福島第一・二原発事故 技術的考察スレat ATOM
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ - 暇つぶし2ch158:gaki
11/03/13 02:28:17.48
>>153
体験者ですか。本当に。お疲れ様でした。
退避したってことは、水素ガス爆発の危険性を事前に把握しての判断
だったのですね。格納容器内のガス抜きは、排気筒から出しているものだと
思っておりましたが。

159:名無電力14001
11/03/13 02:30:50.71
>>157
そんなにやっきにならなくても良いのでは

>>153や記者会見にもあるように海水で監視ができなくなってるんだろう
もうこのあたりは発表を待つしかないみたいだな
取る手段はもう冷却しかないはず

160:gaki
11/03/13 02:33:06.66
海水でセンサーが壊れてしまいますか。
原子炉はセンサーの塊ですから、非常に心配です。
それでも、炉心を水に浸して冷却するのが最優先とも考えます。
再臨界、水素爆発に注意して、慎重に作業を進めていただきたいです。

この他に、要注意事項はあるでしょうか。
作業者被ばくはもとより。

161:名無電力14001
11/03/13 02:34:55.60
急激な減圧→膨張・破裂かも?
容器の中じゃあないから違うか

162:名無電力14001
11/03/13 02:38:45.76
今回の水素爆発、軍事転用可能なんでしょうか。

163:名無電力14001
11/03/13 02:39:51.18
>>160
とにかく水に浸した状態を保ってもらいたい…くらいしかもうない気が…
曝露状態はかなり気になるけど発表無いしモニタリングポストも調整中とな

164:gaki
11/03/13 02:45:12.92
住民3名の被ばくは、衣服から放射性物質が検出されたとのこと。
多くて10万cpm(約1600ベクレル)。汚染の程度は面積当たりの
崩壊数なので、この場合の汚染が多いとか少ないとか言いにくいのですが、
例えば100平方cmの範囲で上記カウント数なら、16Bq/cm^2となるので、
管理基準の4Bq/cm^2よりは多いということになりますね。

165:名無電力14001
11/03/13 02:45:33.35
>>158
>格納容器内のガス抜きは、排気筒から出しているものだと思っておりましたが。

それ政府発表の文章に、建屋内を通してみたいに書いてあるね、
本来の経路があけられなかったのでは? 爆発は予想済みだったと思う。

166:名無電力14001
11/03/13 02:47:08.31
>>160&163
そうですね。炉心水位の推移が気になりますが、注水しかないですね。

167:名無電力14001
11/03/13 02:47:11.01
>>162
>今回の水素爆発、軍事転用可能なんでしょうか。

おまえ自身も軍事転用可能だよ、弾よけか的にでもなれ

168:名無電力14001
11/03/13 02:49:15.45
原子力保安院が、今の格納容器への海水注入は暫定措置だと認めた。
ポンプを確保して、圧力容器内に海水注入しなければ解決しない。

169:gaki
11/03/13 02:50:20.92
圧力容器の中で水素爆発して、ロケットになるという笑えない話があります。
でも現実は反応する酸素がほとんどないため、起こりえないでしょう。

軍事転用、というのがどういう意味なのか教えてください。
水素ガスは扱いが難しいので、兵器にするなら安定した火薬を用いるのが
適切だと考えます。

170:名無電力14001
11/03/13 02:57:01.73
URLリンク(www.tepco.co.jp)
今回10万なんとかっていってる一番被曝した人はこのイラストではどのへんなわけ?

171: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 02:58:59.40
圧力容器への水の注入は概略何千馬力で毎時何立米必要でしょうか? 
注入圧は8気圧で足りますか?

消防車ポンプじゃ間に合わないのは明白ですが
 1)ポンプ船を派遣して数千馬力船舶エンジンでポンプを回して注水
 2)付近の工場の自家発電(ガスタービン)から電気を引いて注水
 3)海自の潜水艦を派遣して8000馬力DIESEL発電機から電力を取る
 4)重工に召集をかけて、手持ちのガスタービン・減速ギア・発電機を
   陸送かヘリ空輸して現場仮設
   

どれが一番早くて現実的でしょうか?

172:名無電力14001
11/03/13 03:00:08.51
>>170
ここは考察スレなんだ。

173:名無電力14001
11/03/13 03:02:40.87
>>170
ご提示いただいた表と汚染データとの物理量(単位)が違いますので
正確にお答えすることができません。

174:名無電力14001
11/03/13 03:03:31.85
>>172
そうか
意外と原発に近いから心配なんだよ。思考回路もぶっ壊れてるし
でもスレ違いかごめん

175:gaki
11/03/13 03:05:51.92
>>168
海水注入は格納容器にしている?それは残念。
炉心は直接冷やせていないとは。
ポンプが届けば圧力容器に注水できるのかな。


176:名無電力14001
11/03/13 03:07:42.37
すみませんが、保安院の記者会見の技術的見解をコメントしてもらえませんか。
何がわかって、何がわからなかったかを。

177:名無電力14001
11/03/13 03:11:13.55
>>173
ありがとう。

178:名無電力14001
11/03/13 03:12:34.04
P&IDがあればもう少し議論できるんだけど

179:名無電力14001
11/03/13 03:17:30.82
>>175
海水注入って、炉心冠水っていうマニュアル手段(一応)だから
もともと格納容器が対象のはず

180: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 03:19:55.28
>>175
格納容器に海水入れるからセンサー死ぬって話でしたね

格納容器に海水入れても、圧力容器の一次冷却水ポンプは死なないのか??

冷却水循環ポンプが、海水まみれで漏電するから使えなくなると思うんだけど

181:名無電力14001
11/03/13 03:21:19.34
>>180
もう帰れよ・・

182:名無電力14001
11/03/13 03:23:30.84
>>174
あまりに酷い私見でよろしければ。
今回圧力容器内の圧力を下げるために弁を作動させた方の被ばく線量はおよそ100mSv。
表の上では「これより低い線量では臨床症状が確認されていません」とのこと。
一方で10万cpm(1600Bq)は線量に直すことは無理(Bq→Svの換算が無理)ながら
この100mSvを大幅に下回る(1/100以下)と作業場所や環境を勘案すると
あくまで私見ながら思われます。

183:名無電力14001
11/03/13 03:23:36.28
わかったこと 保安院の人もマスコミの人も東京にいる
         現場は現場の人が頑張っている

         保安院の人は現場の様子を正確には知らない
          (または知らないふりをしている)
          
わからないこと  海水の注入がどこまで進んでいるのか
           ・格納容器に何%入ったか
           ・または格納容器にヒビ/亀裂があって海水が溜まっていない可能性があるのか
・作業完了まであとどのくらいかかるのか

           センサー類はどのくらいモニター可能なのか

184:名無電力14001
11/03/13 03:24:36.61
>>180
海水をポンプアップしても漏電するわけじゃない
わからないなら黙ってた方がいいw

185:名無電力14001
11/03/13 03:25:07.39
保安院は現場の人間から報告は受けてるけど
まともに理解は出来てない
これは業界関係者なら分かるはず

186:名無電力14001
11/03/13 03:29:06.72
>183>184
ありがとう。

187:名無電力14001
11/03/13 03:29:22.01
>>183
あれはひどかったなあ
質問受ける側も質問側も

格納容器と原子炉圧力容器の漏れの程度が一番気になる所

188:名無電力14001
11/03/13 03:34:36.27
格納容器もやっぱりバックり割れてるのかねぇ・・・

189:gaki
11/03/13 03:38:23.23
>>170
173にあるとおりですが、推測ではこの程度の汚染では、微々たる被ばくと思います。
セシウム137が皮膚に付着する場合を考えると、表面線量率100ベクレル/平方cm
のとき、実効線量率は0.08μSv毎時というように換算されます。
この住民の方の場合では、さらに軽度の汚染でしょうから、無視はしませんけど、
健康への影響を心配するほどのものではないといえるでしょう。
あくまでも、推測ですが。

例の図でいうと、飛行機旅行にも届きません。

190:名無電力14001
11/03/13 03:39:19.95
>>171
タービンを三重の工場から小牧基地
空路で福島空港到着あとは陸路


という情報なら数時間前にあったな

191:名無電力14001
11/03/13 03:41:24.61
水素が建屋の天井に充満してたってことは格納容器の密閉は保たれてないし
漏れを許容しても冷却するために海水押し込むなら・・・

漏れ出す汚染物込みの海水はどうするんだろうな
孔ができるだけ上部にあって小さければいいんだけど

192:名無しさん@お腹イパーイ
11/03/13 03:42:14.33
海外メディアでも原発事故をトップ報道

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
URLリンク(edition.cnn.com)

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
URLリンク(www.bbc.co.uk)

193:名無電力14001
11/03/13 03:43:56.38
>>188
どうだろうね
ベント前からセシウムが漏れてるってとこから炉の給水ポンプあたりの配管がやられてるんじゃないかなと妄想した
格納容器は発表どおり密閉であってほしい

194:gaki
11/03/13 03:44:29.43
>>188
格納容器がバックリ割れていたら、内部の圧力は上昇しないのでは?
ただし、底面に亀裂があって、水で塞がれていれば圧力は上昇するかもしれません。
でも、格納容器の下部は厚いコンクリートが敷かれているようですし、考えにくいです。

195:名無電力14001
11/03/13 03:45:16.84
>>193
たぶんこれだろ

196:188
11/03/13 03:47:03.21
>>193
発表の内容からすると矛盾するのよね
建屋に水素充満してたなら経路的には格納容器の割れじゃないかと思ったんだ

197:191
11/03/13 03:49:22.33
>>196
間違えた
>191です

198:gaki
11/03/13 03:49:24.59
水素ガスを閉じ込めるのは難しいです。リークチェックにヘリウムを検知ガス
として用いますが、それよりも漏れやすいので。

199:名無電力14001
11/03/13 03:52:48.89
>>196
確かにそうも考えたが
やはり大本営発表を信じてベント→高温の水蒸気がZr触媒による還元→建屋内に急激に充満した水素の爆発的燃焼かと妄想
格納容器から出てタービン建屋に入る前の配管あたりが弁なのかはイマイチ判ってないすまん

200:名無電力14001
11/03/13 03:52:59.60
>>196
153さんの情報に拠ると密閉っぽいんですけど情報ソースが・・・。

201:191
11/03/13 03:54:40.41
>>198
じゃあ格納容器やフランジガスケットからの漏れってことか

いや、水素扱ったことないから知らなかった
勉強になる

202:名無電力14001
11/03/13 03:54:50.19
炉心のZrが溶融して水蒸気と反応→水素発生
水素が漏れて外部の酸素と反応→水素爆発
ってことでOK?
大規模な水素爆発が起これば格納容器が大破し終了ってことかな?

203:名無電力14001
11/03/13 03:55:44.47
水素は金属を喰うからね

204:191
11/03/13 03:56:05.51
>>201
格納容器からの漏れ →格納容器のシール部からの漏れ

誤解を招きそうなんで訂正

205:名無電力14001
11/03/13 03:56:12.03
ラプチャーディスク破れたって。

206:名無電力14001
11/03/13 03:57:16.52
>>205
RDは破れたというより意図的に破ったのでは?

207:名無電力14001
11/03/13 03:57:20.32
>>202
Zrは触媒だから溶けないとオモ

208:gaki
11/03/13 03:59:11.71
ところで、ディーゼル発電機が機能しなかった原因は、津波のためと考えられているのでしょうか。
原子炉建物は半分地下に埋まっているので、ディーゼル室が冠水すればアウトだとは
思うのですが、そんなことがあったのですかね。

209:名無電力14001
11/03/13 04:00:51.21
>>208
オイルタンクが津波で流された。
内閣府が出してる資料ぐらいは要確認。

210:名無電力14001
11/03/13 04:02:50.40
でも原子炉本体に比べればフェールセーフとは言えないよなあ
原発は海岸しか無理なんだから今後はこの要因も取り込まれるでしょ

211:名無電力14001
11/03/13 04:03:34.26
ホウ酸でおとなしくなるってゴキブリかよwww

212:名無電力14001
11/03/13 04:06:22.17
この事故のそもそもの発端は東日本地震でその影響で停電が起こった。
停電の場合に備えて非常用ディーゼル発電装置が用意されていたが、
電源が入らなかった。この為原子炉の冷却が行われず、炉内温度が上がった。
非常時に備えたはずの装置の電源が入らないというのは日常の点検がなされてないという事だ。
東電は必要な作業を怠っていた。
装置の電源部分に問題が発生した時その情報が必要な部署へ適切に伝達され、
問題への対応を迅速に行ったなら、ここまで問題が重大化しただろうか。
原子炉建屋の様子が分からないというのも問題。
監視カメラは設置されていないのか。
安全対策は2重3重にもめぐらされていなければならない。
東電の危機管理は相当甘い。

213:名無電力14001
11/03/13 04:06:23.46
>>208
発表されてる文書からは原因は確認できなかった
人が出入りする場所なら水も入ってくるんじゃないかなあ
妄想化学屋なのでそこらへんはお手上げです
プラント屋さん頼んだ

214:213
11/03/13 04:07:34.79
>>209
燃料の問題だったのか
スマヌ

215:gaki
11/03/13 04:07:45.20
水素ガスは圧力容器内で発生したとして、そこから格納容器内へ移動する
経路はどうかんがえたらよいのでしょう?
隔離弁と圧力容器の間の配管のどこかが破れているとみるべきですかね。
だからどうというわけではありません。余程の加速度が作用したのでしょうね。

216:名無電力14001
11/03/13 04:10:34.38
>>215
どちらも高温高圧条件下ということでそれぞれから発生したのではと妄想

眠くて考え方が適当になって来た
お日様出るまでおやすみー

217:名無電力14001
11/03/13 04:11:13.46
水素は透過しやすい性質

218:名無電力14001
11/03/13 04:11:47.12
>>212
書き込む前にリロード推奨。

こういうシナリオになることは、
ある程度の専門知識を持った原発反対派が、前々から警告してた。
反対派のメルマガでは、冷却機能を失ったとわかった時点から、避難を呼びかけてる。
水素爆発は想定外だけど、それ以外は、反対派にとっては想定内。

219:名無電力14001
11/03/13 04:12:03.50
格納容器外のパイプ破損とも考えられるのですが・・・

どなたか検証を願います


220:gaki
11/03/13 04:16:17.21
>>219
格納容器を貫通する配管には、緊急隔離弁というのが設けられており、
今回の地震でも閉止したはず・・・と思います。

221: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 04:18:00.84
>>209
数千馬力のディーゼルエンジンでも1時間に数tの燃料を消費するだけのはず
だから、10klタンクローリー1台の燃料でも2-3時間は動かせるはずだ
なんか、不思議な公表原因だな・・
エンジンが冠水して動かなくなったとかならわかるけど



222:gaki
11/03/13 04:19:54.87
オイルタンクの件は、チェック漏れでした。失敬。
そんなところに、非常系の燃料を置いておくとは情けない。

非常用発電機の起動テストは、数か月に1回とか定期的にやっているはず。
3系統もあるそうだし。でも燃料がなくては動かんわな。

223:名無電力14001
11/03/13 04:20:05.60
>>221
タンク持っていかれたならそこから塩水が浸入してる可能性があるよね
修復して繋ぎなおしてもまともに動くものではないんじゃない?

224:名無電力14001
11/03/13 04:20:35.80
発電機の吸気口から水が侵入したという話しを聞いた。

225:名無電力14001
11/03/13 04:21:17.00
完全密閉容器で一次系二次系を切り分けてるのに、一次系に直接注水、しかも廃炉にする覚悟を決めた
って事か。

で、技術的に考察してみたら・・・

密閉度は完全に失われて人為的コントロール下でリーク量をコントロールしながら
注水し水蒸気を逃がしている状況、んで、タービン駆動ポンプがガスタービンだとして
ガス用意して設置しセンタリングやって回すまでに最短で6時間はかかるな。。。
スチームタービンなら8時間って所か。

何れにしても、水蒸気爆発ならまだマシだが水素爆発って事は還元が起きてるまで温度あがってる
んだから、俺は逃げるわ。

逃げといて、海水注入が完全に始まって容器内に水が入り始めて安定したらかえってこよう。

226:gaki
11/03/13 04:22:20.10
地下に置いた非常用発電機が起動しなかったっていうのは、阪神・淡路大震災の
ときにもどこかの病院で実際にあった話です。
まさか二の舞は踏まないと思います・・・けど。

227:gaki
11/03/13 04:25:33.31
>>223
同意

228:名無電力14001
11/03/13 04:26:55.88
>>220
その弁が異常なく全て閉まればタービンまで水が行くことがない?

誰か記者会見で貼りだしてた詳しい図が見られるとこ教えて

229:名無電力14001
11/03/13 04:27:00.31
非常用発電機でECCSを駆動するってのはまぁ普通の設計だと思うけど、水害については考慮されてなかったんだろうな。


230:名無電力14001
11/03/13 04:28:03.90
>>224

231:名無電力14001
11/03/13 04:28:33.51
>>224
それなら大気中に露出してるなあ

232:名無電力14001
11/03/13 04:31:35.62
エンジンってのは大量の液体吸ったら液圧縮で壊れるものよ
冷凍機のコンプレッサーみたいにアンローダーでもついてない限りな

233: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 04:54:05.87
大本営の発表を額面通り信じるとして

圧力容器は健全で、格納容器・建屋も粉砕はされていない
圧力容器内は一次冷却水が蒸発して水位が下がっていて
(電力が死んでいるから 消防車ポンプで?)注水している

格納容器に海水注入して圧力容器を外部から冷やしているが
圧力容器の水位は低下し続けている・・
ということか?




234:名無電力14001
11/03/13 05:03:44.57
>>228
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
これかな

235:名無電力14001
11/03/13 05:43:32.54
配管の亀裂だったら希ガスとかはどんどん漏れ出してるのかな・・・
2700℃まで上がったらしいし

もし格納容器に亀裂があったら、セシウムやヨウ素が地下水から海へ
燃料の0.1%が水と一緒に流出したとしても10kgぐらい137Csが含まれる
放射能で表すと3億Svぐらい

福島県の年間漁獲量は10万トンぐらいだから、
最悪の効率で濃縮されたら0.3Sv/kg
魚1匹に100mSvぐらい濃縮されてもおかしくない
地下水も使えなくなる

236:名無電力14001
11/03/13 06:42:06.38
海の近くなのに津波が来る想定はしてなかったという事か。考えが甘いね。

237:かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k
11/03/13 06:45:57.12
原発非常電源が動かせない確率は1分の1

238:名無電力14001
11/03/13 06:48:11.35
水素の漏えい経路について
>>234の図を参考に

・ホウ酸注入系を逆流した可能性。停止時にホウ酸注入使用し、タンク、ポンプの出口
 弁が閉められていなかったとすると、格納容器内外の2個の逆止弁で水の逆流は止
 められても(圧力は保持できても)水素ガスの逆流は止められないと思う。

・原子炉隔離時冷却系の弁にシートリークがあればタービンのシールは容易に水素ガ
 スを透過させると思う。

239:名無電力14001
11/03/13 06:55:40.10
>>225
沸騰水型って冷却系は1次しか無いと思うんだけど?

240:名無電力14001
11/03/13 06:57:42.44
福島第一原発3号機 緊急事態の通報 URLリンク(www3.nhk.or.jp)

241:名無電力14001
11/03/13 06:59:40.78
>>240
おいおい。
マジかよ。

勘弁してくれ。

242:名無電力14001
11/03/13 07:01:23.68
>>241
圧低下により高圧系が停止したからだって

243:名無電力14001
11/03/13 07:01:29.61
ディーゼルの復旧が難しいのなら代替の電源確保策はなにかやってるのかな
いまの10数台の電源車ではかなりの電力不足のようだし

244:名無電力14001
11/03/13 07:03:58.63
1号の対応で大変なのに、3号のお守りもせんとアカンのか。
いったいどーなるんやろか。

245:名無電力14001
11/03/13 07:04:08.14
こう「緊急事態」が続くと麻痺しちゃうよね


246:名無電力14001
11/03/13 07:05:49.69
>>245
全くだ。

全部夢のような希ガス。

247:名無電力14001
11/03/13 07:06:31.19
3号機は猶予がある

248:名無電力14001
11/03/13 07:09:14.99
>>247
1号機にも猶予があった、がしかし。








と、煽ってみる。

249:名無電力14001
11/03/13 07:12:18.79
>>248
管の視察の為に遅れたって話が出てるぞ

250:名無電力14001
11/03/13 07:13:51.03
3号も圧下げるってなら燃料棒が水と反応して水素を発生させてるな


251:名無電力14001
11/03/13 07:15:00.61
>248-249
ここは技術的考察スレなので製磁ネタをやるなら他所でやって下さい

252:名無電力14001
11/03/13 07:15:59.20
3号のベントオープン速かったなあ1号の対応遅れたの
ホントに管のせいじゃないかと勘繰ってしまう

253:名無電力14001
11/03/13 07:16:02.37
バッテリー切れで3号機のポンプ停止らしい

254:名無電力14001
11/03/13 07:16:11.53
>>249
菅って奴はアホやな。
あんたが見に来たって何も変わらんのにな。

イラ菅って言うが、ホンマこっちがイライラするわ。

255:名無電力14001
11/03/13 07:18:04.13
>>251
まともな情報も書けない情弱に言われたくない

256:名無電力14001
11/03/13 07:18:33.44
>>254
ここでやるなっての

257:名無電力14001
11/03/13 07:18:39.60
>>253
低圧系はな


258:名無電力14001
11/03/13 07:19:58.42
頼むからせめてこっちでやろう。

スレリンク(atom板)

259:名無電力14001
11/03/13 07:20:03.89
お子ちゃまが暴れ始めちゃったの

260:名無電力14001
11/03/13 07:20:05.03
>>251
1号のベントオープンが遅れるとどーなるかと言う意味では問題ないのでは?

261:名無電力14001
11/03/13 07:21:20.80
>>256
で、今後3号はどーなるんや?

1号と同じようにドカンなのか?

262:名無電力14001
11/03/13 07:22:03.97
福島第一原発3号機 緊急事態の通報URLリンク(www3.nhk.or.jp)

263:名無電力14001
11/03/13 07:22:40.46
>>260
>管の視察の為に遅れたって話が出てるぞ
明らかにスレ違い

264:名無電力14001
11/03/13 07:22:43.91
3号機は猶予あるから無駄に煽るな

265:名無電力14001
11/03/13 07:23:52.31
これだから関西人は・・・

266:名無電力14001
11/03/13 07:24:15.55
>>264
どれくらい?
半日?1日?

267:名無電力14001
11/03/13 07:24:28.86
3号機はバッテリーが切れたとか言ってるから、
他の原発などから輸送すればいいだけだと思うんだけどね。

268:名無電力14001
11/03/13 07:24:31.50
これだから関西人は・・・

これだから関西人は・・・

これだから関西人は・・・

269:名無電力14001
11/03/13 07:24:59.12
>>265
あほやろ?
しゃーないやん。

270:名無電力14001
11/03/13 07:26:08.84
レベル5 5が最悪とするとレベル4であると言えると思う

271:名無電力14001
11/03/13 07:27:01.10
1号機で圧力容器に注水してる情報を、ANNの報道で確認。
水位を計測するモニターが壊れてるんじゃないかという認識。

272:名無電力14001
11/03/13 07:27:39.50
>>267
1号の時にも思ったけど、冷却の準備に何であんなに時間がかかるのかわからんわ。
やっぱり、3号も時間切れでしたって事はないやろな。

273:名無電力14001
11/03/13 07:28:05.82
で、なんで二機もあったディーゼルエンジンがどちらも動かなかったん?
テレ朝の専門かも切れ気味やん。
こんなシンプルな自立システムが必要な時に動かない、
ってそら頭くるわな。

これは事体収拾後に一番議論される事になるだろう。
これさえ動いてれば正常運用できてたんだから。

274:名無電力14001
11/03/13 07:29:43.23
こっちいけ しっしっ

スレリンク(atom板)

275:名無電力14001
11/03/13 07:29:54.08
>>273
津波で停止というのもホンマかどうかわからんもんな。
まぁ落ち着いたらちゃんと検証して欲しいところだ。


276:名無電力14001
11/03/13 07:34:34.23
タモリクラブで東京メトロだったか取材時に、
地下にある巨大なディーゼル発電にボタン一つで起動させるデモ、
タモリにさせてたよ。
あれ借りればw

277:名無電力14001
11/03/13 07:36:02.20
テレ朝は、凝りもせず桜井淳を使ってるのか。
いい加減やめろって感じだ<テレ朝

278:名無電力14001
11/03/13 07:37:52.83
>>277
あの原発鉄ちゃんのオッチャンおもろいやん。


279:名無電力14001
11/03/13 07:39:50.12
事故の解決もだが 曖昧な記者会見してきた 責任のなすり合いも必死だろうな ソ連 アメリカと違い 国が小さいから 国の半分が被害を受けるって言っても大袈裟ではない

280:名無電力14001
11/03/13 07:43:25.47
>>279
ミンスは責任取らなくていい政党やからなw

281:名無電力14001
11/03/13 07:45:11.50
>>276
タモリクラブおもしろいやん
ワシもようみてるで

282:名無電力14001
11/03/13 07:46:18.42
>>277
>>1

283:名無電力14001
11/03/13 07:48:37.10
実家がほとんど真西の30km圏内にあるんだが放射能が心配だ。
従兄弟は大熊町で津波被害の真っ只中。
地獄。

284:名無電力14001
11/03/13 07:51:10.54
>>283
いま地獄なんはぎょーさんおるでえ
ワシの兄嫁の実家も大変なんやで

285:名無電力14001
11/03/13 07:52:25.31
>>283 エリア的には完全にアウト圏内じゃないの

286:名無電力14001
11/03/13 07:53:15.33
>>1

287:名無電力14001
11/03/13 07:54:02.91
>>283
早う逃げんさい。

288:名無電力14001
11/03/13 07:54:20.06
格納容器に水素があるということは、圧力容器からの漏れがあるということでは?
配管か、容器本体か。 

大量漏れはしていないようなので、
たぶん、圧力容器内圧が設計圧力を超え、容器のフランジからもれるようなモードで、
圧力容器内は一定圧で均衡してるのかなと。

圧力容器内はいまだ運転圧力の7Mpaを超えている可能性はないんですかね。

直接冷やしたい燃料のある圧力容器内はいまだ高圧で注水不能で、
格納容器に水を満たし、圧力容器を外から冷やしてなんとかしのごう。
というのが今の状況かなと。

燃料棒の崩壊はまだまだ進行中のような感じがします。




289:名無電力14001
11/03/13 07:54:41.89
まぁ固いことは言いっこナシや
みんな大変な時期やさかいにな

290:名無電力14001
11/03/13 07:55:27.18
>>275
エンジンルームが完全潅水してたら無理かもね。
しかもそれが地下にあったら水は引かないだろうし。
シュノーケルつければ水中でも稼動する技術もあるけど、
そんなことするくらいなら一機を高台に設置するよな。
どうせ二台並べて設置してました、なんてお粗末な話なんだろうな。


291: [―{}@{}@{}-] 名無電力14001
11/03/13 07:55:52.49

この画像をみると
圧力容器は無事で、格納容器も無事で、タービン建屋の上層部が
水素爆発で飛んだだけ・・というのは結構信じられるね
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

しかし、水位計が故障して、どれだけ水があるか分からないらしい
最悪は格納容器をホウ酸海水で満たしたけど
圧力容器内は完全に空だきで、圧力容器の水が水蒸気で
弁から逃げている状態

配管破断・開弁固着の場合は逆に破断/固着場所から海水が流れ込むはず

どうも、最悪の状態か、水位計の故障かどちらかのような感じだな

配管をわざと爆破すれば事実がわかり、圧力容器も水で満たされるが
それこそ水蒸気爆発を招く恐れがある

閉鎖弁をあけてタービン建屋側から、冷風を吹き込んでみるしかないかな
熱風が出てきたら強力なファンで内部空冷、外部水冷を試みるほかないか

しかし、圧力容器内への注水が遅れたのが悔やまれるな



292:名無電力14001
11/03/13 07:57:21.73
>>288
一号機の話ですか?

293:名無電力14001
11/03/13 08:01:42.73
>290
>発電機の吸気口から水が侵入したという話しを聞いた。
津波が引く前、ディーゼルがまだ水没してるのにエンジンスタートしちゃったんだろうね

294: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/13 08:03:45.09
>>292
はい。一号機の話です。

295:名無電力14001
11/03/13 08:03:46.35
発電機が動かない バッテリーが切れたって そんな管理もできんような責任者に指揮をとらせてるのか? そんな事は有り得ない 対策が追い付かない言い訳ですね

296:名無電力14001
11/03/13 08:07:02.24
3号機のバッテリって交換きかないものなのか?
バッテリで動かしてるなら、いつか切れるのはわかるから、
予備バッテリとか用意してそうなもんなんだが。


297:名無電力14001
11/03/13 08:08:01.36
1号機は圧力容器に海水とホウ酸を注入。
すでに注入開始から時間も経っているので、
心配されていた水蒸気爆発などの事象は当面はないだろう。

今すぐに問題になってるのは、第三号機をはじめ他の原子炉の熱と圧力のコントロールができてないこと。
このままだと第一号機のような事象が起こりうる。
それを避けるために、早めに海水・ホウ酸注入をせざるを得ないかもしれないが、
そうすると廃炉は確実なので、これからあとの電力危機はさらに逼迫する。

298:名無電力14001
11/03/13 08:09:08.63
>>293
だとすると、ウォーターハンマーでエンジン即パーですね

299:名無電力14001
11/03/13 08:12:47.38
福島第1も第2も、結局 復水器への海水の供給が出来なくなったのが致命的だな。
地震の後の津波で、水路がグチャグチャって事なんだろうけど。

能力の1割くらいを空冷式にしておけばだいぶマシだったのにね

300:名無電力14001
11/03/13 08:16:08.06
今の枝野会見
1号機 ポンプからの注水量から考察するに、圧力容器内は海水で満たされたと合理的に考えられる。


301:名無電力14001
11/03/13 08:17:56.29
参考
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

302:名無電力14001
11/03/13 08:22:00.33
これで安心かとか一段落かとか思った矢先に問題発生しまくるから
いい加減信用出来なくなってきてるわ

303:名無電力14001
11/03/13 08:24:18.93
電源の問題を解決しないと仮に3号機を安定させることができたとしても
早晩2号機も同じ状況になるだろうね

304:名無電力14001
11/03/13 08:28:42.26
福島でこの地震は.....おわたかも
津波被害をまぬかれるために一時作業中断来るんじゃね?

305:名無電力14001
11/03/13 08:32:37.14
第2は、問題無いのか?
まだ冷温状態じゃない炉があるよね?
時間的余裕があるだけで、同様の状況になりうるのか?

306:名無電力14001
11/03/13 08:34:36.34
>>303
電源あっても、福島第2のような状況になるだけ。
連続して冷却するには復水器を動かす必要があるのでは?

307:名無電力14001
11/03/13 08:39:46.11
制御棒は作動不能だったの?

308:名無電力14001
11/03/13 08:40:46.48
電気が足りない
って発電所が言ってるんだから
これほど滑稽な話はあるまい....




309:名無電力14001
11/03/13 08:41:19.99
マークワン格納容器と改良型マークワン格納容器はどこが違うのでしょうか?
強度に違いは有るのでしょうか?

310:名無電力14001
11/03/13 08:42:18.55
>>308
地震で他の発電所も止まっているからしゃーない。

311:名無電力14001
11/03/13 08:43:58.26
2-1,2-4,2-5でも予断を許さない状況@NHK

312:名無電力14001
11/03/13 08:46:10.83
放射性物質が降り注いだ 農作物を食べると内部被爆する恐れがある 東北地方の農作物は危険性が出てくる事だけは 頭に入れておく事

313:名無電力14001
11/03/13 08:46:40.19
いけるやつを再稼働すれば?

314:名無電力14001
11/03/13 08:47:18.95
>>306
まずは電源だよね

315:名無電力14001
11/03/13 08:47:44.13
未だにマスコミは格納容器に注水と説明してるけど、
誤解を招くので、圧力容器や原子炉と表現して欲しい。

316:名無電力14001
11/03/13 08:48:30.99
すごいですねーみなさんぎじゅつてきこうさつ
すごいですー

317:名無電力14001
11/03/13 08:49:24.94
福島第二はまだモニタリングポスト更新しているから大丈夫
これが非公開になったら危ない。

318:名無電力14001
11/03/13 08:58:44.68
外国の救援隊が、現地入りするみたいだから、しばらく大丈夫かな・・・・
やばかったら行かせないよね?

319:名無電力14001
11/03/13 09:06:01.59
こっち行けよバカ
スレリンク(atom板)

320:名無電力14001
11/03/13 09:10:40.16
東北電力 早く原発にバックアップ電力供給しろよ
基幹系の送電線は活きてないのか


321:名無電力14001
11/03/13 09:10:56.69
ああ、モニタリングポスト死んだんじゃなくて非公開にしてるだけの可能性もあるのか
むしろそうであってほしい

322:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 09:13:44.98
原子力保安委員会の 11/3/13 05:30 記者会見 
全部録画できなかったがとりあえずアップ

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 1
「福島第一原発一号および二号機について」
URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 2
「海水供給の能力と期間について」
URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 3
「海水冷却時でだめなときの対処」
URLリンク(www.youtube.com)



323:名無電力14001
11/03/13 09:18:27.10
>>322
すまん副音声なんとかならんか?

324:名無電力14001
11/03/13 09:23:06.96
今回の第1原発の3号炉ってプルサーマルだからプルトニウム使っていて1号炉よりも断然やばい。
なんでさっさと海水とホウ酸入れないの?

325:名無電力14001
11/03/13 09:27:34.21
モニタリングポストは停電で落ちてるんだよ

326:名無電力14001
11/03/13 09:29:13.66
確かに3号機はプルサーマルだから、
1号機と同じような事態になったら、後始末が厄介だ。

崩壊熱もプルサーマルはかなり高いんじゃないだろうか?
それを専門家が意識せずに、1号機と同じと考えてたら、危ないかも。

327:名無電力14001
11/03/13 09:30:31.58
docomoの花粉センサー、福島原発周囲のみ、花粉密度が異常。なんで?

このドコモの花粉センサーの製造元知ってる人教えて?
どういう技術で花粉密度を測定するのか?
放射線の散りもカウントする可能性ある???

URLリンク(answer.nttdocomo.co.jp)

328:名無電力14001
11/03/13 09:34:21.74
>>327
防護用に植えた杉が多いんだろうよ

329:名無電力14001
11/03/13 09:34:34.79
圧力容器内満水で、さらに海水供給で、廃液はどうするんだろ。
とりあえずは格納容器に貯めて時間稼ぎして、その間に熱交換系を稼働させられないとまずい。

崩壊熱は出力の0.1%になるまで100日くらい。現状は出力の0.5%くらいか。
どのくらいの期間水冷しなきゃならないのかな。


330:名無電力14001
11/03/13 09:56:34.76
>>328 簡単なお答え ありがとうございます

331:名無電力14001
11/03/13 09:56:50.83
>>45
運転中とか異常事態の時に、水素が発生することを前提に想像すると。
消防法の危険物を保管する倉庫では、屋根を軽量にすること。
てのがあり、爆発した場合に爆風を上に抜いて被害を少なくするため。

だから建屋の上は鉄のフレームに外壁を貼り付けただけに意図的に
してるのだと思う。水素溜まるのは上だからね。

332:名無電力14001
11/03/13 10:01:41.59
>>327
三号機3m露出が発表された今
その花粉センサーを信じたくなるな

333:名無電力14001
11/03/13 10:05:35.97
3M露出ってもうメルトダウンしてるって言ってるようなものじゃん。

334:名無電力14001
11/03/13 10:06:37.05
MOX燃料については、プルサーマル反対運動してた人が詳しいだろうけど、
確か再処理工場に運べるようになるまでの冷却期間も長かったはず。
つまりそれだけ崩壊熱が長期間続く。

地層処分するまでの冷却期間も、再処理できない場合、数百年必要だったはず。

詳しくは、誰かググってくれ。

335:名無電力14001
11/03/13 10:07:28.34
>>45 >>331
URLリンク(www.jnes.go.jp)
福島第一ではないけれど、これと同様と思います。
圧力容器のあるところはさすがにRCでしょ。

336:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 10:07:34.49
>>323
いまからなんとかするー

337:名無電力14001
11/03/13 10:11:26.49
バッテリ車及び発電車は千葉の陸自が12t運べるヘリがあるよ。

ポンプ(負荷)が75kWだと電源は111kW必要

負荷が75kWだと始動時は直入252kVAでYΔだと169kVAの電源でないと使い物にならない。

つまり150kWだと継続運転222kVAが必要で、
始動時504kVAなので550kVAの製品が必要だよね。

廃炉の決断をしないと海水冷却出来ないよね。

60Hz系統からの応援は3変換所で、
100万kW(東清水の仮運用10万kW)から暫定運用で、
本稼働の30万まで上げれば120万kWまで行けるね。
熱容量の関係もあるから50万kVの2回線100kmで400万kW
送電が安定度的に限界だろうな。
あと5万kWなら関西の水力発電を50Hz運転出来る。
中部さんも幾らか出来るのではないでしょうか?

338:名無電力14001
11/03/13 10:13:17.38
>>333
いままで冷やし続けられてきたのだとしたら、即溶融にはならないかと。
1日以上経って、崩壊熱発生熱量もだいぶ減ってるし。

339:雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
11/03/13 10:14:29.88
原子力保安院 11/03/13/ 5時30分 記者会見 1 主音声版
「福島第一原発一号機および二号機について」
URLリンク(www.youtube.com)


340:名無電力14001
11/03/13 10:22:08.56
高圧ポンプが使えなくなるくらいまで冷えたならそれなりに冷えてる気もするけど、
どのくらいのポンプ使ってるのか?
ポンプの仕様なんて知らないなぁ

341:名無電力14001
11/03/13 10:27:16.08
>>340
それなりに温度が低下しているなら何で3mも低下したのかも疑問だな。
高圧注水系は単にバッテリー切れたから止まったのでは?

342:名無電力14001
11/03/13 10:33:19.91
現場作業の人は大丈夫なんか? それこそ下痢したり髪が抜けたりするんじゃ

343:名無電力14001
11/03/13 10:33:58.02
3号機で稼働していたポンプは、炉内蒸気で回すタイプだよねえ


344:福井1
11/03/13 10:34:52.88
>>337
津波さえ無ければ問題なかったでしょうね
1-3で水素が出なければよいが
構造的に修正すべき箇所がありそうな気がする。

はやく古いの全廃したかったね

しかし、どう考えても電気が足らんと思う
60Hz管内に移住してもらうしかないのかもしれないね


345:名無電力14001
11/03/13 10:39:04.34
316 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/13(日) 06:05:01.31
原子力安全・保安院、午前五時半からの会見でサラリと衝撃のコメント


「マスコミの皆様方もご覧になられて感じられたと思いますが、東京電力さんの
出している数字・データを前提にして動く、ということは、(数字・データが)
ハッキリ言ってこれはもうちょっと信用できないな、と思わざるをえないものなので、
東京電力さんの数字・データを元に動く、という方向では一切考えておりません」

「ですので、総理や大臣からも指示を頂いたのですが、現場での注水などの作業を
東京電力さんにのみ任せるのではなく、それらの作業をしっかり監視するために
我々つまり原子力安全・保安院から選定した人員を現場に派遣するという方向で今、
調整しているところでございます」

346:名無電力14001
11/03/13 10:40:08.75
発電容量の1/200くらいの タービン+空冷復水器 用意しておいて こういう時の非常用発電と放熱を兼ねられればよかったのに

347:名無電力14001
11/03/13 10:41:34.05
それくらいしないと、
単に上がってくる情報を集約するだけの組織なんて、
廃止の対象になるからな。
単なる組織防衛なんじゃね?

348:名無電力14001
11/03/13 10:50:14.94
非常電源は津波に対する認識が甘かった気がする。
全く話がでないけど女川の方は緊急事態にはなってないし、バックアップがうまくいったんだろう。

三陸は津波が多いからそれなりに対策してたんだろうけど、小名浜はあんまり津波って
聞かないからなぁ

349:名無電力14001
11/03/13 10:50:30.01
MOX燃料どうするの?

350:名無電力14001
11/03/13 10:55:04.10
また線量が増えたのか・・・今は制御の範囲にあると信じたいが。
昨日の朝、不思議に思ったんだがなんで11日のAM5時ごろから線量増えたの?
あの時点で何かしら開放したから?それともガンマ崩壊が加速するような事象があった?

351:名無電力14001
11/03/13 10:58:14.83
>>339
すごい馬鹿っぽいなー
雪印寝てないとか会見やりたくねーとか

そんなこと言ってるんか。アホだわーこいつ。

352:名無電力14001
11/03/13 11:01:06.02
ここは技術スレだから他でやってほしいな

353:名無電力14001
11/03/13 11:02:05.95
882マイクロシーベルト 

354:名無電力14001
11/03/13 11:02:45.17
3号機の官房長官会見NHK

355:名無電力14001
11/03/13 11:03:49.77
9時8分真水の注入開始
ホウ酸も注入

356:名無電力14001
11/03/13 11:04:01.57
>>345
ああ、やっぱり東電がすべての元凶か。枝野もたいしたレクチャー受けてないみたいだったからな。

357:名無電力14001
11/03/13 11:04:03.62
問題は1号機と違って3号機の燃料は、
プルサーマルであると言う事を、
誰も言わないのは何故か。


358:名無電力14001
11/03/13 11:04:37.98
9時20分
ろの圧力ていか
ベント開始
冷却開始

以降排気筒より放射能放出

359:名無電力14001
11/03/13 11:05:14.86
3号機は、燃料溶融してたら、原子炉から燃料棒を抜き出せなくなる。
数年間は水に漬けて冷やし続け、その後は専用工具でも開発して、
なんとか燃料棒を取り出して、FPとMAを分離し、
地上で50年ほど空気冷却してから、地層処分という流れか。

360:名無電力14001
11/03/13 11:05:58.57
あと燃料タンク位置だろうな。

津波にタンク拐われちゃ発電機意味が無かった。
1号機は早く弁開放したかっただろうな。

今回の教訓としては水素感知器が必要なのが尊い犠牲で再認識させられたな。

注水ポンプは150kWって聞いたけど…

361:1
11/03/13 11:08:16.70
情報の「整理」、及び考察以外のレスは、以下のスレへとお願いします。
会見の実況等も、原発スレが最適かと思われます。

福島原発爆発炎上関係スレ2
スレリンク(atom板)l50

原発15
スレリンク(atom板)l50

また、普通に思いつくような質問は、大半のケースで、すでに誰かがしています。
原発スレの過去ログなどをあたるか、Googleで検索した上で、
上記のスレのどちらかにお願いします。

362:名無電力14001
11/03/13 11:09:49.28
溶融の可能性があるが注水をした

363:名無電力14001
11/03/13 11:10:09.38
官房長官会見によると、3号機は蒸気抜いた後に、純水を注水開始したとのこと。
すでに水に覆われてるとのこと。

364:名無電力14001
11/03/13 11:13:04.42
割りに客観的な会見になってきた。

365:名無電力14001
11/03/13 11:18:54.14
地層に埋めるまで減衰期間中にまた地震とか津波があったら大丈夫なのかなー

366:名無電力14001
11/03/13 11:21:25.65
津波にタンク拐われたって、どんだけやわな作りしてるんだよ。
仙台・気仙沼とかの津波と比べれば福島の津波はそれほど大きなものではなかっただろうに。

367:名無電力14001
11/03/13 11:21:39.13
>>365
大丈夫じゃないが、なるべく大丈夫率(なんだかなーw)を高めるように努力しないとな…。
しかし3号機はどういう流れにするのか、処分プラン作成したら随時アップして貰いたいものだが。

368:名無電力14001
11/03/13 11:23:24.31
3号機は、建屋が無事なので、原子炉の蓋を開けて、中の様子を確認して、
燃料の溶融具合次第で対応を考えればいいが、
(大量に溶けてたら数百年間冷却が必要だが、その可能性は低い。)
1号機は、蓋を開けて確認することも難しいんじゃないだろうか?

技術者の人いたら、解説希望。

369:名無電力14001
11/03/13 11:25:21.89
おまえらも撤収しろ

370:名無電力14001
11/03/13 11:27:54.17
URLリンク(www.meti.go.jp)
を読む限り、不活性ガスの一部の人力バルブ以外、全部電気(AC/DC併用とはいえ)に依存している
ように思えるんだが、その理解でいい?
重力とか(ワイヤーや滑車を駆使して遠くから)人力とかといった「別の発想」は組み込まれていなかった、
ということ?

371:名無電力14001
11/03/13 11:29:51.62
今起きた

深夜~早朝は良スレだったのに勿体無いな
とりあえず避難範囲拡大したのか

372:名無電力14001
11/03/13 11:35:23.44
東芝の思惑で沸騰水型の設計者が激減していた。
緊急対応ができなかった。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
福島1号機はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
URLリンク(www.asahi.com)

373:名無電力14001
11/03/13 11:51:47.14
冷却水は時間当たりどれくらい必要なんだろうか?
原子炉構造とウランの量から計算可能?
それを供給するための電力/化石燃料の量も。
目下どんな資材/機材が居るのだろう?
作業のための放射線防護装備は?

374:名無電力14001
11/03/13 11:55:32.75
>>373
何kWの原子炉か、MOXかどうか、核分裂からどれだけ経過したか次第。

375:名無電力14001
11/03/13 11:57:16.63
だいたい福島原発って耐震基準を震度にして、どれくらいに設定してたんだろう?

376:名無電力14001
11/03/13 12:00:42.91
>>375
他の原発と同程度なら、古いのは300-600ガル、
新しいので1000ガル程度。

今回の地震は、大きく揺れたところで3000ガル程度だが、
原発は岩盤の上に建てられているので、
そこまでは大きく揺れないはず。

377:名無電力14001
11/03/13 12:00:43.96
東京ドームにバケツリレーして水をためてるのと同じ


378:名無電力14001
11/03/13 12:05:11.23
>>373
大したことないよ
10000kWとして860万kcal=10万リッター/h=28リッター/s
その辺の水中ポンプレベル

それで冷やせられてないやばい状況ってこと


379:名無電力14001
11/03/13 12:09:04.35
>>373
冷却水が必要なんじゃなくて、冷却が必要。

そりゃ、原子炉を大気に開放しておいて気化熱で冷却すればほんの僅かの注水で冷却出来るけど
放射性物質を含む以上、そんな事は出来ないでしょ?

だから、必要なのは復水器(熱交換器)

380:名無電力14001
11/03/13 12:09:25.21
いま新しく問題になってる第13号機はプルサーマル燃料で2010年から稼働だから
燃料がたっぷり残ってるんじゃないかな
中長期的には1号機より3号機の始末の方が厄介かもね


381:名無電力14001
11/03/13 12:10:04.77
>>378
100トン毎時のポンプなんて結構な大きさだろ

382:375
11/03/13 12:12:11.88
ありがとうございました。

ガル。

なんのこっちゃ解からなかったんですけど、ググッて了解しました。

勉強になりました。

383:名無電力14001
11/03/13 12:12:37.91
URLリンク(www.tepco.co.jp)
3時間前の測定値で281mSv/hですか
今後の道筋を早く公開してほしい
これじゃあジリ貧で降圧作業の繰り返しごとに漏れていくのでは?

384:名無電力14001
11/03/13 12:14:59.09
中の人って被爆はしないの?

385:名無電力14001
11/03/13 12:18:55.28
女川はよく無事というか安定したよな
津波のレベルは福島第一第二より上だったんでしょ?
津波対策しっかりやってたのかな

386:名無電力14001
11/03/13 12:21:12.04
女川は東北電力
福島は東京電力

387:名無電力14001
11/03/13 12:25:08.61
今回、気圧が逃がせないで容器破損って可能性あったの?

388:名無電力14001
11/03/13 12:29:16.96
日本赤十字社への募金が、コンビニエンスストア大手、ファミリーマートにある情報端末「Famiポート」を使って簡単にできるようになりました。
全国約7500店舗のファミリーマートにある端末「Famiポート」は、チケット購入などで使われているものです(左写真)。タッチパネルで募金先や募金額を選び、レジで支払うという仕組みで、店頭の募金箱と同じような感覚で募金ができます。
※手数料はかかりません。
※受領証の発行はできません。

《ご利用方法》
①Famiポートのトップ画面から「募金受付」のボタンを押します。
②次に出てくる「募金サービス」の画面(左写真)で日本赤十字社を選び、進んでください。
詳しくは、ファミリーマートホームページをご覧ください。
Famiポート募金

偽募金があるので安全な赤十字で募金することをオススメします。
手軽にできるのでぜひ

389:名無電力14001
11/03/13 12:34:38.44
原子力を肯定したらプルサーマルは必要になるよ
悪い言い方をすればゴミ焼き。良い言い方なら資源の再利用だからね。

リチウム発掘時に出るトリウムだっけ?プルサーマルの応用で燃やすのも実行したいだろうな。

後20年は戦えそうな炉を廃炉にして新設はナシなんてしたくは無いだろうな。

390:名無電力14001
11/03/13 12:35:11.00
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

391:名無電力14001
11/03/13 12:35:28.94
>>385
比較的施設が新しいからな
てか福島は限界超えすぎ

392:名無電力14001
11/03/13 12:37:03.09
>>389
高速炉でプルトニウムもFPもMAも核変換すればいい。

393:名無電力14001
11/03/13 12:39:48.68
>>385
女川は海抜16mだったからという書き込みを見たけど、
写真などで確認しようにも、よく分からない。

394:名無電力14001
11/03/13 12:40:10.18
高速炉のほうが、より技術的にも安全的にも難しい点が多いと思うが…

395:GAKI
11/03/13 12:40:27.77
福島第一3号機心配ですね。モニタリングカーの計測値も上昇してきているように
思います。大気への放出をしているためでしょう。

1号機の海水による冷却期間は、たぶん100日くらいで崩壊熱はかなり低下する
と思います。融けてなければ再処理工場に輸送してしまうのでしょうが、
炉心融解では取出しは自殺行為でしょう。スリーマイルではどうしてたんだっかな?
調査してきます。

396:名無電力14001
11/03/13 12:41:46.49
同様の事故が起きた場合
一次系がナトリウムだから
冷却に水使うわけにもいかないし、発火するからな

一次系に黒鉛使って発火したチェルノブイリみたいになるんじゃね

397:名無電力14001
11/03/13 12:44:19.24
>>394
米国と国際開発することになってたはず。
米国に建てて、日本で再処理して取りだした
プルトニウム、FP、MAを、海上輸送すれば良さそう。

そうすれば日本には極めて安全な放射性廃棄物しか残らないし、
高速炉でプルトニウム、FP、MAも無害化でき、レアメタルなども手に入れられる。

398:名無電力14001
11/03/13 12:44:25.42
たしかに、これで高速増殖炉の目は消えたな。

399:名無電力14001
11/03/13 12:45:30.31
支援という名の情報収集

400:名無電力14001
11/03/13 12:47:01.70
>>395
中身がどうか知らないけどスリーマイルはコンクリ漬けしてとなりは稼働中らしい

401:GAKI
11/03/13 12:50:16.69
ナトリウム冷却型高速増殖炉は、もんじゅががんばっていますが、
なにせナトリウムなので燃料交換などの作業が難しい。
いまもんじゅがトラブっているのも、遠隔操作機器の不具合によるものなのです。
炉心や系統設計においても、ナトリウムは腐食性が高く、取り扱いにくいものです。

簡単には実用化しないと思いますよ。

402:名無電力14001
11/03/13 12:52:50.19
海水が流入して発電機が停止したって本当なのか?
だとしたらどんな設計してんだよ
上水場、下水処理場以下かよw

403:GAKI
11/03/13 12:53:01.49
>>400
スリーマイルは、10年後に解体して炉心の溶融を調査したとの情報を
ひっかけましたが、その後は結局どうしようもなくコンクリ詰めですか。
今回の件も、他にとるすべなしか。

404:名無電力14001
11/03/13 12:54:15.09
>>403
解体まで10年か・・・。長いなー。

405:名無電力14001
11/03/13 12:54:43.30
オール電化=原発
OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。


406:名無電力14001
11/03/13 12:56:19.37
>>402
溢水対策は見通しが甘かったとして
ここ数年でバックチェックかけてるまさに最中だったはず

407:GAKI
11/03/13 12:57:28.41
>>397
MA燃料なんて本当に使うつもりなのでしょうかね?
ものすごい放射能を有しているものなので、燃料製造時の作業者被ばく
(の危険性)は尋常じゃないと思います。
一応書いておきますが、ウラン燃料は製造時に素手で触ってもそれほど
危険はないものなのです。プルは毒性高いので危ないですよ。

408:名無電力14001
11/03/13 12:59:41.95
この失敗で一番懸念しているのは
着々と進めてきた核兵器を作る計画がオシャカになることだろう。
たぶん。

409:GAKI
11/03/13 13:00:30.61
>>406
間に合わなかったってことですか。
阪神淡路大震災を教訓に、原子力業界もなんとか耐震性を高めようと
努力してきたのですけどね。
後悔先に立たず。これほどの地震が襲ってくるとは。
誰しもわが身には楽観主義なのでしょうか。私もまた同様。

410:名無電力14001
11/03/13 13:00:54.66
>>406
数年ってw
海面プラス10m程度上げとけば済む話だよな

411:名無電力14001
11/03/13 13:02:25.69
日本人で頭のいい人はひとりもいない

412:GAKI
11/03/13 13:05:08.31
>>405
私も同感です。
選択は個人の自由なので、オール電化を否定するわけではありません。

技術的に考えれば、エネルギー確保の危機管理として、ソースの多様化
を根拠に、火力、水力、原子力などで分担している一方で、
家庭にはオール電化を進めるのは矛盾していると感じています。

家庭においても、電気、ガス、木炭などの多様なエネルギー源を
確保しておくべきではないか。

413:名無電力14001
11/03/13 13:05:46.58
>>409
そもそも電力に阪神からの教訓を生かす姿勢はみられない。
ガスの連中は地震後全部のガスメータに感震遮断機能を
持たせたが、電力は「非難する時はブレーカを落としましょう」
のアナウンスをまだやってる…こいつらに自省とか言うのを求め
ても駄目なんだろう

414:1
11/03/13 13:06:14.47
このスレは、今回の福島原発に生じている事象に関して、
情報の整理と考察を行うスレです。

原発そのものへの批判や、運用側あるいは対応への批判などは、
原発スレがまさしく最適でありますので、そちらへお願いします。

415:名無電力14001
11/03/13 13:09:09.98
>>407
どういう仕組みか簡単に説明すると、高速炉は減速材がないので、
高速中性子をMAなどに当てられるわけだけど、
そうすると崩壊(中性子獲得)や核分裂を強制的に起こさせることが出来る。

中性子獲得を何回かやって、核分裂するとFPになり、
そのFPにも中性子を当てたり、ベータ・ガンマ崩壊が起きたりすれば、
最終的に安定同位体になる。

で、MAやプルトニウムの危険性は分かっているけど、
すでに一部でプルサーマルを始めてしまっているから、MAは大量に蓄積しつつある。
それを地層処分しようとすると、地上で数十年~数百年の冷却が必要だったはず。
既存の使用済み燃料ならワンスルーで、そのまま地層処分も出来たけど、
MOX使用済み燃料は、崩壊熱が高すぎて、そのまま地層処分も出来ない。
よって、FP、MA分離は必須となる。

まだ六カ所の再処理工場も運転できてないのに、プルサーマルを先行するとか、
経産省と電力会社は、大きな判断ミスをしたことは確実だけど、
すでに行ってしまっているので、MAをどうするか考えないと。

416:名無電力14001
11/03/13 13:10:44.04
申し訳ありませんが、原子力行政に関する事柄も、
少なくとも事態の沈静化をみるまでは、このスレではなく、
原発スレなど、対象範囲がより広いスレにてお願いします。

417:GAKI
11/03/13 13:11:31.58
結果から振り返れば、取っておくべき対策は明白です。
でも、耐震バックチェックと耐震高度化において、なすべき項目は
非常に多く、優先順位をつけて進めてきた・・・はず。

でも、以前保安院の耐震協議のページあたりを拝見したことがあり
ますが、耐震補強をがむしゃらに進めているのは、なんとしても
再起動したい「もんじゅ」ばかりで、その他の電力さんはやや
のんびりしていた印象です。あくまでも個人的意見です。すみません。

自分の部屋を見てみると、耐震補強が完ぺきとはとても言えません。
自分に甘く、他人(事業者)に辛いのは、身勝手なような気もします。

ここは技術的すれなので場違いでしたが、技術者倫理として書きたいことを
書いてしまいました。以上

418:GAKI
11/03/13 13:15:15.30
>>415
理解します。

困難な技術ですが、知恵と工夫と努力で解決できるでしょう。

419:名無電力14001
11/03/13 13:15:38.38
専門家に聞いてみたけど
FBR(もんじゅ)で今回と同様のケースになり
もし全ての電力、動力システムが停止した場合
液体ナトリウムによる自然対流が起きて冷却できるようになってるみたい

BWRは2層対流ということでこの自然対流設計が難しい
PWRでは可能だけど、そういう対策の話が出たのが最近で
古いPWRはなってない、新しいのはそうなってる、とのことで。

420:GAKI
11/03/13 13:20:55.85
福島原発に話を戻さなければ。

3号機の状況ですが、ホウ酸水を注入してますね。
東電発表では海水とは言ってませんね。
ホウ酸水注入後の原子炉は、再起可能なのでしょうか。

わざわざホウ酸水を用いるということは、制御棒が高熱で破損している
可能性を考えているわけで、やはり3号機も炉心が融けてしまっている?

421:GAKI
11/03/13 13:22:52.34
>>419
たしかに、もんじゅの圧力容器は炉心に対してデカイ。
自然対流も期待できるですね。

422:名無電力14001
11/03/13 13:23:09.01
自然対流ったって冷却側が存在しないと対流しないじゃん?

直後は発電能力の2割くらい、1晩たっても1% くらい発熱するから、対流はするだろうけど、
今回みたいに結局温度が上がるだけになるんじゃあるまいか

423:名無電力14001
11/03/13 13:25:04.60
>>420
ホウ酸水注入させると実質再起動は難しい(炉心の中のホウ酸を
取り除かないと再起動はできないので)。
また技術的に可能でも、世論が許さないでしょう。

424:名無電力14001
11/03/13 13:27:25.58
>>420
冷却水のホウ酸濃度制御を行っているので、時間と費用をかければ
現在のホウ酸濃度→運転中のホウ酸濃度にするのは既存の設備でできるかと。

炉心が解けてしまっているから、というよりも安全側に考慮の原則と
将来の不確定な事象進展に対する先手と見ていますが・・・。

425:424
11/03/13 13:30:20.93
>>420&423
やはり炉心の局所的なホウ酸を取らないと再起動困難ですか。
浅学で申し訳ございませんでした。


426:名無電力14001
11/03/13 13:30:29.86
運転中のホウ酸濃度、なんていう概念は存在しない。0だから。
さらにいうなら、どんどん冷却する過程でホウ酸は内部に固着するから、
実質的に原子炉を解体整備するくらいのオオゴトになる。

427:名無電力14001
11/03/13 13:30:53.75
>>383
びっくりさせんなよ
ミリじゃなくてマイクロじゃねーか

428:名無電力14001
11/03/13 13:35:25.41
福島の原発が再開するなんて奇跡が起こるとは思えない
誰にも知らせずこっそりやるならわかるが

429:名無電力14001
11/03/13 13:36:43.45
1号炉の考察
燃料棒:
・露出して高温化している
・露出部の一部が溶けています
・高温化によりセシウムが蒸発中
圧力容器:
・取り出し配管が破断状態
・配管破断部の漏水により内部水位=0
原子炉格納容器:
・容器本体は耐えているが原子炉圧力容器の取り出し配管の破断により
 内部圧力の異常上昇→1番弱いメンテナンスハッチのスタッドボルトが
 全て飛んで吹き抜けて建屋上部のオペレーションがルームが爆散・・・
・現在はメンテナンスハッチの自重で封印された状態だが、スタッドボルトが
 全破断してえるので0.3Mp以上は抑えきれない状態

3号炉の考察
燃料棒:
・露出して高温化している
・露出部の一部が溶けています
・高温化によりセシウムが蒸発中
圧力容器:
・取り出し配管が本震で亀裂が発生→最大余震で亀裂が広がる
・亀裂の拡大により圧力容器からの漏水が加速している
・水位50%?
原子炉格納容器:
・圧力容器からの漏水加速に伴い内圧上昇
・圧力抜きを行っているが上昇に追い付けない状態
・このままだと1号炉と同じ運命

こんな感じですよね?

430:名無電力14001
11/03/13 13:37:29.43
デコミッショニングか。
それも異常停止だから大変そうだなぁ。

431:名無電力14001
11/03/13 13:38:43.47
>>427
あ、小数点か・・・
ごめん

432:名無電力14001
11/03/13 13:39:48.28
あまり詳しくないんですが。
ホウ酸入れるって、ウランを核分裂させる熱中性子を吸収させるためだと思うんですが、
制御棒が完全に刺さってたら、そっちで熱中性子が全部吸収されるのでは?

わざわざホウ酸を入れるってことは、制御棒が入りきってない部分があり、
そこの反応を止めるためにホウ酸(+水)で満たすってことですか??

433:名無電力14001
11/03/13 13:42:04.14
>>432
制御棒や燃料棒が溶けて、一定以上の燃料が集まっちゃったら、
核分裂を再開してしまうので、中性子を吸収するホウ酸を入れるということ。

434:名無電力14001
11/03/13 13:42:54.24
>>429
圧力容器の内部水位0なら、とっくに溶融が進んで圧力容器を突き抜けてると思うが。

435:名無電力14001
11/03/13 13:45:13.86
>>429
3号はそこまで悲惨な状態だとは見てなかったわ


436:名無電力14001
11/03/13 13:45:39.75
この期に及んで再起動の心配をするのはどうなんだろう

格納容器だけが無事でも内部の配管は滅茶苦茶に壊れている上に
冷却水喪失で炉心溶融まで起こしている・・・

海水漬けにして2年間冷却した後に燃料棒を抜いて解体廃炉しかないよ

437:名無電力14001
11/03/13 13:48:53.76
>>434
おそらく崩壊熱だけだと溶けるのはジルコニウムだけでウランペレット
までは解けないのだろう・・・
ただし、このまま放置しておくと鞘管が完全に溶け落ちてペレットが崩落
圧力容器の下部に落下集積して例の件が起きる可能性もある・・・

それを防止する為には水蒸気爆発を覚悟して注水するしかないだろう
1号炉みたいにメンテナンスハッチが吹き飛ぶのは想定の範囲に入れてね・・・

438:名無電力14001
11/03/13 13:49:30.32
>>429
公式発表によると、1号機、3号機とも水に浸かっているので、燃料の溶融は止まっている。
ただし溶けた燃料が圧力容器の底に溜まり、核分裂を続けている可能性がある。

明日ぐらいになって圧力容器内の圧力が下がってきたら、核分裂は止まってたということで、
現在は崩壊熱によって圧力容器内が加熱されていると考えることが出来る。

明日になっても圧力や温度が下がらないのなら、
圧力容器内で核分裂が続いてる可能性濃厚。
その場合は、次回の燃料棒の交換時期+αぐらいまで冷却水を注入し続け、
水蒸気も放出し続けるしかないかも。

439:名無電力14001
11/03/13 13:49:36.83
>>429
爆発時、水蒸気が大量排出されたようなような絵ではなかったな。
政府発表通り、水素爆発が正しそうなんだけど。

440:名無電力14001
11/03/13 13:51:00.21
>>429
2号の内部水位0やスタッドボルトのくだりとか3号の取り出し配管の亀裂とか
初見なんですけど、どこから情報引っ張ってきたんですか?
(2号の爆発は、公式発表では水素爆発だったと思いますが)

441:名無電力14001
11/03/13 13:51:14.55
>>437
うん、そうだとしても、水位が0のままかなりの時間がたってるとなると、
とうの昔に、「例の件」は起こってると思うよ。
ジルコニウム合金が溶け落ちたあとだと、燃料が底に落ちて、
勝手に再臨界してしまうから…

442:名無電力14001
11/03/13 13:53:51.47
>>433
ありがとうございます。そゆことですか。

443:名無電力14001
11/03/13 13:56:11.67
1号機の圧力容器の大きさわかる人います?

444:名無電力14001
11/03/13 13:57:55.38
>>439
日テレの爆発動画をよく見直しましょう

爆発の瞬間にリング状の衝撃波が真上に吹き上がっています

①衝撃波がリング状
②衝撃波があまり拡大せずに真上にのみ飛んでいる

このことから真上に向いた円形の凶作部から高速の気体が
噴出したと考えられます
科学の実験の「空気砲」みたい感じと思ってください

四角形のオペレーションルーム内だけのの爆発ならばリング状
の衝撃波が真上にのみ飛ぶような現象は起きません

445:名無電力14001
11/03/13 14:01:03.25
>>443
内部構造体の具体的な大きさや構造なんて、最高機密じゃねーの。
商売的にも、防衛的にも。

外部への説明用の概略図や配管図などは、pdfの形でいくつか過去ログにある。

>>444
単に、上部構造体が鉄骨だったからだろ。
爆発後の写真や、実際の構造の説明 by 東電からも、
上部が弱く、下部が鉄筋で強固であったのは確実だし、
そうであれば、①も②も説明がつく。

だいたい、水蒸気爆発が起こってたら、今頃周囲は高レベル放射線下にあって、
作業どころではないよ。

446:名無電力14001
11/03/13 14:03:21.36
>>444
・炉心の上部が破損して高圧のガスが噴出する
・オペレーションルーム内の水素ガス爆発
2段階の事故があったと言いたい?

447:名無電力14001
11/03/13 14:04:03.19
>>444
おそらく

圧力容器の取り出し配管が本震で亀裂発生

漏洩により格納容器内圧が上昇

昨日3時に圧力抜き開始→格納容器の圧力低下

格納容器減圧により圧力容器とのの差圧が広がる

亀裂の入った配管の亀裂が拡大→破断

圧力容器から大規模な水蒸気の噴出

格納容器の内圧急上昇

メンテナンスハッチのスタッドボルトの耐久力を超過

メンテナンスハッチが吹き上がる

円形なメンテナンスハッチの外周に沿った形の衝撃波が上に吹き上がる

上部オペレーションルームが吹き飛ぶ

んな感じでしょうな

448:名無電力14001
11/03/13 14:04:10.52
>>424

ホウ酸濃度管理やってるのは化学体積制御系を持ってるPWRだけ。
BWRは不純物除去しか無く、ホウ酸入れたらこの除去系では対応不可能。

どういう事かと言えば、PWRは通常運転時に制御棒は全引き抜き状態。
そして炉水ホウ酸濃度をコントロールして制御している。
コレが可能なのは・・・炉心→循環ポンプ→蒸気発生器→炉心
と言う閉ループだから。
BWRは炉水を直接蒸気にするわけで・・・ホウ酸なんぞ通常時使える訳がない。



449:名無電力14001
11/03/13 14:05:04.73
>>445
やはりそうでしたか。 配管図は見つけたのですが
全然、見つけられず。
1時間に30トンのペースで海水の注入が何を意味しているのか
気になりまして。

450:名無電力14001
11/03/13 14:05:47.25
専門的知見をおもちのかたがた、貴重な情報をありがとうございます

現在、問題になっている3号機がプルサーマルだということは確実なのですか?このニュースが検索で出てきました
URLリンク(www.news24.jp)
プルサーマルの危険性というのはここに書いてあることは正しいのですか?検索して最初に出てくる科学者?の意見です
URLリンク(kakujoho.net)

この中にある「110km以内」ということなので、避難を始めるかどうか(判断したいのはちょうど100kmぐらいのところですが)判断したいので教えてくださいませんか


451:名無電力14001
11/03/13 14:09:15.02
>>450
>>1を3回ほど音読してから、落ち着いて再度考えた上で、
どこにレスすればいいのかを再考してください。

452:名無電力14001
11/03/13 14:10:59.37
>>438
ホウ素の効果はどうですか?

453:名無電力14001
11/03/13 14:11:12.86
>>445
> だいたい、水蒸気爆発が起こってたら、今頃周囲は高レベル放射線下にあって、
> 作業どころではないよ。

おそらく格納容器内の圧力容器自体は頑丈だから無事だと思うよ・・・
破断したのはたぶん圧力容器を出入りする配管だろう・・・

噴出したのは圧力容器内の熱水や水蒸気だけで圧力容器本体は無事だから
ウラン燃料は環境中にばら撒かれていない
たぶん外部に噴出したのは燃料棒から溶け出したものが混じった水蒸気だけ

一方格納容器のメンテナンスハッチはスタッドボルトが吹きぬけて水蒸気が
噴出したけど呆れるほど重い自重のおかげで蓋自体は飛ばなかった
たから今はお鍋の蓋みたいに格納容器の上に乗っかっているんだろう
重さで密封しているから辛うじて大量拡散には至っていない
但し自重で押さえ込めるのは0.3MP程度でそれ以上たと蓋の隙間から
漏れちゃうんだろうね・・・

454:名無電力14001
11/03/13 14:12:18.48
>>451
早速ありがとうございます。失礼しました。とりあえず「原発」というところに行ってきます。

455:名無電力14001
11/03/13 14:13:26.13
>>449
> 1時間に30トンのペースで海水の注入が何を意味しているのか

圧力容器の取り出し配管が破断しているんだろうね・・・
いくら注水しても配管の破断部から漏れて圧力抑制プールに落水してるんだろう

たぶん原子炉格納容器全体を海水漬けにしないと圧力容器内を冠水できないよ

456:名無電力14001
11/03/13 14:16:20.86
>>449
意図的にか数値は消されているが、ある程度推測できる図をみつけてきたよ
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

457:名無電力14001
11/03/13 14:18:57.23
>>452
燃料棒集合体が炉心溶融により一部若しくは全部が崩落している場合
減速作用の高い水を注水すると核分裂反応が再開する恐れがある

だから注水する場合には中性子の吸収どの高い液体ポイズン(ホウ酸)
を混ぜた水を入れたほうがより安全になる・・・

但し入れた端から漏れているからどうしようもない状態です

458:名無電力14001
11/03/13 14:19:25.84
初動の時に廃炉覚悟でアメリカのホウ酸を注入していればどうなってましたか?

459:名無電力14001
11/03/13 14:20:22.91
>>449
>>455

最初から格納容器全体を水没させると海江田が説明していた。
数千トン注入要だから・・・10日近く掛かるとされている。


460:名無電力14001
11/03/13 14:21:01.20
福島第一の建屋配置図とかないのかな。

正門でこれだけ線量当量率上がってるなら建屋内は緊急時の被ばく制限100mSvなんて言ってられるLvの作業環境化じゃないんじゃないか

461:名無電力14001
11/03/13 14:21:37.05
>>456
たぶん吹き抜けたのは(二)のフランジ部分だろうな・・・
あそこのパッキンとスタッドボルトが1番弱いから

462:名無電力14001
11/03/13 14:22:35.14
>>460
正門が風上か風下かで測定数値の意味が全く違ってくるからね

463:名無電力14001
11/03/13 14:23:27.90
>>419
確かに配管系が無事ならば自然循環に期待できるが、もんじゅの配管はぺらぺらなので
設計基準以上の地震が来た時点で、破断してると思う。
そうなると、自然循環は期待できず、炉心沸騰し、短時間で燃料溶融後、
核暴走する。
原子炉容器も破壊されれば、ナトリウムも燃えて、もう誰にも止められない。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

464:名無電力14001
11/03/13 14:24:33.15
>>458
崩壊熱と冷却水喪失現象に関してはホウ酸は全く関係しない

ホウ酸はメルトダウンを起こして燃料棒集合体が崩落した時に役立つ

465:名無電力14001
11/03/13 14:25:07.78
>>444
はい。その環状らしき雲は確認してます。音速越えの衝撃波とみます。
水蒸気だったら上方にもっと長時間残留するのではなかろうかと。

466:名無電力14001
11/03/13 14:26:04.69
プルサーマルだとやばい理由を産業でお願い

467:名無電力14001
11/03/13 14:27:28.34
>>463
あと老朽原発は熱衝撃による金属疲労や流体磨耗による減肉で
配管類の耐震性が極端に落ちている場合がある・・・

過去に浜岡では減肉で配管破断を起こしているしな・・・

長周期地震を食らったらひとたまりもない

468:名無電力14001
11/03/13 14:30:00.66
>>465
衝撃波≠水蒸気

水蒸気は大気の抵抗ですぐに減速します

469:名無電力14001
11/03/13 14:30:12.24
>>465
環状の雲とは側面ではなく上空からの様子ですか?
単なる上方向の衝撃波なら建物の構造を考えてたら普通にありえます


470:名無電力14001
11/03/13 14:34:10.39
>>466
MOX使用済み燃料は崩壊熱が長く続くので、強い冷却が長時間必要。
中間貯蔵施設のプールまで運ぶためにも、MOXは原発内で崩壊熱が下がるのを数年待つ必要あり。
崩壊熱が高いので、地層処分やコンクリートで固めることも出来ない。

471:名無電力14001
11/03/13 14:35:01.96
>>469
環状の雲ではありません「衝撃波」です

衝撃波が強いと大気中の水蒸気や微粒子がゆらいで視認することが可能です
例・・・霧島の噴火

472:名無電力14001
11/03/13 14:35:49.27
>>466
ここは質問スレじゃない。
頼むから、ググるか他のスレでやってくれ

473:名無電力14001
11/03/13 14:36:17.53
>>470
つまり3号機は今の状態で最悪数年冷やし続ける必要がでるかもしれないってこと?

474:名無電力14001
11/03/13 14:36:49.98
容器ごと溶けるとどう仕様も無いみたいだけど
ホウ酸を注入してればその心配はない?
崩壊熱だけで溶けるってことはあるの?

475:名無電力14001
11/03/13 14:37:09.32
>>470のソースが欲しい人は、経産省の審議会資料などを見てみて。
確かこの板の次世代原子炉スレに貼ってあったはず。

476:名無電力14001
11/03/13 14:37:10.80
>>470
あとプルトニウム自身も崩壊熱を大量に出すからね・・・

ボイジャーやカッシーニのRTGに使えるくらいだから

477:名無電力14001
11/03/13 14:38:27.86
>>474
さんざん既出だろ、いい加減にしてくれ
崩壊熱で燃料を保持している構造そのものが喪失した場合、
圧力容器の底に燃料がたまり、臨界量に達してひどいことになる。
その再臨界を防ぐのがホウ酸。

478:名無電力14001
11/03/13 14:38:35.01
>>474
崩壊熱については燃料棒を完全に冠水させればとりあえず大丈夫です
ホウ酸水は燃料棒集合体が圧力容器内で崩落した場合の備えです

479:名無電力14001
11/03/13 14:41:51.04
既出には
つスレ内検索
でおk

480:名無電力14001
11/03/13 14:41:58.52
>>473
2ヶ月くらい冷やせば燃料棒の抜き取り作業が出来る程度に崩壊熱は収まる
その時にメンテナンスハッチを開けて中身を確認して抜き取りか石棺にするかを
判断する事になるだろう・・・

できれば燃料棒を抜き取っててから廃炉にして欲しいが

481:名無電力14001
11/03/13 14:42:30.27
上部ハッチが抜けたと考えるには根拠が薄いとおもうなあ。
水蒸気爆発だったらこんな規模ですまなそう。
それに、圧力容器の底が抜けた訳じゃ在るまいし、格納容器内の水蒸気爆発は考えにくい。
格納容器内の水素爆発も、酸素がないはずだから考えにくい。

水素を含む蒸気が容器外の空気中に漏れ(意図的にしろ、そうでないにしろ)、
それで水素爆発起きたと考えるのが私には自然だなあ。

482:名無電力14001
11/03/13 14:43:53.62
>>473
最悪は数百年冷やし続ける必要がある。
途中から空冷でもいいかもしれないけど。

短期間に片付けたいのなら、何とか燃料棒を取り出して、
原子炉内にある使用済み燃料貯蔵プールに移動させ、
そこで数年冷却した後、再処理工場に運んで、
崩壊熱が高いFPやMAといった物質を分離する必要あり。

原子炉内を安定して冷やせるのなら、
無理にプールに移動する必要はない。

483:名無電力14001
11/03/13 14:47:09.84
>>481
水蒸気爆発ではないよ

圧力容器の配管が破断して水蒸気が格納容器内に噴出

格納容器内の内圧急上昇

圧力上昇によって格納容器上部蓋のフランジ部のスタッドボルト破断

フランジに隙間が開き水蒸気が高速で噴出

メンテナンスハッチの隙間からオペレーションルーム内に噴出
(この際にメンテナンスハッチ(円形)の隙間に沿った衝撃波が発生)


水蒸気爆発じゃなくって高圧蒸気の噴出ね

484:名無電力14001
11/03/13 14:49:53.10
>>481
何度も言うが頑丈な圧力容器は簡単には壊れない
これは保障できるよ

だが問題は圧力容器を出入りしている配管の強度だよ
配管は原発最大のウイークポイントだから・・・
(大抵の事故は配管の破断や亀裂に由来する)
主配管が破断したら爆発に近い勢いで蒸気漏れを起こす

ボイラー技師に聞けばその恐さを教えてくれるよ

485:名無電力14001
11/03/13 14:52:05.30
>>483
そういうモードで、あの衝撃波は出るのかなあ。。
あと、水蒸気は上方に残らないものかなあ。

486:名無電力14001
11/03/13 14:53:36.82
女川原発で放射線量の数値上昇=東北電力
時事通信 3月13日(日)14時41分配信

 東北電力は女川原発の敷地内で放射線量の数値が上昇していることについて
13日午後3時に記者会見を行う。

487:名無電力14001
11/03/13 14:54:13.94
もんじゅの日本原子力開発研究機構、ネットから、このタイミングで、とんずら!!ww

URLリンク(www.jaea.go.jp)

488:名無電力14001
11/03/13 14:55:21.45
>>470の3行目のソース。
1行目と2行目は、ググれば見つかると思う。

高レベル廃棄物管理に対する 分離変換技術導入効果の検討
URLリンク(www.aec.go.jp)

489:名無電力14001
11/03/13 14:56:47.45
崩壊熱自体は全然大した量ではない
1日経過すれば数1000kWしかなくなる

これを冷やす水量がちょうど毎時30トン程度
揚程10mのポンプならたった1kWポンプで充分

1号機も3号機も崩壊熱の問題でなく、制御不能の臨界熱の問題
これは燃料が燃え尽きるまで数年掛かる

490:名無電力14001
11/03/13 14:57:19.76
>>481
上部オペレーションルームに爆発を起こせるだけの量の水素が
溜まる事の方が実は深刻なんだけどね・・・

水素の発生は高温反応・・・2000度以上の高温と数MPaの高圧と
水蒸気とジルコニウムやステン材が混在する事を意味するから・・・

軽水炉でこの条件を満たせるのはメルトダウンを起こした炉心内だけ

格納容器やその外側では起き得ない現状だ

格納容器内の炉心で水素が大量に発生して、それが格納容器外の
上部オペレーションルームに大量に漏洩するって事は、格納容器が
壊れている事意味する・・・

更に深刻な事態です

491:名無電力14001
11/03/13 14:57:30.54
3号機がまた燃料棒が2mほど露出。

492:名無電力14001
11/03/13 14:59:23.80
>>485
衝撃波とは水蒸気の流れじゃなくって単なる音波の集合体ですよ・・・

音波についてもっと勉強しましょう

493:名無電力14001
11/03/13 14:59:36.36
>>483
フランジが開いたのはあり得そう。
だけど、脇から抜けた蒸気の圧力を吸収する空間が若干ありそうだから、衝撃破は発生しないんじゃないか?

フランジが開いた

水素を含む蒸気が出た

酸素と反応して爆発した

こんな感じじゃ?



494:名無電力14001
11/03/13 15:00:15.40
オナ川原発ってエロいな

495:名無電力14001
11/03/13 15:00:56.24
この水位の下がり方から考えて、3号機も核分裂してそうだ…。
燃え尽きるまで数年間冷却とか怖すぎる。

崩壊熱なら少しの水量でもいいけど…。

496:名無電力14001
11/03/13 15:01:43.15
>>491
ああ、やっぱり圧力抜きで圧力容器と格納容器の差圧が広がって
圧力容器の取り出し配管の亀裂が進行したかぁ・・・

亀裂からの漏水が加速し始めたのならやばいよ

497:名無電力14001
11/03/13 15:02:57.48
>>492
出ているのは衝撃波だけであって、水蒸気が出た形跡がわからない(上方に雲が滞留していないので)
ということを示唆しているんだけど。



498:名無電力14001
11/03/13 15:03:21.37
ホウ酸を入れると使えなくなるの?


499:名無電力14001
11/03/13 15:03:38.94
>>493
どうして安全院や枝野さんの肩を持ちたいんですね・・・
まぁ彼らの「安全」を信じたいなら無理に止めませんが

500:名無電力14001
11/03/13 15:04:15.27
>>497
爆発後に横に流れていったのが水蒸気だよ

501:名無電力14001
11/03/13 15:04:20.81
>>499
そういうのは違うスレでやれよwww

502:名無電力14001
11/03/13 15:06:24.25
>>460
URLリンク(maps.google.co.jp)

503:名無電力14001
11/03/13 15:06:40.03
水素は少量でも爆発エネルギーはけっこうあるよ。
極少量の水素に火をつける実験を中学のときやらなかったか?

504:名無電力14001
11/03/13 15:06:55.11
>>500
かなあ。うーん。横にだけ大きく広がっているのが腑に落ちない。私は壁の石膏材のダストかと思ってます。

505:名無電力14001
11/03/13 15:08:33.52
>>496のレスが怖い

506:名無電力14001
11/03/13 15:09:11.46
>>501
でも技術に疎い彼らの会見内容(希望的観測)を前提に考察すると
現状を見誤る危険性が高いから気をつけろって言いたいんだよ・・・

彼らの任務は「パニック防止」が最優先だからね・・・

技術を論じるなら実際に進行している事象ををベースに彼らの話の
裏に隠された「事実」を検証するべきだよ

507:名無電力14001
11/03/13 15:10:14.48
もんじゅのナトリウム漏れと今回
やっぱ今回のほうが深刻なの?

508:名無電力14001
11/03/13 15:12:02.64
>>504
水蒸気ってのは外気に開放されて膨張すると急激に温度が下がる
また大気と混ざって急速に温度を下げて完全に気化して消える

工場の煙突から出る水蒸気を思い出してごらん
上に昇する場合よりも風に流されて横に流れている方が多いから

509:名無電力14001
11/03/13 15:12:28.64
スタッドボルトが破断したって公式発表あった?


510:名無電力14001
11/03/13 15:12:54.89
>>507
もんじゅは廃炉が確定しただけだからね

511:名無電力14001
11/03/13 15:14:35.28
3号海水投入らしいけど大丈夫なの?

512:名無電力14001
11/03/13 15:14:44.59
>>496
格納容器はそもそも0.4MPaが設計最大圧力でしょ。3号機がこの圧超えたって報道有ったっけ?
まあ超えたとしても持って1MPa。これが圧抜きで0。
圧力容器内圧が7MPa。差分10%強か。そんなにインパクトないな。

513:名無電力14001
11/03/13 15:16:00.59
>>509
原子炉が充分に冷えた後にガントリークレーンでメンテナンスハッチを
外して格納容器の上部蓋を視認しないと確定はしないからね・・・

政府のパターンとしてはたとえ起こっても確認するまで公式発表はしない

514:名無電力14001
11/03/13 15:16:18.06
>>511
どこの情報?

515:名無電力14001
11/03/13 15:17:31.72
>>512
配管が正常ならね・・・

老朽化で熱衝撃や減肉で劣化して大地震で歪んだ配管には重過ぎる負荷だ

516:名無電力14001
11/03/13 15:18:06.70
読売で海水投入
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

517:名無電力14001
11/03/13 15:18:15.48
>>508
その論理だと横方向のもあらかた消えていいはず。
煙突の水蒸気も余程風が強くない限りは斜め上に伸びるよ。

518:名無電力14001
11/03/13 15:18:19.83
現状の出力換算で3000kw/hだとして、カロリー換算で2580mcal/h
30m3/hの海水注入、海水温から+100℃になるまで100degだと3000mcal/h
常時、マイナス420mcalになるからその分だけ炉心温度は-側に振れてる
状態だと考えればいーのかね?

現状の反応による熱量ってどんなもん?


519:名無電力14001
11/03/13 15:19:47.69
>>518
熱崩壊による発熱は定格出力の3%程度らしい


520:名無電力14001
11/03/13 15:22:34.67
URLリンク(www.google.com)

これでブラウザにオートリロードかけて随時情報を得ましょう

521:名無電力14001
11/03/13 15:22:51.92
>>519
停止後24Hで1% 100日で0.1%くらい。

522:名無電力14001
11/03/13 15:23:56.69
>>517
自ら水蒸気だと認めてくれてありがとう
URLリンク(www.youtube.com)

確かに噴出後に「斜め上」に上昇しているね

523:名無電力14001
11/03/13 15:23:58.83
>>456
ありがとうございます!
>>455
やっぱりそういうことなんですね。


524:名無電力14001
11/03/13 15:24:46.83
>>509
スタッドボルト云々については、リリースも無いし
状況証拠からの推察にせよ、根拠が薄弱なので
現時点では信用するに値しないと思っている。

525:名無電力14001
11/03/13 15:25:35.46
3号機の定格で78万4千kwこれの3%として23520kw
熱量換算で20227.2mcal

現状、熱交使えないから入れた流体は成り行きの飽和圧力で沸騰。
沸騰してできた気体(水蒸気)は外部放出の安全弁マニュアル開放にて
大気放出。

全然たりなくね?
海水or純粋+ホウ酸水の注入でどの程度中性子抑制が可能でどのカーブで出力が
下がるのだろうか?

526:名無電力14001
11/03/13 15:26:34.10
圧力容器の配管などに亀裂が入っていた場合、
ひたすら海水を入れて、格納容器内を満たせばいいわけだけど、
核分裂してた場合、燃料が集まっていたら、
ホウ酸を入れても、燃料をばらけさせないと、核分裂は止まらない?

その場合、核分裂を止める手段はない?
数年待つしかない?

527:名無電力14001
11/03/13 15:26:40.89
>>524
別に信用してくれなくててもいいよ

今までの予想は全て当たったから自分的には満足しているもん

528:名無電力14001
11/03/13 15:28:29.48
>>521
1%だとすれば202.272mcal

十分足りる筈なのに、水位計が完全に壊れておらずある程度の指示精度は
残ってると仮定しても水位安定しないという事は熱量が多いんじゃない?


529:名無電力14001
11/03/13 15:29:50.45
>>528

yes

+臨界熱だよ

530:名無電力14001
11/03/13 15:29:57.31
>>517
水蒸気であれば、もう少し衝撃波方向に雲がでてきたほうが自然と思います。


531:名無電力14001
11/03/13 15:30:19.02
>>528
単に落水しているだけだよ

532:名無電力14001
11/03/13 15:31:02.66
>>530
熱力学を勉強しましょう

533:名無電力14001
11/03/13 15:31:18.41
さっさと水素抜けよ

534:名無電力14001
11/03/13 15:32:20.09
3号炉も1号炉と同じ運命なりそうって枝野が言い出したぞ

535:名無電力14001
11/03/13 15:34:37.58
>>529,531
臨界熱が+側熱量だというのは、まだ理解出来る。
エンタルピとして30m3/hで完全水没が常時可能となるまで熱量が下がるって事まで
待てという事か。

つーか、落水してたらこれじゃ済まないんじゃね?

で、水素爆発予告来たよw

536:名無電力14001
11/03/13 15:34:42.55
結局1号炉と同じってことかぁ?枝野会見

537:名無電力14001
11/03/13 15:35:24.07
>>527
じゃあ今まで報道されてたことは結構正しいってことかな。
1号機は当面大丈夫か。

538:名無電力14001
11/03/13 15:35:50.67
1500マイクロ・シーベルトまであがった理由は、
やはり格納容器から少しずつ漏れているんだろうな。
風とかもあるし、安定はしていないんだろう・・・

539:名無電力14001
11/03/13 15:36:19.82
このスレで知識のある人的には現状を見てどんな感じで終わると思われますか
核爆がおきて放射能で死の土地になるなんて最悪のシナリオは考えられるんでしょうか

無事コントロールできて終息がベストなのは間違いないと思います。これを痛切に祈ります

540:名無電力14001
11/03/13 15:36:29.68
運転状態を踏まえたBWR(軽水炉)における可燃ガスへの対応
URLリンク(www.nsc.go.jp)

水素関係はこちらの資料がわかりやすい

541:名無電力14001
11/03/13 15:36:37.39
福島県田村市祭りばやしこんな時にパチンコ屋が営業してる
すぐ近くに原発から避難してきた人がいるのに
節電の協力どころの話じゃない
最低

542:名無電力14001
11/03/13 15:37:13.71
今北産業

543:名無電力14001
11/03/13 15:37:21.12
格納容器の外側で水素が発生するなんてありえないし・・・
発生しているのは内部だろ・・・

格納容器の内圧が順調に上昇中でスタッドボルトの限界値に近づいているな

544:名無電力14001
11/03/13 15:38:04.04
ポンプのトラブルで真水から海水に変更したって言ってるけど、本当か?

545:名無電力14001
11/03/13 15:39:00.82
ジルコニウム合金の耐熱が2715℃として、2700℃まで上がったと言う情報もあり。

フルスケールが0~3000℃、FS精度0.15%だとしたらダメポw

ま、「燃料棒融解」の「可能性」といってるが、融解してるのは規模は別として
間違いないってのは、正解だな。

546:名無電力14001
11/03/13 15:39:27.75
>>525
熱交換機は活きている可能性は有るよ。
RCIC動かしてたでしょ。
止めた理由が熱交換機用の電源ロスなのか、炉の圧力不足なのかはわからないからね。

547:名無電力14001
11/03/13 15:40:18.32
核爆発については否定的です。
ホウ酸も入れているし、熱中性子炉なので、再臨界は起きにくいと思う。
あと万一即発臨界まで行っても、少しのエネルギー放出で、
デブリ形状が変わることから、すぐ止まる。
現場が対応しているように、海水冷却で収束というのが、最終と思う。
長期的には、崩壊熱がさがってくれば、水を抜いて、格納容器まわりを
建屋で覆い直してから、廃炉措置に入ると推定します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch