天皇はいったいどこから来たのか?at ARCHEOLOGY
天皇はいったいどこから来たのか? - 暇つぶし2ch536:出土地不明
10/11/27 17:04:09 0rz/xcJE
>>522-523
神代文字と言えば、特に議論の的になるのが 対馬国卜部阿比留(うらべあびる)氏に伝わったという「阿比留文字」。
URLリンク(deliver.vector.co.jp)

一見してハングルとそっくりであり、国語学者山田孝雄などが「ハングルを基本として日本語の音声にあわせ改良を加えられた文字」と主張しているが、特に根拠は見られない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


ハングルが作られたのは1446年の李氏朝鮮第4代国王「世宗」の公布によるもの。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

問題はなぜ世宗がこの時期に「ハングル文字を作る」ことを思い付いたか。

世宗は1418年に即位し、1419年6月17日に倭寇撃退を名目に「対馬を襲撃」した。
一般船舶129隻を焼き払い20隻を奪い、民家1939戸を焼き払い、また104(実録には首級114)の島民を殺害したが、反撃を受けて多大な損害を出し対馬側の和平提案を受け入れて7月3日に巨済島へ全面撤退した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

その後、世宗は「ハングルの創製」を思い立ち、集賢殿内の新進の学者らに命じて積極的に推し進め1446年に公布した。

ハングル公布は対馬侵略の27年後(それ以来対馬には侵攻していない)

「阿比留文字が先に対馬にあった」なら侵略軍がそれを王に伝え、日本やモンゴルのような固有文字を作りたいと考えていた王が「それを参考にした」可能性は極めて高い。

一方対馬がその後に阿比留文字を創作しなければならない動機は見あたらない。(隣接する敵性国家の言語「ハングル」そのものを知るならともかく)

日本語からみると、阿比留文字は「母音と子音の文字」を決めて、「漢字の偏(へん)と旁(つくり)」のように並べただけの「仮名(片仮名、平仮名)文字」でしかなく、その着想や過程は極めて自然で明快。
(ちなみに日本で仮名(片仮名)が誕生したのは9世紀のこと。)
対馬は「神道発祥の地」とされており「天円地方(地はさらに八方位)のパーツのみ」で文字を作るのも自然な発想。(「U」は半円か)

一方、ハングルは仮名と同様の「表音文字」だが、「偏や旁に相当する三つ以上のパーツ」で構成されており「一段と複雑な仕組み」で作られている。

「阿比留文字を真似てハングルを作った」と考えるのは「時系列からも動機の上からも簡単に説明がつく」が、「その反対」だとすると「根拠に乏しく説明が困難」。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch