11/03/07 22:32:44.23 43Lo7B1E0
成功への近道を、ユイさんは選べる子なんだよ。
今回の仕事は、きみの重い十字架になるかもしれない、と。
きみのライブには今後、ユイの影が延々とつきまとうかもしれない。
ユイの曲をやらないとお客さんは喜ばないかもしれない。
おれから言わせると、おれはおれ自身が13年間頑張ってきたことによって、
きみたちふたりのようなものすごい可能性を秘めたボーカリストに
自分の曲を歌ってもらえる機会に恵まれたんだよ?
こっちのほうが、出会えたんだよ? と言いたかった。
おれという立場と、ふたりには絶対的な距離があったんだよ?
それをわかってるかな?
それを飛び越えたのは、たぶん、それはおれの努力なんだ。
それは自信を持ちたい。
だって、彼女たちは、坂本真綾も知らないし、菅野よう子も知らなかった。
おれがゲーム業界でどれだけ足掻こうが、接点など作れやしなかった。
けど、アニメという国が誇る文化で、おれ自身が脚本を書いて、
音楽までプロデュースできるという地点まで到達して、ようやくふたりと出会えた。
そういう、おれの13年の努力の上に起こりえた、奇跡的な出会いなんだよ?
それをふたりはきっと知りえない。
おれのほうがね、今、幸運を掴んでるだよ。幸せなんだよ。
わかんないでしょ?まあ、そういうことは、おれの心の中に閉まっておく
48:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/07 22:33:40.11 kUukK61Y0
つっこみどころ満載だなオイ。とりあえず
>語ってやった。
ゲラゲラ
49:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/07 22:38:44.66 43Lo7B1E0
誠実であるクリエイターの皆様が報われますように
この業界の仕事は「創作」なので、芸術家肌の人が多いんですよね
(自分もどちらかというと、そっち側で、人付き合いとかてんで駄目ですけど、
作品を仕上げるという責任感だけは誰よりも強い自信があります
しかし会社としては、何か問題が発生するたびに会社に来なくなる、
そういう芸術家肌の社員は非常に扱いづらいんですよね
でもお客様に目を向けると悲しいことに需要があるのは、
芸術家肌の人たちの手による作品だったりします
そういう気難しい人たちに毎日出社して仕事して頂けるように同僚や上司が気を使うというのは、
なんか会社組織としてはおかしな絵ですよね
(売れっ子小説家と編集者だとそんな関係になるんでしょうか
そんなふうに辛抱強く半年で十数日(月に約二日)しか出社していない社員を
さらに雇い続けるというのは、もう組織として崩壊しているわけで…
よくもまあ、あそこまで我慢したなあ…という感想しか漏れません
自分は、社会人と、クリエイター、どちらの立場でも、
可能な限り誠実であることを 目指しています
(できているかはともかく、放棄はしたくないです 自分は十分すぎるほど報われていますが…
どうか、誠実であるクリエイターの皆様が報われますように。
言いたいことはその一言です。
50:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/07 22:41:20.39 43Lo7B1E0
それでも、ユーザーさんからは「音楽が主張しすぎ」なんていう声はまったくなく、
むしろ好評でした。AIRで「夏影」というBGMが流れるシーンに至っては、
「シナリオを読み進める手を止めて、聴き耽ってしまった」という感想をたくさん頂きました。
夏影はsummerのパクリです
51:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/08 11:55:52.22 CFeFSjER0
それたしか涼元がkeyを抜けた時の話だったか
>誠実であるクリエイターの皆様が報われますように
他の人間が言うとうんうんと頷けるものだが
麻枝が言うと失笑にしかならんな
52:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/08 17:34:40.99 lVlJq+zc0
>>46>>47
これマジでいったの?
マジだとしたら相当痛いヤツみたいだな
前田って
53:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/03/08 17:46:58.56 T+Su1tAe0
久石の弟弟子がキレたのってこいつだっけ