奇形水産物 5at AGRI
           奇形水産物 5 - 暇つぶし2ch117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:40:19.46
>>113
米、普天間で現実的計画を要求 上院委員長が国防総省に
2011年3月9日 12時26分【ワシントン共同】

米上院軍事委員会のレビン委員長(民主党)は8日、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と在沖縄米海兵隊のグアム移転について、現実的な計画が示されないままでは国防総省に関連予算を提供できないとの見解を示した。
メイバス海軍長官らを招集した同委員会公聴会で述べた。

レビン氏は普天間移設と海兵隊グアム移転をめぐって、委員会が国防総省に要求した「目に見える進展」が示されていないと指摘。
「それなしには米納税者の巨額の資金を危険にさらし、決定的に重要な地域への米軍の戦略配備を台無しにする」と語った。

メイバス氏は海兵隊グアム移転を進める前に「日本側の普天間移設に関する実質的な進展を待っている」とした上で「沖縄県に強い反対があることも承知している」と強調。

これに対し、レビン氏は普天間移設計画に対する沖縄県の地元議会の反対に触れ
「(今年9月までの)2011会計年度の終了までに進展を得られないのでは」と疑問を呈した。

国防総省は12会計年度予算案で海兵隊のグアム移転費として1億5600万ドル(約130億円、設計費除く)を求めているが、予算策定権限は議会側が持つ。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:43:02.87
>>116
中国の東シナ海ガス田生産 枝野氏「大変遺憾」
2011年3月9日14時26分

東シナ海ガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)で中国側が生産段階に入っていることを中国の企業幹部が明らかにした問題について、枝野幸男官房長官は9日午前の記者会見で
「こうした報道が出ること自体、大変遺憾だ。中国側に確認を行っている」と不快感を示した。

開発を担う中国国有企業、中国海洋石油(CNOOC)監査機関責任者の宋恩来氏が朝日新聞などに「生産をした」と明言。
枝野氏は「今回は実名報道であり、(中国側に)そのことを踏まえた確認を求めている。回答を待って対応を決めたい」と述べた。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:54:16.05
民主・土肥氏が衆院政倫審会長辞任へ 与野党からの批判噴出で
産経新聞 3月10日(木)12時34分配信

民主党の土肥隆一衆院議員が、韓国で日本政府に竹島の領有権主張の中止を求める共同宣言に署名した問題で、
土肥氏は10日午前、衆院政治倫理審査会会長を辞任する意向を固めた。同日午後に国会内で記者会見し、正式に表明する。
土肥氏の行動には、野党だけでなく、政府・民主党内からも批判する声が相次いでおり、責任をとる判断を固めたとみられる。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:20:40.56
長野市で下水道料金徴収漏れ 37年間未収世帯も
2011年3月10日

長野市の下水道使用料で、少なくとも237件の徴収漏れがあることが分かった。
料金システムへの未入力などの事務ミスが原因で、37年間未徴収の世帯もあり、鷲沢正一市長は9日の会見で「市民の信頼を損ねる結果を招いたことをおわびする」と陳謝した。

上下水道局によると、徴収漏れは一般家庭で186件、工場や店舗などの事業所で51件。
1993年度以前の料金データが既に処分されているため、未収総額は確定できないという。
同局は時効(5年)が成立していない使用分の徴収を進める方針。

他の自治体で徴収漏れがあったことから、同市も昨年5月から調査していた。
水洗化台帳に記載された14万3500件のうち、これまでに11万2000件が終わり、残りを調査した後、6月に結果を発表する。

同局の担当者は「チェックを複数回行うなど管理体制を強化した」と話している。 (妹尾聡太)


121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 15:15:16.17
捕鯨を禁止されて逆恨みする発狂「日本人殺人鬼」一家が、ホエールウォッチングの観光客たちを惨殺。
アイスランド映画。
まぁ、これがきっと「鈍感力」なんだろう。



映画『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー』予告編
URLリンク(www.youtube.com)


122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:17:48.35
>>114
築地市場移転予算を可決 東京都議会
2011年3月11日 14時25分

東京都議会本会議が11日開かれ、約21億円を盛り込んだ2011年度の築地市場移転関連予算案が採決された。
自民、公明両党などの賛成がわずかに上回り、予算案は可決、成立した。

本会議で過半数を占めていた民主、共産両党などは築地市場の強引な移転に反対し、否決する構えだった。
だが、世田谷区長選に立候補するため7日に民主を離脱した花輪智史都議が、予算案に賛成する意向を表明。自公との勢力が逆転した。
(共同)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:19:46.30
>>117
メア氏「普天間固定も問題なし」 国務長官に進言
2011年3月11日 09時56分

日本と沖縄への差別的発言で米国務省日本部長を更迭されたケビン・メア氏が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐって昨年末、
クリントン国務長官に、仮に普天間飛行場が移設できないまま残っても「問題ない」と進言していたことが11日までに分かった。日米関係筋が明らかにした。
長官も了解し、認識を共有したという。

メア氏は普天間飛行場移設問題の日米協議に実務者として関与してきたが、米政府の方針決定にもかなりの影響力を持っていたことを示唆している。

同筋によると、国務省内で普天間問題を協議した際、クリントン長官はメア氏に
「最悪のシナリオと最良のシナリオについて意見を聞かせてくれ」と尋ねた。

これにメア氏は「沖縄県の(仲井真弘多)知事が軟化し、辺野古移設が速やかに実現すること」が最良で、
「移設が実現せず、普天間飛行場が固定化されること」が最悪と説明。
その上で「最悪の場合も現状維持で、米軍にとって問題はなく、米国に不利益はもたらさない」と伝えた。

長官は「それならいい」と述べたという。

メア氏と直接会談した経験のある複数の民主党議員も
「県外、国外の移設候補地が挙がるたびに、理論武装して可能性を否定し続けてきた米側の中心人物が、メア氏だった」と話す。
(共同)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:20:44.48
海底資源開発に許可制、罰則も 鉱業法改正案を閣議決定
2011年3月11日 09時07分

政府は11日、
排他的経済水域(EEZ)の天然ガスなど海底資源の保護に向け鉱業法改正案を閣議決定した。
これまで規制がなかった資源探査に対する許可制の導入や、罰則規定を設けることが柱。法案を今国会に提出し、成立を目指す。
成立すれば、1950年の制定以来、61年ぶりの抜本改正となる。

中国を念頭に外国による乱開発を防ぎ、資源の権益を保護することが目的。ただ、EEZの境界線付近に位置する東シナ海のガス田「白樺」をめぐっては日中双方が権益を主張。
世界的な資源獲得競争の激化を背景とした今回の改正案に基づき中国の船舶などに適切な法執行ができるかどうかが焦点となる。

エネルギー、鉱物資源の開発は、探査、試掘、採掘の3段階に分かれる。現行法では探査に関する規定はなく、試掘、採掘も原則、出願順で認められる。
改正案では、探査には「事前の許可」を義務付ける。
試掘、採掘について、国が申請した企業の技術的能力や資金的な裏付けがあるかどうかを審査した上で許可するやり方に改める。

また、違反した企業は1億円以下の罰金が科せられるほか、個人には5年以下の懲役などの罰則規定も盛り込まれた。
(共同)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:30:30.33
千葉製油所の火災 ブタンガス漏れだし出火 コスモ石油
2011年3月11日16時37分

千葉県市原市五井海岸のコスモ石油千葉製油所によると、11日午後3時40分ごろ、
製油所内のガスタンク1基からブタンガスが漏れだし、火災が発生したという。けが人は不明。
ブタンガスはLPガスの原料として保管中だった。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 18:03:46.14
>>125
地震関連

名取市 車や住宅多数流される
3月11日 17時52分

宮城県名取市の名取市消防本部によりますと、
沿岸部に津波が押し寄せ、人が乗った車や住宅が多数流されているということです。
被害の範囲が広いうえ、押し寄せた津波が逆流しているため、救助隊員が近づけない状況で、ほとんど救助活動ができておらず、けが人や行方不明者がどれくらいいるかは把握できないということです。
市内から救助要請が相次いでいるということですが、ヘリコプターでの救助も十分に対応できてないということです。
また、市内の仙台空港の滑走路などが水没し、ビルの2階以上におよそ2000人が避難しているということです。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 18:57:22.54
>>125-126
スレタイと無関係では?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:14:42.42
株価操作?>>127


129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:31:47.48
>>125
千葉製油所の火災 ブタンガス漏れだし出火
URLリンク(www.youtube.com)


130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 06:10:21.98
原発内の蒸気、外部放出へ 放射性物質も漏れる恐れ
2011年3月12日 06時05分

東京電力は12日未明、
東北・関東大地震の影響で自動停止した福島第1原発で、原子炉格納容器内の気圧が高まっていることが分かったと発表した。

格納容器の破損を防ぐため、容器の弁を開けて蒸気を外部に放出する準備に入った。この作業で放射性物質が環境に漏れる恐れがある。
実施時間は未定。こうした措置は国内初の事態となる。

同日未明に記者会見した海江田万里経済産業相は、放射性物質が大気中に放出される可能性について「事前の評価では(放出されても)微量とみられる」と強調した。
陸地から海側に吹いている風向きなどから「半径3キロ以内の避難や、3~10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」と述べた。

東電は同原発の3基の原子炉のうち、事態が深刻な1号機での実施をまず検討。
2、3号機についても、炉心を冷やす機能が早期に回復する見込みがなければ同様の措置を取るとして、準備を進めている。

東電によると、格納容器の蒸気は、水を張った大きなプールを通した上で排気筒から放出する方法と、格納容器から直接排気筒に放出する方法がある。
1号機については、放射性物質の量を減らせるプールを通す方法を採用するが、2、3号機はどちらにするか未定。
いずれの方法でも排気筒の出口では常時、放射性物質の量を測定しているため、環境への影響は見極められるという。

東電によると、12日早朝に発生した長野・新潟県地方の地震では、柏崎刈羽原発の全7基のうち、運転中の4基は運転を続けている。
(共同)


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 12:50:36.96
原発
スレリンク(atom板)


132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:37:58.11
>>121
この事態だし、日本での放映は全面禁止した方がいい。

むしろ「シーシェパード」の犯罪は、日本でバラされているし、
「戦争誘導」との認識される。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:39:12.24
大気破壊 4
スレリンク(atom板)


福島原発 関連

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:04:24.74
東日本大震災 福島第1原発 160人被ばくの可能性も
毎日新聞 3月13日(日)11時18分配信

東日本大震災に見舞われた東京電力福島第1原発1号機で12日に起きた爆発で、被ばくした住民が新たに19人いたことを13日、福島県が明らかにした。
被ばくが判明したのはこれで計22人になった。
経済産業省原子力安全・保安院によると、周辺住民約160人が被ばくした可能性があるという。
また、東京電力は同原発3号機が原子炉を冷却するための自動注水ができなくなり、原子力災害対策特別措置法に基づき国に通報した。
東電は炉内の消火系など別の配管を使って注水を検討しているが、冷却が不十分な場合には1号機と同様に海水を注入する事態になる可能性もあるという。

保安院によると、福島県の報告などから被ばくした可能性があるのは原発の半径10キロ圏内からの避難指示を受け、原発から約3.7キロ離れた屋外にいた約60人と、爆発後に福島県外にバスで避難した約100人。
約100人のうち9人の衣服などを放射線量を計測したところ、直ちに健康被害が起きるレベルではないが、通常を上回る数値が検出されたという。

爆発した1号機は12日夜から、原子炉を冷却するため海水の注入を始めた。
余震の影響で一時中断したが、その後1時間に30トンのペースで海水の注入を続けている。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:05:37.72
>>134つづき
保安院は「海水の供給を続けていれば事態の悪化はないというのが、原子力安全委員会を含めた専門家の意見」と説明している。
今後、海水で原子炉圧力容器を満たすことができても、さらに安全に炉心を冷やすため、現在途切れている外部からの電源供給を確保する作業を続けている。

東電によると、11日の地震後に原子炉が自動停止した後、通常の冷却水系統のバッテリーが切れたため、12日から、原子炉を冷やすもう一方の高圧注水系に切り替えた。
高圧注水系はそもそも原子炉の余熱を利用するため、炉内の温度が下がった13日午前2時44分に自動停止。
その後、炉内の温度が再び通常運転時程度に上がっても、高圧注水系は起動しなくなった。

午前5時半現在、3号機の原子炉内の冷却水の水位は、燃料棒の上端より約2メートル高い。
このまま注水ができないと徐々に冷却水が減少する。
燃料棒が露出すれば1号機と同じように燃料棒の破損や炉心溶融につながる恐れもある。

また、原子炉格納容器内の圧力が高まったため、午前8時41分、
1号機と同様に放射性物質を含んだ容器内の気体を外部に排出し始めた。

一方、第1原発正門付近の放射線量が午前8時20分ごろ、
1時間当たりの制限値の500マイクロシーベルトを超え882マイクロシーベルトを記録した。
このため、東電は原子力災害対策特措法に基づく特定事象として国に通報、放射線量値が上昇した原因を調べている。【西川拓、関東晋慈、八田浩輔】


136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:20:42.30
>>134
福島第一原発1号機 海水で冷却
3月13日 1時46分

東京電力の福島第一原子力発電所1号機では、国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きたほか、放射性物質を含む空気の放出や建物の爆発が続きましたが、
東京電力は、12日夜から原子炉を海水で冷やす異例の対応を取りました。

福島第一原発の1号機では、11日の自動停止のあと、原子炉を冷やせない状態が続き、12日は、
ウラン燃料が核分裂して発生する「セシウム」や「ヨウ素」という放射性物質が周辺で検出され、国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きました。
また、原子炉が入った格納容器の圧力が高くなっていたため、東京電力は、12日午後2時ごろから、
格納容器内の放射性物質を含む空気を外部に放出したほか、原子炉のある建物が水素と酸素が結びついて爆発し、建物の壁が崩壊しました。
東京電力は、停電などで水で冷やす手段が容易に確保できないなかで、12日午後8時から、原子炉に海水を大量に入れて冷やすという異例の対応を取りました。
福島第一原発では、原子炉や格納容器が壊れることを防ぐため、自衛隊がポンプ車などを使って格納容器を海水で満たして冷却する作業を行いました。
作業は、再び核燃料が反応しないよう、中性子を吸収するホウ酸を入れて行われたということです。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 16:02:51.79
 
「3号機」も海水注入開始

海流の流れによるが、
東京湾またベーリング海の水産物を「壊滅」と言っとかなくちゃいけない。

「被曝海洋水」回復プラント、
および「ヘドロ浄化プラント」を具体的にプロジェクト進行するしかない。

「ヘドロ浄化プラント」なら、放射能廃棄物の建材やスラグまでも再利用できるかもしれないし。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 18:47:28.68
福島第一原子力発電所 一号機爆発 Huge blast at Japan nuclear power plant
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:03:21.58
 
ところで、
米原子力空母は、日本沿岸で放射能廃液を投棄するのか?

せめて、可能な限り長く、原子炉を停止してもらうよう要請し、
その「反応」次第では、退去命令した方が良い。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:05:09.20
>>139
「ロナルド・レーガン」物資補給開始 日米共同対応始まる 東日本大震災
産経新聞 3月13日(日)16時23分配信

仙台沖に到着した米海軍原子力空母「ロナルド・レーガン(RR)」は13日午後、海上自衛隊と共同で陸上への物資補給を開始した。

RRのヘリ2機と、海自のヘリ1機が連係し、補給艦「ときわ」が輸送してきた非常用の食料3万食を、宮城県気仙沼市の五右衛門ケ原運動場に運んでいる。

また、米海軍厚木基地(神奈川県厚木市)に所属するヘリ8機が午後3時半、
岩手県陸前高田市で孤立している被災者計約640人を救助するため、同基地を離陸した。
午後5時に到着後、近隣の病院や避難場所などに輸送する。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 12:21:24.24
津波被害、4キロ以上内陸まで 仙台近郊をNASA撮影
2011年3月14日 11時38分【ワシントン共同】

米航空宇宙局(NASA)は13日、
東日本大震災の津波で数十キロにわたり浸水した仙台市周辺を捉えた地球観測衛星「アクア」の画像を公開した。

地震発生2日後の13日に撮影。別の衛星が2月に撮影した同じ地域の画像と比べると、
仙台市南部周辺の40~50キロの範囲で津波が海岸線から4キロ以上内陸まで達し、海水に漬かった様子がうかがえる。

今回の地震では、岩手県から福島県にかけての沿岸で地盤が最大約75センチ沈降したことが確認されており、水が引きにくい原因の一つとみられている。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 12:58:56.97
3号機で水素爆発 福島第1、屋内退避も
2011年3月14日 12時32分

経済産業省原子力安全・保安院によると、東京電力福島第1原発3号機で14日午前11時すぎ、水素爆発が起きた。
3号機は原子炉の水位が低下し炉心溶融が発生、水素爆発の危険性が指摘されていた。けが人の有無は不明。

保安院は、半径20キロ以内の住民に屋内に退避するよう呼び掛けている。原子炉格納容器の損傷の可能性は低いとしている。
1号機では12日に水素爆発が発生、原子炉建屋上部が吹き飛んでいる。

総務省消防庁は14日、福島第1原発から放出された放射性物質で被ばくした病院からの避難患者ら3人から、除染後も汚染の高い数値が検出され、二次被ばく医療機関に搬送されたと発表した。

放射線医学総合研究所広報課は「(放射性物質が体内に入る)内部被ばくが疑われており、除染剤の投与を検討する状況だ」としている。放射性物質の種類によって薬剤の種類や投与方法が異なるため
「核種を決定し、対処方法を選択するための検査に向かったのではないか」としている。

ほかに入院患者らの搬送にかかわった消防隊員3人から、通常の2倍程度の放射線を検出したという。

東京電力は同日、福島第1原発の敷地内で放射線量がまた制限値を超えたとして、原子力災害対策特別措置法に基づいて国に緊急事態を通報。
また同原発1、3号機の炉心を冷やす海水注入を一時中断、3号機の原子炉格納容器の圧力が上昇し、作業員が一時避難した。

東電によると、敷地内の2カ所でそれぞれ同日午前2時20分、同40分に、通報基準である毎時500マイクロシーベルトを超える751マイクロシーベルト、650マイクロシーベルトを検出した。
いずれも、一般人の年間被ばく線量限度1000マイクロシーベルトに2時間足らずで達する放射線量。
同原発周辺では13日にもこれまでで最も高い1557・5マイクロシーベルトが検知されていた。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 13:00:01.08
>>142つづき
東電は14日、冷却水の水面低下で炉心の燃料が露出し、一部溶融したとみられる1号機と3号機で、炉心を冷やすための海水注入を続行。
しかし午前1時すぎ、海水をためる水槽の残量が少なくなったため中断。同3時20分に3号機で注入を再開した。

この後、3号機の格納容器の圧力が上昇したため、作業員は所内の緊急時対策室に避難。
格納容器内の蒸気を外部に放出することも検討したが、上昇が止まったため、作業を再開したという。
(共同)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 15:06:08.12
気仙沼市漁港で船の火災あり


145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:24:24.68
福島第1原発2号機でも海水注入の準備
産経新聞 3月14日(月)16時39分配信

枝野幸男官房長官は14日午後4時15分からの記者会見で、
東京電力福島第1原子力発電所の2号機でも海水注入の準備を始めたことを明らかにした。
冷却装置が停止し、炉内の水位が低下したためとしている。
1、3号機に続く爆発の可能性には言及を避けた。

午前中に爆発した3号機について枝野氏は
「周囲のモニタリングを注視しているが、今のところ観測値の上昇は見られない」と述べた。
「早期の注水作業の再開に向けて努力している」とも述べた。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:02:18.58
喜べスレ主、少なくとも福島第1原発は
再起不能だ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:36:02.86
風評被害を助長するのはやめるように>>146


148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 00:36:43.96
ワカメ、カキなど品薄、価格上昇を懸念 輸入品増加の可能性 全漁連が会見
産経新聞 3月14日(月)18時30分配信

東日本大震災で、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)の吉田博身専務は14日会見し、
被災地の三陸海岸が主な漁場だったワカメやノリ、カキ、ホタテなどの海産物で、国産品の供給量が低下し、価格が上昇する懸念を示した。

吉田専務は農林水産省内での会見で、「地区によっては、漁村そのものがなくなった」と、津波などの被害の大きさを改めて強調。
日本を代表する漁場である三陸海岸に関しては、
「カキやギンザケ、ワカメなどの養殖施設は壊滅状態で、カツオやサンマの漁港も大きな被害を受けた。相当の生産量が失われ、需給バランスに影響する可能性がある」と懸念を示した。
国産品が品薄になって価格が上がったり、輸入品が増える可能性がある。

全漁連は震災を受け、服部郁弘会長を本部長とする「漁業・漁村災害・復興対策本部」を設置。服部会長名の声明では「(震災は)漁業・漁村に壊滅的な被害を与えた」と強調。
「漁船、陸上施設の被害のみならず、海に押し流された施設の除去など、漁場の復旧には相当の時間を要すると考えられる」として、「一日も早い復興」への理解を求めている。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 01:14:53.42
コスモ千葉製油所、火災続く
URLリンク(www.youtube.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 01:25:55.16
2号機、核燃料が再び全露出 福島第1原発、炉心の一部溶融か
2011年3月15日 01時14分

東京電力によると、福島第1原発2号機で14日夜、
原子炉の水位が急速に低下し、午後6時半ごろから約2時間半にわたり燃料が水面から完全に露出、核分裂反応は収まっているものの空だき状態になった。
周辺の放射線量のレベルが上がっており、東電は燃料が溶ける「炉心溶融」が一部で起きたとみている。

海水を注入し、午後10時には、約4メートルある燃料の半分以上が水に漬かる状態に回復したが、その後再び水位が低下。
燃料が全露出した。
原子炉圧力容器で蒸気の逃し弁が何らかの理由で閉じてしまい、内部の圧力が高まり、海水を注入できなくなった。
東電は閉じた弁を開け、再び水を入れる作業を始めるとしている。

最初の全露出は、作業員が見回りに出ている間に海水を注入するポンプの燃料が切れ、水位回復作業の遅れにつながっており、
経済産業省原子力安全・保安院は「一時的に注入が止まったのはまずかった」としている。

東電は原子炉格納容器の圧力を下げるため、蒸気を外部へ放出した。

東電によると、14日午後9時37分、福島第1原発正門前で毎時3130マイクロシーベルトの放射線量を検出した。これまでの最大値の約2倍。

東電は14日午後、2号機は原子炉に残った熱を冷やす機能が喪失したとして、原子力災害対策特別措置法に基づき国に「緊急事態」を通報。
正午には水位が燃料から約3・4メートル上にあったが、炉内に水を注ぐ装置が故障したとみられ、水位が急速に低下した。

午後4時34分に、2号機の原子炉への海水の注入作業を始めたが、注入が確認できたのは午後8時ごろ。水位低下は続き、一時燃料すべてが露出した。
その後の水位回復は一時的だった。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 01:26:40.27
>>150つづき
水を注ぐ装置は、同日午前11時ごろ、隣にある同原発3号機で起きた水素爆発の衝撃で故障した可能性がある。

1、3号機では、冷却機能を失った後に燃料の一部が溶け、発生した水素が爆発し、原子炉建屋の上部が損壊した。
保安院は14日夜、1、3号機への海水注入は続けているが、水位計に変化がみられないと明らかにした。

また、「緊急事態宣言」が出ていた福島第2原発1、2号機は安定的な「冷温停止」状態となり、緊急事態を脱したと発表した。
(共同)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 17:24:05.67
>>147
この状況は、スレ主が望んだ状況なんだが。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:29:45.05
放射線現場に居るのか?>>152

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 08:26:08.75
>>153
スレ主は、いつものように引籠りしてるんだね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 19:00:45.65
メルトダウンを計画したのは>>154だと言いたいのか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:16:52.76
いや、>>1こと農薬電波だな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:33:05.72
>>155
スレ主の願望が、一部でも達成したんだから
喜んでいるのでは?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:34:52.68
便乗犯罪も「計算ずく」のようだな>>156>>157

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 17:35:54.85
>>158
願望達成に喜んでいるようだね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 15:18:31.62
「次のメルトダウン」すらも計算ずく、と言いたいのか?>>159


161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 15:19:32.84
海岸線で放射線回復・正常化対策できないか


3号機への放水、未明に60トン…19日午後も
読売新聞 3月19日(土)14時36分配信

福島第一原発に派遣された東京消防庁の緊急消防援助隊が19日未明、
3号機の貯蔵プールに向けて実施した1回目の放水は、約20分間で約60トンに及んだ。

同庁によると、未明の放水では、高さ22メートルからの自動放水が可能な屈折放水塔車を使い、岸壁から海水をくみ上げるシステムを経由して毎分3トンの海水を放水した。
同庁では「放水は貯蔵プールに届いたとみられる」としている。防護服を着て作業にあたった隊員約50人に、放射線による健康影響はなかったという。

また同庁は、同日午後1時30分頃から3号機への放水を再開する予定。未明の放水で使った放水システムを利用し、7時間の連続放水を実施する。
同日朝、隊員102人を作業の交代要員として現地に追加派遣した。

一方、自衛隊は19日午前4時45分、陸自の霞目(かすみのめ)駐屯地(仙台市)から大型ヘリCH47を福島第一原発上空に派遣。防衛省技術研究本部の職員も搭乗し、熱を探知する装置で1~4号機の原子炉の温度を調査した。
データを持ち帰り、放水作業の効果などを分析する。高精度のカメラを積んだRF4偵察機も同日、空自の百里基地(茨城県小美玉市)から発進し、原子炉周辺の写真を撮影した。自衛隊も同日午後、放水する予定。

自衛隊や東京消防庁、東電は、「混成部隊」による作業を円滑に進めるため、常磐道・四倉パーキングエリア(福島県いわき市)に「現地調整所」を置き、活動を始めた。
がれきが散乱した現場では、放水できるスペースが限られているため、陸自幹部が中心になり、放水手順や消防車両の配置などを調整する。
最終更新:3月19日(土)14時36分

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 17:40:58.70
>>160
スレ主的には、
「メルトダウンが起きて、”ブラジル・シンドローム”になってほしい!」
と考えている訳ですね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 08:07:06.64
奇形水産物?>>162


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 08:07:34.09
農相 ほうれんそうの供給増を
3月19日 22時17分

鹿野農林水産大臣は、茨城県産のほうれんそうから国の基準値を超える放射性物質が検出されたことについて、
「茨城県産のほうれんそうは、この時期、大体30%くらいの市場シェアを占めており、供給地として大きい。農林水産省として、ほかの産地などに対して、消費者に影響が及ばないよう、要請、要望をしていきたい」
と述べ、生産団体などに対して、ほかの産地からの供給量を増やすことなどを要請していく考えを示しました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 08:10:35.99
リビア軍事施設に112発のミサイル攻撃 米国防総省
2011年3月20日6時33分【ワシントン=望月洋嗣】

米国防総省は19日、リビアのカダフィ政権の軍事施設約20カ所を巡航ミサイル「トマホーク」112発で攻撃したと発表した。
国連安全保障理事会が決めた飛行禁止空域の設定に向けて、カダフィ政権の防空網を破壊することが狙い。
仏軍機に続く攻撃で、リビアに対する多国籍軍の軍事行動が本格化した。

米統合参謀本部のゴートニー海軍中将は今回の攻撃について「飛行禁止空域設定の条件を整えることが目的」と説明。
首都トリポリやミスラタなどリビア沿岸部のミサイル発射施設や早期警戒システムなどの軍事施設を狙ったという。
攻撃には英軍の艦船一隻も参加した。今回の行動は「複数段階にわたる軍事作戦の第一段階」としたが、今後の作戦の詳細には触れなかった。

また、ミサイル攻撃で制空権を握った後、グローバル・ホークなどの偵察機でリビア空軍の活動を監視する方針を示した。
今回の攻撃には、米軍の航空機は参加していないという。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 08:16:41.26
飲用水、1都5県で放射性ヨウ素検出 すべて規制値以下
2011年3月19日23時48分

文部科学省は19日、全国の上水道の放射能検査結果を公表した。
18日に採取した水から栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟の1都5県で放射性のヨウ素131が検出された。
一番高い宇都宮市で1キロあたり77ベクレルと、すべて規制値より低かった。
放射性のセシウム137も栃木県で規制値より低い同1.6ベクレル、群馬県で同0.22ベクレルが検出された。
宮城県と茨城県は断水などの影響で調査されていない。
飲料水に設けられた摂取制限の規制値は放射性ヨウ素で1キロあたり300ベクレル、放射性セシウムで同200ベクレル。

厚生労働省は19日、上水道の調査結果が規制値を超え、摂取制限が指示された場合、飲用を控えるように広報することを、各都道府県に対して通知した。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 15:23:40.94
>>165
カダフィ氏「地中海は戦場」 欧米への報復攻撃を示唆

2011年3月20日8時43分

リビアの最高指導者カダフィ大佐は19日深夜、
米英仏軍の攻撃を受けて演説し、「国民に武器庫を開放する」と述べ、徹底抗戦を呼び掛けた。
また「地中海は戦場と化した」として、欧米側に報復攻撃を加えると主張した。(時事)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 15:25:46.83
連続放水13時間半、2400トン放つ 東京消防庁
2011 年3月20日5時46分
URLリンク(www.asahi.com)

東京電力福島第一原子力発電所3号機の冷却作業で、東京消防庁の緊急消防援助隊による本格的な放水が20日午前3時40分に終了した。
19日午後2時すぎに始まり、約13時間半にわたって連続して行われた。2400トン以上の海水が放たれた計算だ。

福島第一原発の海際に設置した「スーパーポンパー」と呼ばれる送水車で海水をくみ上げてホースで送り、最大22メートルの高さから放水できる「屈折放水塔車」から連続的に水を放った。

毎分約3トンのペースで放水を続け、約13時間半で計約2430トンを放ったことになる。
3号機の使用済み燃料貯蔵プールの容量は約1千トンなので、仮にプールが空でも、これを満たすことができる量を上回った計算だ。

屈折放水塔車は無人での稼働が可能で、13時間半のうち大半は無人による作業だったとみられる。
この間、車両に給油する必要はあったという。

東京消防庁は19日、新たに車両14台と隊員102人を、先発した139人の交代要員として現地に追加派遣した。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 15:31:35.71
>>167
英海軍の潜水艦もミサイル発射 リビア軍施設へ
2011 年3月20日6時38分【ロンドン=橋本聡】

英海軍の潜水艦が19日、リビアの軍施設へミサイルを発射した。英国防省が英公共放送BBCに明らかにした。
地中海の米軍艦船からのミサイルと合わせて計110発以上が発射されたとされる。

キャメロン英首相は、英空軍機がリビア領空内に入り、作戦を実行していることを明らかにした。

リビア政府側はテレビ中継された記者会見で、
「攻撃によってトリポリの軍施設と民間施設が破壊され、大勢の市民が病院に運ばれた」と非難した。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 18:46:15.30
スレ主は、カダフィの信者である。
と・・・

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 19:39:03.51
カダフィってどの?


172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 19:39:36.39
<東日本大震災>基準値超える放射性物質 福島産原乳など
毎日新聞 3月20日(日)17時14分配信

枝野幸男官房長官は20日の記者会見で、
茨城県のホウレンソウと福島県の原乳から、暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。
枝野氏は健康への直接的な影響を否定しながらも、
「一定地域の摂取制限、出荷規制が必要か、21日中に結論を出していきたい」と述べた。
最終更新:3月20日(日)17時14分


173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 20:23:57.79
>>171
一般的な”カダフィ”。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:38:29.71
一般的って?>>173

比較的、一般的な名前と?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:40:56.98
>>172>>168>>166
水道飲用自粛を要請 福島・飯館村で高濃度の放射性物質
2011年3月21日 朝刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

政府は20日、福島県で採取された原乳と茨城県で生産されたホウレンソウから、19日に続き食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。
福島県は20日、県内全域の酪農家に原乳の出荷と自家消費の自粛を要請。
栃木、群馬、千葉の各県産野菜からも検出され、栃木、群馬両県は出荷自粛を求めた。
福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、厚生労働省は20日、村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。

19日に採取した都道府県の水道水検査では、栃木や東京、群馬でヨウ素などの放射性物質を検出。放射性物質の検出は計9都県に上った。

政府は福島第1原発の爆発事故の影響と推定。枝野幸男官房長官は20日の会見で、原乳などについて「数日間食べたとしても現時点だけでなく将来にわたっても人体に影響は出ない」と強調した。

福島県では、飯館村など4カ所で19日に採取された原乳から、基準値(1キロ当たり300ベクレル)を超える最大5200ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。
うち1カ所からは、基準値(同200ベクレル)を超える420ベクレルの放射性セシウムも検出。
これらの原乳は出荷されなかったとしている。

茨城県日立市などで18~19日に11カ所で採取したホウレンソウから、基準値(同2000ベクレル)を大幅に超える最大5万4100ベクレルのヨウ素を検出。
うち8カ所でセシウムも基準値(同500ベクレル)を超えた。

栃木県も20日、県内産のホウレンソウとカキナから基準値以上の放射性物質が検出されたと発表。
ホウレンソウは7検体でヨウ素が基準値を上回り最大約2・9倍、セシウムも5検体が上回った。
カキナは1検体が基準値と同じだった。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:41:42.15
>>175つづき
群馬県は同日、伊勢崎市のホウレンソウ2検体から基準値を上回る最大2630ベクレルのヨウ素が検出されたと発表。
高崎市のカキナからは555ベクレルのセシウムが出た。

東京都は同日、千葉県旭市から入荷したシュンギクから1キロ当たり4300ベクレルのヨウ素が検出されたことを明らかにした。
都は、食べても直ちに健康に悪影響はないとしている。

水道水で放射性物質が検出されたのはこのほか茨城、埼玉、千葉、神奈川、新潟。水1キロ当たりの量はヨウ素が栃木16ベクレル、群馬3・6ベクレル、東京2・9ベクレル、新潟2・1ベクレルなど。
セシウムは栃木2・6ベクレル、東京0・21ベクレルだった。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:44:42.44
>>168
放水の水 海に流出ないか監視
3月21日 13時22分 動画あり
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

福島第一原子力発電所では、使用済み燃料プールを冷やすため放水作業が続けられていますが、
その際に注入された水の一部が海に流れ出ている可能性があり、経済産業省の原子力安全・保安院は、放射性物質が含まれていないかなど監視していくことになりました。

福島第一原子力発電所では、使用済み燃料を保管したプールが冷却できなくなっていて、自衛隊や消防などが、3号機と4号機のプールに水を入れる放水作業を続けています。
放水は離れた場所から勢いよく行われるため、
▽建物にぶつかってプールに入らないケースや、
▽いったん建物に入ってから外に出てくるケース
などがあり、場合によっては放射性物質を含むことも考えられます。
このため原子力安全・保安院は、放水の際の水が近くの海に流れ出ていないか、放射性物質の有無を監視していくことになりました。
福島第一原発から海に流れ出た浮遊物については、19日から確認しているということですが、放水作業が始まって4日、放射性物質の調査はこれまで行っていなかったということです。
原子力安全・保安院は「放水作業の際、放射性物質を含んだ水が建物から海に流れ出ている可能性もある。水の量からして大きな影響があるとは考えにくいが検証していく」と話しています。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:46:20.86
>>177
だから、問題は「水の量」では無く、
「放射線量」および「放射線タイプ・放射線強度」にある訳だが。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:23:29.98
水俣病 不知火患者会が正式和解決定 未認定問題は決着へ

毎日新聞 3月21日(月)19時3分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 08:35:00.75
やはり「核反応を伴う放射線および放射能物質」がとくに気に掛かる訳だが。

この程度の、違いも報道してくれないので。


海水から規制値上回る放射性物質…福島第一原発
読売新聞 3月22日(火)2時17分配信

東京電力によると、
福島第一原子力発電所の放水口近くで21日、海水をサンプリング調査したところ、国の規制値を上回る放射性物質が検出された。

放射性ヨウ素131は規制値の約126倍、放射性セシウム134は約25倍だった。
東電は原子力安全・保安院と福島県に連絡した。

同原発3、4号機への放水や雨で放射性物質を含んだ水が海に流れた可能性があるという。
最終更新:3月22日(火)2時17分

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:23:10.88
>>180
その程度の違いってw
「放射能物質」なんて造語を書いてる奴が吐く言葉かww

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 15:14:34.88
いや?
「放射能物質」で良い。

何より「殺人犯」が、2ちゃんねるに書き込みできるだけでもありがたいと思え>>181


183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 15:15:11.89
<漁船衝突>1隻転覆2人死亡1人不明 静岡・福田漁港沖
毎日新聞 3月22日(火)12時35分配信

22日午前7時10分ごろ、静岡県磐田市の福田(ふくで)漁港から東に約10キロの沖合で、
同県御前崎市の御前崎漁協所属の「海昌丸」(8.5トン、乗組員2人)と「福寿丸」(同、乗組員6人)のシラス漁船2隻が衝突し福寿丸が転覆した。
この事故で福寿丸の川口鉄雄船長(60)=同市白羽=と海昌丸の乗組員、小野田武さん(71)=同=の2人が死亡。
福寿丸の乗組員、小野田隆さん(69)=同=が行方不明になり、清水海上保安部が捜索している。
残る5人のうち4人がけがを負ったが、いずれも命に別条はないという。

清水海保によると、2隻は同日早朝、御前崎漁港を出港し漁場に向かう途中だった。清水海保が事故の原因を調べている。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 15:37:06.47
>>169
リビア首都の海軍基地攻撃 多国籍軍、3日連続の作戦
2011年3月22日 10時16分【カイロ共同】

リビア国営テレビによると、欧米などの多国籍軍は21日夜、首都トリポリの数カ所を攻撃した。
首都への攻撃は3夜連続。中東の衛星テレビ、アルジャジーラはトリポリ郊外の海軍基地が炎上したと報じた。

リビア政府のムーサ・イブラヒム報道官は同日夜の記者会見で、
最高指導者カダフィ大佐の故郷、中部シルトの空港や他地域の複数の港湾、南部セブハも多国籍軍による空爆を受け、多数が死亡したと述べた。
攻撃の時期や信ぴょう性は明らかではない。

報道官は、多国籍軍の空爆に乗じて反体制派がトリポリを目指して攻勢を強めた場合には「われわれは自衛する」として激しい反撃を警告した。

トリポリでは21日夜、複数の大きな爆発音が聞こえた。
リビア政府軍が対空砲などで反撃するのが目撃された。

フランス公共ラジオによると、21日に政府軍による激しい攻撃を受けた西部ミスラタの医師は、少なくとも40人が死亡、300人以上が負傷したと述べた。
中東の衛星テレビ、アルアラビーヤは、ミスラタを政府軍側が奪還したと報じたが、確認されていない。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 16:20:10.10
>>180
福島原発近く海水から放射性物質 最大で基準の126倍
2011年3月22日12時38分

東日本大震災で被害を受けた福島第一原発近くの海水から、最大で安全基準の126倍にあたる濃度の放射性物質が検出されたことを、東京電力が22日未明の記者会見で明らかにした。
漁業への影響などを評価するため、今後も調査を続けるという。

東電によると、21日午後2時半に放水口付近で0.5リットルの海水を採取して調べたところ、
ヨウ素131が原子炉等規制法が定める基準の126.7倍、検出された。
仮にこの水を3日間飲むと、一般人の年間限度にあたる放射線(医療被曝〈ひばく〉を除く)を被曝することになる。
ヨウ素131は、放射線の量が半分になる「半減期」が8日間。

このほかセシウム134が基準の24.8倍、セシウム137が16.5倍検出された。

福島県の環境放射能測定基本計画によると、福島第一原発では年に2回、検査することが定められている。

海水の放射性物質は、魚などの体内にとりこまれて濃縮され、さらにその魚を食べた人に影響を及ぼす恐れもある。
東電は22日にも、21日の1地点を含む4地点から採取した海水を調べる予定。

海水への流入原因は今のところ、複数考えられる。
原発から漏れ出て空中を漂っていた放射性物質が雨とともに海に落ちたり、使用済み核燃料のプールに向けた放水で地下にしみ込んだ水が海に流れたりした可能性があるという。

東電からは防災計画に基づいて経済産業省原子力安全・保安院に連絡。
経産相や福島県大熊町、双葉町の町長のほか、漁協がある同県浪江町、富岡町にも21日午後11時すぎから22日午前0時すぎにかけて連絡したという。

海産物への影響について、細川律夫厚生労働相は22日、会見で「色々な海域で分析をしっかりさせていただきたい。
魚介類の出荷が始まる際には、検査実施について県と協議をしていきたい」と述べた。また、同省は22日、茨城、千葉両県に対し、沿岸の水産物へのモニタリング検査を強化するよう要請した。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 16:53:03.72
>>185
原発の南16km、海で基準の16倍放射性物質
読売新聞 3月22日(火)14時45分配信

東京電力は22日、
福島第一原子力発電所から南に16キロ・メートル離れた岩沢海岸付近で21日夜に採取した海水から、
原子炉等規制法が定める安全基準の16・4倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
最終更新:3月22日(火)14時45分

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 17:17:14.59
>>182
そうでなくっちゃね。













そうでなくっちゃ農薬電波科学じゃなくなっちゃうw


188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 19:10:04.70
I131の半減期は短いからね、気にする様な物では無い。

それを気にするスレ主は、ずっと引籠っていればいいよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:37:41.53
農薬電波並みの放射性物質の知識を持つ者が
多数いることが証明されたわけだがorz

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:50:37.00
奇形水産物?>>187-189


191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:51:29.61
原発から16キロ地点、基準の16倍 海水放射能汚染
2011年3月22日16時2分

東日本大震災で被害を受けた福島第一原発から16キロ離れた海水から、安全基準の16.4倍にあたる濃度の放射性物質が検出されたことを、東京電力が22日午後の記者会見で明らかにした。
同原発では、放水口付近での放射性物質の濃度が最大で百倍を超えたことがわかっており、海水汚染が広範囲に広がりつつあることがわかった。

東電によると、21日午後11時45分ごろ、
福島第一原発から南に16キロ離れた地点で海水を採取して調べたところ、放射性物質のヨウ素131が原子炉等規制法が定める基準の16.4倍、検出された。

東電は、「普通ではない汚染が広がっていると受け止めている。大変申し訳ない」としている。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:52:41.03
被災地のがれき除去「緊急的立法を検討」 枝野官房長官
2011年3月22日13時32分

枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、
被災地のがれき除去について「現行法で対応できないことがあれば、緊急的立法も含めて考えるので、その場合は(官邸に)報告するよう指示している」
と述べ、立法措置を検討する考えを明らかにした。

津波で流された自動車などは個人に所有権があるため、強制的に撤去するのは難しいとされる。
枝野氏は「現行法で許される最大の柔軟な措置を各自治体の要望を踏まえて対応するよう指示している」と説明した。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 18:11:30.57
海洋資源調査船「白嶺」進水 海底レアメタル掘削も
2011年3月23日 17時06分

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」(JOGMEC)の新しい海洋資源調査船「白嶺」が完成し、命名・進水式が23日、山口県下関市の三菱重工業下関造船所で開かれた。
今後、掘削装置などを搭載し、2012年からレアメタル(希少金属)など海底の鉱物資源やエネルギー資源の調査に当たる。

JOGMECによると、白嶺は国内で初めて、船上に立てたやぐらを使って海底地下400メートルまで掘り進められる装置と、海底に沈めるタイプの掘削装置の両方を搭載。
日本周辺海域に存在が確認されながら詳しい埋蔵量が分かっていないレアメタルや、将来のエネルギー源として期待されるメタンハイドレートなどについて、将来の商業利用を視野に調査する。

東日本大震災の被災者に配慮し、式典では花束贈呈や花火の打ち上げを自粛。
犠牲者へ黙とうをささげた後、JOGMECの河野博文理事長が船を支えている綱を切断すると、白嶺はゆっくりと海に進んでいった。
(共同)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 19:01:35.31
>>186>>191>>192
雨とともに降下? 放射線量、東日本は高めのまま
2011 年3月23日10時45分

23日午前中の東日本は前日に降った雨の影響で、
福島第一原発から放出された放射性物質が降下したとみられ、引き続き大気中の放射線量が高めに推移している。

福島県内では23日午前8時現在、
福島市で1時間あたりに5.90マイクロシーベルト(シーベルトは人間が放射線を浴びた時の影響度を示す単位)、いわき市で1.73マイクロシーベルトなど。
前日同時刻の6.44マイクロシーベルト、2.24マイクロシーベルトより、それぞれ少し下がった。
ただし、県内の平常時の上限は0.07マイクロシーベルト程度。飯舘村で13.60マイクロシーベルトを計測したように、まだ地域によってはかなり高い状態だ。

前日に高い値を記録していた茨城県内もやや下がった。
北茨城市で1.44マイクロシーベルト(22日午前8時現在は2.430マイクロシーベルト)、ひたちなか市で0.968マイクロシーベルト(同1.076マイクロシーベルト)となった。

一方、東京都新宿区で0.146マイクロシーベルトなど、前日より高い値を記録した地点も複数あった。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:59:00.80
>>29>>97>>179
水俣病東京訴訟で和解成立
2011年3月 24日15時10分

かつて熊本県や鹿児島県の不知火海沿岸で暮らし、いまは関東地方などに住んでいる水俣病の未認定患者194人が国と熊本県、原因企業チッソに損害賠償を求めた訴訟は24日、東京地裁で和解が成立した。

原告は、未認定患者でつくる水俣病不知火患者会(熊本県水俣市)の会員で、同会が起こした訴訟で初めての和解。熊本、大阪の2地裁でも和解に基本合意しており、近く成立する見通しだ。

和解内容は、チッソが1人当たり210万円の一時金を支払い、国と熊本県は医療費の自己負担分と療養手当を支給。チッソはさらに、原告団へ2億円の団体加算金を支払う。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 16:07:04.86
>>192
放射能廃棄物です


がれき撤去、国がほぼ全額負担の方針
2011 年3月24日12時45分

菅政権は、東日本大震災の被災地にある膨大ながれき処理にかかる費用について、ほぼ全額を国が負担する方針を決めた。
市町村への国の補助率を現行の5割から引き上げる。

政権は、撤去費用が1995年の阪神大震災の際の約3200億円を上回る規模になると見込んでおり、被災した自治体の負担を最大限減らす必要があると判断した。
このため松本龍防災担当相や野田佳彦財務相、片山善博総務相らが対応を協議。
国庫補助率を97.5%とした阪神大震災時の対応を念頭に、今回は補助率をそれ以上に引き上げる方針を決めた。

廃棄物処理法は、地震などで生じたがれきや廃材を災害廃棄物として扱い、一般廃棄物と同様に市町村が回収、処理するよう定めている。
東日本大震災では、多くの自治体で街全体が津波にのまれ、家屋や自動車など大量の災害廃棄物が発生。
撤去費用が自治体の財政を圧迫すると指摘されていた。

また政府の「災害廃棄物の処理等に係る法的問題に関する検討会議」(座長・小川敏夫法務副大臣)は、市町村ががれきを撤去する際の法的問題を整理したガイドラインを策定した。
がれきを「有価物」と「無価物」にわけ、有価物には一定期間の保管を求めるなど、それぞれの扱い方を定めた。価値判断自体は、基本的に市町村に委ねることとしている。

枝野幸男官房長官はがれきの撤去について「現行法で許される最大の柔軟な措置を、各自治体の要望を踏まえて対応するように指示している」との考えを示していた。
政権は、がれき撤去の特別立法も検討しているが、当面は現行法の運用で対応する方針だ。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:29:57.91
逆に不法投棄が増えたりしないだろうか?


被災の全14港復旧=国交省
時事通信 3月24日(木)15時8分配信

国土交通省と海上保安庁は24日、茨城港大洗港区(茨城県大洗町)の応急復旧作業を終えた。
これで、東日本大震災で被災した青森県から茨城県までの太平洋側の港湾14カ所すべてで、一部の岸壁が使用可能になった。 

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:33:02.03
海水調査 放射性ヨウ素が上昇
3月24日 19時3分

福島第一原子力発電所の周辺の海で国の基準を上回る放射性物質が検出された問題で、東京電力が23日朝、調査した結果、
放射性ヨウ素の値が、上昇していることが分かりました。
経済産業省の原子力安全・保安院は「放射性物質の値は、海の流れによって変化するが、引き続き注意深く見ていく必要がある」と話しています。

東京電力が、福島第一原発の施設からの水を流し出す1号機から4号機の「放水口」の南、330メートルの地点で放射性物質を測定したところ、
23日午前8時50分現在で、放射性ヨウ素131の値が法律で決められた基準値の146.9倍の濃度で検出されました。
放射性ヨウ素131は、3日前の21日午後2時半現在、初めての調査で基準値の126.7倍を検出したあと、
22日午前6時半には、いったん29.8倍に下がりましたが、23日の調査で、再び上昇したことになります。
きのうの調査では、ほかにも、
▽放射性セシウム134が基準値の4.2倍、
▽ 放射性セシウム137が基準値の2.8倍
検出され、引き続き基準を上回っています。
一方、放射性ヨウ素131は、
▽福島第一原発の5号機と6号機の放水口の北、およそ30メートルの地点で23日午前9時10分現在、基準値の66.6倍、
▽原発から16キロ南にある岩沢海岸付近で23日午後2時25分現在、基準値の19.1倍、
検出されています経済産業省の原子力安全・保安院は「放射性物質の値は、海の流れによって変化するが、引き続き注意深く見ていく必要がある」と話しています。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:34:33.03
>>198
放射性物質 沖合は基準の2倍
3月24日 18時26分

福島第一原子力発電所の周辺の海では、国の基準を上回る放射性物質が検出されましたが、30キロ沖で23日、
文部科学省が行った調査でも、最大で基準値のおよそ2倍の濃度の放射性物質が検出されました。
文部科学省は、調査を継続して魚介類などへの影響を詳しく分析することにしています。

文部科学省が調査したのは、福島第一原発から東へ30キロ沖の太平洋です。
南北70キロにわたって10キロごとに、あわせて8か所で調査したところ、
8か所すべてで放射性ヨウ素131と放射性セシウム137が検出されました。
このうち、3か所で放射性ヨウ素131の濃度が国の基準を上回り、
▽北から3つめの調査点が基準のおよそ1.92倍。
▽北から5つめの調査点がおよそ1.37倍。
▽北から6つめの調査点が1.05倍
でした。
放射性セシウム137の濃度はいずれも国の基準以下でしたが、昨年度の調査結果と比較すると、およそ1万倍に当たる値だったということです。
23日の東京電力の調査では、放射性ヨウ素131が福島第一原発の放水口の南、330メートルの地点で、基準値の146.9倍の濃度。
原発から16キロ南にある岩沢海岸付近で19.1倍の濃度で検出されています。
文部科学省では、調査を継続して魚介類などの環境にどのような影響を与えるのか分析することにしています。
海洋中の放射能に詳しい海洋生物環境研究所の御園生淳研究参与は
「放射性物質は、沖に行くほど拡散され、濃度が下がっていく。放射性ヨウ素131は、8日で半分になるので、魚介類への影響もなくなると思う。
放射性セシウムについては、今の時点では人体への影響があるとは考えにくいが、魚の中で濃縮されるので引き続き監視し、影響を評価していく必要がある」と話しています。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 19:36:58.69
千葉 浄水場で放射性物質検出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 20:09:16.52
東日本大震災 岩手・大船渡市の赤崎地区は津波に乗って襲ってきた油で町が黒色に
フジテレビ系(FNN) 3月24日(木)17時50分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

各地の津波の被害については、今なお全容が明らかになっていない。
岩手・大船渡市の赤崎地区では、津波に乗って襲ってきた油によって、町の景色が黒く塗り替えられてしまった。
大船渡市赤崎地区は、本来はのどかな漁村風景が広がっているが、現在は焼け野原のように、黒くその姿を変えている。
町を黒く変えたものは、油。
油は、津波に乗って襲ってきて、あたり一帯のがれき、そして、住宅の屋根を黒く変えた。
そして、蔵の壁には、はっきりと油のラインが見て取れる。
ところによっては、3メートルくらいの高さまであった。
因果関係はまだわかっていないが、さら地の奥にセメントを作る工場があり、そこには、最大で3,000klを貯蔵する重油タンクが2基ある。
工場の従業員によると、このタンクが津波によって壊され、油が海に流れた可能性があると話していた。
しかし、まだ原因は、はっきりとはわかっていない。
そして、工場の敷地内は、油で真っ黒となっている。
工場は停止し、稼働するめどは立っていない。
そして、海には何隻もの船が沈んでいるという情報もあり、海洋汚染が心配されている。
最終更新:3月24日(木)17時50分

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 12:07:49.35
>>129>>149
大きく報道されていないが、
東京湾の奥深くで、水質悪化が心配。


東日本大震災:東京湾ノリ大打撃 木更津6漁協、今季養殖断念 /千葉
毎日新聞 3月24日(木)11時32分配信

コスモ石油千葉製油所のタンクが爆発・炎上した影響で、東京湾の養殖ノリが大打撃を受けている。
製油所で製造されたアスファルト原料が海に漏れ出し、ノリに付着したためで、木更津市内の6漁協は今季の養殖を断念した。
県産ノリの生産量は例年の7割程度になる見込みという。
木更津市中島の金田漁協。金綱一衛(かねつな・かずえ)組合長(66)は「震災だからどうしようもないが、海で生活している我々には大変な影響だ」とうなだれた。
昨夏の猛暑で秋の収穫開始が遅れた。冬の収穫期には雨が降らず、ノリに色が付かない「色落ち」で価格が低迷。3月は日射量が増え、ノリの成長がよくなる。
4月中旬の漁期終了までが最後の頑張り時と励まし合っていた。ところが、地震後の津波で船が座礁し、施設の損傷も相次いだ。応急措置を急いだ。
金綱組合長は「ようやく復旧が進み『よし、これから』と思っていたら、ノリが壊滅状態になった。残念で情けない」とうちひしがれた。
コスモ石油がノリ養殖施設に付着したアスファルト成分を分析した結果、自社製品と断定。「今後話し合いを進め、解決の道を探りたい」という。
県内では、市川・船橋地区は津波や液状化の影響で地震直後に今季の作業を終了。富津地区では6漁協のうち3漁協が生産を断念し、残る3漁協は計画停電の影響を考慮しながら生産量を3割に落として細々と操業を続けているという。【味澤由妃】
3月24日朝刊

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 17:48:47.24
福島原発1、2号機・地下の水にも高い放射線量 復旧作業が中断
産経新聞 3月25日(金)14時48分配信

東日本大震災で深刻な被害を受け予断を許さない危険な状況が続く東京電力福島第1原発で、東電は25日、
1、2号機の建物地下で見つかった水たまりから高い放射線量が確認されたとして、復旧作業を中断したことを明らかにした。

2号機は15日の爆発で格納容器につながる圧力抑制室が破損したとみられており、建屋内は放射線量が高くなっている。

一方、黒煙が発生し中断していた3号機の復旧作業は24日に再開されたが、作業員3人が被曝したほか、
2号機は放射線量が高くてポンプのある建屋内に入れないなどの障害が発生している。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:51:52.24
南放水口付近、海水から高濃度のヨウ素131
読売新聞 3月26日(土)10時51分配信

経済産業省原子力安全・保安院は26日、
東京電力福島第一原子力発電所の南放水口付近で25日採取した海水から、原子炉等規制法で定める濃度基準の1250・8倍の放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

同地点で21日調査した時の10倍高い濃度で、500ミリ・リットルを飲んだ場合、一般人の年間許容量である1ミリ・シーベルトに達するが、保安院は
「汚染水は海で拡散し、薄まる。20キロ以内では漁業が行われておらず、健康への影響は小さい」としている。
一方、東京電力は、作業員が被曝(ひばく)した同原発3号機以外に、1、2号機でも、高濃度の放射性物質を含んだ水がたまっていることを確認したと発表した。

保安院によると、検出された放射性ヨウ素131の濃度は、1ミリ・リットル当たり50ベクレルで、安全基準の1250・8倍だった。
この測定点では21日の午後に行った採水で、安全基準の126・7倍にあたる、1ミリ・リットルあたり5・066ベクレルの放射性ヨウ素131が検出された。
24日午前の採水でも基準の103・9倍に達しており、高い濃度を維持していた。

25日の採水では、ほかにもセシウム134が安全基準の117・3倍、セシウム137が同79・6倍など高濃度で確認された。
同日福島第一原発から南に約16キロ・メートル離れた東電福島第二原発付近で採った海水では、ヨウ素131の濃度は基準値の9・2倍、セシウム134の濃度は安全基準内だった。

文部科学省の船による沖合30キロ・メートルの海洋調査では、観測値では大きな変化は出ていないとしたうえで、経産省の西山英彦・大臣官房審議官は
「海では潮流に流されて拡散して薄まるため、周辺住民に直ちに影響はないと考えている」と述べた。
原因については「空気中の放射性物質が海に入り込んだか、汚染された水が海に流れ込んだ可能性があるが、特定できない」としている。
最終更新:3月26日(土)12時9分

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:06:36.84
>>204
>>排水
どのような放射線対策を経由するのだろうか?
単に、海へ垂れ流しじゃ無いよね?


1号機 高濃度の水の排水急ぐ
3月26日 10時49分

福島第一原子力発電所の3号機に続いて、1号機でも地下にたまった水から運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質が検出されました。
1号機には大量の水がたまっていることから、東京電力では、復旧作業の妨げになるとして排水作業を急いでいます。

福島第一原発3号機では、24日、原子炉の入った建物に隣接するタービン建屋の地下で、作業員3人が深さ15センチの水につかって被ばくし、この水から運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質が検出されました。
これとは別に、1号機のタービン建屋の地下でも、運転中の原子炉の中の水のおよそ1万倍という高い濃度の放射性物質を含んだ水がたまっていることが分かり、東京電力は25日の夕方からこの水を取り除く作業を始めました。
しかし、1号機の地下には、深さ40センチの水が廊下など一面に広がり、排水に時間がかかっていて、東京電力では復旧の妨げになるとして排水作業を急いでいます。
東京電力では「たまった水は津波の影響で地下に入ってきたもの」と説明していますが、放射性物質は原子炉の核燃料が損傷し、何らかの形で流れ出たとみています。
東京電力では、排水を同じタービン建屋にある、本来は蒸気を水に変えるための装置にいったんためることにしているほか、2号機から4号機でも水を取り除く方法を検討し、外部電源の復旧を急ぐことにしています。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 13:09:45.40
>>199>>205
じゃあ、担当者がさわってみたり、飲んでみたり、その地点魚を食べたりしたのか?


原発から30キロ沖も限度上回る 海水に放射性ヨウ素
2011年3月26日 12時52分

文部科学省は26日までに、東京電力福島第1原発から約30キロ離れた海域8カ所で海水に含まれる放射性物質を調査。
このうち3カ所で原発から排水する際の濃度限度を超えるヨウ素を検出したが、文科省は「人体に影響を与える値ではない」とした。

原子力安全委員会も「放射性物質は潮流で拡散し、魚や海藻に取り込まれるまでに相当薄まる」との見解を示した。

文科省は24日、第1原発から約30キロ離れた沖の南北約80キロにわたる8カ所で海水を採取。
うち3カ所で海水から1リットル当たりヨウ素40・5~59・1ベクレルを検出した。
セシウムはすべて濃度限度を下回った。法令では、ヨウ素の濃度限度は水1リットル当たり40ベクレル、セシウムは90ベクレルと定めている。

また文科省は26日、第1原発の約30キロ北西の福島県内の屋外6地点で放射線量を測定、
このうち4地点で、約2日間の積算線量が一般人の年間被ばく線量限度1ミリシーベルト(=千マイクロシーベルト)を超えたと発表した。最大2・8ミリシーベルト。
(共同)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 16:19:10.82
>>206
スレ主が試してきたら?

どうせスレ主は引籠りで、他の人に役に立つ事も無いんだし。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:24:29.10
社員?>>207


209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:25:03.03
>>205
水たまりの排水作業着手=作業員3人の被ばく事故受け―福島第1原発
時事通信 3月26日(土)17時45分配信

東日本大震災で危機的状況が続く東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では26日、
3号機のタービン建屋地下の水たまりで24日に作業員3人が被ばくした事故を受け、1~4号機のタービン建屋地下にある放射性物質を含む水たまりの排水作業に着手した。
経済産業省原子力安全・保安院は、
水には半減期が8日と短い放射性ヨウ素131が多く含まれることから、タービン建屋に隣接する原子炉建屋にある原子炉から漏れた可能性が高いとの見方を示した。 

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:12:30.82
「原発利権とは国際機関である」という意味だね。


米原発、環境影響評価クリア=懸念の中、建設計画進む
時事通信 3月26日(土)5時59分配信【ワシントン時事】

米原子力規制委員会(NRC)は25日、
米電力大手サザンが建設を計画しているジョージア州ボーグル原子力発電所の原子炉2基について、建設許可への妨げとなるような環境への悪影響は見つからなかったと発表した。
福島第1原発事故の放射能漏れ事故を受け、世界的に原発の安全性への懸念が高まる中、米国は1979年のスリーマイル島事故後、約30年ぶりとなる原発建設に一歩近づいた。
NRCによると、同原発の原子炉新設計画は環境影響評価をクリアしたことで、今後は安全性の最終評価が焦点となる。NRCは二つの評価結果を踏まえて、建設を許可するか最終的に決定する。
原子炉には東芝傘下の米ウェスチングハウスが設計した加圧水型原子炉を採用。政府の83億ドル(約6800億円)の債務保証を受け、2016年にも稼働を目指している。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 08:14:34.41
原発関連はこの板にもスレにも基本的に全く関係ないから。
ま、自らがコピペしている内容も理解できない農薬電波には言っても無駄なんだけどなw

あ、疑問符で社員認定しても農薬電波の馬鹿っぷりを現しているだけだからw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:24:46.08
現場では、放射能による奇形生物が跋扈してるけど、
報道機関で証拠隠滅されてる、と言いたいのか?>>211


213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:25:36.27
青森―茨城沖で247隻漂流=国交省
時事通信 3月26日(土)16時13分配信

国土交通省は26日、東日本大震災の影響で青森県から茨城県の沖合に漂流した船舶を247隻確認したと発表した。
海上保安庁が漂流船を各水域の港に収容し、所有者が分かり次第、引き渡している。 


214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:34:44.15
>>209
2号機地下でも高濃度放射線量 タービン建屋のたまり水
2011年3月27日 13時11分

東日本大震災による福島第1原発事故で経済産業省原子力安全・保安院は27日、2号機のタービン建屋地下でたまっていた水は、表面の放射線量が毎時千ミリシーベルト以上だったとの分析結果を明らかにした。
24日に作業員3人が被ばくした3号機の同400ミリシーベルトに比べても高い。

東京電力によると、線量が高すぎるため測定を途中でやめており、線量はもっと高い可能性がある。

4号機のたまり水からも放射性物質が検出されたが、1~3号機に比べ濃度は低い。

2号機の水からは、半減期が53分と短い放射性ヨウ素が、1立方センチ当たり29億ベクレルという極めて高い濃度で検出された。
原子炉から配管を経由してたまったと考えられるという。
経産省の西山英彦官房審議官(保安院担当)は「かなり大きい。見たくないようなひどい数字だ」と話した。

原発の放水口付近で26日に採取した海水からは、法令で定める濃度限度の約1850倍の放射性ヨウ素が検出された。
25日の測定では約1250倍で、濃度はさらに上昇しており、放出が続いている可能性があるという。

東京電力は27日、中央制御室の照明がついていない4号機の点灯や、1~4号機の使用済み燃料プールへの真水注水に向け、作業を続けた。

プールにはこれまでは海水を入れていたが、塩分による冷却機能低下や機器への悪影響が懸念されるため、真水に切り替える。

1~4号機のタービン建屋の地下で水がたまり、1~3号機では高い放射線量が検知された状況を改善するため、1号機で地下に設置したポンプで水をくみ上げ、復水器に回収する作業を進めた。
2号機の水も復水器にためる方向で準備。3、4号機は回収方法を検討している。

1~3号機の原子炉への真水の注入は、現在の消防ポンプから外部電源による電動ポンプに切り替える。
消防ポンプは現場で燃料の補充が必要だったが、切り替え後は作業の手間や被ばくを減らせる。
(共同)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:00:31.02
>>212
現場って上富田町の岩田付近ですね。わかります。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:08:17.10
当事者?>>215


217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:13:39.20
>>216
変質者から子供を守らなきゃならないからね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:51:31.42
胎内市星祭りの件かい?>>217


219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 17:00:16.35
朝鮮半島海域の貝類から放射性物質、核実験の塵が影響か=韓国
サーチナ 3月24日(木)14時18分配信

韓国原子力技術院(KINS)は22日、
2010年4月に江原道の江陵、全羅南道の麗水、全羅北道の群山海域で採取した貝類を分析した結果、核分裂で生成される放射性物質が検出されたと発表した。
検出された放射能物質プルトニウムの濃縮係数は、国際原子力機構(IAEA)が定める勧告値より最大2.11 倍高かった。複数の韓国メディアが伝えた。

濃縮係数は、海水中の放射性物質が、貝や海藻など生物に取り込まれ蓄積された濃度を示す。
貝類から検出されたプルトニウム濃縮係数の平均値は2813 で、IAEAの勧告値<3000>を下回ったが、江陵近海で採取した貝は6341に達した。

海草類からは放射性物質ストロンチウム90が検出された。濃縮係数の平均値は14でIAEAの勧告値<10>よりも高く、江陵近海のわかめは17、仁川近海のわかめは10だった。
2005―09年の平均値も15で勧告値を超えていた。

朝鮮半島の周辺海域20カ所で採取した表層海水からは、プルトニウム239・240が検出され、平均濃度は1キログラムあたり2.91―6.82マイクロベクレルだった。
特に、2006―10年の表層海水の放射能濃度を平均した結果、日本海側にある蔚珍(ウルジン)原発の近海でプルトニウム239・ 240の濃度が6.0マイクロベクレルを記録したほか、
黄海側にある霊光(ヨングァン)原発の近海でも5.0―6.0マイクロベクレルを記録するなど、原発に近い海域で高い放射能濃度が検出された。

原子力技術院は、「IAEAが提示する濃縮係数は被ばく線量の計算で実際のデータがない場合、標準推定値として使うように提示されたもの。基準値や警告値ではない」とし、
朝鮮半島周辺海域でプルトニウムが検出されたことについては、「米国が1950年―60年にかけて太平洋で実施した核実験により生成された塵(ちり)による影響」との見方を示した。(編集担当:新川悠)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 17:25:14.20
>>219
スレ主も、母国の事が心配なんですね。

しかし、
>朝鮮半島周辺海域でプルトニウムが検出されたことについては、
>「米国が1950年―60年にかけて太平洋で実施した核実験により生成された塵(ちり)による影響」
>との見方を示した。(編集担当:新川悠)
(改行適宜)
とも書いてありますね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:54:04.39
>>212
どこの現場だよw

古いアニメや特撮みたいに放射線浴びてすぐに生物が変異起こしたら苦労はせんわw
放射能・放射線の催奇性なんて、他の化学物質よりも低いってのに。
農薬電波ときたら。。。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:55:04.55
社員?>>220>>221


223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 19:56:00.91
米原潜が40余年前から射能帯びた水排出か
URLリンク(www.youtube.com)


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:30:11.51
2号機汚水放射線、上限の4倍超 タービン建屋
2011 年3月27日20時3分
URLリンク(www.asahi.com)

経済産業省原子力安全・保安院と東京電力は27日、
福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)の2号機タービン建屋地下にたまった水の表面から毎時1千ミリシーベルト以上の強い放射線量を計測したと発表した。
作業員の被曝限度量の上限の4倍に当たる。
炉内にあった燃料が崩壊し、大量の放射性物質が漏れ出た可能性が高い。

保安院や東電によると、2号機タービン建屋のたまり水から26日に採取した水を調べた。
放射性物質が放射線を出す能力(放射能)を示す単位(ベクレル)でみると、ヨウ素134で1ccあたり29億ベクレルだった。
ほかにヨウ素131で1300万ベクレル、セシウム137で230万ベクレルを計測した。
炉内の冷却水は通常、1ccあたり数百ベクレルの放射能を帯びている。これに対し29億ベクレルは約1千万倍強い。

放射性物質の種類ごとにエネルギーが違うことなどを考慮した人体への影響を示す単位(シーベルト)でみると、毎時1千ミリシーベルト以上を計測した。
今回の作業員の被曝(ひばく)線量の上限250ミリシーベルトに達しないようにするには、その場に15分といられない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:31:13.60
>>224つづき
2号機のたまり水は、1号機と同様に建屋内の復水器という装置に回収する計画だが、ポンプの復旧などに向けた電源ケーブルの敷設作業に支障が出る可能性がある。

24日に3号機タービン建屋地下のたまり水で作業員3人が被曝。他号機のタービン建屋でもたまり水が見つかり、東電が調べていた。
3号機で事故後に検出したのは390万ベクレルで、通常の1万倍。26日時点で1号機、3号機は通常の千倍程度だった。

検出された放射性物質には燃料が核分裂してできる物質が含まれていた。半減期が8日と短いヨウ素131などが多量に含まれることなどから、保安院は、
炉から取り出して時間が経っている燃料のプールより、原子炉から漏れ出た恐れが強いとみている。

2号機は炉心の水位が低い状況が続き、格納容器につながる圧力抑制室が爆発で壊れた疑いがある。
特に2号機では、ほかの号機にはみられない、半減期が53分と短いヨウ素134が高い濃度で検出された。
このため、炉内で部分的に核分裂反応が続いている可能性も出ている。

このほか、東電が26日午後2時半に福島第一原発放水口付近で採取した海水から、安全基準の1850.5倍の濃度にあたるヨウ素131が検出された。
前日の1250.8倍に比べ、増加傾向にある。保安院は「健康被害を心配する状況ではない」としているが、汚染源や推移を注視している。

2号機では25日、原子炉建屋の搬出口付近の屋外で水が流れた跡が見つかり毎時15ミリシーベルト程度を計測した。
タービン建屋の水や、海水の汚染との関連は不明。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 22:39:12.77
>>218
オマエが問題


227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:02:54.46
逃亡?>>226


228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:05:39.58
 
福島原発周辺においても、
毒・劇物の流出が報告されているが、
ほかに医療廃棄物等の流出が無いか、あるとすればどの辺りからか、確認するべき

また、海流による影響から、どの海域に流れているか
あと、被曝水が希釈されにくい海域、一定以上の深さに対する危険の周知
等が必要


229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 14:33:32.14
>>195
水俣病、大阪地裁でも和解成立 不知火患者会で最後
2011年3月28日 11時40分

水俣病未認定患者らによる「水俣病不知火患者会」の近畿支部会員306人が国と熊本県、
原因企業のチッソに損害賠償を求めた訴訟は28日、大阪地裁で和解が成立した。

24日に東京地裁、25日には熊本地裁でも和解が成立しており、不知火患者会の集団訴訟では最後の和解。
大阪訴訟では昨年11月、和解に向け合意した後、原告、被告の双方でつくる第三者委員会が救済対象者の判定を進めてきた。

原告団によると、282人に、チッソが1人210万円の一時金を支払い、国や熊本県などが療養手当を支給することなどが柱で、東京、熊本訴訟と同水準。
支給対象外となった原告については、チッソが原告団に支払う団体加算金3億円から補償する。
(共同)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 14:38:54.99
汚染水、枝野氏「(核)燃料と接触した水が流出」
2011 年3月28日11時53分

枝野幸男官房長官は28日午前の記者会見で、
福島第一原子力発電所の2号機建屋内のたまり水で検出された高濃度の放射線量について、原子力安全委員会からの報告内容として
「一時溶融した(核)燃料と接触した格納容器内の水が、何らかの経路で直接流出したものと推定される」と語った。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:10:58.65
海の影響、放射性物質 専門家「長期モニタリング必要」
2011年3月28日 18時39分

通常の1850倍もの放射性ヨウ素が海水から検出された福島第1原発の周辺海域。
環境や海産物への影響はあるのか。
専門家は長期にわたってモニタリング(監視)する必要性を訴える。

1~4号機放水口の南約330メートルで26日採取した海水で濃縮限度1850倍、5、6号機放水口の北約30メートルで27日、1150倍のヨウ素131を検出した。
「放水口付近で高い数値が出るのは当然で、太平洋の希釈能力を考えれば、即座に危険という値ではないと考えられる」。
国立環境研究所の荒巻能史研究員(化学海洋学)が話す。

高濃度のヨウ素は沿岸部の一時的な指標で、海域全体に流出した総量は判然としない。
ただ放射性物質は外洋に向かうにつれ、潮流の影響を受け希釈、拡散される。ヨウ素131の半減期は約8日と短い。

「現場海域の海藻には注意したい」。東京海洋大の水口憲哉名誉教授(資源維持論)は
「長期にわたって潮流にさらされるワカメやヒジキなど海藻は粘りがあり、ヨウ素を付着しやすい。水で洗えば済むものではない」と語る。

海流に乗って漂着することを考慮し、
東北から千葉県沖まで長期間、さまざまな海洋生物をサンプリング(標本抽出)する重要性を指摘する。

海産物への影響では、食物連鎖を繰り返すうち化学物質が体内に濃縮し蓄積される「生物濃縮」の弊害も懸念される。
日本分析センターの池内嘉宏理事は「生物濃縮については結局、実際に測定するほかない」という。
漁業関係者にとっては風評被害も懸念され、池内理事は「国は海産物の検査を行い、結果を公表し続けるべきだ」と強調した。
(共同)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:28:13.09
>>214>>224>>228>>230>>231
1シーベルト=1000ミリシーベルト


2号機建物外の水 強い放射線
3月28日 18時19分

福島第一原子力発電所の2号機のタービンが入っている建物の外にある「トレンチ」と呼ばれる配管などを通すトンネルで、27日午後3時半ごろ、
水がたまっているのが見つかり、水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたことが分かりました。
2号機のタービンがある建物の地下にたまっていた水からは、同じ日に1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。

東京電力によりますと、27日午後3時半ごろ、
福島第一原発の2号機のタービン建屋の外にある「トレンチ」と呼ばれるコンクリート製のトンネルに水がたまっているのが見つかり、その水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されたということです。
水がたまっていた「トレンチ」は、原発の敷地内で放射線を管理しなければならない「管理区域」の外にある縦4メートル、横3メートルほどのトンネルで、配管などが通っています。
タービンがある建物から海側に向けて76メートルの長さがありますが、直接、海にはつながっていないということです。
東京電力は、「現時点では、水は海には流れ込んでいないとみられる」と話していますが、今後、水がどのようにしてたまったのか調べることにしています。
2号機のタービンがある建物では、同じ日、地下にたまっていた水から1時間当たり1000ミリシーベルト以上の強い放射線が計測されていて、東京電力で関連を調べています。
また、1号機と3号機のトレンチにも同じように水がたまっているのが見つかり、1号機の水の表面からは、1時間あたり0.4ミリシーベルトの放射線が計測されました。
3号機では、がれきが障害となって測定ができなかったということです。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:44:41.11
たしかに「制限時間」もある。

燃料(ウラン・プルトニウム)一個一個を隔離していくやり方を考えた方がいいのかも?


放射性物質含む水、回収難航 容器が満水 福島第一原発
URLリンク(www.asahi.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:57:40.22
>>231
これは徹底すべき。第三者検査機関も設けて厳しく検査するのが妥当でしょう。
国がらみの検査では、数値検出されても隠蔽工作しそうですから。
原発事故で国の姿勢のあり方で、賢い人は解りますよね。

何が一番大事って、漁業従事者よりも大多数の国民の命あるべきです。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 07:48:14.70
>>「生物の体内で放射性物質が濃縮されるため、魚介類への影響が懸念される。特に海藻類はヨウ素131が付着しやすい」と危惧する。


福島第1原発 注水増やせば汚染水拡大 冷却足踏み

毎日新聞 3月28日(月)22時57分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:36:31.67
仏、汚染水の専門家派遣を決定 福島原発事故で東電要請

2011年3月29日 10時02分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:40:55.54
>>236
スレ主には不都合なんですね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:50:32.52
事故は誰にだって不都合では?>>237


239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:52:40.88
そういえば「チェルノブイリ」と違って、
「水産物が直接、大量被曝」となる「初めて」の大規模な事件だな。


“海中の放射性物質 調査を”
3月29日 14時50分

福島第一原子力発電所から海に大量の放射性物質が流れ込んでいることについて、
海中の放射性物質の動きに詳しい海洋生物環境研究所の御園生淳研究参与は
「この付近の海流から考えると、放射性物質は海水に薄められながら、はじめは陸地に沿って南に流れていくとみられる。
その後、千葉県の犬吠埼沖で南から流れてきた黒潮とぶつかって、太平洋方向に流れるので、濃度はかなり薄まると考えられる」と話しています。
また、魚介類への影響については、
「原子力発電所から出た放射性物質は放射線のレベルが高いと聞いているが、放射性ヨウ素をはじめ、短い時間で消えてしまう種類が多いので、今後は、
放射性セシウムなど環境に長く残る物質が問題になるだろう。
チェルノブイリの事故のときには、海中の放射性物質の濃度は1年程度で通常のレベルに戻ったが、魚から放射性物質が検出されるようになったのは、事故から2か月から3か月たってからだった。
魚の種類によっては、餌を通じて取り込んだ放射性物質を体内に蓄積しやすいので、今後、魚介類についてもしっかりと調査して監視することが必要だ」と話しています。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 16:56:39.12
>>その坑道の容量は総計1万3300トン。
>>坑道内はほとんど水で埋まっているとみられ、配管などを差し引いても1万トン前後の汚染水がたまっている可能性がある。
>>2号機の坑道入り口付近では、最大で毎時300ミリシーベルト以上の高い放射線が測定された。


タンクに次々移し替え…汚染水除去、綱渡りの作業(1/2ページ)
URLリンク(www.asahi.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 17:05:58.95
たぶん、もう海産物だめだわ。
俺、月例で頼んでた、海産物便りの配送、キャンセルするわ。
こわくて、たべれねえ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 23:15:19.68
>>241
この程度のリスクを重視するなら、
タバコにアルコールはもちろん、自動車の使用も即刻止めるべきだな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:52:21.03
仏 水除去支援へ専門家派遣
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:53:51.84
>>243
逆に指示が混乱して「ちょっと位なら海に流しても」といった雰囲気を造る場合があるので注意


245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 09:00:21.12
 
たとえば、そこに悪意が無いように見えても、
「屍臭」という不潔は、隔離対象である。

ゆえに「死んでも被曝したくない」という意識になるので、
つまり原発事故は、性犯罪被害に似ている。

生きたまま「屍臭」をまとえば、自分のみならず、他人まで不幸にするからだ。

結果、音楽的対処法が見直される。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 12:10:37.16
漁船1万2千隻が大破・流失 宮城、被害額千億円
2011年3月30日 11時45分

宮城県は30日の県災害対策本部会議で、
県に登録されている20トン未満の漁船約1万2千隻が東日本大震災による津波で大破・流失したとの調査結果を明らかにした。
被害額は約1020億円に上る見通し。

県によると、登録されている漁船は全部で1万3261隻。
これまでに無事を確認できた船は千隻余りにとどまり、差し引いた1万2005隻が被害を受けたと算出した。

20トン以上の漁船については調査中。
漁船以外の船舶を含め、多数の船が漂流、水没しているとみられる。

県内の農林水産関係の被害額は8491億円を超え、判明している県の被害総額は計約1兆3321億円となった。
(共同)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 12:32:11.69
では、>>245の隔離決定。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:04:24.78
社員?>>247


249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:06:18.23
福島原発、放水口付近の海水から3355倍のヨウ素検出 一度は減少も再上昇
産経新聞 3月30日(水)12時50分配信

東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故で、東電は30日、
福島第1原発の南放水口付近で、基準値の3355倍となる放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
これまでに海水から検出された中では最も高い値。

東電によると、海水は29日午後1時55分に採取され、
基準値の520.2倍のセシウム134なども検出された。

また、29日午前8時20分に同地点で採取した海水では、ヨウ素131は基準値の2572.5倍、セシウム134は同395.5倍だった。

同地点では、26日午後に基準値の1850.5倍のヨウ素131が検出されていたが、28日午後には同27.9倍まで低下していた。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:34:28.65
→「告発8」スレッド

大規模な海洋水質回復プラントの実験に良い場所だよね


石巻 「水産復興会議」が発足
3月30日 17時42分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:40:34.80
>>248
あ、もう自主的に隔離はされてるんでしたね


252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:43:49.92
奇形水産物?>>251


253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:45:12.48
>>249
第一原発南側の海水、放射性ヨウ素基準の3355倍
2011 年3月30日19時30分

東京電力は30日、福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1~4号機の放水口から南に約330メートルの海岸沿いで、29日午後に採取した海水から、
原子炉等規制法が定める基準の3355倍にあたる濃度の放射性ヨウ素131を検出した、と発表した。
また、30日午後5時56分ごろ、福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)1号機のタービン建屋で煙が出ているのが見つかった。その約17分後に煙が消えたことが確認された。

福島第一原発では、5、6号機の放水口から約30メートル北の地点でも、同日午後の海水から1263倍のヨウ素131を検出した。

海水中のヨウ素131の濃度については、南側で25日に基準の1251倍を検出。
26日には1851倍に上昇していたが、28日には28倍にまで低下していた。
北側では27日に1150倍を検出したが、28日には666倍にまで下がっていた。
29日に入って南北いずれでも濃度が急上昇した。ヨウ素131の放射能が半分になる半減期は、8日と短い。

半減期が長いセシウムも高濃度で見つかった。
東電によると、29日午後に採取した海水から、南側ではセシウム134も基準の520倍、セシウム137は352倍検出された。
北側でもセシウム134は202倍、セシウム137が137倍の濃度だった。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:46:08.66
>>253つづき
経済産業省原子力安全・保安院は、
放射性物質を含むちりが海に流れたり、周辺に飛び散ったりするのを防ぐため、
のり面工事などに使う粉じん防止剤の溶液を散水車でまき、固める実験を1~4号機の付近で31日から始める予定と発表した。

原子力安全・保安院の西山英彦審議官は会見で
「汚染水の海への流れ込みを避けなければならないが、潮流で拡散され、周辺住民にただちに影響はないと考えられる。早く原因を突き止め、食い止めることが重要だ」と述べた。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 11:50:13.47
まぁ「捕鯨船やシーシェパード」も海賊行為と呼ばれているし、
定義があいまいだよね。


海賊、裁判員裁判で審理へ=来月1日に起訴方針―東京地検
時事通信 3月31日(木)0時29分配信

アラビア海で商船三井の運航するタンカー「グアナバラ」(バハマ船籍)が襲撃された事件で、東京地検は30日までに、
海賊対処法違反(海賊目的の船舶侵入・損壊)容疑で逮捕された海賊の男4人のうち3人を、拘置期限の4月1日に、
同法の運航支配未遂罪で起訴する方針を固めたもようだ。
同罪の罰則は無期懲役または5年以上の懲役と規定されており、起訴されれば裁判員裁判で審理される見通し。
捜査関係者によると、残る1人は少年の可能性があると判断し、家裁送致するとみられる。 

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:34:28.61
>>253
海水のヨウ素、4385倍 放射性物質の流出継続か
2011年3月31日 12時20分

経済産業省原子力安全・保安院は31日、
東京電力福島第1原発の1~4号機近くの放水口付近で30日午後に採取した海水から、法令で定める濃度限度の4385倍のヨウ素131が検出されたと発表した。これまでで最も高い数値。

26日午後に約1850倍を記録した後、減少傾向が続いたが、29日に採取の海水で3355倍という高い値が示された。
保安院は、原発からの放射性物質の流出が再び起きているとの見方を示している。

周辺20キロ圏内は避難区域のため漁業は行われていないことなどから、保安院は「ただちに健康に影響は出ない」とする一方、
沖合15キロの3カ所で新たに海水の採取と分析を行うなど、監視体制の強化を決めた。敷地内では地下水も調べる。

東京電力は31日、敷地内に落ちたちり状の放射性物質が拡散するのを防げるかどうか見るため、合成樹脂の試験散布を予定していたが、降雨でこの日の散布を見送った。
「作業効率が落ち、効果の測定も難しくなる」と説明。4月1日以降の予定は今後検討する。

樹脂は、放射線を遮るのは難しいものの、放射性のちりが飛び散って敷地外や海などに広がるのを抑えるほか、
現場での作業環境の向上にもつながると期待されている。
4号機の南側と西側で、2週間に計約6万リットルをまく予定。

東電は31日、1~3号機のタービン建屋にたまった放射性物質を移す「復水器」を空にする作業を続けた。
1号機建屋の外にある立て坑で見つかった水は、仮設ポンプを使った排水作業の結果、地表まで10センチに迫っていた水位が1メートル下がったという。
(共同)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:48:57.60
中国、海洋権益の保護を明確化 2年ぶり国防白書
2011年3月31日 12時07分【北京共同】

中国政府は31日、2年ぶりの国防白書「2010年中国の国防」を発表し、
当面の国防政策の主要な目標と任務に「国家の海洋権益を保護」することを明確に掲げ、
国力増強を背景に、引き続き海洋戦力を強化していく姿勢を打ち出した。

白書は、これまで中国海軍が近海防衛のため
「威嚇力と反撃能力を高めた」と指摘、新型潜水艦や護衛艦の増強などに取り組んできたと表明した。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 20:19:42.15
教科書の「尖閣」記述増加、中国が不快感
2011 年3月31日19時51分

中国外務省の姜瑜副報道局長は31日の定例会見で、
来春から使用される日本の中学校教科書に尖閣諸島(中国名・釣魚島)に関する記述が増えたことについて、
「釣魚島は中国の固有の領土で、中国は争う余地のない主権を有する。この事実を変えようとする、いかなる言動も全て無駄だ」
と述べ、不快感を示した。
また、中国外務省は同日、在北京日本大使館に「厳正な申し入れ」を行った。
日本側は尖閣諸島は日本の領土だとの立場を改めて表明し、「抗議は受け入れられない」と応じたという。(北京=古谷浩一)


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 14:49:38.24
福島第一、地下水も放射能汚染 限界値の1万倍のヨウ素
2011年4月1日1時36 分

東京電力は31日、福島第一原子力発電所1号機の建屋近くにある地下水の排水設備の水から、
原発敷地境界の法定限界値の約1万倍の濃度にあたる放射性ヨウ素131を検出した、と発表した。
地下水の放射能汚染が確認されたのは初めて。

東電によると、30日午前に採取した同設備内の水からヨウ素131が1立方センチ当たり430ベクレル検出された。

この設備は、建物が地下水の浮力で動かないように、ポンプで地下水をくみ上げ、側溝に排水している。
東電は地下水について、「タービン建屋などの高濃度の汚染水がしみ出したのではなく、放射能を含むちりが雨水でしみこんだと考えられる」と説明。
地下水が敷地外に広がっている可能性は低いとみている。

また東電は、2号機の坑道(トレンチ)のたまり水から、通常の原子炉内の水の数万倍の濃度の放射性物質が検出されたと明らかにした。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 18:30:33.71
これから、世界各地で同様の事件は起きる。

世界に先んじて「モデル地区」として、
放射線除去・ヘドロ除去・破壊構造除去から始めるという意味で、
「絶望するほどでは無い」と言える。

各破壊構造の水産物が販売されてしまったら、その時、絶望すればいい。

漁業被害、4764億円=復旧に10年以上―三陸沿岸3県
時事通信 4月1日(金)16時13分配信

東日本大震災による大津波で壊滅的打撃を受けた三陸沿岸部の水産業の被害状況が判明し、宮城、岩手、青森3県で3月31日現在の被害額が計4764億円に達した。
このうち宮城は漁港142カ所すべてが全壊を含む被害を受け、漁船の90%以上が損壊し、養殖施設も全滅した。
被害額は3742億円に上り、県内水産関係者は完全復興まで10年以上を要するとみている。
岩手では県が管理する全31漁港が被害を受け、県は水産関係の被害額を980億円と推定。
八戸港が被災した青森県の被害推定額は42億円。いずれも暫定値で、被害額はさらに増える見通しだ。
福島県は福島第1原発事故のため、被害状況を掌握できていない。
三陸沿岸は、ギンダイ、マダラ、ギンサケ、ワカメの水揚げが国内生産の約9割を占めるほか、サバやカツオ、サンマ、カキも2~3割を占める。
養殖を含む漁獲量(2009年)は宮城が36万トンと、北海道に次ぎ全国2位。青森が26万トンで3位、岩手は7位と、いずれも全国有数だ。
3県の被害は、漁獲高の低下だけでなく、日本の水産文化にも打撃を与える公算が大きい。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 18:36:02.70
やはり「危険な行動」に見える。

まぁ、原発事故のせいと言えるが、
韓国に限らず「国家元首への嫌悪感」といったものが増幅していると思う。


<韓国>竹島の実効支配強化 教科書問題で李大統領
毎日新聞 4月1日(金)17時42分配信【ソウル大澤文護】

韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は1日、
竹島(韓国名・独島)について記述した、日本の中学校社会科教科書の検定結果が発表されたことを受け
「独島の実効支配強化を続けていく」と述べ、今後、竹島周辺の海洋調査のための総合海洋科学基地建設などの事業を推進していく意思を示した。
聯合ニュースは李大統領の発言について「断固としながらも成熟した対応を取るという立場を強調した」と説明した。

同日、青瓦台(大統領府)での特別記者会見で李大統領は
「(独島は)我々の領土であり、我々が実効支配している。遠くから自分のものだと主張する人々とは異なる」と述べ日本政府の動きをけん制した。
一方で「実効支配を強化する事業を続けている」と述べ、韓国政府は冷静に成熟した対応を取っているとの立場を強調し国民に理解を求めた。
さらに李大統領は、教科書問題があっても韓国国民から東日本大震災への支援を続けるべきだとの声が上がっていることを取り上げ「国民は成熟した考えを持っている」と称賛した。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 18:54:17.94
海水の放射性物質 依然高濃度
4月1日 18時23分

福島第一原子力発電所の周辺の海水から、法律で定められた基準値の2175倍に当たる放射性のヨウ素131が検出されました。
同じ場所では先月30日も基準値の4000倍を超える放射性ヨウ素が検出され、依然として高い水準が続いています。

東京電力の発表によりますと、
福島第一原発の周辺で行っている海水の調査で、1号機から4号機の水を流す放水口の南、330メートルの地点で先月31日午後2時に採取した海水から、国の基準値の2175倍に当たるヨウ素131が検出されました。
同じ地点では、先月30日、基準値の4385倍に当たるヨウ素131が検出されていて、これと比べると濃度は下がったものの、依然として高い水準が続いています。
さらに、この地点からおよそ1.6キロ北にある福島第一原発の5号機と6号機の水を流す放水口の北、50メートルの地点でも、
先月31日午後1時40分に採取された海水から、国の基準の2075倍に当たるヨウ素131が検出され、この地点としてはこれまでで最も高い値になりました。
国の基準値を大幅に超える濃度の放射性物質が検出されていることについて、原子力安全・保安院は、
これまで、「半径20キロの範囲は避難指示が出され、漁業は行われていないうえ、今後、海流で拡散するため、海産物を通して人が摂取するまでに相当、薄まると考えられる」という見解を示しています。
福島第一原発の周辺では、文部科学省が沖合30キロで放射性物質の濃度を調べる調査を行っているほか、東京電力が、中間点に当たる沖合15キロでも調査を行って拡散の実態を調べることにしています。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:01:27.31
沿岸集中捜索で18遺体収容 死者・不明は2万8千人に
2011年4月1日 18時31分

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島各県の沿岸部を中心に1日午前から始まった自衛隊や米軍などによる集中捜索は、午後も続いた。
防衛省によると、自衛隊は午後4時現在で18人の遺体を見つけ、収容した。

 警察庁の1日午後3時現在のまとめで東日本大震災の死者は、
12都道県で1万1620人、家族が警察に届けた行方不明者は6県の1万6464人で、計2万8084人となった。

被害の大きい東北3県の死者は宮城7058人、岩手3438人、福島1064人。行方不明者は宮城7159人、岩手4560人、福島4741人。

集中捜索は3日まで実施する予定。
福島第1原発事故の避難指示と屋内退避区域となった半径30キロ圏内は捜索を見合わせている。
(共同)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 19:12:04.45
竹島や尖閣が日本の領土である事を明確にすると、スレ主が不快に感じるんですね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 20:12:15.49
君はその話題ばかりだな>>264

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 08:39:30.27
汚染水見えぬルート…海と地下水、関連薄く
読売新聞 4月2日(土)1時47分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東京電力福島第一原子力発電所で高濃度の放射性物質を含む汚染水の検出が相次いでいる。

汚染箇所はタービン建屋の地下、建屋外の作業用トンネル、地下水へと拡大。
地下水と海水の高濃度汚染の関連は薄いとの見方が強く、汚染ルートの特定は難航している。

汚染水に含まれる高い放射性物質は、核燃料棒が一部損傷した原子炉圧力容器内の冷却水が漏れ出したものとみられる。
これがどのようなルートで地下水に紛れ込んだのか。東電は、
〈1〉原子炉などに放水・注水して、放射能で汚染された水
〈2〉大気中に飛散した放射性物質を含む雨水
〈3〉タービン建屋の地下にたまった汚染水〈
4〉建屋の外の作業用トンネル(トレンチ)にたまった汚染水
―が地面にしみ込んだ可能性があると見ている。
複数のルートが絡んでいる可能性もある。
最終更新:4月2日(土)1時47分

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:03:27.91
漁業も終わり

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:15:06.61
三陸どころか、東日本の太平洋側は、沿岸漁業も養殖漁業も壊滅だね。
何十年にもわたって、放射性物質が蓄積されるんだから。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:36:44.93
>>268
ところで、ウラジオストク近くの日本海に、複数の原子炉が海中投棄されてるの知ってる?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 12:26:31.77
原子力委員会元委員らが陳謝
4月1日 19時31分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 13:07:01.16
腐ってるだけなら、まだマシ。
被曝する前に投棄した方がいいか。


漁港の水産物6万トン腐敗 宮城県、海への投棄認める
2011年4月2日9時33分
URLリンク(www.asahi.com)

国内有数の水揚げを誇る宮城県の漁港で、冷蔵や冷凍保管していた水産物の腐敗が深刻になっている。
総量は約6万トンにのぼる。倉庫の損壊や停電が続いており、衛生上の問題が起きかねないとして、県は1日、異例の海洋投棄を認めた。

気仙沼市にある気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。
入り口の扉はひしゃげ、がれきが塞いでいる。
壁に穴があき、本来なら零下50度以下の倉庫内は常温。腐り始めた魚の強烈な臭いが、鼻を突く。

「温度が5度上がっただけで品質が保てない。もう全滅だ」。漁協の村田次男・代表理事専務は嘆いた。

県によると、津波の被害が大きかった気仙沼市、石巻市、女川町には約170の冷凍・冷蔵工場がある。
3月31日現在、保管されている水産物は6万トン以上。すでに腐敗臭が漂う地域もあり、「疫病が広がりかねない」(県気仙沼地方振興事務所)との声があがる。

通常は、腐った魚や加工品は産業廃棄物として所有者が自己負担で処理する必要がある。だが、6万トンは県の年間水揚げの2割近く。
焼却処理に限界があり、一時保管場所もないため、県は環境省と調整。海洋投棄はロンドン条約の議定書で禁じられているが、海洋汚染防止法の特例で「緊急的な投入」を認めることにした。

計画では、土砂の運搬船に水産物を積み、沖合で捨てる。村井嘉浩知事は「この状況を放置すると衛生上、大きな問題になることから早急な対応をとった」と話す。(後藤泰良、高橋昌宏)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch