福島第一・二原発事故 技術的考察スレat ATOM
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
11/03/12 20:24:57.72
まずは論点整理から?

3:名無電力14001
11/03/12 20:25:26.00
発電所のHPも重くなってるな…

4:名無電力14001
11/03/12 20:29:42.39
転載

883 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/12(土) 20:23:55.66
■03月12日 20:20現在までのまとめ

・福島第一 1号機
 管首相が20:30から記者会見(NHK) ← ★New!
 放射線医学総合研究所の緊急被曝医療支援チーム「REMAT」の隊員を現地に派遣(読売) ← ★New!
 15:40以降、観測データが観測できない状況(日経)
 冷却作業は爆発のあった15:36前後から中止されている(ANN)
 原子炉格納容器は大きく損傷したとは思えない-保安員(徳島新聞)
 観測した放射線は爆発前の観測 格納容器の水蒸気の開放が原因か?(ANN&朝日)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)

・女川 1号機 3号機
 冷温停止状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
・女川 2号機 
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機○ 3号機○ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 冷却中、点検中 △ 冷却不能状態→快方 ▲ 冷却不能状態→悪化 
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明

5:名無電力14001
11/03/12 20:38:29.68
事象進展の時系列拾ってきました。
拾い物で間違っているかも。

3/11
14:46 M8.8地震発生
15:42 福島第1停電
15;45 タンクが津波で流出
16:36 非常用炉心冷却装置注水不能
20:30 高圧継電器が水没 2号炉に電源車接続
21:00 ポンプを起動し、炉圧が低下したら注入できる体制
23:00 1号炉タービン建屋内で放射線量が上昇 21:54 2号炉は水位計が復帰、水位がL2と確認

3/12
00:00 1号炉 非常用復水器動作 2号炉水位安定 3号炉原子炉隔離時冷却系で原子炉に注水
00:30 1号炉格納容器内圧力が6気圧を超える(設計は4.2気圧)
01:57 1号炉タービン建屋内で放射線量が再上昇 
03:00 格納容器内圧を下げるために弁開放を決意 03:33 2号炉は原子炉隔離時冷却系ポンプの動作を確認できた
04:00 1号炉格納容器内圧力が8.4気圧超えてるぞ!
07:51 1号炉海水ポンプ接続、冷水タンク注水、電磁弁電源なんとかしろ!
08:30  消火ポンプで注水実施
09:07 1号炉格納容器の弁を開放作業開始
10:47 1号炉の直列2つの弁の1つめは開放出来たが2つめが無理
11:13 1号炉の圧力が8気圧から7.4気圧まで下がった
11:04 1号炉の燃料棒50cm 11:20 燃料棒90cm 12:05 燃料棒150cm 13:38 燃料棒170cm と圧力容器内で水から露出 炉心融解可能性大
15:30 福島第1 1号炉で爆発 タービン建屋骨組みだけ 15:40まで発煙 作業員数名怪我


6:名無電力14001
11/03/12 20:40:05.62
201103122030

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機△ 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機○ 4号機▲
女川 1号機○ 2号機△ 3号機○

○ 冷却完了 △ 冷却中 ▲ 冷却不能 
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明
- 点検停止中

7:名無電力14001
11/03/12 20:41:47.18
官邸
URLリンク(www.kantei.go.jp)
原子力安全保安院
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

8:名無電力14001
11/03/12 20:42:42.83
>>5

つまり圧力を抜いたから蒸気も抜けて水位も下がった
八方塞180度違う対処を要求する原発そのものが根本的に悪

9:名無電力14001
11/03/12 20:44:08.92
格納容器はまだ大丈夫なんだな

10:名無電力14001
11/03/12 20:44:51.09
>>8
原発の要不要論に含まれる、原発の存在が悪いといった類のレスは、
「今回の事象が沈静化してから」、ゆっくりと関連スレにてご論争ください。

11:名無電力14001
11/03/12 20:47:46.72
政府の発表の信憑性はどのくらい?

12:名無電力14001
11/03/12 20:49:48.40
枝野会見だけど、海水注入+ホウ酸って、薄まって意味が無いと思うな。

格納容器"外"で、水素爆発が起こったのはほぼ確定?
多量に注入された水が、燃料棒被膜のジルコニウム合金により還元され、
水素が貯留したんだろうね。

>>11
世界的に見て前例がほとんどない事象なので、
オフィシャルの情報を前提に考えるしか無い。

13:名無電力14001
11/03/12 20:50:04.55
海水とかホウ酸とかどうなの?
専門家頼む

14:名無電力14001
11/03/12 20:50:10.10
ホウ酸いれると何がいいの?

15:名無電力14001
11/03/12 20:51:08.42
>>11
疑ってもな…
他に有用な情報ソースがあるわけでもなし

16:名無電力14001
11/03/12 20:51:56.74
MS配管とかどうなってるんだろ

17:名無電力14001
11/03/12 20:53:08.46
>>12
お詳しそうなので
爆発は格納容器に影響が無かった、ってどうやって確認したと思われますか?
内部の圧力があんまり下がらないから穴が開いていないだろう・・とかですかね

18:名無電力14001
11/03/12 20:54:59.66
>>16
停止時にMSIV閉止、何かあったらあっという間に炉心が乾燥しているはずなので
なにも無いと思う。

19:名無電力14001
11/03/12 20:56:21.27
レスする前にまず>>1読め
レスする前にまず>>1読め
レスする前にまず>>1読め


20:名無電力14001
11/03/12 20:56:50.58
わざわざ塩水の海水を使うのは、量が必要だから?

21:名無電力14001
11/03/12 20:58:22.65
>>13-14
質問の前に、Googleで検索するか、原発スレ過去ログを参照してください。
すでに数回、質問と回答があります。
ホウ酸には、かなり強い、中性子吸収能がありますので、
ホウ酸を注入した上で冷却(ホウ酸は冷却により固着する)すると、
再臨界といった、最悪の事態を防げます。

22:名無電力14001
11/03/12 20:58:25.72
ホウ酸は中性子の吸収剤
臨界状態になるのを回避するため

23:名無電力14001
11/03/12 20:58:54.22
>>20
多分
一番手軽に大量に使えるから

24:名無電力14001
11/03/12 20:59:36.73
>>17
あくまでも推測ですが、環境線量センサーの値の降下から、
容器の(少なくとも大規模な)破損は無いと判断したと思われます。

25:名無電力14001
11/03/12 21:00:50.65
>24
センサー数値はどこでみれる?

26:名無電力14001
11/03/12 21:01:38.37
>>13
海水中の水分は、中性子のエネルギーを下げやすい

安全になる

ホウ酸は中性子を吸収しやすい

安全になる

27:名無電力14001
11/03/12 21:01:47.89
>12
燃料棒ってどこにあるの?
格納容器内のさらにその中の炉にあるのなら、なんでその皮膜に
格納容器外に注入された水が触れるの?
格納容器はまだ無事なんだよね?

素人なんで、的外れだったらごめん

28:名無電力14001
11/03/12 21:02:44.48
考察スレだろ
質問スレじゃねーよ
1時間ぐぐってから書き込め

29:名無電力14001
11/03/12 21:05:21.54
>>27
wikipedia見ればわかるよ


30:5
11/03/12 21:14:18.22
>>12
枝野会見… 賛成です。
ただ、運転側はホウ酸水を注水したいが量orB密度が低いから、
海水と一緒に注水せざるをえない状況なのかもしれませんね。

格納容器”外”・・・ こちらもFAでいいのではないのでしょうか。

31:名無電力14001
11/03/12 21:16:16.22
結局、爆発したのは原子炉の建屋なのかタービン建屋なのか
まだわかってないのか・・・?

32:名無電力14001
11/03/12 21:18:44.77
>>31
建屋

33:名無電力14001
11/03/12 21:20:01.03
>>31
原子炉建屋みたいだ
格納容器は無事

34:名無電力14001
11/03/12 21:21:43.48
格納容器が見当たらないが・・・

35:名無電力14001
11/03/12 21:24:56.54
>>33
じゃあ、燃料被覆と水とが反応して発生した水素が
格納容器の外側に何らかの原因で漏れ出て爆発したってことか

それだと、漏れ出た水素って汚染されてないか?

36:名無電力14001
11/03/12 21:25:17.73
確かに骨組みになった建屋の上部には見当たらないけれど手前の建物に隠れている下側に残ってるんじゃないか?

37:名無電力14001
11/03/12 21:25:27.49
会見ではメルトダウンの説明は全然なかったけどどうなってるんだろう。
まだ融け続けてるのなら再臨界の危険性はないの?

38:名無電力14001
11/03/12 21:28:27.91
なぜ海側からの映像が出ないんだろうか?

39:名無電力14001
11/03/12 21:28:32.76
>>35
漏れでた気体には放射性物質が含まれていると思われるが、
とりあえず水素については安心していい。

>>37
ない

40:名無電力14001
11/03/12 21:28:39.23
仮に水素爆発だった場合、水素の発生源は
(ありえない?)発電機の冷却水素もれ
(最悪の想定は)水Zr反応による水素発生
冷却材喪失事故LOCAで水源の目処が立たないから
海水を入れる、そういう判断だろうかと考察した。

41:名無電力14001
11/03/12 21:30:37.53
とりあえずホウ酸団子ぶっこんどけばええ!

42:名無電力14001
11/03/12 21:30:46.05
>>37
ほとんど再臨界の危険はないが
万全を期すって事で+ホウ酸なんじゃない?
冷却だけが目的なら水だけでいいんだから

43:名無電力14001
11/03/12 21:31:25.32
URLリンク(www.jnes.go.jp)
下が今回のタイプ。
見えない位置といえるが

44:名無電力14001
11/03/12 21:32:17.21
LOCAは起きてる可能性があるな
それと電源無くなった時の為のタービン動のポンプもあるんだよな
それの不具合の可能性もあるんじゃないか?
問題なく動いているという情報はあった?

45:名無電力14001
11/03/12 21:32:48.45
建屋の爆発後の画像を見ると、どー見てもRC構造とは思えん
残った柱・梁の状況を見ると鉄骨にしか見んけど
みんなはどう見る?原発の話ではないので、スレ違いとは思うが。

46:名無電力14001
11/03/12 21:37:42.99
>>40
水素については高圧条件下で後者かなと思う

47:名無電力14001
11/03/12 21:38:12.70
水素の発生源は一体どこだったんだ?

48:名無電力14001
11/03/12 21:38:28.43
LOCAで水素発生だとすると
時間が相当経過しているため、
溶融はないとしても破損の拡大が懸念される
、と考察した。
しかし、格納容器からの水素の漏洩が何を意味するか、
議論がストップしているようで、心配です。

49:名無電力14001
11/03/12 21:41:19.10
>>45
わかりにくい図だけれど、

URLリンク(www.chuden.co.jp)

原子炉格納容器が納まっているところは鉄筋コンクリート、それより上は鉄
骨にパネルを張ったような構造。そのパネルだけが吹き飛んだよう。


50:名無電力14001
11/03/12 21:47:48.34
>>35
水素が云々という以前の問題として、BWR型は、建家内部は放射線区域として扱われます。
建家が吹き飛んだ以上、外部への放射性物質の流出は、すでに有無ではなく量で考える段階になります。

>>40
こういった大規模施設のタービンの場合、たしかに冷却に水素を封入しますが、
爆発の規模的観点と、時系列的観点、
そしてなにより爆発が起こったのがタービン建家ではなく原子炉建家であることから、
今回の爆発への関与は小さいと思います。
また、炉心融解など、高温条件下になった原子炉への注水では、
ジルコニウム合金による還元作用で、水から水素が発生するのは広く知られています。
冷却水が大量に投入されたことからも、こちらが直接の発生源だと思われます。

>>48
格納容器の密封は、内圧を下げるため人為的に
(そしてひょっとしたら亀裂等の発生にもより)、すでに失われています。

51:名無電力14001
11/03/12 21:49:05.49
>>49
ありがとう、大事な部分はRC構造にして
屋根部分は重量を軽くする為に鉄骨構造なのね、参考になりました。

52:名無電力14001
11/03/12 21:51:30.59
>>50
私が懸念しているのは、ラプチャディスクの前弁で
隔離できると思っていたのですが、会見を聞くと、
会見の内容と異なってしまうのですが、
どうにもこうにも密封機能が確保できないのではないかと
考察してしまっているのです。

53:名無電力14001
11/03/12 21:54:13.13
水素爆発だけで調べても浜岡原発の件しか出てこない・・・
という事は炉心本体ではなく、一次冷却水側の何らかの設備から水素漏洩及び爆発

ではないでしょうか・・・

どなたか考察願います

54:名無電力14001
11/03/12 21:55:36.50
>>52
ベント弁って、ラプチャーディスクなのか?
普通に、何重かの、コントロール弁で構成されてるんじゃない?


55:名無電力14001
11/03/12 21:58:03.64
一般人が三人被爆

56:名無電力14001
11/03/12 22:01:53.39
>>54
放出弁が動かなかったから
ラプチャーディスクから圧力を逃した

57:名無電力14001
11/03/12 22:02:29.79
>>52
まず、

・弁の開放すら遠隔操作ができず、高レベル放射線下、手動で開放する必要があった
・少なくともその経路を通って、超高温高圧の蒸気が放出された

ゆえに、仮に開放弁とは別系統の閉鎖弁があったとしても、

・十中八九、遠隔操作はできない
・格納容器内の蒸気放出により、施設内の放射線量は間違いなく上昇している
・高温高圧の蒸気により、変形あるいは固着している可能性も高い(スリーマイル島事故)

ので、今後、密封を回復できる可能性は極めて低いと思います。


>>53
爆発規模的にいって、その可能性はほぼ無いと思います。
また、すでに冷却水循環は機能喪失して久しかったことも付け加えておきます。

58:名無電力14001
11/03/12 22:03:38.50
>>56
なるほど、それで、ようやく開いたって表現になったのか・・・・
当然、前弁もあるだろうけど、コントロールできてるのか怪しいね。

59:名無電力14001
11/03/12 22:06:19.38
>>54
文章の省略が多くて申し訳ないが、長く書くことをお許し願いたい。
格納容器の圧力抜きは、本当は非常用のラインで実施したかったはず。
でも格納容器内圧が高かったので、サプレッションプールに
一番近い弁を開けたところでラプチャーが作動した。
それは良くて、ラプチャの前弁を閉鎖すれば、格納容器内部の
気体は外部に、以後放出されません。
なのに、水素爆発だったとして、仮に水素起源が炉心だったとした場合、
圧力容器内部(燃料棒周辺で)発生した水素が格納容器に広がり
(放出経路がないはずの、健全なはずの)格納容器から水素が建屋に出たのは
なぜなのか。
そこから水素以外のものが漏出する危険はないのか。
だから、官房長官の発言として水素爆発は聞きたくなかった。

60:名無電力14001
11/03/12 22:20:29.19
ところで、福島第一原発二号機はどうなったんだろうね
あと、福島第二も。

61:名無電力14001
11/03/12 22:22:51.52
URLリンク(www45.atwiki.jp)
原発事故まとめwikiです。

現在作成中です。皆さんのご協力をどうかよろしくお願い申し上げます。

62:名無電力14001
11/03/12 22:26:18.39
9時15分に小牧基地から東芝のポンプ3台を載せた自衛隊機C130が福島空港に向けて飛び立った


63:名無電力14001
11/03/12 22:30:25.43
22:29
福島第2原発
1号機~4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1198mm 1144mm 1530mm 1497mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
137.7℃ 139.1℃ 52.7℃ 133℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.25Mpa 0.25Mpa 欠測Mpa 0.20Mpa

福島第1原発は欠測

64:名無電力14001
11/03/12 23:03:42.45
第一1号機に注入ハジマタ
しかし残りの4機続報ないな

65:名無電力14001
11/03/12 23:08:53.64
炉心を冠水させるのはまあいいとして、冠水させたあと、どうやって維持・管理するんだろうな。
外側にでかい貯水用の囲いをつくって、完全に密封するんだろうか。
石棺ほど単純に行かないぞ…漏れでるし

66:名無電力14001
11/03/12 23:19:58.04
まずは炉心溶融を止めるのが先で、冷却したら水を抜くのだろうな。

67:gaki
11/03/12 23:23:50.73
でも簡単には放水できないから、放射能の減衰を待つためのプールを作る必要があるかも

68:名無電力14001
11/03/12 23:29:17.45
大深度地下にそれ用の貯水プールを作るのか?
移送できないだろうから、あんな海岸沿いに…海水に対する汚染とか、想像を絶するな。

いっそ、でかい竪穴ほって炉ごとポイしたほうがマシかもな…

69:名無電力14001
11/03/12 23:41:20.26
そもそも今使ってるポンプで間に合うのか?


70:名無電力14001
11/03/12 23:42:34.71
>>68
気持ちは十分に判りますが、地下水が問題になりそうな悪寒。
監視する必要の無いところにポイか十分な監視をつけるか、ですかね。


71:名無電力14001
11/03/12 23:43:48.45
どれくらい燃料が溶けて、核分裂しているかにも寄るだろうけど、
核分裂がほとんどなければ、数日間の冷却、
核分裂が多ければ、最後にいつ燃料棒を交換したのか次第だけど、
数年間冷却し続ける必要あり?
ホウ酸を混ぜて核分裂を抑制出来れば、やはり数日の冷却。

間違ってたら指摘頼む。

72:名無電力14001
11/03/12 23:45:34.73
福島1号機のGE製の400MW級の炉って
島根1号機と同型機かな?
以前島根原子力で働いてたもので。

73:名無電力14001
11/03/12 23:47:49.07
水で冷却が終わったら、MOX燃料を使っていなければ、
TRU/MAが多くないのでそのままセメントで固める。

MOXを使っていたのなら、セメントで固める前に、
数百年間、空気か水で冷却が必要。

間違ってたら指摘頼む。

74:名無電力14001
11/03/12 23:53:44.14
ホウ酸投入きたな

75:gaki
11/03/12 23:55:44.09
島根もBWRだし、3号機はGE・日立だから1,2号機もそうなのではないかと。でも裏取ってない。>72

76:名無電力14001
11/03/12 23:58:31.28
福島原発、プルサーマル発電開始 国内3基目
URLリンク(www.47news.jp)

福島第1原発3号機(福島県大熊町)で、
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を
一般の原発で燃やすプルサーマルによる発電を開始


3号機の冷却が早く回復してくれることを祈る。

77:名無電力14001
11/03/12 23:58:35.01
>>71
崩壊熱がどの程度で低下していくかがポイントですね。
シャットダウン直後の崩壊熱は炉出力の5%程度でその後年単位で徐々に減少していく
ような気がしていましたが、減少率は記憶があいまいです。

また、崩壊熱はむしろ運転中における、不安定な核分裂生成物(原子)→安定な原子への遷移による熱なので
ホウ酸(ボロン)の効果は全く期待できません。

78:名無電力14001
11/03/13 00:01:13.79
>>72
島根第一は福島第一の発展型後継機(≒「ほぼ同じコピー」の官僚的表現)のはず

79:名無電力14001
11/03/13 00:06:23.53
>>77
半減期が短いものほど崩壊熱が多いので、
最初の数日で半減期が短いものは、
安定同位体や半減期がかなり長い物質に変わるはず。

軽水炉の使用済み燃料に含まれる物質の一覧をこないだ見かけたから、
探してみる。

80:名無電力14001
11/03/13 00:08:57.59
そもそも1号機は初期モデルのためRHR残留熱除去系がない。

ホウ酸水の目的は、溶融して大きな固まりになった燃料が
臨界になるのを抑制するためだろう。

81:名無電力14001
11/03/13 00:11:09.75
IAEAの関与はどうなんだろう?
外の国際機関もケースとして注目していると思うのだけど、スタディとしても観ているだけというのはないよね。


82:名無電力14001
11/03/13 00:14:26.73
> 、溶融して大きな固まりになった燃料

つまり、原子炉内部はチェルノブイリってことですね。・・・

83:gaki
11/03/13 00:14:44.24
IAEAは後から評価するだけでは?

84:名無電力14001
11/03/13 00:15:07.40
>>81
頼むから、考察スレまでマルチポストで荒らすのはやめてくれ

85:gaki
11/03/13 00:16:08.42
>82 ちゃいます。チェルノブイリのタイプは格納容器もってません。

86:名無電力14001
11/03/13 00:16:09.87
見つけたけど、使用済み燃料だろうから、
運転中、または運転直後のデータがないと参考にならないか?

原発核分裂生成物生成率
URLリンク(blog.sizen-kankyo.net)原発核分裂生成物生成率.jpg

87:名無電力14001
11/03/13 00:19:17.63
使用済みはこんな成分になっていると思う>86

88:名無電力14001
11/03/13 00:21:51.62
>>87
運転中、または運転直後のデータは、軽くググっても見つからない。
ひょっとしたら機密情報で一般公開されてないのかもしれない。
誰か知ってる人がいたら教えて。

89:gaki
11/03/13 00:22:03.92
スリーマイルが近いと思います>82
燃料の45%が融解しました。

90:名無電力14001
11/03/13 00:24:43.67
>>86
燃料はウラン235に中性子がぶつかってプルトニウムや核分裂生成物に変化する

91:gaki
11/03/13 00:24:44.41
使用する燃料のタイプで、どのくらいの燃焼度で交換するか決めていると思う。原子炉の中には、新旧入り混じった燃料体がバランスとって配置されるので、毒物たくさんのものも、そうでないものも含まれます。

92:名無電力14001
11/03/13 00:25:37.52
>>75>>78
サンクス。
なんかよく見ていた炉だから感慨深いな。
爆発した上は鉄骨だから、圧力容器の蓋をあけるクレーンがある6F(だっかたな?)
の壁と天井が吹っ飛んだのかな。


93:名無電力14001
11/03/13 00:26:29.35
読みにくいけど見つけた。
このそれぞれの半減期を調べて、詳細に計算すれば、
冷却が必要なだいたいの予想は出来るのかもしれない。

ウラン廃棄物の崩壊系列
URLリンク(www.aec.go.jp)

というか、そういう計算モデルや知識を持ってる
専門家や技術者に聞く方が早そうだけど。

94:名無電力14001
11/03/13 00:27:19.42
>>90
悪い間違えてたプルトニウムになるのはウラン238

95:名無電力14001
11/03/13 00:27:47.86
>>92
東電の発表だと、オペフロが吹っ飛んだとあるから、たぶん合ってる。

96:gaki
11/03/13 00:27:56.58
被覆管から溶け出た燃料に直接触れた海水は、相当汚染されるだろうから、イオン交換樹脂で不純物除去するにしても、そう簡単には放射能レベルは下がらないでしょ。やっかいなトリチウム3は、10時間ぐらいの半減期だったと思うから、1か月もすればなくなると思うけど。

97:名無電力14001
11/03/13 00:33:30.30
水素が漏れるような容器ということは、汚染された海水も地下に染み込んでいくね。
漁業者は踏んだり蹴ったり。

98:名無電力14001
11/03/13 00:34:13.85
>>86
お疲れ様です。ありがとうございます。
後は各不安定原子の半減期と安定原子に遷移するときの熱量が解れば計算できるかと。
こちらも調査続行します。

99:gaki
11/03/13 00:35:54.65
水素は軽いガスなので、容器の上部に溜まります。
一方、水は下部に溜まります。
漏出する経路が異なると考えますが。>97

100:71,73,76,79,86,88,93
11/03/13 00:38:17.04
半減期の調べ方は、例えばウランの質量234を調べる場合は、
Wikipediaなどで調べられる。

ウランの同位体
URLリンク(ja.wikipedia.org)

トリウムの同位体
URLリンク(ja.wikipedia.org)

プロトアクチニウムの同位体
URLリンク(ja.wikipedia.org)
%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93

U238系列
Th234 24.10日
Pa234 6.70時間
U234 245500年

U235系列
Th231 25.52時間
Pa231 32760年

あと核分裂する物質は、崩壊系列に入っていないので、そのデータ求む。

101:名無電力14001
11/03/13 00:41:25.81
>>99
圧力を下げるために水素を排気させただけで、容器はいつでも密閉しなおせる状態なのかな。


102:100
11/03/13 00:44:12.35
核分裂生成物とは
URLリンク(www.geocities.co.jp)

 核分裂の結果として生じる大きな2つの破片を核分裂片とよぶ。
 それぞれが原子核となって新しい2つの原子ができる。分裂のしかたは、
さまざまであるが、真半分に割れることは少なく、大きさの割合で3:2ぐらいになることが多い。
元素の種類としてはニッケル(原子番号28)からジスプロシウム(66)まで約40種、
質量数でいえば66から166までほぼ100種類のものができる。これらを総称して核分裂生成物(FP)とよぶ。

 核分裂生成物は、ほとんどがベータマイナスの放射能をもち、強力なベータ線とガンマ線を放出する。
最初に生じるものは短寿命のものが多いから、その放射能は初期のうちはかなり急速に減衰し、
4日でほば1,000分の1、4ヵ月で10,000分の1ぐらいになる。しかし半減期が数年ないし
数十年以上のものも若干あるため、それ以後の減衰はなかなか進行しない。
原子炉で使用を終った燃料は炉の建物内のプール中に保存し、
100日以上たって放射能が10,000分の1ぐらいになってから取り出し、再処理工場に運ぶ。

103:gaki
11/03/13 00:46:32.79
>>101
格納容器内の圧力を下げるためにガスを排出した経路と、
水素ガスが建物内に漏れ出た経路は違うと考えます。
格納容器もゴムシール等によって気密を維持しているでしょうから、
そういう箇所から水素は容易に漏れ出ます。小さいので。

104:100
11/03/13 00:50:06.77
水が圧力容器と格納容器のどこからも漏れていなくて、
ホウ酸で核分裂も抑制できれば、
数日経てば水を注ぎ続ける冷却は不要かも。
つまりプールに漬けて、熱伝導による熱拡散で対応できるのかも。

ただ圧力容器は断熱材に覆われているらしいので、
圧力容器内だけ温度が上がってしまうのを防ぐためには、
圧力容器内には、1ヶ月~100日間ぐらいは水を流し込む必要有りかも。

間違ってたら指摘頼む。

105:名無電力14001
11/03/13 00:53:38.41
内部の圧・温度からいって、シーリングにゴムなどは使ってないだろ。
構造から鑑みるに、溶接と、配管に設けられた弁によって気密は確保「されていた」と見るべき。

推測される強度からいって、水素ガスが建屋に漏れでたのは、
蒸気を逃した配管だと思うがね。


>>101
弁の開放にあんだけ苦労した以上、閉鎖は厳しそうだ
昨日の記者会見で使われた概略図において、ラプチャーディスクより外側に弁は無いようだったから、
閉鎖しようとおもうと、内側の高レベル放射線下にある弁を、
また手動で閉鎖しに行かなければならないし、
もし閉鎖した上で、また圧が上がり始めたら、再度開放する必要がある。
・・・わざわざ閉めに行かないだろ

106:gaki
11/03/13 00:54:11.64
>>104
崩壊熱除去をどうするかですね。
復水系の配管が破れているとすると、
そっちを修復しないとポンプが回せないのかな。

107:gaki
11/03/13 00:57:47.28
>>105
格納容器の上部には、燃料交換用の蓋が付いていると思います。
そこのシールはゴム系うずまきシールじゃないのかな。

あと、ガス抜きの配管はどこを使ったのでしょうね。
系統図を見たいがむりか。

108:名無電力14001
11/03/13 01:03:13.48
>>107
ゴム系渦巻きシール????
ボルテックスのことかな?

109:名無電力14001
11/03/13 01:03:16.53
格納容器のガス放出ラインやラプチャーディスク周りの概略系統図ならニュースで出てたな

110:名無電力14001
11/03/13 01:04:08.35
>>95
ってか、クレーンそのものは?
東電の公開写真には写ってなかったようだけど。
一緒に吹っ飛んだ?


111:名無電力14001
11/03/13 01:07:36.34
これなら他スレにあったよ

URLリンク(www.jnes.go.jp)

112:名無電力14001
11/03/13 01:08:34.56
>>109
NISAの図によるとサプチャンから抜いたようだが、BWR-3ってあんな構造だっけ?

113:名無電力14001
11/03/13 01:10:17.09
>>93
放射性物質の崩壊系列なら理科年表にも載ってたと思う

114:gaki
11/03/13 01:13:49.90
クレーンは飛んだんでしょうね

115:名無電力14001
11/03/13 01:14:52.91
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

これか

116:gaki
11/03/13 01:15:51.43
この系統図は参考になるかな
<URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

117:名無電力14001
11/03/13 01:16:11.52
普通に考えて非常用ガス処理系で抜くしかないよな
しかし、サプチャンからラプチャ→排気塔なんてラインあったっけ

118:名無電力14001
11/03/13 01:17:16.50
>>116
これ改良型じゃないの

119:名無電力14001
11/03/13 01:17:36.04
>>109
島根のだけど
一昨日どこかに上がってた
URLリンク(www.meti.go.jp)

120:名無電力14001
11/03/13 01:18:02.48
>>116
系統線図か・・・サンクス

121:gaki
11/03/13 01:21:01.76
>>118
そうですね。RHRって何かなって調べていた時に見たものです。

122:名無電力14001
11/03/13 01:22:56.40
★★★福島原発事故のまとめ★★★

①米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
②しかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
③ところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
④そこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
⑤ところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
⑥蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
⑦この遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
⑧蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
⑨東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

123:名無電力14001
11/03/13 01:23:00.48
>>121
その名の通り基本思想は残留熱の除去です

124:名無電力14001
11/03/13 01:24:51.00
「原発不要論」

で検索すれば隠された恐るべき事実がわかるよ。

125:名無電力14001
11/03/13 01:24:50.17
>>119の図を見る限り、サプレッションチェンバーからラプチャーディスクを通して排気する経路は、
従来からあるっぽいね。そして、この経路はどうもフィルタを通さないっぽい…

フィルタ通すから、ある程度安全とかいってた解説は間違ってたのか。

126:gaki
11/03/13 01:27:10.54
>>119
ありがとうございます。よくわかります。
P6のAO弁を決死の覚悟で空けたわけですね。

海水の注入は、P4の左下にある消火用ポンプを使うのでしょうかね。

127:名無電力14001
11/03/13 01:29:35.23
>>125
ヨウ素フィルタがあるのは非常用ガス処理系だけっしょ
ラプチャは元々破裂板だから、規定の圧力に達したら自動で破裂して排気塔から排気すんじゃないの
どこからベントしたのか未だにわからんけど

128:gaki
11/03/13 01:29:46.01
>>112
この板で政治家の話はしたくないが、現場で奮闘する技術者の邪魔をしたのが
事実であるなら・・・。憤怒。

129:名無電力14001
11/03/13 01:30:58.70
>>126
ベント操作にあたった人
URLリンク(www.kantei.go.jp)
に書いてあるけど
線量101mSVだって

勇者だ

130:名無電力14001
11/03/13 01:40:56.65
雁屋哲「原発事故は人災!自民党政権の遺産!自民党の議員を原発に突入させろ!!」
スレリンク(news板)l50


131:gaki
11/03/13 01:44:08.49
>>129
緊急事態での線量限度が100mSvだったかな。
白血球数には若干影響出るかもしれません。

132:名無電力14001
11/03/13 01:44:59.45
>>129
今現在注水してる人はどうなんだろうな

133:gaki
11/03/13 01:45:27.19
>>130
すみませんが、ここは技術的な話をしたい板なのです。

134:名無電力14001
11/03/13 01:47:14.35
>>132
注水作業がどんな作業かわかってんのかw

135:名無電力14001
11/03/13 01:47:16.10
素人ですまん。貴方らの真面目な議論を拝見していて、日本もまだまだ
捨てたもんじゃないと思った。

一言言わせてくれ。 ありがとう

ではROM専にもどります。おじゃましました。

136:gaki
11/03/13 01:48:16.45
>>132
原子炉建物の外で注水作業しているなら、それほどひどい被ばくはないと思います。
だとしても、数mSvは覚悟しているでしょう。

137:名無電力14001
11/03/13 01:48:50.55
下っ端がいくら議論しても、上がアホなのばかりだし・・・

138:名無電力14001
11/03/13 01:50:56.92
>>131
100mSvまでならほぼリスクは0
1年間の線量限界は50mSvだったと思う
緊急事態用の値なんてあったか?

139:名無電力14001
11/03/13 01:51:51.39
>>134
ベント前からセシウム出てるからなんか気持ち悪い

140:gaki
11/03/13 01:57:46.18
>>138
緊急事態用の限度はありますよ。

>>139
セシウム出ているなら、他のも出てます。セシウムが検出しやすいので。

141:名無電力14001
11/03/13 02:00:29.76
>>129
水面から出た燃料棒がダウンスケール(測定不能)になってて、
今やってた保安員の会見でもダウンスケールしてると言ってたような感じなんだが、
まだ圧力容器内に海水注入出来てない?

もし圧力容器内に水が無くなると温度が上がり溶融し、
圧力容器の底に溶けた燃料がたまり、
もしそこに海水を入れると水蒸気爆発するのでは?
圧力容器だから耐えられる?

あともし圧力容器も溶融し、格納容器内に燃料が出た場合、
水蒸気爆発するのでは?

142:名無電力14001
11/03/13 02:04:32.58
>>141
まったく水が無い状態ではないだろう

143:名無電力14001
11/03/13 02:07:58.17
ブラジルのガラパリって普通に濃度高い中でも生活してなかったっけ?

144:名無電力14001
11/03/13 02:08:09.69
なんで一般人が90人も被爆してるの?

145:名無電力14001
11/03/13 02:11:07.40
>144
このスレはROMってるだけの人が多い。専門スレ。
すみ分けてます。
一般的な質問は原発スレでどうぞ。
スレリンク(atom板)

146:名無電力14001
11/03/13 02:11:52.62
>>144
病院前で自衛隊のヘリ待ってた入院患者もろもろの人たち
ちょうど1-1の屋根が吹っ飛んだとき

あとはこっちでどうぞ

原発13
スレリンク(atom板)

147:名無電力14001
11/03/13 02:12:31.69
先ほどの会見はつまり、メーターの故障でなければ、海水を注入しても水位が上がっていない、
ということだったので正しいでしょうか?
そこから予想される事態というのはどういうことでしょうか?
すいませんもうROMってられなくなりました…

148:名無電力14001
11/03/13 02:12:54.52
>>138
緊急作業時に係る線量限度は実効線量で100mSvです。
主任者テキストで確認できました。

149:名無電力14001
11/03/13 02:13:20.65
ありますよって根拠出せよw
どこの法令だ

150:名無電力14001
11/03/13 02:15:52.49
圧力容器の高さは、普通は22mぐらいらしい。
>>129によれば、最速で2m/時間で推移が下がっており、
15時半にマイナス170cmなので、
最速のままならすでに圧力容器内は空になっている。

圧力容器内には半分ぐらいしか水を入れてないらしいので、
最速の半分の速度でも、そろそろ空になっている。

ただ格納容器内の温度が下がれば、
圧力容器内も少しは温度が下がるだろうから、
それで水の蒸発が減ってることを祈る。

151:名無電力14001
11/03/13 02:18:08.40
邪魔しないよう こちらへ。

スレリンク(atom板)

152:148
11/03/13 02:18:36.06
>>149
失礼しました。放射線障害防止法規則第29条です。
ここの部分をまとめたものが主任者テキストにあります。

153:名無電力14001
11/03/13 02:19:01.57
484 名前:名無しさん@十一周年 本日のレス 投稿日:2011/03/12(土) 21:28:09.94 4H+avxtM0

業者の責任者だったので、担当現場の作業員が全員が退避するまで
中に居ました。
爆発したのは、反応で出来る水素が、逃した時に爆発したものと思われます。
原子炉内の圧力を下げる措置中だったと思われます。
PCV D/W内を海水で満たせば、確実に温度を冷やし、溶融を防げると
思いますが、各種のセンサーを殺す事となり、監視が盲状態になります。
また、海水を使えば、廃炉が決定的になると思います。

154:gaki
11/03/13 02:19:02.36
海水注入をスプリンクラーのように行い、炉心を冷やすと記事にある。
圧力容器内に溜まった水素ガスの抜き方を間違えないように、慎重にすすめているのだろう。
どうしているのかは、わからないのだけど。

155:名無電力14001
11/03/13 02:20:40.24
さっきの記者会見で保安員の人がダウンスケールと言っていたが
センサーをどこで見ているのでしょう

もとは建屋の上で見ていたのでしょうが
ああいう状態だし
実際の状態はほとんど把握されていないのが現実なのでは

現場の近くはどうなっているのでしょう

海水の注入は進んでいるのでしょうか

誰が現場の近くで頑張ってくれているのでしょうか

156:gaki
11/03/13 02:24:20.47
これまでも消火用の水を注入していたようだが、水位は回復できなかった。
その理由は、どこかに漏水する破損があるためかもしれないと、報道にありました。
今回の海水注入でも、容易には水位回復できないのかもしれません。

なお、格納容器内の満水には、数日間を要するとも書いてありました。

157:名無電力14001
11/03/13 02:25:40.59
邪魔しないよう 単純な質問とかはこっちでやれ。

スレリンク(atom板)

158:gaki
11/03/13 02:28:17.48
>>153
体験者ですか。本当に。お疲れ様でした。
退避したってことは、水素ガス爆発の危険性を事前に把握しての判断
だったのですね。格納容器内のガス抜きは、排気筒から出しているものだと
思っておりましたが。

159:名無電力14001
11/03/13 02:30:50.71
>>157
そんなにやっきにならなくても良いのでは

>>153や記者会見にもあるように海水で監視ができなくなってるんだろう
もうこのあたりは発表を待つしかないみたいだな
取る手段はもう冷却しかないはず

160:gaki
11/03/13 02:33:06.66
海水でセンサーが壊れてしまいますか。
原子炉はセンサーの塊ですから、非常に心配です。
それでも、炉心を水に浸して冷却するのが最優先とも考えます。
再臨界、水素爆発に注意して、慎重に作業を進めていただきたいです。

この他に、要注意事項はあるでしょうか。
作業者被ばくはもとより。

161:名無電力14001
11/03/13 02:34:55.60
急激な減圧→膨張・破裂かも?
容器の中じゃあないから違うか

162:名無電力14001
11/03/13 02:38:45.76
今回の水素爆発、軍事転用可能なんでしょうか。

163:名無電力14001
11/03/13 02:39:51.18
>>160
とにかく水に浸した状態を保ってもらいたい…くらいしかもうない気が…
曝露状態はかなり気になるけど発表無いしモニタリングポストも調整中とな

164:gaki
11/03/13 02:45:12.92
住民3名の被ばくは、衣服から放射性物質が検出されたとのこと。
多くて10万cpm(約1600ベクレル)。汚染の程度は面積当たりの
崩壊数なので、この場合の汚染が多いとか少ないとか言いにくいのですが、
例えば100平方cmの範囲で上記カウント数なら、16Bq/cm^2となるので、
管理基準の4Bq/cm^2よりは多いということになりますね。

165:名無電力14001
11/03/13 02:45:33.35
>>158
>格納容器内のガス抜きは、排気筒から出しているものだと思っておりましたが。

それ政府発表の文章に、建屋内を通してみたいに書いてあるね、
本来の経路があけられなかったのでは? 爆発は予想済みだったと思う。

166:名無電力14001
11/03/13 02:47:08.31
>>160&163
そうですね。炉心水位の推移が気になりますが、注水しかないですね。

167:名無電力14001
11/03/13 02:47:11.01
>>162
>今回の水素爆発、軍事転用可能なんでしょうか。

おまえ自身も軍事転用可能だよ、弾よけか的にでもなれ

168:名無電力14001
11/03/13 02:49:15.45
原子力保安院が、今の格納容器への海水注入は暫定措置だと認めた。
ポンプを確保して、圧力容器内に海水注入しなければ解決しない。

169:gaki
11/03/13 02:50:20.92
圧力容器の中で水素爆発して、ロケットになるという笑えない話があります。
でも現実は反応する酸素がほとんどないため、起こりえないでしょう。

軍事転用、というのがどういう意味なのか教えてください。
水素ガスは扱いが難しいので、兵器にするなら安定した火薬を用いるのが
適切だと考えます。

170:名無電力14001
11/03/13 02:57:01.73
URLリンク(www.tepco.co.jp)
今回10万なんとかっていってる一番被曝した人はこのイラストではどのへんなわけ?

171: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 02:58:59.40
圧力容器への水の注入は概略何千馬力で毎時何立米必要でしょうか? 
注入圧は8気圧で足りますか?

消防車ポンプじゃ間に合わないのは明白ですが
 1)ポンプ船を派遣して数千馬力船舶エンジンでポンプを回して注水
 2)付近の工場の自家発電(ガスタービン)から電気を引いて注水
 3)海自の潜水艦を派遣して8000馬力DIESEL発電機から電力を取る
 4)重工に召集をかけて、手持ちのガスタービン・減速ギア・発電機を
   陸送かヘリ空輸して現場仮設
   

どれが一番早くて現実的でしょうか?

172:名無電力14001
11/03/13 03:00:08.51
>>170
ここは考察スレなんだ。

173:名無電力14001
11/03/13 03:02:40.87
>>170
ご提示いただいた表と汚染データとの物理量(単位)が違いますので
正確にお答えすることができません。

174:名無電力14001
11/03/13 03:03:31.85
>>172
そうか
意外と原発に近いから心配なんだよ。思考回路もぶっ壊れてるし
でもスレ違いかごめん

175:gaki
11/03/13 03:05:51.92
>>168
海水注入は格納容器にしている?それは残念。
炉心は直接冷やせていないとは。
ポンプが届けば圧力容器に注水できるのかな。


176:名無電力14001
11/03/13 03:07:42.37
すみませんが、保安院の記者会見の技術的見解をコメントしてもらえませんか。
何がわかって、何がわからなかったかを。

177:名無電力14001
11/03/13 03:11:13.55
>>173
ありがとう。

178:名無電力14001
11/03/13 03:12:34.04
P&IDがあればもう少し議論できるんだけど

179:名無電力14001
11/03/13 03:17:30.82
>>175
海水注入って、炉心冠水っていうマニュアル手段(一応)だから
もともと格納容器が対象のはず

180: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 03:19:55.28
>>175
格納容器に海水入れるからセンサー死ぬって話でしたね

格納容器に海水入れても、圧力容器の一次冷却水ポンプは死なないのか??

冷却水循環ポンプが、海水まみれで漏電するから使えなくなると思うんだけど

181:名無電力14001
11/03/13 03:21:19.34
>>180
もう帰れよ・・

182:名無電力14001
11/03/13 03:23:30.84
>>174
あまりに酷い私見でよろしければ。
今回圧力容器内の圧力を下げるために弁を作動させた方の被ばく線量はおよそ100mSv。
表の上では「これより低い線量では臨床症状が確認されていません」とのこと。
一方で10万cpm(1600Bq)は線量に直すことは無理(Bq→Svの換算が無理)ながら
この100mSvを大幅に下回る(1/100以下)と作業場所や環境を勘案すると
あくまで私見ながら思われます。

183:名無電力14001
11/03/13 03:23:36.28
わかったこと 保安院の人もマスコミの人も東京にいる
         現場は現場の人が頑張っている

         保安院の人は現場の様子を正確には知らない
          (または知らないふりをしている)
          
わからないこと  海水の注入がどこまで進んでいるのか
           ・格納容器に何%入ったか
           ・または格納容器にヒビ/亀裂があって海水が溜まっていない可能性があるのか
・作業完了まであとどのくらいかかるのか

           センサー類はどのくらいモニター可能なのか

184:名無電力14001
11/03/13 03:24:36.61
>>180
海水をポンプアップしても漏電するわけじゃない
わからないなら黙ってた方がいいw

185:名無電力14001
11/03/13 03:25:07.39
保安院は現場の人間から報告は受けてるけど
まともに理解は出来てない
これは業界関係者なら分かるはず

186:名無電力14001
11/03/13 03:29:06.72
>183>184
ありがとう。

187:名無電力14001
11/03/13 03:29:22.01
>>183
あれはひどかったなあ
質問受ける側も質問側も

格納容器と原子炉圧力容器の漏れの程度が一番気になる所

188:名無電力14001
11/03/13 03:34:36.27
格納容器もやっぱりバックり割れてるのかねぇ・・・

189:gaki
11/03/13 03:38:23.23
>>170
173にあるとおりですが、推測ではこの程度の汚染では、微々たる被ばくと思います。
セシウム137が皮膚に付着する場合を考えると、表面線量率100ベクレル/平方cm
のとき、実効線量率は0.08μSv毎時というように換算されます。
この住民の方の場合では、さらに軽度の汚染でしょうから、無視はしませんけど、
健康への影響を心配するほどのものではないといえるでしょう。
あくまでも、推測ですが。

例の図でいうと、飛行機旅行にも届きません。

190:名無電力14001
11/03/13 03:39:19.95
>>171
タービンを三重の工場から小牧基地
空路で福島空港到着あとは陸路


という情報なら数時間前にあったな

191:名無電力14001
11/03/13 03:41:24.61
水素が建屋の天井に充満してたってことは格納容器の密閉は保たれてないし
漏れを許容しても冷却するために海水押し込むなら・・・

漏れ出す汚染物込みの海水はどうするんだろうな
孔ができるだけ上部にあって小さければいいんだけど

192:名無しさん@お腹イパーイ
11/03/13 03:42:14.33
海外メディアでも原発事故をトップ報道

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
URLリンク(edition.cnn.com)

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
URLリンク(www.bbc.co.uk)

193:名無電力14001
11/03/13 03:43:56.38
>>188
どうだろうね
ベント前からセシウムが漏れてるってとこから炉の給水ポンプあたりの配管がやられてるんじゃないかなと妄想した
格納容器は発表どおり密閉であってほしい

194:gaki
11/03/13 03:44:29.43
>>188
格納容器がバックリ割れていたら、内部の圧力は上昇しないのでは?
ただし、底面に亀裂があって、水で塞がれていれば圧力は上昇するかもしれません。
でも、格納容器の下部は厚いコンクリートが敷かれているようですし、考えにくいです。

195:名無電力14001
11/03/13 03:45:16.84
>>193
たぶんこれだろ

196:188
11/03/13 03:47:03.21
>>193
発表の内容からすると矛盾するのよね
建屋に水素充満してたなら経路的には格納容器の割れじゃないかと思ったんだ

197:191
11/03/13 03:49:22.33
>>196
間違えた
>191です

198:gaki
11/03/13 03:49:24.59
水素ガスを閉じ込めるのは難しいです。リークチェックにヘリウムを検知ガス
として用いますが、それよりも漏れやすいので。

199:名無電力14001
11/03/13 03:52:48.89
>>196
確かにそうも考えたが
やはり大本営発表を信じてベント→高温の水蒸気がZr触媒による還元→建屋内に急激に充満した水素の爆発的燃焼かと妄想
格納容器から出てタービン建屋に入る前の配管あたりが弁なのかはイマイチ判ってないすまん

200:名無電力14001
11/03/13 03:52:59.60
>>196
153さんの情報に拠ると密閉っぽいんですけど情報ソースが・・・。

201:191
11/03/13 03:54:40.41
>>198
じゃあ格納容器やフランジガスケットからの漏れってことか

いや、水素扱ったことないから知らなかった
勉強になる

202:名無電力14001
11/03/13 03:54:50.19
炉心のZrが溶融して水蒸気と反応→水素発生
水素が漏れて外部の酸素と反応→水素爆発
ってことでOK?
大規模な水素爆発が起これば格納容器が大破し終了ってことかな?

203:名無電力14001
11/03/13 03:55:44.47
水素は金属を喰うからね

204:191
11/03/13 03:56:05.51
>>201
格納容器からの漏れ →格納容器のシール部からの漏れ

誤解を招きそうなんで訂正

205:名無電力14001
11/03/13 03:56:12.03
ラプチャーディスク破れたって。

206:名無電力14001
11/03/13 03:57:16.52
>>205
RDは破れたというより意図的に破ったのでは?

207:名無電力14001
11/03/13 03:57:20.32
>>202
Zrは触媒だから溶けないとオモ

208:gaki
11/03/13 03:59:11.71
ところで、ディーゼル発電機が機能しなかった原因は、津波のためと考えられているのでしょうか。
原子炉建物は半分地下に埋まっているので、ディーゼル室が冠水すればアウトだとは
思うのですが、そんなことがあったのですかね。

209:名無電力14001
11/03/13 04:00:51.21
>>208
オイルタンクが津波で流された。
内閣府が出してる資料ぐらいは要確認。

210:名無電力14001
11/03/13 04:02:50.40
でも原子炉本体に比べればフェールセーフとは言えないよなあ
原発は海岸しか無理なんだから今後はこの要因も取り込まれるでしょ

211:名無電力14001
11/03/13 04:03:34.26
ホウ酸でおとなしくなるってゴキブリかよwww

212:名無電力14001
11/03/13 04:06:22.17
この事故のそもそもの発端は東日本地震でその影響で停電が起こった。
停電の場合に備えて非常用ディーゼル発電装置が用意されていたが、
電源が入らなかった。この為原子炉の冷却が行われず、炉内温度が上がった。
非常時に備えたはずの装置の電源が入らないというのは日常の点検がなされてないという事だ。
東電は必要な作業を怠っていた。
装置の電源部分に問題が発生した時その情報が必要な部署へ適切に伝達され、
問題への対応を迅速に行ったなら、ここまで問題が重大化しただろうか。
原子炉建屋の様子が分からないというのも問題。
監視カメラは設置されていないのか。
安全対策は2重3重にもめぐらされていなければならない。
東電の危機管理は相当甘い。

213:名無電力14001
11/03/13 04:06:23.46
>>208
発表されてる文書からは原因は確認できなかった
人が出入りする場所なら水も入ってくるんじゃないかなあ
妄想化学屋なのでそこらへんはお手上げです
プラント屋さん頼んだ

214:213
11/03/13 04:07:34.79
>>209
燃料の問題だったのか
スマヌ

215:gaki
11/03/13 04:07:45.20
水素ガスは圧力容器内で発生したとして、そこから格納容器内へ移動する
経路はどうかんがえたらよいのでしょう?
隔離弁と圧力容器の間の配管のどこかが破れているとみるべきですかね。
だからどうというわけではありません。余程の加速度が作用したのでしょうね。

216:名無電力14001
11/03/13 04:10:34.38
>>215
どちらも高温高圧条件下ということでそれぞれから発生したのではと妄想

眠くて考え方が適当になって来た
お日様出るまでおやすみー

217:名無電力14001
11/03/13 04:11:13.46
水素は透過しやすい性質

218:名無電力14001
11/03/13 04:11:47.12
>>212
書き込む前にリロード推奨。

こういうシナリオになることは、
ある程度の専門知識を持った原発反対派が、前々から警告してた。
反対派のメルマガでは、冷却機能を失ったとわかった時点から、避難を呼びかけてる。
水素爆発は想定外だけど、それ以外は、反対派にとっては想定内。

219:名無電力14001
11/03/13 04:12:03.50
格納容器外のパイプ破損とも考えられるのですが・・・

どなたか検証を願います


220:gaki
11/03/13 04:16:17.21
>>219
格納容器を貫通する配管には、緊急隔離弁というのが設けられており、
今回の地震でも閉止したはず・・・と思います。

221: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 04:18:00.84
>>209
数千馬力のディーゼルエンジンでも1時間に数tの燃料を消費するだけのはず
だから、10klタンクローリー1台の燃料でも2-3時間は動かせるはずだ
なんか、不思議な公表原因だな・・
エンジンが冠水して動かなくなったとかならわかるけど



222:gaki
11/03/13 04:19:54.87
オイルタンクの件は、チェック漏れでした。失敬。
そんなところに、非常系の燃料を置いておくとは情けない。

非常用発電機の起動テストは、数か月に1回とか定期的にやっているはず。
3系統もあるそうだし。でも燃料がなくては動かんわな。

223:名無電力14001
11/03/13 04:20:05.60
>>221
タンク持っていかれたならそこから塩水が浸入してる可能性があるよね
修復して繋ぎなおしてもまともに動くものではないんじゃない?

224:名無電力14001
11/03/13 04:20:35.80
発電機の吸気口から水が侵入したという話しを聞いた。

225:名無電力14001
11/03/13 04:21:17.00
完全密閉容器で一次系二次系を切り分けてるのに、一次系に直接注水、しかも廃炉にする覚悟を決めた
って事か。

で、技術的に考察してみたら・・・

密閉度は完全に失われて人為的コントロール下でリーク量をコントロールしながら
注水し水蒸気を逃がしている状況、んで、タービン駆動ポンプがガスタービンだとして
ガス用意して設置しセンタリングやって回すまでに最短で6時間はかかるな。。。
スチームタービンなら8時間って所か。

何れにしても、水蒸気爆発ならまだマシだが水素爆発って事は還元が起きてるまで温度あがってる
んだから、俺は逃げるわ。

逃げといて、海水注入が完全に始まって容器内に水が入り始めて安定したらかえってこよう。

226:gaki
11/03/13 04:22:20.10
地下に置いた非常用発電機が起動しなかったっていうのは、阪神・淡路大震災の
ときにもどこかの病院で実際にあった話です。
まさか二の舞は踏まないと思います・・・けど。

227:gaki
11/03/13 04:25:33.31
>>223
同意

228:名無電力14001
11/03/13 04:26:55.88
>>220
その弁が異常なく全て閉まればタービンまで水が行くことがない?

誰か記者会見で貼りだしてた詳しい図が見られるとこ教えて

229:名無電力14001
11/03/13 04:27:00.31
非常用発電機でECCSを駆動するってのはまぁ普通の設計だと思うけど、水害については考慮されてなかったんだろうな。


230:名無電力14001
11/03/13 04:28:03.90
>>224

231:名無電力14001
11/03/13 04:28:33.51
>>224
それなら大気中に露出してるなあ

232:名無電力14001
11/03/13 04:31:35.62
エンジンってのは大量の液体吸ったら液圧縮で壊れるものよ
冷凍機のコンプレッサーみたいにアンローダーでもついてない限りな

233: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 04:54:05.87
大本営の発表を額面通り信じるとして

圧力容器は健全で、格納容器・建屋も粉砕はされていない
圧力容器内は一次冷却水が蒸発して水位が下がっていて
(電力が死んでいるから 消防車ポンプで?)注水している

格納容器に海水注入して圧力容器を外部から冷やしているが
圧力容器の水位は低下し続けている・・
ということか?




234:名無電力14001
11/03/13 05:03:44.57
>>228
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
これかな

235:名無電力14001
11/03/13 05:43:32.54
配管の亀裂だったら希ガスとかはどんどん漏れ出してるのかな・・・
2700℃まで上がったらしいし

もし格納容器に亀裂があったら、セシウムやヨウ素が地下水から海へ
燃料の0.1%が水と一緒に流出したとしても10kgぐらい137Csが含まれる
放射能で表すと3億Svぐらい

福島県の年間漁獲量は10万トンぐらいだから、
最悪の効率で濃縮されたら0.3Sv/kg
魚1匹に100mSvぐらい濃縮されてもおかしくない
地下水も使えなくなる

236:名無電力14001
11/03/13 06:42:06.38
海の近くなのに津波が来る想定はしてなかったという事か。考えが甘いね。

237:かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k
11/03/13 06:45:57.12
原発非常電源が動かせない確率は1分の1

238:名無電力14001
11/03/13 06:48:11.35
水素の漏えい経路について
>>234の図を参考に

・ホウ酸注入系を逆流した可能性。停止時にホウ酸注入使用し、タンク、ポンプの出口
 弁が閉められていなかったとすると、格納容器内外の2個の逆止弁で水の逆流は止
 められても(圧力は保持できても)水素ガスの逆流は止められないと思う。

・原子炉隔離時冷却系の弁にシートリークがあればタービンのシールは容易に水素ガ
 スを透過させると思う。

239:名無電力14001
11/03/13 06:55:40.10
>>225
沸騰水型って冷却系は1次しか無いと思うんだけど?

240:名無電力14001
11/03/13 06:57:42.44
福島第一原発3号機 緊急事態の通報 URLリンク(www3.nhk.or.jp)

241:名無電力14001
11/03/13 06:59:40.78
>>240
おいおい。
マジかよ。

勘弁してくれ。

242:名無電力14001
11/03/13 07:01:23.68
>>241
圧低下により高圧系が停止したからだって

243:名無電力14001
11/03/13 07:01:29.61
ディーゼルの復旧が難しいのなら代替の電源確保策はなにかやってるのかな
いまの10数台の電源車ではかなりの電力不足のようだし

244:名無電力14001
11/03/13 07:03:58.63
1号の対応で大変なのに、3号のお守りもせんとアカンのか。
いったいどーなるんやろか。

245:名無電力14001
11/03/13 07:04:08.14
こう「緊急事態」が続くと麻痺しちゃうよね


246:名無電力14001
11/03/13 07:05:49.69
>>245
全くだ。

全部夢のような希ガス。

247:名無電力14001
11/03/13 07:06:31.19
3号機は猶予がある

248:名無電力14001
11/03/13 07:09:14.99
>>247
1号機にも猶予があった、がしかし。








と、煽ってみる。

249:名無電力14001
11/03/13 07:12:18.79
>>248
管の視察の為に遅れたって話が出てるぞ

250:名無電力14001
11/03/13 07:13:51.03
3号も圧下げるってなら燃料棒が水と反応して水素を発生させてるな


251:名無電力14001
11/03/13 07:15:00.61
>248-249
ここは技術的考察スレなので製磁ネタをやるなら他所でやって下さい

252:名無電力14001
11/03/13 07:15:59.20
3号のベントオープン速かったなあ1号の対応遅れたの
ホントに管のせいじゃないかと勘繰ってしまう

253:名無電力14001
11/03/13 07:16:02.37
バッテリー切れで3号機のポンプ停止らしい

254:名無電力14001
11/03/13 07:16:11.53
>>249
菅って奴はアホやな。
あんたが見に来たって何も変わらんのにな。

イラ菅って言うが、ホンマこっちがイライラするわ。

255:名無電力14001
11/03/13 07:18:04.13
>>251
まともな情報も書けない情弱に言われたくない

256:名無電力14001
11/03/13 07:18:33.44
>>254
ここでやるなっての

257:名無電力14001
11/03/13 07:18:39.60
>>253
低圧系はな


258:名無電力14001
11/03/13 07:19:58.42
頼むからせめてこっちでやろう。

スレリンク(atom板)

259:名無電力14001
11/03/13 07:20:03.89
お子ちゃまが暴れ始めちゃったの

260:名無電力14001
11/03/13 07:20:05.03
>>251
1号のベントオープンが遅れるとどーなるかと言う意味では問題ないのでは?

261:名無電力14001
11/03/13 07:21:20.80
>>256
で、今後3号はどーなるんや?

1号と同じようにドカンなのか?

262:名無電力14001
11/03/13 07:22:03.97
福島第一原発3号機 緊急事態の通報URLリンク(www3.nhk.or.jp)

263:名無電力14001
11/03/13 07:22:40.46
>>260
>管の視察の為に遅れたって話が出てるぞ
明らかにスレ違い

264:名無電力14001
11/03/13 07:22:43.91
3号機は猶予あるから無駄に煽るな

265:名無電力14001
11/03/13 07:23:52.31
これだから関西人は・・・

266:名無電力14001
11/03/13 07:24:15.55
>>264
どれくらい?
半日?1日?

267:名無電力14001
11/03/13 07:24:28.86
3号機はバッテリーが切れたとか言ってるから、
他の原発などから輸送すればいいだけだと思うんだけどね。

268:名無電力14001
11/03/13 07:24:31.50
これだから関西人は・・・

これだから関西人は・・・

これだから関西人は・・・

269:名無電力14001
11/03/13 07:24:59.12
>>265
あほやろ?
しゃーないやん。

270:名無電力14001
11/03/13 07:26:08.84
レベル5 5が最悪とするとレベル4であると言えると思う

271:名無電力14001
11/03/13 07:27:01.10
1号機で圧力容器に注水してる情報を、ANNの報道で確認。
水位を計測するモニターが壊れてるんじゃないかという認識。

272:名無電力14001
11/03/13 07:27:39.50
>>267
1号の時にも思ったけど、冷却の準備に何であんなに時間がかかるのかわからんわ。
やっぱり、3号も時間切れでしたって事はないやろな。

273:名無電力14001
11/03/13 07:28:05.82
で、なんで二機もあったディーゼルエンジンがどちらも動かなかったん?
テレ朝の専門かも切れ気味やん。
こんなシンプルな自立システムが必要な時に動かない、
ってそら頭くるわな。

これは事体収拾後に一番議論される事になるだろう。
これさえ動いてれば正常運用できてたんだから。

274:名無電力14001
11/03/13 07:29:43.23
こっちいけ しっしっ

スレリンク(atom板)

275:名無電力14001
11/03/13 07:29:54.08
>>273
津波で停止というのもホンマかどうかわからんもんな。
まぁ落ち着いたらちゃんと検証して欲しいところだ。


276:名無電力14001
11/03/13 07:34:34.23
タモリクラブで東京メトロだったか取材時に、
地下にある巨大なディーゼル発電にボタン一つで起動させるデモ、
タモリにさせてたよ。
あれ借りればw

277:名無電力14001
11/03/13 07:36:02.20
テレ朝は、凝りもせず桜井淳を使ってるのか。
いい加減やめろって感じだ<テレ朝

278:名無電力14001
11/03/13 07:37:52.83
>>277
あの原発鉄ちゃんのオッチャンおもろいやん。


279:名無電力14001
11/03/13 07:39:50.12
事故の解決もだが 曖昧な記者会見してきた 責任のなすり合いも必死だろうな ソ連 アメリカと違い 国が小さいから 国の半分が被害を受けるって言っても大袈裟ではない

280:名無電力14001
11/03/13 07:43:25.47
>>279
ミンスは責任取らなくていい政党やからなw

281:名無電力14001
11/03/13 07:45:11.50
>>276
タモリクラブおもしろいやん
ワシもようみてるで

282:名無電力14001
11/03/13 07:46:18.42
>>277
>>1

283:名無電力14001
11/03/13 07:48:37.10
実家がほとんど真西の30km圏内にあるんだが放射能が心配だ。
従兄弟は大熊町で津波被害の真っ只中。
地獄。

284:名無電力14001
11/03/13 07:51:10.54
>>283
いま地獄なんはぎょーさんおるでえ
ワシの兄嫁の実家も大変なんやで

285:名無電力14001
11/03/13 07:52:25.31
>>283 エリア的には完全にアウト圏内じゃないの

286:名無電力14001
11/03/13 07:53:15.33
>>1

287:名無電力14001
11/03/13 07:54:02.91
>>283
早う逃げんさい。

288:名無電力14001
11/03/13 07:54:20.06
格納容器に水素があるということは、圧力容器からの漏れがあるということでは?
配管か、容器本体か。 

大量漏れはしていないようなので、
たぶん、圧力容器内圧が設計圧力を超え、容器のフランジからもれるようなモードで、
圧力容器内は一定圧で均衡してるのかなと。

圧力容器内はいまだ運転圧力の7Mpaを超えている可能性はないんですかね。

直接冷やしたい燃料のある圧力容器内はいまだ高圧で注水不能で、
格納容器に水を満たし、圧力容器を外から冷やしてなんとかしのごう。
というのが今の状況かなと。

燃料棒の崩壊はまだまだ進行中のような感じがします。




289:名無電力14001
11/03/13 07:54:41.89
まぁ固いことは言いっこナシや
みんな大変な時期やさかいにな

290:名無電力14001
11/03/13 07:55:27.18
>>275
エンジンルームが完全潅水してたら無理かもね。
しかもそれが地下にあったら水は引かないだろうし。
シュノーケルつければ水中でも稼動する技術もあるけど、
そんなことするくらいなら一機を高台に設置するよな。
どうせ二台並べて設置してました、なんてお粗末な話なんだろうな。


291: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 07:55:52.49

この画像をみると
圧力容器は無事で、格納容器も無事で、タービン建屋の上層部が
水素爆発で飛んだだけ・・というのは結構信じられるね
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

しかし、水位計が故障して、どれだけ水があるか分からないらしい
最悪は格納容器をホウ酸海水で満たしたけど
圧力容器内は完全に空だきで、圧力容器の水が水蒸気で
弁から逃げている状態

配管破断・開弁固着の場合は逆に破断/固着場所から海水が流れ込むはず

どうも、最悪の状態か、水位計の故障かどちらかのような感じだな

配管をわざと爆破すれば事実がわかり、圧力容器も水で満たされるが
それこそ水蒸気爆発を招く恐れがある

閉鎖弁をあけてタービン建屋側から、冷風を吹き込んでみるしかないかな
熱風が出てきたら強力なファンで内部空冷、外部水冷を試みるほかないか

しかし、圧力容器内への注水が遅れたのが悔やまれるな



292:名無電力14001
11/03/13 07:57:21.73
>>288
一号機の話ですか?

293:名無電力14001
11/03/13 08:01:42.73
>290
>発電機の吸気口から水が侵入したという話しを聞いた。
津波が引く前、ディーゼルがまだ水没してるのにエンジンスタートしちゃったんだろうね

294: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/13 08:03:45.09
>>292
はい。一号機の話です。

295:名無電力14001
11/03/13 08:03:46.35
発電機が動かない バッテリーが切れたって そんな管理もできんような責任者に指揮をとらせてるのか? そんな事は有り得ない 対策が追い付かない言い訳ですね

296:名無電力14001
11/03/13 08:07:02.24
3号機のバッテリって交換きかないものなのか?
バッテリで動かしてるなら、いつか切れるのはわかるから、
予備バッテリとか用意してそうなもんなんだが。


297:名無電力14001
11/03/13 08:08:01.36
1号機は圧力容器に海水とホウ酸を注入。
すでに注入開始から時間も経っているので、
心配されていた水蒸気爆発などの事象は当面はないだろう。

今すぐに問題になってるのは、第三号機をはじめ他の原子炉の熱と圧力のコントロールができてないこと。
このままだと第一号機のような事象が起こりうる。
それを避けるために、早めに海水・ホウ酸注入をせざるを得ないかもしれないが、
そうすると廃炉は確実なので、これからあとの電力危機はさらに逼迫する。

298:名無電力14001
11/03/13 08:09:08.63
>>293
だとすると、ウォーターハンマーでエンジン即パーですね

299:名無電力14001
11/03/13 08:12:47.38
福島第1も第2も、結局 復水器への海水の供給が出来なくなったのが致命的だな。
地震の後の津波で、水路がグチャグチャって事なんだろうけど。

能力の1割くらいを空冷式にしておけばだいぶマシだったのにね

300:名無電力14001
11/03/13 08:16:08.06
今の枝野会見
1号機 ポンプからの注水量から考察するに、圧力容器内は海水で満たされたと合理的に考えられる。


301:名無電力14001
11/03/13 08:17:56.29
参考
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

302:名無電力14001
11/03/13 08:22:00.33
これで安心かとか一段落かとか思った矢先に問題発生しまくるから
いい加減信用出来なくなってきてるわ

303:名無電力14001
11/03/13 08:24:18.93
電源の問題を解決しないと仮に3号機を安定させることができたとしても
早晩2号機も同じ状況になるだろうね

304:名無電力14001
11/03/13 08:28:42.26
福島でこの地震は.....おわたかも
津波被害をまぬかれるために一時作業中断来るんじゃね?

305:名無電力14001
11/03/13 08:32:37.14
第2は、問題無いのか?
まだ冷温状態じゃない炉があるよね?
時間的余裕があるだけで、同様の状況になりうるのか?

306:名無電力14001
11/03/13 08:34:36.34
>>303
電源あっても、福島第2のような状況になるだけ。
連続して冷却するには復水器を動かす必要があるのでは?

307:名無電力14001
11/03/13 08:39:46.11
制御棒は作動不能だったの?

308:名無電力14001
11/03/13 08:40:46.48
電気が足りない
って発電所が言ってるんだから
これほど滑稽な話はあるまい....




309:名無電力14001
11/03/13 08:41:19.99
マークワン格納容器と改良型マークワン格納容器はどこが違うのでしょうか?
強度に違いは有るのでしょうか?

310:名無電力14001
11/03/13 08:42:18.55
>>308
地震で他の発電所も止まっているからしゃーない。

311:名無電力14001
11/03/13 08:43:58.26
2-1,2-4,2-5でも予断を許さない状況@NHK

312:名無電力14001
11/03/13 08:46:10.83
放射性物質が降り注いだ 農作物を食べると内部被爆する恐れがある 東北地方の農作物は危険性が出てくる事だけは 頭に入れておく事

313:名無電力14001
11/03/13 08:46:40.19
いけるやつを再稼働すれば?

314:名無電力14001
11/03/13 08:47:18.95
>>306
まずは電源だよね

315:名無電力14001
11/03/13 08:47:44.13
未だにマスコミは格納容器に注水と説明してるけど、
誤解を招くので、圧力容器や原子炉と表現して欲しい。

316:名無電力14001
11/03/13 08:48:30.99
すごいですねーみなさんぎじゅつてきこうさつ
すごいですー

317:名無電力14001
11/03/13 08:49:24.94
福島第二はまだモニタリングポスト更新しているから大丈夫
これが非公開になったら危ない。

318:名無電力14001
11/03/13 08:58:44.68
外国の救援隊が、現地入りするみたいだから、しばらく大丈夫かな・・・・
やばかったら行かせないよね?

319:名無電力14001
11/03/13 09:06:01.59
こっち行けよバカ
スレリンク(atom板)

320:名無電力14001
11/03/13 09:10:40.16
東北電力 早く原発にバックアップ電力供給しろよ
基幹系の送電線は活きてないのか


321:名無電力14001
11/03/13 09:10:56.69
ああ、モニタリングポスト死んだんじゃなくて非公開にしてるだけの可能性もあるのか
むしろそうであってほしい

322:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 09:13:44.98
原子力保安委員会の 11/3/13 05:30 記者会見 
全部録画できなかったがとりあえずアップ

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 1
「福島第一原発一号および二号機について」
URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 2
「海水供給の能力と期間について」
URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 3
「海水冷却時でだめなときの対処」
URLリンク(www.youtube.com)



323:名無電力14001
11/03/13 09:18:27.10
>>322
すまん副音声なんとかならんか?

324:名無電力14001
11/03/13 09:23:06.96
今回の第1原発の3号炉ってプルサーマルだからプルトニウム使っていて1号炉よりも断然やばい。
なんでさっさと海水とホウ酸入れないの?

325:名無電力14001
11/03/13 09:27:34.21
モニタリングポストは停電で落ちてるんだよ

326:名無電力14001
11/03/13 09:29:13.66
確かに3号機はプルサーマルだから、
1号機と同じような事態になったら、後始末が厄介だ。

崩壊熱もプルサーマルはかなり高いんじゃないだろうか?
それを専門家が意識せずに、1号機と同じと考えてたら、危ないかも。

327:名無電力14001
11/03/13 09:30:31.58
docomoの花粉センサー、福島原発周囲のみ、花粉密度が異常。なんで?

このドコモの花粉センサーの製造元知ってる人教えて?
どういう技術で花粉密度を測定するのか?
放射線の散りもカウントする可能性ある???

URLリンク(answer.nttdocomo.co.jp)

328:名無電力14001
11/03/13 09:34:21.74
>>327
防護用に植えた杉が多いんだろうよ

329:名無電力14001
11/03/13 09:34:34.79
圧力容器内満水で、さらに海水供給で、廃液はどうするんだろ。
とりあえずは格納容器に貯めて時間稼ぎして、その間に熱交換系を稼働させられないとまずい。

崩壊熱は出力の0.1%になるまで100日くらい。現状は出力の0.5%くらいか。
どのくらいの期間水冷しなきゃならないのかな。


330:名無電力14001
11/03/13 09:56:34.76
>>328 簡単なお答え ありがとうございます

331:名無電力14001
11/03/13 09:56:50.83
>>45
運転中とか異常事態の時に、水素が発生することを前提に想像すると。
消防法の危険物を保管する倉庫では、屋根を軽量にすること。
てのがあり、爆発した場合に爆風を上に抜いて被害を少なくするため。

だから建屋の上は鉄のフレームに外壁を貼り付けただけに意図的に
してるのだと思う。水素溜まるのは上だからね。

332:名無電力14001
11/03/13 10:01:41.59
>>327
三号機3m露出が発表された今
その花粉センサーを信じたくなるな

333:名無電力14001
11/03/13 10:05:35.97
3M露出ってもうメルトダウンしてるって言ってるようなものじゃん。

334:名無電力14001
11/03/13 10:06:37.05
MOX燃料については、プルサーマル反対運動してた人が詳しいだろうけど、
確か再処理工場に運べるようになるまでの冷却期間も長かったはず。
つまりそれだけ崩壊熱が長期間続く。

地層処分するまでの冷却期間も、再処理できない場合、数百年必要だったはず。

詳しくは、誰かググってくれ。

335:名無電力14001
11/03/13 10:07:28.34
>>45 >>331
URLリンク(www.jnes.go.jp)
福島第一ではないけれど、これと同様と思います。
圧力容器のあるところはさすがにRCでしょ。

336:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 10:07:34.49
>>323
いまからなんとかするー

337:名無電力14001
11/03/13 10:11:26.49
バッテリ車及び発電車は千葉の陸自が12t運べるヘリがあるよ。

ポンプ(負荷)が75kWだと電源は111kW必要

負荷が75kWだと始動時は直入252kVAでYΔだと169kVAの電源でないと使い物にならない。

つまり150kWだと継続運転222kVAが必要で、
始動時504kVAなので550kVAの製品が必要だよね。

廃炉の決断をしないと海水冷却出来ないよね。

60Hz系統からの応援は3変換所で、
100万kW(東清水の仮運用10万kW)から暫定運用で、
本稼働の30万まで上げれば120万kWまで行けるね。
熱容量の関係もあるから50万kVの2回線100kmで400万kW
送電が安定度的に限界だろうな。
あと5万kWなら関西の水力発電を50Hz運転出来る。
中部さんも幾らか出来るのではないでしょうか?

338:名無電力14001
11/03/13 10:13:17.38
>>333
いままで冷やし続けられてきたのだとしたら、即溶融にはならないかと。
1日以上経って、崩壊熱発生熱量もだいぶ減ってるし。

339:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 10:14:29.88
原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 1 主音声版
「福島第一原発一号機および二号機について」
URLリンク(www.youtube.com)


340:名無電力14001
11/03/13 10:22:08.56
高圧ポンプが使えなくなるくらいまで冷えたならそれなりに冷えてる気もするけど、
どのくらいのポンプ使ってるのか?
ポンプの仕様なんて知らないなぁ

341:名無電力14001
11/03/13 10:27:16.08
>>340
それなりに温度が低下しているなら何で3mも低下したのかも疑問だな。
高圧注水系は単にバッテリー切れたから止まったのでは?

342:名無電力14001
11/03/13 10:33:19.91
現場作業の人は大丈夫なんか? それこそ下痢したり髪が抜けたりするんじゃ

343:名無電力14001
11/03/13 10:33:58.02
3号機で稼働していたポンプは、炉内蒸気で回すタイプだよねえ


344:福井1
11/03/13 10:34:52.88
>>337
津波さえ無ければ問題なかったでしょうね
1-3で水素が出なければよいが
構造的に修正すべき箇所がありそうな気がする。

はやく古いの全廃したかったね

しかし、どう考えても電気が足らんと思う
60Hz管内に移住してもらうしかないのかもしれないね


345:名無電力14001
11/03/13 10:39:04.34
316 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/13(日) 06:05:01.31
原子力安全・保安院、午前五時半からの会見でサラリと衝撃のコメント


「マスコミの皆様方もご覧になられて感じられたと思いますが、東京電力さんの
出している数字・データを前提にして動く、ということは、(数字・データが)
ハッキリ言ってこれはもうちょっと信用できないな、と思わざるをえないものなので、
東京電力さんの数字・データを元に動く、という方向では一切考えておりません」

「ですので、総理や大臣からも指示を頂いたのですが、現場での注水などの作業を
東京電力さんにのみ任せるのではなく、それらの作業をしっかり監視するために
我々つまり原子力安全・保安院から選定した人員を現場に派遣するという方向で今、
調整しているところでございます」

346:名無電力14001
11/03/13 10:40:08.75
発電容量の1/200くらいの タービン+空冷復水器 用意しておいて こういう時の非常用発電と放熱を兼ねられればよかったのに

347:名無電力14001
11/03/13 10:41:34.05
それくらいしないと、
単に上がってくる情報を集約するだけの組織なんて、
廃止の対象になるからな。
単なる組織防衛なんじゃね?

348:名無電力14001
11/03/13 10:50:14.94
非常電源は津波に対する認識が甘かった気がする。
全く話がでないけど女川の方は緊急事態にはなってないし、バックアップがうまくいったんだろう。

三陸は津波が多いからそれなりに対策してたんだろうけど、小名浜はあんまり津波って
聞かないからなぁ

349:名無電力14001
11/03/13 10:50:30.01
MOX燃料どうするの?

350:名無電力14001
11/03/13 10:55:04.10
また線量が増えたのか・・・今は制御の範囲にあると信じたいが。
昨日の朝、不思議に思ったんだがなんで11日のAM5時ごろから線量増えたの?
あの時点で何かしら開放したから?それともガンマ崩壊が加速するような事象があった?

351:名無電力14001
11/03/13 10:58:14.83
>>339
すごい馬鹿っぽいなー
雪印寝てないとか会見やりたくねーとか

そんなこと言ってるんか。アホだわーこいつ。

352:名無電力14001
11/03/13 11:01:06.02
ここは技術スレだから他でやってほしいな

353:名無電力14001
11/03/13 11:02:05.95
882マイクロシーベルト 

354:名無電力14001
11/03/13 11:02:45.17
3号機の官房長官会見NHK

355:名無電力14001
11/03/13 11:03:49.77
9時8分真水の注入開始
ホウ酸も注入

356:名無電力14001
11/03/13 11:04:01.57
>>345
ああ、やっぱり東電がすべての元凶か。枝野もたいしたレクチャー受けてないみたいだったからな。

357:名無電力14001
11/03/13 11:04:03.62
問題は1号機と違って3号機の燃料は、
プルサーマルであると言う事を、
誰も言わないのは何故か。


358:名無電力14001
11/03/13 11:04:37.98
9時20分
ろの圧力ていか
ベント開始
冷却開始

以降排気筒より放射能放出

359:名無電力14001
11/03/13 11:05:14.86
3号機は、燃料溶融してたら、原子炉から燃料棒を抜き出せなくなる。
数年間は水に漬けて冷やし続け、その後は専用工具でも開発して、
なんとか燃料棒を取り出して、FPとMAを分離し、
地上で50年ほど空気冷却してから、地層処分という流れか。

360:名無電力14001
11/03/13 11:05:58.57
あと燃料タンク位置だろうな。

津波にタンク拐われちゃ発電機意味が無かった。
1号機は早く弁開放したかっただろうな。

今回の教訓としては水素感知器が必要なのが尊い犠牲で再認識させられたな。

注水ポンプは150kWって聞いたけど…

361:1
11/03/13 11:08:16.70
情報の「整理」、及び考察以外のレスは、以下のスレへとお願いします。
会見の実況等も、原発スレが最適かと思われます。

福島原発爆発炎上関係スレ2
スレリンク(atom板)l50

原発15
スレリンク(atom板)l50

また、普通に思いつくような質問は、大半のケースで、すでに誰かがしています。
原発スレの過去ログなどをあたるか、Googleで検索した上で、
上記のスレのどちらかにお願いします。

362:名無電力14001
11/03/13 11:09:49.28
溶融の可能性があるが注水をした

363:名無電力14001
11/03/13 11:10:09.38
官房長官会見によると、3号機は蒸気抜いた後に、純水を注水開始したとのこと。
すでに水に覆われてるとのこと。

364:名無電力14001
11/03/13 11:13:04.42
割りに客観的な会見になってきた。

365:名無電力14001
11/03/13 11:18:54.14
地層に埋めるまで減衰期間中にまた地震とか津波があったら大丈夫なのかなー

366:名無電力14001
11/03/13 11:21:25.65
津波にタンク拐われたって、どんだけやわな作りしてるんだよ。
仙台・気仙沼とかの津波と比べれば福島の津波はそれほど大きなものではなかっただろうに。

367:名無電力14001
11/03/13 11:21:39.13
>>365
大丈夫じゃないが、なるべく大丈夫率(なんだかなーw)を高めるように努力しないとな…。
しかし3号機はどういう流れにするのか、処分プラン作成したら随時アップして貰いたいものだが。

368:名無電力14001
11/03/13 11:23:24.31
3号機は、建屋が無事なので、原子炉の蓋を開けて、中の様子を確認して、
燃料の溶融具合次第で対応を考えればいいが、
(大量に溶けてたら数百年間冷却が必要だが、その可能性は低い。)
1号機は、蓋を開けて確認することも難しいんじゃないだろうか?

技術者の人いたら、解説希望。

369:名無電力14001
11/03/13 11:25:21.89
おまえらも撤収しろ

370:名無電力14001
11/03/13 11:27:54.17
URLリンク(www.meti.go.jp)
を読む限り、不活性ガスの一部の人力バルブ以外、全部電気(AC/DC併用とはいえ)に依存している
ように思えるんだが、その理解でいい?
重力とか(ワイヤーや滑車を駆使して遠くから)人力とかといった「別の発想」は組み込まれていなかった、
ということ?

371:名無電力14001
11/03/13 11:29:51.62
今起きた

深夜~早朝は良スレだったのに勿体無いな
とりあえず避難範囲拡大したのか

372:名無電力14001
11/03/13 11:35:23.44
東芝の思惑で沸騰水型の設計者が激減していた。
緊急対応ができなかった。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
福島1号機はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
URLリンク(www.asahi.com)

373:名無電力14001
11/03/13 11:51:47.14
冷却水は時間当たりどれくらい必要なんだろうか?
原子炉構造とウランの量から計算可能?
それを供給するための電力/化石燃料の量も。
目下どんな資材/機材が居るのだろう?
作業のための放射線防護装備は?

374:名無電力14001
11/03/13 11:55:32.75
>>373
何kWの原子炉か、MOXかどうか、核分裂からどれだけ経過したか次第。

375:名無電力14001
11/03/13 11:57:16.63
だいたい福島原発って耐震基準を震度にして、どれくらいに設定してたんだろう?

376:名無電力14001
11/03/13 12:00:42.91
>>375
他の原発と同程度なら、古いのは300-600ガル、
新しいので1000ガル程度。

今回の地震は、大きく揺れたところで3000ガル程度だが、
原発は岩盤の上に建てられているので、
そこまでは大きく揺れないはず。

377:名無電力14001
11/03/13 12:00:43.96
東京ドームにバケツリレーして水をためてるのと同じ


378:名無電力14001
11/03/13 12:05:11.23
>>373
大したことないよ
10000kWとして860万kcal=10万リッター/h=28リッター/s
その辺の水中ポンプレベル

それで冷やせられてないやばい状況ってこと


379:名無電力14001
11/03/13 12:09:04.35
>>373
冷却水が必要なんじゃなくて、冷却が必要。

そりゃ、原子炉を大気に開放しておいて気化熱で冷却すればほんの僅かの注水で冷却出来るけど
放射性物質を含む以上、そんな事は出来ないでしょ?

だから、必要なのは復水器(熱交換器)

380:名無電力14001
11/03/13 12:09:25.21
いま新しく問題になってる第13号機はプルサーマル燃料で2010年から稼働だから
燃料がたっぷり残ってるんじゃないかな
中長期的には1号機より3号機の始末の方が厄介かもね


381:名無電力14001
11/03/13 12:10:04.77
>>378
100トン毎時のポンプなんて結構な大きさだろ

382:375
11/03/13 12:12:11.88
ありがとうございました。

ガル。

なんのこっちゃ解からなかったんですけど、ググッて了解しました。

勉強になりました。

383:名無電力14001
11/03/13 12:12:37.91
URLリンク(www.tepco.co.jp)
3時間前の測定値で281mSv/hですか
今後の道筋を早く公開してほしい
これじゃあジリ貧で降圧作業の繰り返しごとに漏れていくのでは?

384:名無電力14001
11/03/13 12:14:59.09
中の人って被爆はしないの?

385:名無電力14001
11/03/13 12:18:55.28
女川はよく無事というか安定したよな
津波のレベルは福島第一第二より上だったんでしょ?
津波対策しっかりやってたのかな

386:名無電力14001
11/03/13 12:21:12.04
女川は東北電力
福島は東京電力

387:名無電力14001
11/03/13 12:25:08.61
今回、気圧が逃がせないで容器破損って可能性あったの?

388:名無電力14001
11/03/13 12:29:16.96
日本赤十字社への募金が、コンビニエンスストア大手、ファミリーマートにある情報端末「Famiポート」を使って簡単にできるようになりました。
全国約7500店舗のファミリーマートにある端末「Famiポート」は、チケット購入などで使われているものです(左写真)。タッチパネルで募金先や募金額を選び、レジで支払うという仕組みで、店頭の募金箱と同じような感覚で募金ができます。
※手数料はかかりません。
※受領証の発行はできません。

《ご利用方法》
①Famiポートのトップ画面から「募金受付」のボタンを押します。
②次に出てくる「募金サービス」の画面(左写真)で日本赤十字社を選び、進んでください。
詳しくは、ファミリーマートホームページをご覧ください。
Famiポート募金

偽募金があるので安全な赤十字で募金することをオススメします。
手軽にできるのでぜひ

389:名無電力14001
11/03/13 12:34:38.44
原子力を肯定したらプルサーマルは必要になるよ
悪い言い方をすればゴミ焼き。良い言い方なら資源の再利用だからね。

リチウム発掘時に出るトリウムだっけ?プルサーマルの応用で燃やすのも実行したいだろうな。

後20年は戦えそうな炉を廃炉にして新設はナシなんてしたくは無いだろうな。

390:名無電力14001
11/03/13 12:35:11.00
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

391:名無電力14001
11/03/13 12:35:28.94
>>385
比較的施設が新しいからな
てか福島は限界超えすぎ

392:名無電力14001
11/03/13 12:37:03.09
>>389
高速炉でプルトニウムもFPもMAも核変換すればいい。

393:名無電力14001
11/03/13 12:39:48.68
>>385
女川は海抜16mだったからという書き込みを見たけど、
写真などで確認しようにも、よく分からない。

394:名無電力14001
11/03/13 12:40:10.18
高速炉のほうが、より技術的にも安全的にも難しい点が多いと思うが…

395:GAKI
11/03/13 12:40:27.77
福島第一3号機心配ですね。モニタリングカーの計測値も上昇してきているように
思います。大気への放出をしているためでしょう。

1号機の海水による冷却期間は、たぶん100日くらいで崩壊熱はかなり低下する
と思います。融けてなければ再処理工場に輸送してしまうのでしょうが、
炉心融解では取出しは自殺行為でしょう。スリーマイルではどうしてたんだっかな?
調査してきます。

396:名無電力14001
11/03/13 12:41:46.49
同様の事故が起きた場合
一次系がナトリウムだから
冷却に水使うわけにもいかないし、発火するからな

一次系に黒鉛使って発火したチェルノブイリみたいになるんじゃね

397:名無電力14001
11/03/13 12:44:19.24
>>394
米国と国際開発することになってたはず。
米国に建てて、日本で再処理して取りだした
プルトニウム、FP、MAを、海上輸送すれば良さそう。

そうすれば日本には極めて安全な放射性廃棄物しか残らないし、
高速炉でプルトニウム、FP、MAも無害化でき、レアメタルなども手に入れられる。

398:名無電力14001
11/03/13 12:44:25.42
たしかに、これで高速増殖炉の目は消えたな。

399:名無電力14001
11/03/13 12:45:30.31
支援という名の情報収集

400:名無電力14001
11/03/13 12:47:01.70
>>395
中身がどうか知らないけどスリーマイルはコンクリ漬けしてとなりは稼働中らしい

401:GAKI
11/03/13 12:50:16.69
ナトリウム冷却型高速増殖炉は、もんじゅががんばっていますが、
なにせナトリウムなので燃料交換などの作業が難しい。
いまもんじゅがトラブっているのも、遠隔操作機器の不具合によるものなのです。
炉心や系統設計においても、ナトリウムは腐食性が高く、取り扱いにくいものです。

簡単には実用化しないと思いますよ。

402:名無電力14001
11/03/13 12:52:50.19
海水が流入して発電機が停止したって本当なのか?
だとしたらどんな設計してんだよ
上水場、下水処理場以下かよw

403:GAKI
11/03/13 12:53:01.49
>>400
スリーマイルは、10年後に解体して炉心の溶融を調査したとの情報を
ひっかけましたが、その後は結局どうしようもなくコンクリ詰めですか。
今回の件も、他にとるすべなしか。

404:名無電力14001
11/03/13 12:54:15.09
>>403
解体まで10年か・・・。長いなー。

405:名無電力14001
11/03/13 12:54:43.30
オール電化=原発
OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。


406:名無電力14001
11/03/13 12:56:19.37
>>402
溢水対策は見通しが甘かったとして
ここ数年でバックチェックかけてるまさに最中だったはず


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch