詳細な情報サンクス
電池と電池交換時のリセットに差があったとは。
中身は全く一緒と思っていたが、価格が高いだけでなく、多少の改良が施されているのか。
しかし、OEMの方が高値で高品質ってのも変な話だな。

237:名無電力14001
11/05/22 21:02:58.57
Rosato社は、イタリアにあると言ってるところもあるね。

URLリンク(ameblo.jp)

238:名無電力14001
11/05/22 21:20:48.98
んーOEMの方が高品質って変じゃない?
いや、この時計のことは知らないけどPCとか他のOEMって言えば本家の二番煎じ って感じだし
ヘタすればOEM=粗悪品ってイメージすらあるけどな

239:名無電力14001
11/05/22 21:33:50.39
>>210
取説アップその後どうですか?

240:名無電力14001
11/05/22 21:36:31.65
本家 公官庁向けに大量に売っていて、契約上、途中から仕様変えられない
日本でも正規品は丸紅系扱いで、公官庁向け販売主体と考えられ、仕様変更は超五月蠅く、実質不可

OEM 発注元仕様なので、簡単に変更出来る仕様は好きに変えてもらって、自分とこ仕様、のような‥

OEMと言うからには、製造は同じだろうから品質通常は同じ
OEMで改良仕様追加したから、その分工場出し値が本家品より高く、原価高で売値も高い、とかでは??

241:名無電力14001
11/05/22 21:54:14.36
東京@一日中0.09μでした。
庭の土の上に置いたら0.25に、30分かかけて上がった。

レスポンスがもう少し良ければいいのにw

242:名無電力14001
11/05/22 22:18:11.98
極小GM管でこの精度なんだから文句言うなw

243:名無電力14001
11/05/22 22:34:54.97
改良分が売値の高さに繋がっている要素もある訳か。
とはいえ、>>234の言う電池と電池交換によるノーリセットだけの改良で
これだけ高いさなると、ボったくりだw
他にも細かいトコが改良されてたりすんのだろうか?
微妙に高品質な部品が使われてるとか、その程度だろうけど。

244:名無電力14001
11/05/22 22:41:21.48
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
ここ見て、始めて知ったのだが、同じ銀秒針タイプでも、盛り上がっ
た形状の分針と平らな分針の二種類あるんだな。
盛り上がってる方が好みだ。

245:名無電力14001
11/05/22 22:46:18.66
URLリンク(aucfan.com)
↑確かに、針の真ん中部分が盛り上がってる。
URLリンク(www.polimaster.com)
↑右側は同じく真ん中が盛り上がってるが、左側はまっ平ら
まっ平らはカコワルイ


246:名無電力14001
11/05/22 22:51:29.17
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
うおっっ
ROSATOのロゴ+PROFESSIONAL記載モデルを7万で落札してるヤシが・・・
即決で落とせば良かった・・・

247:名無電力14001
11/05/22 22:55:00.37
LAtitude人気ねーw

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)



248:名無電力14001
11/05/22 23:02:24.27
ROSATOwとかw
なんかおもきし海賊版みたいな名前だなw
俺にはどこがいいのか分らないww

249:フルアーマーえだの
11/05/22 23:04:19.92
PM1208Mを購入しましたがロシア語のためよくわかりません。
だれか、ソフトウェアのインストール・セット方法教えてください。

250:名無電力14001
11/05/22 23:49:33.02
断る

251:名無電力14001
11/05/22 23:52:56.16
OEM推進してる人って出品者か業者の宣伝?w
正規品がOEMより劣るとか正直ありえないんだがw

252:名無電力14001
11/05/22 23:54:17.55
247のLAtitude
結局55000円までしか値が上がらなくて、入札全削除でオークション終了しやがったw
こんなヤツのオクにだけは入札したくないわ
これならどーみても、ポリの正規品の方がかっこいい。

URLリンク(aucfan.com)
これが7万になったら買うが、10万以下にはならんから中華ポリを6万で買うw

253:名無電力14001
11/05/22 23:57:25.35
>>251
よく知らずに高値で買って、OEMが正規品より劣っているのを後から知って認めたくない奴とか?

