太陽光発電スレPART14at ATOM
太陽光発電スレPART14 - 暇つぶし2ch618:転載
11/05/09 10:37:07.48

下野新聞一面トップ 『太陽光で55%可能』 県内で消費される電力量を最大で55%賄える量であることがわかった。URLリンク(photozou.jp) 太陽光など再生可能エネルギーの利用家砕いを図りたい。



619: 【東電 78.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/09 10:51:16.12
>>612
家電については賛成できる面もあるが・・・
住宅や生活スタイル絵お昔のエアコンの無い時代に戻す必要もありそうなんだが?
いつまでも便利すぎる生活にべったりになってると、使えなくなったときのダメージが大きすぎる。

>>615
回路構成上、要求する電圧が違うのは仕方ないと思うけどね。特にルーターとかUSB機器、ポータブル機器は仕方ないんじゃない?
多分、一番理想に近いDC家電と言うとカー用品だろうな。カーテレビ、扇風機、カーステレオ、冷蔵庫、扇風機、髭剃り、掃除機あたりは実際見たことがある。
グーグル先生が言うには電子レンジやヘアドライヤーまであるらしい。(カーテレビと掃除機とカーステレオは使用実績あるよ。免許持ってないけどw)

ノートPCが要求する電圧や、電圧降下を考えるとシステム電圧24Vで構築するのがよさそう。
この場合、大型車対応のカー用品(24V)を使うか、12V用にDC-DCコンバーターを入れないといけなくなるけどね。


620:名無電力14001
11/05/09 11:04:56.57
住宅ならDC48Vで構成して、各機器で降圧するのが良いと思う。

621:名無電力14001
11/05/09 11:28:49.59
>>620
だが、DC48Vのドライヤーなんて想像したくないぞ。
30Aくらい流れるので、コードがたいへんなことに。
現在の200V機器に至ってはもっと大変だし。
結局、大電力用と電子機器など小電力用の2系統配線・コンセントが必要になってしまう。

これまでの交流前提機器の問題もあるしねえ。
50/60Hz問題解決より大変な気がする。



622:名無電力14001
11/05/09 11:32:18.98
直流給電
URLリンク(ja.wikipedia.org)
24Vは機器は多くないのに電圧は低いから望みは最も薄い
12Vか48V、もしくは300V以上だろう

あと、DC-DCコンバータは電圧を上げることも可能なので
ノートPCが12V超えてるからと言って、必ずしもそれより高い電圧である必要はない

623:名無電力14001
11/05/09 11:40:20.59
あと、ドライヤーだと安価な温度調整ができなくなるな。
交流であることを利用してダイオードで強弱調整してるから。
トライアック利用調光器も使えなくなる。
それと、商用電力も使うなら、家庭に来るまでの電力を直流化する部分があるから、
結局ここで大きなAC/DC変換がはいっちゃうし。

太陽光→充電池→DC機器専用コンセント
     ↑
 商用電源バックアップ(充電池残量低下時及び深夜に充電)

こんな感じならいいのか?


624:名無電力14001
11/05/09 11:43:30.46
>>621
全部を切替える必要はないでしょ

>>622
300Vってw
開閉器付きコンセントでも開発しないと、
スパークしまくるぞ

結論、やっぱ交流100Vでいいやw

625:名無電力14001
11/05/09 11:56:31.27
結局現在使用しているAC100V-240Vが、全く無くなる事はないので
二系統配線する事は必要だろう
そうなると、エアコン、IHなど大容量機器は従来のAC、PC等の小容量機器はDC48V以下で、
DC側は単純なバッテリで停電保証もできる形が、一般家庭では現実的だろう

>>624
300Vは一般家庭ではまず必要ないだろう
ただ、現在の太陽光パネルの出力ってDC100V超えてるから
絶対ない訳でもない(コンセントは付けないで、専用機器に業者が配線するのみ)

626:名無電力14001
11/05/09 12:01:21.64
配線も何も、エアコン配管工からコード引くだけなんだが
Vは12V直列二本だと24Vその日の気分だね
シガーコンセントにつなげばそのまま車載用器具使える
インバーター介すと交流も使える

627:名無電力14001
11/05/09 12:17:00.77
独立型やってるが、シガーソケット以外の直流コンセントが欲しい。
ちょっとカッコワルイ

628:名無電力14001
11/05/09 14:33:37.21
>>618
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

629:名無電力14001
11/05/09 15:42:43.60
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

630:6000万kwh
11/05/10 00:02:03.21
太陽光パネル、発電量2倍、東大発VBが装置―基板に化合物反応体、動く反射鏡

URLリンク(cgi.search.biglobe.ne.jp)

631:名無電力14001
11/05/10 00:13:55.37
太陽光発電見える化システム - 広島市立大学インターネット工学研究室
URLリンク(vis.inet.info.hiroshima-cu.ac.jp)
こんなサイトあるんだな こういうの他にない?

632:名無電力14001
11/05/10 00:16:37.80
電池容量は100kwね
URLリンク(www.hiroshima-cu.ac.jp)

633: 【東電 71.5 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 08:33:12.77
蓄電池は一箇所に集中してしまうと、原発事故の二の前になるからあんまりお勧めできないな。
各家庭に20AH位のシールドバッテリーを置く程度が現実的じゃないかな。

634:名無電力14001
11/05/10 10:50:05.50
>>633
変電所単位くらいに置いた方がいいんじゃない?
単位を大きくすればそれだけ内部で負荷平準化され、少なくとも
雲の通過みたいな短周期の変動は減る可能性があるから。
長い周期の変動は発電所側で吸収できる。


635:名無電力14001
11/05/10 11:50:35.21
>>633
20AHっておもちゃかよ。
おまえはどうしていつもいつも桁が違うんだw

636:名無電力14001
11/05/10 13:13:25.15
>>635
電圧が不明のままAh容量だけで語ってもだめじゃない?
まさか1セル2Vとか6セル12Vとは思ってないよね?
太陽光の平準化のためのものだろ?
パワコンへの入力を仮に300Vとすれば(SANYOで380VくらいまでOK)
300V×20Ah=6kWh。6kWシステムの定格出力でも1時間分あるぞ。
太陽光発電パネルの直列数に応じて電池側の直列数をかえればOKでは。

寿命など、現実的に鉛シールドバッテリーでできるかどうかしらんけど。


637:名無電力14001
11/05/10 13:21:27.04
家庭用で鉛電池直列で300V?
冗談もほどほどにな。

638:名無電力14001
11/05/10 13:30:48.82
そもそも家庭用100Vで高電圧にする意味が無い
10個直列程度で降圧してAC100Vに変換する方が効率がいい

639:名無電力14001
11/05/10 13:39:26.33
鉛電池12V100A 10個 約200kg 12kWh

イナバ物置に置いておくなら、この程度が限界かな

640:名無電力14001
11/05/10 15:59:11.97
>>そもそも家庭用100Vで高電圧にする意味が無い
そもそも太陽光発電は70~380V直流をパワコンで交流にしてるわけで、
太陽電池の起電力にあわせた蓄電装置の方が効率はよいんじゃないの?
太陽電池→逆流防止→調整程度のDC/DC→充電池→パワコン→単相3線200V
昇圧しなくてよいようにするなら、150Vはあったほうがよくない?

鉛シールドじゃないけど200Vくらいならハイブリッドカーなどの蓄電池に使われてる。
プリウス現行型で201V/6.5Ah、20Ahでも結構でかい?

もしかして上の直流コンセントを家庭内に置く話とつながってるの?
だったら的はずれごめん。

641:名無電力14001
11/05/10 16:06:42.42
最近の大出力の太陽光って、600Vとか1000Vじゃないの?

642:名無電力14001
11/05/10 16:12:58.33
んだ

643:名無電力14001
11/05/10 17:08:53.71
え?危険すぎ。

644:名無電力14001
11/05/10 17:12:27.28
>>638
直流を降圧するなんて・・・もったいない。効率悪い。

645:名無電力14001
11/05/10 17:46:56.15
どんな電池の充電でも、昇圧もしくは降圧は必要ですよ?

646:名無電力14001
11/05/10 18:07:03.98
>>645
昇圧ユニットとか見ているとDC/DCの効率98%とかあるんだな。
降圧はもっと良いのだろうから、使いやすい電圧にして充電した方がよさげですね。

>>641
そんな電圧に対応したパワコンってあるの?
入力運転電圧範囲
三洋:70~380V
シャープ:80~380V
三菱:60~380V
OMRON:100~370V
京セラ:100~380V

647: 【東電 90.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:16:00.95
>>635
ごめんごめん、電圧は多分24Vくらいを想定してるんだけどね。

648: 【東電 90.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:27:31.33
各家庭で24V20AHだと480WH、バッテリーは停電保障の意味も持たせるならこのくらいで十分だと思うよ。
まさか、直流給電系統で電子レンジとかエアコンとかヘア虎イヤーとか動かしたいんならもっと増やす必要はあるだろうけど。
って、それやったら24V200AHあっても足らないと思う。

想定としては、省電力機器(小型液晶テレビ、ノートPC、小型の扇風機、LED照明)なので・・・

649: 【東電 89.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:33:52.95
うは、ヘア虎イヤーじゃなくてヘアドライヤー・・・吊って来る

650:名無電力14001
11/05/11 00:49:58.50
虎イヤーとか自立運転でも辛そう。

651:名無電力14001
11/05/11 06:09:02.48
送風だけにしとけって
つーかドライヤーなんかまったく使ってない

652:名無電力14001
11/05/11 06:53:56.13
URLリンク(www.village-v.com)
シリコン安くなってるんね2008年の高騰で情報止まってた

653:名無電力14001
11/05/11 07:00:12.03
ドライヤーほど必要性の理解出来ん家電もあんまし無いよな…。

654:名無電力14001
11/05/11 09:11:29.04
娘の風呂係で、風邪を引かせると家族中からサラウンドで責められる俺にとって
ドライヤーは必須の家電だw

>>648
必須小電力機器の配線となくても我慢する大電力機器の系統を分けて、
小電力機器だけバックアップするような配線するとよさげだな。
病院などでは普通にあるから、ノウハウ自体はあるはず。
これを多少の信頼度と引き替えに家庭用にコストダウンすれば・・・
でもリフォームでやると配線だけでどれくらいかかるんだろ・・・

今、映画アポロ13の司令船再起動テストシーン見ると萌えるw


655:745
11/05/11 09:22:02.10
>>654はいい夫でいい父なんだな

なんだかほんわかさせてもらったよ。
ありがとう。



656:名無電力14001
11/05/11 09:32:33.64
M27MF 12V 105Ah               ×2個直列
未来舎インバーター(FI-S1003 24V1000W) ×1個

でドライヤー(1000W)を使ってみると
変換効率92%なので、1087W(24V 45A)
2時間ちょっとで電池が空になる

凄いぞドライヤーw

657:名無電力14001
11/05/11 09:50:44.36
髪長いと気化熱でそんなに寒くなったりするもの…?

ドライヤー無い時代はどうしてたんだろ。
風呂のたびにそんなに高確率で風邪引いてたわけじゃないだろうし。

658:名無電力14001
11/05/11 10:20:22.14
>>657
昔は・・・ずっと水っぱなが普通にあった。
よく風邪引いて、時にこじらせて、今より高頻度で死んでた。
昔の子より今の子が弱いというのもあるだろうけど。
昔だととうに死んでた子も育つわけで。


659:名無電力14001
11/05/11 10:28:53.41
待て、水っ鼻の頻度と髪の長さに相関関係は無いだろ。

つーか現在ドライヤー使ってるやつと使ってない奴で死亡率違うのか?

660:名無電力14001
11/05/11 10:33:40.05
文明社会を謳歌する為に、このスレがあるんだろ?

661:名無電力14001
11/05/11 10:35:47.75
文明は目的じゃなく手段だし取捨選択するものだ。

662:名無電力14001
11/05/11 11:08:19.44
蓄電設備って簡単に言うけどあんまり容量を大きくしたら専門の資格者か半年毎の定期点検が必要になるよ。


663:名無電力14001
11/05/11 11:08:19.85
まあ逆に髪の毛だけでそこまで冷えるなら、
髪濡らしておけばクーラー要らなくね?ってことにもなるが。

664:名無電力14001
11/05/11 11:28:39.65
上手く取捨選択できりゃそれほど大容量でないパネルと蓄電設備で文明的に暮らせる
可能性があるってのは面白いと思うんだがな。
もしくは電力以外で代替するか。炊飯器は無くても普通に鍋で炊けるし(意外と簡単)。


ちなみに頚動脈に掛かるような髪だと結構体冷えるかも。
熱くてどうしようもない時は、凍らせた保冷剤をタオルに巻いて脇の下に挟むとかなり楽になるんだが、
首でもいいって話は聞いたことある。(首に巻くとちと息苦しいからあんまし試してないが)
つまり首に濡れた髪が直接触れないようにすりゃそんなには冷えない気がする。

665:名無電力14001
11/05/11 12:03:48.22
>>663
ああ、ガキの頃髪洗った後の扇風機が天国で
いつも親に怒られていたw

クーラーはあったがどっかの事務所から出た中古で、
消費電力1.5kWで家中冷やせたので客でも来なければ
滅多に使用許可が出なかったw



666:名無電力14001
11/05/11 12:23:32.30
>>665
もとい、そういえば200Vだった。15Aいってたので、3kWだな(^^;)


667:名無電力14001
11/05/11 12:40:09.91
皆がエアコン使わなければ、いがいに涼しいかもよ。
結局、エアコンで室内の熱を外に出しているだけでしょ。
昼間太陽光発電で氷を作っておいて、夜はそれ使えばいいんじゃない。
扇風機の前に氷を置けばひんやり冷房にならないかな。

668:名無電力14001
11/05/11 12:42:46.49
氷を作るために排熱が出るから、結局変わらない予感。。。

669:名無電力14001
11/05/11 13:37:18.12
太陽計画
URLリンク(taiyokeikaku.co.jp)
ここって激安だけどどうなんでしょうか。
70万前後でできるんならすごくいいんだが。

670:名無電力14001
11/05/11 13:56:03.93
毎日毎日化石燃料燃やしているから今年も暑いと思う。

671:名無電力14001
11/05/11 14:10:30.33
>>667
去年やってみたけど微妙だった。
素直にアイスノンとかのほうがいいよw

672:名無電力14001
11/05/11 14:34:01.84
冷えピタいいよ

673:名無電力14001
11/05/11 14:43:37.82
>>670
熱効率30%の原発を止めて、節電するから案外涼しいかもなw
化石燃料は熱効率高いしな。


674:名無電力14001
11/05/11 14:53:46.16
ドライヤー使わない人って結構いるもんなのかな
ドライヤー使った方が整髪しやすいし確か髪にも優しいんだよね

てか髪乾かさないと風邪ひくって考え方というか言い伝えは住宅性能も影響してそう
もちろん濡れっぱなしはどんな状況でもよくないんだろうけど日本の家はスカスカだからね
日本だと風邪引いたら風呂に入るなっていうけど海外だと風呂に入れって言う違いみたいな

675:名無電力14001
11/05/11 15:40:35.75
エンドユーザがバッテリで蓄電だって、馬鹿じゃね。
今時の家庭(蛆の湧いてる独り者を除く)の消費量は300kWh/月位
多ければ1000kWh/月を越えるだろ。
少ない方でも10kWh/日になる。
1日分貯めるとして、100AH鉛ディープサイクルバッテリを十数個
20数万円で、寿命は1~2年間。電力単価が倍になってしまうな。

676:名無電力14001
11/05/11 15:50:14.30
>>675
>>電力単価が倍になってしまうな

それが狙い。
太陽光発電は蓄電池が必須ってプロパガンダしておいて、
ほら太陽光発電は高いでしょ?っていう原発厨の狙い。


677:名無電力14001
11/05/11 15:58:18.78
>>675
なんでわざわざ全電力貯めるの?
太陽光だけで独立電源を図るため?
もしそうなら、そもそも日本には梅雨時ってのがあるから一日分では
足りない。全く現実的でない。

もしも商用電力も併用なら一日分貯める必要なんかない。昼間分+非常時用あればいい。
深夜電力で充電して、昼間電力を供給して太陽光分は全部売電すればよい。
その分ならたかだか10kW/日だろう。
太陽光とは全く独立で考えてもいいよ。
太陽光なくても、昼間の高い電力を深夜電力でまかなえるわけだから。


678:名無電力14001
11/05/11 16:22:46.98
太陽光で発電してバッテリーに充電
余った電力を売電
停電時にバッテリーから供給

又は

太陽光で発電してバッテリーに充電
余った電力を売電
夜はバッテリーから供給
足りない時は買電

これでいいじゃん

679:名無電力14001
11/05/11 16:27:09.08
現状だとバッテリーは深夜電力で充電したほうがお得だろ
太陽光発電は全て売電

680:名無電力14001
11/05/11 16:28:39.91
>>678
そのへんは好きにして。
本当はその案が好きなんだが、深夜電力の方が安いのに
なにやってるんだという突っ込みが入るかなと思ったので。

681:名無電力14001
11/05/11 16:51:08.17
>>679が正解だと思うな。
出来れば災害時には蓄電もできると尚いい。

電気が全く無い生活はまじで厄介です。

682:名無電力14001
11/05/11 17:01:59.23
3/11以降蓄電への関心が高まってるけど明らかにパニック
(庶民)家庭レベルでの蓄電の話はコストとパフォーマンスが全く釣り合ってない

数十年先の話として或いは金持ちの話としてなら分かるけど

683:名無電力14001
11/05/11 17:13:20.94
俺の場合去年1年で461kWh。別に蛆は沸いてないが。
洗濯機が共同でカウントされてないから実際はもう少し多いだろうけど。
それでも1桁近く多い一般家庭ってのはどっかおかしいと思うんだがな…。

684:名無電力14001
11/05/11 17:36:40.93
>>683
>俺の場合去年1年で461kWh

いや、さすがにそれが極端だと思うのだが。
一人暮らしとか50年前ならともかく。
時代ってそういうもんさ。
時代を巻き戻さずに電力を引き下げるのにはそれなりに努力が要る。
そういえば俺も就職直後のアパートでは電気代それ以下だったよ。
食事も外食でほとんど寝に帰るだけだったから、
飲み物しか入ってない冷蔵庫以外電気食うものなかった。


685:名無電力14001
11/05/11 17:43:56.90
>>683
統計で出てるような数字よりも大きくずれてる場合は大きくずれてる側がおかしいはずだわな
洗濯機が共同ってことからも一般的な家庭ではなさそうだぞ

686:名無電力14001
11/05/11 18:01:58.07
一人暮らしではあるけど、1世帯辺りの人数って2.6人くらいだしな。
3~4倍程度なら判るが。
まあ世の中全体がおかしなことになってるから原発にも大義名分与えてしまったんだろうけど。



687:名無電力14001
11/05/12 01:41:35.53
家計調査あたりで調べると大体月の電気代が1万円前後を季節で上下してる。
そっから逆算すると大体年間の消費電力量は5000kWhとかだな。
で、どういう分布かにもよるが半分ぐらいの世帯はそれより多いということになる。

688:名無電力14001
11/05/12 09:16:49.62
>>677 自己レス
ただし、家庭用蓄電池は商用電源停電時でも太陽光発電分を
蓄電池に充電できるようになっていてほしいね。
外部電力が停電しても、外部電源との接続を切って、
蓄電池出力に対して位相合わせ出力しつつ余剰電力は蓄電池に充電する
そんな感じの仕組みがあれば節電すれば少ない蓄電池で長時間運用できる。
エアコンやエコキュートなどは流石に無理だろうけど、貯湯式なら
体を拭く程度のお湯は3日くらいは得られるかな?
停電時はそういう大電力機器は自動的に対象から外す仕組みも欲しいところ。





689:名無電力14001
11/05/12 10:20:55.72
~太陽光で回るスターリングエンジン模型~

URLリンク(www.e-khp.com)

690:名無電力14001
11/05/12 10:36:06.93
>>689
スターリングエンジンは温度差が大きい程、効率が上がる。
低温度差になると、ペルチェ素子と大して変わらない効率になる。
家庭用としてはちょっと厳しいわ。

691:名無電力14001
11/05/12 11:05:59.05
省電力ドライヤーを作れば売れそうな流れ?
乾かせばいいんだから、
ペルチェの低温側で結露させてから、高温側で暖めて出す
パソコンのパーツで作れそう

692:名無電力14001
11/05/12 11:23:58.03
>>691
パワーなさそうだなあ。

全てを手持ちにするのを諦めればどうだろう?
除湿・布団乾燥機に取り回しやすいダクトをつけて除湿高温空気を導入し、
手元で温度コントロール付きで周囲空気と混ぜて利用するとか。
除湿機と兼用なので新たな負担にはならず。可搬性さえ諦めれば
(除湿機置いた部屋で髪を乾かす)なんとかなる。


693:名無電力14001
11/05/12 11:30:48.33
扇風機で乾かせばええやん
冬は石油ファンヒーターで乾かせ

694: 【東電 87.0 %】
11/05/12 12:09:21.79
ファンヒーターからコタツに引き込むダクトを使えばいいな

695:名無電力14001
11/05/12 12:13:50.74
石油ファンヒーターFW-256S│DAINICHI
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)
> 消費電力(W)
>
> 点火時   390/390
> 大火力時  82/82
> 小火力時  49/49
> 待機時   0.8/0.8

ファンヒーターは結構電気喰い

696:名無電力14001
11/05/12 12:17:08.21
>>695
だが、ファンヒーターは熱効率とかは一番いいと思う。
外気温に左右されないし。

だが、災害を想定するなら石油ストーブを1台ストックしておくと◎
まぁ本当に災害時に使うハメになるとは思って居なかったんだが・・・。

697:名無電力14001
11/05/12 12:19:53.12
正直どれくらいの節約になるんだろう?
うちのが1500W×3分。4人家族が全員毎日使ったら・・・0.3kWh/日か。
月9kWhか。結構でかいな。

>>693
冬は辛いし放射型の暖房ではあちちだぞ

>>694
除湿は抜きでファンヒーターでもいいな。非電力暖房器具ならいいし。
エアコンにダクト接続口つけてもいい。
冷房使う期間は・・・そのときは風だけでいいし。



698:名無電力14001
11/05/12 17:07:45.60
>>694
>ファンヒーターからコタツに引き込むダクトを使えばいいな
ファンヒータ使うならコタツは要らないだろ。
コタツなら豆炭アンカだろ。

699:名無電力14001
11/05/12 17:41:09.12
昭和の家電スレになってきたなw

700:名無電力14001
11/05/12 18:39:20.77
原子力ファンヒータってどないですか?

701:名無電力14001
11/05/12 22:19:43.35
青い光がきれいだよ

702:名無電力14001
11/05/12 23:52:11.04
結局、太陽光発電を導入するにしてもまず各家庭で大幅な節電、
省エネ製品の導入、電化製品の削減と毎月の使用量を減らさな
いと意味が無い。
こりゃ厳しいですね。

703:名無電力14001
11/05/13 06:39:12.91
>>702
努力を惜しむな

704:名無電力14001
11/05/13 09:45:22.00
昨夜のサイエンスZERO
サハラ砂漠で発電して超電導で日本に送電w

科学者は予算や国境などの問題を度外視で話を進める。

まあ、「ピラミッド公共事業説」と
同じ効果があるかもしれないからやってみればいい。

705:名無電力14001
11/05/13 09:48:16.22
まだ実験段階ですよ

706:名無電力14001
11/05/13 10:06:08.96
ガミラス星のドライヤーは便利だろうなあ。
アイソトープをひとつ仕込んで、熱電対でファン回しつつ排熱で温風作ってコードレスだw
地球人には使えない・・・

707:名無電力14001
11/05/13 10:57:43.50
>>704
そういうキチガイが原発を作ったんだよ。


708:名無電力14001
11/05/13 14:00:51.93
名古屋のイオン・フレックス最低!
高い上に無茶苦茶な工事しよる。

709:名無電力14001
11/05/13 18:04:49.93
せめてゴビ砂漠にしろ

710:名無電力14001
11/05/13 20:05:34.53
太陽光発電の大宣伝:
裏に周辺敵国の日本核自衛妨害の陰謀が見える。
物事は結果論で推理するのが正しい。
入り口論は偽善で騙される。
出口論(結果)で判断だ。
URLリンク(pub.ne.jp)


711:名無電力14001
11/05/14 07:33:24.82
世界の砂漠で太陽光発電という奴らは
ピラミッドは最近まで砂で大部分が埋まっていた
という事実を無視していると思う。
大規模な施設を作れば作るほど砂の掃除が必要になる。
その費用は多分ボランティア任せなんだろう。

712:名無電力14001
11/05/14 08:07:18.10
砂漠って砂で埋まってるイメージあるけど、面積的には岩石砂漠のほうが多いんだぞ。

713:名無電力14001
11/05/14 13:28:26.97
岩石砂漠なら土埃は立たないとでも。

714:名無電力14001
11/05/14 13:36:20.80
砂漠でやるなら太陽光より太陽熱発電だろうね。
中東とかじゃ石油が枯渇したときのためにオイルマネーをそういう技術に
注ぎ込んでる。

715:名無電力14001
11/05/14 14:04:00.66
シリコンを使う結晶系の太陽光発電は熱に弱いのですが・・・。
変換効率は25度、1000Wの強い光の中での数値で、
砂漠では無理。

716:名無電力14001
11/05/14 14:05:20.23
一番変換効率の高いソーラーパネルはSpectrolabが開発したパネル。
マルチジャンクション技術を採用、メタモルフィックな半導体材料を利用したので40.7%
日本ではシャープがトリプルジャンクション太陽電池のを作ってるが37%
ま、これらはパネルが高いから一般にはまだ普及していないんだわ。

一般に普及している日本で高いパネルはサンヨーのHITで19.7%。



717:名無電力14001
11/05/14 14:08:33.24
>>716
URLリンク(jp.sanyo.com)
20.7%になっている。

718:名無電力14001
11/05/14 14:09:48.68
パナの奴か

719:名無電力14001
11/05/14 14:17:52.78
砂漠でホコリがたつということは風があるということで風力発電だな。

720:名無電力14001
11/05/14 14:19:11.54
軸が直ぐにジャリジャリになるわ

721:名無電力14001
11/05/14 14:24:16.02
もう解決してる

722:名無電力14001
11/05/14 15:18:51.45
砂漠に太陽光発電パネルを敷き詰めたら
100%雨が降ってオアシスになるw
発電よりいいかもしれんw

723:名無電力14001
11/05/14 15:31:40.05
日陰からの蒸散抑える効果があるかな?
適当に隙間空いてると、サバンナくらいにはなるかもしれんし
そうなれば多少気候変わる?

724:名無電力14001
11/05/14 17:26:05.45
そんなに敷き詰めなくても世界の電力需要満たせるし。

725:名無電力14001
11/05/14 17:39:38.58
沙漠の真ん中に発電プラント設置して何も起こらないと思うのかい。
端から破壊され、盗まれる。建設自体が完了するかさえ怪しいものだ。
風力、太陽光、送電網、すべてはゲリラの攻撃対象になるだけ。

726:名無電力14001
11/05/14 17:50:23.35
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶

太陽光にもっと交付金を回していたら悲劇はふせげた。

727:名無電力14001
11/05/14 17:58:08.94
>>725
原発よりまし

728: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/14 18:01:19.29
どうやって日本まで送電するの?

729:名無電力14001
11/05/14 18:17:48.04
>>728
誰も日本に送電するとは言ってないが。


730:名無電力14001
11/05/14 18:30:01.68
>>729
それが>>704で言ってるんだよw

731: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/14 18:31:59.58
トンデモ科学と永久機関に税金は投入できん。

732:名無電力14001
11/05/14 18:45:08.11
じゃあ科学的にできるんだね。

733:名無電力14001
11/05/14 20:15:13.60
>>726
これからまわさないとならないでしょ。
ある意味、雇用対策にもなるわけだし。


734:名無電力14001
11/05/14 21:06:25.76
琵琶湖に敷き詰めればいいんじゃね?
水や魚がだめになるけど。

735:名無電力14001
11/05/14 22:16:50.36
URLリンク(car.jp.msn.com)
家庭用だが、30W程度の能力で150万円だって。
元とるのに300年かかる計算だが。


736:名無電力14001
11/05/14 22:28:07.49
>>734
計算した?
そんな広さじゃ足りないけど?


737:名無電力14001
11/05/14 22:54:02.77
>>736
計算した。
日本の電力需要を太陽光だけでまかなうなら、
琵琶湖5個分くらいの面積になりますかね。
誰か検算頼む。


738:名無電力14001
11/05/14 23:29:26.52
買い取り価格が家庭用並だったら
ショッピングモールの駐車場や
高速道路の側面や上部は太陽光パネルだらけになると思う

739:737
11/05/14 23:31:39.85
>>737
ごめん。
夜のこと考えてなかった。
有効な日照時間を1日の3分の1として、
夜間の分は昼間にためておくと。
(どうやってためるかとか、曇りの日はどうするとかはまた考えるとして・・・)
単純に3倍にすれば良いので、
琵琶湖15個分ですかね。


740:名無電力14001
11/05/14 23:40:11.65
EcoJapanのトップページで連載記事のとこで村沢義久氏が述べてたが日本の耕作放棄地38万haを
使えば3.8億kw分のパネルを置けるとか書いてた。〔1m2で150wのを使用で通路分引いて100w〕
しかしサンヨーのHITの230wのを使えば1.5倍の5.7億kwになり年間発電量は6660億kwhになり
日本の年間需要量の約66%を賄える。〔日射率13.3%〕〔その他住宅屋根等で10%〕
アメリカでは2020年にパネル代が1kw12万になるとか言ってるので火力や原子力より
安くなるので日本はバイオ 風力等の自然エネルギーだけでお釣りが来る。
日射率が最低の新潟県でも宮崎県の88%もあるのだから融雪技術を使えば十分いける筈。

741:名無電力14001
11/05/14 23:57:51.22
宇宙太陽光発電は
金がかかりすぎるなら
太陽光発電システムを
空中(成層圏)に浮かす事はできないのか

742:名無電力14001
11/05/15 00:03:50.17
村沢氏は日射率12%で計算してるのでサンヨーの13.3%を使えば
年間発電量は7300億kwhになる。日本の年間需要量の73%を賄える。

743:名無電力14001
11/05/15 00:41:40.39
成層圏は研究成果もあって
砂漠よりも現実的だけど
何故か話題にならずに無視されている。
恐らく簡単過ぎて
面白く無い話だからだろうと思う。

744:名無電力14001
11/05/15 00:51:06.57
>>740>>742
まぁそういう計算にあんま意味は無いよね

全てを太陽光で賄う必要はないし数十年掛けてやってくもんだから
いろんな変化もあるし、そもそも太陽光発電はどこでも出来るし
エネルギー政策だけじゃなく農業(食料)に関する政策も重要だし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch