太陽光発電スレPART14at ATOM
太陽光発電スレPART14 - 暇つぶし2ch200:名無電力14001
11/04/15 16:58:40.71
今日ポストに資源エネルギー庁からペラが投函されていた。四月から太陽光発電促進費用負担金のお願いみたいなことが書かれていた。
電力会社が太陽光発電システムを導入している者から電力を買い取る費用を太陽光発電システムを導入していない家庭も含めて負担しろとのことらしい。なんだよ、これじゃ押し付けじゃないか。何が電力の自由化だよ。おかしくないか?

201:名無電力14001
11/04/15 17:04:22.44
自民と民主党政策ではその程度だよw
結局、原発推進
負担は何でも国民に

202:名無電力14001
11/04/15 17:10:52.32
テレビのプライムニュースで、小宮山宏東大元総長が、韓国ではパネルの値段が日本の5分の1だと言っていた

203:名無電力14001
11/04/15 17:16:19.09
テレビで今、スターリングエンジンがまた注目を浴びているという
凹面鏡で光を集めて高温になったところにスターリングエンジンをつけると太陽光電池よりも効率高く発電が出来るとやっていた
なら、凹面鏡には太陽電池をつけてしまえ。これで双方利用でさらに効率アップ
太陽電池には、エネルギーギャップ以上の可視光以上の短波長しかいらない
スターリングエンジンには赤外線など長い波長でいいので上手に分離して使えば兼用できる

204:名無電力14001
11/04/15 21:13:53.65
>>193
屋根に降り注ぐ太陽光は、トータルで見れば最終的に同じ量の熱になりますよ。太陽光発電を通した場合は、光の一部が途中で電気として利用できるということ。一方、火力や原子力は、燃料を燃やす分だけ、地球に余計に熱が発生します。

205:名無電力14001
11/04/15 21:54:40.16
>>193
光と熱を混同してはダメだよw

206:名無電力14001
11/04/15 21:56:51.56
>>199
URLリンク(rocketnews24.com)

207:名無電力14001
11/04/15 22:15:50.38
>>206
すごいことのような気がするけど、何言ってるか、どう発電するのか…サッパリわからねぇw

208:名無電力14001
11/04/15 22:22:07.83
振動発電は大容量の発電には向かないが使えるところはあると思うよ。

今はTVのリモコンとかで使おうとしてる。
リモコンのボタンを押した振動の電気でリモコン動かす。
これ出来たら、リモコンの電池の取り換え不要になる。
まだ、そこまで完成してないけど、
例えば、リモコン使う直前に、温度計を振るみたいに
2、3回リモコンを振ってから使う。
それならすぐ実現出来るレベルまで来てるんじゃないかな。


209:名無電力14001
11/04/15 22:25:01.76
ECaSSというキャパシタが蓄電に良いらしいよ。

「エネルギー問題」編 田中優 氏
URLリンク(www.dailymotion.com)


210:名無電力14001
11/04/15 22:50:14.35
>>208
リモコンこそ、太陽電池でいいような気がする
電卓に付いているような

211:名無電力14001
11/04/16 00:06:54.04
>>208
数回振ると、使えるラジオってあるもんな。

212:名無電力14001
11/04/16 01:41:23.85
>>204
>屋根に降り注ぐ太陽光は、トータルで見れば最終的に同じ量の熱になりますよ。

屋根もソーラーパネルも、受けるエネルギーは同じです。
でも反射率が違うじゃないですか。
反射率が違っているので、そこで光が熱に変化してしまう量も違ってくるでしょ。

>>205
光を吸収すると熱エネルギーになるのではないですか?
黒い紙やアスファルトが太陽光に当たるとどうなるのか分かるでしょ?

光と熱を混同しちゃいけないとのことですが、そのあたり詳しく聞かせて頂けませんか?

213:名無電力14001
11/04/16 02:09:20.08
太陽光発電では今のところ受けるエネルギーの2割が電気として変換されますが、
残りの8割はどのように放出されているのですか?

一度吸収して電気に変換できなかった光はどうなっているんですか?
私はそれが熱だと思っていたのですが、そうではないということですか?
そうではないのなら、どのような形になって放出されているのですか?

214:名無電力14001
11/04/16 02:20:26.14
「ECaSS(イーキャス)」という名の蓄電装置 田中優
URLリンク(www.es-inc.jp)

ECaSSと言うキャパシタの特徴
・バッテリーが4年で寿命になるのに、キャパシタは物理的な寿命まで使えること
・急に大きな電圧を出すことはバッテリーにはできないが、キャパシタには可能なこと
・充電時間はバッテリーでは数時間かかっていたが、数秒で足りること
・バッテリーの入力と出力の損失率は40%近いのに対して、キャパシタはわずか5%程度であること
・バッテリーは敷居があって小さな電気を少しずつ入れることができないのに対して、キャパシタには敷居がないのでわずかな量を少しずつでも入れられるので、自然エネルギーに向くこと
・バッテリーは寒いと使えないが、キャパシタはどんな過酷な場所でも使えること
・唯一の欠点であった、キャパシタは大きくなりすぎる点についても、新たなナノゲート方式では通常のバッテリーサイズにできたこと
・活性炭とアルミが主たる素材のため有害物質を含まず、量産化されれば安価になること

他にも、自然エネルギーの連携とか色々書いてあるから、
上のページ参照して見て。


215:名無電力14001
11/04/16 02:50:19.50
>>212
204ですが、あなたは、屋根の温暖化だけを心配しているのですか?系全体を考えないと意味ないでしょ。普通の屋根から空間に反射された光も最終的にはちゃんと熱になります。どちらの場合も太陽光から最終的に熱になり、そのエネルギー量は同じですよ。

216:名無電力14001
11/04/16 02:55:45.85
>>213
熱になるのに決まっているでしょ。2割の方も、使った後は最終的には熱になります。でも太陽光発電で一旦電気にして利用してから熱になれば、火力発電や原子力発電の使用を減らせるから、その減った分、地球に熱は増えない。

217:名無電力14001
11/04/16 03:00:28.89
>>215
ちなみに、エントロピー現象に使ったら熱にならないのでは?というのは話をややこしくするので、あえて無視していますので、念のため。

218:名無電力14001
11/04/16 08:16:41.36
すみません、パワーコンディショナの非常用電源について質問させて下さい。
設置を検討中ですが、複数台を設置すれば、例えば2台接続すれば非常用電源が30Aまで使えるでしょうか?
宜しくお願いします。

219:名無電力14001
11/04/16 08:56:05.44

[ビ+]【住宅】LIXIL、地中熱と太陽光発電による“光熱費ゼロ”の戸建住宅 年間で約31万円の光熱費が削減 [11/04/14]
スレリンク(bbynews板)

URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

220:▼
11/04/16 08:59:12.55

田中優 : 一年間23兆円のお金を使い、エネルギー(石油・ウランなど)を買っている。
それだけのお金が、海外に出ているということ。
再生可能エネルギーを採用して、国内で自給したら、そのお金が国内で回る。絶対に経済は良くなる。 
ht●tp●:/●/p●.tl●/qy●Pl


221:名無電力14001
11/04/16 09:26:39.31
>>202
南朝鮮ではコンビニ時給300円程、レギュラーガソリンはリッター300円程な。




222:名無電力14001
11/04/16 11:55:11.44
>>215
レスありがとうございます。

>普通の屋根から空間に反射された光も最終的にはちゃんと熱になります

反射された光は再び宇宙に戻って行くのでは無いんですか?(全てがでは無いと思いますが)
反射された光が地球空間内で熱になっているとしたら、どのような形で熱になっているのでしょうか?


223:名無電力14001
11/04/16 12:26:26.11
>>215
>204ですが、あなたは、屋根の温暖化だけを心配しているのですか

屋根の温暖化だけ心配するというわけではなく
地球全体の温暖化に繋がるのではないかと疑問なのです。

ソーラーパネルをあちこちに設置したり、一地域に大規模に設置したり
どちらにしろその面積が大量になれば空気中に放出される熱エネルギーは多くなりますよね。

地球全体を黒い布で覆った場合、温暖化にならざるを得ないというイメージがあります。
地球にソーラーパネルを敷き詰めるというのはこれと似ているのではないのでしょうか?

また今までどおりの土の地面や普通の屋根等なのど反射率であれば
反射した光のエネルギーは最終的に熱になっていたとしても
それは地球空間に放出され気温を上げる熱には変換されないのではないですか?

あるいはそう変換されていたとしても地球の大きなバランスの上でのなんらかの冷却システムがあるのでは?
そのバランスを崩す以上のパネルの大量設置による熱放出が怖いのです。


224:名無電力14001
11/04/16 12:27:12.46
>>222
確かに地表に来た短波長の光は9%位は宇宙に戻るようですね。でも普通の屋根が鏡である訳では無いので、そんなに反射率は違わないのでは?また、地球表面に対する屋根の面積の比率を考えると、普通の屋根か太陽光パネルかの違いは、地球という系全体に対して無視できるかと。

225:名無電力14001
11/04/16 12:31:24.96
>>223
こちらをどうぞ。

URLリンク(www.s-yamaga.jp)

いずれにしろ、火力発電や原子力発電で新たに熱を発生させるより良いと思います。

226:名無電力14001
11/04/16 12:41:09.59
新自由主義者:石油の無駄遣い
反原発:全部これにすれば無問題

所詮上部構造は下位構造が、科学も例外では云々

227:被災地に
11/04/16 19:16:41.91
@hutenma1: >
◇田中優 再生可能エネルギーの可能性◇ ドイツは、再生可能エネルギー産業をつくりだした。すると、37万人分の雇用がうまれた。

その上、炭素税で企業の負担している年金の半額部分に助成したため、25万人分の正規雇用が誕生。再生可能エネルギー、地域分散型エネルギーは可能性を秘めている。
_


228:名無電力14001
11/04/16 21:04:45.10
太陽光だけではなく、赤外線や紫外線や放射能も電力発電できたら有意義だな
そういう観点での研究および開発を首を長くして待っている

229:名無電力14001
11/04/16 21:50:57.17
ウマイ話には裏がある

230:名無電力14001
11/04/16 21:59:43.99
こんなのもあるぞ。夢の扉でやっていた
海流発電所
2km四方の海で400,000Kwh
URLリンク(www.nova-ene.co.jp)

231:名無電力14001
11/04/16 22:55:54.61
>>228
>太陽光だけではなく、赤外線や紫外線や放射能も電力発電できたら有意義だな
>そういう観点での研究および開発を首を長くして待っている

GaAsでもSiでも良いが、GaNなら紫外線も得意ですが、残念ながら太陽光は
500nm辺りの可視光がピーク、それ以上は光子の数も減りますし、
オゾン層も有るため地面に届く紫外線は極めて弱く、300nmから短波長はゼロです。
赤外線は半導体のバンドギャップの関係がありますので、太陽光発電には不向きです。

γ線で動作する太陽電池(検出器)・・・
は、有りますが(人が住める所はγ線も弱いです)

232:名無電力14001
11/04/16 23:06:02.16
>>212
かわいそうに・・・。
熱は太陽からの輻射熱。
光は波であり粒子であり。
どちらもエネルギーではあるが、イコールではない。
蛍光灯の光で暖かくなりますかwww

233:名無電力14001
11/04/17 00:22:41.49
 超メガフロート(或いはスパー型)に太陽熱と太陽光と波力と風力の発電システムを乗っけたのを、沢山造ればいいんじゃね?

234:名無電力14001
11/04/17 00:37:33.46
↑小学生なら褒めてもらえるだろうけどねw

メンテ楽々の太陽光 + 蓄電 + グリッドシステムを超具体的に頼むわ

235:名無電力14001
11/04/17 00:41:44.69
近海なら送電線。
遠いなら、水素やメタノールを造れば良いよ。パイプラインで送る。

メンテ(太陽電池のパネルのお掃除とかな)は、
1.外国人を雇う。
2.ニートを徴用する。

難しい部分なら、スタッフを常駐させる。

236:名無電力14001
11/04/17 00:46:22.39
ワンパターンに水素かよ

じゃあ今の君が大量の水素とメタノールを手に入れたとしよう。
で、どうするの? 持て余すだけだろw

水素はエネ通貨的に地上に持ってきて使う、というならその辺のシステムまで言及してみれば?

237:名無電力14001
11/04/17 00:51:44.18
>>236

 水素発電施設も造ればいいんじゃね?


 ちなみに、こういう話が実在する由。

・直径5kmの洋上の人工の太陽熱発電島 Solar Island計画が進行中。UAEで実現か ソフトエネルギー
URLリンク(greenpost.way-nifty.com)
・カーソン(Carson)水素発電プロジェクト(DF2) RITE二酸化炭素地中貯留データベース
URLリンク(www.rite.jp)

238:名無電力14001
11/04/17 00:59:32.63
海水中に無尽蔵にあるマグネシウムを精製する、ってのはいい感じじゃない?
それを陸のマグネシウム発電所で電力に戻す
酸化マグネシウムは国内で何かに使うとか、もう一回海上へ戻してサイクルさせるとか

もちろん直接電力を得るより、無駄は多くなるけど
どっちにしろ大規模蓄電とセットで太陽光やるか
一旦モノに変えて安定供給をさせるかの違いだけだし

この両方をやらないと言うなら、現実的に太陽光は安定供給出来ないだろうね

239:名無電力14001
11/04/17 01:02:41.02
メガフロートを使っての海水揚水発電って、不可能かしら?
タンクのでかさが半端無いんでしょ?

太陽光や風力などの、不安定な再生可能エネルギーの安定化に欠かせない蓄電の仕組みとして、どうか。

240:名無電力14001
11/04/17 01:07:39.02
そこはダイハツの貴金属要らずの燃料電池だろ。
いっときニュースになった奴。
水加ヒドラジンかなんかのかたちで陸上に輸送 → 発電
一旦物質に変えたほうがいいというのには賛成。
大容量の蓄電設備はどうしても高くなるし、各戸建て向きはそれでいいと思うが発電所向きじゃないね。

241:名無電力14001
11/04/17 01:16:34.60
陸上にさえ耕作放棄地や放置山林がある時点で海上は論外だな
建設費とその後メンテがどうしも高くなるし
メンテは永久に高いままだろうし
陸上で太陽光発電して、その隣の棟で物質化して貯蔵するなり揚水するなりが現実的だよ

242:名無電力14001
11/04/17 01:17:55.75
ついでに >>237 みたいな幼稚脳が
こういう話のネックになってるじゃない?w

243:名無電力14001
11/04/17 01:21:41.58
まあ海上に拘泥する意味は無いな…

244:名無電力14001
11/04/17 01:37:17.49
一度物質化して貯蔵

然るべきタイミングで発電、と考えたとき
求められるの物質は固体じゃなく、液体か気体だと思うわ
発電所への供給はトラックよりパイプラインのほうがいいだろ

でも、水素は扱いにくいしジメチルエーテルとか
カーボンフリーなら、>>240 ヒドラジンかなぁ・・・

245:名無電力14001
11/04/17 02:55:35.23
>>241

 太陽光発電の仕組みを、山形県くらいの面積に敷き詰められたら、日本全国で必要とされる電力を賄えるそうだが。
 陸上に置ける太陽電池の面積は限られてる。
 置けるだけ置いても、1割くらいしか賄えないらしいじゃないか。
 よって海。
 

246:名無電力14001
11/04/17 02:56:22.44
揚水発電と組み合わせるのが現実的だろうなぁ。
原発も今回の事故でコストが再評価されたら新設はないだろうから、いずれ揚水発電所が余剰になるよ。

昼間に余った電力で揚水して、夜間や降雨時に発電するような。
太陽光発電が今の半分ぐらいのコストで実現できるようにならないと無理か。

247:名無電力14001
11/04/17 03:00:16.70
>>244
ヒドラジンとか過酸化水素にしてヴァルター機関で発電とか夢がある

他にも、ナフタレン ←→ デカリンで水素を貯蔵するのもいいぞ
URLリンク(www.aist.go.jp)

248:名無電力14001
11/04/17 03:03:43.43
>>245
コストを勘案すれば
水上に置かず陸上に設置するなら、数十倍は設置できるなw
たぶんお前アホ

249:名無電力14001
11/04/17 03:04:20.92
>>245
>置けるだけ置いても、1割くらいしか賄えないらしいじゃないか。
電力総量じゃなくてピーク電力を削るぐらいはできるらしいから
まったく意味が無いというわけではない、と誰かが言っとった

250:名無電力14001
11/04/17 03:07:22.70
でもそれじゃあピークカットだけ(しかも昼間の晴天時のみw)でメインを担えないから
蓄電込みで考えないと意味が無いという流れ

251:名無電力14001
11/04/17 03:12:02.19
機械的稼働部分の無い
太陽光発電 + 水素そのままか水素を含む化学物質の貯蔵 + 燃料電池
が理想といえば理想

子や孫に自信を持って残せるシステムじゃ

252:名無電力14001
11/04/17 03:22:10.47
 福島原発周辺地域を核廃棄物最終処分場にしちゃって
そのエリア全体に太陽光パネル設置しまくれば良い。
日本中の廃棄物処理をそのエリアで行なうとすれば、
東電以外の電力会社にも、立退き・移住を余儀なくされる
住民への補償を求める大義名分ができる。

253:名無電力14001
11/04/17 03:30:09.94
もう原発厨は他所へいってくれよ・・・

254:名無電力14001
11/04/17 03:46:00.97
原発厨、事故以来この板のスレにも跋扈してるけど
自分が嫌われて読み飛ばされてるのが分らんアホが多い

255:名無電力14001
11/04/17 07:40:24.85
>>250
なにを言ってるの?発電した電気はピークカットの為に100%消費されるんだから
蓄電は今考える必要性は無い
ピーク需要を超えるまでROMってろ

256:名無電力14001
11/04/17 08:15:23.87
雨の日は?

257:名無電力14001
11/04/17 08:37:29.52
雨の日や曇りの日を心配する必要はない
そんな時は電力需要のピークも低いから
あと
設置している人ならわかってると思うけど
かなりな曇天でも何割かは発電していて
新しいものなら暖房や給湯以外なら十分まかなえる

258:名無電力14001
11/04/17 08:39:48.10
太陽光は太平洋側だけで有効では?
日本海側や積雪エリアでは㍉

259:名無電力14001
11/04/17 09:14:07.11
◆スレッド作成依頼スレッド※
スレリンク(atom板)

260:名無電力14001
11/04/17 09:16:17.54
太陽熱発電のスレッドもあったらいいな。なぜならこの事故から始めて再生可能エネルギーへ関心向けた人たちは、

太陽熱と太陽光発電の区別がついていない人たちもいます。全く同じだと思っていたり。



261:名無電力14001
11/04/17 09:21:35.51
>>257 はアタマが悪いことがわかったw

262:名無電力14001
11/04/17 09:37:35.33
>>256
雨の日こそ蓄電する余力が無いだろ
いいから蓄電厨はROMってろ

263:名無電力14001
11/04/17 09:39:57.78
>>254
>>252 みたいのは、自分が原発厨と呼ばれてるなんて自覚無いからw

264:名無電力14001
11/04/17 09:41:01.95
天気がいいと東、東南、南、西側の窓辺から入る太陽光さえ勿体無く感じるようになりました。

窓ソーラー?、窓から太陽光を蓄電、発電する開発と普及を。

265:名無電力14001
11/04/17 09:41:05.78
>>262
アホすぎるから、もう少し勉強してからここへ書き込むとよい

266:名無電力14001
11/04/17 09:46:40.29
KYな>>250

267:名無電力14001
11/04/17 09:49:39.71
そもそも日本の太陽電池が高すぎるんだよ
韓国では5分の1の値段だ。これで十分やっていけるじゃね

268:名無電力14001
11/04/17 09:54:20.31
太陽熱・太陽光電力ソース
URLリンク(fblg.jp)

269:名無電力14001
11/04/17 09:54:54.08
文盲ではわからなかったらしいスレの流れ

・パネル敷き詰めても1割程度しか賄えない(この時点でマクロな話前提)
・その程度はメインではない
・ピークカット出来るので意味がある

需要>供給な状態なのに蓄電を語る>>250
需要>供給な状態なのにピーク以外の平滑を求めるミクロなバカ


270:名無電力14001
11/04/17 09:57:36.73
これが欲しい↓

▼発電する窓 - ソニー 色素増感太陽電池 : DigInfo
URLリンク(fblg.jp)

271:名無電力14001
11/04/17 10:00:58.97
>>270
▼発電する窓は

→“室内光や弱い光でも発電機能が高いとのこと



272:名無電力14001
11/04/17 10:17:27.22
質問!
今の太陽光パネルって真昼のピーク時に光量って飽和してしまっていて、それ以上光量が増えても電力が増えないくらいになってんの?
レンズでも鏡でもいいから2倍くらいに集光してやったら発電量が2倍になるのなら集光させてパネルの面積は2分の1で済むのなら値段も半分で済むと思うが
どうなんだ?

273:名無電力14001
11/04/17 10:31:28.64
>>272
2倍集光させたら発電量は2倍ちょいになるよ

274:名無電力14001
11/04/17 10:37:09.81
飽和とかはないけど、2倍に集光して2倍の光エネルギーを当てちゃうと
100℃超えそうで冷却しないとそろそろ部材的にヤバそう

レンズそのものはフレネルレンズとかで安くできるとして、台風でも
ふっとばないように設置する構造は…

普通に太陽電池パネルを設置したほうが低コストじゃないかな

275:名無電力14001
11/04/17 10:38:14.74
>>272
飽和するには10倍くらいまで増やせるらしいが、現状でも夏場は熱で壊れるので空冷が必要になってる
集光するには強制空冷でも足りなく水冷が必要でコストが上がる
住宅の屋根くらいなら、そのコストの分を太陽光発電パネルを増やすのに使った方が発電量が増えるので、集光は流行らない

276:名無電力14001
11/04/17 10:44:41.87
神奈川県知事アホだなぁ
素人がちょっと太陽光発電入れ知恵されて盲目的に信じて哀れ
太陽光発電住宅はオール電化が基本。
曇りで発電が低下されたら、オール電化住宅は電気バカ食い怪物
そのピークのせいでかえって、発電所増やさなきゃならない。

277:名無電力14001
11/04/17 10:54:31.29
>>276
>太陽光発電住宅はオール電化が基本。
アホ?

278:名無電力14001
11/04/17 11:08:59.97
272だが、飽和しないならいくらでもやりようはあるんじゃね?
熱を与えるのは可視光だけではなく、赤外、遠赤外線も当てるからじゃないか
バンドギャップ以下の長波長はカットしてやればそんなに温度って上がるのかな
今すぐ、いい形状は思いつかないが、可能性はあると思うんだが

279:名無電力14001
11/04/17 11:15:02.59
>>276
神奈川県知事、黒岩の案、これか
神奈川ソーラーバンク

280:名無電力14001
11/04/17 17:04:02.77
>>278
反射式を考えてみた。
パネルの上部に、屋根に直角の反射板を立てる(曲面だと低めに出来る)。
朝、夕や冬場の、角度の低い太陽光をパネルへ反射出来るようになる。
夏の昼間は、はずしておかないとパネル温度がやたら高くなりそうですが。


281:252
11/04/17 17:10:32.31
>>254,263

 俺が原発厨だって?お前ら厨房だか池沼だか知らんが
廃棄物処理の問題を勉強してから出直してこい。

 ちなみに俺は今回の事故で反原発に転じた。
東電はもちろんのこと、原子力安全委員会や保安院の連中のマヌケ
ぶりを見ていたら、あんな危険な物はヤバ杉。無知なまま原発を
容認していた自分を恥じてるわ。

282:名無電力14001
11/04/17 17:41:15.78
>>278
メーカーは半導体なんだから超純水は当たり前にあるので、純水を封入してしまえば発熱なんて問題にならないだろ。腐ったりしないぞ
▽▽▽▽▽ 見たいな構造を作って▽をプラスティックにしてその下を水とかにしたら屈折率の関係で光は集光されるだろ。水とプラスティックの屈折率ってどっちが大きいんだったかな
まあ、それで集光されるところの下に太陽電池をおけばいいんじゃね
▽の下の頂点の下におくとか頂点と頂点の間に置くとか
\_/\_/\_/みたいな形にして斜めのところは鏡にして底辺のところに太陽電池を置くとかしたらだめかな
斜めの角度はもっと鋭角にするとか工夫が必要だけどね
そしたら、斜めから入ってきた光もパネルに100%当たるようにとか出来るんじゃね?
まあ、なんかしら考えれば出来そうな気が

283:名無電力14001
11/04/17 17:58:43.27
\|/\|/\|/ みたいにパラボラの中心に縦に太陽電池を置くとかね
パラボラのままだと一点に集中するから危ないのでわざと崩した形にしてね
で、パラボラの中は水で満たして封入する

284:名無電力14001
11/04/17 18:25:29.04
ニコ生来たぞおおおおおおおおおお!!!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「福島後のエネルギー政策」
URLリンク(live.nicovideo.jp)


285:名無電力14001
11/04/17 18:26:06.46
>>252 って、原発厨 = 原発推進厨 + 反原発厨って表現が分らんみたいだな
まあ事故からこっち、環境板とかに書き込みはじめたニワカの総称だろうに・・・

286:名無電力14001
11/04/17 18:28:25.70
>>284
マルチうぜー

287:252
11/04/17 19:57:31.87
>>285
>>252 って、原発厨 = 原発推進厨 + 反原発厨って表現が分らんみたいだな

 ほう、そうなんか。知らんかったわ。正直スマンカッタ。
この板はこのスレの他は温暖化問題スレと環境税スレくらいしか見てないからな。
このスレは前々スレから見てる。自分が太陽光パネル設置した頃からの住人。

 そういえば前スレで出入り禁止になっていた某コテは被災したのか?

288:名無電力14001
11/04/17 21:47:53.66
いいわけがましい人なんですね

289:名無電力14001
11/04/17 21:49:07.11
>>284
河野太郎×飯田哲也トークライブ
聞いたよ。とってもよかったね。初めて聞いた
六ヶ所村の話や高速増殖炉の話が出てきたね
高速増殖炉は100%無駄で商用ベースでも全く不可能だと言っていたね
今度の

5月15日(日)午後7時からに

福島県元知事 佐藤栄作久さんが参加してやることになりました
またニコニコでも放送されるでしょう

290:名無電力14001
11/04/17 21:58:17.13
>>282-283
そういうのに興味あるなら「集光型太陽光発電」で調べてみて。

291:名無電力14001
11/04/17 22:22:21.02
>>290
調べてみた。ありがと。いくつかメーカーがやってるんだね。まあ当たり前だとは思うが
しかし、GaAsとか使わんでもいいのにね。毒だし。大手メーカーがやらないのが不思議だ
Siで今のもので採用したらいいのに。調べたものは1点集光型(2次元方向)だったが、おれのは直線上の1次元集光型で、これで十分だと思うんだけどね
作りやすいだろうし
EPTも短くなるぞ
それと、AISTとか実験であんなバカでかいものなんか作らんでも、ほんと税金の無駄だなあ
こういうとこはほんと税金を使って遊んでいるとしか思えんわ

292:名無電力14001
11/04/17 23:26:46.81
災害列島なんだから、イザというとき外部インフラに依存しないですむ蓄電は
個々の住宅には受け入れられる要素があると思う

しかし、商用電力依存の信号機や水道には
情けなさを通り越して怒りがこみ上げて来るわ
電力会社を死ぬ程優遇して、業界の言うがままで
周波数統一、地域間の電力融通すら出来ない体制こそ、打破されるべきなんだよ

293:名無電力14001
11/04/18 00:26:43.61
>>292
>商用電力依存の信号機や水道には
安全性を切り詰めてまでコストダウンに励んだ結果。
それを望んだのは国民自身。

294:名無電力14001
11/04/18 00:28:28.64
いやいや信号機に関しては
メンテに死ぬ程カネ掛ける体制になっててコノ有り様なんだよ

295:名無電力14001
11/04/18 00:36:19.35
K察と業界の利権、それが信号機
増えることはあっても減ることはほとんどない、作れば作る程おいしい
それが信号機

こないだ琵琶湖の有人島に仕事でいってきた
漁港に軽トラが数台ある以外はみんな徒歩か自転車
民家のあいだの路地なんて狭い狭いw
郵便局も駐車場無かった・・・
でもそれで充分なんだな

こどもは道路で遊んでるけど、危険など何処にもない
まるで昭和、高度成長期以前の姿がそこにあったよ

街中にクルマが無い生活っていいかも、って思ったよ
まあ対岸の港には皆マイカー置いてあって、週末は対岸の市内にショッピングなんだが

296:名無電力14001
11/04/18 08:08:26.06
【科学】光合成の発生過程を世界で初めて解明、大阪市立大と岡山大の研究グループ、太陽光発電などを飛躍的に上回るエネルギー量期待
スレリンク(newsplus板)

光合成発電?



297:名無電力14001
11/04/18 09:05:51.12

原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶

298:名無電力14001
11/04/18 09:25:00.59
糞自民と民主だと原発利権が大事

299:名無電力14001
11/04/18 09:55:34.20
光合成発電って、世界中でいろいろなグループが研究しているけど、
実用化できてもまだおもちゃレベルじゃないの?
それより、SONYのブドウ糖によるバイオ電池に期待したい。
人体に危険が無いなら、デブやメタボは自分の体内の糖分で
ケータイの充電くらいできるような装置が発明されれば、
見知らぬ可愛い女の子に駅や電車車内で声をかけられ、
「ちょっと、ケータイを充電させてもらっていいですか?」
気のいい親切なデブが、「はいどうぞ。」「ありがとうございます」
ちょっと、モテた気分になれるかも。


300:名無電力14001
11/04/18 10:02:10.00
光合成と言っても、光で水を酸素と水素に分解して、水素と二酸化炭素から有機物を作る合成が効率的ってだけだからね
酸素と水素に分解するまでは、別段効率的ってほどじゃないので、エネルギーとしての利用は余り意味が無い

301:名無電力14001
11/04/18 11:43:18.62

テレビが出来る以前そのだいぶ前、
テレビを作っていた人は影でバカにされていた。
頭がおかしいのだと
過剰な夢物語だと

映写機があった時代
今のテレビのような物が出来るはずがないと

何か足りない物に
何かを付け足すと

化学反応を起こす



302:名無電力14001
11/04/18 11:47:48.66

光合成の発生過程解明=電気エネルギー化に期待
 光合成で太陽光が植物中の水を分解して酸素や電子を発生させるメカニズムを、
神谷信夫大阪市立大教授と沈建仁岡山大教授の研究グループが世界で初めて解明した。
英科学誌ネイチャー電子版に18日、発表した。
 光合成のうち水分解反応は、植物の葉緑体の中の膜にあるたんぱく質の集合体で起こる。
集合体の中心構造と水分解反応の過程はこれまで分かっていなかった。今
回の成果から人工的な水分解反応を起こすことに成功すれば、
光と水から高い効率で安全に電気エネルギーを生産できる可能性がある。

 研究グループは、ラン藻からたんぱく質の集合体を採取して結晶化させ、特殊なエックス線を照射して解析。

マンガンやカルシウムの原子から成る中心部の立体構造が判明し、
そこに結合した水から酸素や電子が発生することを突き止めた。

 神谷教授によると、今後このたんぱく質と同じ働きをする触媒が開発されれば、
光と水のみを材料として燃料電池などの電気エネルギーに変換できるという。

 沈教授は「触媒を人工的に作るのは難しいが、実現すれば従来の太陽光発電などを
飛躍的に上回るエネルギー量が期待できる」としている。(2011/04/18-02:04)
URLリンク(www.jiji.com)



303:名無電力14001
11/04/18 11:48:58.96

今回の成果から人工的な水分解反応を起こすことに成功すれば、
光と水から▼高い効率で安全に電気エネルギーを生産できる可能性がある。



304:名無電力14001
11/04/18 12:22:34.35
URLリンク(m.youtube.com)
太陽光発電でようこそ日高へ


305:名無電力14001
11/04/18 18:34:22.98
ここまでで、エネファームについて、誰も言及しないのな

306:名無電力14001
11/04/18 18:36:01.90
 東北大学の齋藤武雄教授(退官されたらしいが)の、小型太陽熱発電についての研究は、その後、どうなったんだぜ?

307:名無電力14001
11/04/18 21:38:13.67
>>305
自分も新築する時検討したけど
・イニシャルコスト高杉
・「5年後には50万円で」なんてアナウンスされたら誰も今導入しない
・断水でも停電でもガス寸断でも作動停止してしまって災害時に役立たず
・耐久性も?
・W発電すると売電価格sage(今はガス会社が補填してくれるけど)
なんでメリット無し。

308:名無電力14001
11/04/18 23:38:20.06
>>305
得寝ファーム無理すぎる
高すぎる上に
今回の災害でだめっぷりが露呈した。
太陽光発電は災害のその日から電気送ってくれたが

奴は電気もガスも必要としやがる


309:名無電力14001
11/04/19 01:03:27.45
>>308
 災害時対応考えたら現状の住設機器じゃどれもダメ。自宅に軽油ディーゼル
やLPG発電機設置するなんて現実的じゃないし(家族に難病の人がいて在宅
人工呼吸とかやっているのなら話は別)。エコウィルやエネファームは上記のとおり
災害時はダメだし、使えても出力が1kw以下。それでも冷蔵庫と夜間の
最小限の照明くらいは賄えるけど。

 トヨタが開発してる家庭用蓄電池+プラグインハイブリッド車を自家発電機
として利用するシステムが実用化されればそれが一番良い。
 家庭用蓄電池2-5kwhとクルマに5kwh位のバッテリー、それでも不足なら
エンジンで発電っていう形なら殆ど不自由ないはずだ。プリウスクラスの
クルマで蓄電池と系統連系や太陽光発電との連系などに要する住宅側設備
工事費用を合わせて\500万程度(MBのCクラスやBMW3シリと同レベルの価格)
で出来るならニーズはあると思う。それでも今回の震災のようにガソリン不足
になっちゃうとダメだけど。

310:名無電力14001
11/04/19 06:11:19.40
アメリカのコストコがソーラーパネルのキットの販売開始をする。

URLリンク(www.huffingtonpost.com)

880Wから5060Wまでの4種類のキットで価格は$3,600から$18,000


311:名無電力14001
11/04/19 10:08:18.85
>>310
安いなぁ

312:名無電力14001
11/04/19 11:03:50.14
車で発電って災害時に、役に立たないわな
太陽のほうが半永久に外から電力がくるし
多少の水害なら屋根の上でなら水害を免れる



313:名無電力14001
11/04/19 11:46:36.98
そんなことはないぞ
近い将来、電気自動車が当たり前になってきたら、車が蓄電池代わりになるが、さらに停電時には車を回して、車が発電機かわりになるかもね
でも、そのときは太陽電池が当たり前になってるかもしれないので、夜だけかな、必要なのはね

314:名無電力14001
11/04/19 12:10:44.12
>>313
あ、ごめん、電気自動車じゃなくて、ハイブリッドね

315:名無電力14001
11/04/19 12:59:06.45
価格で選ぶ独立型ソーラーパネル|費用をかけずに自作で太陽光発電|オフグリッドソーラー
URLリンク(offgrid-solar.jp)


316:名無電力14001
11/04/19 14:06:22.53
>>297
すいません!地熱の交付金教えて下さい!

317:名無電力14001
11/04/19 15:28:00.89

太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!
URLリンク(www.gizmodo.jp)



318:名無電力14001
11/04/19 15:40:46.95
>>317
具体的な発電メカニズムがないから、信用できん
こういうのは50年先だな

319:名無電力14001
11/04/19 20:25:56.14
URLリンク(news.livedoor.com)

日本人がデザインした世界初の太陽電池式スタジアム@台湾がいい感じ

320:名無電力14001
11/04/19 20:52:50.87
神奈川県知事の黒岩が県内全域に太陽光設置しようとしてるみたいだね。
スレリンク(dqnplus板)l50


321:名無電力14001
11/04/19 23:47:13.93
>>312

 クルマが役に立たなくなる災害だと、もはや避難所逝きだと思うが。

 太陽光だけだと発電してるのは日中だけ。この間は照明はいらない。
冷蔵庫に使うには発電量が安定しないため不適。蓄電池と併用しながら
じゃないと使えない。それでもパソコンやネット接続機器の電源を確保
できればネットができるしTVなんかも見られるし、携帯やエネループ、
ノートパソコンの充電もできるから何も無いよりはるかにマシなのは確か。

 PHVのエンジンのパワーはすごいぞ。プリウスプラグインのエンジン出力は60kwだ。
電力をどれだけ取り出せるかわからないけど、恐らくオール電化住宅でも
余裕で賄えるくらいの発電ができる。エアコンだって使えそうだ。
ガソリンがあればの話だけど。

322:名無電力14001
11/04/20 00:12:56.45
災害時を考えると、ポリタンクで貯めておける軽油が良いんだよなあ
ディーゼルのプラグインハイブリッドが出ないもんか

323:名無電力14001
11/04/20 06:02:36.77
ディーゼル発電いいね。燃料なんでもOKだし。
最悪、昔の木炭カーみたいに不完全燃焼させた一酸化炭素でも動くだろし。

問題は振動と騒音だな。

エアコンのスクリューコンプレッサーみたいな形で空気圧縮して燃焼室で燃焼させて膨張するような
静かなディーゼル発電が欲しいな。 
容積型の圧縮器ならタービンみたいな羽と違って低速から使えそうだし。


324:名無電力14001
11/04/20 11:13:15.48
エンジン溶接機なら持ってるとこ結構あるだろ

325:名無電力14001
11/04/20 12:39:10.54
>>319
ドームの屋根も太陽光発電にしたらいいのにね
そしたら叩かれないだろうに

326:名無電力14001
11/04/20 13:02:14.16
>>325
折角だから計算してみた。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
東京ドームの建築面積46,755m2 × 太陽光1kw/㎡ × 効率10%(仮定) = 発電容量4,676kw
発電容量4,676kw ×年間発電量1,000(Kwh/kw) = 4,676,000kwh
試合1回で4万Kwhだっけ?大体110試合分くらいだな。

とはいえ、実現のためには気密を保てる布製の太陽電池が必要ではあるが・・・

327:名無電力14001
11/04/20 13:08:44.18
その布が重くなるとドームを膨らませる電力がかさむ

328:名無電力14001
11/04/20 15:02:57.89
外面にアルミでも蒸着して、使ってないときは空気抜けばいいんだ。
太陽熱発電できるほどには集光できないかw

329:名無電力14001
11/04/20 16:29:00.98
意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由
URLリンク(www.gizmodo.jp)

330:名無電力14001
11/04/20 16:47:04.55
>>329
最後まで読むと結局、中国最強ではないか。

331:名無電力14001
11/04/20 16:52:03.78
URLリンク(live.nicovideo.jp)

孫正義が太陽光発電参入表明中?

332:名無電力14001
11/04/20 17:27:39.21
>>327
面積あたりの重量はそんなに重くならないからその辺は問題なさそうな?

46,755m^2(屋根の面積じゃないけど)で総重量約400トンだから、8.6kg/m^2。

柔軟性のある薄型アモルファス太陽電池だと、
URLリンク(www.jase-w.eccj.or.jp)
最軽量のタイプなら1kg/m^2ってことなので、無理な話でもなさそう。

ただ、導線の重さも勘定に入れなきゃだめなんで、やっぱり無理っていう
話になるのかもしれない。

 それと、太陽電池にしたら屋根の加熱され具合が現状の白より上がるから
空調負荷が増えるよね…

333:名無電力14001
11/04/20 17:34:36.01
>>330
クリーンエネルギー、中国先行 国家開発銀が巨額融資、米国戦略に風穴

クリーンエネルギー技術を世界に供与する争いで、中国が米国に対して断然優位に立っている。
中国企業の台頭を支えているのが、政策銀行の中国国家開発銀行(CDB)だ。
CDBは世界銀行のおよそ2倍の資産を保有しているほか、同行の15人からなる顧問委員会には、
元米国務長官のヘンリー・キッシンジャー氏をはじめ、元オーストラリア首相のポール・キーティング氏、
米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の元最高経営責任者(CEO)モーリス・
グリーンバーグ氏ら、そうそうたるメンバーが名を連ねる。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

334:名無電力14001
11/04/20 17:35:33.84
向きの問題もあるぞ
全部南向きならその計算でいいがドーム北側だと光量はかなり減るから電力量はかなり減るんじゃないか
ドームの面積がすべて使えるとは限らない。向きも考慮しないとね

335:名無電力14001
11/04/20 17:36:33.28
というかドームやめたらよくねwwww

336:名無電力14001
11/04/20 17:41:38.98
ドームの内側全部をを乱反射する特殊鏡にしたら、照明はかなり少なくできるだろ
やれることをまずやれ

337:名無電力14001
11/04/20 17:47:01.96

【やりましょう】孫正義氏、自然エネルギー財団の設立を発表、被災地には「東日本ソーラーベルト構想」
スレリンク(newsplus板)
_

338:名無電力14001
11/04/20 17:55:50.12
孫はまず自分の本業をだな…

339:名無電力14001
11/04/20 21:58:20.42
これってどうなんだろうな

世界初の塗布変換型有機太陽電池開発
ガラス基板が不要で各層がナノサイズの薄さになるため、従来製品に比べて重さ1/10以下と非常に軽い上、柔軟性が高く、簡単に曲げられます。
>URLリンク(www.mitsubishichem-hd.co.jp)
パネル型じゃなくてシートやトタン屋根とか応用が効きそうだから設置場所を新たに設けなくていい

340:名無電力14001
11/04/20 22:28:11.04
>>339
セル効率が10%を超えればすごいね
15%をめざして頑張ってくれ。これは応援する

341:名無電力14001
11/04/20 23:44:09.68
太陽光発電の一番の課題は価格、アメリカの様にカドミウム材を
使えば安くなりそうだが、危険すぎるきがするし、、

日本の家庭の屋根は小さいので、効率の悪いのは発電量が賄えない。
効率10%程度なら、価格は1/3になって欲しい⇒大規模プラントへ


342:名無電力14001
11/04/21 00:12:17.80
>>313
すでにトヨタのエスティマハイブリットにはコンセントついていて発電機
かわりにしてるけど。

343:名無電力14001
11/04/21 17:14:20.68
>>321
非常時用に家庭用ガソリン備蓄が楽にできるといいんだけどな。
まぁ地震で自宅全壊とかだと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだからだめか。
車に発電特化モードがあるといいな。
5分間最高効率の回転数とアクセルで発電しまくって充電し、それを使うって感じで。

>>342
ぐぐってみた。15Aかすげー。シガーコンセントにインバータとは訳が違うな。
太陽光発電の非常コンセントで充電できて、エンジン始動しなくても
バッテリー残量が充分なら給電可能、なら最高の非常用バッテリーになるな。
お出かけ時は停電になるので、みんなで出かけようw

344:名無電力14001
11/04/22 10:30:31.17
>>339
軽さで言うなら、15年以上前に駅前にある中部電力のショールームの窓に、
窓に貼るシート状の太陽電池があった。
半透明で南側の窓ガラスの内側に貼るにはいいと思ったが、どうなったんだろ。

345:名無電力14001
11/04/22 12:41:01.66
>>341
韓国では日本の5分の1の価格らしいぞ

346:名無電力14001
11/04/22 12:56:18.55
素人ですみませんが教えてください。

太陽光発電って蓄電するのでしょうか?
昼間蓄電して夜使えるとか・・・


347:名無電力14001
11/04/22 13:14:43.36
>>346
蓄電しない。ただ、バッテリーを別に買えばバッテリーに蓄電できるが

348:名無電力14001
11/04/22 16:12:27.58
【12V・24V自動判定】MPPT充電コントローラ Steca Solarix MPPT2010
URLリンク(offgrid-solar.jp)
47,250円

太陽光パネル HA-125-24
URLリンク(offgrid-solar.jp)
41,000円

これセットで買うと
URLリンク(offgrid-solar.jp)
63,000円

MPPT2010が220ユーロくらいなので単品価格が高過ぎだな。
セット価格で丁度いいくらいになる。

どうやら俺が買ったのが最後の品だったようだw

349:名無電力14001
11/04/22 18:25:18.17
ワロタ

350:名無電力14001
11/04/22 23:30:36.98
これ、原発推進スレ?

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
スレリンク(atom板)



351:名無電力14001
11/04/23 09:27:56.85
初期の設置は業者に頼むとして
自分で>>348みたいなパネルのみを買って足すとかってできる?

352: 【東電 86.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/04/23 11:10:21.75
>>351
可能。
ただし、蓄電池の充電電流が容量(AH)の3割程度にしないと寿命が短くなるのと
チャージコントローラーで扱える電流容量に限りがあるので、バランスさせる必要がある。


353: 【東電 86.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/04/23 11:12:58.52
>>351
100AHの蓄電池を持ってたとして、太陽光発電パネルの電流は30A以下に抑えたほうがいい。
で、30Aの発電能力のある太陽電池を使うなら、30A以上の容量を持つチャージコントローラーが必要。
それと使う電線の太さも要注意。下手すると配線が燃えるwww


354:名無電力14001
11/04/23 11:54:10.76
ノートPCのACアダプタ電圧なんかもばらばらだけど、
AC12Vか24Vに統一してくれりゃ直接入力で使いやすくなりそうなのになあ。

355:名無電力14001
11/04/23 12:12:54.34
>>352-353
ありがとう
その辺は知識さえあればできそうですね

356: 【東電 85.8 %】
11/04/23 14:32:30.09
>>354
DCじゃなくて?
DC配電もデータセンターとかで研究されているが

357:名無電力14001
11/04/23 18:03:52.33
あ、AC→DCのアダプタだから、入力側はDCだ。

358: 【東電 89.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/04/23 21:28:49.69
>>355
このあたりが参考になるかな。でもでもやっぱり高くて手が出ないw
URLリンク(www.etech-japan.com)

手元にあるチャージコントローラーはこれ
CM04-2.1 システム電圧12V 電流容量4A
URLリンク(akizukidenshi.com)

今度買い換えるつもりなのがこれ
CXN10-1.1 システム電圧12/24V自動切換え 電流容量10A
これを24V系で運用することを考えてる。
URLリンク(akizukidenshi.com)

ただカー用品が使えないのでDC/DCコンバーターとしてこれも買うつもり
17~40V→12V/8A HRD12008
URLリンク(akizukidenshi.com)

あと、補足として
鉛蓄電池は並列接続して容量アップできるけど、電圧合わせをしないと危険。
簡単にやるには、バッテリーのマイナス側同士を接続、プラス側同士は12Vの電球を通して接続して光らなくなるまで放置する。

それともうひとつ、バッテリー一個筒に必ずヒューズかブレーカーを入れること。
最悪の場合、家が燃えますwww

359:名無電力14001
11/04/24 11:30:35.83
非常に単純な疑問。
「たくさん作れば安くなる」は事実か否か。

それを軸に自然エネルギーを否定する意見も強い。

360:名無電力14001
11/04/24 11:42:25.60
量産効果のあるものと無いものがあるからなあ。
あとシリコン型が駄目でも有機薄膜とか他のは安く出来るかも知れん。

361:名無電力14001
11/04/24 11:46:12.91
どうしても今は民家の屋根の上が主流なのである程度の効率が要求されてるからねえ
効率よりも値段で、アモルファスシリコンのペラペラのを道路全部にテントのような屋根で張ってけよと思うが

362:名無電力14001
11/04/24 13:35:40.21

政府も▼“脱原発を強調

【News:福島第一】≪「自然エネ基地に」 
玄葉担当相、▼脱原発を強調≫
国のエネルギー基本計画にある2030年までの原発14基新設についても、「ありえない。
▼再生可能エネルギーが増えるのは間違いない」と、▼脱原発を強調した

― ht◇tp:/◇/j.◇mp/f2b◇w6Z



363:名無電力14001
11/04/24 16:25:58.45
どういう方法で太陽光発電の独立運転は1500Wに抑えられているか、専門
のひと、教えてください。4200W発電しているのに1500Wしか、使えない
のは、政府と電力会社の陰謀だ。

364:名無電力14001
11/04/24 16:29:17.69
>>359
実際年に10%のペースで安くなってるから。

365:名無電力14001
11/04/24 17:06:57.88
スレ違いかもしれませんが…

太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)ってのが始まりますよね?

説明資料を見てたのですが、昨年度の買取金額が今年度の電気代に広く薄く付加される、という内容なのですが…

これって資料を見ると普及率100%の場合、売電しても来年度にその金額徴収されるって事ですよね?

としたら、売電した電力を売ってる電力会社って何も損してないし、太陽光発電を設置して、売電で収入を得ても税金取られて、結局売った分だけ後で回収される、というメーカーと電力会社と国だけが得する制度に見えるのですが…

もし間違っているのでしたら指摘お願いします。


366:名無電力14001
11/04/24 17:30:35.44
まあ、よく理解しているわけではないけど、自身が損するような制度は作らないだろうと思う。

367:名無電力14001
11/04/24 17:56:27.34
売電の電力は高いから得はしていない

368:名無電力14001
11/04/24 18:19:30.19
発電した電力を自分で使わずに全て売れたらなぁ

369:365
11/04/24 22:50:20.55
>>367

資料を見ると…昨年度に買い取った金額がサーチャージとして今年度に広く浅く徴収される様に書いているんです。

まだまだ太陽光発電が少ないのでいいんですが、普及率が高くなったらどうなるんでしょうか?

これって電力会社は全く損をしないばかりか、買い取った電気も売ってるんであれば、はっきり言ってぼろ儲けだと思います。差額ならまだ解ります。

所得税分は国に取られるけど補助金の原資の一部?となるので納得出来ますが…


370:名無電力14001
11/04/25 00:15:37.29
>>369
価格差の補填であって、買取額ではない。
URLリンク(www.eco-words.net)

371:名無電力14001
11/04/25 02:48:51.12
>>368
発電した電力を自分で使わずに全て売ったらいいんじゃないかな

372:名無電力14001
11/04/25 04:26:25.72
「量子ドット」技術で変換効率75%だとよ!

太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明
URLリンク(www.nikkei.com)

373:名無電力14001
11/04/25 07:02:47.70
>>369
設備kWあたりの補助制度は毎年定員(予算枠)があるみたいだから、
結果的に売電補助も問題にならない程度の量に抑制されてるんじゃないのかな?


374:名無電力14001
11/04/25 15:06:43.37
>>372
勝手に補足   その75%はあくまで理論限界値だよ

URLリンク(www.n-roof.co.jp)

> 東大先端科学技術研究センターの岡田至崇・准教授らはこのタイプでは世界最高となる発電効率16・1%の試作品を作製。
>従来の最高値を2倍前後引き上げ、一般的なシリコン系量産品の効率(15%前後)をしのいだ。

> 東大ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授らもシャープと、発電効率16%の量子ドット型の試作に成功した。
>基盤にインジウム・ヒ素でできた極めて小さな粒を作り込んだ。これまでは電子が電池内にとどまることが課題だったが、
>荒川教授らは電子を余さずに取り出せる新方式を考案。発電効率を大幅に引き上げた。

> シリコン系では三洋電機が5月に発表した効率23%が世界最高値。だが理論的に30%が限界とされ、ここ10年での伸び率も
>5ポイント程度と鈍化している。シリコンは太陽光の50%を占める赤外線を電気に変える効率が低く、熱として失われる
>エネルギーも多いからだ。

> 一方、1990年代後半に提唱された量子ドット型は07年には7%が最高だったが、約2年で16%まで伸び、勢いがある。
>量子ドットのサイズや構造を工夫すれば幅広い波長の光を利用でき、理論値である60%まで伸びる公算は大きい。

>(日本経済新聞2009年7月20日より抜粋)

375:名無電力14001
11/04/25 22:07:09.70
蓄電蓄電っていうけどさ、
ゼンマイとかじゃダメなの?

充電したいときにモーターで巻いて
電気使いたいときにはそのモーターで発電する

376:名無電力14001
11/04/25 22:35:28.38
たぶん蓄えられるエネルギーが少ないんじゃないかな。
機械式だとフライホイールがあるね。

377:名無電力14001
11/04/25 23:10:44.57
>>375
家庭用電力を賄うほどのゼンマイが切れるときのことは想像したくない・・・

スプリングドライブ時計くらいしか思いつかない(ゼンマイを一部クォーツ電力発電に使う)
ググってみたらゼンマイ防災ラジオとか
URLリンク(www.barjp.com)
URLリンク(www.tonio.or.jp)
こんなのとかあるみたいね。


378:名無電力14001
11/04/26 07:34:12.07
原子力のたそがれ
米・仏・独のエネルギー政策分析から浮かび上がる
再生可能エネルギーの優位性      マイケル・シュナイダー
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

379:名無電力14001
11/04/26 13:37:29.96
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
スレリンク(atom板:48番)n-

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
スレリンク(atom板)l50


380:名無電力14001
11/04/26 14:15:40.53
震災の時家のやつ使えなかった。三洋です。停電になるとストップになるのかな

381:名無電力14001
11/04/26 14:32:33.36
停電した後、再びブレーカーを上げた後、

太陽光ソーラーパネルを再び初期接続をしなければならないと掲示板に書いてありましたが

各企業公式サイトのメールでお尋ね下さい。
説明書ガイドに停電後の対処方法は載っていませんか?

停電後は、初期始動の接続が必要なのでしょう。



382:名無電力14001
11/04/26 15:27:42.14
>>380
URLリンク(jp.sanyo.com)

 パワーコンディショナは、AC200Vに電圧も位相も合わせて動作するんで
停電になると動作を停止する。
 停電なら動いてたほうがいいと思うだろうけど、送電・配電系統に何か
異常があって、メンテナンスのために局所的に停電させた場合、パワコンが
がんばってて電線に電圧出てたら、触れなくてメンテできない。
 ソーラーパネルありそうな家に一軒一軒回って、パワコン止めてください
って言って回ることになる。異常状態から早く復帰させたいのに、それは
ありえないだろ?
 そういうことを防ぐために電力会社からの電気がなくなると自動停止が
デフォルトなので、独立モードで動かすにはひと手間必要

 一般家庭に来てる電気はAC100Vだといわれてるけど、実際は単相3線で
イメージ的には +100V 0 -100V みたいな3本の線で供給されてる。
AC200V機器やパワコンは両端の200Vを使ってて、それ以外の普通の機器は
0Vとの間で100Vを使ってる。
 +100V側と、-100Vは普通に考えればアンバランスになるんだけど、
たくさん集めれば概ね等しくなるので、柱状トランスとかパワコンとかは
AC200Vで動いてる。家一軒程度だと当然アンバランス分は少なからずある

 パワコンはAC200Vを出すように接続されてるから、家の配線でAC100Vを
使うと、+100V側と-100V側とのアンバランスぶんをうまく処理できず、
電圧が偏る。極端な話、50Vと150Vとかになりかねない。こんな理由で、
パワコンから家の配線を使ってAC100Vを供給するのは問題がある。そこで
独立運転時はAC100Vを別口でアウトレットで出すことになる。

  しかし4kW出せるパワコンの内部回路は、200Vで20Aを扱える回路だから、
単純に考えて、電流値の上限が20Aで、100Vになれば2kWと電力は半減する。
ありがちなプラグやケーブルなどの定格がほぼ15Aなことに合わせ1500Wまでの
出力にしてるのが多いみたい

383:名無電力14001
11/04/26 17:45:54.41
太陽光を雪国っていうかぶっちゃけ俺の実家
山形県、冬場は1メートルくらい雪が積もるんだけど
壊れたりとかメンテナンスとか大丈夫?


384:名無電力14001
11/04/26 21:18:40.80
限界集落はスレチ

385:名無電力14001
11/04/26 21:43:57.93
北日本の日本海側なら都市部でも積もるだろ。

雪が滑り落ちるように高角度で設置するみたい。
あと雪の反射光のおかげで冬場は意外と発電量あるらしい。
URLリンク(www10.plala.or.jp)

386:名無電力14001
11/04/27 09:27:02.82
今の日本の人口だと、日本全体が世界からみて限界集落みたいなもんだろ

387:名無電力14001
11/04/27 11:09:03.33
どうもありがとう382、うちでは試験運転はしませんね。

388:名無電力14001
11/04/27 23:35:59.39
>>386
世界はもっと過疎ってるよ

389:名無電力14001
11/04/28 03:02:04.49
382さん
ありがとうございます。パワコンが200Vだしているのを知らなかった。

390:名無電力14001
11/04/28 15:38:59.64
太陽ソーラー発電は夏は電力会社に電力売る事可能だよね
ソーラーが今より
“沢山の民家社宅が設置可能なら電力を電力会社に売ってしまえば
夏場の節電対策を解消する一つとなるのでは。



391:名無電力14001
11/04/28 15:41:09.94
>>382
しかしそれが理由としても、
停電→連系中止、独立モードへ(自動的に独立コンセントへの給電開始)
なんてことくらい自動でやってくれてもいいのにと思ったりする。
これだとまだなんかまずいことあるの?

復帰の方は独立コンセントがぶった切られたら困るから自動というわけにはいかんかな?
アラームでも鳴らして切替を促す?


392:名無電力14001
11/04/28 16:02:49.26
>>391
> 停電→連系中止、独立モードへ(自動的に独立コンセントへの給電開始)
> なんてことくらい自動でやってくれてもいいのにと思ったりする。

 たぶん、独立モードをそこまで積極的に使う状況を想定してなかった
っていうだけだと思う。
 これからの製品はなんかそういうのついてくるかも

393:391
11/04/28 16:41:54.91
と思ったけど、よく考えてみたら、何かコンセントにつないで待機
しているわけじゃないだろうから、独立コンセントに何かつなぐ動作を
するときにちょいっとスイッチ切り替えればいいわけで、
やっぱり手動切替でもたいして変わらないかな・・・・orz

復帰の方も良く考えると、
回復→連系開始、独立コンセントには商用電源から給電しておいてアラーム通知
とすれば自動化できるかな?切替時の位相によっては瞬停しそうだけど。



394:名無電力14001
11/04/28 17:26:10.64
>>383

湿雪の重さに耐えられません
屋根の雪下ろしに人が上れなくなります
山形なら非常用と割り切って移動式でパネル100W、バッテリー100A位のシステムがよいと思うよ。
ミニマムならパネル10W、バッテリー20Aなら片手でも持てる。

395:名無電力14001
11/04/28 17:31:02.54
融雪機能付き太陽光パネルってのもあるけど

396:名無電力14001
11/04/28 17:31:24.15
>>393
住宅用じゃなければ、自動切替えする装置はいくらでもある。
バッテリーか大容量キャパシタを間に噛ませば、瞬停も避けられる。

397:名無電力14001
11/04/28 17:35:45.01
>>395
シャープのアレ?
あれって商品化できたんだっけ?


398:名無電力14001
11/04/28 17:49:36.72
地中から伸ばしたヒートパイプを屋根に這わせて融雪するとか、
太陽熱温水器をいっぱい付けておいて、循環させるとか。

399:名無電力14001
11/04/28 18:36:04.23
>>383
角度を急にしてはどうか?
緯度38°くらいだから、それくらいの角度で設置しても積もるかな?
真夏の効率は低下するけど。


400:名無電力14001
11/04/28 18:50:51.96
設置角を季節によって動かせるように出来ればいいんだがなあ。

401:名無電力14001
11/04/28 18:55:31.49
>>400
それいいかもな。冬は急角度の方が効率言い訳出し好都合。
そんな装置入れたらどれくらいのコストになるんだろ。
屋根に登るのも大変だからどうしても電動になるかな?
店先の雨よけの出し入れに使うようなクランクで回してもいいか?



402:383
11/04/28 20:10:03.59
みんなありがと、近所でやっている家もあるんだけどね
なんかよくわかんないんだよね

屋根にぴったりさせてたり、乗せてたり、今年の雪で完全に隠れているところもあったりして
聞いてみました。ありがとう。

403:名無電力14001
11/04/28 21:43:19.64
ソフトバンクが
太陽光ソーラーを電化店通し販売してくれたら購入したい。



404:名無電力14001
11/04/28 23:17:56.03
そもそも雪国って毎年雪下ろしで死者やけが人が出てるのに、どうして融けるシステムが普及しないんだろう?

405: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/28 23:19:15.96
電力が足りないから。

406:名無電力14001
11/04/28 23:19:17.99
それより家を何メートル積もっても平気なほど丈夫に作って、
屋根から出てクロカンスキーとスノーモービルで移動する、という発想は…

407:名無電力14001
11/04/29 00:04:31.45
そんなに丈夫に作らなくても、急な屋根を地面近くまで作ってれば、雪が地面と繋がって、屋根には対して荷重がかからないってのが、昔からの雪国の建物の知恵としてある
近年の雪国向きじゃない作りが、雪下ろしを必要としてる面もある

408:名無電力14001
11/04/29 04:03:37.18
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
スレリンク(atom板:288番)n-

上のスレの>289見てくれ。

「化石燃料高騰によって脱原発を進めれば100-400兆円もの損害が発生する」
って言ってるぞ!


409:名無電力14001
11/04/29 04:38:35.28
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億

原発推進派は税金泥棒だ。


410:名無電力14001
11/04/29 07:05:25.73
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億

これを風力、量子ドットの太陽光、家庭用蓄電池、原油に近い成分を作る藻の実用化につぎ込めばエネルギーは賄えるし、海外に技術を売れる

411: 【東電 73.4 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 08:34:54.09
>>383
太陽電池を60度くらいに立てて、1mくらいの高めに設置すれば大丈夫だと思うよ?
これで雪が落ちやすくなるし、雪の反射で発電量も上がるようですし。

ただ適宜雪を払う必要はでてきそうですけど

412: 【東電 73.4 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 08:40:23.55
>>401
変なメカ入れるとコストがね・・・(・x・;)
やるとしても太陽電池パネル下部を蝶番にして、上側のつっかえ棒の位置を変えるくらいかな。
でもこれだと屋根に上るリスクが起きるわけで・・・

413:名無電力14001
11/04/29 08:58:11.23
雪国の事情はよく判らんがどっちみち雪下ろしで屋根に上がるわけじゃないのか…?

いろんな意味で屋根に出やすい構造にしたほうがいいのかもなあ。
津波で屋根の上や屋上に出られたら助かってたケースもあるみたいだし。
何でもかんでもビルみたいな構造になるのは寂しいが…。

414: 【東電 79.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 09:35:48.90
屋根の角度を急にしても、高さの関係で絶壁には出来ないからどっちにしろ
雪下ろしのために屋根に上る必要があるか(汗)

とすると、どっちにしろ雪下ろし作業はなくせ無いから、逆に屋根に出やすい構造のほうが良いかも。
ということは屋根の上でパネルの角度を変えるのもたいした手間じゃないのかも

415:名無電力14001
11/04/29 10:11:59.22
発電効率と雪対策から傾斜角増やすという発想でしょうけど、
風の事も考慮に入れてくださいね。
陸屋根架台がなぜあれほど頑丈な構造になってるかを考えていただければと思います。
パネルが飛んでゆくと最悪の場合死人がでますので。

416:名無電力14001
11/04/29 14:16:15.72
今の家電で使うには
バッテリーがどうしても必要だよね?

バッテリーは永久に使えるわけじゃないから
コストが倍に跳ね上がっちゃう

太陽光で発電された電気を
バッテリーを使わずに変圧器だけで変換した
電気を使えればまだいいけど
それだと安定的に使えないよね

417:名無電力14001
11/04/29 14:19:57.08
ある意味で
何十年で採算が合う発電機を買ったのに
その発電機を使うには充電池を買わなければいけません

そしてその充電池は定期的に交換しなければならない
充電池を交換するだけで
元の電気代が取られちゃうんじゃ
割りにあわないよね

418:名無電力14001
11/04/29 15:04:55.97
神奈川県ソーラーバンク構想
黒岩知事に孫社長が協力
URLリンク(f.blogos.livedoor.com)

419:名無電力14001
11/04/29 15:27:55.97
>>417
あと数年もすれば、キャパシタが超大容量化する可能性があるから、
それまで待った方が良い。

420:名無電力14001
11/04/29 16:22:12.76
>>416-417
別に余った時に電力会社に売り、足りないときに買えばいいだけだが?

421:名無電力14001
11/04/29 16:28:46.39
独太陽電池大手のQセルズ、日本市場に本格参入
2011/4/28 18:56

ドイツの太陽電池大手のQセルズは27日、日本市場に本格参入すると発表した。
住宅向け太陽電池システムを販売するため、地域の事業者を対象とした販売促進組織
「Qセルズ・マイスター・クラブ」(QMC)を発足させた。
 QMCにはすでに約30の事業者が登録済み。Qセルズは各社に太陽電池システムの
設置方法や販売ノウハウを供与する。日本の太陽電池市場は9割が住宅市場向けで、
2011年は100万キロワットの需要が見込めるという。

422:名無電力14001
11/04/29 17:12:47.70
俺は原発対策のグダグダさや輪番停電でも東電しか選択できない現状に憤りを感じて
代替発電システムはないかと調べて独立型太陽光発電にたどりついた。

100Wだけど24時間365日使えるシステムを構築した。
125Wパネル8枚、蓄電池800Ah 充放電コントローラ他で80万かかったけど
これで東電に頼らない自家発電所が1つできた。
これって凄いことだと思わない?
例えば関東大震災等が起きて東電の発電能力が10%とかに低下して2ヶ月停電とかに
なっても自家発電なら電気使える(自宅が倒壊しない事が前提w)

423:名無電力14001
11/04/29 17:19:14.22
採算を考えれば元を取りたくなるのも理解できるけど「発電所」を作るための
初期投資と考えればお金がかかるのは仕方がない。
補助金が出る系統系太陽光発電を導入して、10年後に元が取れたら独立型に
切り替えれば少しは得した気分になれるんじゃないかな?

今年の輪番停電で太陽光発電パネル、蓄電池業界がとてもにぎやかになった。
高効率で低価格の製品が出てくるのは間違いない。
原発大好きな国や東電に反旗を翻す意味でも各家庭で導入すれば大きな力になると思う。

424:名無電力14001
11/04/29 18:26:16.90

太陽光導入で年利1.0% 城南信金が「脱原発」優遇
2011年4月29日2時0分
URLリンク(www.asahi.com)



425: 【東電 83.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 19:08:48.66
>>422
その意気込みは買うわ。GJ
うちも秋月で買ったパネル(合計130W)とチャージコントローラー(4A品)があるので構築しておきたいけど住宅事情がな(汗)
仕方ないから自作のポータブル太陽光充電器でラジオ聞いたり、携帯充電してる程度だわw


426:名無電力14001
11/04/29 19:20:34.35
>>422
そのノウハウを是非どこかのブログかホームページで
あと、125Wパネル8枚がどのくらいの重さか教えて頂ければうれしいです

427:名無電力14001
11/04/29 21:05:25.36
せっけんに学ぶ高分子太陽電池高効率化の原理の解明
-新概念の「色素増感高分子太陽電池」の実現に貢献-
URLリンク(www.jst.go.jp)

JST 課題解決型基礎研究の一環として、京都大学 大学院工学研究科の大北 英生 准教授らは、色素増感注1)を用いた
高分子太陽電池注2)の高効率化を実証するとともに、その原理を世界で初めて解明しました。


ウイルスを利用したより効率のよい太陽電池 | スゴモリ
URLリンク(www.su-gomori.com)

MITの研究員達が遺伝子組み換えウイルスを利用することで従来より効率のいい太陽電池をつくる事に成功したと発表した。

428:名無電力14001
11/04/30 01:16:10.74
>>422
お前か、ここのソーラーパネルを8枚も買った奴は!
URLリンク(offgrid-solar.jp)
おかげで俺が買えなくなっちまったよw

429:名無電力14001
11/04/30 01:32:34.23
>>425
住宅事情・・・集合住宅かな?ベランダあればパネル4枚くらい設置できる!頑張れ!w
今はAtomサーバ(常時稼動)と液晶テレビの電源として使ってる。

>>426
公開できるレベルではないw というか中国からハンドキャリーで持ち帰った
蓄電池使ってるんでハウツーサイトとして公開できる代物じゃないのが本音。。
ただ、敢えてアドバイスするならケーブルは定格以上のものを使うべし。ウチは溶けた。。
パネルは1枚10Kgだから80Kgかな。単管パイプ組んで固定してある。

430:名無電力14001
11/04/30 01:34:25.35
>>428
いや、俺じゃねぇす。。太陽光パネルも中国製。1枚400ドルだったんで個人輸入。
ホントは三洋あたりの高効率なの使いたいんだが高すぎ。。
中華産でも今のトコ雨天でも発電してるんで問題ないと判断してる。

431:名無電力14001
11/04/30 01:39:58.97
>>428
4万一千円かよ…
こりゃ新しく太陽電池を導入するより家電を買いかえた方が楽だな
うちには10年前のエアコンがあるんで
しかも近々カーチャンJ( 'ー`)しがそのエアコン買いかえようと思っているみたいで
電器の細かなことが苦手なカーチャンJ( 'ー`)しが本気でやるかどうかは分からんけど

432:名無電力14001
11/04/30 02:06:00.95
独立系太陽光は趣味の世界だから・・・

433:名無電力14001
11/04/30 02:16:23.30
100Wクラスだと安くても27000円ってとこかなあ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.ottonet.co.jp)

434:名無電力14001
11/04/30 21:10:03.48
最安値はコストコの5kwソーラーキットだな。
18000ドルなり。
5kwで180万って安くないか?

URLリンク(www.costco.com)
Grape Solar 5060 Watt
Grid-tied Solar Kit



435:名無電力14001
11/04/30 21:11:28.01
>>429
自分もソーラーシステム組みたいんだけど、
固定の遣り方がわからない。
そこだけでも公開できないですか?
コンクリ住宅だけど。


436:名無電力14001
11/04/30 22:20:12.05
ソーラーフロンティア


437:名無電力14001
11/04/30 22:25:38.96
ソーラーフロンティアでスレ内検索かけるつもりがカキコしてしまった
何をやっているんだおれは

ソーラーフロンティアの
フロンティアパック 2400(日本製)
2.4kwで115万2000円
補助金込みで98万4000円
くらい
って話題になってないの
結構安いと思うけど



438:名無電力14001
11/04/30 23:01:03.41
>>437
うち沖縄なんだけど、地図に載ってないんだよねw
っていうか、そんなに安いの?設置料込み?
HP見る限りめっちゃ高いんだけど、そのせいで太陽光発電おいていない所沢山あると思う。
もしそうなら、HPで高くして後で割引率を高くする方法やめたほうがいいような感じする。


439:名無電力14001
11/04/30 23:03:48.31
>>437
そいつが高いか安いかは設置工事費込みかどうかによるな。

URLリンク(www.ienogu.jp)
既に新築住宅に対する太陽光発電システムの平均単価は50万円/kw

そのフロンティアパック 2400(日本製) とやらは約48万円/kw

440:名無電力14001
11/04/30 23:16:57.91
>>435 何がわからないの?コンクリ住宅?
単管パイプ、直行クランプ、たるきクランプが有れば やぐら組めるでしょ?
地面に直置きしたんだけど最近の強風で飛ばされそうになったんで
パイプの足元にクランプ取り付けて地面に埋めてコンクリで固めた。

441:名無電力14001
11/04/30 23:33:13.72
>>439
今HP見たら施行費込みで48万円みたいだね。
オトク2にある。
URLリンク(www.solar-frontier.com)
日本製にしては安いね。

>>440
結構適当でもいいのかな?
台風で飛ばされないか心配だわw


442:名無電力14001
11/04/30 23:33:22.02
>>434
確かに日本製品よりはだいぶ安いね。
電池ボックスみたいの見えたから蓄電池付きかと思って期待したらインバータだけで残念。。

>>437
サイト見たけど発電モニタや売電モニタが別売だからそれら合わせると50万じゃ足がでるんじゃね?

443:名無電力14001
11/05/01 03:07:50.01
Kyocera 
240w $507.14 $2.11/w
URLリンク(www.ecobusinesslinks.com)
こう見るとアメリカで売られている京セラとかのパネルでもめっちゃ安いんだよな。



444:名無電力14001
11/05/01 11:06:18.68
京セラの主顧客は電力会社
電力会社の指図の範囲内で別の物を売るしかない

445:名無電力14001
11/05/01 20:08:38.45
これって概出?
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
雨天や夜間でも発電可能な酸化鉄化合物の太陽電池

本当に赤外線も吸収するなら夏場の暑さの緩和にもなるかも。
逆に冬が寒すぎになる可能性もあるが。

446:名無電力14001
11/05/01 20:33:59.86
夜は赤外線放射で逆に電流が流れるのかな?
それなら、少々効率が悪くても、今の太陽光よりかなり高効率になるぞ

447:名無電力14001
11/05/01 23:31:49.52
原発推進のために日本では太陽光をあまり普及させたくないという
政府の見えない闇の部分があって、日本国内では関連部品が高い。
俺は中国と取引あるけどあっちは半値から2/3くらいの価格。
アメリカも安いけどパネルは重量物だから送料が高くなる。

448:名無電力14001
11/05/01 23:38:48.13
闇の部分があると何故関連部品が高くなるの?

449:名無電力14001
11/05/01 23:43:34.89
>>447
太陽光発電は原発のためにあるようなものですよ?
原発を定圧運転するには、昼間のピークを何とかしなくちゃならない。
今は火力でそれを賄ってるわけだが、それを代替できるのが太陽光発電というわけです。

450:名無電力14001
11/05/01 23:49:12.94
>>448 安いと普及しちゃうでしょw

>>449
じゃあなぜ原発先進国で日本の太陽光普及率が最下位なのかな?

451:名無電力14001
11/05/01 23:50:54.32
平地が少なくコストが高いから

452:名無電力14001
11/05/01 23:53:49.01
URLリンク(www.toyokeizai.net)

 その太陽電池産業では今、大きな地殻変動が起きている。市場黎明期から長く日本企業が世界をリードし続けたが、
欧州で需要が伸び始めた00年代半ば以降、欧米やアジアの企業が続々と参入。プレーヤーの数は300社前後に増え、
5割以上あった日本企業の世界生産シェアは、わずか数年間で1割程度にまで落ちた。代わって台頭したのがアジア企業で、
中でも中国勢は今や世界生産ランキングの上位を独占する勢いだ。

 現在主流の結晶系太陽電池は、生産技術が確立してから長期間が経過し、製造ノウハウが凝縮された市販の製造装置を買えば
簡単に作れる。性能の差異化余地も限られ、投資スピードで勝る中国企業の勢力拡大につながった。
生産規模、コストのいずれにおいても、日本の太陽電池メーカーは劣勢に立たされている。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

 シャープ、三洋、京セラなどの日本企業各社も効率向上の技術開発競争を繰り広げているのだが、
「アメリカでは残念ながら、太陽のがんがん当たる土地が余っているので、効率を上げる努力よりも、
コモディティー(汎用品)である安価なパネルをとにかくたくさん並べる方が勝ち」(安藤さん)という。
ここでも「力技」の勝負になっている。

 また、最終的には「発電ワット時当たり単価」が勝負となるので、効率が高くても製品自体の値段が高い日本メーカーは、
スケールに勝るアメリカメーカーやコスト勝負の中国メーカーに対して苦戦している。GTM Research発表
(出所:阪口幸雄ブログ)によれば、世界の太陽光パネルメーカーの競争力ランキング(出荷量に信頼性などの
いくつかの要素を組み合わせたもの)では、アメリカのファースト・ソーラー社がトップで、それ以外の上位は
ほとんど中国メーカーが並び、日本からはシャープが辛うじて8位に食い込んでいる。

453:名無電力14001
11/05/01 23:54:20.51
屋根があんじゃんw
じゃあなぜコストが高いのかな?
>>447参照
以下堂々巡りw

454:名無電力14001
11/05/01 23:56:14.75
可住地面積でぐぐれよ

日本が如何に山国か良く分かるから

455:名無電力14001
11/05/01 23:56:49.76
>>452
中国は太陽光関連企業に2兆円投入したもんな。
もう何もかも中国に負けていく・・・

456:名無電力14001
11/05/01 23:58:14.13
つまり、低機能but低価格の方が生産コスト的にも需要的にも有利ではないだろうか?
そう、きょう俺が、東芝とかサンヨーとかじゃなく、名も知れぬメーカー製の扇風機を買ったのと同じように
だって値段が倍ぐらい違うんだもん

457:名無電力14001
11/05/02 00:01:06.34
>>454
そういう大枠で見るからいけない。
俺みたいに自作した者から言わせれば、3kWもパネル載せれば家1軒分ならまかなえる。
メガソーラーとか東電にやってほしくないし期待もしてない。

458:名無電力14001
11/05/02 00:01:16.25
>>450
どこの国が最下位だって?
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)
>2008年の年間発電量(PV power installed in 2008)については、日本は225,295kWで、
>スペイン(2,661,000kW)、ドイツ(1,504,500kW)に次いで3位となっています。

459:名無電力14001
11/05/02 00:08:17.55
>>458 それ2008年の統計でしょ?
こないだテレビでやってたからデータ探したんだけど見つからない。。

460:名無電力14001
11/05/02 00:10:58.96
>>459
いずれにせよ、そんな短期で変わる順位など意味無いよ。

461:名無電力14001
11/05/02 00:13:26.77
>>スペイン(2,661,000kW)、ドイツ(1,504,500kW)、日本は225,295kWで

全く原発関係ないところが上位に来ているのに
太陽光発電は原発の為とかw


462:名無電力14001
11/05/02 00:16:21.43
>>460
イイ事言うねその通り!

これからのキーワードは電力自活だろうね

463:名無電力14001
11/05/02 00:24:31.22
各家庭、各地域でオフグリッドソーラー化(独立型太陽光発電)すれば原発は要らなくなる
「電気は電力会社から買う」のが当たり前だったけど「不足分を購入する」という時代に・・・
今の東電は肥大化した組織を守るために政府と組んで代替エネルギーの普及に足かせかけている気がする

自作したらわかるけど、電柱から電力もらってないのに家電が動くってマジ感動した
これからは中国勢がどんどん参入してきてパネルや電池も安くなる。
そうなると日本のソーラー企業も安くせざるを得ない = 住宅関連経済活性化 = 普及率上がる

464:名無電力14001
11/05/02 00:26:32.29
最近ココ静かなんでネタ投下してみたw
諸氏おつきあいありがとう

465:名無電力14001
11/05/02 00:31:49.10
>>463
そんな時代は大容量キャパシタが出来てから

466:名無電力14001
11/05/02 00:40:21.61
小手先のことじゃなく
これからの日本を考えると、新規一戸建てには電力自活が当たり前になるように
政府は補助すべきだろう

これが何よりの災害対策だし、電力会社は産業用途に注力できるし

467:名無電力14001
11/05/02 00:43:06.77
>>465
俺も自作したけど800Ahのリチウムイオン使ってるけどそれじゃダメなの?
小さくてそんなに場所取らないから増設しても困らないし。

468:名無電力14001
11/05/02 00:46:42.58
>>463
安くせざるを得ないのではなく、撤退していきます。
もっともっと量産するか性能を上げないと、日本メーカーの価格は今が限界。

469:名無電力14001
11/05/02 00:47:13.37
>>467
ボルトも書かないと容量が分からん。
ワットでもいいが。

470:名無電力14001
11/05/02 00:48:08.14
ソーラーは組み立て工程が問題だからなぁ

塗る太陽光に期待

471:名無電力14001
11/05/02 00:49:18.83
>>470
そういうのは微弱なのが結論

472:名無電力14001
11/05/02 00:52:41.39
何事もスケールにあった方法を模索すべきなんだよ
歩く人の振動で発電とか、地熱とかがそもそも全く相手にされないのもこれ
「スケールにあった方法」という視点が抜けた奴等って可哀想に思う

>>470 はそれにあたる

473:名無電力14001
11/05/02 01:02:04.09
設置面積ない島国とか、効率が悪すぎるとか、大容量キャパシタとか
反対意見が多いけど、太陽光やってないヤツは理屈ばかりだね。
俺は補助金もらえて売電してるけど蓄電型に変えようと思ってる。
リチウムイオン電池には興味あるなぁ

474:名無電力14001
11/05/02 01:08:28.31
価格比で言えば、鉛電池の方が遥かに安いよ。

475:名無電力14001
11/05/02 01:12:38.07
リチウムイオン電池って繰り返し充放電は何回まで耐えれるの?
毎日充放電したら、2~3年で寿命では?

476:名無電力14001
11/05/02 01:26:17.93
>>466
それいいね。新築物件は太陽光義務化と補助金。
電力会社は大口顧客の企業向けで縮小すればいい。
今は電力会社の選択もできないし、値上げすると言われても従わざるをえないからね。

俺はディープサイクルだけどデカくて場所とってて床抜けそう。。
リチウムには興味あったけど取り扱いが難しそうだし高いからね。。


477:名無電力14001
11/05/02 01:36:11.61
ACデルコのM27MFを10個で200kg
100個で2トン・・・

478:名無電力14001
11/05/02 01:52:38.62
>>475
モノによるんだろうけど、三菱の電気自動車に載ってるLEV50ってやつだと10年後の容量維持率が65%らしい。
URLリンク(www.gs-yuasa.com)


479:名無電力14001
11/05/02 02:16:26.08
バッテリー管理はむずい。安物使ったり管理甘かったりすると出火するよ。

480:名無電力14001
11/05/02 04:01:11.07
電力会社が電気を買い取ってくれるタイプは高い。買い取ってくれないタイプはやすいのだと
思う。 

原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶


481:名無電力14001
11/05/02 12:38:45.85
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

482:名無電力14001
11/05/02 19:08:19.14

また、エネルギー対策のひとつとして、これからの建築物には太陽光パネルの設置を法定して
義務付けることも提案した。

【月10万】田中康夫、ベーシックインカムを政府に提案
スレリンク(news板)



483:名無電力14001
11/05/02 19:38:06.94
太陽光パネルより断熱と最新エアコン…

484: 【東電 81.7 %】
11/05/02 23:09:42.26
系統連係には相当なコストがかかるしね
地熱とか良いんだけど、環境への影響が大
水力もそうだけど、新規設置は無理だと思う(原発程では無いにしても反対意見の方が大きい)

結局は現状維持で行くしかないという事

485: 【東電 71.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/03 10:15:12.69
独立系太陽光発電でも、密閉型鉛電池なら管理はそんなに難しくないよ。
KUNGLONG製の密閉型使ってましたけどね。(秋月電子で通販してます)
あ、でも蓄電池容量は多いほうがいいよ。充放電を深くやると寿命が縮まるから。

486: 【東電 71.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/03 10:22:57.15
>>463
うちもやってたときは、カーテレビ、扇風機、ゲーム機を動かしてたけど
停電?関係ないねーwwwってのが良かった。
さすがに、冷蔵庫とタワー型PCは無理だったけど(汗)

487:名無電力14001
11/05/03 12:51:02.54
直流の冷蔵庫が欲しいけど高いわ

488:名無電力14001
11/05/03 13:15:54.06
系統連係、EVからも
URLリンク(www.sharp.co.jp)

489:名無電力14001
11/05/03 13:27:25.56
太陽電池から優先的に電力を受ける冷蔵庫
URLリンク(www.ekouhou.net)

商品化はまだなんだろか?

490:名無電力14001
11/05/03 13:34:09.11
壁面緑化と太陽光パネル設置、CO2削減や節電や設置コストなどそれぞれの観点でみるとどちらがいいんだろう?

491:名無電力14001
11/05/03 13:38:09.21
>>484
地熱発電の環境破壊って?

温泉組合が風評で反対しているくらいでしょう
既存の設備で原発のような問題は起こってないと思いますが

492:名無電力14001
11/05/03 14:40:33.59
太陽光蓄電自作した者から言わせれば系統連係にはまったく興味がない。
コストを回収できるメリットはあるけど、自宅で蓄電しなければ夜使えないから。
ガスや水道と違って電気は自分ちで作り出せるってことに本当に気付いてる人はまだ少ない。
電力会社や国は気付いているから太陽光への予算が少ない・・・

>>480の予算は逆転させたほうがいい。原発は終息予算てカタチで。
太陽光超推進で全額補助ってならないもんかねぇ・・・
でも太陽光推進しちゃったら国は美味しい思いできないから無理かな・・・

493:名無電力14001
11/05/03 15:33:22.13
>>491 >>473

494:名無電力14001
11/05/03 15:50:56.58
■太陽光発電を義務化に■
スレリンク(seiji板)



495:名無電力14001
11/05/03 16:33:51.70
>>494
良スレありがとw
移動する

496:名無電力14001
11/05/03 18:40:51.02
【ECO】移動式の太陽光発電『ソーラーステーション』に注目、震災後に問い合わせ急増 [05/03]
スレリンク(bizplus板)


497:名無電力14001
11/05/03 19:45:04.67
【節電】『節電サポーター』が中小企業を訪問して節電方法を助言--経産省、37億円を計上 [04/22]
スレリンク(bizplus板)

498: 【東電 72.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/04 09:47:01.49
>>492
独立系で全てをまかなおうとするのはあまりお勧めできないけどね。
もし丸ごと一軒電力をまかなおうとするとして計算してみると

電力契約   :30A(3KW)
平均電力使用率:30%(←データが無いのでとりあえず)
停電補償   :3日
満充電所要時間:5時間
蓄電池余裕率 :1.6

一日辺りの消費電力量 :30A×30%×24時間=216KWH
必要な蓄電池容量   :216KWH×3日×1.6=1036.8KWH
必要な太陽光パネル容量:1036.8KWH÷5時間=207.36KW

仮に蓄電池の電圧が24Vだとすると・・・
1036.8KWH÷24V=24883.2KAH

この容量だとちょっと洒落にならなくなってくるな。

499: 【東電 72.9 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/04 10:09:28.82
>>498書いてて、想定自体がおかしいのかも(いまさらかよw)
一人暮らし30A契約でエアコン使用でも100KWH行ってなかったw
まぁ、テレビは17インチ液晶、照明は20W×4(安定器使用)でしたが。

月90KWH(1日3KW)としたら
必要な蓄電量     :3KW×3日×1.6=14.4KWH
必要な太陽光パネル容量:14.4KWH÷5時間=2.88KW
蓄電池容量(24V) :14.4KWH÷24=0.6KAH

うん、やって出来ない量ではないけど、とんでもない設備投資量になるな(汗)

500:492
11/05/04 10:37:35.42
>>498
ぉぃぉぃぉぃ、、1日216kWhも使ってたら一月いくらになるんだよ。。

と色々書いてたけど訂正入ったので終了w

501:492
11/05/04 10:48:48.60
ウチの場合は使ったときで、ひと月1000kWh。
1日の消費電力:1000kWh÷30日=33.3kWh
蓄電池容量:33.3kWh×3日×1.6=159.84kWh
太陽光発電容量:159.84kWh÷5時間=31.968kW
159.84kWh×24V=3836.16kAh

家一軒丸ごとなんて想定もしてなかったので計算し直しても洒落にならないww
家庭用に上げられるパネルは10kW未満て法律あるからパネルの時点で無理。
家庭丸ごとなんて無理なのは承知ですよ。

今は1kW分のパネル上げて省電力サーバと液晶テレビのトータル80Whを太陽光でまかなってる。
テレビは24時間見ないから40Wh程度。1日で0.96kWh。1ヶ月で28.8kWh。
電気料金にして600円。80万の設備投資して600円しか浮かない。
「元取れないじゃん!」ではなくて「東電に頼らない発電設備がある」ということが重要なんです。

502:名無電力14001
11/05/04 15:05:10.69
・HIT 210w×18枚
・家をオール電化に(エコキュート、IHクッキングヒーター導入)
上記を工事費、保険(10年)諸々込みで
24,000×15年
てぼったくられてない?
売電含むと毎月の光熱費よりちょっと安いよ!お得!
て触れ込みなんだが、15年で450万。
割賦のマジックに嵌められる所だろうか。

503:名無電力14001
11/05/04 21:18:25.10
太陽光は10年後に導入しようっと。同時にPHV車に買い替え。

504:名無電力14001
11/05/04 22:44:49.78
>>502
パネルの導入が50万/kwが目安で、 4kwなら200万程度。
エコキュート本体が40~80万 工事費に+α
クッキングヒーターなんて5、6万

450万円は高すぎだろ。それに数百万くらいなら、割賦は無駄。貯めてからの方が、太陽光の様子見も出来て良いと思う。


505:名無電力14001
11/05/04 23:32:37.86
太陽光に予算入るのは、来年度以降。今買うのは損。

506:名無電力14001
11/05/05 00:40:44.43
>>502
エコキュートは停電で止まるから論外。
IHなんて電気バカ食いのクソ。
このオール電化ってのは電力会社が儲けるための商品だからこれからは衰退していく。
訪問セールスは今の内に不良在庫を言葉巧みに馬鹿な消費者に買わせようとしてる。

震災後に笑っていたかったら独立型にしといたほうがいいよ。
いま太陽光パネル=オール電化って業者しか無いけど、燃料電池や蓄電システムを鋭意開発してるメーカーが多数ある。
一般家庭用の太陽光蓄電システムが少なくとも1年以内で販売され始める。
すでに自社開発で販売している中小企業もあるけどまだ高い。
だから5年~10年くらい様子見しておいたほうがいい。

507:名無電力14001
11/05/05 00:59:17.12
>>506
要するに今は太陽光とオール電化が最強と言うことですね。
時代は5年後とか10年後に変わると言うことですね。
10年待てずに今太陽光を設置する人でオール電化にしないのはバカと言うことですね。
分かりました。

508:名無電力14001
11/05/05 01:03:38.45
>>507オール電化にしちゃったのねww

509:492
11/05/05 01:05:12.02
>>506 俺と考えが似てるな・・・
俺は東電にムカついて勢いで太陽光蓄電作ったけど、最近は大手企業が燃料電池の蓄電システム開発中らしいね。
2~300万くらいにはなると思うけど、俺が自作した「危ない」発電所よりは安全だと思うw
本当はあと1kW追加したいけどパネルの高性能化を待ってみようと思ってる。

スレチになるけど、震災後にウチは都市ガスからプロパンに設備替えした。
被害はなかったんだけど、震災後に復旧が一番遅いのが都市ガスってのが実証されたから。

510:名無電力14001
11/05/05 01:12:12.60
>>506
震災とか災害を前提に、全てを独立型にはお金がかかる。
プロパン、貯水・・・光熱費がハンパねぇ。
燃料電池も電気が無いと動かないと言うし。
震災後にプロパンのバルブをリセットして開いたら爆発したりして。

だいたい最初に復旧するのは電気なんだけどねw

でも太陽光蓄電システムがいくらになるかは興味津々です。
高価な蓄電システムがないと補助金が出ないとか売電出来ないとかなりそうw

511:名無電力14001
11/05/05 01:16:16.85
知人がオール電化新築物件を購入して、大震災で建物とか被害はなかったんだけど
そこのエリアだけ3日間停電だったらしい。
食事はカセットコンロで作ったらしいんだけど、風呂だけは3日間入れなかったから
ガス設備にリフォームしたそうだ。入居3ヶ月で150万の追加出費だったと嘆いていた・・・

512:492
11/05/05 01:28:46.24
>>510 確かに金がかかる。
でもあの惨状を目の当たりにしたらこれから絶対に起こると言われている大震災に向けた対策をしておきたくなった。
家のローンがあと5年で終わるから、そろそろ新しい家を建てる土地探しを始めてる。
地盤が固くて高台、地下水、浄化槽エリア、プロパン、隣家の火事が飛び火しない過疎地・・・
そんな田舎はなかなか無いww

513:名無電力14001
11/05/05 01:31:44.74
>>508
オール電化の何が悪いのか分からない。
光熱費で考えたら、断然お得w
未曾有の災害が起きたら、何の設備にしていても同じ。

昔、貧乏人だった俺の経験。
料金を滞納した場合、
ガスはすぐさま止められる。
電気は半月ほどOK。
水は3ヶ月ほどOK。

514:名無電力14001
11/05/05 01:41:38.32
>>506
 停電対応考えるなら、PHV+蓄電池の方が現実的だと思うぞ。
太陽光や燃料電池も使って良いと思うけど。完全に独立しちゃうより
通常は商用電力使いつつ、完全自立もできるようにする方が現実的。
エアコンは別途低圧契約して業務用エアコン使いつつ、時間帯別電灯で
深夜電力で蓄電、日中は蓄電池+燃料電池で賄い可能なかぎり売電しまくり。
停電時はPHVのバッテリーからも家庭用電力を供給し、それでも不足なら
エンジン回して発電。

515:名無電力14001
11/05/05 01:45:57.30
>>513
東電がオール電化を販売中止にしたのは何故だろう?
輪番停電や夏季節電を考えれば勧められたものではないな

516:名無電力14001
11/05/05 01:55:53.55
>>515
節電の邪魔だからだろ。
だから今こそ太陽光発電!
燃料電池でもいいけど。

まぁ大方の予想では計画停電は今年だけだそうなw
今、各メーカーががんばって停止していた火力発電所を再起動中だそうだ。

517:名無電力14001
11/05/05 01:56:34.10
>>509、511
 都市ガスからLPGとかオール電化やめるとかスゲェな。感心するわ。
自分は一昨年新築した際、災害対応考えて風呂給湯暖房を灯油、
加熱調理器は都市ガスにしたけど、今回の震災は灯油不足で涙目だった。
給湯はエコQ+電力不要のガス風呂釜にすれば電気とガスどちらかが
無事なら入浴できるっていうことがわかったけど後の祭り。
 ガスコンロは停電時でも使えるけど、停電が短時間なら冷蔵庫
開けたくないから実際には停電中ほとんど調理しないんだよね。
停電が長期化してきて冷蔵庫の中身がやばくなってきたら
無理してでも加熱調理するんだろうけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch