11/05/14 17:26:05.45
そんなに敷き詰めなくても世界の電力需要満たせるし。
725:名無電力14001
11/05/14 17:39:38.58
沙漠の真ん中に発電プラント設置して何も起こらないと思うのかい。
端から破壊され、盗まれる。建設自体が完了するかさえ怪しいものだ。
風力、太陽光、送電網、すべてはゲリラの攻撃対象になるだけ。
726:名無電力14001
11/05/14 17:50:23.35
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶
太陽光にもっと交付金を回していたら悲劇はふせげた。
727:名無電力14001
11/05/14 17:58:08.94
>>725
原発よりまし
728: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/14 18:01:19.29
どうやって日本まで送電するの?
729:名無電力14001
11/05/14 18:17:48.04
>>728
誰も日本に送電するとは言ってないが。
730:名無電力14001
11/05/14 18:30:01.68
>>729
それが>>704で言ってるんだよw
731: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/14 18:31:59.58
トンデモ科学と永久機関に税金は投入できん。
732:名無電力14001
11/05/14 18:45:08.11
じゃあ科学的にできるんだね。
733:名無電力14001
11/05/14 20:15:13.60
>>726
これからまわさないとならないでしょ。
ある意味、雇用対策にもなるわけだし。
734:名無電力14001
11/05/14 21:06:25.76
琵琶湖に敷き詰めればいいんじゃね?
水や魚がだめになるけど。
735:名無電力14001
11/05/14 22:16:50.36
URLリンク(car.jp.msn.com)
家庭用だが、30W程度の能力で150万円だって。
元とるのに300年かかる計算だが。
736:名無電力14001
11/05/14 22:28:07.49
>>734
計算した?
そんな広さじゃ足りないけど?
737:名無電力14001
11/05/14 22:54:02.77
>>736
計算した。
日本の電力需要を太陽光だけでまかなうなら、
琵琶湖5個分くらいの面積になりますかね。
誰か検算頼む。
738:名無電力14001
11/05/14 23:29:26.52
買い取り価格が家庭用並だったら
ショッピングモールの駐車場や
高速道路の側面や上部は太陽光パネルだらけになると思う
739:737
11/05/14 23:31:39.85
>>737
ごめん。
夜のこと考えてなかった。
有効な日照時間を1日の3分の1として、
夜間の分は昼間にためておくと。
(どうやってためるかとか、曇りの日はどうするとかはまた考えるとして・・・)
単純に3倍にすれば良いので、
琵琶湖15個分ですかね。
740:名無電力14001
11/05/14 23:40:11.65
EcoJapanのトップページで連載記事のとこで村沢義久氏が述べてたが日本の耕作放棄地38万haを
使えば3.8億kw分のパネルを置けるとか書いてた。〔1m2で150wのを使用で通路分引いて100w〕
しかしサンヨーのHITの230wのを使えば1.5倍の5.7億kwになり年間発電量は6660億kwhになり
日本の年間需要量の約66%を賄える。〔日射率13.3%〕〔その他住宅屋根等で10%〕
アメリカでは2020年にパネル代が1kw12万になるとか言ってるので火力や原子力より
安くなるので日本はバイオ 風力等の自然エネルギーだけでお釣りが来る。
日射率が最低の新潟県でも宮崎県の88%もあるのだから融雪技術を使えば十分いける筈。
741:名無電力14001
11/05/14 23:57:51.22
宇宙太陽光発電は
金がかかりすぎるなら
太陽光発電システムを
空中(成層圏)に浮かす事はできないのか
742:名無電力14001
11/05/15 00:03:50.17
村沢氏は日射率12%で計算してるのでサンヨーの13.3%を使えば
年間発電量は7300億kwhになる。日本の年間需要量の73%を賄える。
743:名無電力14001
11/05/15 00:41:40.39
成層圏は研究成果もあって
砂漠よりも現実的だけど
何故か話題にならずに無視されている。
恐らく簡単過ぎて
面白く無い話だからだろうと思う。
744:名無電力14001
11/05/15 00:51:06.57
>>740>>742
まぁそういう計算にあんま意味は無いよね
全てを太陽光で賄う必要はないし数十年掛けてやってくもんだから
いろんな変化もあるし、そもそも太陽光発電はどこでも出来るし
エネルギー政策だけじゃなく農業(食料)に関する政策も重要だし