254:名無電力14001
11/05/23 00:05:00.94
>>253
高く売れるといいっすね^^;

255:名無電力14001
11/05/23 00:09:20.61
>>249
>>144 ここ読んで。

256:名無電力14001
11/05/23 00:14:46.59
>>254
俺は出品者じゃねーよwちゃんと正規品買ったし。
スレを読んでて「こんな奴もいるんじゃね?」って思って書いただけ

257:名無電力14001
11/05/23 00:27:15.80
>>256
はいはいw

258:名無電力14001
11/05/23 00:30:11.13
>>256
あ、ごめんw理解したw
変に煽ってる訳じゃなかったのね・・・w
OEMの定義を考えれば正規品<OEMとかありえないって分かりそうなものだけどねぇw

259:名無電力14001
11/05/23 01:24:03.50
何このレベル低い争いw

正規でもOEMでも自分な買った物を大事にしなさいw




260:名無電力14001
11/05/23 01:26:41.10
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
↑POLIMASTER 正規代理店から購入
って、どーいう事?

つか、6万で落札出来る中華製正規品(個人輸入で5万円くらい)より劣るOEMの癖に、開始価格15万8千円とかww
ボったくりもいいとこだろ。

261:名無電力14001
11/05/23 01:33:07.01
OEMが高い理由
木箱代 10万円
時計代  5万円

>>234を見ると、正規品は電池外すとリセットとあるが、そんな訳ねーだろ。
あと、
正規品は、CR2032でガイガー、SR621SWで時計
OEMは、CR20321個でガイガーと時計
どーみても、手抜きコストダウンwww

262:名無電力14001
11/05/23 01:40:58.71
ここ最近の、~6万円代で落札された中華製PM1208
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

一番下は、何と5万9千円
中華正規品がこの価格。
低品質ボッタクリOEMを買う理由が見当たらないw

263:名無電力14001
11/05/23 01:52:31.11
うーーん、もし同じ値段だったら、俺は中華製正規品よりも
URLリンク(aucfan.com)
こっちの方がイイと思う。
一番良いのは、米国産米国正規ルートの正規品だけど。
米国産と中国産では、同じ正規品でも同じ品質とは思えないのだがw

264:名無電力14001
11/05/23 01:57:21.30
>>261
URLリンク(www.polimaster.com)
ココ、ポリマスターのサイト(1208M_Specification)を見ると、
Batteries
One CR 2032 Lithium battery
となってる。
現行正規品も、 CR 2032 1個らしいから、同じっぽい。

265:名無電力14001
11/05/23 02:02:39.08
っつー事は、現行モデルの正規品とOEMは中身は変わらん・・って事かよ。
中身が一緒なら、>>262を参考に、正規中華を安く落札すんのが賢いな。
よし、5万円台で落札しちゃるww

266:名無電力14001
11/05/23 02:14:18.22
時計とどいた。
これはスポット線量は、計る度にリセットボタン押せってことでOKですよね?
どう考えても平均値の線量計測して気がします。
得ろい人教えてください

267:名無電力14001
11/05/23 02:20:42.31
ポリマスター正規品の看板を背負ってる以上、どこで生産されようが検査
されようが、全ての製品が厳しい基準をクリアされている同等品と考え
てOK。
これが正規品の強み。
OEMは、OEM会社の基準をクリア出来てれば良い。
ドイツOEMとかなら安心だが、どこの国かもどんな会社かもわからんOEM
は・・・って事。
例えば、263の
URLリンク(aucfan.com)
はドイツROSATO社だから信頼性は高いが、233のLAtitude
URLリンク(www.hktdc.com)
とかは・・・
って事だ。

268:名無電力14001
11/05/23 02:27:28.31
軍で採用されてるとか外交官用とかなら高品質って目安になるかも。
正規品とドイツ陸軍で使われてるROSATOはOK?
LAtitudeは???って感じに。
まぁ、この辺と値段を考えると、正規品が無難って事になるが。


269:名無電力14001
11/05/23 02:36:57.81
なるほど、中華正規品が、安いのに高品質で最もコストパフォーマンス高いって事だな。
まとめると、

中華正規  コスト◎ 品質◎
ロシア正規 コスト△ 品質◎
米国正規  コスト△ 品質◎
ロサト   コスト× 品質◎
LAtitude  コスト× 品質×
他OEM    コスト× 品質×

270:名無電力14001
11/05/23 02:49:48.87
よし、決めたぞ。
宝くじで3億当たったら、
URLリンク(aucfan.com)

当たらなかったら中華正規を6万前半(5万台で買うにはタイミングが良くないと)で買う!!

271:名無電力14001
11/05/23 07:08:31.21
送られてきた支援物資のガイガーカウンター4万個を配らずに隠していた政府
URLリンク(wwwnews1.blog34.fc2.com)
これだけの数のガイガーカウンターを政府が自分のところで抱えて抑え込んでたら
そりゃあ品薄になるわな、品薄と高額化の原因は間違いなくコレだ
送った側の国も必死でかき集めただろうから
あちらでも品薄になってて買いたい人が変えない状況が出来てるだろうに

272:名無電力14001
11/05/23 07:09:48.06
何か皆OEMの意味知らないで議論してる
PM1208Mと同形のガイガー時計は全てPolimaster社が製造して、各発注もとに供給したもの
OEM品持ってる人は、校正証明書見ればわかるが、Polomaster社の名前の校正証明書で、
校正場所もベラルーシとか書いてある

別に香港や中国で作ったものではなく、販売チャンネルがそこ、というだけ

家電でタカタ仕様があるように、仕様は変えることもあり、オリジナルとOEMが同じ仕様かどうかは、検証しなければわからない
箱や何かは、販売側が準備すれば、当然、オリジナルと異なることになる

wiki
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturerの略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である[1]。

英語のoriginal equipment manufacturerは元来単に自社製品を製造する事業者を意味するものであるが、英語圏においてもOEMが
他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味も持つ[2]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


273:名無電力14001
11/05/23 16:33:21.44
266が見事にスルーされてるな

274:名無電力14001
11/05/23 16:56:22.88
だって言ってることが意味不明なんだもの

275:名無電力14001
11/05/23 19:00:52.22
URLリンク(www.youtube.com)
厚生労働委員会「海外からの放射線線量計の行方」2011.05.19-1

ヤフオクで横流ししてるんだろ、ボッタクリ価格で。

276:名無電力14001
11/05/23 19:04:40.40
PM1208なんて、以前は385ドルだったもんな。
それが20万以上の値段つけてたからな。

隠蔽のために配布していないに決まってる
とぼけるところまで折り込み済み
ふつうの問答なら、「本当なら調べてすぐに配布する」って答えるだろ

高い数値がでたら、盗電の清水社長みたいにパニックって、病院に緊急入院だよな。


277:名無電力14001
11/05/23 19:09:16.12
外交官用のが、なぜヤフオクにでてるか。?

そりゃ、他国から貰ったのを、横流しだろ。



278:名無電力14001
11/05/23 19:26:43.34
国会でもやってた
みずぽ 「配布状況は」
政務官 「きちんと配布されています」
みずぽ 「フランスから送られた2万個のガイガーカウンターが空港の倉庫に眠ってますが」
政務官 「・・・」

性夢菅「・・・」だもんな、原子力危険委員会の委員は、全員、フクシマ原発へ、裸で行ってこいや。

     笑い



279:名無電力14001
11/05/23 19:41:17.15
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ホントなんだね。

280:名無電力14001
11/05/23 19:51:15.15
>>279
何がよ

281:名無電力14001
11/05/23 20:45:43.96
20万以上の値段ってところでは。

282:名無電力14001
11/05/23 20:51:42.28
>>280

おまいら性婦のアンゼン役人が、高濃度汚染状況を隠蔽するため、

線量計の配布をしなかったり、
他国政府が善意で送ってくれたGMのPM1208Mをヤフオクでボッタクリ価格で
売っているのがよ。   


     

283:名無電力14001
11/05/23 21:19:18.85
海外からの放射線線量計を盗んだのを、正直に自白して、浪江町警察に自首しろや。

URLリンク(www.asahi.com)
『機材保管室にあった電波測定器1台(5万円相当)を盗んだ。
ネットオークションに出品されたのをNHKの職員が今年1月に見つけ、発覚した。』

284:名無電力14001
11/05/23 22:07:11.98
頭がこんがらがってきた。
つまりどういうことだってばよ?

285:名無電力14001
11/05/23 22:13:51.60
発見  ↑  急性放射線障害でズノウ混濁

    えーと、線量は4.0μSh   おかしいな、少ないのにな



286:名無電力14001
11/05/23 23:08:33.24
>>266
中に入っているGM管は、シャーペンの消しゴムサイズの超小型
使えないと言われている中華ガイガーのさらに数分の一の体積でしかない
これでスポット線量の測定とか、時間掛かりすぎて実質不可能

あくまで、持ってる人が浴びたγ線量を正確に記録する積算線量計が主用途で、
低線量率の正確な値求めるには、最長30分程度必要
但し、人がそこに留まってはいけないような高線量スポットに遭遇すると、ただちに反応して警報
あくまでも、持ってる人の放射線防護をするためのもの

どうしてもスポット線量率測りたい場合は、円形の液晶表示部分(内蔵GM管のセンター位置)に
ウランビーズやらトリウム溶接棒等の対象物(0.3μSv/hとか)当てて数分以上待ち、数字が変わらなくなってから読む
放射性マントルの束(数μSv/h)だと線量が高いため、1分以内に最終値に達する
もし高品位のウラン鉱石(数百μSv/hとか、被曝を恐れないといけない代物)に当てたら、それこそ瞬時に警報
ここが中華ガイガーとの差

けど、場所(空間)でなくて、物から出る放射線測りたいなら、2インチ角以上のシンチレーションカウンタ使うべき

287:名無電力14001
11/05/23 23:22:13.18
すごい!分解して中を見られたのですか?

288:名無電力14001
11/05/23 23:42:17.90
取説には、100μSv/h以上にある程度晒したら、電池交換すべきと書いてある
買ってから、いろんな物に当てて、反応時間のチェックとかしたので、電池が必要な時に切れると
困る(所謂マーフィーの法則)ので、とりあえず裏蓋開けて電池交換しただけ
それ以上『分解』はしてないが、GM管は裏蓋すれすれの配置なので、開けるだけで見える
小さいとは思っていたが想像よりさらに小さかった 中の仕上げはまともで綺麗
ちなみに、本家取説の12ページにGM管のイメージ図と位置関係が出ている
開けたのはGAMMA MASTERII の方で、CR2032抜いただけでアナログ時計も止まり、他に電池は無かった

裏蓋開けるのは、ピン3本出た時計工具があれば簡単に開けられるが、非常に薄いパッキン1枚で
防水性を保っていて、開けるとパッキンに防水グリスの塗布が必要
防水時計弄ったこと無い人は、自分で開けないで、時計屋に頼む方が無難

289:名無電力14001
11/05/23 23:46:11.02
なるほど。詳しい解説ありがとうございました!

290:名無電力14001
11/05/23 23:49:08.35
>>286

シンチとガイガー、2つを持ったのもあるよ。
すれ違った車輌や通行人の線量を瞬時に計る用途だよ。

two detection modules:
their highly sensitive CsI(Tl) scintillation detector
small-sized GM tube detector allows for measuring dose rate of

高かったね、20万近いもんね。

291:名無電力14001
11/05/23 23:56:25.79
ぐぐったら、PM1703Mとでたが・・・

292:名無電力14001
11/05/24 00:03:35.30
イヤー、お目目が高い。

PM1703MO-1で、Detectionだけでなくて、Dosimeterも兼ねてます。
PM1703Mは、Detectionだけ。

293:名無電力14001
11/05/24 00:07:09.98
なるほど。

294:名無電力14001
11/05/24 01:00:07.11
ちきしょぉぉぉお
オク_性器中華を6万くらいで狙ってるが、微妙に最低ラインの価格が上がって
いて落とせない。
ガイガー全般的に値崩れが止まってしまった感じだ。
ひょっとして、ここで1208Mは中華最高!!的な書き込みが多いからじゃねーのか?
実際、最高品質+安い中華以外を買う理由が見当たらないからなぁ・・

295:名無電力14001
11/05/24 01:14:57.62
外交官用として作られた製品です。って・・・嘘くさっw
URLリンク(sugiken.ocnk.net)

低品質のOEM
の分際で、胡散くせーな。
とか言いつつ、[外交官用]という言葉に心が揺らいでいるw


296:名無電力14001
11/05/24 01:17:18.53
当店こだわりの最安値でのご提供です!
って、高えーよ、中華の倍額じゃねーか。
こんなもん買えるか!!

297:名無電力14001
11/05/24 01:23:53.26
PM1208M 8.8マソで買いました。
明日辺り届くと思います。
22日、23日と都内もカウンター値上がってますから、
変化を見てみたいです。

298:名無電力14001
11/05/24 01:49:45.63
自分も295のモデル(外交官用かどうかわからんけどw)を買いました。
現品処分価格69800円(知人経由)
明日届きます。
本当は正規品(ヤフオクで出回っている紙箱ベゼル周り黒文字、銀秒針タイプ
が中華代理店からの取り寄せ7万2800円)を買いたかったんだけど、知人からす
すめられたのと、たまたま処分品で正規品より3000円安かったから、まーいっ
か、みたいな感じでw
正規品じゃないので、まともに動いてくれるのか、ちょっと心配。

299:名無電力14001
11/05/24 09:50:48.52
>>243
いや、ないでしょって意味ですw ごめんw
この板以外だと自作ガイガースレと腕時計スレくらいしかないよ、趣味的なのは。
立ててみたら?

300:名無電力14001
11/05/24 09:52:09.66
誤爆ついでにちょっと覗いていくわ

301:名無電力14001
11/05/24 14:11:46.18
断る

302:163
11/05/24 20:40:43.31
ヤフオクで買った中国代理店PM1208と、
先日購入した、GUMMA MASTER2を比較
>>295が紹介している、これ↓と全く同じやつ(7万2千円で購入)
URLリンク(sugiken.ocnk.net)

先ずは、中国代理店正規品を、所持マントルで
0.10マイクロSVスタート→1分後0.13→3分後0.96→5分後0.72
マントルを外す
0.72スタート→1分後0.57→3分後0.47→5分後0.40→10分後0.22→20分後0.15→30分後0.10

次に、GAMMA MASTER2
0.10マイクロSVスタート→1分後0.21→3分後1.03→5分後1.05
マントルを外す
1.05スタート→1分後0.89→3分後0.64→5分後0.54→10分後0.39→20分後0.10→30分後0.10

GAMMA MASTER2の方が、反応も早く、戻りも早かった。
たまたまだと思うけど。
見た目もGAMMA MASTERの方が全然良い。
(正規品の方は個人的に嫌いなオレンジ秒針だったから。正規品のシルバー秒針なら、そんなに見た目変わらない)
結構気に入りました。
短針と長針も、へいるんではなくて真ん中が盛り上がったタイプで高級感あります。
ベゼル周りの文字シルバー、自分はメチャ気に入りました(この辺は、個人の好みだね)

303:名無電力14001
11/05/24 22:05:39.68
↑ へぇー、とても参考になりました。

赤外線USB通信のソフトのバージョンは、どうでしたか。?

同じでしたか。?




小生も、外交官さまと同じのが欲しくなってきたよ。

304:名無電力14001
11/05/24 22:24:18.69
GAMMA MASTERII では、応答速度は DER Calibration 操作した時の周囲線量でかなり変わる
本家のは知らん

だれか >>235 の答え知らないか?

305:163
11/05/24 22:43:09.81
>>303
自分のPC、windows7 64bitですが、「対応してない」とエラーが出て
インストール出来なかった。
セカンドPCがXP32bitなので、後でこっちにインストールしてみます。
とにかく今は、設定が全くわからず・・
時間ある時にマニュアルを翻訳し、一から順を追ってやらなくては。
何とか、時計の設定だけ完了。
誰か日本語マニュアルうっぷしてくれんかのぉ

306:名無電力14001
11/05/24 22:55:29.73
俺ののPCも7だけどインストール→赤外線は普通に出来たよ。動作も問題無し
32bitだけどね
あと購入悩んでる人とかいたらマントルに当てた時の数値の変動でよければ動画上げるけど見たい人いるかな?

307:名無電力14001
11/05/24 23:04:53.31
見るぞ^^

308:163
11/05/24 23:20:56.59
今、ヤフオクで100g1000円で買ったラジウムボールで試してみた。
40秒で5マイクロSVまで上がって、ボールを話したら40秒でバックグラウンド
値まで下がった。
ある程度の線量だと、上で誰か書いた通り反応早い。

>>305
ファイル名を見たら、 _INST32I.EX_ ってのがあったので、付属CDは32bit
用だね。

309:306
11/05/25 00:40:57.56
あまり需要無いと思うけど一応アップしてみました。
画質あまり良くなくてゴメンorz
最初マントルでやったけどイマイチだったからラジウムボールにしましたw
参考になれば幸いです

URLリンク(nine.nicovideo.jp)

310:名無電力14001
11/05/25 01:21:51.58
>>309
>>286
ありがとうございます。

311:163
11/05/25 01:31:35.50
>>309
見た。オレンジ秒針って、こんなにカッコ良かったっけか?
俺が先日オクで買ったのとは、何か感じが違う。

反応イイなぁ
俺のより良い。どんな設定にしてる?
中央上部のメーターが変動してるのがカッコイイ。
自分のは、色々イジってたらメーターが一個もつかなくなってしまったし、
警告アラームも鳴らなくなってしまったw

312:名無電力14001
11/05/25 14:41:35.82
>>309
反応いいなぁ…特にバックグラウンドに戻るときの
なんか特別なチューニングしてるの?

313:名無電力14001
11/05/25 18:24:26.67
>>311
仲間発見・・・

ヒント彫の深さ


314:309
11/05/25 18:57:40.72
>>311
これ多分2009年モデルだと思う
ベゼル周囲が現行と違ってテカテカしてないからかな?
俺はこのデザインのが欲しくて探して買ったんだよね
設定はPCと赤外線認識させてDER取得周期変えたくらいだと思うけどな・・・
特にそれ以外いじってないと思います。つか感度を上げる設定とかは多分無いと思う
メーターは上部がDER値、円形の方はDE値に連動してて予め設定した数値になると減ったり増えたり

315:309
11/05/25 18:58:41.93
>>312
同じような返信になるけど特に思い当たる設定はしてないしチューニングは革ベルトからステンレスに変えたくらいw
バックグラウンドに戻るのはやっぱり高線量の場合は動画みたいな感じで早いけどマントル程度の低線量だと上がるのも下がるのも遅いよ
他の人が言ってる通り元の数値に戻るまで30分くらいかかります

316:309
11/05/25 19:26:59.13
連投スマソ

>>313の言うとおりベゼルの彫りの大きさが違うね
気付かなかったw
確か前にヤフオクで比較画像あったなー・・と思ってオークファン漁ったらあったわ
URLリンク(kineko.jp)


317:163
11/05/25 19:47:21.46
納得。ピカピカベゼルじゃないのと、文字の彫りの深さか。
どーりで、パっと見た目の印象が全然違う訳だ。
2009年モデルのオレンジ秒針、結構気に入った。

反応の早さは、一気に9.66マイクロまで上昇する程の値だからって事か。
俺も、多分同じラジウムボール(ヤフオク100g1000円を200g買った)持ってる。
風呂用で使い、残り10gくらいをガイガー動作確認用で使ってるけど、量が
少ないから5マイクロくらいまでしか上がらないので、やや反応が遅く感じた
けど、もっと量使えば同じ感じになりそうだね。
DER値とDE値の設定もしたいけど、やり方がわからない。
メーカーから正規用の英文マニュアルをダウンロードし、PDF→WORD変換し
たので、これを1項目ごとにExciteで翻訳しているとこですわ。
(仕事中に)
これが完成したら、一通り設定する予定。

318:名無電力14001
11/05/26 02:07:53.25
どうでもいいけど、ラジウムからの放射線被爆も、
原発事故関連の放射線被爆も、基本的には同じだからな。

総量が増えれば増えるほど、健康被害のリスクは高まるぞ。

ラジウムは昔からあるから「免疫」があるという非科学的なレスがあったが、
放射線に対して「免疫」なんてものは存在せず、
傷付いた細胞と遺伝子の修復能力を持っているだけ。

修復能力が追いつかなくなれば、色々な傷害や癌化が始まる。

319:名無電力14001
11/05/26 02:10:33.29
だから、放射線源を色々集めるのは結構だが、
ちゃんと遮蔽できるような保存方法とか、
不必要に放射線を浴びない取り扱い方をしないと、
原発事故に対しての備えが無駄になるどころか、
それ以上のリスクが高まる。

320:名無電力14001
11/05/26 12:15:54.22
ステンベルトのやつ、200gもあるのか!
まー、機械式慣れてればそれほどでも… いや、重いなw
PA-1000持ってるので、買ってみて精度を比較してみたいな

321:名無電力14001
11/05/26 12:19:00.71
>>318
連投長文でうんちく語りたいならもう少し勉強しろよ(笑)

322:名無電力14001
11/05/26 12:27:47.35
そうだよね。

一緒に、仲良く心中しましょう、、、、




想定外、想定外、電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、、、、

原子力安全委員会の高名博学の斑目委員長が言うんだから
隕石ジジイの松浦某は、被爆して、癌で死ぬのか

源痴力危険委員会の出鱈目胃陰長じゃ、間違いないよな

323:名無電力14001
11/05/26 13:27:24.82
あんま重いので,ベルトをBambiのB-X
URLリンク(www.bambi.co.jp)
に変えた。
汗ばむようになってきたらウレタン系のベルトに変えるつもり。


324:名無電力14001
11/05/26 14:36:39.63
マルマンのチタン比較的に良いよ
型番やらどっかのスレで見て買った

325:名無電力14001
11/05/26 14:45:00.36
>>323
うp!

326:名無電力14001
11/05/26 16:21:43.81
>325
URLリンク(hsjp.net)
こんな感じ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch