原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 at ATOM
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
11/03/16 18:46:14.56
地下から穴をほって落とす

3:名無電力14001
11/03/16 18:47:04.37
津波を起こして原発をぬらす

4:名無電力14001
11/03/16 18:50:13.83
>>3

 これ逆転の発想でどうかな

5:名無電力14001
11/03/16 18:58:09.97
ロシアのように、まず大量のホウ素と砂で覆う、
次に外側を厚いコンクリートで覆い、そのまま長期間待つ。
原発の巨大墓地完成。

結局こなると思うよ。

6:名無電力14001
11/03/16 19:00:22.15
ドライアイスをしこたまぶちこむ。

7:名無電力14001
11/03/16 19:06:46.48
太平洋にこっそり棄ててくる

8:名無電力14001
11/03/16 19:07:23.72
ヨウ化銀を打ちまくる。

9:名無電力14001
11/03/16 19:10:19.41
原発の解体といっても、実際は難しい。
結局、壊れるまで使って
最後は、コンクリート墓標になる。
原発を一旦誘致したら、100年は覚悟しないといけないな。

10:名無電力14001
11/03/16 19:12:56.50
オレ思ったんだけどさ。氷使うのどう?それもなるべく温度を下げた氷。それとミキサーを自衛隊のヘリで運べるだけ運んでミキサーで砕いて容器内なり使用済み燃料プールに使う。
容器に使うときはつまらないよう少しずつ注入する。もう手遅れか?

11:名無電力14001
11/03/16 19:13:02.79
日本国民をアメリカに全員移住させる
日本閉鎖

12:名無電力14001
11/03/16 19:14:57.37
俺さ、もう死んでもいいと
思ってるんだ。
だから自衛隊員の代わりに
作業しに行きたい。

どうすればみんなを助けられるかな。
誰か知ってる人いたら教えて。

13:名無電力14001
11/03/16 19:15:06.93
原発の陸側で小型核爆弾を起爆させて、建物ごと太平洋に吹き飛ばすんだ。

14:名無電力14001
11/03/16 19:15:47.77
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:01:18.47 ID:OsXNBGrD0
津波で起きたものは津波で治す

うまい事工夫して津波のエネルギーで冷却できないか?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:02:40.12 ID:OsXNBGrD0
津波を起こして 海水を循環させるとか技術的なことはわからんが利用できないものか?


3 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:03:46.99 ID:OsXNBGrD0
逆転の発想です


4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:06:25.74 ID:8q6RSTCu0
莫大なエネルギーと設備がいるから無理だよ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:13:56.33 ID:OsXNBGrD0
仮に海底で爆弾を破裂させて人工的に計算して津波を起こし

原発が転がるところに大穴を掘っておく

技術的なことは詳しくないが応用工夫できぬものか


15:名無電力14001
11/03/16 19:17:55.49
津波を利用して原子炉を冷やせないか?


スレリンク(lifeline板)

16:名無電力14001
11/03/16 19:20:50.64
>>10
既にそれは実用化されていています
関西電力のどっかの原発でアイスコンデンサーECCS
っていうのがそれ
原子炉を氷の融解潜熱と水の蒸発潜熱のダブル冷却ができる上
循環ポンプに頼らず氷が解ける分で一応無動力で冷やせる利点


17:名無電力14001
11/03/16 19:23:57.51
対策本部 これらのアイデア見てるか?


18:名無電力14001
11/03/16 19:25:26.41
海側にミサイル撃ちこんで海水入っていくようにすればいい

19:名無電力14001
11/03/16 19:25:45.84
>>4
すぐ引くからダメ

20:名無電力14001
11/03/16 19:27:29.84
スベリ芸人を利用する

21:名無電力14001
11/03/16 19:29:48.77
これらの意見は国のどこに送ればいいの

22:名無電力14001
11/03/16 19:32:54.10
反ハイパー三重陽子

23:名無電力14001
11/03/16 19:33:48.55
コンクリートブロックを敷地周辺に高く積み上げ
人工的に起した波およびポンプでその中に注水。
ただ、敷地海側にも何らかの構造物を積み上げる必要もある
とりあえず当該敷地を水没させる方法を何とか考えられないものか?

24:名無電力14001
11/03/16 19:34:33.48
ダメもとで良いなら、どこかから電気を引いてくれば、かなり状況が変わると思う。

確かに津波で色々と壊れたけど、普通の6000ボルトの電気を引いて、壊れたポンプの代替品を
届けるのが急がば回れで早いと思うんだが、どうなんだろう?

25:名無電力14001
11/03/16 19:37:00.74
人工津波で原発を冷やせないか


スレリンク(livenhk板)

26:名無電力14001
11/03/16 19:41:55.83
★一徹クラッシュで海に投げ入れるしかない
これなら目の前が海で良かったと言える

27:名無電力14001
11/03/16 19:42:23.98
建屋ごと冷凍庫に改造。市場なんかにあるマグロ凍らしてるあれにする。
電源は5、6号炉

28:名無電力14001
11/03/16 19:47:41.30
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:44:33.93 ID:OsXNBGrD0
首相官邸ホムペ に 提案メールした


19 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:46:22.43 ID:OsXNBGrD0
 
年齢 :
無回答
性別 :

住所 :
■■県
E-mail_address :
■■■@hotmail.com
テーマ :
原子炉解決法 ミサイルで波起こし 塀で囲って注水等 砂かけてコンクリなど
ご意見・ご要望 :
津波を利用して原子炉を冷やせないか?

スレリンク(lifeline板)

原発 ダメモトで解決方法を考える 原発
スレリンク(atom板)

人工津波で原発を冷やせないか

スレリンク(livenhk板)


29:名無電力14001
11/03/16 19:50:01.34
ここに書けば みてくれる、、、かも?官邸


30:名無電力14001
11/03/16 19:52:07.82
ここまでスーパーX3なし

31:名無電力14001
11/03/16 19:52:25.65
鉛を液状にして 上から降らす

32:名無電力14001
11/03/16 19:53:10.85
>>16
そうなんですか…。
これは今使えないんですかね?
…電力そのものがないから無理か。

一種のかけですが、第2原発の一つを稼働して電力を供給する。
地震や津波が来たらアウト。

33:名無電力14001
11/03/16 19:56:16.51
なにもしないのがいいんじゃないの?
水かけると放射性物質を含んだ水蒸気を巻き上げるだけでしょ。
このままぶすぶすと半年くすぶらせたほうが、結果的に汚染の範囲は狭くなるだろう。
さらに決死隊を100万ぐらい編成して石棺つくればもっと少なくなる。

34:名無電力14001
11/03/16 19:59:48.05

10万台のピッチングマシンで原発を取り囲み、氷のボールを投げ続ける。
10万人の自衛隊員が張り付いて、マシンにボールをこめる。


35:名無電力14001
11/03/16 20:00:15.29
チェルノブイリみたいに鉛のビーズ撒くではダメなの?

36:名無電力14001
11/03/16 20:06:50.68
建物に巨大な壁で囲み西と東だけ空ける
西側に大量の扇風機で東の海側に放射能をふきとばしつつ、
炉に冷たい空気を送る

氷で冷やす

外から炉を直接冷やすシステムを作り、強引に冷やし
水の冷却効率を上げる

ミサイルの先に燃料棒をぶち込み、宇宙空間に向かって発射する。

原子炉の周囲を四方を壁で囲み、鉛を流し込む。その後
カダフィ大佐も驚く報酬で壁を増設する作業員を動員する。



37:名無電力14001
11/03/16 20:08:02.27
それかさ、アレだよ。
チェルノブイリで検出された、放射性物質を食べる菌とやらを培養しまくって建屋内に放出。

38:名無電力14001
11/03/16 20:11:14.13
このスレのアドレス官邸の御意見コーナーに送ってるから万が一見てくれたらラッキー

39:名無電力14001
11/03/16 20:12:42.64
>>34
有りだと思う。
何にせよ氷を使うという方向に持っていけないものか…

40:名無電力14001
11/03/16 20:14:12.01

■ 参考資料
デジタルグローブの今日の衛星写真。
これを見て、頭をひねってください。

URLリンク(www.digitalglobe.com)

海側から撮った写真では、2号機の横っ腹に穴が空いています。
URLリンク(www.digitalglobe.com)
URLリンク(www.digitalglobe.com)
URLリンク(www.digitalglobe.com)


41:名無電力14001
11/03/16 20:15:45.11
機動隊より先に一回これ使ってみてってば
URLリンク(homepage3.nifty.com)

42:名無電力14001
11/03/16 20:15:46.09
100万人の童貞たちが太平洋に向かって 団扇で扇ぐ

43:名無電力14001
11/03/16 20:16:24.17
国は>>33の前段部を考えてる意味もあるかな

44:名無電力14001
11/03/16 20:17:16.46
デッカイ蓋をカポッて被せてみ

45:名無電力14001
11/03/16 20:18:13.86
もしここの案が採用されたら神スレ 

46:名無電力14001
11/03/16 20:19:01.77
ヨウ化銀砲で人工雨降らせ続けて放置が一番被害少ないかな

47:日本の頭脳は何処行った?
11/03/16 20:19:56.00
高温高圧の炉に水を注入しても、すぐに蒸発して炉の内圧を高めるだけ。蒸気機関と同じ。

水より熱容量が大きく、気化しない物資を用いて冷却するべき。
【例:液体窒素で冷やしたステンレス・ボール等】

当然、投入時に炉や容器を破損させないような工夫は必要だが、
大きさ:質量次第では無理ではないと思料。(直径1cm程度が適当か)

近いうちに、上述の様な荒療治を選択せざる得ない状況になり得る。
全ての可能性について検討を始めるべき。


48:名無電力14001
11/03/16 20:20:06.26
津波災害に対する福島原発の重大な欠陥を隠蔽しつづけてきたのは
自公政権と東電=知層=AC公共広告機構=電通


URLリンク(www.jcp.or.jp)

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

URLリンク(www.jcp.or.jp)

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。




49:名無電力14001
11/03/16 20:21:17.45

>>23
1号機から4号機までの周りを土塁で囲ってホウ素水で水没させるというのは、良い方法かも。
だけど、誰が施工するんだという問題と、時間がかかりすぎるという問題がある。


50:名無電力14001
11/03/16 20:22:43.46
さっき映像みたけど、自衛隊のヘリも何で氷使わないのか?ただし砕いたもの。そこまで手が回らないのか?

51:名無電力14001
11/03/16 20:22:57.11
東電と創価の関係

創価の経済ヤクザ後藤組一族が東電の大株主
JALの個人筆頭株主もここ
腐りきった体質も同じ

福島原発の重大欠陥は以前から指摘されていたにもかかわらず
自公政権と東電の創価コンビは事を隠蔽し対策を怠たり続けた


52:日本の頭脳は何処行った?
11/03/16 20:26:33.03
>>48

ここは問題打開の解決策を扱う板です。
建設的な意見を頂けないのであれば、投稿を控えて頂きたい。

53:名無電力14001
11/03/16 20:28:11.26
>>49
やっぱ土嚢しかないのかな、コンクリートブロックとか何とか湾を仕切ってた鋼鉄版とか
テトラポット・・使えるものは何でも使って被曝被害の少ない距離でかなり広範囲に囲む必要があるとは思う。
電源が復活して回復すればいいとは思うけど次の一手は考えておくべきだろう。

54:名無電力14001
11/03/16 20:29:44.04
ロシアの原子力潜水艦は原子炉区画だけ危険すぎて解体できなくてその部分だけ
核廃棄物を捨てる島に捨てるってずっと前にNHKかなんかで見た

55:名無電力14001
11/03/16 20:32:12.03
よそに書き込んだんだが、スレチらしく相手にされんかったんだが… こんなのはどうだろう。

4号機のプールって、原子炉と違って、要するに水が入ればいいんだろ?
そしたら、まず陸に超強力なポンプ(例えば今GEが送ってくれてるようなの)を据えて、
ほんで長いホースをそれに繋ぐ。
で、そのホースを原発の上をまたがせて、吸い込み口を海につける。
重要なのは、それをする前に、あらかじめ原発の上をまたぐ予定の箇所に、
ある程度の穴をあけとくこと。
で、後はそのポンプで、穴から空気が抜ける以上のパワーで思いっきり水を吸い上げてやれば、
その穴から水が出て、そんでプールに水が溜まるんじゃなかろうか。

どうやってホースをまたがせるかというと、ヘリに持たせて、
上空じゃなくて横から迂回させてもいいし、ロケットみたいなもんで飛ばしてもいいし。
これって不可能なんかな?


56:名無電力14001
11/03/16 20:32:42.13
レベルをあげてブリザガを覚える

57:名無電力14001
11/03/16 20:34:27.53

■ 参考資料
チェルノブイリの場合。

URLリンク(www.geocities.jp)
「消火には9日間かかり、5000トンもの砂、ホウ素、白雲石、粘土、鉛がヘリコプターからつぎ込まれた。」

- ゴーストタウン - チェルノブイリの写真 - エレナのチェルノブイリへのバイク旅
URLリンク(www.geocities.jp)


58:名無電力14001
11/03/16 20:36:02.63
通常臨界の70気圧に負けないポンプで注水
但し炉内圧力より若干高めがよい。
(一気に水をかけて水蒸気爆発や水素爆発にはしたくないため)
海水は一応フィルタを使い塩素を取り除く。旭化成とかがもっている。
カナダ辺りの森林火災時に使うレシプロ消火飛行機で水の輸送。
水にヨウ素をまぜる。

近傍の冷却プールにある経過済みの燃料棒を搬出
連鎖臨界を防ぐ目的

鉄鋼業界に依頼して鋼板や鉛板をもらって建屋の外に建てる。
支えにはテトラポットを使い隙間にコンクリートを使う。
麻生セメントが安く譲ってくれるだろう。
廃船になったタンカーをCH48あたり数機で吊り上げ輸送

これで爆発時の放射線が僅かにやわらぐ。

爆発後は速やかに消火飛行機で散水して放射物資の飛散を防ぐ。
強制的に雨が降ったと同様ね効果を狙う。
土壌はダメになるが首都圏の被害は軽減される。

59:名無電力14001
11/03/16 20:37:39.82
一応ダメモトでも管邸じゃなくて官邸見てくれ

60:名無電力14001
11/03/16 20:41:11.10
結局どの程度まで近づいて作業ができるかが問題だよな
正門前までなのか・・もっと遠くまでなのか

61:名無電力14001
11/03/16 20:44:12.57

■ 現状分析
すでに、人間が建屋に近づけない。
バルブにホースを繋いだりなどの作業は、失神するなどの理由で、できないものと思われる。

⇒ 離れた場所からの対応策しか採れない。


62:名無電力14001
11/03/16 20:45:31.04
スペースバトルシップの波動砲で吹っ飛ばす

63:名無電力14001
11/03/16 20:45:40.86
>>47
液体窒素で冷やしたステンレス・ボールか。
確かに水や氷より効きそうだな。

64:名無電力14001
11/03/16 20:48:30.83

>>63
ステンレスボールを今から作っていたら間に合わない。
日本中のパチンコ屋から、パチンコ玉を供出させるというのは、どうだろう?


65:名無電力14001
11/03/16 20:49:05.24
中国様の人工降雨ミサイルとかどうなのかな?そのミサイルに使ってるヨウ化銀ってあんまり意味ないの?

66:名無電力14001
11/03/16 20:53:30.35
海側から穴掘って、沈める

67:名無電力14001
11/03/16 20:58:36.13
災害対応の専門家チームと経験済みの米軍や消防、海保が東電を完全サポートすれば、十分解決できるレベルだったのに、
菅が、責任を全て東電に押し付けたために、災害対応では素人レベルの東電が
右往左往してグチャグチャにしたのが今の状態。
まともなリーダーを選ばないと有事に悲惨という教訓になった。

68:名無電力14001
11/03/16 21:00:59.18

■ 予見される問題

・再臨界を防ぐ
⇒ 冷却して、これ以上、燃料棒が破損しないようにする。
⇒ 破損した燃料棒が固まらないようにする、ホウ素などで満たす。

・再臨界の可能性
⇒ 水蒸気爆発を避ける。


69:名無電力14001
11/03/16 21:01:31.40
ステンレス投入したら詰まるんじゃないのか?

70:名無電力14001
11/03/16 21:02:40.09
東電が火事を無責任に放置した結果が、最悪なんですけど

予備電源の位置も、前から指摘されてるのに改善しないで放置した東電の責任なんですけど

71:名無電力14001
11/03/16 21:03:34.67
東海村臨海事故の時にも見たようなスレが立ってて驚いた。

さて、本当にどうしようもないのであれば、
京都に遷都して、半径100kmを無人化して、
上記に出てるような、ひねった冷却と石棺の同時進行作戦だな。

それとそれすらもうまくいかなかったときのための、
太平洋側へのできるだけ飛散しない形での投棄。

もっとスマートにいく手段はないものかと思うが、もう手は無いだろうなあ。

奇跡的に、今やってる電力系の復活が成功し、制御系も生きてるとそりゃうれしいが。

72:名無電力14001
11/03/16 21:05:03.85
ラジコンヘリ飛ばせないの?

73:名無電力14001
11/03/16 21:06:37.86
イスカンダルまでコスモクリーナーを取りに行く

74:名無電力14001
11/03/16 21:06:38.11
臨界を迎えそうな原発に原爆か水爆落として消滅させる訳にはいかないんかな?

地表でメルトダウンしたら100年は人が住めなくなるけど、
広島、長崎型は地表数百mから起爆させたんでしょ?

地表数百mから原爆or水爆で吹き飛ばした場合
20年程度でなんとかならないかな?

おしえて詳しい人

75:名無電力14001
11/03/16 21:07:52.38
暴走を止めるために他を暴走させるって奴か

76:名無電力14001
11/03/16 21:09:14.87
風船付けて、飛ばしちゃう

77:名無電力14001
11/03/16 21:09:45.43
>>72
ラジコンヘリは放射線の影響受けて厳しいんじゃないっけか?

>>73
それにはヤマトがない。

>>74
究極、それはあるが、日本政府はできないだろう。
手段としては考えられるが、現実的では無さ過ぎる。
日本という国家を捨てるというならありかもしれないが。

78:名無電力14001
11/03/16 21:10:22.67
放水の汚染した水の行き先は海。
まさか回収してないだろう。
海洋汚染を誰も語らないのは何故だ?

真横からミサイルで施設を海側に吹き飛ばして終了。
良い案だと思うよ。



79:名無電力14001
11/03/16 21:12:04.26
原発上空に雨か雪が降ってくれレれば自然に冷却されるんですか



80:名無電力14001
11/03/16 21:12:33.61
いやでも今日福島、雨じゃなかったか?

81:名無電力14001
11/03/16 21:13:44.84
>>77
戦争用の無人機あるだろ
アメリカとかロシアには

82:名無電力14001
11/03/16 21:14:59.13
ゴジラ作って放射能吸収させる

83:名無電力14001
11/03/16 21:16:27.42

■ 優先事項

とにかく、爆発させないこと。(水素爆発・水蒸気爆発)
核燃料が、粉塵になって巻き上がることで、放射能汚染が広がる。


84:名無電力14001
11/03/16 21:17:59.28
穴あけて制御したほうがいいんじゃ

85:名無電力14001
11/03/16 21:18:24.63
その粉じんすら燃やし尽くす熱量のなにかはないの?

86:名無電力14001
11/03/16 21:19:14.93
原子力保安院 会見でニヤニヤ
スレリンク(news板:-100番)

87:名無電力14001
11/03/16 21:20:02.27
>>81
それって、ガンマ線や中性子線の影響は受けないものなのか?
それが確実なら、米軍から借りて超低空から、可能な限りの冷却材投下はありえるが。

>>82
ゴジラは海に帰ったんじゃなかったか?

88:日本の頭脳は何処行った?
11/03/16 21:23:23.14
>>64
ご指摘の通り今から製造していては間に合わないので、パチンコ玉を
利用するのは良い考えだと思います。
ステンレスを含む耐熱鋼のボールであれば利用可能だと考えます。

>>69
導入ポンプ(消防車)の下流で混入すれば詰まる事は無いと考えます。
また、炉の循環ポンプは既に停電により停止している為、
炉の中に入った後の事は現時点で考慮する必要はないと考えます。

89:名無電力14001
11/03/16 21:23:49.72
取り合えず周囲を囲う土塁を築くしかないような。


90:名無電力14001
11/03/16 21:24:31.29
>>87
軍用ならもっとレベルの高い放射能の中でも
正常に動作できないと使い物にならないだろ

91:名無電力14001
11/03/16 21:24:50.09
関東圏の人間が勤続10年以上の盗電社員片っ端から捕まえて福島行ってバケツリレーするよう迫る。
断った犯罪者には何しても構わない。

奴らが死ぬ気でバケツリレーすれば火も消える。

92:名無電力14001
11/03/16 21:27:30.69
>>83
もうその条件満たすのは難しいんじゃないか?
さっき言ったとおり、電気系が復活し、制御系も生きてるという奇跡でもなければ。

もう、少なく見てもウィンズケール規模の事象になりかねないところに
きてるとは思うので、決断が必要だとは思うんだが。

93:名無電力14001
11/03/16 21:29:13.42
>>90
米軍なりからの提供でもない限りなんともいえんな。
それに、超低空冷却材投下がよりダメージを与える可能性もあるのが悩みどころだが。

94:名無電力14001
11/03/16 21:34:00.48

ていうか、ダメージ・コントロールの研究者っていないの?
世界中のどこでも研究されてない?


95:名無電力14001
11/03/16 21:38:46.71
燃料棒と燃料棒のスキマにメタボリック役員の薄汚い脂ぎった禿げ頭を逆さに突き刺せ!

96:名無電力14001
11/03/16 21:42:58.02
時給1億くらいで特攻隊募集

97:名無電力14001
11/03/16 21:45:03.21
このスレ、保安院の人がたてた、って聞いてきたんですけど、本当ですか?

98:名無電力14001
11/03/16 21:50:05.12
できるやつから早めにコンクリで固める

99:名無電力14001
11/03/16 21:54:59.04
俺ですが普通のリーマンです

100:名無電力14001
11/03/16 21:55:51.65
給水しつづけたとして1,3号機はどのくらいの時間で冷めるの?

101:名無電力14001
11/03/16 21:58:20.97
今までも放射能水は海に出してた?
原発が海にいくと桁違いで甚大なんだろうね 

102:名無電力14001
11/03/16 22:00:17.79

>>100
3年


103:名無電力14001
11/03/16 22:01:24.07
ジャパネットの人達がケルヒャー担いで突撃ライブ

104:名無電力14001
11/03/16 22:01:50.69
4号機火災消火の案 Liebherr WingLift2000
スレリンク(eq板)

105:名無電力14001
11/03/16 22:11:09.65
全員アホになる 放射線という文字を辞書から削除する

106:名無電力14001
11/03/16 22:11:59.12
大地ごと切り取って宇宙へとばして太陽に向かわせる
核は核へ

107:名無電力14001
11/03/16 22:17:14.83

>>105
マジで、官僚はそれを狙ってるよな。。。


108:名無電力14001
11/03/16 22:19:58.00
大型扇風機で列を構築、スイッチオンして前進
風の壁で諸々の飛散を海側へ
その後方から全力放水
オペレーション「ドームラン」



109:名無電力14001
11/03/16 22:22:15.43
ガンダムがあればいろいろ対策ができるかな?

110:名無電力14001
11/03/16 22:24:14.57
二酸化炭素を数十トンぶち込んで、大量のドライアイスを作って冷やす

南極の氷をロケット弾にしてぶち込む

111:名無電力14001
11/03/16 22:25:29.11
ガンダムって無人遠隔操作出来んの?

112:名無電力14001
11/03/16 22:26:36.12
108に一票w

113:名無電力14001
11/03/16 22:28:36.21
放射能除去装置を作る

114:名無電力14001
11/03/16 22:29:50.64
早く無人ヘリ出動しろよ

115:名無電力14001
11/03/16 22:29:52.84
とにかく鉛で完全防護した車を作って内情を正確に把握する

116:名無電力14001
11/03/16 22:31:37.89
冷やすだけなのになあ。なんでこんな難しいんだろ
通常の何倍、何十倍もの海水を投入できないものなのか

117:名無電力14001
11/03/16 22:33:52.42
放射性物質は鉛すら通り抜けなかったっけ

118:名無電力14001
11/03/16 22:47:55.24
余命少ない人で病み上がり決死隊を結成する

119:名無電力14001
11/03/16 22:49:55.55
世界中の死刑囚でリグビダートル部隊を結成し、マンパワーで作業

120:名無電力14001
11/03/16 22:50:16.93
ゴジラに食べてもらう。


121:名無電力14001
11/03/16 22:50:35.04
今晩ひょっとすると雪が降って、冷却水が復活して放射線レベルが下がった隙に一気に空から大量に
放水して解決すると嬉しいけど、どうだろう?

122:名無電力14001
11/03/16 22:51:22.49
何にも考えずに外から水をまけばいいだけなら消防車
改造するだけで出来るきがするけど
水圧で余計にだめなことになったりもするんだろうな

123:名無電力14001
11/03/16 22:53:44.48
建物ごと海に捨てるというのは無理なの?
海のすぐ近くなんだし。

124:名無電力14001
11/03/16 22:55:10.85
いっそのこと、原発ごと地下300mに地層処分できないか?
NUMO → URLリンク(chisoushobun.jp)

125:名無電力14001
11/03/16 22:55:27.83
死刑確定囚に作業終了時に放免特赦を与えて行かせるしかないだろ

126:名無電力14001
11/03/16 22:56:31.24
それか自殺志願者にヒーローになる道を与えるか

127:名無電力14001
11/03/16 22:58:34.86
非常用ディーゼル発電機を積んだ発電船、
その燃料を積んだ燃料船、
発電船からの電力を送るケーブル敷設船、

この3っつを準備しとけば、今の事態は防げた

128:名無電力14001
11/03/16 22:59:33.90
テトラポットに一票。政府が安全だと言っている30km先から
テトラポットでコンクリートの回廊作ってγ線の影響が低い
作業域を地道に増やす。余震の津波対策にもなるし。

129:名無電力14001
11/03/16 22:59:41.50

>>125
俺もそう思う

130:名無電力14001
11/03/16 23:00:02.76
原発前の海の海中で爆薬を爆破
海水ザバーで冷却

131:名無電力14001
11/03/16 23:04:33.13
売却してみては?

132:名無電力14001
11/03/16 23:10:24.62
鉛で巨大な釣鐘みたいなのを作ってすっぽりかぶせる

133:名無電力14001
11/03/16 23:12:38.82
スレ1000で早く終わらす!

134:名無電力14001
11/03/16 23:22:46.54
だってこの国は特攻に行かず生き残った卑怯者が作った国だぜ?

みんな逃げるだろ?ww

135:名無電力14001
11/03/16 23:26:11.86
>>127

電源車は早い段階で到着していたのに、うまく接続できなかったらしい。
コネクターの形状変換器とか、周波数の変換装置とか、予備のポンプとか純水とかホウ酸とかも
たくさん積んで置かないとね。

て言うか、今から作っても良いかも。

136:名無電力14001
11/03/16 23:32:53.42
スレリンク(intro板:431番)
このオバチャンやたら東電にファビョったり泣き言いったりきめえ


137:名無電力14001
11/03/16 23:33:56.79
>>116
停止してても燃料棒は24時間常時熱を発し続けるので冷やし続けなきゃいけない。

138:名無電力14001
11/03/16 23:34:22.43
ヒンデンブルグ号みたいな飛行船かな

139:名無電力14001
11/03/16 23:35:40.11
>>111
ガンダムは腰の辺りにある原子炉を動力にしてるんだぞw
しかも宇宙の莫大な野ざらしの放射線にもたえてる

たとえ福島1が臨界しても余裕で作業出来るわ

140:名無電力14001
11/03/16 23:37:52.62
Nジャマー投下後にメメントモリで一掃

141:名無電力14001
11/03/16 23:44:02.86
どんだけ電源が必要で実用性あるか分からんがレーザー冷却は?


142:名無電力14001
11/03/16 23:45:21.41
真面目な話水をジャバジャバ入れ続けるしかないだろ
崩壊熱は時間と共に少なくなってるんだろ?
だったら今は耐えるしかない
再臨海が本格的に起こったらそうはなりそうもないけど

143:名無電力14001
11/03/16 23:57:53.05

まさかと思うけど、防護服が足りなくて、今必死で防護服を作ってたりして。w


144:名無電力14001
11/03/17 00:37:26.72
>>139
ガンダムは(というかもビルスーツは)ヘリウム3核融合だから、放射能はほとんど出ない

145:名無電力14001
11/03/17 03:59:17.04
サイフォン

146:名無電力14001
11/03/17 04:07:53.96
逆さてるてる坊主で大雨誘発

147:名無電力14001
11/03/17 04:23:25.74
>>139
だから頭から電波が飛ぶミュータントが生まれるんでは?

148:名無電力14001
11/03/17 05:14:36.34
液体窒素そのものを注ぎ込めないの?

149:名無電力14001
11/03/17 05:30:41.54
水が抜けた使用済燃料プールには、水を入れるよりホウ酸を入れた方がいい。
水は減速材だから、壊れた燃料棒がどういう状態になっているか判らないのに入れれば臨界する可能性がある。

ホウ酸の融点は169℃ この温度まで上がれば対流してくれる。
その上に熱交換用のパイプを這わした正方形の船を沢山浮かべ船と船とを溶接してゆく。
パイプに水を流して上から冷やす。
その蒸気で10KW くらいの超小型タービンを回して、送風機を回す。




150:名無電力14001
11/03/17 06:53:14.19
アイデアはどこかへ伝えてみてくだされば やくにたつかも

151:東電アトム
11/03/17 07:01:51.90
巨大扇風機にて太平洋に放射能を飛ばし、その風上からポンプにて、燃料棒に海水注入


152:名無電力14001
11/03/17 07:09:44.01
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

153:日本の頭脳は何処行った?
11/03/17 07:22:12.30
>>148

すぐに気化してしまうため、液体窒素そのものを直接注ぎ込む事は困難と考えます。

154:名無電力14001
11/03/17 07:26:44.06
そもそも高温のブツにいきなり低温の水とかかけて温度差でひびわれとか起きないの

155:名無電力14001
11/03/17 07:27:21.58
人工的に雨を降らせる事は出来んのか?

156:名無電力14001
11/03/17 07:51:27.41
アナログ有線リモコンで消防車などを操作

157:名無電力14001
11/03/17 08:11:53.16
アルミ製の長い棒を突っ込む。今後何十年も管理せねばならなくなった場合でも、
少しでも冷却効率を上げるために。

158:名無電力14001
11/03/17 08:48:14.85
人工降雪機を多数用意して原子炉を雪で埋没させる

159:名無電力14001
11/03/17 08:50:22.74
確実に1と3の使用済み燃料爆発で飛び散ってるよな

160:名無電力14001
11/03/17 08:55:33.26
地軸を傾けて福島を北極にする

161:名無電力14001
11/03/17 09:07:01.52
福島を切り取って星にする

162:名無電力14001
11/03/17 10:07:26.99
このままヘリで水をピチャピチャかけるしかないのか

163:名無電力14001
11/03/17 10:36:46.47
バンカーバスター
ってのを過去ログで何度か見かけました。

164:名無電力14001
11/03/17 11:07:45.86
降雪機は同エリアに24時間降らし続けることが出来れば意味あるが、
熱と放射性物質拡散という問題があるか。

165:名無電力14001
11/03/17 11:13:27.09
雪まつり職人にミサイルの形の氷を作ってもらい、米軍の無人爆撃機に投下してもらう。夢のコラボ実現。

166:名無電力14001
11/03/17 12:44:01.27
先端に重りを付けた給水ホースをヘリで吊り上げプールへポチャン
後はそのまま先端が暴れて外へ出ないくらいの圧で給水

これどうだ?
吊り上げるわいやーの長ささえ十分なら被爆の危険も和らぐと思うんだが

167:名無電力14001
11/03/17 12:46:24.62
バンカーバスターは浅く広くか深く狭くのどっちかだった

168:名無電力14001
11/03/17 12:55:13.36
米軍に丸投げしたら どういう対応するか興味ある
ロシアでもいい

169:名無電力14001
11/03/17 13:31:57.82
ホンダとかのロボットでホースみたいの持っていくのはどうでしょ

170:名無電力14001
11/03/17 13:33:03.63
>>166 ん?同じような考えの奴ハケーン☆

馬鹿でかいヘリあるし一番無難で現実的だよな。

171:名無電力14001
11/03/17 13:36:33.49
戦術核で、原発を綺麗さっぱり蒸発させてみるというのはどうだろう

172:名無電力14001
11/03/17 13:40:39.77
>>166
おもり投下時に燃料棒が破損する
考えは無かったのかって騒ぎになりそうな悪寒

173:名無電力14001
11/03/17 13:41:43.23
ホウ酸入りの砂を大量にまいて、埋める。
もう、飛散をできるだけ少なくする方法しかないでしょう。

174:名無電力14001
11/03/17 13:43:06.65
>>173
ホウ酸など風で飛散しますがな

175:名無電力14001
11/03/17 13:44:12.80
   
放射線を中和する方法が、無いことも無い。
ブラウンガスでググれ。
   


176:名無電力14001
11/03/17 13:44:24.95
人工雨

177:名無電力14001
11/03/17 13:44:57.21
電源さえ戻ればやりようがあるって考え方なんだろうな
ここ2-3日で明暗が分かれるような気がする
でも、見てて思うんだけど、怖いのは水蒸気爆発だよな
それなのに水をまくことが出来るのなら、水とは反応しないって事なのかな
放棄となっても、そんなに被害は大きくないかもだね

178:名無電力14001
11/03/17 13:46:56.12
原子炉 と使用済み核燃料だけユーホーキャッチャーみたいにつかんで石鉛棺に入れる

179:名無電力14001
11/03/17 13:48:01.73
しかしこれでタイムマシンは日本人の手によっては開発されないという事がハッキリしたな。

開発されてたらさすがに孫の孫が助けにくるだろ。

180:名無電力14001
11/03/17 13:48:49.35
北朝鮮からテポドンが飛んできて福島第一原発に山側から直撃、
一瞬にして跡形も無く全て海中に没する

北の人「困ってる時はお互い様、礼はいらん」

181:名無電力14001
11/03/17 13:49:25.42
米軍の燃料気化爆弾。よく小説で核兵器吹っ飛ばすのに使ってるけど… 実際どうなの?

182:名無電力14001
11/03/17 13:50:26.40
循環プールを上からかぶせる

183:名無電力14001
11/03/17 13:54:13.02
原発から1キロぐらい沖の海中で大量に爆弾を爆発させる。
原発水をかぶって、冷却される。


184:名無電力14001
11/03/17 13:55:25.99
>>180
北朝鮮は日本の災害を見て
6か国協議に無条件で参加するってさ
これマジ情報

185:名無電力14001
11/03/17 13:59:17.45
放水車じゃなくて消火する船使えばいいじゃん。

コンビナートの火消してた奴。あれなら確実に届くぞ

186:名無電力14001
11/03/17 13:59:40.41
原発に詳しいらしい菅直人を投下すれば一撃で解決

187:名無電力14001
11/03/17 14:03:15.34
マヨネーズ作戦しかないな

188:名無電力14001
11/03/17 14:04:32.05
URLリンク(www.google.co.jp)

189:名無電力14001
11/03/17 14:04:51.72
B52で大量の水風船をばらまく

190:名無電力14001
11/03/17 14:05:55.66
アンチγ線装置の導入

191:名無電力14001
11/03/17 14:06:56.44
みんなが交代で放水活動できるように
ヘリ操縦講習を全国でやるのは価値がある

192:名無電力14001
11/03/17 14:10:16.36
賞金を出して解決法を世界規模で募る 

193:名無電力14001
11/03/17 14:11:52.97
外側にへーベルハウ巣

194:名無電力14001
11/03/17 14:12:34.85
ドライアイスを使うのはどうなの?

195:名無電力14001
11/03/17 14:12:58.78
作業員の被曝を防ぎ
なにもしない

おかしなことをして飛散させない
最小限にとどめる

196:名無電力14001
11/03/17 14:13:57.92
>>33 前段

197:名無電力14001
11/03/17 14:15:43.94
どうしようもないのがわかってて
ポーズで作業させていたとしたら
作業員が可哀相 

やめてほしい

198:名無電力14001
11/03/17 14:19:29.61
もうとっくの前に東電では手に負えなくなってる
放射能測定、被害状況視認、水かけるの3アクションだけしかやってない

199:名無電力14001
11/03/17 14:19:54.20
上海万博に出てた壁を登る職人ロボットに、ホースをくわえさせて建屋の壁を登らせる
頂上付近で
「私がホースを固定してますから、今のうちに早く、放水を!」

200:名無電力14001
11/03/17 14:24:18.17
手っ取り早いのは、周辺に爆弾設置し海水で水没冷却だろーけど
計画通り、うまく水没させるは難しいだろうから
西日本で土嚢作りに全力をあげ、北は北海道 屈斜路湖等から氷ブロックを切り出す
これを日米等々で搬送し、巨大プールを作り、氷入りの海水プールにする
海水取水のポンプ電源が間に合わないなら、海上から船で注水すればいい
ある程度の被爆者が出るのは仕方ないし、もう人生半分以上過ぎたから
残された家族に充分な保障があるなら、俺は志願しても良いと思う

201:名無電力14001
11/03/17 14:30:15.25
まて、人生半分なら働き盛りだろ
子供が親をなくすにも、まだ早すぎる

202:名無電力14001
11/03/17 14:32:49.56

ヘリで水を落とすから霧になってしまうんだ。
雪か氷を落とせ。


203:名無電力14001
11/03/17 14:34:06.21
とりあえず、放射能も遮断する宇宙服を
1万セットくらい発注かな

204:名無電力14001
11/03/17 14:36:14.48
>>194
実際、水をかければいいところは、ドライアイスとか窒素のタンクとかじゃだめなのか?

205:名無電力14001
11/03/17 14:38:16.08
水でいいのに扱いの難しい
液体窒素とかドライアイス使う意味は無い

206:名無電力14001
11/03/17 14:41:18.22
そういやNASAから宇宙服買って作業できないのかな?重いかな…?やっぱ?

207:名無電力14001
11/03/17 14:42:38.31
人工造雪設備
URLリンク(www.h.toyo-ew.co.jp)
なんでもいいから探す

208:名無電力14001
11/03/17 14:46:05.28
>>205

固体なら、液体と比べてかなりの横方向からでも遠くに飛ばせる気もする。
大量の氷の確保と、正確に跳ばす技術があるなら実現化できるか?

209:名無電力14001
11/03/17 14:46:41.65
雨乞いをしてる

210:名無電力14001
11/03/17 14:47:31.32
>>208
固体だと燃料棒破壊しそうだなw
もう壊れてしまっているのなら有効かも

211:名無電力14001
11/03/17 14:49:52.23
>>210

確かに、燃料棒が熱で軟らかくなってたらヤバイかも。

まあ、直撃すればだけどね。

212:名無電力14001
11/03/17 14:50:06.68
>>204
ドライアイスはCO2 だから、炭素を含んでる。 炭素は水より優秀な減速材だから臨界を起こし易い。
ほら黒鉛炉 ってあるでしょ

213:名無電力14001
11/03/17 14:52:57.01
>>28

214:名無電力14001
11/03/17 14:55:20.08
問題は高い放射線量。 
作業をするにも せめて 10μシーベルト/時 以下じゃないとむり。 

 入り口まで3mくらいの土嚢つんでゆくか、重機入れて深い塹壕掘って 通路を確保しないと

215:名無電力14001
11/03/17 15:12:57.66
>>205
水はいくらおとしても効果ないじゃん。
水じゃダメじゃんか。

216:名無電力14001
11/03/17 15:14:26.93
>>210
水で石が切れるんだぜ?

217:名無電力14001
11/03/17 15:15:24.96
>>212
既に水につけてあるような…
つか、気体にそんな効果があるのか?

218:名無電力14001
11/03/17 15:16:23.09
戦車で近づいたら良いんじゃないか?
装甲も分厚いし、鉛で内張して
梯子車も、運転席鉛で内張りして、はしご車の先にカメラ付けて
遠隔操車でにないのかなぁ?

219:名無電力14001
11/03/17 15:21:09.09
>>215
2日半で8m*10m*10m分が蒸発したとしたら、1分に200kg 注水すれば釣り合うわけ。

とりあえず 400トンほど注水成功すれば、放射線量が落ち着くから作業がだいぶ楽になるだろう。

220:名無電力14001
11/03/17 15:25:25.15
>>217
気体だろうが化合物だろうが、元素としての性質だから、形は問わないよ。
ただ量によるというだけ。
大気中にもCO2はあるけど、ドライアイスとは密度が違うでしょ?

水は良い減速材だけど、吸収してしまう。
炭素は良い減速材でしかも殆ど吸収しない。

今、燃料棒がどんな形になってるか判らない。 高温で曲がってるかもしれない。
どんな格好になってるか判らないのに、そこに炭素入れられないよ。


221:名無電力14001
11/03/17 15:39:13.75
だから氷だよ氷、氷なら冷却効果だけでなく風に流されることもない。
大量のなるべく細かい氷をドサッと落とせ。


222:名無電力14001
11/03/17 15:42:51.05
ヘリとか放水車とかが近づけないっていうけど、無人機とかロボットとか、うまく使えないの
かな
ロボットなんて日本は技術力もあると思うけど
いい方法がないんなら、今から放水車改造して無人放水車作っても遅くはないと思うんだ
けど

223:名無電力14001
11/03/17 15:46:11.88
>>221
ドサッてのが問題なんじゃねえか?w
建屋にダメージあたえてどうする。

ドサッてならない、フワッ程度だったら今度は、
軽くて水分になったときの量がすくなすぎる。

224:名無電力14001
11/03/17 15:50:14.05
>>223
じゃあモサッでお願いします(キリっ

225:名無電力14001
11/03/17 15:51:16.40
>>224
ああ、モサッならベストだな。いやまじで。
俺も真っ先にそうおもったもん。

226:名無電力14001
11/03/17 15:56:03.53
雪じゃだめ?

227:名無電力14001
11/03/17 15:58:17.63
水をモサッとさせる技術を発明したら
国民栄誉賞レベル

228:名無電力14001
11/03/17 15:58:43.29
>>222
発電所正門の所で、もう10mSv超えてる状態では厳しいよ。
遠隔操作して帰ってこれるならいいけど、途中で電子機器が壊れたら終わり。
下手したら発電所に体当たりしかねないなんて事を考えると手をあげるひとはいないだろう。

土のう積みながら近づくくらいしかない。

229:名無電力14001
11/03/17 16:00:25.81
もっともっと既存の常識にとらわれない奇抜もしくは有意なアイデアを

230:名無電力14001
11/03/17 16:01:34.07
お金をばら撒くのはどうか
10円硬貨 銅

5円硬貨 真鍮

231:名無電力14001
11/03/17 16:03:11.59
浅い穴を掘ってスコスコ近づく、そして注入。

232:名無電力14001
11/03/17 16:03:18.80
巨大な布を水に浸してもさっとさせる

それをたたき台というか固定台にして

ドライアイス

冷水 鉛ジェルなど 乱打

233:名無電力14001
11/03/17 16:03:52.36
南の展望台あたりから 建屋の地下までトンネル掘って 近づいたら?

234:名無電力14001
11/03/17 16:04:28.59
下からトンネル掘って、お水を浣腸。

235:名無電力14001
11/03/17 16:06:06.80
>>220
気体でも液体でも性質が変わらないなら、圧力容器内の水が蒸気になっていても困っていないわけで…

蒸気の中からでも中性子線は飛んできているから値があがってんでしょ?

236:名無電力14001
11/03/17 16:06:24.32
海側から空母で接近

ジェルみたいなので

237:名無電力14001
11/03/17 16:06:53.60
>>219
一時間に何トンも蒸発してるんだから、全然間に合わないじゃん…

238:名無電力14001
11/03/17 16:06:54.47
>>234
絶交門作戦すね あにき

239:名無電力14001
11/03/17 16:08:32.74
>>235
水蒸気になったら容積1000倍になるから、それだけ薄くなっちゃいますよ

240:名無電力14001
11/03/17 16:08:42.00
静岡のガンダム動かして、建屋ごと海に押し出して小手投げ、海中で冷やす。

241:名無電力14001
11/03/17 16:10:18.81
ウォタガを唱える、当然でしょ

242:名無電力14001
11/03/17 16:10:30.75
ひも状のものに冷却物質をまぶし
上から落下、
あとまかす

243:名無電力14001
11/03/17 16:13:42.75
>>240
死の海誕生

244:名無電力14001
11/03/17 16:14:34.78
>>239
ドライアイスが、水素の発生するようなプールで固体を保つと思うの?

245:名無電力14001
11/03/17 16:14:41.27
フレコンに砂と おむつに使う 吸水材を入れて 消防車の通る通路に遮蔽用としておいてやれよ

246:名無電力14001
11/03/17 16:15:52.99
>>244 でも一瞬で気化するわけじゃない。 その時臨界に達したら、
その周辺で作業してる人、とてもカワイソウな事になる。

247:名無電力14001
11/03/17 16:17:59.30
併設港湾に高精度爆撃を長距離砲でしかけその爆風により海水をかける。頼むぜ次元!

248:名無電力14001
11/03/17 16:19:29.26
廃校になったプールに急いで壁作ってポンプも設置
ヘリコプターで炉心ごと吊り上げてプールまで運ぶ
あとは待機してたポンプ50台で常時水を流しっばなし

249:名無電力14001
11/03/17 16:19:46.29
アシモじゃだめ?

250:名無電力14001
11/03/17 16:20:04.36
海側からの放水作業ができないくらいの放射能なんだろうが、海面はダメでも海中からの放水作業はできないのか?
原子力潜水艦に放水機能付けて

251:名無電力14001
11/03/17 16:23:15.17
1㎞くらいあるホースの片端をヘリからぶらさげて突っ込めばいい
もう片端から水注入

252:名無電力14001
11/03/17 16:25:10.91
長いホース系は圧力がすごいことになるから無理みたいよ

253:名無電力14001
11/03/17 16:26:20.56
>>252
あー。だろうなぁ。ホース大暴れだろうな。

254:名無電力14001
11/03/17 16:27:06.96
もう一発首相官邸に御意見メール送付
ここ見てーや

255:名無電力14001
11/03/17 16:29:07.85
じゃあ、みんなで雨乞いの儀式をしよう

256:名無電力14001
11/03/17 16:30:42.91
>>249
猿とかどうだろう

257:名無電力14001
11/03/17 16:39:51.95
>>253

細かい氷と空気を混ぜたら、圧力を押さえつつ長いホースを使えないかい?

かき氷みたいな細かい氷を、扇風機で飛ばす感じで。

焼け石に水になっちゃう?

258:名無電力14001
11/03/17 16:49:29.13
人工衛星を原発めがけて落下さす
海中から放水はいいかも 放射線の影響がより少なそう 狙いをつけるのが難しいかもだが
数打ちゃ当たるしね 弾(海水)はいっぱいあるし

259:名無電力14001
11/03/17 16:52:08.71
空母の長い砲筒に水を入れて連射

260:名無電力14001
11/03/17 16:53:16.45
未来技術板に なんかないかな

261:名無電力14001
11/03/17 16:55:20.12
未来技術板
ワープは可能か?
スレリンク(future板)

原発を消し飛ばすか われわれが飛ぶか
小さい原発の方がやさしいかもしれん

262:名無電力14001
11/03/17 16:56:06.81
原発のエネルギーで時空をひずませて ワープさせられないかな

263:名無電力14001
11/03/17 17:00:18.42
感覚で考えて

264:名無電力14001
11/03/17 17:01:13.31
ツイッターからだけどこの方法を検討してる模様

nobuogohara 郷原信郎
ヘリからの空中散布では水が拡散。
機動隊の放水車では水量が限られる。
最大吐出量130立米40 m級のリモコンブーム付コンクリートポンプ車であれば、海水を高圧で大量に放水することが可能。
しかも、その後、原子炉封印のためのコンクリート注入にも使える。原発事故への緊急対応に格好の特殊車両


265:名無電力14001
11/03/17 17:05:43.69
>>264
コンクリートポンプ車のような、大型のものは ひっくり返らないように足を左右に出さなくちゃいけない。
現場でその作業をする人がいるの?

266:名無電力14001
11/03/17 17:05:48.79
大量の芋をもってきて焼き芋をつくって
熱を取る


267:名無電力14001
11/03/17 17:06:12.95
科学者のあんたらの頭の中のどっかには絶対答えがあるからかんばって!

268:名無電力14001
11/03/17 17:13:38.22
現実的には高圧送電が復旧するならとにかく電力でポンプ・ホースを回せるようにするのが第一か

269:名無電力14001
11/03/17 17:15:44.21
残雪の残ってる山から、雪を圧縮してトラックで輸送。

雪を道路の端に3メートルくらい積み上げて、臨時の放射能避けにする。

その間をはしご車で近づいて放水

270:名無電力14001
11/03/17 17:16:11.57
ヤマハの無人ヘリコプターで紐を近くの煙突の鉄塔に通す。
その紐にワイヤーを付けて紐を下から引っ張ってワイヤーを煙突の鉄塔に通す。
今度はそのワイヤーに消火ホースを付けて引っ張って鉄塔付近まで持って行く。
そして上から放水
ワイヤー引くのは機械で行えばあんまり被曝しないのでは?

271:名無電力14001
11/03/17 17:18:00.49
>>270
鉄塔の強度と、放水口のコントロールが課題だな。

272:名無電力14001
11/03/17 17:21:44.98
>>12
(戻)535/1001(1):名無電力14001[sage]
2011/03/16(水) 21:29:35.65
>>530
いってらっしゃいませ

募集職種  作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態  正社員以外
仕事内容  原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与     日給9,000円~11,000円
学歴・年齢・資格・スキル・経験すべて不問
URLリンク(job.j-sen.jp)


273:名無電力14001
11/03/17 17:28:40.68
自衛隊のヘリで原子炉建屋の上にワイヤーを、建物を横断するような形で落として、
そのワイヤーにホースをくくりつけて反対側から引っ張って、ホースを建屋の上に持って行き
放水する。建屋の上までホースを持って行ければ、放水口の方向はあんまり関係ないぞ。

274:名無電力14001
11/03/17 17:33:01.56
>>273
ホースが暴れる
チョロチョロと水を出すんじゃないんだぞ

275:名無電力14001
11/03/17 17:33:51.65
定期点検中の原子炉を起動
      ↓
    電源確保
      ↓
  ESSC起動
      ↓
    ヤホーイ

276:名無電力14001
11/03/17 17:35:21.95
>>273 そうなんだけど、それだと人間が外に出ないといけない場面があちこち出そうだよ

今、建屋周辺は300mくらいなら10分 100メートルくらい近づくと もう外に出られない

277:名無電力14001
11/03/17 17:38:13.54
>>274
散水すればいいんだから、ホースの先を T字型にしてやれば、安定するんじゃないかな

278:名無電力14001
11/03/17 17:38:58.11
もうヘリもだめそうだ
鉛も巻けん

279:名無電力14001
11/03/17 17:39:57.75
ホースはワイヤーにくくりつけているから、ワイヤーを引っ張っていれば
ある程度は防げるのではないんじゃないかな。
ものすごい勢いで出さなければだけど。
まあ、引っ張る途中でホースが途中で引っかかる恐れがあるが、
うまくいけば、少なくてもへりで水を投下するよりは有効だと思われる。

280:名無電力14001
11/03/17 17:41:07.84
ヘリで60ミリ被曝

もう誰も飛べない

281:名無電力14001
11/03/17 17:42:50.36
>>270 これいいんじゃないのか こうじゃろ??

┃~~~T~~~~┃
┃   .   ┃
┃   ・   ┃
┃   .    ┃

282:名無電力14001
11/03/17 17:43:51.99
全部つり上げて海にすてる


283:名無電力14001
11/03/17 17:44:03.88
ホースをいい位置で何とか固定さえすれば水を出し続けて とりあえず何とかなるんじゃないのか

284:名無電力14001
11/03/17 17:45:19.40
橋げたクレーンで放水

┃ ̄┃

こんな感じ

285:名無電力14001
11/03/17 17:46:55.16
トラックのウインチで引っ張ったら良いんじゃない。
ロープは2台のへりで真っ直ぐにして建物の上に落とす。
この際被曝はしょうがない。1000mSvでは水晶体が濁るがるが死なない。
発がんのリスクは100人の内10人が死ぬまでに発症。
そのうち半分が死ぬが、致死率5%。
自衛隊には戦場に行くと思ってがんばってもらうしかないと思う。

286:名無電力14001
11/03/17 17:56:02.22
>>285
広島・長崎のデータから1000mSvの被曝では発がんのリスクが10%
でも、人は3人に1人はがんで死ぬ。
被曝しなくてもがんでの死亡確率30%

287:名無電力14001
11/03/17 18:07:05.62
>>286
発症年齢に差が出るんじゃないか?

わかってて皮肉言ってるんだったらゴメン

288:名無電力14001
11/03/17 18:10:17.56
N2航空爆雷しかない。

289:名無電力14001
11/03/17 18:10:18.37
原発の廃炉のノウハウって日本にはまだ無いの?


290:名無電力14001
11/03/17 18:13:42.23
>>256
人民軍を投入することになるかも?

291:名無電力14001
11/03/17 18:15:57.09
>>289
だいたいが、コンクリートで囲ってそのまま立ち入り禁止。
完全復元は途方も無くカネがかかる。

292:名無電力14001
11/03/17 18:26:09.70
仮に冷却成功として三年そのまま?
しばらくは停電多くなってしまうんじゃろ

293:名無電力14001
11/03/17 18:35:03.18
>>292
炉を閉鎖して冷却出来るようにならないと駄目。 

これやらやらなくちゃいけない事は


1) 露出した燃料棒を水を覆って、出てくる放射線を防ぐ事
2) 蒸発によって失われる水の代わりに海水を注入し続けてゆく
3) 海水をいつまでも注入出来ないので、淡水の水道を作る
4) 外に熱交換器を用意して、蒸発させなくても冷却出来る=閉鎖冷却の開始
5) 内部の海水から不純物を取り除くフィルタを作って、内部の水を真水にする
6) 建屋の周囲をコンクリートで覆う
7) 閉鎖冷却出来るようになって5年ほど安定したら、やっと収束宣言が出せる

この4) を超えてやっと、峠を越えたと言えるでしょう。 まだ山登りの途上。 ほとんど垂直の崖を目前にしています。

294:名無電力14001
11/03/17 18:36:35.77
もう近づけないレベルなんだから湾岸戦争で使われる予定だった
バンカーバスター連射で、一時的にだが地中奥深くに押し込められないか?

295:名無電力14001
11/03/17 18:36:46.93

う~む、農薬散布用の無人ヘリコプターを使えないかなぁ。

1台で30㌔くらい運べるから10台くらい同時に紐で結んでホースを投入口に運ぶ。

水槽までホースの口を持っていったらホースを切り離すってのは?

いずれ有人で原子炉に近づけないなら遠隔操作でなんとかしたい。
放射線で電波に影響が出て操作できないなら仕方が無いけどさ


296:名無電力14001
11/03/17 18:37:03.22
>>287
その通りで、このデータは18才以上の人のことです。
子供が含ませるともう少し高くなる。

297:名無電力14001
11/03/17 18:43:50.74
>>293
ごめん7)終ると
人住んで問題無?
それとも収束宣言だけ?

298:名無電力14001
11/03/17 18:45:26.95
原発には原爆で対抗しる

299:名無電力14001
11/03/17 18:45:30.24
>>265
アウトリガー含んで対放射線量が問題なんだな

ツイッターより

nobuogohara 郷原信郎
官邸サイドも乗り気なのですが、現地で使用する際の放射線量との関係が問題です。
ポンプ車との接続等、良い案はありますでしょうか? 
RT @tsuji1550 日工ダイヤクリート(ポンプ車メーカ)に技術関係者が居ますので検討余地あれば紹介します。



nobuogohara 郷原信郎
具体的な機種、機能、放水距離等がわかるページ等はありますか?消防庁に要否を判断して貰うのに必要です。
詳しい情報をお願いします。
RT @AreYuuMe コンクリート圧送ポンプ配管車が横浜にあります。冷却水も送れます。


300:名無電力14001
11/03/17 18:49:35.00
>>297 たぶんだけど、周辺住民の避難の終了は 4)の閉鎖冷却が開始するまでは続くでしょう。
それが終わるまでは、放射性物質を大気中にばらまき続けている状態ですから。

その後、どれくらいで、どのあたりまで帰れるかどうかは、
それまでにどれだけの事故が起きて、どれだけ放射性物質がばらまかれれるかで違ってくるので、今の時点では予測不可能。

とりあえず1)が終わらないと、状況は悪化を続けるばかりです。

301:名無電力14001
11/03/17 18:51:26.39
やっぱり高さがネックなんだよ。

多少やっつけ工事でもいいから周囲にやぐらが必要。
ピラミッド建造みたいに傾斜ありの足場だったらなおよし。

最終的には周囲を囲うように塀が要るだろうけど
水没させられれば良し、高所散水できるならベター
最終的には石棺の準備として考えれば・・・

放射線が殺人的な量出てるだろうけど・・・

302:名無電力14001
11/03/17 18:52:31.77
>>300
ども、ありがとう

303:名無電力14001
11/03/17 19:09:34.29
もういじくらず 被害者を出さぬよう作業員全員避難がいいのでは
遠巻きで監視

304:名無電力14001
11/03/17 19:12:03.42
>>303
メルトダウンするだろ馬鹿

305:名無電力14001
11/03/17 19:19:49.33
爆発の恐れがある化学工場とかの火災用に、無線で動かせる無人放水車とかなかったっけ。

なぜあれを持ってこない

306:名無電力14001
11/03/17 19:21:20.64
>>303
単なる退避で、病人を殺しまくってるんだが
すでに死んだ者は生き返らないから無視ですか?

307:名無電力14001
11/03/17 19:22:38.52
>>301
夜の間に、 重機に、鉛とオムツに水吸わせてたのを貼り付けて、塹壕を掘り進んで近づいて、クレーンでヤグラを吊り下げるとか?

308:名無電力14001
11/03/17 19:24:03.47
>>305
無線操縦とか、電子装置が入ってると、強烈なガンマー線で狂う可能性がある。
そのままエンジン吹かしたまま、原子炉建屋に突っ込んだろどうするんだ?

309:名無電力14001
11/03/17 19:24:37.30
在米危機管理士が原発100キロ県内に避難勧告
“放射能防ぐ装備はない”“東京はもうダメ”
URLリンク(kurozarucqb.militaryblog.jp)
URLリンク(kurozarucqb.militaryblog.jp)
URLリンク(kurozarucqb.militaryblog.jp)

310:名無電力14001
11/03/17 19:29:17.85
>>308
それじゃ、アメリカの無人偵察機とかもやばいんじゃないのか。

311:名無電力14001
11/03/17 19:32:42.05
>>310
>>308ではないけれど距離が違うのでは・・・

有人作業するしかないんだな

312:名無電力14001
11/03/17 19:34:19.80
>>310
放射線は距離によるから
たとえば100mで 40mSv/h だとしたら 310m 上からなら 4mSv/h になる。

人間は多少放射線が強くても、行動は出来るが長時間被爆は出来ない。
機械は長時間被爆は問題ないが、放射線が強いと誤動作する。

互いに得て不得手があるって事。

313:名無電力14001
11/03/17 19:34:37.59
放水中止か…次の手は

無しなのか

314:名無電力14001
11/03/17 19:37:16.77
だから、雪を固めて 原子炉までの通路に壁作れって。 一晩の間に出来るだろ?

そしたら明日の朝には近寄って放水出来る

315:名無電力14001
11/03/17 19:39:59.63
タンカー火災に使う消火船で海から放水するんじゃ


316:名無電力14001
11/03/17 19:41:50.43
>>315
車と違って 海からだとすぐに逃げられない。
車なら一人で運転出来るけど、船は乗員数だけ被爆者を増やす事になる。
車なら人員交代して特攻出来るが、船はそうはゆかない。

317:名無電力14001
11/03/17 19:44:00.29
海水注水したタンカー突っ込ませてその水をかける
電気は船の発電機から供給して生きてる冷却系の復活を試みる

だめか・・・

318:名無電力14001
11/03/17 19:45:03.60
有線式リモコン戦車で 砲塔部分に放水銃を設置
戦車後部にけん引式水槽タンクを接続
タンクには常時フレキシブルホースで後方から水を補給
こうすれば高圧で注水する機能は戦車本体だけの負担になる

有線式リモコン戦車が出来なければ 有人戦車の装甲に鉛の板を張り付ける
砲塔部分の不要な部品は撤去して戦車の重量を軽減する
戦車の馬力なら鉛板を装甲に取りつけても時速5キロで走行出来れば
確実に炉心近くまで行けるだろ
三菱重工の戦車部門で改造すれば 後々の放射線による戦闘車両の研究にも
なる


319:名無電力14001
11/03/17 19:45:51.36
これさ雪合戦の要領で雪を固めてピッチングマシーン(古代の投石機)みたいな装置で
100mくらいの距離から打ち込むしかないんじゃない?

320:名無電力14001
11/03/17 19:45:57.64
秀吉のクローン造って水攻めさせろ

321:名無電力14001
11/03/17 19:49:09.60
>>301
クレーンとかの先にホースとか付けてもやっぱ届かないのかな。

322:名無電力14001
11/03/17 19:51:59.36
もうさ、酢とか入れてみたらどうだ?

323:名無電力14001
11/03/17 19:53:16.48
プルサーマル 東北の候補者に聞く 自民全員が推進
2009/08/27 06:10 【河北新報】
衆院選の東北25選挙区の立候補者95人に実施したアンケート(全員が回答)で、
プルサーマル計画の是非について聞いた。
自民党の公認候補候補は全員が実施に賛成した。
民主党の公認候補は賛否が分かれた。
共産、社民両党の公認候補は全員が反対した。
URLリンク(www.47news.jp)

★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
URLリンク(www.jcp.or.jp)
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
URLリンク(www.47news.jp)
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
URLリンク(www.jcp.or.jp)
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視    ←NEW!
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
★自民党、IAEAによる日本の古い原発耐震指針への警告を無視        ←NEW!
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



324:名無電力14001
11/03/17 19:53:37.51
コンクリ詰め

325:名無電力14001
11/03/17 19:53:39.95
>>322
酢臭くなるからやめろw

326:名無電力14001
11/03/17 19:54:52.87
>>321 届くだろうけど、クレーンはブームを伸ばすのは、左右に踏ん張る足を出さないと駄目でしょ? 現場で誰が作業するの?

それと、放水の方向はどうやって制御する?

327:名無電力14001
11/03/17 19:55:38.13
機動隊放水車ってなんだったんだ?
事前に放水距離なんて分かるだろ・・・

328:名無電力14001
11/03/17 19:55:40.48
>>320
備中高松城みたいにかw

あと埼玉と和歌山だったよな。

329:名無電力14001
11/03/17 19:57:31.90
今やってる電線敷設で所内の電気回復させて緊急冷却装置復活させる以外収束の手はないかと
放水だの海水注入も所詮一時しのぎにしかならんし

330:名無電力14001
11/03/17 20:00:41.71
>>329
今問題になってるのは、原子炉じゃなくて、その横にある使用済燃料棒の貯蔵プール。

ここに水が無いと、燃料棒から出る放射線が遮られないから、近づけない状態。
このまま作業出来ないと、今度は原子炉の方がどうなるか判らない。
というか、誰も近づけないから何が起きてるか判らない。

331:名無電力14001
11/03/17 20:02:22.50
>>326
各方向に出るように固定したホースいっぱい付けとくとか?
ブームはやっぱ頑張って出すしかないのか‥。

332:名無電力14001
11/03/17 20:03:16.31
一方通行は放射能も逆ベクトルを与えて跳ね返せるんじゃなかったっけ。

アクセラレータさんに頼みましょう、とミサカはミサカはナイスアイディアを出してみたり

333:名無電力14001
11/03/17 20:03:28.23
遠隔操作できるでっかい水鉄砲を海に設置したいなあ

334:名無電力14001
11/03/17 20:03:48.42
防護服を2、3枚重ね着したら防げないか

335:名無電力14001
11/03/17 20:07:30.09
>>252
>>253
ホース駄目なら金属管つかえば?

336:名無電力14001
11/03/17 20:10:29.94
無人ヘリ早く飛ばせよ
あるいは、対象炉の両端に鉄塔建ててケーブル渡して
そこに小型のケーブルカーみたいなの付けて、ホース牽引させて
海からポンプ付きのボートで水を送れ

337:名無電力14001
11/03/17 20:13:02.42
>>335
それいいな。
高所散水パイプ設置するのに
何人致死量の放射線浴びるてくたばるかわからんけど・・・

>>334
防護服じゃ放射線100枚重ね着してもいっしょだろ。
ありゃ「防塵服」って言ったほうが正確かと。


超科学で放射線さえぎるスーツねーのかよ・・・
理化学研究所とか・・ドイツとかに

338:名無電力14001
11/03/17 20:13:31.71
>>334
あれは単に放射性物質を体や体内に入れないためだけにしか役に立たない。
透過力が強いガンマ線や中性子は何枚着ようが素通り。

本気で防ぐなら分厚い鉛板数トンの防護服になる.....

339:提案者
11/03/17 20:14:29.20
原発って地下があるでしょ。
海面よりも低い地下があれば、(継続的な)動力なしで注水できる。
ホースを地下と海に突っ込む。
ポンプを使ってホースの中に水を満たす。
後は、ポンプの動力を切っても、重力によって水が流れ続ける。
コネクションがある人は、誰か東電か政府に伝えてくれ!!!

340:名無電力14001
11/03/17 20:14:29.22
投石機で水風船爆弾

341:名無電力14001
11/03/17 20:16:33.44
>>317
水満載のタンカーはええけど博打やな
船のディーゼル発電機は原子炉非常用と同じと思う
3000ボルトかな?
遠くから仮配線しなくてもいいよな

342:名無電力14001
11/03/17 20:16:45.28

土木板から転載
有線での操作可能なんだな

8 名前:名無し組 :2011/03/17(木) 16:40:32.30 ID:???
こういう奴。
URLリンク(www.kyokuto.com)

リモコンは有線にすればよさ気。



343:名無電力14001
11/03/17 20:17:04.04
>>337
設置なんかしなくたってどっかで作ってヘリでもってけばいいじゃん
引っ掛けるぐらいできんじゃねぇの?

344:名無電力14001
11/03/17 20:19:16.90
>>343
ヘリでも数秒で退避が必要なくらい危ない値です

悠長にホースを伸ばす余裕など無い

345:名無電力14001
11/03/17 20:19:24.01
素人考えだけど
ヘリコプターから水かけるなら大きめの水風船をブドウの房みたいに吊して落とした方が狙い易いと思うんだけどだめかな
ゴムが溶けるからだめか

346:名無電力14001
11/03/17 20:22:09.31
>>202
雪なら周りにたくさんあるし調達しやすいな

347:名無電力14001
11/03/17 20:23:01.82
>>343
なんかイメージはできた。
わかる。

立ち上がりのL字のところだけフリーにして
あとで固定でいけるかもな。

パイプはよそで組み立て。
現場では接続部だけをぎゅっと締めこめば
ジョイント完了とかな。

それをポンプ(送電線からの電力供給あり)に接続。
イメージはできるな。


348:名無電力14001
11/03/17 20:24:07.59
冷やすなら液体窒素でもいいよなー
で冷やしてから放射能がちょっと収まれば水をまく

349:名無電力14001
11/03/17 20:25:03.29

日本中から消防艇を集め、100艇くらい、海側から突っ込んで座礁させる。
で、放水させたまま燃料が切れるまで放置、乗員は退避。


350:名無電力14001
11/03/17 20:27:06.90
>>348
ネズミが猫に鈴をつける会議をしている童話を思い出すな・・・

351:名無電力14001
11/03/17 20:29:14.16
真面目な話、世界最高レベルの土木技術が有る国なんだから、ユンボとかクレーン車とかいくらっでも大きく高性能なのが有るだろうに
鉛の遮蔽板で覆ったユンボにパイプを持たせて突っ込ませて、後ろから送水するくらいの事がなぜできないのか?

352:名無電力14001
11/03/17 20:30:30.36
>>351
格納容器と圧力容器が中途半端に健在だからな・・・

むしろ炉ごと爆破してバラバラにした方が回収しやすいだろう

353:名無電力14001
11/03/17 20:32:42.51
鉛でも完璧に防御できないから

354:名無電力14001
11/03/17 20:35:13.20
タヌキがいるな

355:名無電力14001
11/03/17 20:37:33.14
>ガンマ線を元の強さの10分の1に弱めるためには、
>鉛のブロックなら、約4センチの厚さ
>コンクリートなら27センチ
>水なら40センチの水槽

という事は、

水1mで1/316
コンクリ 1mで 1/5016
土管直径4mの土管に2mの土管を入れて、間をコンクリで固めれば 100mSvまで近づいても 20μSv

356:名無電力14001
11/03/17 20:38:02.10
ASIMO総出動でバケツリレー

357:名無電力14001
11/03/17 20:41:21.86
人が乗るからいけないんだったら
車のケツに鉄の棒を溶接して後ろから押せばいいじゃん

358:提案者
11/03/17 20:42:32.98
「一時的な動力だけで格納容器を冷やす方法 」
条件:格納容器が入っている地下が海面よりも低い。
手順1:ホースの片方を海に入れる。
手順2:もう片方を地下に入れる。
手順3:ポンプを使ってホースの中に水を満たす。
現象 :ホースが水で満たされると、海から地下へ水が流れ始める。
手順4:ポンプを外しても、流れ続ける。
手順5:外したポンプと他のホースを使って、手順1から繰り返す。
ホースを何十本も使えば、かなりの水を注入できるはず。
(339の整理)

359:名無電力14001
11/03/17 20:43:54.23
>>357
それと>>351でいけんな

360:名無電力14001
11/03/17 20:44:39.88
だからさ
 雪で作った氷の壁の厚みが1mあれば、 10mSvの場所が 30μシーベルト になるわけ
 雪で作った氷の壁の厚みが2mあれば、 100mSvの場所が 1μシーベルト になるわけ

 建屋に近づくほど、氷を分厚くしていけば、問題なく近づけるよ

361:名無電力14001
11/03/17 20:44:48.54
>>357
ビスケットオリバが実在してれば可能、実在して無ければ不可能

362:名無電力14001
11/03/17 20:45:44.98
>>361
人が押さなくてもいいだろ

363:名無電力14001
11/03/17 20:47:20.64
まず、現場まで鉄骨みたいなのを並べて
電車のレールっぽいものを作る、

その上に滑車を置いて、板を敷き
下水管か水道管、ガス管みたいなやつをくくりつける、
安全な距離までずっとつなげてそこにポンプを置くか、
さらにデッカイ漏斗みたいなのをつけて、
その漏斗めがけて水を入れる。

364:名無電力14001
11/03/17 20:47:52.62

でもさ、ここで書かれた方法が実際に使われたら、すごいよな。w


365:名無電力14001
11/03/17 20:48:24.58
すごい馬鹿だよ

366:名無電力14001
11/03/17 20:48:36.99
>>361
いや、車輪があれば
戦車でもなんでも馬力があるやつをもってくれば簡単でしょ?
整地されてないと無理だろうけど。

367:名無電力14001
11/03/17 20:48:48.18
>>363
まずの部分で、どうやって現場まで鉄骨もってゆくんだ?
フォークリフトの周りに1mの分厚いコンクリートで覆うか?

368:名無電力14001
11/03/17 20:49:26.68
建物より高いやぐらを組んでヘリで、運ぶ。

そこからホースでホースい

369:名無電力14001
11/03/17 20:50:23.68
鉄骨の下に車輪つけて押し出すというのはどうか

370:名無電力14001
11/03/17 20:50:38.94
>>367
爆破してならす

371:名無電力14001
11/03/17 20:52:19.94
>>369
それなら、水圧シリンダーで持ち上がるようにして ポンプを動かしたら、その圧力で立ち上がるようにすればいいじゃない

372:名無電力14001
11/03/17 20:53:26.51
雪で冷やせないかなぁ…

373:名無電力14001
11/03/17 20:53:37.11
>>371
近寄れないから無理

374:名無電力14001
11/03/17 20:55:03.44
大雨降るまでヘリで頑張るしかないかな?

375:名無電力14001
11/03/17 20:55:36.87
>>371
>>373
お茶くみ人形とかピタゴラスイッチとかそういう感じだろ

376:名無電力14001
11/03/17 20:56:13.30
>>375
近寄れないからギミックを組み立てられない

377:名無電力14001
11/03/17 20:56:40.48
ヒント:アレルヤ奪還作戦

378:名無電力14001
11/03/17 20:57:27.03
鉛カーテンっていいかもな。
えーっとレントゲン技師のエプロンのでっかいやつを
・・・・建て屋に

重いよな・・・重いよ。

379:名無電力14001
11/03/17 20:57:33.30
ホースの水圧解消方法、
水源から
ポンプ車>水をためるプール>ポンプ車
という風に数珠繋ぎにする
動力はすげー長いコンセントで遠くから輸入する。

380:名無電力14001
11/03/17 20:57:52.45
 海の近くにあるから、潜水艦で放射能の影響を受けにくい程度に深くに待機して、ホース伸ばして放水。

381:名無電力14001
11/03/17 20:58:48.74
>>378
ねずみの会議

「猫の首に誰がどうやって鈴を付けるか」

382:名無電力14001
11/03/17 20:59:07.45
>>380
だれがホースを伸ばすんだろう・・・

383:名無電力14001
11/03/17 21:01:23.04
>>381
それだよな・・・・

画期的な方法があったとしても
第1陣は死ぬ覚悟だよな・・・

いや 現状でももうその段階なんだろうけど。

384:名無電力14001
11/03/17 21:01:24.89
馬鹿でかいボーガンみたいな物で遠距離からワイヤーを発射
三号機建屋に上手く引っかかったらそれを使ってホースを敷設出来んか?
1本でダメなら2本でも3本でもやる

385:名無電力14001
11/03/17 21:02:26.74

こいつを台船に乗せて、海上から近づいて、建屋ごと全部削り取って、海中に投棄。

世界最大240メートルの自走車両「バケットホイールエクスカベータ」
URLリンク(gigazine.net)

バケットホイールエクスカベーター - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)


386:名無電力14001
11/03/17 21:02:31.04
>>383
画期的な方法はないよ・・・

破壊鎮圧しか手はない

387:名無電力14001
11/03/17 21:03:24.35
>>384
フックが引っかかったとして誰が現場までホースを引っ張るんだ?

388:名無電力14001
11/03/17 21:06:27.79
>>387
長いワイヤーの真ん中当たりにボーガンの矢に当たる物をつけて発射
引っかかったら片側にホースを付けてもう片側引っ張る
だめか?

389:名無電力14001
11/03/17 21:06:34.73
トンネル掘る機械で原発の地下を掘削して、発破して海に投棄する。原子炉にワイヤー引っ掛けて日本海溝に捨てる。

390:名無電力14001
11/03/17 21:06:48.90
>>387
滑車でもつけといて針に糸通すみたいにしたらよくね?

391:名無電力14001
11/03/17 21:07:22.90
おーそれよ

392:名無電力14001
11/03/17 21:07:50.11
>>389
だれがトンネルを掘るの?
地下水位が高いし地下水も汚染されまくりなのに

393:名無電力14001
11/03/17 21:11:23.66
>>385
建屋本体と格納容器の鉄筋コンクリートの厚みは2M
ミサイル撃っても破壊出来ない

394:名無電力14001
11/03/17 21:12:06.50
中国にお願いして福島県太平洋側に大雨を降らせる

395:名無電力14001
11/03/17 21:12:09.13
こうなったら
すげー水を遠くに飛ばせるメカを作らせたほうが早いきがする
なんだかんだで半日せずに完成させるのではないか

396:名無電力14001
11/03/17 21:13:29.11
>>381
まずタイヤシャベルの運転席の周囲にコンクリ1mで装甲して、出入り口は15mmの厚みの鉛のハッチ。
運転は複数のカメラとイザという時用の潜望鏡。

その重機で、道路を作って、道路の周囲に土砂を3mくらい積み上げて、放射線遮蔽とする。
建屋すぐ横に作業員が隠れるように、1.5mの厚みのアクリルで小屋作って 置いておく

作った遮蔽道路を消防車が通って近づき、ホースを繋ぐ作業員は素早く アクリル小屋に走りこんで退避しながら作業

397:名無電力14001
11/03/17 21:14:02.58
>>393
GBU-28なら6mのコンクリートも貫けます

398:名無電力14001
11/03/17 21:16:58.91
ギリ近づけるのって
何キロぐらいなん?

399:名無電力14001
11/03/17 21:20:31.23
>>396
アクリルで直接1.5m の厚みじゃなくて、 アクリルで容器を作って、水を入れて遮蔽とするの間違い。


400:名無電力14001
11/03/17 21:21:48.53
あの高圧放水車をより強力に改造したり、ダイレクトに給水できる改造にはもう着手してんだよな

401:名無電力14001
11/03/17 21:22:48.60
だから無人ヘリでやれって

402:名無電力14001
11/03/17 21:24:08.33
>>398
高度30mで250mSv/hだった
距離100mで 25mSv  遮蔽した車は近づけても中から出られない。 車もすぐ逃げ出さないと駄目。

403:名無電力14001
11/03/17 21:26:04.16
無能なオバカとしかいえない

これが決定策と思われ

自衛隊ヘリに今の散水容器を吊ってるワイヤより
5倍以上長いワイヤを用意する
(放射線濃度がより低くなり上空で留まることが可能)

ワイヤ先端に5トンぐらいの錘+真下に向けて放水可能な
ノズルをつける
(5トンだと今日の無意味なばら撒き海水よりはずっと軽い)

ノズルは消火ホースを接続してあり地上で消防車に接続する

こうすることで原子炉真上よりピンポイントで連続放水可能



404:名無電力14001
11/03/17 21:26:43.73
4号機はあの鉄塔の間にケーブルつるしてやれないのか

405:名無電力14001
11/03/17 21:27:43.55
>>403
でも放水は単なる時間稼ぎにしかならないよ
根本的対策をしないと放射能をばら撒きながら無駄な自転車操業になるだけ


406:名無電力14001
11/03/17 21:28:23.81
中が空洞になるように
丸く氷を精製。

中心部に液体窒素を内包させる。
それを後方(他所)で大量生産。

それを延々と上空or地上から投げ込む。
果汁グミ投げつけるような感じだな。


407:名無電力14001
11/03/17 21:29:04.38
>>402 それは昨日の数字
90mで87.7msv って言ってたから 100mで 108mSv/h まあ、近づくのは決死隊だな

408:名無電力14001
11/03/17 21:29:28.23
>>397
今はイスラエルにあるんだっけか
ありったけ持って行って1発とは言わずがんがん叩き込んで
地中に追いやるしかないか

409:名無電力14001
11/03/17 21:30:23.32
>>405
これからやるべき事と、収束までの道程

現状:燃料棒露出
   ↓
   ↓冷えないというだけでなく、崩壊に伴う放射線が水で遮られないので近づく事も出来ません
   ↓この状態で放置すれば、どんどん悪化してゆきます。
   ↓
1) 露出した燃料棒を水を覆って、出てくる放射線を防ぐ事 最低4mの深さ 400トンの水が必要
   ↓
   ↓一安心といっても、まだ放射性物質をばらまいてる状態。状態は悪化を続けていますよ
   ↓
2) 蒸発によって失われる水の代わりに海水を注入し続けてゆく
   ↓
   ↓海水を入れてる間は、240Puが出す中性子をナトリウムがガンマ線にして外に出してしまいます
   ↓
3) 海水の代わりに淡水の水道を引いて、淡水を注入する
   ↓
   ↓まだ蒸気をそのま大気中に出してるのですから、まだまだ危険な状態
   ↓
4) 熱交換器を用意して、蒸発させなくても冷却出来る=閉鎖冷却の開始
   ↓
   ↓やっと収束し始めます。この後土壌の安全等を確認してゆく事になるでしょう
   ↓ここから先は、避難地区以外の人は時々ニュースを見る程度の話題となるでしょう
   ↓
5) 内部の海水から不純物を取り除くフィルタを作って、内部の水を真水にする
6) 建屋の周囲をコンクリートで覆う
7) 閉鎖冷却出来るようになって何年か安定したら、やっと収束宣言が出せる

410:名無電力14001
11/03/17 21:30:26.74
プレコンで原子炉すっぽり入る箱つくれないのかな。クレーンオペレータは死ぬけど。

411:名無電力14001
11/03/17 21:30:45.14

>>405
根本的対策って何?


412:名無電力14001
11/03/17 21:31:35.00
>>409
1の部分で既に破綻している

413:名無電力14001
11/03/17 21:31:58.19


URLリンク(www.youtube.com)


414:名無電力14001
11/03/17 21:32:29.02
   
カプセルの薬みたいに組み合わせる、爆弾型の水の容器を作る。
自衛隊の戦闘機をかき集めて、一機に数個ずつ搭載。
急降下爆撃の要領で、三号機めがけて波状攻撃。
水の容器はなるべく壊れやすい素材で作る。
戦闘機の計器類が心配だから、あまり接近は出来ないが。
    


415:名無電力14001
11/03/17 21:34:27.12
なんで無人ヘリ使わないの?

416:名無電力14001
11/03/17 21:34:40.89
>>411
地中貫通弾で炉心を吹っ飛ばして地ならしする・・・
バラバラになれば崩壊熱の拡散が良好になるからな
メルトダウンしている核燃料を細かく砕けば炉心内の部分臨界も止まる

散らばった残骸は周囲からコンクリート舗装で埋めて行く

417:名無電力14001
11/03/17 21:34:56.93
簡単だよ。

近くにアナ彫って埋めればいい!

掘削班Go!

418:名無電力14001
11/03/17 21:35:55.16

>>409
熱交換器の仕様って、どんなもの?


419:名無電力14001
11/03/17 21:39:04.44
作業最大の阻害要因は放射線量。遮蔽すれば作業は進む。
だから、チヌークでその辺の海辺にあるテトラポットを運んで
30km先からコンクリートの回廊作れ。時間かかるが、他に
放射線と余震の津波のの影響抑えて作業進める方法あるか?

ヘリで派手な映像作れればバ管も満足なんだろう?

420:名無電力14001
11/03/17 21:39:42.46
>>418
今、タービンの後についてる 復水器の容量の1/500もあれば余裕 です。

熱交換したこちら側は、海水で冷やしてもいいし 空冷でもいい。 

海水で冷やすのは、またこんな事になったらと駄目かもしれない。
空冷でいいですよ

421:名無電力14001
11/03/17 21:41:16.02

>>416
その方法が使われるのは、水蒸気爆発したあとだと思う。
もう、一度飛散しちゃったんだから一緒でしょ、って感じで。w

って思ったけど、飛散したなら、密度が低くなっているわけだ。
だったら、あとは遮蔽すればよいだけだから、チェルノブイリと同じく、
5000トンのホウ素、鉛、砂を投下して終了かな?


422:名無電力14001
11/03/17 21:42:37.78
>>421
もう爆発しているから大丈夫

423:名無電力14001
11/03/17 21:45:22.72
>>421
> 5000トンのホウ素、鉛、砂を投下して終了かな?

頑丈な蓋が中途半端に残っているから内部に投入不可能
せめて炸薬抜きのバンカーバスターで大穴を空けないとだめ

でも無炸薬はお奨めしない・・・
溶けて塊になって輝いている元燃料棒を粉砕しないと臨界は止まらない

424:名無電力14001
11/03/17 21:46:51.90
海水ばかり注入していると、塩分濃度がどんどん高くなる。
最悪、塩に覆われて放熱どころではなくなるのでは?

425:名無電力14001
11/03/17 21:48:22.32
チェレンコフ光だっけ?
あれだけの燃料から青光出たら
どんだけむごいことなるんだろうな。

426:名無電力14001
11/03/17 21:48:40.75
中国に天気操作をしてもらい、福島県原発周辺に雨(大雨)を降らせる

URLリンク(smile53.com)

427:名無電力14001
11/03/17 21:49:34.56
>>425
あれ見たことあるけど、水があれば大丈夫

428:名無電力14001
11/03/17 21:50:26.27
コンクリートポンプ車ならもう少し距離を取って給水できるって話が

429:名無電力14001
11/03/17 21:51:32.75
>>424
塩化ナトリウムの融点は801℃沸点は1413℃
炉心溶融温度なら楽勝で蒸発します

430:名無電力14001
11/03/17 21:54:15.33
>>427
そっか間に水あればいいんだ?それもすごいな。
ま 水はなくなってきてるんだけどね。(いや すでに空なのかもしれんけど・・・)

431:名無電力14001
11/03/17 21:55:53.38
>>428
まあ、距離を取るとかより、しっかり遮蔽する事だね。
鉛が効率が良いけど急には揃わないだろうから
コンクリで運転席の周りを固めてしまって、運転はカメラのモニターみながら
それくらいじゃないと 100mで100mSv/h 50mで400mSv/h 30mで1Sv/h  には近づけないよ

432:名無電力14001
11/03/17 21:57:05.47
あの鉄塔みたいなのに設備を据え付けた後、車輪付けて近くまで移動させよう。

433:名無電力14001
11/03/17 21:59:56.10
実用化はされてないがブラウン気体で放射性物質ごと燃やし尽くすとか、
巨大加速器でニュートリノぶつけて小規模爆破するしかないレベルなんじゃね?

434:名無電力14001
11/03/17 22:02:10.06
あああああ イメージは城攻めのやぐらか!

用意しておいても無駄じゃないだろ。
現場で突入するしないは別として
機動性持たせとく足場は使えると思う。

435:名無電力14001
11/03/17 22:02:16.10
スペースシャトル借りてきてロボットアームで水を送り込めばいい

436:名無電力14001
11/03/17 22:02:16.60

>>423
爆弾で爆発させるか、水蒸気爆発で炉心の自爆を待つか、しかないのか。。。


437:名無電力14001
11/03/17 22:02:58.35
決死隊を三号機に突っ込ましてプールにホースの先を届けるしかもうないんじゃないのか?

438:名無電力14001
11/03/17 22:03:12.27
>>436
でも爆発せずに地面にめり込んだら回収が難しくなる

439:名無電力14001
11/03/17 22:03:20.59
日本のどこかに、ねずみの長老を越える叡智を持った人間いないか・・

440:名無電力14001
11/03/17 22:06:08.36
>>439
英知というより覚悟だな・・・

英知があればこんな原発を放置して無かったよ

441:名無電力14001
11/03/17 22:07:22.26
40メートルはしご車で上の方から放水できないの?

442:名無電力14001
11/03/17 22:07:55.13
現在作業できる場所に、原発を囲うように鉛板を入れた高い塀を作る。

アメリカ軍に原発沖にミサイルで爆幕を作ってもらい、人工津波を発生させて
プール内に海水と入れる。

ミサイルは別にしても、いずれ遮蔽壁が必要にんるのだから、待機している作業員の
被爆軽減を考えたら、すぐにでも着手すべべきだと思うのだが。

443:名無電力14001
11/03/17 22:09:51.69
>>409

この案はダメもとじゃなくて、かなり現実的で具体的な収束方法じやない。(ある意味スレ違いかも)
もちろん、書いてないけどやらなきゃいけないことはあるだろうし、
(例えば電力の回復とか)
他にも気を付けないとまた忘れていることもあるかもしれないが、
こんな感じのシナリオを枝野さんが発表すればみんな少しは落ち着いてくれると思うのに、
なんで発表しないのかな?

うまく行かなかったときに責任取らされるのが嫌なのか?

444:名無電力14001
11/03/17 22:10:57.59
「群馬と三重にこんな、ポンプ車がある!」
URLリンク(www.chuo-groups.co.jp)
専門スレROMしてたらこんなんあったんだがガンマー線の影響で使えないのかなこれも

「ラジコン操作できる」らしい

大容量泡放水砲システム配置例
 6万リットル/分放射システム
URLリンク(www.teisen.co.jp)

445:名無電力14001
11/03/17 22:15:29.04

もう時間がないでしょ。タイムリミットが迫る中で
単純な製造時間や安全性の検証やらしてたら時間切れくる。
今の放水作業を被曝覚悟で淡々とやるしかない。

446:名無電力14001
11/03/17 22:19:35.71
東電の従業員総勢5万人いるんだから、特攻させればいいだろうよ
その上、社員の家族も含めりゃ軽く10万人以上は確保できる
どんな方法を採用しても被爆は受けるんだ
自分の会社の不祥事は、手前で落とし前付けるのが筋ってもんだろう

447:名無電力14001
11/03/17 22:19:51.56

>>443
シナリオを公開したら、そのシナリオ通りに行かなかった時点でパニックが起こる。
政府が今、一番気を付けているのは、パニックを防ぐこと。
報道管制も、その一環。
つまりは、もう、いつチェルノブってもおかしくない、ってこと。


448:名無電力14001
11/03/17 22:20:55.42
運転席に、濡れない水だっけ? 携帯電話入れても壊れないっていう水。 あれで運転席満たして
運転手は潜水服着て運転する。

449:名無電力14001
11/03/17 22:21:14.67
>>446
東電社員は関西以西に小旅行中です^^

450:名無電力14001
11/03/17 22:21:25.97
無人の車にハシゴとカメラをつけてハシゴの先に放水用のホースをつけて
外部から遠隔操作すればいい
冷却用の水は離れた所からポンプで無人車に送る
ラジコンの大型版みたいな感じでうまくいかないものかな?
今トヨタとかホンダとかこういう無人コントロールとかの技術はないのかな?
歩く人型ロボットとか作れるなら無人車のリモートぐらい余裕じゃね?
これぞ日本の技術力ってのみせてほしい

451:名無電力14001
11/03/17 22:21:54.60

>>446
東電の社員は、休暇をとって、今ごろグアムにでも行ってるんじゃね?
しかも、有給休暇で。w


452:名無電力14001
11/03/17 22:23:21.59
先端にホースを付けた背の高い車両を無人で真直ぐ3号機へ走らせたら?
ハンドル固定してニュートラルで進めば運がよければ3号機へ到着
ホースの角度やら後で微操作出来ればなお良いんだが

453:名無電力14001
11/03/17 22:23:24.28
>>451
今頃は依願退職が殺到しているんじゃないかな?

特攻隊員候補にされる前に

454:名無電力14001
11/03/17 22:24:13.91
>>446
東電の社員でも原子力発電所に従事してる人は一部らしい
一般のペーぺーはやること無いから自宅待機らしい
ソースは俺の友人

455:名無電力14001
11/03/17 22:24:54.53
某新興宗教集団の死刑囚に捨て身でやらせるとか。

456:名無電力14001
11/03/17 22:25:41.75
>>454
特攻隊員に指名される前に退職した方がいいんじゃない
仮に退職金がもらえなくても死ぬよりマシだし

457:名無電力14001
11/03/17 22:27:16.02
>>455
原子力に対する知識はありそうだ

458:名無電力14001
11/03/17 22:30:06.86
URLリンク(www.asai-e.co.jp)
URLリンク(www.matsuura-j.com)

459:名無電力14001
11/03/17 22:30:24.77
>>446
被災者脱出のため名古屋・福島便が開設されたが、
その乗客インタビューに答えていたのが、東京電力の関係者。
しかも福島原発に勤務してたどうだ。


460:名無電力14001
11/03/17 22:31:23.53
>>448
1、短時間で準備出来る事
2、人間への被爆を抑える事
3、安全である事

からみて、これがいいと思う
URLリンク(www.mmm.co.jp)
後は、潜水服着て運転出来るかどうかだが

461:名無電力14001
11/03/17 22:32:20.70
廃棄するコンテナを壁にする。
内部に鉛板ないし鉄鋼板をつかい補強。
町工場レベルで補強出来る。
内部にはポリタンクで海水を積めて土嚢みたく積む。
ピラミッド型にコンテナを積み上げなら作業精度はあまり必要ないから作業が簡単。

原発近傍にヘリを飛ばすなら燃費は悪くなるが金属外装を強化させる。
何もしないより効果がある。


462:名無電力14001
11/03/17 22:33:59.25
>>460
消火じゃなくて冷却しなきゃだめなんじゃね?

463:名無電力14001
11/03/17 22:36:24.50
たとえばヘリで土嚢を大量に積み上げ
上に巨大な鉄板を敷いて即席の上り坂を作り高さを確保。
しかる後に坂の上から放水ってのは?

464:名無電力14001
11/03/17 22:37:49.01
>>454

そんなもんなのかな?

カスタマーセンターで苦情処理とかやらされそうなイメージがあるが、
そういうのは外注しちゃうのかな?

465:名無電力14001
11/03/17 22:38:25.38
炸薬抜きの地中貫通爆弾で広く浅くと狭く深くを併用しつつ
原発周囲を埋めていく。
最終段階で炸薬弾詰め込んだので地中内で破壊して粉砕か
もはや燃料の回収云々言ってるレベルじゃない気がする

466:名無電力14001
11/03/17 22:42:15.72
>>462
違うよ。 消防車の運転席を、この液体で満たすの。
この液体なら、濡れても電気系統が壊れない。

液体で満たした運転席の中なら、運転手は被爆を抑えられる=長時間連続して作業出来る。

たとえば40cmで1/10に抑えられるなら、窓から80cm離れれば1/100に抑えられる

467:名無電力14001
11/03/17 22:42:37.57
>>464
友人は団地とかのブレーカーが落ちたときとかに
直したりするのが主な仕事といってたな

468:名無電力14001
11/03/17 22:43:28.30
社長以下の上層部が消防用ホース引っ張って1~4号機の上に掛けてくれば。
もちろん1本じゃ足りないから何往復もする。
命を張って国民守らなければ。

まぁ、冗談抜きにヘリとかでホース掛けれないのかな?
戦車かなんかでホース打ち込むとか。。。

それにしても今後の電力は?
計画停電はいつまで?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch