11/04/26 17:45:54.41
太陽光を雪国っていうかぶっちゃけ俺の実家
山形県、冬場は1メートルくらい雪が積もるんだけど
壊れたりとかメンテナンスとか大丈夫?
384:名無電力14001
11/04/26 21:18:40.80
限界集落はスレチ
385:名無電力14001
11/04/26 21:43:57.93
北日本の日本海側なら都市部でも積もるだろ。
雪が滑り落ちるように高角度で設置するみたい。
あと雪の反射光のおかげで冬場は意外と発電量あるらしい。
URLリンク(www10.plala.or.jp)
386:名無電力14001
11/04/27 09:27:02.82
今の日本の人口だと、日本全体が世界からみて限界集落みたいなもんだろ
387:名無電力14001
11/04/27 11:09:03.33
どうもありがとう382、うちでは試験運転はしませんね。
388:名無電力14001
11/04/27 23:35:59.39
>>386
世界はもっと過疎ってるよ
389:名無電力14001
11/04/28 03:02:04.49
382さん
ありがとうございます。パワコンが200Vだしているのを知らなかった。
390:名無電力14001
11/04/28 15:38:59.64
太陽ソーラー発電は夏は電力会社に電力売る事可能だよね
ソーラーが今より
“沢山の民家社宅が設置可能なら電力を電力会社に売ってしまえば
夏場の節電対策を解消する一つとなるのでは。
391:名無電力14001
11/04/28 15:41:09.94
>>382
しかしそれが理由としても、
停電→連系中止、独立モードへ(自動的に独立コンセントへの給電開始)
なんてことくらい自動でやってくれてもいいのにと思ったりする。
これだとまだなんかまずいことあるの?
復帰の方は独立コンセントがぶった切られたら困るから自動というわけにはいかんかな?
アラームでも鳴らして切替を促す?
392:名無電力14001
11/04/28 16:02:49.26
>>391
> 停電→連系中止、独立モードへ(自動的に独立コンセントへの給電開始)
> なんてことくらい自動でやってくれてもいいのにと思ったりする。
たぶん、独立モードをそこまで積極的に使う状況を想定してなかった
っていうだけだと思う。
これからの製品はなんかそういうのついてくるかも
393:391
11/04/28 16:41:54.91
と思ったけど、よく考えてみたら、何かコンセントにつないで待機
しているわけじゃないだろうから、独立コンセントに何かつなぐ動作を
するときにちょいっとスイッチ切り替えればいいわけで、
やっぱり手動切替でもたいして変わらないかな・・・・orz
復帰の方も良く考えると、
回復→連系開始、独立コンセントには商用電源から給電しておいてアラーム通知
とすれば自動化できるかな?切替時の位相によっては瞬停しそうだけど。
394:名無電力14001
11/04/28 17:26:10.64
>>383
湿雪の重さに耐えられません
屋根の雪下ろしに人が上れなくなります
山形なら非常用と割り切って移動式でパネル100W、バッテリー100A位のシステムがよいと思うよ。
ミニマムならパネル10W、バッテリー20Aなら片手でも持てる。
395:名無電力14001
11/04/28 17:31:02.54
融雪機能付き太陽光パネルってのもあるけど
396:名無電力14001
11/04/28 17:31:24.15
>>393
住宅用じゃなければ、自動切替えする装置はいくらでもある。
バッテリーか大容量キャパシタを間に噛ませば、瞬停も避けられる。
397:名無電力14001
11/04/28 17:35:45.01
>>395
シャープのアレ?
あれって商品化できたんだっけ?
398:名無電力14001
11/04/28 17:49:36.72
地中から伸ばしたヒートパイプを屋根に這わせて融雪するとか、
太陽熱温水器をいっぱい付けておいて、循環させるとか。
399:名無電力14001
11/04/28 18:36:04.23
>>383
角度を急にしてはどうか?
緯度38°くらいだから、それくらいの角度で設置しても積もるかな?
真夏の効率は低下するけど。
400:名無電力14001
11/04/28 18:50:51.96
設置角を季節によって動かせるように出来ればいいんだがなあ。
401:名無電力14001
11/04/28 18:55:31.49
>>400
それいいかもな。冬は急角度の方が効率言い訳出し好都合。
そんな装置入れたらどれくらいのコストになるんだろ。
屋根に登るのも大変だからどうしても電動になるかな?
店先の雨よけの出し入れに使うようなクランクで回してもいいか?
402:383
11/04/28 20:10:03.59
みんなありがと、近所でやっている家もあるんだけどね
なんかよくわかんないんだよね
屋根にぴったりさせてたり、乗せてたり、今年の雪で完全に隠れているところもあったりして
聞いてみました。ありがとう。
403:名無電力14001
11/04/28 21:43:19.64
ソフトバンクが
太陽光ソーラーを電化店通し販売してくれたら購入したい。
404:名無電力14001
11/04/28 23:17:56.03
そもそも雪国って毎年雪下ろしで死者やけが人が出てるのに、どうして融けるシステムが普及しないんだろう?
405: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/28 23:19:15.96
電力が足りないから。
406:名無電力14001
11/04/28 23:19:17.99
それより家を何メートル積もっても平気なほど丈夫に作って、
屋根から出てクロカンスキーとスノーモービルで移動する、という発想は…
407:名無電力14001
11/04/29 00:04:31.45
そんなに丈夫に作らなくても、急な屋根を地面近くまで作ってれば、雪が地面と繋がって、屋根には対して荷重がかからないってのが、昔からの雪国の建物の知恵としてある
近年の雪国向きじゃない作りが、雪下ろしを必要としてる面もある
408:名無電力14001
11/04/29 04:03:37.18
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
スレリンク(atom板:288番)n-
↑
上のスレの>289見てくれ。
「化石燃料高騰によって脱原発を進めれば100-400兆円もの損害が発生する」
って言ってるぞ!
409:名無電力14001
11/04/29 04:38:35.28
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
原発推進派は税金泥棒だ。
410:名無電力14001
11/04/29 07:05:25.73
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
これを風力、量子ドットの太陽光、家庭用蓄電池、原油に近い成分を作る藻の実用化につぎ込めばエネルギーは賄えるし、海外に技術を売れる
411: 【東電 73.4 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 08:34:54.09
>>383
太陽電池を60度くらいに立てて、1mくらいの高めに設置すれば大丈夫だと思うよ?
これで雪が落ちやすくなるし、雪の反射で発電量も上がるようですし。
ただ適宜雪を払う必要はでてきそうですけど
412: 【東電 73.4 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 08:40:23.55
>>401
変なメカ入れるとコストがね・・・(・x・;)
やるとしても太陽電池パネル下部を蝶番にして、上側のつっかえ棒の位置を変えるくらいかな。
でもこれだと屋根に上るリスクが起きるわけで・・・
413:名無電力14001
11/04/29 08:58:11.23
雪国の事情はよく判らんがどっちみち雪下ろしで屋根に上がるわけじゃないのか…?
いろんな意味で屋根に出やすい構造にしたほうがいいのかもなあ。
津波で屋根の上や屋上に出られたら助かってたケースもあるみたいだし。
何でもかんでもビルみたいな構造になるのは寂しいが…。
414: 【東電 79.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 09:35:48.90
屋根の角度を急にしても、高さの関係で絶壁には出来ないからどっちにしろ
雪下ろしのために屋根に上る必要があるか(汗)
とすると、どっちにしろ雪下ろし作業はなくせ無いから、逆に屋根に出やすい構造のほうが良いかも。
ということは屋根の上でパネルの角度を変えるのもたいした手間じゃないのかも
415:名無電力14001
11/04/29 10:11:59.22
発電効率と雪対策から傾斜角増やすという発想でしょうけど、
風の事も考慮に入れてくださいね。
陸屋根架台がなぜあれほど頑丈な構造になってるかを考えていただければと思います。
パネルが飛んでゆくと最悪の場合死人がでますので。
416:名無電力14001
11/04/29 14:16:15.72
今の家電で使うには
バッテリーがどうしても必要だよね?
バッテリーは永久に使えるわけじゃないから
コストが倍に跳ね上がっちゃう
太陽光で発電された電気を
バッテリーを使わずに変圧器だけで変換した
電気を使えればまだいいけど
それだと安定的に使えないよね
417:名無電力14001
11/04/29 14:19:57.08
ある意味で
何十年で採算が合う発電機を買ったのに
その発電機を使うには充電池を買わなければいけません
そしてその充電池は定期的に交換しなければならない
充電池を交換するだけで
元の電気代が取られちゃうんじゃ
割りにあわないよね
418:名無電力14001
11/04/29 15:04:55.97
神奈川県ソーラーバンク構想
黒岩知事に孫社長が協力
URLリンク(f.blogos.livedoor.com)
419:名無電力14001
11/04/29 15:27:55.97
>>417
あと数年もすれば、キャパシタが超大容量化する可能性があるから、
それまで待った方が良い。
420:名無電力14001
11/04/29 16:22:12.76
>>416-417
別に余った時に電力会社に売り、足りないときに買えばいいだけだが?
421:名無電力14001
11/04/29 16:28:46.39
独太陽電池大手のQセルズ、日本市場に本格参入
2011/4/28 18:56
ドイツの太陽電池大手のQセルズは27日、日本市場に本格参入すると発表した。
住宅向け太陽電池システムを販売するため、地域の事業者を対象とした販売促進組織
「Qセルズ・マイスター・クラブ」(QMC)を発足させた。
QMCにはすでに約30の事業者が登録済み。Qセルズは各社に太陽電池システムの
設置方法や販売ノウハウを供与する。日本の太陽電池市場は9割が住宅市場向けで、
2011年は100万キロワットの需要が見込めるという。
422:名無電力14001
11/04/29 17:12:47.70
俺は原発対策のグダグダさや輪番停電でも東電しか選択できない現状に憤りを感じて
代替発電システムはないかと調べて独立型太陽光発電にたどりついた。
100Wだけど24時間365日使えるシステムを構築した。
125Wパネル8枚、蓄電池800Ah 充放電コントローラ他で80万かかったけど
これで東電に頼らない自家発電所が1つできた。
これって凄いことだと思わない?
例えば関東大震災等が起きて東電の発電能力が10%とかに低下して2ヶ月停電とかに
なっても自家発電なら電気使える(自宅が倒壊しない事が前提w)
423:名無電力14001
11/04/29 17:19:14.22
採算を考えれば元を取りたくなるのも理解できるけど「発電所」を作るための
初期投資と考えればお金がかかるのは仕方がない。
補助金が出る系統系太陽光発電を導入して、10年後に元が取れたら独立型に
切り替えれば少しは得した気分になれるんじゃないかな?
今年の輪番停電で太陽光発電パネル、蓄電池業界がとてもにぎやかになった。
高効率で低価格の製品が出てくるのは間違いない。
原発大好きな国や東電に反旗を翻す意味でも各家庭で導入すれば大きな力になると思う。
424:名無電力14001
11/04/29 18:26:16.90
▼
太陽光導入で年利1.0% 城南信金が「脱原発」優遇
2011年4月29日2時0分
URLリンク(www.asahi.com)
425: 【東電 83.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 19:08:48.66
>>422
その意気込みは買うわ。GJ
うちも秋月で買ったパネル(合計130W)とチャージコントローラー(4A品)があるので構築しておきたいけど住宅事情がな(汗)
仕方ないから自作のポータブル太陽光充電器でラジオ聞いたり、携帯充電してる程度だわw
426:名無電力14001
11/04/29 19:20:34.35
>>422
そのノウハウを是非どこかのブログかホームページで
あと、125Wパネル8枚がどのくらいの重さか教えて頂ければうれしいです
427:名無電力14001
11/04/29 21:05:25.36
せっけんに学ぶ高分子太陽電池高効率化の原理の解明
-新概念の「色素増感高分子太陽電池」の実現に貢献-
URLリンク(www.jst.go.jp)
JST 課題解決型基礎研究の一環として、京都大学 大学院工学研究科の大北 英生 准教授らは、色素増感注1)を用いた
高分子太陽電池注2)の高効率化を実証するとともに、その原理を世界で初めて解明しました。
ウイルスを利用したより効率のよい太陽電池 | スゴモリ
URLリンク(www.su-gomori.com)
MITの研究員達が遺伝子組み換えウイルスを利用することで従来より効率のいい太陽電池をつくる事に成功したと発表した。
428:名無電力14001
11/04/30 01:16:10.74
>>422
お前か、ここのソーラーパネルを8枚も買った奴は!
URLリンク(offgrid-solar.jp)
おかげで俺が買えなくなっちまったよw
429:名無電力14001
11/04/30 01:32:34.23
>>425
住宅事情・・・集合住宅かな?ベランダあればパネル4枚くらい設置できる!頑張れ!w
今はAtomサーバ(常時稼動)と液晶テレビの電源として使ってる。
>>426
公開できるレベルではないw というか中国からハンドキャリーで持ち帰った
蓄電池使ってるんでハウツーサイトとして公開できる代物じゃないのが本音。。
ただ、敢えてアドバイスするならケーブルは定格以上のものを使うべし。ウチは溶けた。。
パネルは1枚10Kgだから80Kgかな。単管パイプ組んで固定してある。
430:名無電力14001
11/04/30 01:34:25.35
>>428
いや、俺じゃねぇす。。太陽光パネルも中国製。1枚400ドルだったんで個人輸入。
ホントは三洋あたりの高効率なの使いたいんだが高すぎ。。
中華産でも今のトコ雨天でも発電してるんで問題ないと判断してる。
431:名無電力14001
11/04/30 01:39:58.97
>>428
4万一千円かよ…
こりゃ新しく太陽電池を導入するより家電を買いかえた方が楽だな
うちには10年前のエアコンがあるんで
しかも近々カーチャンJ( 'ー`)しがそのエアコン買いかえようと思っているみたいで
電器の細かなことが苦手なカーチャンJ( 'ー`)しが本気でやるかどうかは分からんけど
432:名無電力14001
11/04/30 02:06:00.95
独立系太陽光は趣味の世界だから・・・
433:名無電力14001
11/04/30 02:16:23.30
100Wクラスだと安くても27000円ってとこかなあ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.ottonet.co.jp)
434:名無電力14001
11/04/30 21:10:03.48
最安値はコストコの5kwソーラーキットだな。
18000ドルなり。
5kwで180万って安くないか?
URLリンク(www.costco.com)
Grape Solar 5060 Watt
Grid-tied Solar Kit
435:名無電力14001
11/04/30 21:11:28.01
>>429
自分もソーラーシステム組みたいんだけど、
固定の遣り方がわからない。
そこだけでも公開できないですか?
コンクリ住宅だけど。
436:名無電力14001
11/04/30 22:20:12.05
ソーラーフロンティア
437:名無電力14001
11/04/30 22:25:38.96
ソーラーフロンティアでスレ内検索かけるつもりがカキコしてしまった
何をやっているんだおれは
ソーラーフロンティアの
フロンティアパック 2400(日本製)
2.4kwで115万2000円
補助金込みで98万4000円
くらい
って話題になってないの
結構安いと思うけど
438:名無電力14001
11/04/30 23:01:03.41
>>437
うち沖縄なんだけど、地図に載ってないんだよねw
っていうか、そんなに安いの?設置料込み?
HP見る限りめっちゃ高いんだけど、そのせいで太陽光発電おいていない所沢山あると思う。
もしそうなら、HPで高くして後で割引率を高くする方法やめたほうがいいような感じする。
439:名無電力14001
11/04/30 23:03:48.31
>>437
そいつが高いか安いかは設置工事費込みかどうかによるな。
URLリンク(www.ienogu.jp)
既に新築住宅に対する太陽光発電システムの平均単価は50万円/kw
そのフロンティアパック 2400(日本製) とやらは約48万円/kw
440:名無電力14001
11/04/30 23:16:57.91
>>435 何がわからないの?コンクリ住宅?
単管パイプ、直行クランプ、たるきクランプが有れば やぐら組めるでしょ?
地面に直置きしたんだけど最近の強風で飛ばされそうになったんで
パイプの足元にクランプ取り付けて地面に埋めてコンクリで固めた。
441:名無電力14001
11/04/30 23:33:13.72
>>439
今HP見たら施行費込みで48万円みたいだね。
オトク2にある。
URLリンク(www.solar-frontier.com)
日本製にしては安いね。
>>440
結構適当でもいいのかな?
台風で飛ばされないか心配だわw
442:名無電力14001
11/04/30 23:33:22.02
>>434
確かに日本製品よりはだいぶ安いね。
電池ボックスみたいの見えたから蓄電池付きかと思って期待したらインバータだけで残念。。
>>437
サイト見たけど発電モニタや売電モニタが別売だからそれら合わせると50万じゃ足がでるんじゃね?
443:名無電力14001
11/05/01 03:07:50.01
Kyocera
240w $507.14 $2.11/w
URLリンク(www.ecobusinesslinks.com)
こう見るとアメリカで売られている京セラとかのパネルでもめっちゃ安いんだよな。
444:名無電力14001
11/05/01 11:06:18.68
京セラの主顧客は電力会社
電力会社の指図の範囲内で別の物を売るしかない
445:名無電力14001
11/05/01 20:08:38.45
これって概出?
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
雨天や夜間でも発電可能な酸化鉄化合物の太陽電池
本当に赤外線も吸収するなら夏場の暑さの緩和にもなるかも。
逆に冬が寒すぎになる可能性もあるが。
446:名無電力14001
11/05/01 20:33:59.86
夜は赤外線放射で逆に電流が流れるのかな?
それなら、少々効率が悪くても、今の太陽光よりかなり高効率になるぞ
447:名無電力14001
11/05/01 23:31:49.52
原発推進のために日本では太陽光をあまり普及させたくないという
政府の見えない闇の部分があって、日本国内では関連部品が高い。
俺は中国と取引あるけどあっちは半値から2/3くらいの価格。
アメリカも安いけどパネルは重量物だから送料が高くなる。
448:名無電力14001
11/05/01 23:38:48.13
闇の部分があると何故関連部品が高くなるの?
449:名無電力14001
11/05/01 23:43:34.89
>>447
太陽光発電は原発のためにあるようなものですよ?
原発を定圧運転するには、昼間のピークを何とかしなくちゃならない。
今は火力でそれを賄ってるわけだが、それを代替できるのが太陽光発電というわけです。
450:名無電力14001
11/05/01 23:49:12.94
>>448 安いと普及しちゃうでしょw
>>449
じゃあなぜ原発先進国で日本の太陽光普及率が最下位なのかな?
451:名無電力14001
11/05/01 23:50:54.32
平地が少なくコストが高いから
452:名無電力14001
11/05/01 23:53:49.01
URLリンク(www.toyokeizai.net)
その太陽電池産業では今、大きな地殻変動が起きている。市場黎明期から長く日本企業が世界をリードし続けたが、
欧州で需要が伸び始めた00年代半ば以降、欧米やアジアの企業が続々と参入。プレーヤーの数は300社前後に増え、
5割以上あった日本企業の世界生産シェアは、わずか数年間で1割程度にまで落ちた。代わって台頭したのがアジア企業で、
中でも中国勢は今や世界生産ランキングの上位を独占する勢いだ。
現在主流の結晶系太陽電池は、生産技術が確立してから長期間が経過し、製造ノウハウが凝縮された市販の製造装置を買えば
簡単に作れる。性能の差異化余地も限られ、投資スピードで勝る中国企業の勢力拡大につながった。
生産規模、コストのいずれにおいても、日本の太陽電池メーカーは劣勢に立たされている。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
シャープ、三洋、京セラなどの日本企業各社も効率向上の技術開発競争を繰り広げているのだが、
「アメリカでは残念ながら、太陽のがんがん当たる土地が余っているので、効率を上げる努力よりも、
コモディティー(汎用品)である安価なパネルをとにかくたくさん並べる方が勝ち」(安藤さん)という。
ここでも「力技」の勝負になっている。
また、最終的には「発電ワット時当たり単価」が勝負となるので、効率が高くても製品自体の値段が高い日本メーカーは、
スケールに勝るアメリカメーカーやコスト勝負の中国メーカーに対して苦戦している。GTM Research発表
(出所:阪口幸雄ブログ)によれば、世界の太陽光パネルメーカーの競争力ランキング(出荷量に信頼性などの
いくつかの要素を組み合わせたもの)では、アメリカのファースト・ソーラー社がトップで、それ以外の上位は
ほとんど中国メーカーが並び、日本からはシャープが辛うじて8位に食い込んでいる。
453:名無電力14001
11/05/01 23:54:20.51
屋根があんじゃんw
じゃあなぜコストが高いのかな?
>>447参照
以下堂々巡りw
454:名無電力14001
11/05/01 23:56:14.75
可住地面積でぐぐれよ
日本が如何に山国か良く分かるから
455:名無電力14001
11/05/01 23:56:49.76
>>452
中国は太陽光関連企業に2兆円投入したもんな。
もう何もかも中国に負けていく・・・
456:名無電力14001
11/05/01 23:58:14.13
つまり、低機能but低価格の方が生産コスト的にも需要的にも有利ではないだろうか?
そう、きょう俺が、東芝とかサンヨーとかじゃなく、名も知れぬメーカー製の扇風機を買ったのと同じように
だって値段が倍ぐらい違うんだもん
457:名無電力14001
11/05/02 00:01:06.34
>>454
そういう大枠で見るからいけない。
俺みたいに自作した者から言わせれば、3kWもパネル載せれば家1軒分ならまかなえる。
メガソーラーとか東電にやってほしくないし期待もしてない。
458:名無電力14001
11/05/02 00:01:16.25
>>450
どこの国が最下位だって?
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)
>2008年の年間発電量(PV power installed in 2008)については、日本は225,295kWで、
>スペイン(2,661,000kW)、ドイツ(1,504,500kW)に次いで3位となっています。
459:名無電力14001
11/05/02 00:08:17.55
>>458 それ2008年の統計でしょ?
こないだテレビでやってたからデータ探したんだけど見つからない。。
460:名無電力14001
11/05/02 00:10:58.96
>>459
いずれにせよ、そんな短期で変わる順位など意味無いよ。
461:名無電力14001
11/05/02 00:13:26.77
>>スペイン(2,661,000kW)、ドイツ(1,504,500kW)、日本は225,295kWで
全く原発関係ないところが上位に来ているのに
太陽光発電は原発の為とかw
462:名無電力14001
11/05/02 00:16:21.43
>>460
イイ事言うねその通り!
これからのキーワードは電力自活だろうね
463:名無電力14001
11/05/02 00:24:31.22
各家庭、各地域でオフグリッドソーラー化(独立型太陽光発電)すれば原発は要らなくなる
「電気は電力会社から買う」のが当たり前だったけど「不足分を購入する」という時代に・・・
今の東電は肥大化した組織を守るために政府と組んで代替エネルギーの普及に足かせかけている気がする
自作したらわかるけど、電柱から電力もらってないのに家電が動くってマジ感動した
これからは中国勢がどんどん参入してきてパネルや電池も安くなる。
そうなると日本のソーラー企業も安くせざるを得ない = 住宅関連経済活性化 = 普及率上がる
464:名無電力14001
11/05/02 00:26:32.29
最近ココ静かなんでネタ投下してみたw
諸氏おつきあいありがとう
465:名無電力14001
11/05/02 00:31:49.10
>>463
そんな時代は大容量キャパシタが出来てから
466:名無電力14001
11/05/02 00:40:21.61
小手先のことじゃなく
これからの日本を考えると、新規一戸建てには電力自活が当たり前になるように
政府は補助すべきだろう
これが何よりの災害対策だし、電力会社は産業用途に注力できるし
467:名無電力14001
11/05/02 00:43:06.77
>>465
俺も自作したけど800Ahのリチウムイオン使ってるけどそれじゃダメなの?
小さくてそんなに場所取らないから増設しても困らないし。
468:名無電力14001
11/05/02 00:46:42.58
>>463
安くせざるを得ないのではなく、撤退していきます。
もっともっと量産するか性能を上げないと、日本メーカーの価格は今が限界。
469:名無電力14001
11/05/02 00:47:13.37
>>467
ボルトも書かないと容量が分からん。
ワットでもいいが。
470:名無電力14001
11/05/02 00:48:08.14
ソーラーは組み立て工程が問題だからなぁ
塗る太陽光に期待
471:名無電力14001
11/05/02 00:49:18.83
>>470
そういうのは微弱なのが結論
472:名無電力14001
11/05/02 00:52:41.39
何事もスケールにあった方法を模索すべきなんだよ
歩く人の振動で発電とか、地熱とかがそもそも全く相手にされないのもこれ
「スケールにあった方法」という視点が抜けた奴等って可哀想に思う
>>470 はそれにあたる
473:名無電力14001
11/05/02 01:02:04.09
設置面積ない島国とか、効率が悪すぎるとか、大容量キャパシタとか
反対意見が多いけど、太陽光やってないヤツは理屈ばかりだね。
俺は補助金もらえて売電してるけど蓄電型に変えようと思ってる。
リチウムイオン電池には興味あるなぁ
474:名無電力14001
11/05/02 01:08:28.31
価格比で言えば、鉛電池の方が遥かに安いよ。
475:名無電力14001
11/05/02 01:12:38.07
リチウムイオン電池って繰り返し充放電は何回まで耐えれるの?
毎日充放電したら、2~3年で寿命では?
476:名無電力14001
11/05/02 01:26:17.93
>>466
それいいね。新築物件は太陽光義務化と補助金。
電力会社は大口顧客の企業向けで縮小すればいい。
今は電力会社の選択もできないし、値上げすると言われても従わざるをえないからね。
俺はディープサイクルだけどデカくて場所とってて床抜けそう。。
リチウムには興味あったけど取り扱いが難しそうだし高いからね。。
477:名無電力14001
11/05/02 01:36:11.61
ACデルコのM27MFを10個で200kg
100個で2トン・・・
478:名無電力14001
11/05/02 01:52:38.62
>>475
モノによるんだろうけど、三菱の電気自動車に載ってるLEV50ってやつだと10年後の容量維持率が65%らしい。
URLリンク(www.gs-yuasa.com)
479:名無電力14001
11/05/02 02:16:26.08
バッテリー管理はむずい。安物使ったり管理甘かったりすると出火するよ。
480:名無電力14001
11/05/02 04:01:11.07
電力会社が電気を買い取ってくれるタイプは高い。買い取ってくれないタイプはやすいのだと
思う。
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶
481:名無電力14001
11/05/02 12:38:45.85
ハ_ハ _
∩゚∀゚)ノ おわるよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
482:名無電力14001
11/05/02 19:08:19.14
>
また、エネルギー対策のひとつとして、これからの建築物には太陽光パネルの設置を法定して
義務付けることも提案した。
【月10万】田中康夫、ベーシックインカムを政府に提案
スレリンク(news板)
483:名無電力14001
11/05/02 19:38:06.94
太陽光パネルより断熱と最新エアコン…
484: 【東電 81.7 %】
11/05/02 23:09:42.26
系統連係には相当なコストがかかるしね
地熱とか良いんだけど、環境への影響が大
水力もそうだけど、新規設置は無理だと思う(原発程では無いにしても反対意見の方が大きい)
結局は現状維持で行くしかないという事
485: 【東電 71.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/03 10:15:12.69
独立系太陽光発電でも、密閉型鉛電池なら管理はそんなに難しくないよ。
KUNGLONG製の密閉型使ってましたけどね。(秋月電子で通販してます)
あ、でも蓄電池容量は多いほうがいいよ。充放電を深くやると寿命が縮まるから。
486: 【東電 71.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/03 10:22:57.15
>>463
うちもやってたときは、カーテレビ、扇風機、ゲーム機を動かしてたけど
停電?関係ないねーwwwってのが良かった。
さすがに、冷蔵庫とタワー型PCは無理だったけど(汗)
487:名無電力14001
11/05/03 12:51:02.54
直流の冷蔵庫が欲しいけど高いわ
488:名無電力14001
11/05/03 13:15:54.06
系統連係、EVからも
URLリンク(www.sharp.co.jp)
489:名無電力14001
11/05/03 13:27:25.56
太陽電池から優先的に電力を受ける冷蔵庫
URLリンク(www.ekouhou.net)
商品化はまだなんだろか?
490:名無電力14001
11/05/03 13:34:09.11
壁面緑化と太陽光パネル設置、CO2削減や節電や設置コストなどそれぞれの観点でみるとどちらがいいんだろう?
491:名無電力14001
11/05/03 13:38:09.21
>>484
地熱発電の環境破壊って?
温泉組合が風評で反対しているくらいでしょう
既存の設備で原発のような問題は起こってないと思いますが
492:名無電力14001
11/05/03 14:40:33.59
太陽光蓄電自作した者から言わせれば系統連係にはまったく興味がない。
コストを回収できるメリットはあるけど、自宅で蓄電しなければ夜使えないから。
ガスや水道と違って電気は自分ちで作り出せるってことに本当に気付いてる人はまだ少ない。
電力会社や国は気付いているから太陽光への予算が少ない・・・
>>480の予算は逆転させたほうがいい。原発は終息予算てカタチで。
太陽光超推進で全額補助ってならないもんかねぇ・・・
でも太陽光推進しちゃったら国は美味しい思いできないから無理かな・・・
493:名無電力14001
11/05/03 15:33:22.13
>>491 >>473
494:名無電力14001
11/05/03 15:50:56.58
■太陽光発電を義務化に■
スレリンク(seiji板)
495:名無電力14001
11/05/03 16:33:51.70
>>494
良スレありがとw
移動する
496:名無電力14001
11/05/03 18:40:51.02
【ECO】移動式の太陽光発電『ソーラーステーション』に注目、震災後に問い合わせ急増 [05/03]
スレリンク(bizplus板)
497:名無電力14001
11/05/03 19:45:04.67
【節電】『節電サポーター』が中小企業を訪問して節電方法を助言--経産省、37億円を計上 [04/22]
スレリンク(bizplus板)
498: 【東電 72.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/04 09:47:01.49
>>492
独立系で全てをまかなおうとするのはあまりお勧めできないけどね。
もし丸ごと一軒電力をまかなおうとするとして計算してみると
電力契約 :30A(3KW)
平均電力使用率:30%(←データが無いのでとりあえず)
停電補償 :3日
満充電所要時間:5時間
蓄電池余裕率 :1.6
一日辺りの消費電力量 :30A×30%×24時間=216KWH
必要な蓄電池容量 :216KWH×3日×1.6=1036.8KWH
必要な太陽光パネル容量:1036.8KWH÷5時間=207.36KW
仮に蓄電池の電圧が24Vだとすると・・・
1036.8KWH÷24V=24883.2KAH
この容量だとちょっと洒落にならなくなってくるな。
499: 【東電 72.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/04 10:09:28.82
>>498書いてて、想定自体がおかしいのかも(いまさらかよw)
一人暮らし30A契約でエアコン使用でも100KWH行ってなかったw
まぁ、テレビは17インチ液晶、照明は20W×4(安定器使用)でしたが。
月90KWH(1日3KW)としたら
必要な蓄電量 :3KW×3日×1.6=14.4KWH
必要な太陽光パネル容量:14.4KWH÷5時間=2.88KW
蓄電池容量(24V) :14.4KWH÷24=0.6KAH
うん、やって出来ない量ではないけど、とんでもない設備投資量になるな(汗)
500:492
11/05/04 10:37:35.42
>>498
ぉぃぉぃぉぃ、、1日216kWhも使ってたら一月いくらになるんだよ。。
と色々書いてたけど訂正入ったので終了w
501:492
11/05/04 10:48:48.60
ウチの場合は使ったときで、ひと月1000kWh。
1日の消費電力:1000kWh÷30日=33.3kWh
蓄電池容量:33.3kWh×3日×1.6=159.84kWh
太陽光発電容量:159.84kWh÷5時間=31.968kW
159.84kWh×24V=3836.16kAh
家一軒丸ごとなんて想定もしてなかったので計算し直しても洒落にならないww
家庭用に上げられるパネルは10kW未満て法律あるからパネルの時点で無理。
家庭丸ごとなんて無理なのは承知ですよ。
今は1kW分のパネル上げて省電力サーバと液晶テレビのトータル80Whを太陽光でまかなってる。
テレビは24時間見ないから40Wh程度。1日で0.96kWh。1ヶ月で28.8kWh。
電気料金にして600円。80万の設備投資して600円しか浮かない。
「元取れないじゃん!」ではなくて「東電に頼らない発電設備がある」ということが重要なんです。
502:名無電力14001
11/05/04 15:05:10.69
・HIT 210w×18枚
・家をオール電化に(エコキュート、IHクッキングヒーター導入)
上記を工事費、保険(10年)諸々込みで
24,000×15年
てぼったくられてない?
売電含むと毎月の光熱費よりちょっと安いよ!お得!
て触れ込みなんだが、15年で450万。
割賦のマジックに嵌められる所だろうか。
503:名無電力14001
11/05/04 21:18:25.10
太陽光は10年後に導入しようっと。同時にPHV車に買い替え。
504:名無電力14001
11/05/04 22:44:49.78
>>502
パネルの導入が50万/kwが目安で、 4kwなら200万程度。
エコキュート本体が40~80万 工事費に+α
クッキングヒーターなんて5、6万
450万円は高すぎだろ。それに数百万くらいなら、割賦は無駄。貯めてからの方が、太陽光の様子見も出来て良いと思う。
505:名無電力14001
11/05/04 23:32:37.86
太陽光に予算入るのは、来年度以降。今買うのは損。
506:名無電力14001
11/05/05 00:40:44.43
>>502
エコキュートは停電で止まるから論外。
IHなんて電気バカ食いのクソ。
このオール電化ってのは電力会社が儲けるための商品だからこれからは衰退していく。
訪問セールスは今の内に不良在庫を言葉巧みに馬鹿な消費者に買わせようとしてる。
震災後に笑っていたかったら独立型にしといたほうがいいよ。
いま太陽光パネル=オール電化って業者しか無いけど、燃料電池や蓄電システムを鋭意開発してるメーカーが多数ある。
一般家庭用の太陽光蓄電システムが少なくとも1年以内で販売され始める。
すでに自社開発で販売している中小企業もあるけどまだ高い。
だから5年~10年くらい様子見しておいたほうがいい。
507:名無電力14001
11/05/05 00:59:17.12
>>506
要するに今は太陽光とオール電化が最強と言うことですね。
時代は5年後とか10年後に変わると言うことですね。
10年待てずに今太陽光を設置する人でオール電化にしないのはバカと言うことですね。
分かりました。
508:名無電力14001
11/05/05 01:03:38.45
>>507オール電化にしちゃったのねww
509:492
11/05/05 01:05:12.02
>>506 俺と考えが似てるな・・・
俺は東電にムカついて勢いで太陽光蓄電作ったけど、最近は大手企業が燃料電池の蓄電システム開発中らしいね。
2~300万くらいにはなると思うけど、俺が自作した「危ない」発電所よりは安全だと思うw
本当はあと1kW追加したいけどパネルの高性能化を待ってみようと思ってる。
スレチになるけど、震災後にウチは都市ガスからプロパンに設備替えした。
被害はなかったんだけど、震災後に復旧が一番遅いのが都市ガスってのが実証されたから。
510:名無電力14001
11/05/05 01:12:12.60
>>506
震災とか災害を前提に、全てを独立型にはお金がかかる。
プロパン、貯水・・・光熱費がハンパねぇ。
燃料電池も電気が無いと動かないと言うし。
震災後にプロパンのバルブをリセットして開いたら爆発したりして。
だいたい最初に復旧するのは電気なんだけどねw
でも太陽光蓄電システムがいくらになるかは興味津々です。
高価な蓄電システムがないと補助金が出ないとか売電出来ないとかなりそうw
511:名無電力14001
11/05/05 01:16:16.85
知人がオール電化新築物件を購入して、大震災で建物とか被害はなかったんだけど
そこのエリアだけ3日間停電だったらしい。
食事はカセットコンロで作ったらしいんだけど、風呂だけは3日間入れなかったから
ガス設備にリフォームしたそうだ。入居3ヶ月で150万の追加出費だったと嘆いていた・・・
512:492
11/05/05 01:28:46.24
>>510 確かに金がかかる。
でもあの惨状を目の当たりにしたらこれから絶対に起こると言われている大震災に向けた対策をしておきたくなった。
家のローンがあと5年で終わるから、そろそろ新しい家を建てる土地探しを始めてる。
地盤が固くて高台、地下水、浄化槽エリア、プロパン、隣家の火事が飛び火しない過疎地・・・
そんな田舎はなかなか無いww
513:名無電力14001
11/05/05 01:31:44.74
>>508
オール電化の何が悪いのか分からない。
光熱費で考えたら、断然お得w
未曾有の災害が起きたら、何の設備にしていても同じ。
昔、貧乏人だった俺の経験。
料金を滞納した場合、
ガスはすぐさま止められる。
電気は半月ほどOK。
水は3ヶ月ほどOK。
514:名無電力14001
11/05/05 01:41:38.32
>>506
停電対応考えるなら、PHV+蓄電池の方が現実的だと思うぞ。
太陽光や燃料電池も使って良いと思うけど。完全に独立しちゃうより
通常は商用電力使いつつ、完全自立もできるようにする方が現実的。
エアコンは別途低圧契約して業務用エアコン使いつつ、時間帯別電灯で
深夜電力で蓄電、日中は蓄電池+燃料電池で賄い可能なかぎり売電しまくり。
停電時はPHVのバッテリーからも家庭用電力を供給し、それでも不足なら
エンジン回して発電。
515:名無電力14001
11/05/05 01:45:57.30
>>513
東電がオール電化を販売中止にしたのは何故だろう?
輪番停電や夏季節電を考えれば勧められたものではないな
516:名無電力14001
11/05/05 01:55:53.55
>>515
節電の邪魔だからだろ。
だから今こそ太陽光発電!
燃料電池でもいいけど。
まぁ大方の予想では計画停電は今年だけだそうなw
今、各メーカーががんばって停止していた火力発電所を再起動中だそうだ。
517:名無電力14001
11/05/05 01:56:34.10
>>509、511
都市ガスからLPGとかオール電化やめるとかスゲェな。感心するわ。
自分は一昨年新築した際、災害対応考えて風呂給湯暖房を灯油、
加熱調理器は都市ガスにしたけど、今回の震災は灯油不足で涙目だった。
給湯はエコQ+電力不要のガス風呂釜にすれば電気とガスどちらかが
無事なら入浴できるっていうことがわかったけど後の祭り。
ガスコンロは停電時でも使えるけど、停電が短時間なら冷蔵庫
開けたくないから実際には停電中ほとんど調理しないんだよね。
停電が長期化してきて冷蔵庫の中身がやばくなってきたら
無理してでも加熱調理するんだろうけど。
518:名無電力14001
11/05/05 01:57:06.32
>>513
止められること前程での判断かよwww
519:名無電力14001
11/05/05 01:57:13.68
東電圏内じゃなくて良かったw
520:名無電力14001
11/05/05 02:06:27.57
>>518
ようやく人並みに生活出来る様になり、家を持つまでになったときに
過去の嫌な記憶があり、迷うことなくオール電化にしたよw
おまけに太陽電池もバーンと乗っけた。
ガス会社は鬼だよ。滞納した俺も悪いが・・・だから嫌い。
最後の水は3ヶ月で支払ったから、それ以上もつ可能性もあるよ。
521:492
11/05/05 02:08:29.58
>>517
なんで灯油にしたんだ?単純にプロパンにしとけば良かったのに。。
LPG屋が東北被災地にプロパンを大量に持って行ってると聞いてプロパンにした。
震災当時はガソリンも灯油も買えなかったけど、プロパンは大量に在るんだなと思った。
522:名無電力14001
11/05/05 02:11:42.25
>>519
東電の尻拭いで全国の電力会社も値上げみたいです。ご愁傷様。
523:名無電力14001
11/05/05 03:11:43.85
大企業向けに自家発電設備の費用の補助金100億円が一次補正予算にのったから
節電不要だな
524:殿下
11/05/05 07:45:32.39
東電の件で電気料が20%も値上がりすれば平均額24円とすると約29円となり、売電差額は僅か13円しかない。
525:名無電力14001
11/05/05 09:52:33.83
>>502
導入前に自分なりの計算もしてみたら?
買ってしまってから計算しても落胆するだけよ。
エコキュートとIHヒータ分を除いて太陽光発電分だけで推算しても
割高でしょ。
全量売電、売電単価48\/kWh、15年ローン金利3.5%として
太陽光発電設備単価60万円/kW以下でなければ赤字になる。
しかし、15年間も48\/kWで買ってくれるのかしら。
エコキュートは言値ほど効率は高くない。
ヒートポンプの効率は随分向上しているが、貯湯中の放熱ロスで
総合的な効率は大分下がってしまう。
526: 【東電 69.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/05 10:24:09.98
個人的には、あんまり東電をはじめ電力会社とお近づきになりたくないんだがw
とはいえ、完全独立は完全な自己責任なのであまりお勧めはできないな。
太陽光発電(売電できるほう)を入れつつ、買うほうの契約アンペア数を低くする。
主にエアコンや電子レンジ、冷蔵庫を繋ぐ程度にする。
独立系は照明、テレビ、PCを接続しておき、故障時に備えて商用電源からの給電も可能にしておく。
あと、調理や風呂ガマはLPG,太陽熱温水器併用も考えるといいんじゃないか?
527:名無電力14001
11/05/05 12:20:16.50
直流照明が欲しい。
24Vか48Vで。
数百個のLEDをはんだ付けするのは飽きたお・・・
528:492
11/05/05 12:21:37.24
俺も完全独立型は止めたほうがいいと思う。というより>>501の計算してみて無理と判断。
3836.16kAhの蓄電池っていくらかかるか計算したくない。。
家に4kタイプの省エネエアコン3台あるんだけど調べてみたら初期起動電力が1.9kWだった。
起動後少なくとも30分はこの電力使うから3台同時だと約57A喰う。
冷蔵庫は常時通電だから今の60A契約でも3台同時だとブレーカ落ちるかもしれん。。
室温が設定温度に近づけばめちゃくちゃ省エネなんだが起動電力だけはどうしようもない。
529:名無電力14001
11/05/05 12:55:00.83
長期ローンはやめとけ。
うちにも同じようなセールス来るけど、まず15年というところがごまかし。
仮に月払い金のシミュレーションが正しかったとしても、売電価格を維持して
くれるのは設置後10年までで、それ以降は24円/kWhになることが予定されている。
よって、最初の10年はトントンで、その後の5年は赤字になることになる。
それに、10年くらいからパワコンなど消耗品故障も始まる。エコキュートなども
そのへんから故障があり得るだろう。10年超からはそのへんも入ってくる。
太陽光発電は、支払い金-10年間分の利益を趣味に投じて良いと思うなら
入れた方がいいというくらい考えた方がいいと思う。
そして10年超でおまけがついてくる。この分は考えないくらいが適当かなと思う。
530:名無電力14001
11/05/05 13:00:23.62
あ、>>529は>>502あて。
それと、今年分は今後10年の売電の方も42円/kWhに減ってますから、そのつもりで。
今年の東電・東北電力地域のような電力逼迫地域でなければ、オール電化自体は
金勘定上の利益はありますので、オール電化のみの見積と太陽光を負荷した場合の
見積の両方をとって、差額が納得できるものかどうか考えた方がいい。
オール電化と太陽光をごっちゃにして押しつけるセールスに惑わされないように。
もちろん、金勘定抜きで太陽光を入れたいというなら止めん。
531:名無電力14001
11/05/05 14:08:43.81
省エネと併用しなきゃ。
地中熱空調すれば電力はほとんど使わない。
冷房をエアコンと蓄電池でやるなんか愚。
532:名無電力14001
11/05/05 14:41:39.09
>>522
お前みたいに心は狭くない。
東電の尻拭いではなく、フクシマのためにだ!
何が「ご愁傷さま」だよ!
お前は被災者全員を敵にまわしたな。
533:名無電力14001
11/05/05 15:15:26.36
家庭用エアコンでガスヒートポンプや石油ヒートポンプの新製品が出れば快適で節電できる
534:名無電力14001
11/05/05 15:25:22.07
太陽光義務化は賛成だ。
しかし節電や自販機自粛は日本経済にとっても文化にとっても悪だから反対だ
実際外国人旅行者の大部分が日本のネオンや明るい街や自販機を好んで
近未来的といい好感をもって訪れる。
全世界放送中のクールジャパンという番組でも
「日本の街は明るい」、「日本の自販機」=cool=かっこいい、と外国人は言っている。
だから外国人旅行者が、日本の街をみて大したこと無いと思えば、
帰国後に口コミで、日本の街は大して明るくないことが広がり観光客も減っていくことになる。
節電をするということは、震災は原発に屈することでもあり、
同時に文化や経済を悪化させることにもなる。
つまり一番重要なことは
節電ではなく電気量は増大していきながら、同時にクリーンエネルギー化を進めることなんだ。
535:名無電力14001
11/05/05 17:12:44.15
少なくとも、同じことが出来るならわざわざ電力食うほう選択するのはただのアホだろ。
536:名無電力14001
11/05/05 17:24:05.65
すでに一年前からすべてLED貸してないようなやつは発言権なしだな
537:名無電力14001
11/05/05 17:45:42.34
>>527
LED照明の自作は根性だ
538:名無電力14001
11/05/05 18:54:06.11
>>536
最新の100lm/W超え蛍光灯でもいいだろ。
539:名無電力14001
11/05/05 19:43:27.04
>>534
クリーンエネルギーももちろんだが家電製品の省エネ化も重要だと思う。
その方が日本文化らしくないか?
540:名無電力14001
11/05/05 19:54:48.31
URLリンク(www.yozankobo.net)
あと今の蓄光技術は結構凄い。(勘違いしてる奴居るけど今のは放射性物質は使ってない)
照らすには苦しいけど、看板の字を夜でも見えるようにするようなのは十分可能。
541:名無電力14001
11/05/05 20:33:14.26
>>534
それもこれも大陸プレート境界上の楼閣だったんだわ
542:517
11/05/06 01:38:16.32
>>521
災害で灯油が不足するっていう事態を想定してなかったorz。
LPGはコスト高っていうイメージが強くてね・・・。
正直この選定にはものすごく迷った。
それにしても、停電その他のライフライン寸断に備えられる
住設機器ってないんだよね。一般住宅に非常用ディーゼル発電機
とかガスエンジン発電機備えるのは現実的じゃないし、
使用機会がやってきた時に、日常使用していないとまともに
動かないっていう可能性もあるし。
トヨタが家庭用蓄電池とプリウスプラグインのバッテリー、
それと太陽光や燃料電池で停電対応して、それでも不足する場合
プリウスのエンジンで発電させるっていうシステムを開発してる
っていう話があって(真偽不明)それに期待するしか無いかなって
思ってた矢先の震災だった。
震災でガソリンや灯油、軽油も不足するとなると
自家発電装置で期待できるのがLPGだけになっちゃうよね。
エコウィルとかGHPとかで一般住宅向けに3kw位の発電能力を備えた物が
あれば良いけど、通常使用ではオーバースペックだろうから現実的じゃない。
なかなか難しい。
543:名無電力14001
11/05/06 02:26:31.73
>>542
>エコウィルとかGHPとかで一般住宅向けに3kw位の発電能力を備えた物が
防災拠点に義務づけからかな。太陽光と合わせ技で・・
1 kWあれば、通信インフラと小型テレビ1台くらい稼働できる。
544:492
11/05/06 02:44:30.86
>>542
LPGは今だから言えることなんだよね。
自由化になって都市ガスとの価格差も小さくなったし。
プリウスの件は、単純に市場で一番多く流通している大容量バッテリーだから
それを使いましょうっていうトヨタの拡販戦略なだけの気がする。
二次電池の電気が無くなったらガソリンで発電してまた蓄える・・・
被災時にガソリンが入手困難なのは今回実証されたワケで・・・
LPGやガスといった燃料発電は使っていけば必ず燃料切れになるから
燃料に頼らない発電設備が必要だと思う。
エコウィルやエネファーム等は平常時であれば便利で光熱費も安くなるけど、
震災時に商用電源が遮断されると動かなくなるから除外。
いま現在、一般家庭用に入手できる太陽光パネルと蓄電システムを設置できれば
震災時に最低限の電気を使うことは可能。
電気に限って言えば、すべてを太陽光でまかなう必要はないと思う。
電力会社との2ラインでいけばいい。
被災時に太陽光で必要最低限の電気を使うことができれば当面はしのげる。
電気の復旧が一番早いのはわかるんだけど、
東北では未だに電気ですら復旧してないエリアもあるしね。
自家発電設備はあったほうがいい。
545:492
11/05/06 02:56:29.51
5年後くらいに家を建てる予定でいるけど、その時の必要条件として
硬い地盤の高台、太陽光蓄電システム、プロパンガス、地下水、浄化槽
を考えてる。地下水と浄化槽は難しいと思うけど、郊外に行けばありそう・・・
そういう自立型住宅を作ったとしても倒壊するほどの大地震だったらお手上げだけどね。。
まあでも無いよりは有ったほうがいい。できる事全部やって倒壊したんなら諦めもつくさね。
546: 【東電 80.5 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/06 10:38:37.79
商用電源(太陽光発電による売電も併設)と、独立系太陽光発電の二本立てでいい気もする。
独立系も使って商用電力の使用量を削減しつつ、停電時は独立系の電力でテレビと照明が付けられればそれはそれで大きなアドバンテージになる。
調理用熱源はLPGコンロ、オーブントースターと電子レンジは商用電源かな。
暖房は白灯油、風呂は太陽熱温水器併用のLPGか。薪が容易に手に入るなら薪を使いたいところなんだけどね。
547:名無電力14001
11/05/06 12:08:57.72
災害時には
敷地外に長い配管がある都市ガスよりプロパンガス
トイレは断水しても使える汲み取り式
停電しても使えるメタル回線の固定電話
548:492
11/05/06 14:36:32.21
>>531
このスレは勉強になるなぁ・・・
地中熱空調なんてあるんだね。なるほど原理は理解できるしエコで良さそう。
地中に銅管打ち込むってあるけど地震対策はどうなんだろ?
新築物件だけなのかなぁ・・・
導入してみたいけどまだ高いね。
549:名無電力14001
11/05/06 15:05:51.61
土蔵の中だって年中気温あんまし変わらんしな。
建材に気温調節効果組み込む研究もされてる。
550:名無電力14001
11/05/06 15:33:44.88
場所によるけど地中15mくらいは、だいたい15℃くらいで一定してるから、
ヒートパイプ使うか、地下に潜れば年中空調要らず。
真夏でも夜の放射冷却使って、水を冷やす方法もある。
どれもイニシャルコストが、べらぼうに掛かるから、やらないだけ。
551:名無電力14001
11/05/06 16:31:33.59
>>549
中に人がいなければね。中で人が生活し始めればそうは行かない。
窓が極端に小さい分風通しが悪く、夏は地獄になるだろう。
552:名無電力14001
11/05/06 17:25:39.06
太陽光発電に熱視線 兵庫県内店舗でも照会相次ぐ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
政治は世論によってすぐ変わるからこの調子で
553:名無電力14001
11/05/06 18:13:08.19
>>551
土蔵はだいたい30cmくらいの壁厚があるから凄く快適
小さいエアコンがひとつあれば、めちゃんこ効くよ
リフォームしてお父さんの隠れ家にしているところも多い
554:名無電力14001
11/05/06 19:01:29.16
エネルギ源を何に求めるかと云うよりも
稼働率をどれ位に保てるかが重要だな。
太陽光はどう足掻いても日本では12%程度しか得られない。
11\/kWh、金利3.5%、10年ローンの条件にすると
96,000\/kW位にならないとペイしない。
これが風力で、稼働率20%なら、160,000\/kW
30%にもなれば240,000\/kWでもペイする。
ソコソコの量(10m、21L/sec for1kW)の沢水や湧き水が使えて
稼働率75%位を維持出来れば、600,000\/kWでもペイする。
555:名無電力14001
11/05/06 19:14:32.73
>>554
計算に使っている数値に、いまいち信憑性がないので・・・却下w
556:名無電力14001
11/05/06 19:19:31.62
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 雨のときに発電出来ないなら、雨発電と組み合わせよう!
(つ 丿 \________________________
⊂_ ノ
(_)
…梅雨時の大きな建物の雨樋の流量ってどのくらいあるんだろ?
557:名無電力14001
11/05/06 19:24:23.72
>>556
スレチだが、マイクロ水力発電ってのがあるぞ。
太陽光発電よりもさらにコストと取得電力の差が大きくなると思うが
そういう考え方は大切だと思う。
URLリンク(yamagata-np.jp)
558:名無電力14001
11/05/06 19:26:12.79
>>556
マイクロ水力も扱う水力発電スレにいけ
559:名無電力14001
11/05/06 19:55:08.51
中国の砂漠地帯にパネルを敷き詰め輸入すればよい
560:517
11/05/06 21:28:25.93
>>544
スレの本題的に太陽光は設置する前提ね。
ただやっぱり太陽光は天気次第のところがあるから、無いよりはマシだけど
それだけに依存するっていう訳にもいかない。
普通に太陽光付けて蓄電池とエネファームやエコウィルを設置してW発電。停電時は
パワコンとエネファームorエコウィルには蓄電池から電力供給させて通常稼働、
太陽光の余剰発電分は蓄電池の充電に回すっていう形でも良いと思う。
そういう設置が技術的に可能かどうかわからないけど。
災害でライフライン寸断されてる時に、自分の家だけ万全の備えで普通に
生活出来ちゃうと近隣からの妬みを買う可能性があるので、近所の人に風呂を
開放してお湯を使いまくってもらってエネファームorエコウィルを発電させ続けるっていう
のも考えておいた方が良い。問題は断水時、今時の給湯機器は井戸水NGの物が
ほとんどだと思うのでどうするか?
561:名無電力14001
11/05/06 23:05:06.13
先日、訪問セールスで太陽光発電を勧められました。
その時は軽く話を聞いただけで直ぐにお取り引き願いましたが、興味はあります。
そこでズバリお聞きしますが、今太陽光発電を取り付けるのは得策なのかお教え下さい。
今は良くないのなら、いつ頃か良いかアドバイスお願いします。
562:名無電力14001
11/05/06 23:15:09.30
>>561
何を持って得と判断するかが問題。
10数年で元がとれればいいのか、
今付けたほうが来年以降に付けるより有利ならいいのか。
たぶん補助制度がある間はその分高く売ろうとするから、
なかなか安くならない、補助がいくらでも採算は変わらない予感。
563:492
11/05/06 23:54:44.10
>>560
太陽光蓄電を自作して省電力サーバーとテレビの電源にしているけど今の所安定してる。
テレビは日に3時間程度だけどサーバーはUPSを介して24時間毎日稼動。
前にも書いてるけど、太陽光パネルでの発電量に対して蓄電池は3~4倍の容量にしている。
単純に3日間雨天でも蓄電分でまかなおうという考えです。
いま一番の懸念はこれから来る梅雨時期ですね。
その結果次第で独立型太陽光蓄電システムのみで良いのか?他も兼用するべきなのか?の評価をしたい。
本業が弱電系設計なんだけど電気設備について言えることは、回路の簡素化だと思う。
発電系統を増やすことで切り替えが必要になったり、どこかが断線した際の発見が困難になったりする。
提案の太陽光蓄電やエコウィル等を連携させるのは技術的には可能だけど
安全面から請け負ってくれる業者はまず無いと思う。
それらが連携してパッケージ化されたものが発売されるかもしれない。それを待った方が良い気がする。
近隣さんには出来る限りは提供するよ。町内会で嫌われるのは得策じゃない。。
ウチの実家は井戸水で給湯してるから大丈夫。それより井戸水出るトコ見つけるのが大変。
URLリンク(gigazine.net)
↑の無給水給水器ってのが一般売りされるのを待ってるんだけどね・・・
564:492
11/05/07 00:03:30.73
>>561
もし神奈川在住だったら「ソーラーバンク構想」ってのが動き出すまで待ったほうがいい。
神奈川でなければ県と市から補助金がもらえる期間かを確認して判断する。
最近色々と調べた個人的な意見で言えば、あと1年くらいは様子を見てみたほうが良いかも・・・
輪番停電や東電不信がMAXになった影響で太陽光関連やエネルギー関連企業がとても慌しくなってる。
効率の良いエネルギー関連商品が続々と発表されるから、今は様子見が賢い選択だと思う。
565:名無電力14001
11/05/07 06:42:28.32
太陽光発電設備は電力会社の代わりに設備投資するんだか、最低半額はださんといかん。
後は発電量の全量かいとり。
高炉の自家発電予備は全量買い取り。
揚水発電は夜の間に火力でポンプあげする詐欺、。発電設備ではない。。
30%ほどのロスのある蓄電設備。、
太陽光、太陽熱、風力、波力、潮力、地熱、温度差、ほかは?
566:名無電力14001
11/05/07 06:46:08.46
>>560です
岡山在住ですが、参考になる御意見ありがとうございます。
当面の間は様子見しながら色々調べてみます。
また分からないことあれば、ここに来させてもらいます。
567:名無電力14001
11/05/07 06:59:31.57
>>565
自然エネルギー以外でよければ、
燃料電池 バイオマス 水素 マグネシウム
そういえば、水素って石炭のように使って発電するのと燃料電池のように発電するのでは
どっちが効率がいいんだろ?
それなりに効率がいいなら、洋上で電気分解した水素を発電施設や工場に送って
直接使うっていう手もあるはず。
568:名無電力14001
11/05/07 07:22:25.35
>>566
>近隣さんには出来る限りは提供するよ。町内会で嫌われるのは得策じゃない。。
>ウチの実家は井戸水で給湯してるから大丈夫。それより井戸水出るトコ見つけるのが大変
岡山は雨少ないですか。
最初は太陽光付きの井戸などいいかも、150Wくらいの発電電器ならいざにもつかえる。
ま、試すことですな。
569:名無電力14001
11/05/07 09:29:48.44
>>567
燃やすとなると、基本的に火力発電の効率になるはず。40%強。
ただこれまでの火力発電と同等に最適化するには時間がかかるかもね。
燃料電池には劣るとしても、コストは段違いに安いだろうな。
問題は輸送コストか。水素に耐える配管はちょっとコスト高らしいし。
貯蔵コストも問題だが、これは生産する端から利用、不足分はLNG追い焚きとか
できるシステムが作れるなら解決できるか?
570:名無電力14001
11/05/07 10:28:32.61
ニッケル水素やリチウムイオンに充電出来るソーラーチャージコントローラって無いのかな?
571:名無電力14001
11/05/07 11:35:26.99
>>570
パナあたりが家庭用充電装置出すらしいからそれでいいんじゃない?
深夜電力充電、日中はこれと太陽光を使いつつ、太陽光があまれば充電へ。
572:名無電力14001
11/05/07 12:02:16.52
>>571
小さいのは出ないのかな?
エネループでソーラー常夜灯が作れたら良いなと思ったから。
単3を24本くらい繋げたら容量的に十分使用に耐えられるし、
非常時には充電器としても使える。
573:名無電力14001
11/05/07 12:37:11.06
>>572
ソーラー庭灯は以前から売られていると思ったが。
その中には単三規格充電池を使っているのもあるかもね。
574:名無電力14001
11/05/07 16:44:29.44
>>570
URLリンク(jp.sanyo.com)
575:名無電力14001
11/05/07 16:46:23.11
>>574
いや、そういうのじゃなくて。
チャージコントローラだけで。
576:名無電力14001
11/05/07 16:54:23.64
シガーライターにつなげてUSB給電で
チャージしたら
577:名無電力14001
11/05/07 17:01:26.89
チャージと同時に使用できないと。
578:名無電力14001
11/05/07 17:57:03.16
>>545
ジオパワー
579:名無電力14001
11/05/07 19:03:33.67
>>575
ソーラから直接充電池を充電すると、晴れた日中しか充電できないでしょ。
効率は下がるけれど、一端内蔵電池に蓄えて好きな時に充電できる方が便利だろ。
直接充電するタイプもあるし色々あるから、人に聞いてるより自分で探した方が早いよ。
580:名無電力14001
11/05/07 19:42:32.60
ソーラーにシールドバッテリーつなげて
シガーコンセントにUSB給電つけたら余裕
581:名無電力14001
11/05/07 19:48:31.36
>>579
鉛電池の代わりにエネループって言ってるじゃね?
582:名無電力14001
11/05/08 03:58:35.70
>>567
水素そのままでは保存/輸送等難点だらけ
危ないし
化学的に保存する、有機ハイドライドでぐぐれ!
583:名無電力14001
11/05/08 10:35:18.24
プロパン推進派がいるみたいだけど
もともとプロパンで
オール電化のときにプロパンのヤクザみたいなのと
もめた経験から言わせてもらうと
プロパンだけはやりたくないな・・・
584:名無電力14001
11/05/08 11:36:51.87
蓄電池は各家庭で持つより系統側で用意するほうが全体として安いと思うねん。
停電は滅多にないイレギュラーなんやから、あんまり考えんでもええんちゃう。
それより電力会社にとっては、自社以外の発電は商売敵やから、太陽電池普及
させるのに力が入らんわ。そやから発電送電分離は絶対せなあかん。
585:名無電力14001
11/05/08 12:01:03.09
>583
オール電化やめようとしてもオール電化ヤクザは来るだろ。
586:名無電力14001
11/05/08 12:10:57.84
どんだけ乗せよう
587:名無電力14001
11/05/08 12:49:23.06
>>584
単純に電力需要の変動の吸収という目的ならその通りだけど、
太陽光とかの自家発電の不安定さを吸収するには、
各家庭用の蓄電池はやはり必要でしょ。
588:名無電力14001
11/05/08 13:26:41.24
原発推進厨=電力会社は、自然エネルギーは高いという嘘がつけなくなったので、
風力と太陽光発電に蓄電池が必要とプロパガンダしています。
589:名無電力14001
11/05/08 13:38:55.36
独立系なら必要だけど、商業用とつなぐなら
琵琶湖でも揚水式ダムにして蓄電したらいいんでないの
590:名無電力14001
11/05/08 14:23:48.54
>>588
それを言うなら原発にも蓄電が必要だけどね。底の浅い嘘だな。
591:名無電力14001
11/05/08 14:30:37.08
琵琶湖はそこが浅い。
592:名無電力14001
11/05/08 15:08:04.69
>>587
そのためのスマートグリッドやん、電力会社の独占利権を壊すのは今しかない。
今でけんかったらもう機会はないで、みんな選挙行きや。
オール電化の深夜電力が安いのは原発が出力調整でけへんからや、深夜でも
100%運転せなあかんから、深夜電力が余る。そやから揚水発電所つくったり
深夜の電気を安してオール電化売りまくったわけや。原発が無くなったら
オール電化のメリットなくなるで。化石燃料使うんやったら、発電効率40%~50%
ぐらいの電気で調理するより、直接化石燃料を使った方が省資源になるやんか。
ガスヒーポンてゆうのもあるしな、化石燃料使う発電するんやったら、小規模なのを
分散配置して廃温水を家庭に給温水したら無駄なくエネルギー使えるがな。
593:名無電力14001
11/05/08 15:09:22.70
琵琶湖、場所によっては100M以上あるんだがなあ
>>584
各戸建てに蓄電装置があった方が
災害時には優れてる方式だよ
594:名無電力14001
11/05/08 15:21:28.73
>>591
一メートル水位を上げたら
とんでもない発電量になると思うが
595:名無電力14001
11/05/08 15:22:37.25
とにかく琵琶湖揚水式発電所は俺の特許な
596:名無電力14001
11/05/08 15:23:48.55
>>593
だな。
今のところ値段の安さと普及率の高さから鉛電池が一番いいと思う。
597:名無電力14001
11/05/08 15:41:12.09
揚水発電は上池と下池がいるで。で上池と下池の高低差が要るんや。
余った電気で下池から上池へ水を上げて、電気が要る時に上池から
下池へ水を落として発電するわけや。琵琶湖を使うやったら別に高低差
とれる池、造らなあかんで。
598:名無電力14001
11/05/08 15:47:21.60
天瀬ダムと琵琶湖を行き来させれば良いじゃん
もしくは北湖と南湖をまじきる
599:名無電力14001
11/05/08 15:50:39.01
>>592
これで誤魔化せているつもりかね?お馬鹿さん。
スマートグリットなんて各家庭の電力使用の情報までも握らせて
電力会社の独占を推進するだけのシステムじゃないか。
何が何でも電気の家庭貯蔵を認めたがらない。
電力会社がコントロールをする仕組みばかりを強要する。
電力会社の飼い犬ご苦労さん。
一般家庭や事業所で電気を溜められるようになったら、
どこから電気を買ってきても良くなるからね。
今の1社独占の甘い汁を吸えなくなるので必死だね。
600:名無電力14001
11/05/08 15:53:45.82
太陽光パネルをフルに設置するよりも、角度調整可能な鏡を取り付けて、
光が弱いときはそれを集められるようにするほうが、コストは抑えられる
だろうな。
601:名無電力14001
11/05/08 15:56:16.11
スマートグリッドって独立系を束ねるだけなんじゃねーの
で、電気自動車に蓄電した分を融通しあうんじゃないの
週末車使うからよろしくねーとか、使いすぎの人への課金とか
602:名無電力14001
11/05/08 16:32:34.71
スマートグリッドって専用メーターを全家庭に配備するのが前提じゃないの?
なんか配備が大変そうだけど
603:名無電力14001
11/05/08 16:32:58.16
蓄電池か大容量キャパシタが大幅にコストダウン出来りゃいいけど、
実際どのくらい可能なんだろか。
家庭の消費電力を半減するほうがまだ簡単な気がする。
電気自動車は原発推進の道具にも使われてきたし、あんましいいイメージ無いなあ…。
604:名無電力14001
11/05/08 16:36:22.32
>>602
ネットでつなぐだけなんじゃね
605:名無電力14001
11/05/08 16:37:11.88
電気自動車は動く蓄電池だろ
606:名無電力14001
11/05/08 16:42:00.66
太陽光発電用のキャパシタが一般販売されるまで待つのは長いよなぁ。
現状1kw/ahが100万ぐらいのがでてたけどその値段じゃ家庭には配備できないし。
まだまだ先だな。
607:名無電力14001
11/05/08 16:58:02.49
そんなもんシールドバッテリーとインバーターのほうが安いじゃねーか
ぼったくってどうすんだよ
608:名無電力14001
11/05/08 18:53:45.32
>>600
光が弱い=曇っているときは、鏡による集光は困難だよ。
光源が全天に散らばっているから。
609:名無電力14001
11/05/08 19:20:11.70
強いときは集光できるわな
610:名無電力14001
11/05/08 19:59:28.61
直流12Vや24Vで使える機器が増えりゃインバーター通さずに使いやすくなるんだがなあ。
611: 【東電 80.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/08 20:38:04.59
>>610
ACアダプタ使ってる奴なら、ACアダプタの変わりにカーアダプタつければ解決するな。
例外としてバッテリの電圧より高い電圧を要求する機器(ノートPCとか)は専用のカーアダプタがあれば使える。
612:名無電力14001
11/05/08 21:51:58.39
>>603
>家庭の消費電力を半減するほうがまだ簡単な気がする。
ペアガラス・断熱サッシ・断熱構造の家屋、の義務化。
新型冷蔵庫・エアコン、液晶32インチ以下のテレビ、
蛍光灯型ないしLED電球、インバータ式洗濯乾燥機の優遇ないし義務化。
10年前の家電がそろっている家庭なら、上記を一通りで消費電力は半減。
613:名無電力14001
11/05/08 21:59:51.83
>ペアガラス・断熱サッシ・断熱構造の家屋、の義務化。
については、エコ住宅助成の恒久化で対応できそう。。。
一応、太陽光発電のスレなので設置助成を75%に引き上げて普及促進をするべきでは。。。
614:名無電力14001
11/05/09 08:41:57.85
>>613
建築業界ってなんか信用できない
エコ補助金の分まるまる利益にしてそうだ
615:名無電力14001
11/05/09 08:53:19.45
>>611
それって大容量パワコンか小用量カーアダプタ多数かの違いのような気もする。
>>610が言うのは直流をそのまま使って最低限のDC-DCで使いたいという事だろうと思う
だけど、今時12Vをそのまま使う機器も少なく、ほとんどはDC/DCコンバータが
入っているから、インバータレスは難しいだろうな。
616:名無電力14001
11/05/09 09:16:33.75
パナが直流の規格化を進めてるよ
617:名無電力14001
11/05/09 09:54:20.59
太陽光発電のCM増えてきてるwww
618:転載
11/05/09 10:37:07.48
>
下野新聞一面トップ 『太陽光で55%可能』 県内で消費される電力量を最大で55%賄える量であることがわかった。URLリンク(photozou.jp) 太陽光など再生可能エネルギーの利用家砕いを図りたい。
619: 【東電 78.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/09 10:51:16.12
>>612
家電については賛成できる面もあるが・・・
住宅や生活スタイル絵お昔のエアコンの無い時代に戻す必要もありそうなんだが?
いつまでも便利すぎる生活にべったりになってると、使えなくなったときのダメージが大きすぎる。
>>615
回路構成上、要求する電圧が違うのは仕方ないと思うけどね。特にルーターとかUSB機器、ポータブル機器は仕方ないんじゃない?
多分、一番理想に近いDC家電と言うとカー用品だろうな。カーテレビ、扇風機、カーステレオ、冷蔵庫、扇風機、髭剃り、掃除機あたりは実際見たことがある。
グーグル先生が言うには電子レンジやヘアドライヤーまであるらしい。(カーテレビと掃除機とカーステレオは使用実績あるよ。免許持ってないけどw)
ノートPCが要求する電圧や、電圧降下を考えるとシステム電圧24Vで構築するのがよさそう。
この場合、大型車対応のカー用品(24V)を使うか、12V用にDC-DCコンバーターを入れないといけなくなるけどね。
620:名無電力14001
11/05/09 11:04:56.57
住宅ならDC48Vで構成して、各機器で降圧するのが良いと思う。
621:名無電力14001
11/05/09 11:28:49.59
>>620
だが、DC48Vのドライヤーなんて想像したくないぞ。
30Aくらい流れるので、コードがたいへんなことに。
現在の200V機器に至ってはもっと大変だし。
結局、大電力用と電子機器など小電力用の2系統配線・コンセントが必要になってしまう。
これまでの交流前提機器の問題もあるしねえ。
50/60Hz問題解決より大変な気がする。
622:名無電力14001
11/05/09 11:32:18.98
直流給電
URLリンク(ja.wikipedia.org)
24Vは機器は多くないのに電圧は低いから望みは最も薄い
12Vか48V、もしくは300V以上だろう
あと、DC-DCコンバータは電圧を上げることも可能なので
ノートPCが12V超えてるからと言って、必ずしもそれより高い電圧である必要はない
623:名無電力14001
11/05/09 11:40:20.59
あと、ドライヤーだと安価な温度調整ができなくなるな。
交流であることを利用してダイオードで強弱調整してるから。
トライアック利用調光器も使えなくなる。
それと、商用電力も使うなら、家庭に来るまでの電力を直流化する部分があるから、
結局ここで大きなAC/DC変換がはいっちゃうし。
太陽光→充電池→DC機器専用コンセント
↑
商用電源バックアップ(充電池残量低下時及び深夜に充電)
こんな感じならいいのか?
624:名無電力14001
11/05/09 11:43:30.46
>>621
全部を切替える必要はないでしょ
>>622
300Vってw
開閉器付きコンセントでも開発しないと、
スパークしまくるぞ
結論、やっぱ交流100Vでいいやw
625:名無電力14001
11/05/09 11:56:31.27
結局現在使用しているAC100V-240Vが、全く無くなる事はないので
二系統配線する事は必要だろう
そうなると、エアコン、IHなど大容量機器は従来のAC、PC等の小容量機器はDC48V以下で、
DC側は単純なバッテリで停電保証もできる形が、一般家庭では現実的だろう
>>624
300Vは一般家庭ではまず必要ないだろう
ただ、現在の太陽光パネルの出力ってDC100V超えてるから
絶対ない訳でもない(コンセントは付けないで、専用機器に業者が配線するのみ)
626:名無電力14001
11/05/09 12:01:21.64
配線も何も、エアコン配管工からコード引くだけなんだが
Vは12V直列二本だと24Vその日の気分だね
シガーコンセントにつなげばそのまま車載用器具使える
インバーター介すと交流も使える
627:名無電力14001
11/05/09 12:17:00.77
独立型やってるが、シガーソケット以外の直流コンセントが欲しい。
ちょっとカッコワルイ
628:名無電力14001
11/05/09 14:33:37.21
>>618
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
629:名無電力14001
11/05/09 15:42:43.60
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
630:6000万kwh
11/05/10 00:02:03.21
太陽光パネル、発電量2倍、東大発VBが装置―基板に化合物反応体、動く反射鏡
URLリンク(cgi.search.biglobe.ne.jp)
631:名無電力14001
11/05/10 00:13:55.37
太陽光発電見える化システム - 広島市立大学インターネット工学研究室
URLリンク(vis.inet.info.hiroshima-cu.ac.jp)
こんなサイトあるんだな こういうの他にない?
632:名無電力14001
11/05/10 00:16:37.80
電池容量は100kwね
URLリンク(www.hiroshima-cu.ac.jp)
633: 【東電 71.5 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 08:33:12.77
蓄電池は一箇所に集中してしまうと、原発事故の二の前になるからあんまりお勧めできないな。
各家庭に20AH位のシールドバッテリーを置く程度が現実的じゃないかな。
634:名無電力14001
11/05/10 10:50:05.50
>>633
変電所単位くらいに置いた方がいいんじゃない?
単位を大きくすればそれだけ内部で負荷平準化され、少なくとも
雲の通過みたいな短周期の変動は減る可能性があるから。
長い周期の変動は発電所側で吸収できる。
635:名無電力14001
11/05/10 11:50:35.21
>>633
20AHっておもちゃかよ。
おまえはどうしていつもいつも桁が違うんだw
636:名無電力14001
11/05/10 13:13:25.15
>>635
電圧が不明のままAh容量だけで語ってもだめじゃない?
まさか1セル2Vとか6セル12Vとは思ってないよね?
太陽光の平準化のためのものだろ?
パワコンへの入力を仮に300Vとすれば(SANYOで380VくらいまでOK)
300V×20Ah=6kWh。6kWシステムの定格出力でも1時間分あるぞ。
太陽光発電パネルの直列数に応じて電池側の直列数をかえればOKでは。
寿命など、現実的に鉛シールドバッテリーでできるかどうかしらんけど。
637:名無電力14001
11/05/10 13:21:27.04
家庭用で鉛電池直列で300V?
冗談もほどほどにな。
638:名無電力14001
11/05/10 13:30:48.82
そもそも家庭用100Vで高電圧にする意味が無い
10個直列程度で降圧してAC100Vに変換する方が効率がいい
639:名無電力14001
11/05/10 13:39:26.33
鉛電池12V100A 10個 約200kg 12kWh
イナバ物置に置いておくなら、この程度が限界かな
640:名無電力14001
11/05/10 15:59:11.97
>>そもそも家庭用100Vで高電圧にする意味が無い
そもそも太陽光発電は70~380V直流をパワコンで交流にしてるわけで、
太陽電池の起電力にあわせた蓄電装置の方が効率はよいんじゃないの?
太陽電池→逆流防止→調整程度のDC/DC→充電池→パワコン→単相3線200V
昇圧しなくてよいようにするなら、150Vはあったほうがよくない?
鉛シールドじゃないけど200Vくらいならハイブリッドカーなどの蓄電池に使われてる。
プリウス現行型で201V/6.5Ah、20Ahでも結構でかい?
もしかして上の直流コンセントを家庭内に置く話とつながってるの?
だったら的はずれごめん。
641:名無電力14001
11/05/10 16:06:42.42
最近の大出力の太陽光って、600Vとか1000Vじゃないの?
642:名無電力14001
11/05/10 16:12:58.33
んだ
643:名無電力14001
11/05/10 17:08:53.71
え?危険すぎ。
644:名無電力14001
11/05/10 17:12:27.28
>>638
直流を降圧するなんて・・・もったいない。効率悪い。
645:名無電力14001
11/05/10 17:46:56.15
どんな電池の充電でも、昇圧もしくは降圧は必要ですよ?
646:名無電力14001
11/05/10 18:07:03.98
>>645
昇圧ユニットとか見ているとDC/DCの効率98%とかあるんだな。
降圧はもっと良いのだろうから、使いやすい電圧にして充電した方がよさげですね。
>>641
そんな電圧に対応したパワコンってあるの?
入力運転電圧範囲
三洋:70~380V
シャープ:80~380V
三菱:60~380V
OMRON:100~370V
京セラ:100~380V
647: 【東電 90.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:16:00.95
>>635
ごめんごめん、電圧は多分24Vくらいを想定してるんだけどね。
648: 【東電 90.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:27:31.33
各家庭で24V20AHだと480WH、バッテリーは停電保障の意味も持たせるならこのくらいで十分だと思うよ。
まさか、直流給電系統で電子レンジとかエアコンとかヘア虎イヤーとか動かしたいんならもっと増やす必要はあるだろうけど。
って、それやったら24V200AHあっても足らないと思う。
想定としては、省電力機器(小型液晶テレビ、ノートPC、小型の扇風機、LED照明)なので・・・
649: 【東電 89.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/10 18:33:52.95
うは、ヘア虎イヤーじゃなくてヘアドライヤー・・・吊って来る
650:名無電力14001
11/05/11 00:49:58.50
虎イヤーとか自立運転でも辛そう。
651:名無電力14001
11/05/11 06:09:02.48
送風だけにしとけって
つーかドライヤーなんかまったく使ってない
652:名無電力14001
11/05/11 06:53:56.13
URLリンク(www.village-v.com)
シリコン安くなってるんね2008年の高騰で情報止まってた
653:名無電力14001
11/05/11 07:00:12.03
ドライヤーほど必要性の理解出来ん家電もあんまし無いよな…。
654:名無電力14001
11/05/11 09:11:29.04
娘の風呂係で、風邪を引かせると家族中からサラウンドで責められる俺にとって
ドライヤーは必須の家電だw
>>648
必須小電力機器の配線となくても我慢する大電力機器の系統を分けて、
小電力機器だけバックアップするような配線するとよさげだな。
病院などでは普通にあるから、ノウハウ自体はあるはず。
これを多少の信頼度と引き替えに家庭用にコストダウンすれば・・・
でもリフォームでやると配線だけでどれくらいかかるんだろ・・・
今、映画アポロ13の司令船再起動テストシーン見ると萌えるw
655:745
11/05/11 09:22:02.10
>>654はいい夫でいい父なんだな
なんだかほんわかさせてもらったよ。
ありがとう。
656:名無電力14001
11/05/11 09:32:33.64
M27MF 12V 105Ah ×2個直列
未来舎インバーター(FI-S1003 24V1000W) ×1個
でドライヤー(1000W)を使ってみると
変換効率92%なので、1087W(24V 45A)
2時間ちょっとで電池が空になる
凄いぞドライヤーw
657:名無電力14001
11/05/11 09:50:44.36
髪長いと気化熱でそんなに寒くなったりするもの…?
ドライヤー無い時代はどうしてたんだろ。
風呂のたびにそんなに高確率で風邪引いてたわけじゃないだろうし。
658:名無電力14001
11/05/11 10:20:22.14
>>657
昔は・・・ずっと水っぱなが普通にあった。
よく風邪引いて、時にこじらせて、今より高頻度で死んでた。
昔の子より今の子が弱いというのもあるだろうけど。
昔だととうに死んでた子も育つわけで。
659:名無電力14001
11/05/11 10:28:53.41
待て、水っ鼻の頻度と髪の長さに相関関係は無いだろ。
つーか現在ドライヤー使ってるやつと使ってない奴で死亡率違うのか?
660:名無電力14001
11/05/11 10:33:40.05
文明社会を謳歌する為に、このスレがあるんだろ?
661:名無電力14001
11/05/11 10:35:47.75
文明は目的じゃなく手段だし取捨選択するものだ。
662:名無電力14001
11/05/11 11:08:19.44
蓄電設備って簡単に言うけどあんまり容量を大きくしたら専門の資格者か半年毎の定期点検が必要になるよ。
663:名無電力14001
11/05/11 11:08:19.85
まあ逆に髪の毛だけでそこまで冷えるなら、
髪濡らしておけばクーラー要らなくね?ってことにもなるが。
664:名無電力14001
11/05/11 11:28:39.65
上手く取捨選択できりゃそれほど大容量でないパネルと蓄電設備で文明的に暮らせる
可能性があるってのは面白いと思うんだがな。
もしくは電力以外で代替するか。炊飯器は無くても普通に鍋で炊けるし(意外と簡単)。
ちなみに頚動脈に掛かるような髪だと結構体冷えるかも。
熱くてどうしようもない時は、凍らせた保冷剤をタオルに巻いて脇の下に挟むとかなり楽になるんだが、
首でもいいって話は聞いたことある。(首に巻くとちと息苦しいからあんまし試してないが)
つまり首に濡れた髪が直接触れないようにすりゃそんなには冷えない気がする。
665:名無電力14001
11/05/11 12:03:48.22
>>663
ああ、ガキの頃髪洗った後の扇風機が天国で
いつも親に怒られていたw
クーラーはあったがどっかの事務所から出た中古で、
消費電力1.5kWで家中冷やせたので客でも来なければ
滅多に使用許可が出なかったw
666:名無電力14001
11/05/11 12:23:32.30
>>665
もとい、そういえば200Vだった。15Aいってたので、3kWだな(^^;)
667:名無電力14001
11/05/11 12:40:09.91
皆がエアコン使わなければ、いがいに涼しいかもよ。
結局、エアコンで室内の熱を外に出しているだけでしょ。
昼間太陽光発電で氷を作っておいて、夜はそれ使えばいいんじゃない。
扇風機の前に氷を置けばひんやり冷房にならないかな。
668:名無電力14001
11/05/11 12:42:46.49
氷を作るために排熱が出るから、結局変わらない予感。。。
669:名無電力14001
11/05/11 13:37:18.12
太陽計画
URLリンク(taiyokeikaku.co.jp)
ここって激安だけどどうなんでしょうか。
70万前後でできるんならすごくいいんだが。
670:名無電力14001
11/05/11 13:56:03.93
毎日毎日化石燃料燃やしているから今年も暑いと思う。
671:名無電力14001
11/05/11 14:10:30.33
>>667
去年やってみたけど微妙だった。
素直にアイスノンとかのほうがいいよw
672:名無電力14001
11/05/11 14:34:01.84
冷えピタいいよ
673:名無電力14001
11/05/11 14:43:37.82
>>670
熱効率30%の原発を止めて、節電するから案外涼しいかもなw
化石燃料は熱効率高いしな。
674:名無電力14001
11/05/11 14:53:46.16
ドライヤー使わない人って結構いるもんなのかな
ドライヤー使った方が整髪しやすいし確か髪にも優しいんだよね
てか髪乾かさないと風邪ひくって考え方というか言い伝えは住宅性能も影響してそう
もちろん濡れっぱなしはどんな状況でもよくないんだろうけど日本の家はスカスカだからね
日本だと風邪引いたら風呂に入るなっていうけど海外だと風呂に入れって言う違いみたいな
675:名無電力14001
11/05/11 15:40:35.75
エンドユーザがバッテリで蓄電だって、馬鹿じゃね。
今時の家庭(蛆の湧いてる独り者を除く)の消費量は300kWh/月位
多ければ1000kWh/月を越えるだろ。
少ない方でも10kWh/日になる。
1日分貯めるとして、100AH鉛ディープサイクルバッテリを十数個
20数万円で、寿命は1~2年間。電力単価が倍になってしまうな。
676:名無電力14001
11/05/11 15:50:14.30
>>675
>>電力単価が倍になってしまうな
それが狙い。
太陽光発電は蓄電池が必須ってプロパガンダしておいて、
ほら太陽光発電は高いでしょ?っていう原発厨の狙い。
677:名無電力14001
11/05/11 15:58:18.78
>>675
なんでわざわざ全電力貯めるの?
太陽光だけで独立電源を図るため?
もしそうなら、そもそも日本には梅雨時ってのがあるから一日分では
足りない。全く現実的でない。
もしも商用電力も併用なら一日分貯める必要なんかない。昼間分+非常時用あればいい。
深夜電力で充電して、昼間電力を供給して太陽光分は全部売電すればよい。
その分ならたかだか10kW/日だろう。
太陽光とは全く独立で考えてもいいよ。
太陽光なくても、昼間の高い電力を深夜電力でまかなえるわけだから。
678:名無電力14001
11/05/11 16:22:46.98
太陽光で発電してバッテリーに充電
余った電力を売電
停電時にバッテリーから供給
又は
太陽光で発電してバッテリーに充電
余った電力を売電
夜はバッテリーから供給
足りない時は買電
これでいいじゃん
679:名無電力14001
11/05/11 16:27:09.08
現状だとバッテリーは深夜電力で充電したほうがお得だろ
太陽光発電は全て売電
680:名無電力14001
11/05/11 16:28:39.91
>>678
そのへんは好きにして。
本当はその案が好きなんだが、深夜電力の方が安いのに
なにやってるんだという突っ込みが入るかなと思ったので。
681:名無電力14001
11/05/11 16:51:08.17
>>679が正解だと思うな。
出来れば災害時には蓄電もできると尚いい。
電気が全く無い生活はまじで厄介です。
682:名無電力14001
11/05/11 17:01:59.23
3/11以降蓄電への関心が高まってるけど明らかにパニック
(庶民)家庭レベルでの蓄電の話はコストとパフォーマンスが全く釣り合ってない
数十年先の話として或いは金持ちの話としてなら分かるけど
683:名無電力14001
11/05/11 17:13:20.94
俺の場合去年1年で461kWh。別に蛆は沸いてないが。
洗濯機が共同でカウントされてないから実際はもう少し多いだろうけど。
それでも1桁近く多い一般家庭ってのはどっかおかしいと思うんだがな…。
684:名無電力14001
11/05/11 17:36:40.93
>>683
>俺の場合去年1年で461kWh
いや、さすがにそれが極端だと思うのだが。
一人暮らしとか50年前ならともかく。
時代ってそういうもんさ。
時代を巻き戻さずに電力を引き下げるのにはそれなりに努力が要る。
そういえば俺も就職直後のアパートでは電気代それ以下だったよ。
食事も外食でほとんど寝に帰るだけだったから、
飲み物しか入ってない冷蔵庫以外電気食うものなかった。
685:名無電力14001
11/05/11 17:43:56.90
>>683
統計で出てるような数字よりも大きくずれてる場合は大きくずれてる側がおかしいはずだわな
洗濯機が共同ってことからも一般的な家庭ではなさそうだぞ
686:名無電力14001
11/05/11 18:01:58.07
一人暮らしではあるけど、1世帯辺りの人数って2.6人くらいだしな。
3~4倍程度なら判るが。
まあ世の中全体がおかしなことになってるから原発にも大義名分与えてしまったんだろうけど。
687:名無電力14001
11/05/12 01:41:35.53
家計調査あたりで調べると大体月の電気代が1万円前後を季節で上下してる。
そっから逆算すると大体年間の消費電力量は5000kWhとかだな。
で、どういう分布かにもよるが半分ぐらいの世帯はそれより多いということになる。
688:名無電力14001
11/05/12 09:16:49.62
>>677 自己レス
ただし、家庭用蓄電池は商用電源停電時でも太陽光発電分を
蓄電池に充電できるようになっていてほしいね。
外部電力が停電しても、外部電源との接続を切って、
蓄電池出力に対して位相合わせ出力しつつ余剰電力は蓄電池に充電する
そんな感じの仕組みがあれば節電すれば少ない蓄電池で長時間運用できる。
エアコンやエコキュートなどは流石に無理だろうけど、貯湯式なら
体を拭く程度のお湯は3日くらいは得られるかな?
停電時はそういう大電力機器は自動的に対象から外す仕組みも欲しいところ。
689:名無電力14001
11/05/12 10:20:55.72
~太陽光で回るスターリングエンジン模型~
URLリンク(www.e-khp.com)
690:名無電力14001
11/05/12 10:36:06.93
>>689
スターリングエンジンは温度差が大きい程、効率が上がる。
低温度差になると、ペルチェ素子と大して変わらない効率になる。
家庭用としてはちょっと厳しいわ。
691:名無電力14001
11/05/12 11:05:59.05
省電力ドライヤーを作れば売れそうな流れ?
乾かせばいいんだから、
ペルチェの低温側で結露させてから、高温側で暖めて出す
パソコンのパーツで作れそう
692:名無電力14001
11/05/12 11:23:58.03
>>691
パワーなさそうだなあ。
全てを手持ちにするのを諦めればどうだろう?
除湿・布団乾燥機に取り回しやすいダクトをつけて除湿高温空気を導入し、
手元で温度コントロール付きで周囲空気と混ぜて利用するとか。
除湿機と兼用なので新たな負担にはならず。可搬性さえ諦めれば
(除湿機置いた部屋で髪を乾かす)なんとかなる。
693:名無電力14001
11/05/12 11:30:48.33
扇風機で乾かせばええやん
冬は石油ファンヒーターで乾かせ
694: 【東電 87.0 %】
11/05/12 12:09:21.79
ファンヒーターからコタツに引き込むダクトを使えばいいな
695:名無電力14001
11/05/12 12:13:50.74
石油ファンヒーターFW-256S│DAINICHI
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)
> 消費電力(W)
>
> 点火時 390/390
> 大火力時 82/82
> 小火力時 49/49
> 待機時 0.8/0.8
ファンヒーターは結構電気喰い
696:名無電力14001
11/05/12 12:17:08.21
>>695
だが、ファンヒーターは熱効率とかは一番いいと思う。
外気温に左右されないし。
だが、災害を想定するなら石油ストーブを1台ストックしておくと◎
まぁ本当に災害時に使うハメになるとは思って居なかったんだが・・・。
697:名無電力14001
11/05/12 12:19:53.12
正直どれくらいの節約になるんだろう?
うちのが1500W×3分。4人家族が全員毎日使ったら・・・0.3kWh/日か。
月9kWhか。結構でかいな。
>>693
冬は辛いし放射型の暖房ではあちちだぞ
>>694
除湿は抜きでファンヒーターでもいいな。非電力暖房器具ならいいし。
エアコンにダクト接続口つけてもいい。
冷房使う期間は・・・そのときは風だけでいいし。
698:名無電力14001
11/05/12 17:07:45.60
>>694
>ファンヒーターからコタツに引き込むダクトを使えばいいな
ファンヒータ使うならコタツは要らないだろ。
コタツなら豆炭アンカだろ。
699:名無電力14001
11/05/12 17:41:09.12
昭和の家電スレになってきたなw
700:名無電力14001
11/05/12 18:39:20.77
原子力ファンヒータってどないですか?
701:名無電力14001
11/05/12 22:19:43.35
青い光がきれいだよ
702:名無電力14001
11/05/12 23:52:11.04
結局、太陽光発電を導入するにしてもまず各家庭で大幅な節電、
省エネ製品の導入、電化製品の削減と毎月の使用量を減らさな
いと意味が無い。
こりゃ厳しいですね。
703:名無電力14001
11/05/13 06:39:12.91
>>702
努力を惜しむな
704:名無電力14001
11/05/13 09:45:22.00
昨夜のサイエンスZERO
サハラ砂漠で発電して超電導で日本に送電w
科学者は予算や国境などの問題を度外視で話を進める。
まあ、「ピラミッド公共事業説」と
同じ効果があるかもしれないからやってみればいい。
705:名無電力14001
11/05/13 09:48:16.22
まだ実験段階ですよ
706:名無電力14001
11/05/13 10:06:08.96
ガミラス星のドライヤーは便利だろうなあ。
アイソトープをひとつ仕込んで、熱電対でファン回しつつ排熱で温風作ってコードレスだw
地球人には使えない・・・
707:名無電力14001
11/05/13 10:57:43.50
>>704
そういうキチガイが原発を作ったんだよ。
708:名無電力14001
11/05/13 14:00:51.93
名古屋のイオン・フレックス最低!
高い上に無茶苦茶な工事しよる。
709:名無電力14001
11/05/13 18:04:49.93
せめてゴビ砂漠にしろ
710:名無電力14001
11/05/13 20:05:34.53
太陽光発電の大宣伝:
裏に周辺敵国の日本核自衛妨害の陰謀が見える。
物事は結果論で推理するのが正しい。
入り口論は偽善で騙される。
出口論(結果)で判断だ。
URLリンク(pub.ne.jp)
711:名無電力14001
11/05/14 07:33:24.82
世界の砂漠で太陽光発電という奴らは
ピラミッドは最近まで砂で大部分が埋まっていた
という事実を無視していると思う。
大規模な施設を作れば作るほど砂の掃除が必要になる。
その費用は多分ボランティア任せなんだろう。
712:名無電力14001
11/05/14 08:07:18.10
砂漠って砂で埋まってるイメージあるけど、面積的には岩石砂漠のほうが多いんだぞ。
713:名無電力14001
11/05/14 13:28:26.97
岩石砂漠なら土埃は立たないとでも。
714:名無電力14001
11/05/14 13:36:20.80
砂漠でやるなら太陽光より太陽熱発電だろうね。
中東とかじゃ石油が枯渇したときのためにオイルマネーをそういう技術に
注ぎ込んでる。
715:名無電力14001
11/05/14 14:04:00.66
シリコンを使う結晶系の太陽光発電は熱に弱いのですが・・・。
変換効率は25度、1000Wの強い光の中での数値で、
砂漠では無理。
716:名無電力14001
11/05/14 14:05:20.23
一番変換効率の高いソーラーパネルはSpectrolabが開発したパネル。
マルチジャンクション技術を採用、メタモルフィックな半導体材料を利用したので40.7%
日本ではシャープがトリプルジャンクション太陽電池のを作ってるが37%
ま、これらはパネルが高いから一般にはまだ普及していないんだわ。
一般に普及している日本で高いパネルはサンヨーのHITで19.7%。
717:名無電力14001
11/05/14 14:08:33.24
>>716
URLリンク(jp.sanyo.com)
20.7%になっている。
718:名無電力14001
11/05/14 14:09:48.68
パナの奴か
719:名無電力14001
11/05/14 14:17:52.78
砂漠でホコリがたつということは風があるということで風力発電だな。
720:名無電力14001
11/05/14 14:19:11.54
軸が直ぐにジャリジャリになるわ
721:名無電力14001
11/05/14 14:24:16.02
もう解決してる
722:名無電力14001
11/05/14 15:18:51.45
砂漠に太陽光発電パネルを敷き詰めたら
100%雨が降ってオアシスになるw
発電よりいいかもしれんw
723:名無電力14001
11/05/14 15:31:40.05
日陰からの蒸散抑える効果があるかな?
適当に隙間空いてると、サバンナくらいにはなるかもしれんし
そうなれば多少気候変わる?
724:名無電力14001
11/05/14 17:26:05.45
そんなに敷き詰めなくても世界の電力需要満たせるし。
725:名無電力14001
11/05/14 17:39:38.58
沙漠の真ん中に発電プラント設置して何も起こらないと思うのかい。
端から破壊され、盗まれる。建設自体が完了するかさえ怪しいものだ。
風力、太陽光、送電網、すべてはゲリラの攻撃対象になるだけ。