TPPで農業終了だけど次何の仕事する?at AGRI
TPPで農業終了だけど次何の仕事する? - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:38:10
日本産を大きく書いてないのは中国産
大きく書いてあっても中国産

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:43:49
近い将来、知り合いや特定農家から送ってもらう以外は全て外国産になるだろうね。
安くすることを考えるより、農家をどうやって増やすか考えたほうがいい。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:48:34
農水省の奴は中国産だけ食え


103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:54:41
農水省とか中国人が日本産を食べる
大半の日本人は安い中国産を食べる

おかしくね?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:59:33
煙は高い所へ上る
水は低い所へ流れる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:02:54
>>103
最近暴れ回ってる努力厨は当然の結果と言いそうだ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:50:20
TPPへの参加は世界への公約になりました。

【経済政策】菅首相「日本は再び大きく国を開く事を決断した」…APECCEOサミットで挨拶 [11/13]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせ、企業経営者と各国首脳らが
意見交換する「APEC最高経営責任者(CEO)サミット」の2日目の討議が13日午前、横浜市内のホテルで始まった。
CEOサミットに出席した菅直人首相の冒頭あいさつは次の通り。

(中略)

私たちはAPECとして初めて成長戦略の策定を目指す。私はこの地域の将来について、APEC首脳のみなさん
と議論を深め、共通理解を得られるよう、議長として最善を尽くしていく。ビジネス界のみなさんからも力強い提案や
協力をいただいたが、これからもお願いしたい。

さて、日本では17~19世紀にかけて、外国との往来を極めて厳しく制限した「鎖国」と呼ばれる時代があった。
さまざまな困難を乗り越え、開国に踏み切ったのは、今から150年前だ。私たちが集まっているこの横浜は当時、
外国に向けて開かれた港の一つだ。今日では、日本でも屈指の国際的な港に成長した。その横浜の地で、
みなさまを前に申し上げたいことがある。

日本はいままた再び大きく国を開いていくことを決断した。
今日、世界の多くの


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:10:39
努力厨って仕事してないかリストラの逆恨みなんだろな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 02:00:30
>>89
日本がアメリカ合衆国に加入すると、
人家に近すぎるので沖縄の基地の大半が撤去しなきゃならなくなるがな。

>>107
まあ、年金や農外収入をつぎ込んでの赤字で廻して数十年というのもすさまじくはあるけどねえ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 16:08:24
>>108

>年金や農外収入をつぎ込んでの赤字で廻して数十年
結局国民は安い農産物買った気になってても他でとられてたわけだ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:37:25
農業施策に大金をつぎ込んだのに効果がなかったんだから
その金は天下り団体や出先職員の給料に消えたんだろうな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 18:44:40
JAの猛烈反対で立ちすくむ菅
どうせ民主死亡確定なんだから最後に仕事しろよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:33:12
>>107
自分はニートで何の補助も無いのに
農家は補助金じゃぶじゃぶ(と妄想)貰ってるのが許せないらしいよ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:42:16
>>110
農業施策と言っても
圃場整備やら、農道やらの土建屋に対する公共事業が多かったからね。
ウチの村も10年位前に圃場整備やったけど
減反政策で米つくられないのに、整備して何の意味があるんだか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:59:28
優良農地を作ったんだから
それなりに意味はあったと思います
天下り団体や農政事務所など農家には関係ない職員給与に使われた予算がもったいない
その分後継者育成に使えば良かったのに

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:05:28
ああ、自民を否定したくないんだw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:12:11
脱サラして新規就農した私はどうしたらいいんでしょうか。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:17:49
>>116
お前もか・・・orz

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:30:38
TPPで農家終わらないだろww
いったいいつまで日本が先進国でいるつもりなんだよww

円高で優良大企業様は国外脱出してるんだぜ。
将来は海を隔てた海外から輸出入できるほどの国力もなくなって、
内需でまわってるんじゃないか、正真正銘のガラパゴス列島としてさww
農家は農家だけに兵糧攻めには強いから残るよ。

ま、そのときは日本自体が没落してるけどなwww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:33:06
なんだかなぁ、30年先の日本って、凄く悲惨な状況になってる悪寒

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:44:26
高齢化や人口減は農業にどう作用する?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:54:43
>>116
>>117

儲けようとして農家になったの?
それなら乙としか言いようが無い。
そうじゃないなら自給自足できるとあきらめて楽しんだらいいよ。

嫁さんは逃げるかも知れんけどww

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:04:35
>>121
いやなあ、実家に帰ってみたら過疎化が進んでいてな。
工場が次々と倒産してしまって、働く場所が無いから。
生活保護になるよりはマシだと思ってな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:30:44
>>120
20年後の少子高齢化より、今のジジババ百姓の方が圧倒的に
いなくなるから、競争相手はなくなるけど、、、TPPでそこまで
農家として長生きできないよな~

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 23:38:14
>>122
昔だって農家はそれほど裕福じゃなかったはずだけれど、
農業がつまらない職業と考えられるようになったのっていつ頃からなのかね。
農業続けるなら価値観を変えるしかないよ。

ただ現状では、農業が衰退したら、過疎の地方って想像つかないほど荒廃する予感・・・
その寂しさは半端じゃないなww

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:22:33
農家って満足な投資もしない

農地解放で安く土地を手に入れ
設備投資もしない、業とは言えない

自然破壊

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:38:40
>>116 >>117 >>122
私もそんな感じで就農を目指してますが今回のTPP問題は本当に不安になりますね。
田舎で就職できる場所も今後どうなるかわからないから、
稼ぎは少なくても農家やっていければいいなと思ってたんですがね。
>>125
土地代はそんなにかからないけど、
農家で食っている人らは設備でも機械でも、かなりの投資をしているよ。
その資金ていうのが新規就農するにはたいへんなんだよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:39:58
>>125
何を抜かすボケ

トラクター1台600万円
ハーベスタ1台2000万円
水耕栽培施設10a当り2400万円

でもか?


128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 00:50:03
>>125
おまえは自然農法でもやってんのか?w

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 18:21:21
>>125
ほんとおまえバカだな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 18:46:57
津波のごとく押し寄せるオージー農産物にひと飲みにされ
農家あぼーん

東南アジアの安い労力で作られた製品の津波に
中小企業あぼーん

農業も再就職も無理!

自給自足?
農機具、燃料、資材代はどうすんの?
旧石器時代レベルのヒキニートならいきていけるかもw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:36:50
>>130

ん?

日本没落のシナリオ?
じゃ、だれが津波のごとく押し寄せるというオージー農産物買ってるんだ?
今の発展途上国が大きく経済成長を果たしたらどうなるの?
そうなったら貧乏人だらけの日本人に農作物輸入する金あるの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:39:16
貧富の差の拡大ってキーワード御存知?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:47:36
金持ちってのは凄い胃を持ってるんだな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 22:56:35
恨みと憎しみだろ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 07:51:49
日本人が外国で農業を指導

 そして野菜穀物類が日本に輸入


   日本人が日本を苦しめてる事実に気づけよばかども

136:北陸のおっさん
10/11/17 08:25:21
な~も心配無用。
日本の稲作は壊滅的にはなりませんよ。
どこに日本の農業が壊滅的になる要因があるんだい。
世界の穀物生産国、、特にコメは特異な市場。
短中粒米はそんなに増産余力はありません、日本の米市場を圧巻する
余力はまずない。
市場開放とは結果的には選択的農産物輸入になる。
そう、どこかの先進国輸出コメジャポニカ等生産組合、販売会社は
儲かっていなく採算割れを起し便秘状態。



137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 08:44:34

こんな御目出度い人間がいたとは

攣りか?
吊られたのか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 07:31:45
見下してやればいい
不安を煽ってやればいやでも戻ってくる
今までこうやって来たから

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 07:36:49
宮城3区 橋本清仁
現在、小沢グループ「一新会倶楽部」の事務局長を務める。
また、秘書を務めた鹿野道彦のことを「親父」、小沢一郎のことを「親方」と呼び、慕っている。

2010年5月20日衆議院本会議で当時の赤松農相に対して、
口蹄疫被害について政府の対策を質疑の江藤 拓議員に対し、
「ずっと謝ってろ」 「お涙ちょうだいはいらないんだよ!」 「金が欲しいのか」
「お前らだけでなんとかしろ」 と野次を放った。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www2.asahi.com)
URLリンク(blog-imgs-43-origin.fc2.com)


140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 18:51:17
潰れるとか言うけど、これから農業を潰すと思ってまつ

何故、潰そうとしてんのか?を世界情勢【政治経済】、世界における気候変動の影響、世界における農業及び工業の水源などを考えると面白いかも


んまぁ、日本の場合は粘れば勝てる見込みが高いと思ってますので、締結された場合は10~20年辛抱しようと思ってまつ
オーストラリア?おめぇらの土地の下の水は大丈夫か~い?
中国?話しにもならん


アメリカ?色々、大変ですね


その他、第三国、無理でしょ




141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:55:34
 --農業団体は強く反発しています。
 ◆日本経済をけん引する製造業の負担を減らすのが大前提だ。国を開くと、体力が弱っている農業が困る状況になるが、今のようにコメなどの需要が減った分を単に保護する施策で解決するものではない。
農産物によっては国内市場縮小に合わせて撤退するなどして生き残れる農業を育てるべきだ。企業の参入規制を緩和したり、生産性を高めたりする「農業の産業化」に向けた抜本改革が必要だ。

 --政府は来年6月に農業改革の基本方針を策定する予定です。
 ◆農業界の反発に配慮して基本方針をまとめるという考えだと、農業の弱い部分が温存され、改革が中途半端になりかねない。政府は国の成長の中長期ビジョンをしっかり描き、施策の優先順位に基づいて動くべきだ。
今は開国が大前提で、それで影響が予想される農業は産業化するという順序で取り組まなければならない。

 --農業改革は可能でしょうか。
 ◆「原則関税撤廃」のTPPに参加すると、海外の安い農産物が流入して、日本の農産物が売れなくなる恐れがあるが、逆に日本の高品質で安全な農産物が海外に打って出る好機でもある。
95年にコメ輸入が一部自由化された際、政府は6兆円超の対策費を計上したが、土木事業などに使われ、農業の構造改革につながらなかった。
政府は単なるばらまきではなく、農業の大規模集積化や産業化につながる施策を、首相のリーダーシップで構築する必要がある
URLリンク(mainichi.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 21:13:29
種子島キビ豊作 新光糖業が前倒し操業
(2010 11/24 23:00)
生産量の増加で例年より早く製糖工場に搬入されるサトウキビ=24日、中種子町野間の新光糖業 種子島の大型製糖工場、新光糖業(中種子町野間)で24日、県内のトップを切って2010~11年期のサトウキビの搬入が始まった。
20万トンを超える豊作だった昨年を上回る約21万5000トンの集荷を見込み、操業を例年より約1週間前倒しした。11月の操業は12年ぶりで、来年4月30日まで続く。
 受け入れ式には、農家や1市2町の行政関係者ら約50人が出席した。
種子島地区糖業振興会の徳永實保副会長(JA種子屋久組合長)が「ずっと10万トン台に落ち込んでいたが、2年連続の20万トン台は生産者の頑張りのおかげ」とあいさつ。
 原則関税撤廃となる環太平洋連携協定(TPP)について、「みんなでサトウキビを守るため断固反対を再確認したい」と述べた。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 21:24:44
EPA交渉:日豪、来年早期に開始 前原外相と貿易相一致
 前原誠司外相は23日、訪問先のオーストラリアでエマーソン貿易相と会談、難航している経済連携協定(EPA)交渉について、来年の早い時期に次回会合を開くことで一致した。エマーソン氏は歓迎の意を示した。

 EPA交渉では、牛肉や小麦など農業分野の市場開放に慎重な日本の姿勢が障害となり、4月の会合を最後に交渉が行き詰まっている。
前原氏は会談で、農産物の市場開放に備えた農業の強化策など「真剣な国内調整を進める用意がある」として交渉加速への意欲を表明。
エマーソン氏は「新たなスタートを切る」と強調した。

 また、エマーソン氏は日本が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉関係国との協議入りを表明したことを「歓迎する」と評価した。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 20:04:43
人類最初の仕事、百姓が駄目ならルンペン

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 20:10:07
いや、国内農業が無くなってもかまわないよ
その代わりに離農補償を手厚くしてくれればいい
みんな辞めたがってる
自分で食べる分だけ作るさ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:12:06
やめたいやつは早くやめろ
みんな自分の作ってるものに自信ないんだな
俺は自信あるからすでに海外への経路確保へ動きだしている
自分が作っている物が海外でどういった評価なのか調べもしないで結局ノーキョー主導で動いてんじゃねーの?
俺はそんなのやだね
世界で1番素材の旨みとか甘味を追求し一番たけているのは中国か?アメリカか?オーストラリアか?
長年日本の風土に合った物を作って追求してきたのにそれを簡単にコピーできると思うか?
先代が築き上げてきた歴史を簡単に終わらす気はさらさらないね

片道の燃料が入ったゼロファイターで結構、俺は家族や子孫のために戦い活路を作ってやる。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:38:50
>>146
検疫で引っかかって港で放置プレイですね、わかりません><

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 22:27:46
>>147
そりゃ貿易業の仕事にしたらええやんw
現地買い付けそっからはバイヤーはんのお仕事にしてまいw


149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 06:05:01
小作アレルギーをなくさないとな。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 08:22:31
これまでも米の輸入開放や乳製品の関税削減などの
政策が出されるたびに、農業崩壊だの壊滅だのって
言ってたが、結局それが元で離農が増えたって話は
全然無い

日本人は工夫して苦難を乗り越える民俗だから影響が
無いとはいえないが、乗り越えるよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 09:06:04
>>150と米帝のヤツラが申しております

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 15:47:10
日本の農家も大型化して競争力をつけなければ生き残れない

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 15:53:58
規模が桁違いのアメリカを真似たところで、生き残れん。
3000Ha以上の農地を所有し、農業用飛行機とライセンスがあるなら別だが・・・。




154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 16:38:51
>>150
甘いと思うよ。
?割の兼業農家、若い人達で農業やってる人は皆無。見たことがない。
殆ど60歳以上の人達。希に40代くらいの人を見るが、大抵が爺さん婆さんが伴っている。つまり、ただのお手伝い。
自家用米しか今後の兼業さんは作らないよ!
農業崩壊は確実来ます。
さ~て、兼業農家の産出する米は国産米の何割でしょうね?
わたくしの予想では8割は越えると見てるが・・・・・・この兼業さんが出荷しなくなると・・・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 17:06:31
3年後くらいにいきなりガクンと生産量が落ちる
米不足で国内パニック軒並み一俵2万越え
翌年、農家のやる気最後のひと絞りで米大増産
米大下落、一俵6千円
翌年米の関税撤廃、輸入が国産上回る、日本の米作り5千年が終わる

あと5年

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 17:26:46
”日本の米作り5千年が終わる”を”家庭菜園化する”にしたらどう?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 17:29:35
相当な農地が、荒廃するだろうな。

アメリカなどが凶作で、輸出制限した時 日本はどうなるだろう??



158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 17:38:59
隣の隣の国の様になる。
肉入りのスープも飲めなくなる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 17:46:56
米を買い求めさまようジプシーと化す

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 18:39:20
>158

犬も猫もいなくなっちまうってか?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:25:45
北海道は飢えることはなさそうだね。専業多いから。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:28:15
寒いから、作付け可能な品目が少ないじゃないか。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:29:44
東京の自給率が1%だっけ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:35:10
東京の自給率は、現在1%以下ですが・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:48:47
もうポジティブリストなんて関係ないのか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 20:15:08
犬猫たくさん飼わなければ!
食糧備蓄だ!

なんか愛護団体につるし上げられそう・・・・やべ!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 20:47:26
備蓄で考えるなら鶏のほうがよさそうじゃね?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 21:09:34
鶏の飼育は、保健所やらが鳥インフルで厳しいからな・・

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:08:37
いつの間にか動物の話になってるな。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:25:07
北海道の農家は戸別所得なんちゃらで国から金をもらえるし、何となく耕作して出荷額0円でも共済で補償もされるので収入だけはなんとかなる。
政府は麦とかビートのような制度で守られている作物は作らなくてもいいと言わんばかりの態度だから蕎麦でも作るか?という人が出てきてもおかしくない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:50:29
TPP参加後に、発展するのは輸入業だね。
農家の皆さん、英語くらい習得しましょう。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 07:18:00
>>170
認識そのものが間違ってるよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 09:21:31
>172

他所のスレでも、こういうのいるけど 変な人は相手にしたらダメだよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 18:00:29
製造業の長引く不景気が、いつのまにか農業のせいかのようにされている。

バカな製造業従事者が、農家を敵視し 農家は廃業せよ!!とばかり
叫んでいる輩もいるが、なんと単純で浅はかなのだろうか・・
農家を廃業に追い込んだところで、製造業の景気が上向くはずがない。

食糧自給率や農家を軽視する事が、国の衰退であるのにな。
足腰立たない国・・それは、そう遠くない。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 15:54:04
今更農業辞めていいとこ就職できるほど田舎は甘くねーぜー
農業で生活できなくなったらきっぱり辞めて時給600円でも働くかねーだろ

農家が国に助けてもらおうって考えは通らねーよきっと
一次以外の連中が農業潰しちゃまずいって考えなくなったら必然農業は潰れるんだろ
その後どうなるかなんて知ったこっちゃねーよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 16:09:53
農民と移民がどっと労働市場に流れ込むわけだが
さすがの3K農民も移民には負けるか
さてどうすんべ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 17:08:42
農業を捨てて、街で時給単位でコキ使われ
体を壊して ゴミのように切り捨てられる。

帰郷しようにも、郷の田舎の空家には、中国人が移り住み
農地・山林も中国資本の手に渡り・・・。

元農民は、都市部でダンボール箱住まいで、ゴミあさりの日々。


・・・なんて事にならないように。



178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 09:23:24
>>177
やだな。そんな生活

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 08:38:01
妬みと憎しみと恨みで農業って維持されてきたんだから
仕方が無いとおもうよ

死んでも地獄にしかいけないし生きている間に好き勝手して
自分中心に生きていくしか農業の楽しみってないんだから

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 11:32:26
>179 製造業や派遣会社は、まさにそんな感じ・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 22:50:57
>>179は呪い厨だけどね。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 02:15:06
『オーランチオキトリウム』
ラビリンチュラ類に属し、光合成はしない。
そのため光当てなくても石油を生産することを筑波大学の渡邉信教授らのグループが発見した。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていたが、
油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。
オーランチオキトリウムはその10分の1以下のコストで生産できるとされる。
また、これまで有望だとされていた緑藻類のボツリオコッカス・ブラウニーと比べて同じ温度条件で培養すると,10~12倍の量の炭化水素を精製する。
沖縄で採取した「オーランチオキトリウム」という藻類が、
これまで発見されているものより10倍以上高い効率で油の生産能力を持つことが
このほど分かった。渡邉教授らは特許申請しており「実用化はこれからだが、
生育環境として沖縄は最適」と話している。
沖縄の海が藻から抽出した燃料油の“油田”となる可能性が出てきた。
 発見された藻類「オーランチオキトリウム」の大きさは、0・005ミリ~0・015ミリの球形。
有機物を栄養分に重油とほぼ同じ成分の炭化水素をつくり、
軽油・ガソリンなどが抽出できる。
 2009年4月から沖縄のほかアジア各地で同藻類約150株を採取して研究した結果、
「沖縄株」が最も効率良く抽出できた。
これまで発見された藻類から抽出できる油は1ヘクタール当たり年間約140トンほどだったが、
「オーランチオキトリウム」はその10倍から12倍の生産量が期待できる。
 渡邉教授は「今後どのような有機物を元に最も効率的に生成するか研究していく。
もしかしたらサトウキビの廃液なども有効かもしれない」と話し、
循環型社会のモデルとしても注目されている。



183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 07:22:34
既知外組合長の下で腐ったことばかり言っている糞爺たちには
新でほしい
下らん屑だ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 01:48:57
URLリンク(www.mxtv.co.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 02:01:59
45 :(討論!) 大晦日・キャスター討論:2010/12/31(金) 22:50:30 ID:Wps4A0CJ0

1/3【討論!】大晦日・キャスター討論[桜H22/12/31]
URLリンク(www.youtube.com)

パネリスト:
 葛城奈海(「防人の道 今日の自衛隊」キャスター)
 鈴木邦子(「報道ワイドWeekend」キャスター)
 田母神俊雄(「田母神塾」塾長)
 富岡幸一郎(「桜プロジェクト」「報道ワイドWeekend」キャスター)
 西尾幹二(「GHQ焚書図書開封」講師)
 西村幸祐(「桜プロジェクト」「報道ワイドWeekend」キャスター)
 松浦芳子(「頑張れ地方議員」司会)
司会:水島総


※今日は大晦日。
 収録は12月28日の時点ですので、ちょっと政治情勢に変化があれば…。
 ですけれども、今日の時点では、小沢一郎さんが「政倫審に出席する」と自ら表明したという事だそうです。
 ・今年一年さまざまな事が起こりました。日本の中にもいろいろな変化が起こりました。起こっているということであります!
  世界もまた、アメリカ・中国・EU(「解体するんじゃないか」とまで言われている。そのきっかけが、見えてきている。)
  それから、新興国の著しい発展ぶり。
 ・一体、今私たちが生きているこの時代、これはどういう時代なんだろう?
  先ずそれぞれ、今年一年一番関心を持った事や、今言ったようなことで一言ずつ頂いてから、議論に入ってみたいと思います。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 02:02:43

※「TPP」は危険!
 ・尖閣(対中国) ←「自主防衛」で!
 ・TPP(対アメリカ)←「保護主義」で!

※「米・中」挟み撃ち。
・情報戦争
・間接侵略






187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 14:08:47
菅直人総理大臣が年頭所感発表_「平成の開国」元年に、TPPへ意欲
スレリンク(liveplus板:1-100番)

【ありがとう民主党】 俺たちの直人がTPP締結で日本を完全復活させることを約束
スレリンク(news板:1-100番)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 14:47:49
>>184
これに加入したら日本は本当に終わりそうだなw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 15:20:41
これ見るとTPP賛成派が頭悪く見えんね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 16:43:36
これ日本に何か得があるの?外国の食い物にされるだけのような気がするのだが・・・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:44:12
ないね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:47:08
日本の内需が外国の食料品に奪われたとして
それ以上の外需をtpp加盟国から得ることが出来るとは思えませんが

米国 食料輸出国・自動車の関税は2.5%家電は1.7%・オバマは輸出増大を宣言
豪国 NZ カナダ 食料輸出国 主要な日本製品の関税は6~7%

シンガポール 既に日本の主要産業の関税はゼロ

ブルネイ・チリ・マレーシア 既にEPA・FTA締結済み

この参加国で外需の伸びしろはあるんですか…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:03:48
明治の開国は富国強兵が前提だった。
戦後の開国は米軍占領があったから。
さー今回はどうする

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:27:57
坂本竜馬が正義で江戸幕府が悪って考えの馬鹿な日本人にはTPPはもってこいだなw
今度は、ケツの毛までユダヤどもにむしられればいいw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:39:47
135 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:20:45 ID:w8QKpHbE0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)


これナイスだね。tppの実態をよく説明している。
きっと無知なお馬鹿ちゃんは賛成しちゃうんだろうね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:07:23
これ以上、日本の内需を潰してどうすんの?
参加したらますます不景気になるよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:10:55
何らかの利権だろうな。中韓との密約が有るに違いない。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:15:47
民主党とみんなの党は推進派だね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:19:06
メリット示すんじゃなくて不参加の妄想デメリットしか言わないもんな
ある種の脅迫だ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:38:37
前原あたりはアメリカと蜜月だからね
これだけ日本が損しかしない協定も珍しい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:40:00
民主党小沢・鳩山派は反対だけどネ一応

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:42:40
>>195



これにまともに答えている推進派って全くいないね(笑)
まあ、それがグローバル推進派の限界なんだろうけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 01:31:23


    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|    --‐,  ‐-=.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

        ________∧__



204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 03:15:08
【野党】 中川賢一氏の離党届提出を受け、みんなの党「『尊農開国』のアジェンダを中川氏は持ち得なかった。他党から立候補なら除名」 
スレリンク(newsplus板:201-300番)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 09:37:33
開国か鎖国という単純な話じゃないだろ
TPPに参加して、メリットがあるのかで判断しろよ
どうせ、TPPがどういうものか碌に知らないんだろうな
相変わらず頭が足りない男だな>空き缶

TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド

TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

↑こんな所に飛び込んでも、外需は期待できないし
関税を撤廃すると言っても、ドル安円高で、日本の輸出は苦しいままだろ
またTPPは人の自由化も実施されるので
海外労働者が大挙して押し寄せ、日本人の雇用が奪われ、失業率や低賃金化が進む
更に、TPPに参加すると郵政民営化の凍結などのような事も日本の独断で決められなくなる


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 10:17:32
運転免許はもちろんのこと医師免許や看護師の資格その他
もろもろ資格全般国際標準化だな
せっかく苦労してとった国家資格の価値も大暴落
資格手当もどうなるかねえ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:14:14
 <債務超過> 企業の負債(銀行借り入れなど)の総額が、資産(預貯金や在庫、設備、土地など)の
総額を超える状態。つまり資産をすべて売却しても負債を返済しきれない状態を指す。借入金がない
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。



208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:16:47

製造業も利益があがらない経済協定なら、農業に補償はできませんよ。農家のみなさんは飢え死にして下さい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 13:20:33
農業をやっている振りをして組合に入っているだけで補助金を得る権利はある
つまり不労所得の手段はある

そればかりやっていると暇になるから農業を少しやる←いまここ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 15:38:22
農業どころか製造業も大ダメージではTPP参加は考えられないよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 19:44:28
>>1
日本に基幹産業がなくなるんじゃない?製造業の輸出幅も大して増えないよ。それどころか国内需要も無くなるでしょ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 20:48:48
>>209
まだ恨農ニートは、そんな工作してるんだw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:23:27

輸出産業も儲からないんじゃ、話はお仕舞いだな

アホすぎる(笑)



214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 21:37:35
暇つぶしに買い物に出かけたよんw
年末高くて買えなかった?ローストビーフや高級ロースハムのような物が半額w
思わずゲッツ!!(o\∀\o) 

儲かったのか?アフォな出費だったのか?今夜わかるけどね
まあどこやらの「謹製おせち」よりはいいと思うwwwww



215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:12:59
製造業は日本国内の需要が目減りしたら、国外で需要がないよりも痛いんじゃなかろうか

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:17:39
輸出産業に利益が上がらないだったら、協定は加入する必要はないだろうね。経済界にもそのうち反発するグループが出てくるのでは

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:18:23
また日本だけが世界の負け組になりそうですね?民主党さんはこれで満足?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 09:19:00
>>215-216
実際の需要減退より早めに海外シフトをしてしまったからこそ、
今の日本の長期不況があるんだけどね。
それに、「メリットは財界に・デメリットは社会に」という構図は変化しないから、
普通に財界は賛成し続けるしそれに踊らされた手合いが喚き散らすことも変化無し。

>>217
民主党が完全賛成・自民党が完全反対という単純な話ではないんだけど。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 11:36:36
国内の農産物価格は輸入農産物との価格差を生み出して
輸出する国の日本現地法人に莫大な利益をもたらします

だから日本の農家は保護されるんです
保護対象が大規模農家に限定されるのは
国内価格の指標になる農産物価格があればいいだけなので、そうなるんだと思います。

現地法人の利益はどこに行くのか、考えるのも嫌になります。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 15:42:44
都会になだれこむねw
百姓大移動w

日雇い、ホームレス、生活保護
こんなとこw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 01:56:11
はやく外国の安い農産物が入らないかなぁ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:45:16
国民の財布に寄生してる兼業米農家は介護分野に池。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 11:54:57
>>209 

農家のせがれに苛められたのか?それとも農家の娘にふられたのか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 12:21:17
>>220 それが自由経済の正しい在り方だろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 12:55:14
ひ弱で覇気のない「草食系」国家日本


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:05:34
韓国や中国に儲けさせる為、一割以上円高に誘導。
日本の製造業は円高で競争力を失い海外に移転。
製造業が移転後に5%法人税を下げ国民が肩代わり負担。 
国内雇用壊滅もさらにTPPで国内ズタボロ。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:39:51


   政治家、小説家、農民入り乱れて白熱しておりますw



228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:41:17


自給自足生活かなw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:58:03
百姓には毎年仕事があった

民主の政策でその毎年の仕事も危うい

地方経済が破綻し、都市経済が破綻し、国家が破綻する





230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 14:12:26
鳩山、小沢の口車に乗って
騙された方も騙された方だが

もちろん悪いのは国民の生活破壊が第一の政党、民主党w

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 14:18:17
まさに斜民党だよな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 17:04:40
>>221しこたま高い輸入品食らうといいよwWw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 17:15:40
強欲アメリカンが安売りするわけないっしょw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 17:34:04
食糧安保もない国に安く売る?
そんなバカな国はないよ今時w



235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:19:53
未だに政治は党対党だと思ってる勘違いさんが多いな
自民民主は入り乱れてるよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:36:10
世界的異常気象で食糧価格大高騰。

地球上で食糧争奪戦勃発。



237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:39:25
オーストラリアは干ばつやら洪水やら聞こえてくるけど実際どうなってんだろうか?
あいかわらずとうもろこしは高値維持してるし、本当に国内農業潰して輸入に頼っていいの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 22:10:48
最近思うに、稲作、野菜などの農業は生産資材において海外依存度が低いと感じる。
畜産は、牛豚鶏とも、飼料の殆どを海外に依存している。
異常気象で穀物が被害を受ければ輸入価格高騰かストップ。 
まして、乳・肉・卵の畜産物も高騰か輸入ストップ。

畜産は、「飼料」と云う最大の武器を海外に支配されているから怖い。
比べたら、米なんかはコストはどうあれ自給の道は可能かな。

まあ、肥料、燃料は同じだけどね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 22:19:50
世界を牛耳る穀物メジャー、ですね。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 22:21:56
アメリカは長雨でトウモロコシが不作だったっけ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 23:01:56
米産モロコシの不安定をカナダ産が補ってる様子。
これだけ円高なのに、今月から配合飼料3円/kg値上げ。

中国の好景気とそれに伴うコンテナ・貨物船不足。
更に、北米の冬の交通麻痺だって。

TPPに行きつく前に、こちとら潰れるワ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:16:46
【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…「政治の文化大革命」「休日革命」に続き日本を変える予定
スレリンク(newsplus板:901-1000番)

【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…民主党政権、「政治の文化大革命」「休日革命」等に続き日本を変える予定★2
スレリンク(newsplus板:201-300番)
  ↑
  ↑
  ↑
TPP賛成派がボロクソにやられています。誰か助けて下さい!!



243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:24:41
製造業の輸出量が増える見込みのない経済協定じゃ
農業に補償できるわけねーだろ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 15:57:05
関税を撤廃するメリットも円高で吹っ飛ぶな
アメリカは為替をコントロールする気が満々らしいし・・・・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 16:19:20
「西部邁ゼミナール ~戦後タブーをけっとばせ~」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

URLリンク(www.mxtv.co.jp)



246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:35:58
TPPの問題は、「農業」だけがクローズアップされてるけど、
・労働者移動の自由化
・金融(主に保険関連)の自由化
もかなり問題だと思うがな。「労働者賃金のさらなる低下圧力」に
なって、さらに給料下がるぞ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:39:53
>>246
都市部の住民は農業や農民に偏見を抱いてるから、ちょうど良い攻撃材料として目標に
されたんだろう。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 18:04:28
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 18:11:33
『平成の壊国』元年か・・・。

昨年まではウォーミングアップに過ぎず、今年からは本気で日本をぶっ潰すというわけですね。
民主党に投票した人は自業自得だけど、自民や共産に投票した人まで巻き込まないでください。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 18:17:09
TPPやると国内生産が壊滅的打撃受けるだけなんだけどw
何が農業再生なんだ?自給率を80%以上にしてから言えと打撃受けるのは
農業だけじゃなく製造業も全てだぞ関税が無くなるてことは米国等で作った
物を逆輸入で企業はよいんだから日本国内で作る必要が無くなる
部品を日本・外国で作り製品を外国で作り日本に逆輸入で為替分更に儲かる
国内の生産能力が半減するのは確実で労働者が数十万単位で失業するか給料
半減以上確実だぞ
農業だけと思ってる馬鹿多すぎて笑える、為替差とTPP参加国を見ると
解るがGDP類型上だと日本が参加したとして参加国の購買能力の96%を米国
豪州・日本で占めてて輸出相手にさえならないのw輸入相手だけなので
経団連の言ってる輸出拡大は不可能だと言う現実

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 19:24:52
農業利権を壊滅させるつもりでtppに賛成したら、製造業まで壊滅させられ、増税+失職したの巻w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 19:32:11

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、



253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:03:21
とりあえず民主の案に反対しとけば間違いないから反対

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:24:59
この際、都会と田舎を独立国家に分けましょう。

都会。
東京1、大阪2、神奈川3、埼玉11、京都13、愛知奈良兵庫・・・・・・。

田舎。
北海道198、秋田177、山形133、青森119、岩手104、佐賀102、山梨99。

単位:%

食糧自給率(2007.カロリーベース換算)

俺は田舎者だからこんな発想しかない。情けね~。



255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:58:34

選挙前                      選挙後
・最低でも県外移設        →   法的に決まっているわけではない
・子供手当てを出します       →   地方に負担させます(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   鳩山「埋蔵金が無いといったのは自民党ではありませんか!」 2009/10/28 国会
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政の3役に天下りのボスを配置しました
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送りしました
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・高速道路は無料化します     →    無料化は北海道限定です。土日1000円やめて値上げします
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ。ウフフフ
・農家の戸別保障          →   農協は締め上げてやる!@長崎

・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出
                       外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   政治生命懸けてやります♪



256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:02:52
朝鮮征伐

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:45:39
>>254
いやいやw
都会の無知どもに宛がうにはちょうどいいよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 01:25:39
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
URLリンク(www.mxtv.co.jp)


259:無党派さん
11/01/07 01:27:41
TPP

賛成派:民主賛成派、自民賛成派、みんなの党
反対派:民主反対派、自民反対派、共産、社民、国新、新日

不明:公明、たちあがれ、舛添

かと

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 02:05:36
菅と前原は日本で最もtpp推進に熱心だけど、これで日本の産業構造が壊滅したら
どうやって責任を取るつもり?? 今までずっと責任転嫁ばかりして来たよね?
この二人・・・・・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 02:11:07
TPP推進で景気が良くなるって話は、どう考えても一昔前の市場原理主義者の議論と同じだよなあ~

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 03:34:58
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
URLリンク(www.youtube.com)


263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 07:56:52
土建屋も韓国辺りから、安値入札が来そうだと怯えている。

産業全てが駄目になって、一億総貧民化。
一般人は安い食料品さえ買えない。
農家は自給自足。

その内、韓国企業受注手抜き工事でインフラ破壊。
安物食料品は農薬問題等引きずったままで問題化、そのため輸入食品価格高騰。

すがってくる一般人には、薄給でも働きたい奴を小作人に、若い娘を献上した所にだけ食料配給。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 09:10:49
>>263
いまの農家に自給自足は無理。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 10:26:24
自民党は・・・・・・だってさ
   ↓
   ↓
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
URLリンク(www.mxtv.co.jp)



266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:35:41
>>264
作れる物を作って、後は農家間で交換すればいいだろ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:35:56
自民党と共産党の考えは分かったけど、
民主党って本当に終わってない?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:32:27
>>266
いや、昔なら煮炊きは薪や籾殻使い、飲み水は井戸、トイレは汲み取り下肥に
ということやってたけど、電気ガス灯油使うし車や農機使えば燃料使うでしょ。
生活スタイル変わりすぎているから無理だよ。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:33:42
しっかりした議論

・官僚のメモ待ち (後ろでコソコソやるな等、何度も指摘)

・野党の簡単な質問に答えられず質疑ストップ (通称、サイレント国会)

・質疑中に、虚偽答弁が発覚、本来の質問よりこちらがメインに。 (蓮舫)

・そもそも閣僚の多数が、自分の仕事、権限など理解していない。 (え、自衛隊の最高指揮者って、俺なの?)

・自己の否定、矛盾を気付かず。指摘されても理解も出来ない (蓮舫、柳田、その他)

・基本的な事も分かっていない (自民議員による緊急レクチャー。自民の議員は優しすぎ)

・トミコ (トミコ)

・ニコニコの国会中継動画に、「吹いたら負け」、「踊ってみた」、「バラエティー」と言うタグが付き始める。

・その他、もろもろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 15:00:25
農業終了だけど製造業も終了だろ
tppに参加なんかしたら

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 15:53:00
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
URLリンク(www.youtube.com)


272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:04:22
製造業もアウトなら農業で失職した人はさらに再就職が難しくなるな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:09:11
製造業終了とかアホだろ。
楽市楽座知らんのか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:48:48
つーかもっとTPPについて政府から説明しないと、判断のしようがないよな
アメからの要請に菅が飛びついた形なんだろうが
韓国が個別にFTAを結んでる事に危機感覚えてるんだろうが、FTAとTPPは
似てるようでかなり違うし。TPPは枠組みに入れば一気に多国と色々できる
けど、内容が広範すぎる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:03:26
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!の文字起こし - 日本経済についていろいろと考えるブログ
製造業がそのTPPに参加して輸出を拡大することはできません。…10カ国のうちGDPは、
* アメリカが67%
* 日本が24%
* オーストラリアは5%
もう9割が日米なんです。で、残りの7カ国で4%なんですね。しかもアメリカと日本以外の国はみんなその外需依存度が高い…内需でもう一回計算しなおすと、アメリカが73%内需はですね。…
* アメリカが73%
* 日本は23%
* オーストラリアが3.7%
残り7カ国で0.1%
だからTPPでアジアの成長とともに日本が輸出を伸ばすとか言っているんですけど、0.1%なんですよ。…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

TPPを慎重に考えてみる|サランのブログ
URLリンク(ameblo.jp)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:21:41
日経が円高で窮余の経団連を見かねてTPPを推奨するのは解るけど、
諸悪の根本問題である為替マジックを解決しない限り、
更なる円高で農・工業共に壊滅だよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:40:45
アメとは一蓮托生にならないぐらいの距離感で接したほうがいい。
どうせまた金融危機やらかすから。
インド相手に商売したほうが将来のびしろあるんじゃね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:10:55
「ニッポン州」

ハワイより早く、48番目に合衆国(合州国)になってる。

一心同体。でなければ「植民地」

早く気が付こうよぉ~。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:13:06
とアメリカの犬が吠えていますw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:39:37

日本の政治家もさあ、経団連やアメリカの顔ばっかり窺ってないで
普通の日本人のために政治をやれよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:50:30
製造業は日本から出て行け、逃げ遅れた製造業は死ね、農家は全員死ね。
連動して商業、サービス業は勝手に死ぬ。公共事業削減で土木建築、地方の首絞め。
失業者極限まで増やして、ゴキブリ日本人皆殺しヒャッホー!!by民主党

ですね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:03:07
TPP中国が参加しないんじゃ意味無いんじゃねえの?
アジアへの輸出拡大って中国相手じゃないと全然効果が薄いし。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 12:58:23
だね。参加国は日本への輸出を目論んでいるけど
アメリカやオーストラリア以外の小国でも

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:20:43
TPP後の成長は未知数だが(個人的にはかなり危うい気もするが)、
それによる失業者大量増産だけは間違いなく決定事項。それは今までの世界の歴史が証明してる。
参入国すべてに言えることでもある。

つかハッキリ言ってジリ貧でやることじゃねえんだよ。余裕ない今の状態だと即死するぞ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:40:11
EU通貨統合でババを引かされた西ドイツなみにTPPは日本不利だよな。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:12:15
夏までに菅政権崩壊しないと、とんでもないことになる。

農業じゃなくて、製造業が生まれ変わらなきゃダメなんだよ。
TPP結んだって買ってくれる市場があるのは米国だけ。
その米国はドル安で輸出増やすって言ってるから、日本のデフレが
進むだけ。もちろん農業はほぼ壊滅する。一体何の得があるんだ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:50:27
輸出が日本のGDPにしめる割合なんか、そもそも2割もありませんがね。
日本の不景気は、GDPの8割の内需が回復しないからだよ。
食いつぶす内需があるって時点で、その理屈は破綻してるだろ。
円高なら、なおさら輸出なんか優遇してもムダ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:04:31
年末の番組では誰もかれも
開国開国、経済大国からの脱却、と言ってたな。

結局、ずっと見てたけど
何でそれがいいのか何も頭に入ってこなかった。

移民を受け入れたら、それだけ消費が伸びる可能性があるが
社会保障費も増加する。
物価が高く、賃金は安く、絶対的に仕事が足らない今の状態では、
消費の増加効果は低く、あぶれる者を増やし、
社会保障費を増加させるだけじゃないのだろうかね。

企業はそのうち勝手に海外に逃げるだろう。
企業だけじゃなく、人間も減ると同時に逃げていなくなる。
税収が益々減り、その時に公務員、政治家はどうするんだろうね。
この先、緩やかに死んでいく日本に生まれた者は不幸だな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:06:28

全うすぎて、止まっちゃったよ。

自動車会社が、中国からも逃げて行く時代。
日本に残るのは何か?
何が日本に残れるか?

どーぞ。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:36:13
アメリカが年次改革要望書に公務員改革を記入する事態を迎えるということは、
それはアメリカにとって都合が良い事態を迎えた時であり、
日本に暮らす日本人にとって都合が良い時ではありません。

年次改革要望書とは日本に影響力が強いものではありましたが、
日本に暮らす日本人のためのものではありません。

黒船に勝手な期待はやめましょう。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:48:46
>>287
また純輸出厨ですか。やれやれ。
純輸出だけを切り取って内需国、外需国を判断するのは不可能ですぜ。
なんせ設備投資は別項目でカウントされてますから。

で、あんさんの言われるように内需型の国だってんなら、
この円高で日本国内は好景気になってないとおかしいと思いませんかい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:53:45
円高→景気回復 なんですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:59:48
>>292
日本が内需主導の国だとしたら円高は景気に対してプラス要因になる。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:09:00
>>293

2009年8月から2009年12月末まで民主党さまは 

「日本は内需主導の国である。 円高になれば購買力が増えて日本の景気は回復する」

と仰られました。

その時、内需の代表的な企業であるローソンの社長は

「円高を放置していては輸出産業の業績に影響が出て自分達の業績にも悪影響」

だと言われていました。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:12:35
>>294
経済の基本ですね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:16:21

その時期マスコミさまも民主党さまの口車に乗って 

「日本のGDPの八割は内需ですね。円高は内需企業にとって有利ですから問題は無い。円安政策は輸出企業の甘え。」

等と言っておられました。

2011年現在の民主党さま、マスコミさまの論調は 

「円が高いのは日銀の無策が原因。もっと日銀は円を刷って円安に誘導しろ」

の大合唱でございます。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:34:02
つか民主党の奴等も、マスコミの奴等もまともに働いた経験もねーだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:55:33
この政策を考えた奴等も頭デッカチの机上の空論系と見た

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:16:00
最近、ミンスの売国政策が拍車がかかってきたな
もう自暴自棄になって来ている?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:23:44
もう一か八かなんだと思う。
そんなとばっちりを国民は受けたくないけどね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:25:42
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
URLリンク(www.youtube.com)

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
URLリンク(www.youtube.com)


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:27:37
>>301
マルチコピペ乙。
JAの方ですか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:29:56
反対しているのがJAだけだと思っているのが浅いねw
普通の愛国者は反対するでしょ
こんな売国政策w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:36:59

深夜に民主党工作員がTPP推進・反日カキコに必死ですね
バイト代をいくら貰っているんでしょうかね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:44:53
>>304
これもマルチコピペw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:48:59
普通に日本のことを考えた場合、TPPを推進するってことはしないわな。
農業の改革はこれとは別にするとしても。

推進派は答えがTPP参加ありきになっていて、普通の人間から見たら
売国行為と見られても仕方がないことを書き込んでばかりいる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 02:54:48
>>306
普通の人間の定義は?



308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 03:57:47
2ちゃんねらーにTPP参加を納得できるようにガンガレ、ブサヨw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 04:38:03
円安になったら工場だって国内に回帰するぜ。
輸出競争力が伸びていいんじゃないの。
第一、他の国だって自国通貨安に誘導しようと一生懸命なのに、どうして日本だけそうしないの?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 05:00:19
>>308
世論調査では半数以上が賛成だから別に2ちゃんねらーを説得しなくてもおkですw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 07:11:18
>>310
へ~、その世論調査ってTPPの実態を周知させた上で聞いたものなんですかね?w

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 07:50:35
>>306

あんたと違って日本全体の利益を考えれる人って意味なんじゃないの?



313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 08:18:53
どっちにしろ TPPに参加を下した党には、二度と政権は取れないから野党には都合がいいんだよねw

自分らの手を汚さず汚い仕事を替わりにやってくれるからねw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 08:19:19
とっくに破綻したネオコン政策を今更日本に押し付けられてどうするの・・
単なる国家破壊の劣化政策だろう。日本が自滅するとシナチョンが一番喜ぶだろう
が。シナチョンが喜びそうな方向だけは避けるべきだ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 08:30:09
日本の農業はどんなに頑張ってもあと10年ぐらいで自給率はかなり下がる

ダンコン世代が農業から一線引いたらその下の世代なんて甘ったれのカスばかしだからな!



316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 08:44:56










ダンコン世代w

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:05:00
男根世代か
村の青年会はその名で十分だ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 12:26:43
>>314
俺から見れば、団塊世代は忙しくはあったろうが改革的な動きには乏しかった。
近所から見て劣っていなければいいという考え。
その下の世代が、組織改革の声を上げ、他の職種との比較で農業を考えてきたと思うよ。
甘ったれと言うなら、その下の世代だな。
農業だけではなく、商工関係にも見受けられる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:15:13
クソ農家が政府におんぶに抱っこだから、ダメなんだよ。
自分たちで生産量増やして輸出産業にしてみろってんだよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:48:53
>生産量増やして輸出産業にしてみろってんだよ。

意味がわからないので、解説してください。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:56:14
アメリカの場合、輸出してる大規模農家への補助金だけで
7000億円だしてるので、日本もそれに習えということだろう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:31:17
車業界なら国が道路作ってくれる、
農家も国に田畑、作ってもらおうぜ
理屈としてはそうならないかな


323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:48:05
>>320
何農産品の輸出 2000億 輸入 6兆円

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:25:49
>>323
??
生産量が増えれば輸出できるの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 18:50:19
簡単に輸入とか輸出って言うけど、結構大変だよ。
農畜産物は、輸入する国の作った基準や条件(検疫とか衛生条件とか
農薬の制限とか)をクリアしなければならないし・・・。

口蹄疫とかBSEとか発生してれば問題外。



326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 19:54:36
>>324
いわゆる自由化論者の言ってることを齧ってるだけだから他人には理解不能になるんだよね。。。
「米の生産調整を止めて米価を下落させたら消費も増えて輸出もできる」
と数年前に大真面目で論じて、米価が4割下落した今でもその主張を変えていない輩もいるしw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 12:21:31
>>326
「米の生産調整を止めて米価を下落させたら消費も増えて輸出もできる」


全く正しいんだが。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 12:47:45
米価格下がったら、3杯おかわりするかな、、、、、ははは


329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 14:23:26
米の生産調整を止めて米価を下落させたら
農家が脱落生産減少輸入増加

輸出はどこから?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 14:52:21
>>329
日本の米をぜひとも食べたいと言う外国人向けに。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 15:26:48
だったら値段を下げる必要も無い

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 17:26:46
>>331
100円よりも90円の方が価格訴求力はダンチだぜ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 17:45:13
価格で売るんじゃないなら下げるのはかえって逆効果

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 17:52:46
>>333
兄さんは高所得者に売りたいの?
ぼくちん達はボリュームゾーン相手に商売したらええと思うんやけど?


335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 19:17:45
ボリュームゾーンは価格が全てだろ
ノー関税の輸入品に価格で勝てるのか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 19:26:43
>>と数年前に大真面目で論じて、米価が4割下落した今でもその主張を変えていない輩もいるしw

今でも米輸出はそんなに増えてなくね?
最近やっと中国に話がまとまりかかってるけどあいつ等は安いから買う訳じゃないよね。
むしろ高い米食べて優越感に浸ってる感じだ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:09:35
仮に、自分で外食チェーン店並みの牛丼を作るとする。
例えば10人分とする。
240円×10人分=2400円。
お米、牛肉、玉葱?、シラタキ?(食った事ないから中身は知らん)
醤油、砂糖・・・・・・・・・・・。

電気代、ガス代・・・・・・・・・。

コスト計算したら、スーパーで売ってる最低の材料で作れるかどうか。
人件費や償却費、果たして確保できるかどうか。

作ってみたら良く解る。
そのコストで作れない事に。

利益を加算したら、牛丼が240円とか、270円とかあり得ない。
TPP加入後、安い食品とともに安い労働力が流入したら、牛丼主食の奴の仕事が無い。



338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:18:07
336-337

どっちも意味不明だなw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:01:00
>>327
ここ10年で米価は4割下がったが消費は一年60キロ強→60キロ弱になったんだが。
それと、生産費以下にどうやったら売値を下げられるか想像してみ。

>>336
韓国やアメリカほど国を挙げての売り込みをしているわけじゃないけど、
そもそも外国でそんなに求められているわけでもないからね。
価格が高いといっても、流通コストがほとんどだし。

>>337
単純なコスト計算ではどうやっても赤字になる…が、
店舗網の償却が終わっており、材料費を買い叩き、人件費を省みなければ数ヶ月は可能。
その間に競争相手を出し抜けたら大成功。

まあ、元に戻した時のリバウンドも大きいんだけどね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:02:31
自由競争しろってことだと思っていいんだろうな

アメリカのような巨大なヘビー級と
減反とかで足かせされた貧弱なアマチュアボクサーが対戦ってことか

自由だから正しいんだ、自由は正義だ、

むかし、運動会の徒競走でみんなが一緒にゴール
 これは平等だから正しいんだ、平等は正義だ

思想の偏った連中が国の中心に居るんだろうな
政権変わってもこれだから、どーにもなんねーか


341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:18:06
平等ってなんだろね?

オートレースのスタート位置差の凄い事、凄い事。

でも、不平等な平等だよね、あのハンディは。あれなら正義だな。

平等とかハンディとか正義とか、一体何が基準なのやら??

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:18:40
「それは是非やれと言われれば初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。
然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。三国条約が出来たのは致方ないが、
かくなりし上は日米戦争を回避する様極極力御努力願ひたい」

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:26:38
武士道、、大和魂、、
  まだ死んではいない、、、と思いたい


344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 00:10:52
>>338
頭悪いんだな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 02:24:27
これを見てくれ、見てたらDAT落ちた、TPPもうそ臭い

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
    URLリンク(nagatsuki07.iza.ne.jp)

    --
    NOAAは温暖化を示す一部のステーションのデータだけを公表し、温暖化を示さない大多数のデータは破棄していたことが発覚。
    グラフ中はNOAAの公表している世界の気温のデータ数(=統計に入れられているステーション数)ですが、1980年以降、
    急激に減少しています。

    温暖化を示しているステーションだけを選別したのですから、地球気温はステーション数に反比例して急上昇しています(ピンク)。
    詳細に調べてみると、1963年にアメリカでは1,850基の気温観測ステーションが稼動していましたが、80年代以降、
    データとして利用されるステーションはどんどん減り、2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。

    生き残ったステーションも都市化・温暖化の起きている地域に極端に集中しており、例えばCalifornia州はSan Francisco空港と、
    Los Angelesのダウンタウンとビーチに設置された合計4基のステーションだけ、Hawaii州に至っては飛行場に設置された
    たった1基のステーションしか使われていません。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 06:27:59
やはりマルチか。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 12:44:31
>>339
増産すればもっと生産費は下げれるよ。
廃業する農家がいれば価格は上昇傾向に働くわけだし。

とにかく減反政策はありえないよな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 13:53:33
酪農家は生産調整とかきちんとやるけど
コメ農家ってどうして減反しないの?
農業に限らず計画的な生産で値崩れ防ぐのは当たり前なのに
コメ農家の言い分って勝手だなあって思うことがあるよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 14:19:11
農業どころか製造業も壊滅するなw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 14:43:50

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅


351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:03:35
>>350

農協解体の危機に職員ビビル

2chのあらゆるスレに手当たり次第コピペ爆弾

2chネラー辟易 農協うぜえ TPP推進もっとやれ←←←←←←今ココ

TPP参加の機運もっと高まる 職員上司に怒られる 

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:16:30
TPPに参加すりゃ外国のものを安く仕入れると同時に
それだけ労働者の賃金も下がるってのに
法人税も減税し赤字国債を最大規模で発行し続けている日本国は
どうやって税収増やすんだろね?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:18:04
この国は2008年の輸入物価高騰のとき以外、貿易収支はずっと黒字。
外貨を稼いでいる。

この国の需要が減って行く一方との指摘に対しては、リーマンショック以降
個人消費は上向きなんだよね。政策効果がおおきいのだけど1400兆円の
金融資産がこれからの内需を牽引していく可能性を示している。
それに円が強くなり、貿易が不利になって行く見通しが立つのだから、外需に
あまりにも力を注ぐ事は日本を消耗させるだけにおわる。
過去10年輸入物価の上昇のたいして、輸出物価の上昇はなだらか。
日本は加工貿易の国なので仕入れ価格があがって、完成品の価格はあげられない
構造になっている。外需でもうけることも厳しくなってきている。
外需もそんなに魅力的ではないってことだ。

後継者が出てこない理由は見通しが不透明。世論がコロコロ変わることだろう。
農業を始めるためにお金を投じても、先行きが立たなければ誰もやらん。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:25:01
てゆーか、なんちゃら年次要望書?にずっとあるんでしょ。郵貯や牛肉、農作物。
歴代総理も無理な要求に反発したりして葬られたし、菅総理の死相でてるのも原因はこれでしょ。

民主は要求飲んだ方が楽になれるからやりそうで怖い。前原とか前原とか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:26:51
>>353
>この国の需要が減って行く一方との指摘に対しては、リーマンショック以降
>個人消費は上向きなんだよね。政策効果がおおきいのだけど1400兆円の
>金融資産がこれからの内需を牽引していく可能性を示している。

pgrっちょ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:39:43
アメリカの要求は、郵政を含む金融保険の解放と
BSE部位も含む牛肉輸出障壁完全撤廃だっけ?
これを受け入れて、初めてTPP交渉のテーブルに着けるんだっけ?



357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:43:28
◆◇◆ 「日本よ、今...闘論!倒論!討論!2011」 ◆◇◆
URLリンク(www.ch-sakura.jp)

 一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。
 他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!
 [ 1月 15日(土) 20:00-23:00 放送 ]
 [ 放送当日 So-TV 配信予定 ]

  テーマ : 経済討論 第16弾!TPPと世界経済の行方 (仮)

  パネリスト(50音順) :

   小山和伸(神奈川大学経済学部教授)
   田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
   中野剛志(京都大学助教)
   東谷暁(ジャーナリスト)
   三橋貴明(経済評論家・作家)
   宮崎正弘(作家・評論家)
   宮本光晴(専修大学教授)

  司会進行 : 水島 総

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:46:47
TPPの恐ろしいところは人の移動や、外国企業の進出、投資なんかも基本、自由化されちゃうとこなんだよな
むしろこっちのほうが恐ろしいかもしれんな。外国人労働者が日本にどっと押し寄せるのは目に見えてるし、
外国企業の企業買収なんかもフリーになっちゃうから、ハゲタカの餌食にされる日本企業が続出するのも目に見えてる
日本でTPPが実施されれば、大混乱に陥るのは必至だと思うね
安い労働力が欲しい一部の大企業は大喜びするかもしれんが

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 16:22:42
マスゴミが買収されてちょうどいいw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 20:13:39
>>348
牛乳はバルククーラーに入れたら、タンクローリーしか持ってってくれない。
組合員ならオーバー分はペナルティ。 余乳、誰運ぶ?アウトサイダー?

お米は、自分自身で貯蔵する事も、売る事も、贈呈する事も出来るでしょ!

自分の「商品」を自身で運ぶ事も出来ない産業は「酪農」だけかな。
同じ業界人なんだから、堂々と恥ずかしい事聞かないで。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 20:46:08

天下の食糧生産者様に、何と云う無礼を申すか!不届き者めっ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:09:23
そうやって値崩れさせても自分たちの責任なんだからお上に助けを求めることがお門違いなんじゃないか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 01:43:17
>>360
いや、貯蔵、販売のしやすさということではなく精神性のことなんだよ。
全体で生産過剰となり値崩れ必至となれば農業に限らず生産調整をする。
生産過剰にも関わらず減反に応じず独自販売ルートを作り売っていた一部コメ農家を
先見の明がある先進的な農家扱いするのはおかしいな。と思うわけで。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 07:23:51
>>347-348
総量として、農機ユーザーの減少は生産費の上昇にしか動かない。
(資材は消費量が変わらないので変化しないが)

生産調整は国が安上がりに安価供給をし続けるのにもっとも適しているんだよ。
で、個人としてはそれに乗ると損をすることになるが、
コメは自分で売れ、乳製品は自分で売れないというのが大きな差。

>>363
日本では穀物は「安価供給」が至上命題だったから。
これは、欧米でも基本的に同じだけどさらに酪農が加わる点が日本とは違うといえる。
まあ、畜産関係では主に大規模化でかなり補助金が注ぎ込まれてある程度それが成功したのも大きいね。
稲作ではそこまで大規模化してもメリットがなかっただから。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 08:20:00
片手間で稲作してるのに、わざわざ大規模化しないよね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 22:38:58
>>363
いや、生乳もアウトサイダーを使えば独自販売ルートは現実に存在してる。
ただ、お米より数が少ないから目につかないだけ。

ffjだかmfjだか。

生乳販連系統と別ルートは沢山存在します。
「生産過剰にも関わらず減反(減乳)に応じず独自販売ルートを作り売っていた一部コメ農家を
先見の明がある先進的な農家扱いするのはおかしいな。と思うわけで。」

は、あり得ません。「(減乳)は私の書き込です。」
違法でもなんでもありません。

生乳も精神論を超えた販売ルートが沢山ありますよ。



367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 02:12:58
>>365
小規模だと「趣味」「道楽」と割り切れても、
大規模化しても赤字必死じゃ誰もしないのは普通の話。。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 16:42:04
欧米の農家所得の7割近くが補助金だという事実をしってて日本農業に競争力がないって言ってるの?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:02:47
コメ農家は、ほぼTPPで廃業確定。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:14:11
>>369
その通り。安い外米は歓迎!

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:26:33
>>369
兼業農家は残るだろうがね。

>>370
普通に売っているんだから買えばいいのに。
倉庫に余ってるんだから。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:34:33
葬祭場や焼き場の仕事でもしたら?
これから一家で首を吊る農家が増えるからねw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:53:02
土建業だろ。田んぼを潰して回るから土建屋が儲かる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:16:13
TPPに加盟すると、韓国などから安い入札で土建屋もやばいんだと。

まあ、何年かすれば手抜き工事や、技術の伴わない施工で問題化するんだろうがな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:16:42
>>367 苗つくりや田植えや稲刈りの手間無いしも機械も無いし。
大規模農家がいないと米作れないんだが

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:19:01
>>370 米屋さんに注文すると取り寄せてくれるよ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 19:59:19
TPPで、兼業コメ農家も存続しないだろう。
経費より安くコメが買えるからな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 20:39:14
花卉専門だから影響はほぼ無いなー
農協では何か騒いでるようだが。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 20:53:35
<<378
一億総貧乏なんだから、牡蠣と柿食っても花卉要らない。

ずっと枯れない造花で十分。自衛隊なら火器講習、学生は夏期口臭。

欲しけりゃ輸入品買いますよ(笑、

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:01:22
農業だけじゃなくて製造業も壊滅するだろ。
円高で海外の賃金に合わせる為にデフレになってるわけだが。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:05:47
安い外米より雇用増やして景気を良くしろよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:35:53
で、
TPP参加で良くなるものは何ですか??
良くなるものがあるから、加盟するんでしよう。

誰か教えて下さい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 23:36:50
>>377
今でもそうだろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 00:24:30
>>368
知らないで言ってるよ皆さん。

20年数年ほど前、NHKでドイツの農業を特集してた。
上水道になる、ライン川流域の農地では農薬どころか化学肥料、有機質肥料(堆肥)
さえも使用する事を禁じてた。

水質汚濁(琵琶湖で言えば富栄養化)を避けるための措置。
当然作物収量は激減するが、西ドイツ政府は相当の補償をして農家と水質を護ってた。

日本の場合農家に与える補助金の殆どは、建築屋、機械屋、資材屋、肥料屋、飼料屋に
まわって、経済が循環してます。

桶屋が儲かる仕組みそのものですよね。




385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 10:10:46
>>375
つ農協委託

>>379
通信費が家計消費の大半を占めていることには気づかない、と。

>>384
非農業分野での影響が大きいことを知らないから安易に賛成できるんだろうねー。

386:ネット保守
11/01/16 14:42:53

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】2
スレリンク(mass板)


149 :(「頑張れ日本!」) 1.8 NHK抗議、民主党糾弾、中国糾弾街宣活
150 :(中山義隆 石垣市長) 政府の「尖閣上陸不許可」回答について
151 :〃
152 :(外国人参政権) 生駒市など22自治体に『市民投票条例』?!
153 :〃
154 :(「普天間移設」問題) 原子力空母を建造したらいいじゃないか
155 :(人権弾圧) 「モンゴル民族政治囚」ハダ氏・釈放の実態
156 :〃
157 :(「快刀乱麻」) 「成人の日」に思うこと


166 :(水島総) 1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動へのお願い 他
167 :(教科書問題:「皇室軽視」) 天皇陛下を“呼び捨て”記述
168 :(民主党:江崎孝) 事実上の「政治献金」、自治労が6倍のパー券購入
169 :(小山常実) 「公民」教育と民主党
170 :〃
171 :(小山常実) 「公民」教育と民主党
172 :(「断舌一歩手前」) 菅内閣終焉へのカウントダウン


178 :(皇室軽視) のぞかれる皇居
179 :(NHK会長人事) 安西氏就任辞退
180 :(民主党) 外国人優遇に意欲的な仙谷、そして「6カ国」と別に日朝交渉へ
181 :〃
182 :(石平) 「激動の東アジア情勢」に日本は何をすべきか?
183 :〃
184 :(「ニュースの読み方」) 民主党政権と「東アジア幻想」

387:ネット保守
11/01/16 14:43:35

190 :(「頑張れ日本!」) 1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動
191 :(内閣改造) 与謝野氏の合流、民主党の党内抗争
192 :〃
193 :(外交戦略) 無策の日本、必死な中国
194 :(国家主権) 「尖閣諸島の日」、海底資源開発
195 :(NHK会長人事) 「NHK経営委員会」は何をしているのか?
196 :(日米関係) 普天間での負債と「TPP」協議


200 :(宮脇淳子) 中国問題に対峙するために
201 :(厳戒態勢?)1.13 民主党党大会・会場周辺の様子
202 :(内閣改造) 与謝野氏の入閣、「たちあがれ日本」記者会見
203 :(民主党) 「鈍菅」内閣、さっそく外交非礼
204 :〃
205 :(「言いたい放談」) 洗脳情報社会、蝕まれる日本
206 :(「早い話が...」) 『戦略がなくなる日』
207 :〃
208 :(尖閣防衛!) 「sengoku38」氏と「中国人船長」、共に起訴猶予
209 :(安全保障) 日米の対中連携、フランスの動揺
210 :(青山繁晴) 国民保護法と「常在戦場」
211 :〃
212 :(「日いづる国より」) 薗浦健太郎、「平成の三国干渉」を破れ!




388:ネット保守
11/01/16 14:44:25
217 :(経済討論) TPPと世界経済の行方:2011/01/15(土) 23:19:34 ID:RUVz4B6y0

1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
URLリンク(www.youtube.com)

SakuraSoTV
2011年01月15日

◆経済討論第16弾!TPPと世界経済の行方

パネリスト:
 小山和伸(神奈川大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 宮本光晴(専修大学教授)
司会:水島総

※『ジャパン・シンドローム』:①20年間に亘ってほぼ0に近い成長②少子化③高齢化。
 ・70年代のイギリス・アメリカの問題を直視せざるを得ない。
 ・80年代にレーガン(アメリカ)・サッチャー(イギリス)の方向へ向かっていった。
 ・そうではない「第三の道」があるのか?(これで失敗すれば「失われた30年」になる)

※資本主義経済の原点に返るべき(今の政府の経済政策はなってない!)
 ①日本の貨幣の流通量は明らかに不足している。
 ②アメリカ・支那の顔色ばかり窺ってる。
 ③政府の経済政策で無理に何かを上げる:「株価だけ上がって、実体経済が付いてこない」  
  ・構造的に要らなくなってる産業をカンフル剤を打って助けることをやると、本当に必要なものが芽吹くのがそれだけ遅れる。
   つまり『本当の意味での構造の再編成』。このためには何が必要で何が要らないか?今必要なものを効率的に誰が作るのか?
   (政府レベルより、むしろ民間企業なり消費者)

389:ネット保守
11/01/16 14:45:07

※アメリカの量的緩和:「6月までは絶対やる」…原油の価格・新興国のバブル・中国の不動産に…こういうものが上がっていく。
 当然、日本の株価・アメリカの株価は上がるだろうが、実体経済は戻らず…一種のスタグフレーション的なものが世界的に広まっていく。
 ・いまの日本の資本主義は、明らかにおかしい!
  “民間銀行の貸出残高がどんどん減っていってる”その裏で、我々国民の預金が増えていってるので、
  ①国債金利が下がって当たり前だし、②企業の需要も伸びない。
  (「これに今年メスが入るのではないかな?」という期待をしている)

※「日本と世界」について4点: 
 ①日本においてはデフレが10年以上も続いている(戦後、信じらないような状態)。これは、経済政策を間違えなければこんなことは起きない。
  ・いい加減「人口減少」「少子高齢化」のせいにするのは止めて考え方を改めなければならないのに、「輸出主導」で何とか乗り越えようとしている。
   しかし、残念ながら「世界不況」であるので、それほど輸出先がない。もっと言うと「世界がデフレ不況の恐れ」がある。
   (「デフレ」を解決しなければいけない!)
 ②金融政策で資金がじゃじゃぶ:世界的に資金の需要がない。
  ・まず金がどんどん上がってる。金以外には、原油・資源、食糧(農業)←「TPP」と関係してくる!
 ③世界不況⇒どの国も利己的になるのは当然で、特に民主主義国は、自国民を守るために極めてナショナリスティックになる。
  ・「TPPで各国が経済連携」なんて奇麗事を言ってるが、実際に起きるのは、各地域の(求心力ではなくて)遠心力が働く!(ex.EU)
   「ナショナリズムで遠心力が働き出した=グローバル化は終わった」(2008年で終わった!)
 ④自国民を守るために世界中が必死になってる。不況で需要が無い。いわば「世界中が飢餓状態」。⇒当然、他国から毟り取ることを考える!
  (「TPP」はその一つで、序の口・とば口)

(以下、最後まで重要です!)






390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 02:05:56
怪談!TPP環太平洋連携協定
TPPって何?
世界の孤児になるって本当なのか
グローバル時代の中での国益を考える
アメリカの貿易黒字拡大の狙いとは・・


中野剛志
京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)助教。 


URLリンク(www.mxtv.co.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 03:23:28
マヤ暦の2012年問題とやらにTPPもからんでいるのかもな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 11:28:44
肝心の中国韓国は入らないんだよwwwおバカさん

TPP全体のGDPのうち9割は日米
それなら日米のFTAでいいじゃん

それに安価な労働力や農産物が入ってきてよけいデフレが加速される
当然日本人の雇用も失われる

ほんとにこれでいいんでしょうか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 11:35:24
労働力の問題を徹底的にスルーするよね、民主とテレビって
例えばズームインに出てる眼鏡ジジイは大賛成はやくやれの一点張り

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 11:56:02
ミンスは日本解体が目的だからTPPは渡りに船だろう。
ただ地方選が問題だから先延ばしにしてるだけだぞ。
地方選終わってまだこの政権あったらあっさり参加を決めるだろう。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 11:58:08
規制緩和を連呼しても
転職を制限する不正競争防止法の
廃止は提言しないインチキ財界

だから能力有る人の賃金は上がらない
そりゃ競争力は落ちるよ
経営者はリスク取らないし、おまけにピンハネ名人と
社内抗争の勝利者ばかりで、外では全然通用しないし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:04:14
民主党の場合は国家概念の訓練が出来てないから
国益を考えられないお馬鹿さんなのか
TPPを推進する人はアメリカのスパイか
お馬鹿さんのどっちかなんだと
TPP参加国における輸出を除くGDP比
アメリカ・・・73
日本・・・・・23
豪州・・・・・ 3.7
それ以外・・ 0.1
(シンガポール・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・NZ・チリ・ペルー)

FTAでも同じで日本に利点は少ないし
そもそも輸出を増やしたいなら円安にした方が早い

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:17:42
スレリンク(newsplus板)
日本の農産物規制は中国以下なのに
今更、何ビビってるの?
品質管理でさえ中国の方が上ってのがリンク先な訳だが・・・

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:19:21
てゆーか、なんちゃら年次要望書?にずっとあるんでしょ。郵貯や牛肉、農作物。
歴代総理も無理な要求に反発したりして葬られたし、菅総理の死相でてるのも原因はこれでしょ。

民主は要求飲んだ方が楽になれるからやりそうで怖い。前原とか前原とか


399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:44:31
日本を元気にさせたいなら円高をなんとかしろ
リーマンショック後独歩高の通貨は日本だけだぞ
おかげでリーマンショック後未だに景気が回復してないのも日本だけ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:48:16
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドと貿易協定結んで豊かになれますか?
アメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルーと貿易協定結んで豊かになれますか?
マレーシア、コロンビア、貿易協定結んで豊かになれますか?

上の国の中で輸出先として美味しい国ってアメリカくらいじゃないか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 12:50:21
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)


1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
URLリンク(www.youtube.com)


402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 13:06:59
民主党の工作員が最近必死だよね
日本解体を進めるために・・・・・・

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 07:45:19
丸紅と全農、コメの集荷・販売で提携 アジア展開も視野
URLリンク(www.nikkei.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 10:16:04
首を吊る農家が増えるから、これからはロープ屋さんが儲かる。
まず1軒あたり4本以上は売れるでしょう。
単純にロープを売るだけでは材料費だけで面白くないから、ちょうどいい長さに切り売りするとか輪っかを
作ってあげるとか手を加えて付加価値をつけるといいね。
夏目漱石著の我輩ハ猫デアルには、絞首刑用のロープを研究してる人が書いてあったけど。
旅立ちなんだから、ロープの色が選べるといいかもしれないね。
ぶら下がった時の衝撃をやさしく受けれるクッション付とかもいいよw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 11:43:05
殺虫剤とか農薬を飲めばいいんじゃない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 12:12:27
競争があった方が、産業は伸びるといっても、それは、工業製品みたいな
ものは、そうだろうし、小さいものを作る時も、そうだろう。

しかし、農業には土地がいる。土地が広いところには、かなわないのだ。

と、言いたいところだが、これを機会に農業も技術革新して、農業ビルを建てる。
60階立てくらいにして、各フロアーごとに完全無農薬の科学的な野菜工場を作る。

だけど、魚も天然のものがうまいみたいに、野菜も天然のものの方がうまいんだろうな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 12:49:53
栄養ドリンクの瓶に入れて車に積んでおくなよ!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 12:54:43
設備投資がデカすぎる。海外から輸入した方が全然安い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 12:55:44
養殖モノに化学調味料をぶっかけたら違いわからんって

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 13:07:22
>>409
その瞬間までなぜそんな苦しい目に遭いたい?

411:410
11/01/18 13:09:31
あら  not>>409 but >>405

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:08:37
農薬より、CO2を充満させたハウスの中が楽に逝ける。(マj

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:14:31
10000ppmだと燃料代ばかにならん
しかも逝けん、逝けるバヤイはCOが多い件

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:42:23
一酸化炭素でも良いのでは?
どうせ最後だしパァーッと燃料を燃やしましょうよ。パァーッとw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:53:10
トラクターとか農機が余ってくるから、発展途上国へ売りつけるビジネス

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 16:23:27
田んぼ潰して、高レベル核廃棄物処理施設を誘致。補助金ウマー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 17:34:49
ゴミ焼却場でもいいんじゃないの。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 18:10:49
>>416が圧倒的に裏金表金多い件

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 18:23:37
放射性廃棄物って酸で溶かした溶液を融解したガラスで固めるんだって。
農家がコエを柄杓をすくって混ぜるのと基本同じ動作。
ちょっと毛が抜ける時があるかもしれないけど、同じことをやれば良いから最高だろ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:23:35
田んぼをゴミ置き場程度に考える人間が多い

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:54:12
予防接種するまえにとりあえずウイルス入れましょう
みたいな話だ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 03:27:15
今山のなか産廃業者とかだらけで地下水汚染されてるかもしれん
あいつら山の上とか上流でやるからたちが悪い

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 07:57:14
>>420
ゴミ置き場しか使い道が無い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 08:20:32
>>423
冗談でも笑えない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 09:43:21
社会党(片山内閣)なんかに・・・と怒りまくっていたオヤジを思い出す・・・
また農業壊しちゃうのね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:09:10
卍【円高】TPPで農業はどうなる?第参章【デフレ】卍
スレリンク(agri板:1-100番)


427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:34:58
ここはいつも丁寧に説明してくれるな

URLリンク(ameblo.jp)



428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 15:03:42
スレリンク(newsplus板)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 15:25:05
>>424
冗談じゃなくてマジ。耕作放棄地はゴミ置き場にしかならんて。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 16:36:20
どんな形であれ農業を継続し自給率を維持するのが肝心。
これスレでも農業なんざ潰れてもかまわんと言わんばかりのレスが多いが、
レアアース止められただけで大騒ぎするような国が自給率下げちゃいかんよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 16:56:40
URLリンク(ameblo.jp)

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…
そこで生起するのは、働く場所の奪い合い…つまり、「雇用の争奪戦」が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。
日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。

企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。
しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 17:16:39
アメリカが狙ってるのは農産物と失業者の輸出でしょ?
農産物はもうずいぶんと前からゴリ押ししてたけど
法律業の輸出(そういえば何故日本で裁判員導入することになった?)とか
金融業の輸出(あぁ、規制緩和とか言ってやり放題の業界があったね)なんて
くそくらえだ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 17:54:46
自給率にこだわっても仕方がない 輸入先の多様化で回避できる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:05:38
TPP参加を主導してるのは経団連で、政治献金を再開表明した民主党が
閣僚の顔ぶれを参加推進にシフトしたという経緯は俺でも分かる。
ただ、俺が知りたいのは国内農業を崩壊させるリスクに見合うメリットがどこにあるかだよ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:15:02

最近のミンス房は「農業が壊滅しても他の産業が発展するから大丈夫」と論調を変えてる
しかし、具体的な数字を判り易く言わないんだよね

高いアメリカ米を引き合いに出したり消費者価格と生産者価格をミスリードしたり


436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:24:32
国内農業を残すのもリスクだし。
補助金ジャブジャブ使ってもらうと困る。TPP加盟で農家が無くなれば助かる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 18:45:43

地球規模で食糧危機が進んでいる事に早く気が付こうよ。
突然のレアアース問題と同じで、「輸入先の多様化で回避」出来るかなあ。

日本の百姓と田んぼを馬鹿にするのは勝手だけど、世界の百姓と農地に仕返しされるぞ。

「陽の光、空気」と「食糧」を同じレベルで考えてませんか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:08:51
No food for Japanese.

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:13:55
【赤旗】TPPは社会を覆す
       日本共産党が群馬でシンポ JA・生協など参加
URLリンク(www.jcp.or.jp)
日本共産党群馬県委員会と同前橋地区委員会は16日、前橋市で「TPP(環太平洋連携
協定)問題を考えるシンポジウム」を開きました。JAなど農業関係者ら約260人が参
加しました。

 奥木功男・JA群馬中央会会長、星野已喜雄・沼田市長がメッセージを寄せました。

 日本共産党農林・漁民局長の紙智子参院議員と、JA群馬中央会・県営農総合支援セン
ターの楢原俊彦農業対策部長、県農民運動連合会産直センター理事・南八幡営農組合長の
木村一彦氏、県生活協同組合連合会女性協議会の林かの子会長がパネリストを務め、参加
者を交えて熱心に議論しました。

 楢原氏は「国民にきちんとした情報が伝わらず、“関税を撤廃しても、農家に所得補償
すれば大丈夫”などという意見もあるが、TPP参加は社会を土台からくつがえす希代の
愚策だ」とのべ、JAグループあげて交渉参加断固反対の運動を広げたいと語りました。

 紙議員は、これまでに1000近くの地方議会で反対決議や意見書が可決されるなど、
国のあり方が問われる問題だというとらえ方が全国に広がってきているとのべ「生物多様
性の問題や異常気象による食料情勢など、世界的な問題の中で日本が果たすべき役割を考
えることが本筋ではないか」とのべました。

 JA碓氷安中の中島博明組合長は「行きすぎた自由競争で果たしてこれからも世界は回
っていくのか。一部の利得のために1億2千万人のすべての食を外国に明け渡すなど、も
ってのほかだと思う」と感想を話していました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch