【宮城二次エロ禁止】東京都青少年育成条例を廃案にする 5at ANIME
【宮城二次エロ禁止】東京都青少年育成条例を廃案にする 5 - 暇つぶし2ch207:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
11/02/05 23:20:11 TP0O4VmR0
今日のロフトのイベント行ってきた、ニコ動でも見られたらしいが 要点だけ言おう

浦嶋さん及び、永山さんが言っていた、発言の要約
・規制賛同派にも、規制反対派にも、頭の悪い(人の話を聞けない) 思い込んだらこうって感じで突き進む人が少なからず居て
 どちらの立場でも、そういう頭の悪い人が、声が大きいのが問題
→俗に言う、ノイジーマイノリティ(頭の悪い人程、声が大きい)と言う物の問題そういう頭の悪い人を排除した上で賛成派と反対派が話合えば
 ちゃんと話し合いはできるかも知れないと考えている

・浦嶋さん及び、永山さんの、規制に対する考えは 「先ず、『表現の自由が~』と言うお題目を立てて規制に反対と声高に叫んでいる人は 冷静になって欲しい(頭を冷やして欲しい)」
 この問題は『表現の自由』の問題ではなく、ツイッターでつぶやいた事で規制反対派の、ノイジーマイノリティ層から袋叩きに遭っていたが、
 東浩紀さんの発言が、この規制問題の根本的な所を示している (永山さん「こういうと自分もノイジーマイノリティ層から叩かれるのかな?」)

・先ず、『表現の自由』は、法律や条例が侵害して良いものではない。
 表現の自由は、法律や条例が侵害してものではないが、表現と言う物は 見る人によって、それを何とも思わない人も居れば、不快な表現と感じる人も居る
 自由を主張するなら、同時に、不快な表現だと感じる人にその表現を見せない等の "配慮"もすべき

・表現の自由を守ると言う琴は、「何が良い表現で、何が悪い表現かを決めて規制する事ではなく 自分達にとっては、不快な表現で有っても、それが侵害されようとする事があれば護ると言う事」
 石原の小説を規制しろと主張している人達へ、表現の自由を守ると言うなら、石原の小説すらも
 侵害されようとすれば守ると言う姿勢を持ってほしい

・コンビニや書店でのゾーニングについては、条文には、青年向けマークがあるものは、一般図書と
 棚を60cm以上放し、高さ160cm以上の所に置く様に、と言う規定があり、大抵の書店はそれを守っている
 これを守れない場合でも、ビニール袋で完全に包む等してあれば良いと記載されているので
 コンビニ等で、そうした書籍が置いてある事は、現行の条例上は問題にはならない



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch