10/11/08 07:23:04
>>95
日本の最終食品流通の内、8割以上を占めるのが流通コストだけど、
これは消費者の意思を最大限に尊重した結果であって、
生産者が恒常的に買い叩かれるという歪な構造でしかないのだけど。
>>96-97
世界的にみても、農業経営は家族経営が主流なんだけどね。
(プランテーションみたいに労働力を使い潰すことになるから)
日本で少々大規模化したって、オーストラリアやアメリカといった新大陸農業に太刀打ちできないから。
戦前から「内地農業の小規模性」は改善すべき対象だったし、
専業で経営を安定させるほど農産物の価格が高値安定していないからこそ、
兼業農家が継続せざるを得なかったんだよ。
いまやその兼業農家ですら高齢化で減少し続けているけれど。