11/01/19 19:05:19
>>949
ありがとうございます。そうゆーことですか。
それでタイミングがずれるんですね。
あと、その他の「使えない方」へ
キャブは外して直接パーツクリーナーで直接入れてるんで、
それで反応ないんだからそれ以前にキャブは関係ないでしょ?
まずひとの話をよく読んでください。
>>910を連呼してキレてるみたいだけど、お前さんのプライドの方がギタギタでは?w
ごめんね質問者なのに偉そうで。
俺。質問者だからって言いたい事ははっきり言うんで・・・・特に経験もないサンデーメカニックのくせに
玄人ぶりかましてる人にはねw
じゃぁな、あばよ♪
958:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:12:31
逃亡w
959:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:37:51
絶対こっそり戻ってくるからw
960:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:51:44
だから最初からスルーしとけば良いのにオマエらと来たら・・・
961:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:54:06
スイッチの入れ忘れにやっと気が付いたか、
962:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 20:17:43
質問者だからって言いたい事ははっきり言うんで
思考が答える側と同じ、どっちもどっち
963:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 21:13:05
ネタ投下乙でした
964:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 22:20:23
俺の家にプラグに火が飛びまくるマフラーのつまりのない圧縮6キロ、シリンダー傷なし、マグネット点火の草刈り機エンジンがあるけど全くかかんねー。
燃料はレギュラーの新しいガソリンだけどな。
これは何が原因なんだ??もうね、ぶっ壊すよこんなの、、、、、、
キャブは外して直接燃料を入れてもウンともスンとも言わねーし。
もうね、死にてー気分だから答えろ>>943
965:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 06:04:36
いいから早くぶっ壊せ
966:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 06:16:30
死にたいのならどうぞ
967:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 06:30:25
プラグからは、火花はきちんと出ていました。
普通はこれで電気系統は問題がないと判断しがちなのですが、
実はこの点検方法はプラグが悪いかどうかを点検するだけで、
イグニッションモジュール(コイル、ユニット)が悪い、
弱っているかを判断することは出来ません
968:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 08:47:21
どこかでプラグを替えたら直った!
ってのが有ったな
969:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 09:29:03
まさかこんなんじぁまいか
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)
970:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 10:42:28
>>967
サンデーメカニックには該当するけど、普通に経験積んでこれば見ればわかる。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 10:44:37
次のネタ、どうぞっ!
972:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 11:01:10
ちょっくら、おもしろかったね。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 12:17:47
もう終わり?
974:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 12:29:25
発電機だけどアイドリングも全開も問題無く動くが負荷をかけると失火して止まってしまった
メーカーに問い合わせても原因は発電装置やキャブの不良だと言われたがプラグを変えたら問題
無く使えるようになった、プラグ不良は発電機で2回、耕運機で3回、刈払機で1回、噴霧器で1回経験している。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 12:48:47
んじゃー、 素人はマズはプラグを交換してみんべ
そのほうーが無駄な労力を費やさなくて済みそうだ・・・
976:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 12:56:50
んだ んだ 古いの掃除して使っている馬鹿もの、相手にスンナ
977:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 14:36:55
おらの軽トラは15万キロでぷらぐギャップ10mmになって
やっと失火した。買いに行くカネと暇が惜しいから、こんこん
と叩いて狭めたら快調だ。記録簿には毎回ぷらぐ交換となっていたんだがな。
プラグというものは、性悪女の如しだ。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 15:23:56
10mmは凄いね 俺も昔、会社のリフトが電極のなにも全部溶けて
碍子だけになったの見たことあるな
あれは整備の人が5番→1番間違えて1日でそうなった
979:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 16:05:07
>>969
一番下のは
>>912
ジャマイカ
980:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:03:30
912=978
ですがなにか?
981:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 18:58:54
>>979
980です
あんな火花テスター買うことありません自分で作ればいいのです
まず不要のプラグを金ノコで ねじの部分を切ります(中心電極から7mmになるように)
これでスターターロープを引いて火花がビシビシ出ればOK
982:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 19:51:47
2グリ派って自分に自信ありげだが実際は大した事無い
983:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 19:54:20
周りが見えないやばいヤツが多い、近づかない
984:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 20:26:42
>>982
>自分に自信ありげだが実際は大した事無い
って「オマイの自信なんて大した事はない、オマイ如きザコは生意気な自信持つな!」
つう気持ちなんだろうか?
しかし、それなりにおのおのが自信を持たなきゃ労働意欲が出んやろ。
頭ごなしにダメだダメだと罵倒しまくってたら育つ者も育たんよ。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 20:31:50
それとも、「その程度で慢心するな、まだまだ奥は深いから修行しろ」と言う、
慈しみ育てる気持ちの表れた言葉かな?
それならもっと言葉を選びたいものだ。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 21:30:36
まぁパーツクリーナーを直入してシリンダーの油分がなくなるとかいう人は修行が足りん
サンデーメカニッコだろうw
987:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 21:46:04
化学的結合して1舜にして油分を分解するのに・・・・
988:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:08:19
>>987
ねぇ、それで焼きついちゃうの?
989:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:10:03
おいおい 2CHてのはな・・
990:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 04:32:55
クルマのエンジンを始動する時は、油膜が切れてるから
エンジンに有害だとか抜かすゆとりが居るらしいぜw
991:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:07:32
2stにはやりたくないな
992:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:22:41
>>979
洞察力有るね
924.946も俺だ
993:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 06:58:46
ピストンに傷がつく理由をサンデーメカニッコに語ってもらいたい。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 08:03:11
ピストンに傷がつく=ポイだね!
原因追求するまでも無いハイ!
995:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 09:12:42
>>957
直せもしないで威張ってんじゃない!
996:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:08:20
>>995
その燃料はすでに燃え尽きたよ…
997:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:12:00
997 ゲッツ
998:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:28:22
998
999:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:29:46
(∩・∀・)< もしもし? 次スレが立ってませんが・・・
□……(つ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:31:05
__,,..,,_
Oヽ;;;:::::::ヽ
⊂ニニ⊃
(´・ω・`) 1000ゲト
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。