奇形水産物 5at AGRI
           奇形水産物 5 - 暇つぶし2ch30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:35:43.93
中国潜水艦を常時監視 海自新戦略
2011年1月13日 朝刊

中国への警戒感を打ち出した新「防衛計画の大綱」に基づく、海上自衛隊の新たな対中国戦略が明らかになった。
東京、グアム島、台湾を結ぶ三角形の海域を頭文字から「TGT三角海域」と名付け、この海域の警戒監視を強めるとしている。
中国海軍の潜水艦を常時監視することを最大の目標にする。

海自幹部によると、TGT三角海域は、中東や東南アジアからの物資を積んだ日本の商船が通る海上交通路を含む。
海域の一角には米国が基地機能を強化するグアム島がある。

一方、この海域は、中国海軍が東シナ海で国防上重視する第1列島線(九州、沖縄、台湾、フィリピンに至るライン)と
進出目標とする第2列島線(伊豆諸島、小笠原諸島、グアムへ至るライン)に挟まれ、日米と中国の利害が絡み合う。

日米が警戒するのは行動がつかみにくい潜水艦だ。
新大綱は「水中における情報収集・警戒監視を日本周辺海域で実施」とし、事実上、中国潜水艦への対処を明記した。

中国は原子力潜水艦を含めて65隻を保有し、12隻のロシア製潜水艦「キロ級」は静粛で探知がきわめて困難とされる。

海自は、艦艇や航空機に加え、新たに潜水艦も活用した統合的な運用で、TGT三角海域に進出してくる中国の潜水艦を常時監視する態勢を確立する。
これまでは偶然、見つけた潜水艦を追尾してきたが、今後は第1列島線を越えた潜水艦の行動をすべて捕捉することを目標にする。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch