11/05/20 11:02:55.16
>>962
中卒だからってむきになるなよw
親譲りの頭の悪さが文章に滲みでてるぞww
966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:03:11.40
今から就農センターに相談に行ってくる!就農センターの方はやっぱり無理やりにでも就農させたいんだろうか?
967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:17:39.77
>>963
新規で、いきなり大規模にやるのはコワイぞ。
安定して作物作れるようになれば、取引先も催促してくれるし、
畑貸してくれる人も現れるだろう。
少ない収入をカバーするアルバイトが必要かもしれんが
968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:28:02.78
農業大学校行ってきますノシ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:20:03.38
>>966
無理にでも諦めさせようとするのが就農センターのお仕事です
970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:31:43.10
職業訓練の農業スクールってどうなんですか?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:55:59.37
>>970
気になるなら申し込め!
972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:35:35.41
パプリカの一反歩当たりの収益はどれくらいある?ハウスで…
973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:45:34.42
>>965
落ち着いて。
まず働くことから始めよう。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:03:27.46
ハウスなんて使った事ないわ
俺もハウスはじめてみようかしら
975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:34:54.12
楽しいよ
976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:53:36.36
カレーの話?
977:自然教
11/05/21 00:04:34.25
ハウスなんて使ったら塩類集積で土壌がダメになるよ ハウスは育苗ハウスのみとして使うべきだよ
978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 04:41:38.67
土を入れ替えればいいだろ。
979:自然教
11/05/21 07:04:01.24
トウモロコシ栽培するのも良いかも
980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:45:20.92
おれんとこ、おじいの代から自分で
40年くらいハウスやってっけど
今まで何の問題もないけどなぁ。
塩類集積って具体的にどんな症状でんの?
981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 15:18:52.39
カレーはやっぱりククレカレー
おまいらググレカス
982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:48:48.60
>977
大本教の方がハウス乱立させてるんですけお・・・
983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:04:50.62
質問です。
来週から知り合いの農家の家に入って農業の勉強(修行)を
約1年ほどすることになっています。
そこで質問なのですが、当面は(夏)どのような服を用意しておいたらいいでしょうか?
今考えているのは、半そでTシャツ10枚くらいと下はジャージを5着ほど、そして長靴
とGショックみたいな耐水性のある時計を買おうかと思っています。そして落ち着いた頃には耐水性の携帯へ
機種変更しようと思っています。
心配なのが、ズボンはジャージで本当にいいのか?上は半そででも問題ないのか?などです。
これからは野菜が中心(ネギやホウレンソウ、枝豆など)で米も作っているため、6月からは
田植えも始まります。
どうぞアドバイスお願い致します。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:14:50.24
つなぎさえあればなんとでもなる
暑くても長袖にしとけ
985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:23:56.40
作業着が一番だと思うが。あと帽子。
俺は日焼けしないように長袖派
986:638
11/05/22 21:41:24.26
>>983
長靴は、夏、焼けるほど熱いよ。
地下足袋にしたほうがいい。足底が固い方。
あと、暑くても長袖がいいよ。薄手のでいいから。
葉っぱは凶器になるからね、切りまくるよ。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:19:21.16
みんなが言うように長袖必須。
俺は薄手の長袖ポロシャツ着てる。下はジャージでも大丈夫。
靴は地下足袋。こはぜは何枚もつけるのが面倒なら5枚でもいいけど
7枚以上の方が足にフィットして楽な気がする。
田んぼがあるなら、田んぼ用の地下足袋(こはぜのついてない、靴下みたいにはくやつ)もあると便利かも。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:43:44.71
足元は、とりあえず長靴でも良いんじゃね?
熱くてキツかったら、近所で買えば。
雨の日は、長靴必要だし。
一緒に作業する人の格好を参考にするのが一番だよ
989:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:58:38.36
ジャージだと山が近かったり荒地が近くにあると蚊やブユに刺される。
ケータイは作業の邪魔になるので、サイドポケットのある作業ズボンとか
ベルトにケースで固定が吉。
夏は足が暑いので白い体育館用運動靴みたいな軽いやつ。
長靴はもちろん必要。中国製の安いのはすぐにヒビはいって水漏れするので
高くてもオカモトがいいぞ。
上はTシャツ+白い長袖ワイシャツ。
どうせ汚れるんだから新しいのはいらない。
990:自然教
11/05/22 23:53:49.79
>>982 それはあまり良くないですね。教祖様の教義をお忘れなのかも。
先日、野球帽型麦わら帽子をかぶっている青年をみかけたんだがああいう麦わら帽子もあるんですね
991:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 04:56:30.68
983です。色々アドバイスありがとうございました。
上半身は、長袖シャツ(もしくはTシャツ+Yシャツ)にします。
足は作業ズボンをワークスマンショップとかドンキとかに見に行ってきます。
ただ夏は着替えることが多く、その分、数も必要なのでお値段が高いようなら
ジャージも視野に入れなくては・・・><
どうもありがとうございました!
992:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 04:57:25.74
作業着といえば、寅一のロングニッカで決まりだろ。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 07:49:51.34
最近は、ホムセンの作業着だな。
着心地イマイチだけど、使い捨てるには充分
994:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 08:01:59.05
作業着だとしゃがむ時にきつかったりで使いづらい
995:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 08:50:01.65
だからニッカだろ。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:18:17.61
確かにニッカボッカは、普通の作業ズボンより動きやすいし、ジャージより汚れないな。
ジャージのように暑い時に張り付く感じが無いのもいい。
女の子が履いてもなかなか可愛いんだな。
ただ、寅一は品質が良い分、高くてなかなか買えない。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:09:06.57
>>983
Tシャツよりメッシュの下着の方がいいな。その上にカッターシャツ&
首タオル+麦わら帽子で決まり。 あとUVカットメガネもあった方がいい。
998:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:34:34.90
ニッカはどうも塗装工中卒のイメージがあるからなかなか着れないよw
999:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:39:21.67
南方戦線の日本兵の服装が最強だよ 防暑衣に垂れ帽 色もまわりの環境にマッチしてるからバッチグー(o~-')b
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:40:28.97
つなぎ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。