10/11/25 18:13:10 ggozF+Op
>>432
日本語の方言アクセント・イントネーション
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
512:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/25 23:24:03 75fNn4Fe
>>508
秦氏弓月氏は、百済から来た云うことじゃが、秦氏の秦始皇帝の子孫の
仮託は信憑性が無いね。
>>509
フンドシを南方起源に限定しても意味が無いし、白虎の白色信仰は、
アルタイ・チベットの遊牧民の方じゃし、四神もインド西域経由の
可能性が強い。蛇トーテムに関しては南方じゃが、「東夷」じゃのうて、
「南蛮」よ。「蛮」の「虫」は、蛇のことで。「龍」は皮肉なことに、
あんたらが事大する縄文文明派、長江文明派の安田喜憲氏が
満州内蒙古の紅山文化起源とされて残念じゃのう。(笑)
ほいから、高句麗は北朝の文化影響が強く、百済ほど江南の六朝の
文化影響を受けとらんよ。あんた、ちいたぁ歴史のお勉強でも
したらどうか?
513:63
10/11/25 23:59:27 kDXjf8TD
>琉球神道によると、昔の琉球王は、天孫の長男の家系
>九州の日向は渡来系大和民族が蔑視した隼人の地で
上の二つ見て思い出したんだが
隼人は台湾や琉球の先住民と刺青の紋様などが
酷似してたらしいですな
514:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 00:01:34 48b9a0Eq
>>509
ほいから、苗も東夷じゃのうて南蛮じゃ云うたはずじゃ。
隼人舞は異民族たるところで、隼人は、宮門で犬の吼えるまねをやっとった
奴隷に過ぎんよ。
骨格が変る以前に、日本へ渡来した連中は、ほとんど絶滅種で日本民族の
主流じゃ無いわ。
実際馬飼いの秦の興った地は、西戎の地じゃ。高句麗が南方文化云う方が
狂うとるし。
日向宮崎県人の明夜航記氏が書かれとる高千穂と風土記の考察を
挙げてとこう。
URLリンク(yumiki.cocolog-nifty.com)
URLリンク(yumiki.cocolog-nifty.com)
ATLウイルスのように、宮崎県は本土では原住民隼人の残存度が
強いが、主流は支配層の渡来系。官製神話の「後づけ」虚構の面も
あるけど、隼人の地に新羅、秦系の支配層が入植したせいかも知れん。
URLリンク(samuraiworld.web.fc2.com)
大隅の秦氏移住や、薩摩の島津氏も元来惟宗氏(秦氏。後に藤原氏、次には
源氏と偽家系を造ったけど。)じゃけんのう。
ほいから下の方の風土記でも、【日向・逸文】のように、隼人原住民の
酷使と疫病による大量殺戮で、隼人も人口を減らしたろう。
まあ、今の日本人がインデオが如く民族として絶滅に近い打撃を
受けんかったんは、北方渡来系が日本民族の主流になったおかげよのう。
515:出土地不明
10/11/26 00:11:35 n8IAw0go
>琉球神道によると、昔の琉球王は、天孫の長男の家系
>九州の日向は渡来系大和民族が蔑視した隼人の地で
>「現地の隼人」と「天皇家」が同じとは限らないが、隼人の祖は火照命(ホデリノミコト、ホデリ)であるとされ、ニニギとコノハナノサクヤビメはホデリ、ホスセリ、ホオリの三人の子があり、ホオリの子孫が神武天皇とされている。
>天皇は都にわざわざ隼人を呼び寄せ大嘗祭で「隼人舞」が演じられる。
古事記と日本書紀も違うらしいし渡来系の王族と原住民の王族との間で
何かがあったのか勘繰ってしまいますなオカルト的ですまんですがw
516:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 00:34:13 48b9a0Eq
>>515
古事記や日本書記は、律令時代に書かれた権力者の編纂で
都合の悪いことは載せんし、日本書記の高句麗まで
属国じゃの大嘘話も、現代なら笑える話じゃが、
日本書記に限らず公文書はオカルト的たぁ云えるのう。
バレる嘘を平気で吐く。(笑)
風土記の方が、郷土の事柄で信憑性が強いけんのう。
517:出土地不明
10/11/26 01:11:40 xMH9e6Zf
>白虎の白色信仰はアルタイ・チベットの遊牧民の方じゃし
「白虎」は実在する「ホワイトタイガー」のことで白信仰とは無関係。
アルタイ・チベットの遊牧民に「白虎」信仰があるの?
>蛇トーテムに関しては南方じゃが、「東夷」じゃのうて、「南蛮」よ。
つまり「蛮夷」。
>満州内蒙古の紅山文化起源とされて残念じゃのう
「女神信仰」で、赤峰でとれる「朱丹」を多用し、「円形や方形の祭祀遺跡」の紅山文化のどこが、北方騎馬民族の文化?
北にあるから?
ブタ、トラ、鳥、龍がモチーフで、石耜・石犁・石鋤などのすき類などの「農具ばかり」でてくるんだけど。
どうみても「遼河を俎上した夷族の文化」じゃないの?
>実際馬飼いの秦の興った地は、西戎の地じゃ
「西戎の地だった」から「秦国は西戎」と?
インディアンの土地だったから白人はインディアンということ?
>日本書記に限らず公文書はオカルト的たぁ云えるのう。
神武伝説も神功皇后伝説も、このまま事実とは言えないが、それがないとつながらないのも事実。
応神天皇も仲哀天皇も海外遠征などしてないが、
半島には倭軍がやってきているし、
応神天皇代や仲哀天皇代(神功天皇代は認められていないので)に様々な渡来人が続々帰化し、
百済は七支刀を贈ってるし、この後倭の五王時代が記録されてるし。
神武なくして九州と近畿がつながらないし、吉備や筑紫、畿内王権の連合過程がつながらない。
(少なくとも九州北部は卑弥呼や台与の勢力下だったが、近畿まで拡大した話も形跡も見当たらないし)
518:出土地不明
10/11/26 01:35:02 3Aro+nuQ
わおーわおーわおー
チベッタン遊牧民には白山信仰があるよー
わおーわおーわおー
519:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 02:26:55 48b9a0Eq
>>517
白色信仰の中心は、アルタイ・チベット系じゃ。
URLリンク(www.searchnavi.com)
URLリンク(nierika.web.infoseek.co.jp)
農耕民族の中国人は白色を悲観的に捉える。
URLリンク(www.minpaku.ac.jp)
紅山文化の方形は明らかに北方文化じゃし、「赤峰」のウラン・ハタ
も、地方の特産物にすぎんよ。まあ、遊牧民にも赤を力強い色
として、赤狄もおったし、忌み嫌う黒色をシンボルとした契丹の
カラ(黒)・キタイの例もあるが、一番上のチベット羌系の
黒色派概念に近い力強さで、元来は白色信仰が優先しとるよ。
中国文明は西北から東南へ流入しとるし、秦の兵馬俑の立体的
表現もギリシャ風西方文化の影響じゃし、戦車も西方文化から
よのう。人の移動も。そがん原則を無視して、南方から西北へ
文化が伝わったじゃの妄想しとるけぇ、ネィティブ・アメリカン
(差別語のインディアン)と勘違いしよるんじゃないか。
520:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 02:34:03 48b9a0Eq
>>517
倭の五王の記述なんか日本書記に無いど。(笑)
重要な外交事項なら記述に書かにゃあ可笑しかろうに。
倭は朝鮮南端の伽耶にあった方が辻褄が合おうに。
倭を日本とする自体、既に妄想。(笑)
>>518
>>519に、「白と黒の謎を追う」を挙げたよ。
521:出土地不明
10/11/26 02:53:55 n8IAw0go
沖縄人 九州人南下説
琉球開闢(かいびゃく)の神は、アマミキョです。奄美大島(アマミオオシマ)の人々も自分たちをアマミキョの子孫だと称しています。
アマミとは海部(アマベ)の変化形です。キョは人のことです。海人(海の人)をウミンチュといいますが、キョとチュは同根です。アマミキョは、「海部(アマベ)の人」のことです。
URLリンク(aoikuma.com)
日本本土に残るアマミキヨの名前?
阿麻美許曽神社 甘美鏡 その他
URLリンク(www.dai3gen.net)
海部氏の始祖は彦火明命=火照命になるので
>琉球神道によると、昔の琉球王は、天孫の長男の家系
↑の裏づけ(こじつけ?)になるかと
522:出土地不明
10/11/26 03:37:24 n8IAw0go
琉球古字と神代文字
ここで、アッシリア学者にならって解読例の比較を行ってみよう。サンプルはいわゆる神代文字に関心ある者の間では有名なもの、
明治九年の大阪博覧会に出品されていたという石鏡の台座の字である。この石鏡は落合直澄の『日本古代文字考』
(1888)にスケッチが載せられているのだが、その実物がどうなったのか、追跡調査が行われたという話はついぞ聞かない。
さて、石鏡は表裏にそれぞれ不思議な図形があり、その台座には3列各4個、計12個の文字らしきものが刻まれているわけだが、
この文字?について、落合は「読法及ビ文意ハ詳ナラズ」「此器ハ琉球人ノ製ル所カ。字は琉球古体ノ字ナリ」とするのみで解読にはいたっていない。
さて、先に落合直澄がこの12個の文字の解読を避けたことを記したが、実は落合はこの文字とほぼ同様のものが僧・袋中の『琉球神道記』(1605年、刊行は1648年)
にみられることを指摘している。それは占いに用いるため、天人が琉球にもたらしたという十二支の文字である。落合が石鏡の作者を琉球人としたのは、この文字が琉球に伝わったことを知っていたからだった。
落合は『琉球神道記』の十二支文字について、「傍注ハ字形ノ十二支ニ似タルモノアルヲ以テ後世附会セシナルベシ」として、それが十二支であることを否定しようとしたが、そのためかえって、その正解はなにか示せなくなってしまったのである。
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
523:出土地不明
10/11/26 05:31:09 jgkVldrg
ペトログリフと神代文字
スレリンク(history板)l50
524:出土地不明
10/11/26 12:35:40 Ad4peFio
西方の「白虎」族と「白文化」は直接的には関連は無いし、チベット系はそもそも姜族などの「羌」が基本種族。
「三苗」も苗族などの「夷」そのものではないが、羌から分かれ南方に送られたものとされ、
羌族の祖である「神農氏の炎帝」も羌系と有禍族(禍は「ネ」ではなく「女」編で「女禍」と同じ)との子で、三皇の「伏義・女禍の次の皇」に数えられている。
>忌み嫌う黒色をシンボルとした契丹のカラ(黒)・キタイの例もあるが
有名な帝「堯」は黒(と赤)が基調。
父系(女子供は従属物)文化である北方系がなぜ「女真」族という「女」を名に入れているのか?
夷族系はもともと「母系」であり、農業化が進むと「双系(父系母系)」になるが、基本は「女が集団の中心」で男親は誰だか分からない場合が多い。
姓も「姫」や「女兆」「姜」など、女禍以後三皇五帝から周代に至るまで、「王朝を開いたものの姓」には「女」が含まれる。(ちなみに「倭」にも女が含まれている。
(「家を守るのは女」であり「男は働き蟻・兵隊蟻のようなもの」で、日本でも江戸時代まで男は「通い婚」も珍しくなかった。)
また、西方(四川)の巴族などでは「太古から相撲文化」が始まっているが、女真(後の満州人も)や蒙古(モンゴル)などの相撲文化は比較的新しい。
太古の西方の夷族が東に至って後の東夷を形成した過程で、遼河付近に至った夷族が北上して現地の北方種族と交わったと見るのが自然。
安田喜憲氏の本を読んだなら、紅山文化が「祭殿としての機能があるのみで、生活圏の遺跡がほとんどない」ことに言及しているのに気付いたはず。
「北方から来た」なら「その生活圏がまるごと地上に残る」はずだが、太古にチャイナに海は無く「南方から来た」なら「高山の社」だけは残っても「その生活圏は今は海の底」。
525:出土地不明
10/11/26 13:34:01 WxCjTXU8
こんなに視野狭窄なやつ↑見たことないわ
匈奴-->突厥-->カザフ
URLリンク(www.56.com)
北方モンゴロイドには、古くから相撲があるぜ。しかも日本タイプの
2分10秒ごろ 見てミ?
巴族-->五渓蛮-->テイ族-->土家族
こいつらの先祖はカザフスタンと同根のものもあると思うぞ。
[東夷, 西戎, 北狄, 南蛮]
別に方角だけでは決めてないからw
文化や習俗でグルーピングしてあるので、河北省の「山戎」は
後の匈奴の一部族になるが、その性格から 西戎に分類されとる。
526:出土地不明
10/11/26 15:28:16 Ad4peFio
一応相撲の仲間と呼べるものは世界中にある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カザフスタンは知らないがウズベキスタンのムガール王朝時代(紀元前4世紀頃)の格闘技は、相撲というより柔道に近いスタイル。
レスリングのような「1対1の取っ組み合い」としては、世界中で自然発生してもおかしくないが、
力士や相撲となると違ってくる。
中国方面で力士といえば「五丁力士」がでてくるだろうし、
URLリンク(www.scsdaj.gov.cn)
力士像といえば紀元前2000年前の長江文明とされる四川(巴蜀)の三星堆遺跡の「相撲を取る2人の力士像」で、力士かどうかは分からないが上半身裸、裸足で組み合っている。
それに相撲と夷族(南方)系の関係の深さを指摘するのは私だけではない。
URLリンク(www.kmt.co.th)
「四股踏み」は「地の邪気を払う儀式」だし、
少なくとも日本の相撲は「裸足でマワシ一丁の姿」で組み、「塩で清め」「円と方に囲まれた土俵」で行う神事で、明らかに夷族系。
URLリンク(www.bell.jp)
日本の相撲の伝説では、野見宿禰(のみのすくね)と當麻蹶速(たいまのけはや)が穴師坐兵主(あなしにいますひょうず)神社の近く(現在鳥居がある)で、初めて天覧相撲を行ったことになっているが、穴師坐兵主神社に祀られる兵主神とは「蚩尤(しゆう)」のこと。
527:出土地不明
10/11/26 21:36:25 J9wwVL23
彝←夷、高夷は高彝と同音だとLUNAMASKが言ってたな。
彼がいつもやっている語呂あわせかな?
528:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 23:01:51 48b9a0Eq
>>521-522
沖縄人の形成は中世じゃけぇ、九州から南下した人間が
主流じゃったろう。
じゃが、神代文字云うたらオカルトの世界になろうて。
>>524
白は北方民族が神聖とする色じゃ。ほいから四神は方位で
あることも牧畜民的じゃわい。チベット羌族が姜姓を名乗った
者がおっても、姜族はあるまあに。
また家系偽装の中華主義か。チベット羌族は、新モンゴロイドの
北方民族で、苗は華北から南下したとしても、現代古モンゴイドの
南方民族で違うよ。
父系社会じゃったら女が抑圧されるじゃの、どっかのフェミニスト
の受け売りか?遊牧民やツングースも女性や子供を従属物に
しとらんよ。逆に南の河姆渡ような幼児を殺害して子供を食う
越人の習俗は従属物以上じゃのう。(笑)
URLリンク(kohkosai.web.infoseek.co.jp)
「幼児を煮て食う」越社会云うか、水稲稲作社会は、土地に投資
しとる面が強いけぇ、逃げ場の無い人たちが我慢して堪える
悲劇があるけんのう。
逆に、遊牧民やツングースは、赤児殺しの間引きはせんよ。
農耕民が間引きをするんと違い。日本では、西日本の沿岸部
や浄土真宗地域は、赤児殺しの間引きをせんけど、
東日本は赤児殺しの間引きが盛んじゃったのう。
529:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/26 23:44:52 48b9a0Eq
>>524
通い婚は、高句麗や平安貴族に見えるし、実家出産じゃった。
じゃが、河内の渡来系は、田辺史の娘は同系の書首の婚家で
出産しとるし、神話の海神トヨタマビメも山幸彦の子を
夫の住む陸上で産んどるよ。近年まで日本は実家か婚家かで
出産したが、地域によって違うた。
実家出産地域は、九州、近畿東部から北陸、東海や関東や
南奥羽で、近畿西部、中国、四国は少数の例外を除くと
婚家出産地域であり、朝鮮半島では、婚家と実家の
両方があるが、満州族やモンゴル人は婚家出産が
ほとんどじゃ。
女真や蒙古の相撲が新しいじゃのまた電派か。(笑)
安田喜憲氏の民族学知識の乏しさをあんた受け売り
よるけぇ、移動性の強い焼畑狩猟民の苗族を稲作民族に
すり変えたりするんじゃろうのう。
まあ、安田氏の気候変動による民族移動はまともじゃけど。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(akatonbo-jo.cocolog-nifty.com)
安田氏の牧畜文明と稲作文明、漁撈文明の分け方は民族学知識の
無い処じゃし、漁撈は狩猟と同様狩りじゃし、日本でも
漁撈地域は畑作とセットになっとる。漁撈民は魚群の動向や
大漁、不漁との差じゃの生活感情は、遊牧民に近い。
じゃが安田氏の古墳期に渡来系によってもたらされた疫病(安田氏は
ウシ型結核菌を主な原因とされるが)によって「半数の国民が死ぬ」
は、鋭い指摘をされとるのう。
中国でも黄巾の乱以降、人口減少傾向で、ましてや
中国人より家畜免疫の少ない縄文系はばたばたと死に絶えたろう。
530:出土地不明
10/11/27 00:00:11 lXohzCMP
過去スレで鷹狩りについての話題って出たことあった?
Y-N系統の軌跡と重なってるっぽいんだが、、、
531:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/27 00:05:21 TWlRwDMu
>>524
ほいから、日本の縄文期と同様採集狩猟にあった先紅山文化は、
華北より云うか、南方の河姆渡よりも文化度は低かったろう。
>>525
史記の西南夷列伝のように、チベット羌系でも、農耕狩猟民化
した連中は、「夷」じゃね。羌・テイのテイなんかは。
>>526
また、あんた飛躍電波か。
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
相撲の土俵なんか近世近くの中世にしか遡れんし、土俵なんか
元来無かったよ。土俵が出来ても四角い土俵すらあった処も
あるようじゃ。
532:出土地不明
10/11/27 12:51:26 0rz/xcJE
>白は北方民族が神聖とする色じゃ。
もう少し具体例が欲しい。特に「白虎を神聖視する北方種族」がいたのかいないのか。
(「白虎を神聖視する夷族」として有名なのは「巴族」)
>ほいから四神は方位であることも牧畜民的じゃわい
「方位」は「天体との関係」すなわち「季節」の把握に必要不可欠で、「夏の牧草地と冬の牧草地を往復する」だけの「牧畜」より、
季節にそって「穀物の成長を管理」する「農業」にとってこそ重要であり、より精密に知る必要がある。
(また海洋種族にとっても季節風や潮流の把握は遊牧民族と同じく重要)
>通い婚は、高句麗や平安貴族に見えるし、実家出産じゃった。
「北方文化」では「通い婚」が説明できないが、高句麗が倭と同様に「江南(呉)系文化を持つなら当然」
>神話の海神トヨタマビメも山幸彦の子を夫の住む陸上で産んどるよ
この海神は、どうみても「北方の遊牧騎馬民族文化」ではなく「南方の水生民族文化」。
(産屋を「烏の羽」で作り、しかも「わざと葺き終えない」文化も)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それにトヨタマビメを持ち出すなら、まずその親のコノハナサクヤヒメとニニギを持ち出すべき。
コノハナサクヤヒメは土地の神「大山津見神」の娘であり、ニニギはそこにやってきた来訪者。
ニニギはヒメが「妻」の地で産んだ子らが自分の子ではないのではないかと疑い、ヒメは館に火を放って生んだとされる。北方的な「男性の従属物」とは程遠い行動であり、そもそもここには「姉妹婚」の風習も見られる。
>相撲の土俵なんか近世近くの中世にしか遡れんし、土俵なんか元来無かったよ。土俵が出来ても四角い土俵すらあった処もあるようじゃ。
相撲はもとより南方系文化が随所に見られる「奉納神事」であり、北方系文化には見えない。
そして相撲は「夷族では4000年前から」見られるが、北方系では紀元前2世紀程度までしか(今のところ)見られない。
一種の格闘技としては世界中にあっても、それだけでは「相撲文化のルーツ」とは言えず、どちらかが影響を与えたとすれば「より古い方」である。
また相撲は「角力」ともいうが、もともと「牛同士を角を突き合わせて試合わせたもの」すなわち「闘牛」であり、同様なものとして「闘犬」や「闘鶏」などがあるが、牛、犬、鶏は南方系(倭人)文化にとって「神の使い」であり、これらも本来「神事の一種」と見られる。
533:出土地不明
10/11/27 13:34:00 0rz/xcJE
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
この時点ですでに(天皇や貴族の前なのに)「裸足で褌一丁」の「水生種族スタイル」であることが一発で分かるね。
そもそも相撲の発祥が北方なら「相撲をとる場合だけ、わざわざ(上半身)裸」ということに全く違和感を覚えないのが不思議だ。
ギリシャやローマの古代レスリングも裸だが、
レスリングのルーツではないかと見られているものに古代エジプト時代のヌビア(エチオピアのヌバ族)の古代レスリングがあり、
これが後に古代ギリシャのレスリングの基になったともいう。
URLリンク(translate.google.co.jp)
もちろん北方系ではなく南方系
534:出土地不明
10/11/27 15:16:37 0rz/xcJE
×相撲はもとより南方系文化が随所に見られる「奉納神事」であり、北方系文化には見えない。
○日本の相撲はもとより(南方系文化が随所に見られる)「奉納神事」であり、北方系文化には見えない。
×そして相撲は「夷族では4000年前から」見られるが
○そして相撲文化のルーツらしきものは「夷族では4000年前から」見られるが
535:出土地不明
10/11/27 15:39:04 0FfDnu/Z
>>530
カザフ,キルギスは、アルタイ,モンゴル,ツングースに近くて
タタール,バシコルトのようなサーミに近いものをもっていない
今のウズベクはむしろタジク,イランに近い
Falconry(鷹狩り)の古い記録は2700年前のアッシリアの
古セム語記録であり、現在のイラクであろう
それらはペルシャ地域を経由して、4世紀に東方のアジアにも伝播してきている
536:出土地不明
10/11/27 17:04:09 0rz/xcJE
>>522-523
神代文字と言えば、特に議論の的になるのが 対馬国卜部阿比留(うらべあびる)氏に伝わったという「阿比留文字」。
URLリンク(deliver.vector.co.jp)
一見してハングルとそっくりであり、国語学者山田孝雄などが「ハングルを基本として日本語の音声にあわせ改良を加えられた文字」と主張しているが、特に根拠は見られない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハングルが作られたのは1446年の李氏朝鮮第4代国王「世宗」の公布によるもの。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
問題はなぜ世宗がこの時期に「ハングル文字を作る」ことを思い付いたか。
世宗は1418年に即位し、1419年6月17日に倭寇撃退を名目に「対馬を襲撃」した。
一般船舶129隻を焼き払い20隻を奪い、民家1939戸を焼き払い、また104(実録には首級114)の島民を殺害したが、反撃を受けて多大な損害を出し対馬側の和平提案を受け入れて7月3日に巨済島へ全面撤退した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
その後、世宗は「ハングルの創製」を思い立ち、集賢殿内の新進の学者らに命じて積極的に推し進め1446年に公布した。
ハングル公布は対馬侵略の27年後(それ以来対馬には侵攻していない)
「阿比留文字が先に対馬にあった」なら侵略軍がそれを王に伝え、日本やモンゴルのような固有文字を作りたいと考えていた王が「それを参考にした」可能性は極めて高い。
一方対馬がその後に阿比留文字を創作しなければならない動機は見あたらない。(隣接する敵性国家の言語「ハングル」そのものを知るならともかく)
日本語からみると、阿比留文字は「母音と子音の文字」を決めて、「漢字の偏(へん)と旁(つくり)」のように並べただけの「仮名(片仮名、平仮名)文字」でしかなく、その着想や過程は極めて自然で明快。
(ちなみに日本で仮名(片仮名)が誕生したのは9世紀のこと。)
対馬は「神道発祥の地」とされており「天円地方(地はさらに八方位)のパーツのみ」で文字を作るのも自然な発想。(「U」は半円か)
一方、ハングルは仮名と同様の「表音文字」だが、「偏や旁に相当する三つ以上のパーツ」で構成されており「一段と複雑な仕組み」で作られている。
「阿比留文字を真似てハングルを作った」と考えるのは「時系列からも動機の上からも簡単に説明がつく」が、「その反対」だとすると「根拠に乏しく説明が困難」。
537:出土地不明
10/11/27 18:05:30 0rz/xcJE
>女真や蒙古の相撲が新しいじゃのまた電派か。(笑)
1990年代ころまでは「高句麗というだけで北方文化」と思い込んで思考停止する人が多かったが、四神にしろ歌垣(やふんどしも?)つぶさに検証していくとむしろ北方ではない夷族文化が色濃いことが分かってきたということ。
河北省秦皇島市付近には青竜満族自治県があるが、この辺りは少なくとも漢代頃までは「東夷の地」であり、扶余伝説の「白狼川(遼河上流部)を越えた倭人の地」も近く(中華に反抗する海賊的な)舟を巧みに操る水生種族がいたという。
(日本刀(倭刀)と同じ「反りのある片刃」である柳葉刀(かなり後の青龍刀)の有力な発祥地ともいう)
女真族系のこの満族がいつ頃からこのあたりに居留していたかは分からないが、女真族にも「東夷に近い文化」が見られ、東夷族と女真族の融合体かもしれない。
>漁撈は狩猟と同様狩りじゃし、日本でも漁撈地域は畑作とセットになっとる。漁撈民は魚群の動向や大漁、不漁との差じゃの生活感情は、遊牧民に近い。
日本の場合は「マタギ」のような狩猟であって、「遊牧民」とは程遠い。(大漁、不漁との差じゃのは関係ない)
>まあ、安田氏の気候変動による民族移動はまともじゃけど。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
そもそも騎馬民族王朝説は江上波夫が1948年のシンポジウムで突然発表した説だが、
今ではこれを支持する学者はほとんどおらず、民主党の「小沢一郎」ぐらいなもの。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なぜ発表したかはこの関係を見れば一目瞭然。
URLリンク(www.google.co.jp)
ちなみに1948年は北朝鮮建国(つまり日本に対する工作が本格化)した年。
538:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/27 23:51:43 TWlRwDMu
>>532
ツングースは、熊と共に虎信仰も強いど。
米国のウォルター・シュミット氏の農耕民と牧畜民の性格で、
土地に投資しとる農耕民は、簡単に土地を捨て去り他所へ移る
ことが出来んゆえ、支配者に鬱々たる気持ちを持ちながら、
呪術で復讐する形と採るが、牧畜民は支配者が嫌なら他所へ移る
けえ、方位は、どちらの方角に向かうか云う概念は牧畜民に
発達すると大雑把はけど、性格的気質は当たっとるよ。
遊牧民の影響無しに、方位方角概念が発展するわけあるまあに。
通い婚は西方からおそらく中央アジア経由で婿入婚が伝えられる
以前の形態で北方と南方云う以前の問題じゃ。東アジアの文明は
西北から東南に流れるけぇ、古い形態が南方に残るだけのことよ。
高句麗に江南文化なんか乏しいのに、あんた思い込みが強い
処も安田喜憲氏の受け売りか?水辺民族を南方だけに規定する
ところも。(笑)おいおい、北方にゃあ海や河は無いんか?
実に幼稚なことよのう。しかもトヨタマビメの大山積の神も
百済から伝わったもんじゃが、あんたぁら中華江南朱子学派は、
江南誘致するだけじゃろうて。
URLリンク(www.genbu.net)
「百済の國から渡り来まして」よのう。
ほいから、あんた、北方的な「男性の従属物」を繰り返す
思い込み妄想しとるが、北方騎馬民族系は女性や実家の
地位が高いよ。
URLリンク(talkiyanhoninjai.wordpress.com)
URLリンク(www.jinruisi.net)
上の方の・婚姻 農耕民族である「漢族と比べ、家庭内での
女性の地位が高かった。妻の実家の影響力が強い(満族、
モンゴル族に見られる特色)。」
下の方に◆婚姻 も、兄嫁をめとる嫂婚制や姉妹婚も
北方騎馬民族の婚姻型でもある。
あんた、北ユーラシアに何ら知識ものう、偏見と思い込みで
中華主義の朱子学攘夷対象としても、何ら意味が無いんで。
539:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/11/28 00:28:11 lC2VCkgT
>>533-534
鳥信仰は北方騎馬民族に顕著じゃし、奉納相撲まで南方
誘致したがる処、やっぱし、>>536で朱子学派嫌韓ネット右翼で
あることを告白しよるわい。(笑い)あんたの思想背景は、
URLリンク(www.valdes.titech.ac.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
中華隷属の朱子学の慕夏主義、中朝論の大陸派じゃけぇ、
朱子学ライバルの朝鮮が憎いわけじゃ。(笑)
>>537
東夷自体も、北方民族が多いんに南方誘致も無理があろうに。
倭刀に反りは無いよ。そりゃあ蝦夷の蕨手刀からじゃ。
ほんま朱子学信徒は、知識が無い思い込みで書きよるのう。
騎馬民族支持者なら、米国のレッドヤード氏もAlong with the Horse
ridersはどうなるんかいのう。あんたのネット右翼式の小沢氏嫌いな
処も、既得権保持好きな官僚やマスコミの受け売りか。
ほいから、北朝鮮と江上氏も含め昭和通商人脈は軍部の戦前から
じゃ云うことは、この板や他スレでも云うとることじゃ。
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)
こういうことを云うたら、あんたらのネット右翼の扇動先と
関わってくるわいのう。
今回は、サービスであんたの思想背景まで云うてやったよ。
まあ、わしゃあ、明日から忙しゅうなって、しばし書けん
けぇのう。
540:出土地不明
10/11/28 05:08:11 CjcRzI8s
>>537
YEEEW, 小沢一郎 WWW
日韓併合以来、どんだけ日本人戸籍が売買されて来たんだろ。
>そもそも騎馬民族王朝説は江上波夫が1948年のシンポジウムで突然
>発表した説だが、今ではこれを支持する学者はほとんどおらず、民主党の
>「小沢一郎」ぐらいなもの。
ひゃっほい!江上波夫は、北チョ工作員WWW
541:出土地不明
10/11/28 10:59:29 N34wjM2M
>ツングースは、熊と共に虎信仰も強いど。
なら「白虎」信仰もありそうなものだけど、北方文化では見つかっているのか?
>方位は、どちらの方角に向かうか云う概念は牧畜民に発達すると大雑把はけど、性格的気質は当たっとるよ。 遊牧民の影響無しに、方位方角概念が発展するわけあるまあに。
「よそに移るだけ」の大雑把なものでいいなら、八卦や六四卦の風水や四神のような方位へのこだわりや発展などほとんど無いし、あんたもすでに認めている様に四神も北方文化とは言えない。
>高句麗に江南文化なんか乏しいのに、あんた思い込みが強い
高句麗に「呉の織女」まで求めたって言ったじゃないか?どこが乏しいの?
百済より北方文化との融合が強いだけで、百済同様江南(呉)文化は入っている(とくに王家に)
>北方騎馬民族系は女性や実家の地位が高いよ。
それで、女を中心に男が通う「通い婚」の風習が北方文化のどこに見られるのか?
それに北方系は「男尊女卑」がかなり(ある意味絶対的に)強いと思うが。
そもそも騎馬民族に有名な女首領が誰かいるのか?(神話伝説でもいいから)
夷族系なら「女禍」は「伏義」と対等だし、西方でも塩水の女王や西王母などもいるし。(キングダムの「山の民」まで女首領だったね)
もちろん日本でも天照大神や卑弥呼がいるし、神功皇后(天皇)や推古天皇などの女性天皇もいる。
基本的に、騎馬民族は家財道具ごと女子供を積んで移動し、男が行先や方針を決める父系文化。
水生狩猟民族は男が長期遠猟(漁)する間、村で女が家を守る母系文化。(もちろん男も残留する)
農業化するほど父系母系の「双系化」するが母系が消えるわけではない。
>あんたぁら中華江南朱子学派は、江南誘致するだけじゃろうて。
>今回は、サービスであんたの思想背景まで云うてやったよ。
自分が朱子学派とは知らなかった。(笑)
高句麗に江南(呉)の文化が入ってると指摘しただけなのに。
高句麗が100%の北方文化だと思う方がどうかしている。
(高句麗にフンドシ文化があるのは知らなかったが、フンドシまで北方文化だというのは無理があると思うが。)
542:出土地不明
10/11/28 11:05:04 N34wjM2M
>東夷自体も、北方民族が多いんに南方誘致も無理があろうに。
>おいおい、北方にゃあ海や河は無いんか?
東北の北方種族のエリアに南西から東夷が入って混ざっただけ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
では東夷は夫餘国,高句麗,東沃沮,北沃沮,肅慎氏(?婁),?,韓(三韓),
倭人(倭国),百済国,加羅国,勿吉国(靺鞨),失韋国(室韋),豆莫婁国,
地豆于国,庫莫奚国(奚),契丹国,烏洛侯国,裨離国,養雲国,寇莫汗国,一群国,
新羅,琉求国(流求国),日本国,流鬼とあるが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の頃の地図でいえば黄緑色以北はまだ東夷のいない「北方種族の地」だったと思う。
この黄緑色エリアが「漢の勢力範囲」であり、このエリアにいてその支配から逃れようとすると押し出されるように自然に「東夷は北方に広がる」ことになる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の頃には東夷は上記のエリアにまで拡大したと考えられる。
「東夷が高句麗を超えてさらに北方に伸びている状況」なのに「北方文化を誘致してくる」方がよほど無理がある。
>ほいから、北朝鮮と江上氏も含め昭和通商人脈は軍部の戦前からじゃ云うことは、この板や他スレでも云うとることじゃ。
いや江上波夫が騎馬民族王朝説を「北朝鮮建国の年に突然発表した」のは、戦前の軍部とも通商とも関係ないから。
(もっとも結果的に「あの頃の北朝鮮の軍人を鍛えたのが日本軍」だけど)
543:出土地不明
10/11/28 11:08:54 N34wjM2M
>URLリンク(www.genbu.net)
「百済の國から渡り来まして」よのう。
「オオヤマツミは山?の末裔」といい、大陸では「山?(さんき、山神=神仙)は嵩岱(すうだい、嵩山・泰山)にあり、海若(かいじゃく、海神=海童(わだつみ))は滄溟(そうめい滄海・溟海)にある」とされる。
山東半島にある泰山(タイシャン)は岱山あるいは太山または大山ともいう。(秦(たい)=岱=太=大。ちなみに山陰の「大山」は「だいせん」と読む)
要するに「大山?神」とは「泰山の神仙」の後裔が山東半島から百済経由で日本に鎮座したもの。(高句麗経由ではない)
コノハナサクヤヒメはその後裔であり天皇の祖先。
シナの皇帝は、王朝を建てる時や節目の時、泰山に登って天帝(後に天皇大帝)を詣り、天命(天帝の命)により天下を治める「天子(天帝の子)」と認められる。
日本では、「天皇の任命」によって「朝廷・幕府・政府の実権者」(言わば「天下人」)となって国家権力を持つことが現在に至るまで行われている。
ちなみに鄧小平によると、党内では現代でも国家主席を皇帝と見なしており、胡錦濤や習近平は次期国家主席と言われるようになると天皇との面会を強く求めた。
544:出土地不明
10/11/28 11:12:12 N34wjM2M
大山祗神は山祗の末裔
545:出土地不明
10/11/28 11:17:09 N34wjM2M
>倭刀に反りは無いよ。
倭刀 URLリンク(www.gaopu.com)
546:出土地不明
10/11/28 17:01:42 f6VUsFyW
>>421
>百済人は日本でも貴族階級で、
>日本の土着民 たる土蜘蛛や隼人、蝦夷
>のような奴隷でも無いんに。
金髪碧眼のスキタイ人の末裔ならともかく
ションベン臭い穢人がキ族?笑わせるぜ。
547:出土地不明
10/11/28 19:36:19 VnqKqbae
満鉄調査部の学者
548:出土地不明
10/11/29 20:30:42 Gaq8FAxW
消えたシュメール人か?
549:出土地不明
10/11/29 21:11:44 LX2TulEG
「貴人(貴族)」とは、本来「位の高い人」のことではなく「(数が少なく)貴重な人」のこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
夷族の祖先神「女禍」が、世界に誰もいないのが寂しくて、黄土(おうど)をこねて人を造った。
最初のうちは丹念に丁寧に造り続けていたが、やがてくたびれてきて、泥を縄に染み込ませて振り回すと、ぞんざいな人が大量に生まれた。
その最初の丁寧に作ったのが貴人と呼ばれた。
(雲南の近くに「貴州」があるが、これは夷の貴人が多くいたからという)
550:出土地不明
10/11/30 13:46:14 rl7KNP2n
>>546
おおっとスキタイ人が金髪碧眼?
本当にそうかな?
551:出土地不明
10/12/01 15:57:53 H/XHWy4x
>>549
面白い話、どうも有り難う。
九リー族の話しも御願い。
何で9なのか。8じゃダメなんですか(笑。
552:出土地不明
10/12/02 01:08:51 iLY9Y1ho
>>532
ウソこけっ!W
四神相応 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国を中心に風水の主観では・・
北に、玄武(蒙古)、南に、朱雀(タイ)、西に、白虎(チベッチ)、東に、青龍(日本)だよ。
方位の天使・四大エレメンツ
ユダヤ教・キリスト教の主観だと・・
北に、ガブリエル、南に、ウリエル、西に、ラファエル、東に、ミカエルと成る。
553:出土地不明
10/12/02 01:36:35 hwOLFFSj
>>552
ビミョウに気になったんで
・・・エルの"エル"って何ですか?
554:出土地不明
10/12/02 02:08:31 iLY9Y1ho
俺も、昔調べて、今思い出せなくて、ググった。
エヴァの使徒について疑問に思うのですが? | OKWave
URLリンク(okwave.jp)
大天使メタトロン ~人間として肉体を持った経験のある、子供たちをサポートする大天使~ ヒプノセラピー:神奈川県葉山 スピリチュアルライフ
URLリンク(spiritualife2012.blog86.fc2.com)
555:出土地不明
10/12/02 02:15:40 iLY9Y1ho
>>552の入力ミスした
>西に、白虎(チベッチ)×
チベットなw
556:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/04 02:27:14 r9nsog5S
>>540
小沢一郎氏は、日本独立論で左翼やネット右翼の両者から
嫌われて気の毒じゃ思うよ。まあ、日本の右と左も談合お仲間で既得権で
生きとる人間に過ぎんけど。右役と左役を演じよる猿芝居でも、
あんた好きなんか?
>>541
わしゃあ、行く先の方位は遊牧民に発達した概念じゃゆうたはずじゃし、
遊牧民に女性の地位が高いことは、>>538でも挙げたんじゃに、
あんた現実を無視して、思い込み妄想の意見を述べても意味があるまあに。
馬鹿らしい。
騎馬民族説は江上氏以前に陸軍中野学校教授じゃった岡正雄氏の天孫族の
北方騎馬民族起原や戦前の西村真次氏も指摘されとることじゃに。
URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)
騎馬民族説は戦前からの流れで、逆に左翼の方が日本内の段階説で
単一民族論じゃろうに。冷戦後左翼のネット右翼扇動からネット右翼に
左翼史観の単一民族論が高揚しただけのことよ。
戦前の軍部は、各地に工作員を送っとるし、日本国籍すら喪失せにゃあ
いけんかった特務機関の連中は日本に帰れまあ。小野田氏のように
余程要領が良い世渡り上手じゃないとのう。また現地に留まった連中も
おるんじゃに。公文書で証拠が無いじゃの詭弁はいらんよ。
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
じゃが、下の方に出とるよう、北朝鮮は、中較ソ連と違い、旧日本軍と
如何にやり口が似とるもんか。阿片麻薬売買、偽札造りにしろ。
ここに書いてあるよう、日本人と朝鮮人の民族的類似性格もあろう。
満州におった大陸浪人や日本の2.26や5.15で粛清された連中が
大陸に残ったが、中共やソ連だけが受け入れ先じゃのうて、
北朝鮮も有力な候補地じゃったし、逆の受け入れが無かった
根拠の方が乏しいけんのう。
557:出土地不明
10/12/04 11:48:23 4XEHi7F8
「上の人」との調整は済んだようですな。
>右役と左役を演じよる猿芝居でも、あんた好きなんか?
それは関係ない。ここで関係あるのは、「今どき江上波夫の説(というより宣伝工作)を持ち出したのが小沢」という「事実」のみ。
>遊牧民に女性の地位が高いことは
違う。
満州やモンゴル(特に南部)は「かつての東夷文化地域」に含まれてる。
また(リンク先が想定してるとみられる)「漢人」はむしろ北方系文化が強いし、そもそも東夷ではない。
「漢人より東夷の方が、女性の地位が高い」のは当たり前。
「北方遊牧民文化」として主張したいなら、せめて「匈奴や鮮卑の子孫」と明らかに分かる種族・地域ででも示すべき。
>北方騎馬民族起原や戦前の西村真次氏も指摘されとることじゃに
日本人は多文化混成民族であって、当然北方文化も含まれているがおよそ主流とは言えない。
(「たとえ1%でもあれば拡大解釈して、それが大勢であるかのように触れまわる輩」がいるだけ)
>ここに書いてあるよう、日本人と朝鮮人の民族的類似性格もあろう
ちなみに朝鮮人と韓人と加羅人、百済人、新羅人、高句麗人はそれぞれ出自の違う別種族。
少なくとも朝鮮人と倭人は明らかに別種。
一方百済王家でも新羅王家でも「倭人が王となった」ことがあるのは記述されている。
また、もともと「未開の半島を南岸から北に向けて開発していた種族」も別種。(おそらく倭人)
もともと「倭人の開発地だったところ」に倭人文化や倭人の遺伝子があるのは当たり前。
「高句麗」には倭人文化そのものは希薄だが呉(江南)文化を通じて共通性がある。
ちなみに戦前戦中のシナは地方の有力者が王のように振る舞っていたし金には不自由せず、
日本を含む外国勢が対価を払ってもほとんど見向きもしなかった。
彼らが要求してくるのはなによりアヘンであり結果的に「アヘンのみが通貨」となっており各国はそれを用意する必要に迫られていた。
(「イギリスの貴族がお茶を楽しむように、日がなアヘンをくゆらせて過ごしたい」という彼らの願望が記録に残っている)
また当時シナ各地の拠点を襲撃して「最もアヘンを集めまくっていた」のが「毛沢東の中国共産党軍」だった。
(通州事件も「通州人が日本人を襲った」とされているが「通州はシナで最も親日的とされていた」だけでなく、
「半島人がアヘン生産をしていた場所」でもあり、事件後アヘンは消え去っていた)
558:出土地不明
10/12/04 12:02:32 4XEHi7F8
北朝鮮の地域は関東軍の守備地域であり、
日本人が築いてきた、「当時東洋一のダムや工業地帯」も半島北部に集中していた。
北朝鮮は日本の残した遺産を強奪すれば、この世の楽園が築けるはずと考えた。
しかし結果は、北朝鮮が運営したので「スクラップ同然の有り様」となり、
一方、焼け野原になり工業地帯がほぼ壊滅した日本は
またたく間に奇跡の経済復興を成し遂げて経済大国になった。
ちなみに現在の日本人に足りないのは危機感だが、目覚めさせるのは簡単で、
白村江でも元寇でも黒船でも「共通の危機」を認識したとたん、
「団結し生まれ変わる」ようにできてる。
559:出土地不明
10/12/04 12:32:07 58CF1jXs
それはもはや過去の話
いつまでもそれが続くなら滅びる国は過去一つもなかったろう
560:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/04 23:44:50 r9nsog5S
>>557
>「上の人」との調整たぁ何なら?江上氏の説は、米国でも
同じ学説を唱えられる人らもおるし、江南朱子学派の
ネット右翼じゃあるまいし、宣伝工作なんかされんし、
小沢氏もネット右翼に扇動させよる「日本会議」のような
押し付けがましい国民扇動もされとらんよ。
遊牧民に女性の地位が高いんは、満州・モンゴル南部だけじゃ
のうて内陸アジア・中央アジアに普遍的なもんじゃ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.rui.jp)
上のウィキですら、6中央ユーラシア遊牧民の文化的特徴に、
農耕民に比べて女性の地位が高い ことが出とる。
下の方にもあるよう戦力にもなるけんのう。
漢人は農耕文明じゃし、中国北部は人種的に北方系でも
文化的にゃあ南方の農耕文明じゃ。しかも中国じゃあ、4世紀の
北方民族の南下民族移動期で征服王朝北朝、隋唐は女性の地位が
高かったが、宋代、特に江南に押し込められた南宋時代は
女性の地位が低い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%8E%8B%E6%9C%9D)
3社会 3.2人々の生活 3.2.1家族 でも、「隋唐代では北方民族の
影響から女性の地位が強く」「宋代となり北方民族の影響が薄れ、
かつ新儒教・朱子学(江南風土化された儒教)の誕生から次第に
女性の地位が下がり」と、あんたら朱子学派が女性の地位云う
んも、自己矛盾しよるわいのう。(笑)
561:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/05 00:23:52 VI1TmPOw
>>557
日本人は現代北方新モンゴロイドが主流で縄文系や南方系こそ
少数派じゃに。高句麗にしても、高句麗壁画の人物像も、高顔の
北方形質じゃ。朝鮮人と縄文人は篠田氏の調査でmtDNAじゃあ、
現代日本人以上に近いし、倭人は朝鮮半島系じゃわい。
百済王家は扶余が王族じゃが、倭人が王家になった文献なんか無い
ど。あんた出典を提示してみんさい。新羅の昔氏は、倭の東北タナバ
国じゃし、倭が南朝鮮の加羅地方の東北なら新羅の朝鮮日本海沿い
からと矛盾があるまあに。しかも新羅の支配層は遊牧民的積石木槨墓
人で、金製黄金文化も非中国系の北方騎馬民族文化をダイレクトに
受けとるけぇ、被支配層の奴隷の倭人たぁ関係無あで。
阿片は、イギリスのジャーディン・マセソン商会の密輸~阿片戦争、
旧日本軍の阿片売買と伝統のもんじゃ。
あんた、「日本軍アヘン」「東條英機アヘン」で検索したら
解ろうに。あんた、アヘンを他民族に擦りつけよるネット右翼
ブログに洗脳されとるんか?あんたぁ幼稚過ぎるど。
>>558
北朝鮮のような、旧日本戦時体制と同様な全体主義国家に
楽園なんか造れるわけあるまあ。戦後日本の経済復興は、
英米資本のおかげで、日本人自身だけの成果じゃ無いけんのう。
危機感云うて、また扇動工作か。国民扇動なんかいらん世話よ。
まあ、あんたらネット右翼を扇動する側の新興宗教右翼は、
共産主義国と同様プロパガンダが好きじゃのう。
元寇でも黒船でも近代国民概念の団結なんか無いんじゃけど、
ネット右翼の宣伝による押し付けがましさは、うんざりするわいや。
562:出土地不明
10/12/05 04:12:59 ZiZkkI1q
>>560
「学説」ぷげら!
日本の考古学の成果も日本の古代史も知らず、中国江南の発掘成果も
ナ~んも知らない UCLA キャンパスCommieの Jared Diamond が、
唯一聞きかじったゴミプロパガンダ,江上波夫の「騎馬民族征服王朝説」
のカケラを使って書いた"Guns,Germs and Steel" の日本関連サワリだけ
が頼り。↓
「江上氏の説は、米国でも同じ学説を唱えられる人らもおるし、」
563:出土地不明
10/12/05 17:13:19 ykD4ynXh
ローマはカルタゴの富を奪って帝国建設の足がかりにした。
イギリスが世界帝国になったのは新大陸でスペイン人の銀を強奪し続けたから。
アメリカが世界最大帝国になったのは、現在の中国のような世界の工場となったから。
日本がr
どんな国も強くなる時は大量に外貨が入っている。
その外貨で自国産業を育てて、やがて固陋化して衰退する。
さて、翻って出雲が強国となった理由は?
大和が強国となった理由は?
必ず、その裏には経済基盤があったはずだ。
国内ではなく海外からもたらされた富が。それはなんだろう?
564:出土地不明
10/12/05 17:13:28 eKAQHp/f
>>550
>おおっとスキタイ人が金髪碧眼?
>本当にそうかな?
なんかロシア・アルタイ地方のクルガンの埋葬者の染色体を
解析したところ、碧眼の人がもつ遺伝子OCA2とかいうのが
みつかったらしいよ。
実際、あの近くのモンゴルのKhotonとかいう部族は
金髪碧眼が多いらしい。
Y染色体のハプログループも大半がR1aだとか。
565:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/05 23:01:24 scIe/LMd
>>562
>>539でも、米学者のレッドヤード氏を挙げたんじゃに無視すなや。
ネット右翼が好きな岡崎久彦氏もレッドヤード氏について書いとられるわ。
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
コロンビア大学のレッドヤード氏教授に教えを乞うた処、高句麗、百済、
日本の建国神話の共通から扶余系統で、日本皇室の起源は扶余なりと、
云うことじゃ。ほいから米国の戦前のジャーナリストのエドガー・スノー
氏も日本のヤマトは高句麗から派生した、タタール系としとられるよ。
朝鮮半島だけが騎馬民族説じゃ電波は、ネット右翼のみの妄想電波に
過ぎんことすら解っとらんたぁのう。(笑)
566:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/05 23:12:45 scIe/LMd
>>563
鉄製工具なんか伽耶の輸出品じゃし、列島は買う立場じゃったね。
>>564
Y染色体と金髪碧眼遺伝子との関連なんか根拠があるんか?
567:出土地不明
10/12/05 23:23:59 aIpFNNbP
>>566
OCA2はchr15(15番染色体)
22ある常染色体の15番目だそうです。
性染色体ではありません。
568:出土地不明
10/12/05 23:39:33 QNidNtFm
とっくに否定された戦前の学説引っ張り出して何がしたいんだこの馬鹿は
569:出土地不明
10/12/06 04:52:19 GIKW8s6n
アメリカ人先生様の名前なんぞ、いくら出しても馬鹿に変わりなし。
騎馬民族征服王朝説なんぞ、「学説」に偽装したキャンパスコミーの
フジヤマゲイシャに他ならない。こいつら考古学にも日本古代史にも
無知なのに、恥の上塗りに、とっくに否定された騎馬民族王朝説なんぞを
「知識」として出すのは笑止。
570:出土地不明
10/12/06 13:25:21 9E8/sWpM
神武東征も舟
ヤマトタケルも歩きと舟
馬なんてどこにも出てこないなー
571:出土地不明
10/12/06 23:14:53 7v4tcjpo
>>559
いつまでも続くはずはない。
ただ、「戦後」というのは「戦争の決算」ということ。
戦争目的を果たせたのは日本のみ。おまけに建前だったアジアの開放を本当に成し遂げてしまった。
アメリカは大陸から日本を追い出して満州利権やシナ利権を独占するはずが
自分が大陸から追い出される寸前で、かろうじて日本と半島南部に残留した。
ソ連もシナの地域から追い出された。
シナは共産主義の甘い言葉に騙され「人民解放軍と言う名の共産党の私兵」に国を奪われ、数千万人が死んだ。
朝鮮もベトナムもビルマもカンボジアもモンゴルも、アジアの戦争の世紀は日本の戦後に始まり、日本のみが日米同盟の下平和と繁栄を謳歌した。
ちなみに天皇がおられなければ、日本はとっくに共産化され
朝鮮戦争やベトナム戦争、カンボジア、ビルマ、モンゴルそしてソ連と
東アジアのオセロは真っ赤に埋め尽くされるところだった。
572:出土地不明
10/12/07 01:12:48 4EhWie6Y
満州国が対米講和してたらどういう形になっていたんだろう?
マッカーサーは溥儀をどう扱ったんだろうか?
573:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/07 01:21:58 4SvMaUJP
>>568-569
とっくに否定された云うて、騎馬民族説を否定した学者の系譜でも
挙げたらどうか?
まさか、閉鎖的日本のアカデミズムの学界の権威でもって
否定しよるんか?(笑)
>>570
トルコ・モンゴル系の騎馬民族と云われる説話神話と比較して、
馬が少ない云う結論を出したんか、あんたの洗脳先のネット右翼
ブログに問い合わせしたらどうかいのう。
>>571
日本自体がいまだに米宗主国様の属国じゃに、アジアの解放云うて
具体的にどこない?
アメリカだけじゃのうて、中共も含め、日本を大陸から
追い出しただけじゃに。おいおい朝鮮も現在も軍事独裁国家の
ミャンマー(ビルマ)も、米宗主国様が冷戦時に陣営としただけで、
日本がやったことじゃ無いど。(笑)モンゴルはソ連圏じゃに。
ちなみに、ネット右翼の扇動先は、昭和天皇に戦争責任がある
とする児玉派じゃなかったんか?
574:出土地不明
10/12/07 01:47:52 1BjkyILT
>>573
オマエが騎馬民族の神話も
日本の記紀も読んでない事は
よく分かった
575:出土地不明
10/12/07 15:48:13 GV8MjQcC
歴代天皇の肖像画を見てみると
どうにも半島人の顔には見えないのだが
昔の半島人と今の半島人は違う?
576:出土地不明
10/12/07 20:29:16 B8vgbK/P
朝鮮日報、中国の共通の歴史認識「韓国の歴代王朝は中国の属邦だった」
>1895年の清日戦争(日清戦争)で韓国が独立国になるまで、韓国を訪れた中国の使臣たちは、主人であり、恐れの対象だった。
朝鮮は清日戦争以前は独立国ではなかった。=「韓国の歴代王朝は中国の属邦だった」
>中国の将来のエリートを育てる大学の歴史書には、「韓国の歴代王朝は中国の属邦だった」と記されている。
「韓国の歴代王朝は中国の属邦だった」
使臣の記憶
北朝鮮による延坪島砲撃事件の渦中で、中国の戴秉国・国務委員の足取りを見ながら、改めて歴史書を開いてみた。
韓国に対する中国の役人の無礼な行動を、ほかでも見かけた覚えがあったからだ。
(中略)
戴国務委員の高慢な行動は、わずか約100年前まで、韓国の民族史が中国との関係で強いられてきた悪夢を思い起こさせる。
1895年の清日戦争(日清戦争)で韓国が独立国になるまで、韓国を訪れた中国の使臣たちは、主人であり、恐れの対象だった。
1641年にソウルを訪れた清の使臣は、宿泊先の太平館に朝鮮の領議政(議政府の最高官職)以下の大臣を集合させ、
反清分子を連れて来ると死刑に処した。朝鮮王朝第3代国王の太宗の時代には、
明の使臣が、宿泊先が狭く粗末だと文句を付け、行く先々に「迎接庁」を建てろと無理難題を突きつけた。
元の使臣と駐在官は高麗の国政を牛耳った。元の駐在官や兵士をもてなすため、庶民が木の皮で食いつなぐありさまにまで至ると、
高麗は「もう何もない。虫のような庶民を哀れみ、恩徳を賜りたい」と元の皇帝に求めた。
朝鮮王朝末期の1884年、27歳の若さで韓国にやって来た袁世凱は、10年間にわたり朝鮮の政治、経済、外交に干渉した。
当時の外交使節で、袁世凱だけは座ったまま国王に謁見した。
国王は袁世凱の許可なく、外交官を任命することも、借款を確保することもできなかった。
もちろん、戴国務委員が当時の中国の使臣と同じだというわけではない。現在の韓国はそれほど弱い国でもない。
しかし、戴国務委員が今回の訪韓で見せた態度は、韓国がいくら成長しても、
中国は韓国に対する優越意識、韓国を属国と見なす癖をDNAのように持ち合わせていることを改めて浮き彫りにした。
いわゆる「東北工程(高句麗・渤海の歴史を中国の歴史に編入しようとする企図)」は氷山の一角にすぎない。
中国の将来のエリートを育てる大学の歴史書には、「韓国の歴代王朝は中国の属邦だった」と記されている。
中国に食糧と燃料の半分以上を依存し、3代世襲を認めてもらう見返りに、犬のように尻尾を振る北朝鮮の態度は、
中国のこうした態度をあおったはずだ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)
577:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/08 00:10:39 5ywVYmno
>>574
騎馬民族の神話云うても、トルコ系は狼と鳥の説話が多いよ。
鮮卑や扶余、新羅には馬の話が出てくるけどのう。
日本でも出雲神話は、馬が出てくるわいのう。
>>575
天皇家を含め公家階級は、高顔北方系で縄文系、南方系の
容貌は極めて少ない。
578:出土地不明
10/12/08 02:13:00 2hFvfTOT
昔の貴族は目が細く凹凸のない顔
579:出土地不明
10/12/08 09:58:22 G8s1Oq3J
>>577
北方には牛の神話もありましたっけ?
580:出土地不明
10/12/08 13:55:14 kNRA/4vU
女王卑弥呼の国はどこにあったのか?
日本神話・考古学など、あらゆる面から考えてみよう。
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!51
スレリンク(history板)
581:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/08 23:40:22 5ywVYmno
>>579
鮮卑、契丹等、牛神話は多いでしょう。
582:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/08 23:43:53 5ywVYmno
>>579
トルコ系遊牧民の部族のオグズも牛のことじゃけぇ。
583:出土地不明
10/12/09 15:40:13 w4nTES0d
>>581-582
センクス!
584:出土地不明
10/12/09 19:39:25 v4oXuipp
ということは、日本人はほとんどが韓国人と同胞で、
天皇は韓国人ってことなんですね。
なんて誇らしいんだろう。
585:出土地不明
10/12/09 19:46:24 cMFLENfK
あ
586:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/09 23:18:59 AbUfqcks
>>584
日本人と韓国人は、人種的には同胞でも民族は別ですよ。
天皇も韓国人云うたぁ、南ツングースの日本化です。
別に誇ることも、卑下する必要も無いことも無いでしょう。
587:出土地不明
10/12/10 01:53:21 +vBze4fL
>>586
韓国人の説を信じてる事は
卑下して恥じた方がいいと思うぞ
588:出土地不明
10/12/10 07:40:26 0mvg0XOy
日王の起源に不敬な書き込みを止めなさい
_,, -ァこ/7z、
,rァ7´// / / / /7>、
.// / // / / / / /// 〉,
/7 / // / / / / /////},
《ミ フ='^⌒冖´ ̄三彡.// イ
∨´ ヌ彡/イi
| 彡/イ|、
r==.、 ,r===、 ≧/ ヘ |
|,ィ卑ェ } ィ卑ュ_ 斗己 | |
| ヽニラ 二ラ じ /l ト、
|. / ヽ r辷/| | | ト、
.八、__{ヽ __r- ^ヽ _, 1 ,「爪 | | | | |、
乂ヘ ヾェェrュァ} / /| | | | | | | | | l
〉ト、{ ヽ二ニ′ / / .| | | | | | | | | トミ=、
ノ./ 八 / / /ヾ | | | | | | | | トミ=、-、
.//≦/ 斗-ニ二´ '´ / >、!|| | | トミヾ ))
-‐''" / | / /  ̄ ┴-、\\ ヾ
./ | / | >、≧
/ .| / | / \
く | / _」 / ヽ
589:出土地不明
10/12/10 14:17:03 CAAnnepz
日韓が人種的に同じとか
どんなキチガイだ?
この板は池沼の巣窟か?
590:出土地不明
10/12/10 15:43:50 ObMIFzgu
>>589 人種なら日本、シナ、モンゴル、朝鮮も東南アジアも同じだからな。
日本にはポリネシアの血も入っているだろうし。大した意味は無い。
591:出土地不明
10/12/10 19:20:14 8DNzyagS
ということは、こういうことか
韓国=ドイツ
日本=オーストリア
ヒトラー:オーストリア生まれのドイツ人
武寧王:日本生まれの韓国人
天皇家=ハプスブルク家
592:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/10 23:23:57 eZMtdz+Y
>>587
ネット右翼脳内の韓国人の説じゃのうて、日本人でも、米国人でも
云われよる見識じゃ。
>>589
ナチ・レイシストのネット右翼以外は、日韓が人種的に近いと
思う人が多いんじゃないか。
>>591
日本と朝鮮、北中国は、北方新モンゴロイドじゃけど、
南中国、台湾、東南アジアは南方系古モンゴロイドで
人種が違うど。
しかも、日本にポリネシア人の多数の渡来は無いけんのう。
>>591
韓国がドイツなら日本はイギリスよ。王家とかじゃのうて、
人種的にはね。オーストリア人ならスイスや南ドイツ同様
アルプス人種に固まってしまうよ。
593:出土地不明
10/12/11 01:45:43 iXATbAqO
「モンゴロイド」などという概念は旧世紀の遺物です。
学界では誰も使用しません。
594:出土地不明
10/12/11 02:43:27 S2R1eB0N
ズバリ質問です。天智天皇は百済系、大海人皇子は高句麗系とみて宜しいでしょうか...
kekeketanさん
ズバリ質問です。天智天皇は百済系、大海人皇子は高句麗系とみて宜しいでしょうか? 自信の決断をお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
sunrightconanさん
天智系は、百済系でいいと思います。ただ、大海人皇子は、高句麗ではなく新羅系と思います。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
595:出土地不明
10/12/11 04:08:56 mIrzHgI6
>>594
ウリ式歴史では、日本の歴史は これで有るべき、
よって これである。
596:出土地不明
10/12/11 13:02:46 iXATbAqO
>>595
まさにアホ牛や月光の思考法だwww
597:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/11 16:20:21 ytBFegkg
>>593
あんたの云う学界云うて、ネット右翼カルト学界か?
形質人類学を否定する学会があると妄想でもしよるんか?
598:出土地不明
10/12/11 19:42:22 S2R1eB0N
日王、朝鮮半島との血縁関係を初めて言及
URLリンク(japanese.chosun.com)
全日本が沈黙してきた‘ルーツ’を言及「意外」
URLリンク(japanese.chosun.com)
>全日本が沈黙してきた‘ルーツ’を言及「意外」 日王家に百済王室の血が
>混じっているという明仁日王の発言を、『朝日新聞』を除いた大部分の全国
>紙とテレビは一言も報道しなかった。日王自らが王室の「ルーツ」に触れた
>というニュース・バリューを考えると、異例なほどの沈黙だ。
599:出土地不明
10/12/11 19:43:02 S2R1eB0N
>ある外交消息筋は「単一民族と万世一系の神話に浸っている日本国民
>には衝撃的だろう。韓日両国国民の情緒にどのような影響を与えるか注
>目される」と指摘する。もちろん、「家父長的天皇制」を支持する国粋主義
>グループは、今回の発言には不満が大きいだろう。
600:出土地不明
10/12/11 19:45:27 S2R1eB0N
URLリンク(japanese.chosun.com)
日王家に百済王室の血が混じっているという明仁日王の発言を、
『朝日新聞』を除いた大部分の全国紙とテレビは一言も報道しなかった。
日王自らが王室の「ルーツ」に触れたというニュース・バリューを考えると、
異例なほどの沈黙だ。
601:出土地不明
10/12/11 19:49:09 S2R1eB0N
【社説】日本天皇の発言、歴史認識発展の契機に
URLリンク(japanese.joins.com)
> 日本の天皇の発言を機に、共通の歴史認識を土台にした両国間の
> 協力増進は、真しな議論の出発によってなされるべきだ
602:出土地不明
10/12/11 19:49:55 S2R1eB0N
【記者手帳】日本の「王家血統」報道のタブー
URLリンク(japanese.chosun.com)
603:出土地不明
10/12/11 19:50:31 S2R1eB0N
「日王は百済の末裔」韓国人学者の主張
URLリンク(japanese.chosun.com)
604:出土地不明
10/12/11 19:53:42 S2R1eB0N
天皇について議論するには天皇の正体について知る必要があります。
古事記を丹念に研究した結果、天皇家の真の皇祖は蘇我馬子、さらにその祖先は百済の貴族、木満致であるというが判明しました。すなわち天皇家は万世一系ではなく、飛鳥時代に蘇我氏に切り替わっていたのです。
この説はわたしのHPで「大国主伝」としてまとめました。
URLリンク(www.kojikiden.com)
この説に対する批評、意見を広く求めます。
605:出土地不明
10/12/11 19:54:29 S2R1eB0N
高句麗と対抗する扶余は、崇神が任那に拠を構え、北部九州に侵攻。
そのため、大和は、邪馬台国以来の半島経由大陸ルートを喪失し、中国への使者派遣は不可能に。
扶余系連合国は、任那の鉄資源の直接輸入が必要となった大和と交易するようになる。
扶余は応神時代に中国地方を回避して海上ルートで河内に侵攻して王朝を形成。
しかし騎馬戦術が通用しにくい内陸盆地の大和への侵攻は困難だった。
続いて大和と半島を繋ぐ交通の要衝である吉備も屈服させた。
勢力を増して、高句麗と大規模の交戦を企てる一方、扶余河内を警戒する大和とも対立。
半島情勢が緊迫する状況で、中国との連係を模索する外交を試みた結果が、
いわゆる倭の上表文である。
しかし思うように半島での苦戦を打開できず、高句麗に半島から駆逐されかねない情勢となった。
そのため扶余は外交革命と言うべき大和との連合を模索した。
その結果として生まれた扶倭連合王国の初代国王は扶余系大王・蘇我馬子だった。
そのお披露目も兼ねて、高句麗と対抗する中国へ使者が派遣されたが、
これが隋書倭国伝に記録されたところである。
当時の倭国王は女帝の推古天皇とされたが、記録には「多利思比孤」と言う名の男王である。
これは、本当の国王・蘇我馬子を指しているためである。
蘇我氏が自らを大王と称し、一族の邸宅を「上の宮門」「谷の宮門」と呼び、
「国記」「天皇記」を史書として残していたとされることからもそれは明らかである。
藤ノ木古墳などは蘇我稲目の墓である。以下、キトラ古墳、高松塚なども蘇我氏系であろう。
蘇我一族は、扶余系一族として、百済で普及してる外来仏教の普及にも努めたが、
こうした宗教文化上の対立もあり、倭人系豪族の激しい反発を招き、
倭人系・天智天皇がかつがれて、大化の改新という宮廷クーデターにより滅ぼされることとなった。
ここに、扶余王朝は、遂に倭人豪族によって簒奪される羽目となった。
606:出土地不明
10/12/11 19:58:10 S2R1eB0N
今日の天皇家の直接の祖先は天武(及び天智系の血統の)天皇であり、
彼に都合よく歴史(記紀)が記載されることとなったことは改めて言うまでもない。
魏志倭人伝や隋書倭国伝など中国の歴史書、そして蘇我氏の国記・天皇記や、
天智天皇系の帝紀など、あらゆる歴史書を矛盾なくつなぎ合わせようと図った結果、
邪馬台国・卑弥呼は天照大神となり、
自らの系図を、そこから続く一系の系譜であると天武天皇は主張したのである。
一方、歴史を粉飾する際には、その中での蘇我氏の業績は無視するにはあまりに巨大であり、
そこで蘇我氏を悪人と描く一方、その優れた業績は別人格に分離した架空の人物・聖徳太子に
仮託し、聖徳太子という存在を合理化する目的で、推古天皇を仮の“女帝”だと偽装して、
「摂政」を捏造したわけである。。女帝が初めて“誕生”したのはそのような事情からである。
また国記・天皇記に記された、応神天皇など、河内王朝の存在は、
その巨大古墳が存することからも無視し去ることは困難で、
やむなく扶余河内王朝も強引に飲み込んだが、さすがに吉備の大古墳はほぼ無視するより他なかった。
こうした結果として、記紀には、高句麗王伝説などの扶余系神話に類似するエピソードや修辞など
が含まれることとなったが、これは扶余系蘇我氏の国記・天皇記の影響である。
扶余族の任那から九州、河内への東遷の歴史は、
時系列上の都合から、邪馬台国(高天原)と大和とをつなぐ神話時代の記録として
切り離され、神武神話になったものと思われる。
いわゆる神武以前にニギハヤヒという天孫が何故か既に存在していたが、
これは壬申の乱で大友皇子と天武天皇が対立したことを描いたものであり、
天武が勝利して飛鳥浄御原宮で即位するまでの経緯は、
神武がナガスネヒコを降し橿原宮で即位するまでに相当しており、
ニギハヤが天智、ナガスネヒコが大友皇子にあたると考えられる。
すなわち、神武の神話は、崇神から応神、天智から天武に至るまでの歴史を
神話風に叙述したものと見ることが出来よう。
607:出土地不明
10/12/11 20:30:44 OAUrRKS7
広瀬君も斉明天皇・間人皇女陵、大田皇女墓が見つかったもんだから必死だな。
608:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/11 23:29:49 ytBFegkg
>>605-606
不倫姦通文化の王朝が何系なんか不毛なもんで、貴族社会を
構成する連中が渡来系云うことが後世に解るだけのこと。
609:出土地不明
10/12/12 21:59:12 lF1uJ/DB
源氏物語では貴族も皇族も夜這いし放題。
出産の事実から母親はわかっても父親なんてわからないだろうな。
電気のない時代の夜、建物の中はピッチブラック。
610:出土地不明
10/12/13 00:46:54 +mZ9cfYA
>>609
売春婦じゃ有るまいしw
夜ばいを勘違いしてない?
付き合いの範囲が狭いし長距離移動もムリなんで
大体分かる
611:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/13 02:10:41 beWd78zR
>>609
うん、父親なんか解らんねぇ。子は母親から生まれるけぇ、
母系の方が信憑性が強いね。母系でも確実な根拠は無いけど。
ほいから『とはずがたり』でも不倫皇族貴族社会が描いてある。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
ここに、書いてあるよう、「貴族や宮家では出生偽装が横行して
いた実態が伺えます。歴史のオモテに出ている「系図」は、
どうもなかなか怪しいものです…。」
まあ近代でも天皇家の父系は証明出来んし。
URLリンク(hori109.blog.ocn.ne.jp)
笠原和夫氏が『昭和の劇』で云われるよう、ニ・ニ六は昭和の
壬申の乱で、皇室のご兄弟とも父系が違うておられたかも
知れんね。明治天皇すら父系は誰か解らんし。
>>610
売春婦の方が結婚すると貞淑な妻になる可能性が強かろうに。
貴族社会は、不倫密通が文化じゃけぇのう。
何も日本だけじゃのうて、西洋の貴族の人たちもね。
612:出土地不明
10/12/13 13:25:58 H9qFL195
別に貴族だけじゃねえだろ
古今東西貴賎の別なくどこの家庭にも起こり得ること。
牛君だって嫁さんしか女を知らないわけじゃないだろ?
不義密通の子供なんて出来ちゃう時は出来ちゃう。
近代天皇家どころか現代だってそうだろ。
今上天皇は昭和天皇の子じゃないと言う映画監督もいれば、
悠仁親王は文仁親王の子かどうか分からんと言ってる鬼女もいる。
613:出土地不明
10/12/13 13:58:50 K9NOhaSM
牛君のところ失踪しちゃったらしいよ
614:出土地不明
10/12/13 18:40:40 yAoUToW4
日本人 - Wikipedia 「Y-DNA」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本人(にほんじん、にっぽんじん)とは一般に日本国の国籍を持つ者。もしくは日本国内で多数を占める大和民族や、日本列島にルーツ(起源・祖先・由来等)を持つ人々を指す。
日本人の多数を占める大和民族の例。 日本の先住民族の一つであるアイヌ。 ...
大和民族 - 日本人論 - 在外日本人
.......................................................C...............DE....................N....O
.......................................................C1...C3...D1...D2...D3...N...O1...O2a...O2b...O3
日本(野中、水口).東京........1.......2......1...40.......0....0......3.........1........26...14
日本(Hammer et al.).青森..8.......0......0...39.......0....8......0.........*........31...15
静岡.................................................5.......2......0...33.......0....2......0.........*........36...20
徳島..............................................10.......3......0...36.......0....7......0.........*........33...21
沖縄.................................................4.......0......0...56.......0....0......0.........*........22...16
日本(Tajima et al.)アイヌ.....0....13......0...88.......0....0......0.........*..........0.......0
九州.................................................4.......8......0...28.......0....0......2.........*........34...24
日本(Shinka et al.)北琉球..4.......0......0...39.......0....0......0.........0........30...16
南琉球............................................*.......0......0.....4.......0....0......*.........0........67......*
615:出土地不明
10/12/13 18:43:07 yAoUToW4
.........................................C...............DE....................N....O
.........................................C1...C3...D1...D2...D3...N...O1...O2a...O2b...O3
オロチョン.................... *....91......*.......*......*....*.......*.........0..........0......0
エヴェンキ.................... *....68......*.......*......*..17.......*.........*..........*......*
満州................................ *.....27.....*.......*......*.....*.......4.........0..........4....38
ブリヤート..................... *....84......*.......*......*..28.......*.........0..........2......2
ハルハ(モンゴル)... *....52......*.......*......1....*.......1.........0..........0....23
朝鮮................................. *....11......*.......4......*....*.......3.........0........36....38
漢民族(華北)............ *......5......*.......*......*....*.......*..........2..........0....66
チベット.......................... *......3.....16.......*...33....*.......*.........0...........0....33
ベトナム......................... *......4.......3.......*......*....*.......6.......36........14....41
616:出土地不明
10/12/13 20:42:52 Ph3zvsbt
誤爆?
天皇の話だろw
617:出土地不明
10/12/13 23:08:07 46mha0Qz
権力を握ろうと考えるなら自分の子を天皇にする事を考えつくだろうな。
天皇の后と密通して孕ます方法と、自分の種を仕込んだ女を天皇の后にする方法。
道長なんかはやってんだろうな。
618:出土地不明
10/12/13 23:51:53 IbVjNP97
一休はどこから来たのか?
619:出土地不明
10/12/14 00:42:52 //N1AKUe
普通に大和川流域の一豪族だろ
620:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/14 01:28:26 C2ttDHXu
>>612
不義密通の可能性なら、どの民族でも階級に限らずじゃが、
文化形態として民族別でも階級別でも違うけんのう。
逆に、貴族不倫社会の中でも、昭和天皇は一穴主義で不倫は
してんなかったらしい。
ほいで、わしゃあ淫らな人間じゃけぇ、女性に貞操を誓うこたぁ
出来んのう。
>>614-615
また、精度の低い単一遺伝標識だけで妄想するYカルトの宣伝か。
>>617
そういう方法を採らんでも、操り人形はどこの種でも
ええと藤原政権は思うとったんじゃないかね。
>>618
日本の皇室貴族の起源は、南ツングースを中心とした北方民族の
複合。
>>619
大和土着原住民はおそらく土蜘蛛じゃろうに。
621:出土地不明
10/12/14 18:18:01 gV5igD94
学者は仕事しろ
622:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/15 00:33:18 nDqvTPp+
>>621
学者は、研究室で勉強し過ぎたら、机上の空論になるけぇ、
大いに遊べ!よのう。専門馬鹿にならん為にも。
623:出土地不明
10/12/15 02:12:52 5Pq5XOhQ
で、両方中途半端。
624:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/16 01:34:53 rVnMYmYV
>>623
見聞を広めるこたぁ、中途半端にならんよ。
学者は基本的に道楽者がやるもんじゃし、研究室で机上の空論を
する専門馬鹿の勉強熱心は視野を狭めるけぇのう。
625:出土地不明
10/12/16 01:58:06 yNpk7fLF
判ったつもりなだけ。
中途半端に変りなし。
気が付かないだけ。
626:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/17 00:00:17 klC15PR2
>>625
判ったつもりになるんは、研究室引き籠りの視野の狭い学者じゃ。
見聞してさえ判らんもんは、判らんのにね。
627:出土地不明
10/12/17 04:01:16 1i58FlZo
見聞を広めるなんてつもりで取り組んでもなぁ。
一流になる気でやって少し判るんじゃね。
628:出土地不明
10/12/17 18:24:31 orldSqgc
鹿児島大学の大塚教授を少しは見習いなさい
629:出土地不明
10/12/17 23:11:41 ATlRtSt5
角髪なんて完全に北方の風習じゃないの
630:出土地不明
10/12/18 13:54:08 C6WcrSxq
他の分野の人間が自分の専門分野について、
いい加減なことを言ってるのを聞いたことがあるだろうに・・・。
ひきこもりの声なら聞こえてくるまい。
631:出土地不明
10/12/18 15:15:27 AzitEMx+
騎馬民族征服説を唱えたのはどの分野の人だっけ?
今でも信じてる自称考古学関係者が居るよね
632:出土地不明
10/12/18 22:58:20 pQJrW7ex
俺は天孫降臨なんて馬鹿馬鹿しい妄想を唱えるのが最悪だと思う。
633:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/18 23:15:07 fiKI8MUl
>>629
ミズラは、北方民族じゃね。
>>627-630及び>>631
騎馬民族征服王朝説でも知られる江上波夫氏は、「日本の学者って
いうのは、働くかわりに勉強する。勉強というのは働きだと思って
いるんだから。遊びで勉強するっていうと、今の人は不真面目と
思うものね。刻苦勉励するんだから。もっぱら研究室に通ってさ。
だからわざわざ狭くしちゃうんわけです。
それで、わかるものがわからないことになるんです。少し見聞を
広くしておいたら、読んだらすぐにわかるものはわかる。文字面だけ
解釈するから、えらい難しいものになっちゃうんですよ。
だからやっぱり日本の学者は非常に狭い。これは歴史家に向きません
よ。広い情報とか余裕だとかいうことがないということは、
学問に来た場合に、特に人文科学が弱くなっちゃうんですね。
人文科学というのはサンプルじゃダメなんだ。
セースは濱田先生に、お前は何時間勉強するんだ、と尋ねられた。
自分はわりあいほかのことに興味を持つものだから、毎日二時間
ぐらいしかしないって言ったら、そんなに勉強していたら、四十
過ぎたらボケるか、勉強がいやになっちゃうかだ、一週間に
二時間ぐらいでたくさんだ。あとは他のことで広く経験したり
見聞しろって言われた。実際にそうですね。英国人は悠々と勉強して
いる。セースは毎日島へ行って、朝から晩まで魚釣って、お茶ばかり
飲んでいたって言われる。貧乏根性というのは、農耕民の特徴だと
思うんです。遊牧民みたいに、忙しいときは、戦争のときはやるけれ
ども、あとはのうのうとして、することなくお茶ばかり飲んで、
お喋りばかりしているという、あの連中のほうがやっぱし贅沢を
知っているんです。ゆっぱし自分でものを考えるというやり方を
知ってるわけです。だからやっぱり農耕民から歴史家は出ないん
ですよ。歴史をつくったということ自体がすでに水稲農耕みたいな、
ああいう農耕の人じゃないということだと思うのです。」
634:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/18 23:39:35 fiKI8MUl
>>627-630及び>>631
>>633の続きの対談集からの引用。
松田壽男氏「結局、歴史家というのは、みんな中国とイスラム世界と
ヨーロッパで、そういうところから出ないもの、それは、インドは
歴史始まって以来…。」
江上「歴史はいらないんですよ。ああいう連中は。だいたい外界に
対して興味がないんだもの。いまの中国もそうです。南が中心と
なったらもう駄目なんだ。中国はもう江南を中心とする文明圏に
なっちゃってからは駄目ですね。」
松田「中国人ていうのは縮まっちゃったね。」
江上「ほんとうに縮まっちゃった。やっぱし満州族のほうが
偉いわ。中国人をアゴで使って、あれだけの立派な本「四庫全書」を
つくらして。現代の中共は南方人だからだよ。南方人は駄目
なんだよ。」
635:出土地不明
10/12/19 05:11:17 lAqcgiUH
勉強することがない分野だもんな。
文献資料も限られてる。
後はいかに自然科学の力を借りるか。
いかに妄想するか。
それが見聞を広めるね。
出てきたのが騎馬民族妄想。
そういう事だね。
何回も引用しみたいだけど、勤勉な奴の足をひっぱるときに使う場合もあるよね。
636:出土地不明
10/12/19 05:31:01 lAqcgiUH
17世紀に日本で磁器の生産が広がる。
陶工民族征服論できました。www
637:出土地不明
10/12/19 05:34:21 lAqcgiUH
16世紀に鉄砲が全国で使用されて主要兵器になる。
鉄砲民族征服論できました。
638:出土地不明
10/12/19 11:25:01 SJuplTJs
>日本の皇室貴族の起源は、南ツングースを中心とした北方民族の複合。
高句麗は東夷文化がツングースのいる北方に広がり、さらにそこに江南の呉族が王家を建てたもの
>江上「ほんとうに縮まっちゃった。やっぱし満州族のほうが
偉いわ。中国人をアゴで使って、あれだけの立派な本「四庫全書」を
つくらして。現代の中共は南方人だからだよ。南方人は駄目なんだよ。」
学者じゃなくてただの北方原理主義者(というより北の工作員)
639:出土地不明
10/12/19 22:59:54 QX0oTCnk
で、どこから来たんでしょうか? 先生方
640:出土地不明
10/12/19 23:10:39 WvAP0zZ5
初代天皇とされる人物は西暦いつ頃の人だったんでしょうか?
記紀が書かれた奈良時代の天皇のせいぜい二十数代前の人が
1400年も昔の紀元前660年頃の人で百歳を超える長生きだったとは思えません。
途中に皇統の断絶か系図の省略でもあるのでしょうか?
641:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/20 00:39:44 uHCUm1+R
>>636-637
文物は移住の根拠にならんけんのう。墓製がどうじゃ云う騎馬民族説
否定者向けの皮肉か?
>>638
江南隷属のあんたぁ、呉人の江沢民氏を支持する中共の工作員に
なろうに。(笑)
司馬遼太郎氏が、江上氏が北朝鮮から帰ってきた時に大阪で
会うたことを、対談『時代の風音』で云うておられるが、
「古代、ピラミッドでも万里の長城でもたいへんな人の手作業
ですが、どのくらい日数がかかったという計算がいまの学問ではで
きない。
それが北朝鮮へ行けばわかると思って行ったそうです。
こういうレベルの観察者にはかないません(笑)。体制がどうだとか
関係ない。江上先生はお酒をお飲みにならないんですけれども、
バーでお酒飲んだんだそうです。あまり「すばらしい、すばらしい」
と言ったら、やっぱり周りにいるホステスはスパイなんですな、
金日成さんのところへ言いつけに行ったわけです。「あの日本の
大学者は、この国をすばらしい、すばらしいと言っている。」と。
そうしたら、金日成さんが会いたい、と。あの"首領さま"が。
金日成に会った数少ない一人ですから、「首領さま見てどうでした」
と言ったら、「え、会社員みたいな人でしたよ」(爆笑)。
よくわからないけど、人類学的な規模をもった観察者が日本にはいる
ということで、ちょっと心強い。いい話でしょう。」
まあ、江上氏が司馬氏とどこまで踏み込んだ話をしたか、解らんけど
北朝鮮なら旧日本軍、昭和通商ルートの人脈もあったかも知れんね。
人脈を持つんは、北の工作員たぁ違うよ。
しかも、江上氏は、共産主義は農耕民族体質で、民主主義は遊牧民系
体質とされとるよ。
>>640
偽装系図じゃけぇ、百歳以上の長寿者が連続する事態になる。
省略云うたぁ、日本の記紀の編纂者の智慧と云うべきもの。
そういう方式で上代から現代の歴史も捏造され続けとるわけじゃし。
642:出土地不明
10/12/20 01:48:25 73WrXXkO
>>641
>>文物は移住の根拠にならんけんのう。墓製がどうじゃ云う騎馬民族説
>>否定者向けの皮肉か?
逆だ。騎馬民族が来た記述がない。
643:出土地不明
10/12/20 06:28:02 PTj7ErZ8
ヤハウェの民が住むミズホラでハルマゲドンが起きる
石油を作る藻が発見された。ハルマゲドンだ。
アニメ漫画とか二次元文化が世界で隆盛を極めつつある。ハルマゲドンだ。
鶴と亀が統べたというのは日本そのものを表してる。
色んな文化を合体させることができる、不思議パワーを持った土地だ。
ミズホラのパワーを最初に発見したのはイスラエルの十支族で間違いない。
644:出土地不明
10/12/20 16:38:42 PTj7ErZ8
筑波大のシンボルマークは五三の桐
日本始まったな
645:出土地不明
10/12/20 18:19:25 XhX62UxR
住所を天王台にしたくらい
646:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/20 22:29:40 uHCUm1+R
>>642
日本人の主流が、騎馬民族系つまり北方渡来系なんは、
形質人類学や日本神話の構造から明らかじゃないか。(笑)
逆ら唐王朝が鮮卑系出自をカミングアウトしたんか?
まあ、東アジアは騎馬民族系が征服支配した地域で、日本だけ
例外云う鎖国史観は通用せんよう。
647:出土地不明
10/12/20 22:51:40 73WrXXkO
馬で行けるところはな。
で台湾、沖縄。フィリピン。
648:出土地不明
10/12/20 23:22:05 qBoWoxH1
もし北方騎馬民族が大和を征服したのなら、なぜ北方騎馬民族の誇り高き武器、
彎弓(中国・朝鮮の弓はみなこの形式である)、短弓が広がらず日本古来の和弓、
長弓のままなのかね?
URLリンク(yamatai.cside.com)
URLリンク(yamatai.cside.com)
日本では弥生から現代まで長弓を下3/1(唯一倭人だけ)の所で射るやり方だよ。
騎馬戦法でも短弓の方が便利なのに、無理して長弓を使うどうしてかな?倭人の誇りだから。
『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」と記されているのも、この弓のこと。
URLリンク(yamatai.cside.com)
それに、誇り高き北方騎馬民族が、征服者なのに名前が倭人系の名になるはずが無いだろ。
先祖や神の名も倭人系なのを消すはずだろ。朱蒙や檀君の神話は一切無いね。!!!!
649:出土地不明
10/12/21 00:14:44 sA5yDbGJ
天皇家は、長江下中域で水耕稲作を始め、
後に渡来して弥生人と呼ばれた種族のうちの一部族。
しかも、渡来した弥生人のうちのほぼ最後に来た集団。
時期は紀元100~200年頃。
北九州へは先着の種族で埋められてしまっていたから、
南九州南端の日向に上陸した。
日向を捨て、大和で建国。明治に入って宮は東京に遷す。
そして今にいたる。
650:出土地不明
10/12/21 01:08:29 52jY3TWP
大化の改新辺りでなんかあったんじゃないの?
律令制って要するに立憲君主制だろ?民主化とどう違うんだ?
651:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/21 01:15:11 3WsVnkzi
>>648
過去スレでも、モンゴルやパルチアら騎馬民族にも長弓が
ある云うたろうに。(笑)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここの、「244:モンゴル騎兵もしばしば下馬戦闘をした。:騎馬用の
短弓と徒歩用長弓の2種を用意していた。
ほいから、日本の正倉院なぁ短弓じゃのう。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
>>649
天皇家が、長江流域じゃの朱子学総本山江南中華隷属が好き
じゃのう。江南呉人の江沢民氏の反日政策を支持して、
「愛国無罪」運動でもしとれや。(笑)
大和民族から異民族蔑視された日向隼人の地に渡来したら、
被征服民になろうに。(笑)筑紫の日向なら辻褄が合うが、
隼人の日向じゃあ話にならん空想云うなや。
中華人民共和国の宣伝マンさんよ。
652:出土地不明
10/12/21 01:41:47 oIxzfgIf
>>651
長弓だけじゃ駄目だろ。
>>『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」
>>URLリンク(yamatai.cside.com)
あえて無視。
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
虎みたいのがいますが?異国情緒溢れてますね。
653:出土地不明
10/12/21 02:01:55 xPQlWzXv
騎馬軍団は蝦夷の誇り
東国の誉れ
654:出土地不明
10/12/21 05:16:55 ge7unKTG
天皇がどこから来たといわれても、
もしかしたら縄文時代や弥生時代からいた人の子孫が日本で自生し成長したのかもしれない。
もしかしたら紀元前10世紀から紀元後3世紀の間にすでに有力な族長としてあった人が海外から渡ってきたのかもしれない。
纏向遺跡が2・3世紀あたりだろ?それ以前なんて判らねぇとしか。
655:出土地不明
10/12/21 05:22:15 ge7unKTG
ああ一応中国の歴史書に倭人が、
自分らの祖先は呉のエライさんで呉から渡って来ました語っているのがあるか。
紀元前6・7世紀ごろになるのかね?
656:出土地不明
10/12/21 17:51:10 Iv4M3T/i
天皇が晩期の渡来人だとすると日本語は何なのかな?
渡来人が先住民に自分たちの言葉を押し付けた?様々な種族の共通語としてできた?
渡来人が今の在日、帰化人のように何世代も日本で生活しているうちに故郷の言語を忘れていったのか?
657:出土地不明
10/12/21 17:53:27 oIxzfgIf
神武天皇は船で移動してるしな。
658:出土地不明
10/12/21 18:34:56 A0hAmHEe
>>この関連性はなんだ?
歴代君主―(春秋.呉クレ、句麗に音が近い)司馬遷の史記「呉太伯世家」
1,寿夢―(第19代、寿夢じゅぼう王、扶余系、高句麗、始祖,朱蒙に音が近い)
2,諸樊
3,余祭―(百済の王姓余と関連か?王子.余豊璋)
4,余昧―(百済の王姓余と関連か?)
5,僚
6,闔閭―(コウリョ、高麗、句麗、に音が近い)
闔閭の弟、夫概の後裔夫余を氏の説有り
風俗通に[呉公子夫概奔楚、余子在呉者、因以為氏焉]
7,夫差―(夫概、夫余氏と関連か?)
659:出土地不明
10/12/21 18:40:52 mRiloqYF
司馬遷の史記「呉太伯世家」(紀元前585年頃 - 紀元前473年)【天皇紀2600年に近い?】
[魏略]の逸文注1)の【その旧語を聞くに、自ら太伯のすえという】
晋朝注2)の史書[晋書][梁書]の倭人伝中の【自ら太伯の後と謂う】
呉は西暦前473年に滅亡。越は呉の後を追い都を山東半島の根本の琅邪(徐福の出地)
に移します。しかしこの越も西暦前334年に楚に滅ぼされます。
◎ この頃より九州北部「吉武高木遺跡」に三種の神器を持った王が現る。
* 始皇帝本紀には「楚国、越国を滅ぼす」、始皇帝の『越絶書』には
「外越と内越がある」と書いてある。内越とは中国大陸にいる越で、
外越は会稽の東海の彼方にいる越で、交流を絶つべしと命ずる。
660:出土地不明
10/12/21 20:59:33 7vqc0Wze
>>651
残念ながら日本に騎馬軍ができるのは実質6世紀だ。
5世紀初めには馬とともに乗馬習慣は入ってる。
にもかかわらず、騎馬軍創設までに1世紀近いスパンがあること事体、
日本の首長層が騎馬民族ではなかった証拠だ。
661:出土地不明
10/12/21 21:05:04 7vqc0Wze
>>651
>筑紫の日向なら辻褄が合うが、
>隼人の日向じゃあ話にならん空想云うなや。
日向の西都原になぜ日本最大級の古墳群があるのか説明しろ。
662:出土地不明
10/12/21 21:30:45 DfSp4bov
宮崎県には串間市の 穀璧 がある
■宮崎県教育委員会の発掘調査
明治二十八年(一九五三)一月二三日より二九日まで、瀬ノ口伝九郎・石川恒太郎・鏡山武・日高正晴・吉野忠行の諸氏をして
佐吉の発掘場所といわれる今の「王子谷」を調査したが、確証は獲られなかった。
穀璧は誰が持っていたか
○ 奴(な)の国王節
○ 狗奴国の国王説
○ 朝鮮半島各郡太守亡命説 薬浪郡・帯方郡
○ 卑弥呼からの戦利品説
○ 中国春秋時代「呉の国王夫差」と「越の国王勾践」とが戦ったが、「呉王夫差」が破れた。
呉王夫差はこの時子爵の位であったから当然穀璧を持っていた。また、呉の国は戦には敗れたが水軍は健在であった。
「この呉の国王夫差か、その子孫が穀璧を持って海流を利用し島伝いに串間に亡命したという説」もある。
いずれにせよ、この穀璧を持つ子爵の位の人が串間にいたことには間違いはない。
かって、銭亀塚(今の中央公民館付近)を発掘したとき「トンボ玉」と呼ばれる「ガラス製」で
表面に青白赤三色の筋が斜めにめぐらされている高さ三ミリメートル、直径四ミリメートルの丸形の玉が見つかったが、
これは台湾の高砂族が部族の祭りに使う神聖な宝物で、これがやはり海を渡って串間に来たのであった。
すなわち海流や島を利用し中国から「呉王夫差」か、その子孫が串間に亡命してもおかしくはないのである。
URLリンク(www.city.kushima.miyazaki.jp)
663:出土地不明
10/12/21 23:09:51 MwqKIqu2
>>651
>筑紫の日向なら辻褄が合うが、
隼人の日向じゃあ話にならん空想云うなや。
あんたの貧相な脳内で辻褄が合っても仕方がない。
「記紀」の記述とどう辻褄を合わせる?
都合のいい脳内解釈なら聞く気もないが。
664:出土地不明
10/12/22 01:01:28 QY+diwyw
渡来してからは冠かぶるのはやめちゃったのかね。
665:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/22 01:38:55 ctOf8Df2
>>652
重複させるのう。こっちに書いたわいや。
スレリンク(archeology板)
日本の射法は蒙古式で、長弓の下部を持つんは、左右を射つ騎射から来た
北方騎馬重装騎兵の影響。
>>653
「京畿の輩」に騎射を習う東国人は騎馬下手。
>>654
弥生期に国家なんか無いんじゃに、そがん古う天皇氏族なんか無いよ。
>>655
晋書四夷伝じゃあ、卑弥呼は公孫氏の繋が類じゃろうに。
公孫氏や、呉じゃの系譜詐欺したがるんは、倭人のハッタリに過ぎんよ。
>>656
現代の日本語は、縄文直系のアイヌ語たぁ、北アジアのアルタイ系文法を
使うとるよ。様々な渡来系が主流じゃけぇ、渡来系が共通語を
造った可能性が強いね。
>>657
神武天皇は架空の人物じゃし、記紀を編纂した奈良期の船による
交通移動の実質が書いてあるに過ぎんし、船による征服自体、
南ツングース系であることを示しとるのう。
南方の漁撈民のようなポリス的港市農商民たぁ、南ツングースの海賊じゃ。
>>658
後世、扶余が興ってからの漢語名扶余を、語呂合わせしてもつまらんよ。
666:出土地不明
10/12/22 01:58:21 BWdkAb1c
>>665
蒙古式と呼んでるが古代ペルシャから始まってるんだろ。
呉とかを経由して南方から伝わっても問題ないな。
667:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/22 02:08:59 ctOf8Df2
>>659
越は南越じゃの南へ発展し、東へ行った痕跡が無いよ。
>>660
日本に騎馬軍が出来るんが6世紀云う根拠は?
あんたの、5世紀の騎馬習俗と矛盾させ、故意にずらしよって、
自分の言に辻褄が合わんこと云うなや。
>>661-663
西都原古墳群は、隼人を圧迫する為の駐屯軍の墓に過ぎんよ。
URLリンク(www.geocities.jp)
ここの文中にある朝鮮からの渡来民を天皇云う権威に
結びつけんでもええし、九州豊国へ渡来した連中が隼人の日向まで
手を伸ばしただけよ。
ほいから、記紀の編纂は奈良期じゃに。現代人が、
史料も無い口伝の2,3百年前の事象を書いてみんさい。云うんと
同じで。あんたこそ、脳内妄想が激しいんじゃ。
668:出土地不明
10/12/22 02:15:52 BWdkAb1c
>>665
神武東征のとき馬でてこないよな。
669:出土地不明
10/12/22 03:18:20 mh76q31v
>>667
始皇帝は南海郡を設置してるので、東海と南海の違いは認識できてる
そこでじゃ外越は東海の外に居ると書いてあり南海に居るとは書いて無い
如何して青牛さんは(南の南越じゃ)と結論ずけ出来るのかな?
下のサイトを良く見て勉強してくださいね!
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
670:出土地不明
10/12/22 07:24:07 5A6m/ljR
URLリンク(zh.wikipedia.org)
『越絶書』は黄老思想の宣伝本であって、史書ではない。
それしか出典が無いというのは、一般的な概念であったといえるか疑問だ。
671:出土地不明
10/12/22 07:25:12 p9ItAo0D
「舞い降りた天皇」読んで、ぐぐってるうちに、こんなスレに来ました。
この本、なかなか面白かったです。この板の方で、読んだ方いますか?
672:出土地不明
10/12/22 07:49:26 QPLaYfve
今日中に平成天皇が死んだら明日は「祝日」ではないよね?
673:出土地不明
10/12/22 08:35:32 zB9TYV9F
>>667
>日本に騎馬軍が出来るんが6世紀云う根拠は?
>あんたの、5世紀の騎馬習俗と矛盾させ、故意にずらしよって、
>自分の言に辻褄が合わんこと云うなや。
5世紀の大和軍の軍装(甲冑)は帯金と言われる短甲。
騎馬用甲冑である桂甲が本格化するのは継体天皇の頃。
実際の発掘品でもそうだし埴輪の習俗でも分かる。
おまえも乗馬習慣と騎馬軍を結びつける江上と同じ間違いをしてる。
674:出土地不明
10/12/22 08:50:27 zB9TYV9F
>西都原古墳群は、隼人を圧迫する為の駐屯軍の墓に過ぎんよ。
リンク先の
>「西都原の古墳を発掘するとね、朝鮮との関係、被葬者が朝鮮からの渡来民であるとしか
>考えられないような物が出てくる。
何のことだ?
まさか伽耶地域と同じ短甲のことか?
それなら日韓でルーツ論争があったが日本がルーツで決着してるぞ。
日本の場合は短甲の変遷を、
例えば「1 2 3 4 5 6 7」と綺麗に説明できるのに対し、
韓国側では「2 4 5 7」と歯抜けのようにしか説明できない。
これは短甲が日本製である傍証だ。
しかもその短甲が百済地域にまで波及してるのは日本の実力を示してる。
おまえは古臭い水野のクソ説を支持してるようだが、そんなもの今や誰も相手にしていない。
残念だったな。
675:出土地不明
10/12/22 09:27:51 zB9TYV9F
>天皇はいったいどこから来たのか?
日向で間違いないだろう。
記紀にそう書かれてるし、日向には3世紀半ば(または前半)~7世紀の古墳まである。
畿内と同系の国宝の鞍まで出土し、ずっと畿内と連動しており、
まさに皇室の祖先の地にふさわしい地域だ。
反対する者が「そうでない根拠」を言わねばならない。
その日向にはどこからきたのかと言われても分からない。
大昔に来てから土着し、祖先の地をすっかり忘れてるから高天原なんて出てくるのだろう。
676:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/22 23:41:44 ctOf8Df2
>>669
さすが、中華人民共和国の倭人江南工作宣伝マンですのう。
残念じゃが、日本の「古志(越)」を、百の解釈があれば
百通りになる言語妄想されよるブログを挙げても、
URLリンク(www.shiga-miidera.or.jp)
ここの、渡来系出雲に征服された古志は土蜘蛛(土雲)であって、
呉越の越人じゃないよ。北陸の古志稲作民族の越じゃ無いことに
言い訳しても李氏は空虚な文になるだけじゃのう。
しかも形質人類学的根拠は一つも提示されとらんし、黒潮を渡った
実例も皆無じゃ。当時の航海が、目的地が対岸から見える「地乗り
航海」じゃった知識すら無いじゃないか。
航海ロマンと現実は違うんじゃに。まあ学者なんか日本でも、
専門だけやりよるけぇ、地乗り航海なんか云う知識すら
持ち合わせとらんのが専門馬鹿たる所以じゃが。
まだ、江南派でも、伊藤清司氏の方がましじゃ。
航海の軸線から江南からでも朝鮮経由じゃないと、日本へ到達せん
現実を重んじられたけんのう。
677:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/23 00:17:44 49ZhI+7O
>>673
短甲なんか、原住民の物を利用したんが墓に納めたんに
過ぎんよ。埴輪云うて埴輪の服装は、筒袖、胡服の北方民族で
あることを公言しとるようなもんじゃないか。(笑)
6世紀に騎馬軍団を構成した記述は無いんじゃに、
河内~全国に牧が広がったことから推定する以外無い現状に、
あんた、こじつけ屁理屈云うても意味が無いど。
乗馬習慣から推定する以外無いんじゃに。
678:出土地不明
10/12/23 00:27:11 4SrgewQM
要するに言語は極めて明瞭なのだが、意味が全く不明なのである。
679:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
10/12/23 00:36:40 49ZhI+7O
>>674-675
わしゃあ、水野祐氏の日本の支配層は南ツングース云う点じゃあ
賛成するが、世界的民族移動期の古墳期より遡らせる点は、
感心せんよ。世界的視野が欠けておられる。
ほいから、日向は大和民族じゃのうて、征服された日向隼人の地
じゃ。
URLリンク(yumiki.cocolog-nifty.com)
明夜航記氏が、高千穂は畑作地域で、ATLでも先住民率が高いと、
云われるよう、畿内の渡来系が圧倒的な地域じゃ無いんに、
妄想膨らませてどうすんなら。世界的民族移動期から
推定して何世紀か?(笑)曖昧な大昔に土着なんか、空想物語まで
展開しよるのう。(笑)