10/11/14 16:38:15
>>324
コスト面での影響って、100円前後だった円が80円までとゆう急激な円高が原因でしょ。
産業界は息を飲んで、円はいつ下がるだろういつ下がるだろうと為替相場の行方を見ていたら
一向に下がらないので危機感を持ちだしたんでしょ。
見方を変えれば、世界中のトレーダーは、毎日モニタを見ながら円の売り時を探しているのが現状でしょう。
大口の顧客を抱えたトレーダーは、世界中にはそう何人もいないでしょう。
そのトレーダーが売りぬけ出した時が、円が下がる時でしょう。
そういった人たちに日本の産業界と農業の命運が握られていると思うと釈然としないものを感じます。