農家から見た農林水産省at AGRI
農家から見た農林水産省 - 暇つぶし2ch16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 21:19:18
エドマンド・バーグ(イギリスの哲学者)
★善人が何もしなければ、それだけで悪は勝利する★
中国の毒入り米・毒入りギョーザ・毒入りウナギ事件を忘れるな!!
URLリンク(rider-douga.hp.infoseek.co.jp)
毒入り米不正転売・元食品テロリスト三笠フーズ冬木三男大首領《しゅりょう》に超大甘判決,
実刑懲役2年 大阪地裁判決=毒入り米不正転売-大阪地裁
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【中国】毒入りギョーザ食品テロ事件、呂月庭特工員36歳を逮捕
URLリンク(news.google.co.jp)
jaJP367JP368&q=%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%b6
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
食品テロリスト神港魚類大堀隆首領《しゅりょう》退任へ 毒入りウナギ事件で今頃になってようやく引責
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
毒入りウナギ 神港魚類が食品テロリストの分際で魚秀に損害賠償請求 東京地裁
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
※東京地方裁判所  URLリンク(www.courts.go.jp)
毒入りウナギのかば焼き今頃になってようやく焼却処分 食品テロリスト神港魚類
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)


17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 09:17:04
ホントに農水のヒトいるのかな?

耕畜連携事業って、なんで牛だけ対象なの?
ブタだってワラ使うだろう  

飼料作物補助事業は牛が対象だけど、肥育牛に草どんだけくわせるの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:45:07
大蘇ダム(笑)
URLリンク(www.the-journal.jp)
URLリンク(www.the-journal.jp)

頑丈すぎてもいちゃもんつけてるしw
限られた予算のなかでできる限りのことをやったまでのことでしょ

「頑丈すぎて」補助金返還へ 茨城の土地改良事業
2010.10.19 01:30

 茨城県水戸土地改良事務所が農林水産省の補助を受けて実施した用排水機場の
下部基礎工事の際、所定よりも余分にくいを打っていたとして、会計検査院が近く、
「不当事項」と指摘することが18日、分かった。設計ミスなどで強度が不足し、検査院
から不当事項の指摘を受ける公共工事は毎年数十件あるが、「頑丈すぎる」として
指摘を受けるのは極めて異例。

 問題の工事は茨城県大洗町大貫地区で行われた。県は区画整理事業と並行して
調整池や用排水機場の建設を計画しており、平成21年度はその下部基礎工事を
約1億5千万円かけて実施した。

 会計検査院が実地調査したところ、くいが24本あれば必要な強度を満たすにもかか
わらず、30本も打たれていたことが分かった。検査院は6本分の工事費約2500万円
を不当と判断した。県が設計する際、安全基準を勘違いしたものとみられるという。

 農水省はこのうち、補助金相当額の約1200万円の返還を県に求める方針。茨城県
水戸土地改良事務所は「検査院の調査が続行中なのでコメントは控えたい」としている。

 現地では今年度以降、上屋と調整池の工事が始まる見込み。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

大概こういう場合は、人事交流で、農水省から検査院に出向してる人間が担当窓口

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:18:44
経団連とJAがAPECの件で揉めているようだ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:24:59
JAという巨大商社もまた、NTTや電力会社のように、
下請け孫受け企業群の構造がしっかりでき上がっていて、
それが巨大な既得権益利権集団となっているということ。

21:ノストラ・ダモス
10/10/23 16:12:07
農家のほとんどが大ばか者

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:59:01
農水省もかなり大馬鹿者組織らしいぞ

「底抜け欠陥ダム」(笑)
URLリンク(www.the-journal.jp)
URLリンク(www.the-journal.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:53:04
>>18
茨城県「予算金額にあわせてちょっと頑丈に作ってみました」

農水省(会計検査院)「基準よりも頑丈すぎるから補助金かえせ」

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 09:19:21
>>22
クーロン君ほどではないがね。

>>23
公共事業じゃよくある話ではあるよ。
会検は最近無理にでも論ってる感があるけど。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:38:12
相川俊英の「平成の草莽崛記」
メディアの忘れ物 口蹄疫禍と切原ダム 2010年10月24日
URLリンク(www.the-journal.jp)

メディアはダム報道を忘れたのか 底抜け欠陥大蘇ダムのその後 2010年10月22日
URLリンク(www.the-journal.jp)

世にも奇妙な公共事業「成功」例 ─ 宮崎県の土地改良事業 2009年10月 7日
URLリンク(www.the-journal.jp)

水をためない底抜け欠陥ダムへの旅 2009年10月 3日
URLリンク(www.the-journal.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:20:03
今NHKでTTPがどうとかやってるな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:44:00
URLリンク(www.2nn.jp)

【農業】TPP参加で食料自給率は40%→14%に低下=GDPは2兆~3兆円増の試算
スレリンク(newsplus板)

【経済連携】TPP参加とGDP : 農水省「7.9兆円減」、経産省「不参加なら10.5兆円減」、内閣府「3.2兆円増」 [10/27]
スレリンク(bizplus板)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:31:35
農業って引き算の出来ない仕事だって事知らない人が多すぎた。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:05:15
農業も市場経済のなかのプレーヤー 商品作物をつくっていることを無視できないことに
農水省はまだ気づいていない馬鹿 というか食糧危機を煽ってれば自分たちの組織が
旧態依然でもやりとおせるとひたすら信じ込んでる馬鹿集団だということの証左

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:39:47
>>29
残念、食料自給率の向上は国民の圧倒的多数の同意を得られていることだ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:32:36
>>30
カロリーベース自給率って、国民騙しの詐欺の方便らしいじゃないかw

URLリンク(www.google.co.jp)食料自給率+カロリーベース



32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:43:20
>>31
生産額ベースもカロリーベースと同様に
農林水産省が計算して同時公表しているんだけど?
URLリンク(www.maff.go.jp)

普通に公表されている資料(勿論のこと、民主的手段で選出された政府の支持で作成)
を曲解して詐欺とか、
NASA提供の月面写真を元に「アポロは月に行っていない!」とか言うトンデモさんと同じレベルだよw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:30:03
米の輸入禁止など自民党の農家保護政策を半世紀続けてりゃこうなるわな。
まったく競争力が無い農業・・・・だから重労働低収入。
日本農業をいったんつぶして再編成するならもっと早くからやっとけば
良かったのは言うまでもない。

しかし、卑劣な国賊自民党の農村部での集票のために利用されてしまった。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:38:26
>日本農業をいったんつぶして再編成するならもっと早くからやっとけば良かった

すんげえやぶからぼーな、あほあほなこと言ってるね 何様のつもりだ? 馬鹿じゃねーの?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 06:16:49
>>33
はいはい、何年も前からの間違った認識はいいかげんに改めてねー。
海外が競争力を持っているように見えるのは、潤沢な補助金のお陰。
自国農業を大切にするのはどこの国でもやっていること。

農村部での集票なんて平成時代になってからは無意味だよ。
地方でもかなりのところが農業人口が半数を割っているだから。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 08:47:45
うざい糞百姓消えろカス

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 11:17:51
>>>36
このスレ百姓関係無しか

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 11:21:18
かまってチョンのインポニアも涌いたか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:08:40
農業なんて終わってるからw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:27:28
>>39
あなたの見てる農業ってどういう農業なのかしら?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:33:33

56 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/10/31(日) 21:34:31
>>32
日本の農家戸数280万ていうのは、趣味程度の農家がほとんどで、
本当にガチで農業で食ってる農家って80万戸くらいだってよ。

農水省とか都道府県とか市町村とか農協とかの農業関連の公務員準公務員の
数って20万人はいるだろう。

すると4件の農家に一人の公務員がいるって計算だよな。
こんな国ほかにあるのかよw。

自給率の向上とかは真っ赤な嘘で、日本の農業って言うのは
実は公務員に仕事を与えるために存在するんじゃないかと思う。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 14:07:21
農林水産省とか農政局って何のためにあるの?

県の農政事務所とかだけじゃだめなの?

農政局とかが、やりたい放題の農業委員会に対して何か処置をしたとか
って話を聞いたことないんだけど
本来なら、違反転用とかを始末書一枚で見過ごしている農業委員会
に対して、何か処罰をするとかするべきなのに


43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 17:20:19
農業委員会もいらないよね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 08:36:30
>>41
日本は諸外国に比べて公務員が少ない国だということを知らんのね。

>>42
「民による土地の有効利用」を妨げられるほど公権力は強くないからね。

>>43
転用と耕作放棄が進むだろうね。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 09:19:07
>>44
GDP比における、農業関係行政職員(国、自治体)給与と施策予算は、ちょいとバランスが悪いのではないか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 11:18:46
>45
そうだ、々、従業国家公務員給与と、農家への直接予算の比見てみろ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:53:20
>>45-46
それをいえば、日本は
国としての農業関係支出が少なくて公務員数・人件費が少ないので、
比較そのものが成り立たなくなる。

「農家が優遇されている!」と「公務員が優遇されている!」は
事実と異なる点で同じロジックではあるけれど。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 20:58:16
●現在、農林水産省・九州農政局が宮崎県、川南町に農業用ダム「切原ダム」を作っている。

 利用対象者の三条資格者農家(いわゆる野菜や園芸農家等の畑作農家)は一部を除いて大半が、
「ダムを造ってまで、コストの高い水は要らない」と言っている。
にもかかわらず、切原ダムは着々と工事が進み、もうすぐ完成予定だ。

 ダム本体が完成したからといってそれで終わりではない。
県営事業はまだこれからであるし、給水栓設置の事業も残っている。

 これらの事業費は”総額で”およそ400億円を予定。町の負担額は”総額で”30億円超。
これらとは別に年間6500万円程度の農家負担の維持管理費が発生する。

 支払い開始は目前。
だが、「水を使って何を生産すれば劇的な経済効果が得られるのか?」
その答えを行政は持っていない。
この事業の経済効果は事業計画書では約5億円となっているが、その根拠がないのだ。

 その前に、まず「水は溜まるのか?」という疑問もある。
年によっては下流域水田の水供給に支障が出るほど小さな川にダムを造っているのだ。

 もし、溜まらなくてもかかる費用は払わないといけない。
溜まらなかったら、貯める為の工事が発生しさらなる負担が生じる。

 そんなお金、どこにありますか?

 このような危機が目前に迫っている状況で、都農・川南町で家畜伝染病「口蹄疫」が発生。
しかも70kmも離れたえびの市に”何故か”飛び火した。
川南町内は感染拡大の一途をたどり、処分対象の家畜(牛・豚)はH22年5月11日の時点で7万6千頭を超えた。
ほぼ毎日、感染畜舎の報告が上がっている。もう、壊滅的な状況といえるだろう。

49:48
10/11/07 21:03:07
 感染が確認された畜舎は感染頭数にかかわらず、全て殺処分。畜産家は全財産を失う。
国・県の対応が今のままでは、失業者は増え、税収は減り、間違いなく地域経済は疲弊する。
町財政はさらに悪化するだろう。

 このような状況で、川南町はダム維持管理費の赤字分を町が負担すると言っている。
これは”町民の税金で負担する”と同義で【全ての納税者からダム代を徴収する】ということになる。

 しかし、ここでよく考えてみよう。

 事業によって利益を受ける者の事を”受益者”というが、この事業の受益者、いわゆる”支払い義務者”は誰だろう?
農家は「コストの高い水は要らない」と言っている。これは農家がダム事業を知った当初からの主張だ。
であるなら、農家は支払い義務者ではないことになる。

この事業で利益を受ける本当の受益者は誰だろう?
たとえば、この事業が天下り官僚を維持する為の事業だとしたら?
かかる費用は、本当の受益者が払うべきだ。

 多くの畑作農家は人が良い。
当時、強烈に事業を推進する腹黒い者(本当の受益者)のアリバイ作りに一部の農家は利用されてしまった。

 だが、人が良いだけでは駄目。先が読めないとこのような事態になるのだ。
その結果、すべての町民や国民にまで迷惑をかけることになってしまった。
そういう意味では(たとえ利用されたとしても)罪人と言えるだろう。
(現在反対を訴えている農家は当時も今も不要と一貫した主張をしている)

 農家はこれを教訓に、今後同じ轍を踏まないようにしないといけない。
URLリンク(eletube.cocolog-nifty.com)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:27:28
TPP関連、農業保護派の反TPP論者はフルボッコされてるみたいねw
URLリンク(www.2nn.jp)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 07:04:52
>>50
ネット上では農業や食品流通のことを知らない経営者目線の人が多いからね。
単純に「食べ物が安くなる」と思い込んでいるだけってのが、痛々しい。

内需が多い日本と外需依存の韓国を同列にして「バスに乗り遅れるな」って。。。
行き先を考えてから発言すべきなのに「肉屋を称える牛豚」ばかりだことで。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 11:31:25
関税制度ゆえの裏ワザスキーム

裏ポーク
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)

ミニマム・アクセス米
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)

小麦粉関税
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関税制度の恩恵を多大に受けているのは、実は生産者ではないという事実。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 15:05:59
農政局って存在意義あるのか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 17:09:00
>>53
役人の職場確保 職の安心・安全

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:50:09
>>52
99 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/11/08(月) 06:40:11
>>98
「公務員労組のための高関税維持」ってのも、80年代からの労組叩きのバージョンチェンジでしかないから。
上意下達・中央集権の日本で、「本省の決定」を反故にできる地方出先機関なんてないから。
「オザワガー」とかいっても、その後それをそのまま放置した自民党政権が免責されるわけでもないから。

実際は、主要食料の大幅な価格変動を抑えながら供給維持を図りながら収益を得るという
昔ながらの制度でしかないよ。
それに依存し過ぎで財政支出を嫌ったことこそが、自民党農政の過ちの一つ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 18:55:09
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】スレ↓↓URLリンク(c.2ch.net)
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 21:06:45
農水省の出先
旧食糧事務所=農政事務所
米の検査しか仕事はありませんでしたが
検査がなくなっても事務所はあります
何やってるのかと思ったら
組合活動で仕事サボってやがりました
農家は激減してるのに役所はなくならない
間違ってるよ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 02:27:15
>>57
古いコピペでしか罵れないならやめときな。
クーロン君ならしかたがないけどw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 01:15:27
視点・論点「TPPと農業問題」(1)
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹…山下一仁
URLリンク(www.nhk.or.jp)

始めよう、農政改革 2010年11月 8日 河野太郎公式サイト
URLリンク(www.taro.org)

>カロリーベースの食糧自給率などというまったくのデタラメを政策目標に
掲げているような農政では、日本の農業は改革できないと力説する。
こんなことをしている農水省なんか潰してしまって経産省の第一次産業局
にでも農政を任せる方がよっぽど農業を強くできる。

>TPPやFTAへの参加は避けられないし、むしろ積極的にルール作りに
最初から関わるべきだと訴える。逃げてばかりの農水省の政策を根本から
変えて、農業の構造改革を始める必要がある。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 07:07:17
>>59
主流派農業経済学者から失笑されていて日経新聞御用達の山下を
信じる農業関係者はごく僅かしかいないのだが。

カロリーベースでなくても諸外国は自国農業保護に財政を割いているし、
金額ベースは隠されてなどはいない。
(以前はこれだけ非効率!と自由化論者は使っていたのだが)

日本が国際ルールを主導するなんて、自民党でも民主党でも不可能な戯言。
アメリカやオーストラリアの少しの関税を撤廃しても、日本に与える影響の方がはるかに大きい。
社会的影響や多面的機能の低下を輸出企業が負担することなどありえない話。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 10:55:35
>>60
いまやその主流派農業経済学者という生き物がトンデモな存在そのものだったりするのだが。

農家という「偽の弱者」
URLリンク(agora-web.jp)
TPPと農業活性化について
URLリンク(agora-web.jp)
TPPと政策の役割
URLリンク(agora-web.jp)
落選させようTPP反対派議員-関税で農業は救えない!!
URLリンク(agora-web.jp)
日本の農業をどうするか
URLリンク(agora-web.jp)
TPPの受益者は名もなき庶民
URLリンク(agora-web.jp)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 01:48:32
疫病&ダム棄民・・・

「川南町 切原ダム 口蹄疫 農水省」
URLリンク(www.google.co.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 07:29:12
>>61
いまだに新自由主義を信望しているノビーは明らかトンデモだよw
持論のバブル時代さながらの誤った農業観による農業叩きなだけ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 15:29:08
>>63
これについてはどう思う?

始めよう、農政改革 2010年11月 8日 河野太郎公式サイト
URLリンク(www.taro.org)

>カロリーベースの食糧自給率などというまったくのデタラメを政策目標に
掲げているような農政では、日本の農業は改革できないと力説する。
こんなことをしている農水省なんか潰してしまって経産省の第一次産業局
にでも農政を任せる方がよっぽど農業を強くできる。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:29:30
>>64
長年政権を担ってきたのは自民党だということを知らないのかね?
最近はやりのカロリーベース自給率農水省陰謀論も、
金額ベース自給率が同時に公表されているという事実には弱いね。

経産省が農水省以上に有能かどうかはしらないけれど、
財政措置なしの精神論で何ができるのかと。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:39:47
TPPやFTAなど自由貿易論議のたびにあがる「日本農業を守れ」。
いったい守るべき日本の農業とは何なのか。守るべきはヤル気の
ある生産者であり、農協ではない。財部ジャーナル更新しました。
URLリンク(twitter.com)

頑張ってください。RT @passi10: 早速拝読させて頂きました。
東北のとある農協職員です。まさにおっしゃる通り、まるで
中国の反日デモのようにTPP反対運動のオンパレードです。
来るべき時代に向けて強い農業作りをしていく決意です。
ありがとうございました。
URLリンク(twitter.com)

@seiichitakarabe
財部誠一
URLリンク(twilog.org)


仮にTPPが流れても日本の農業は生き残れない?
「自由貿易のバス」に乗り遅れた政治の機能不全ぶり
2010年11月16日
真壁昭夫 [信州大学教授]
URLリンク(diamond.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 07:03:07
>>66
コピペしまくるほどの内容?

新自由主義者がどれだけ強欲か忘れたのかと。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 14:42:43
農水省センサスは3反以上農家しか調査しないの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 16:17:09
農家の三分の二は、農業所得100万円以下のなんちゃって農家という実態。
そのための立派な役所があって、たくさんのお役人さんが働いて給料もらって、
なんかそれ風のお仕事をやっていて、国家予算、国地方あわせて、
毎年5兆円くらい消費してる事実。
農業とはそういう経済がなりたっている産業世界の現実。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:06:24
農業は産業だけでは見れない側面(生業、国土保全、治水・利水、環境)があるから、産業経済のみで
その要不要を判断できるものではない。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:16:04
>現下の農業政策の三大暗闇は、農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。
この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、先延ばしせずに全面的
に実態を明らかにするべきである。
URLリンク(www.maff.go.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:33:55
「ウナギ」
URLリンク(www.2nn.jp)
「セイワ」
URLリンク(www.2nn.jp)
「イオン」(サザエ)
URLリンク(www.2nn.jp)
「アサリ」
URLリンク(www.2nn.jp)

表示偽装が蔓延しているらしいんだが、いくらJAS法を強化してもきりがないね。
っていうか、把握してても公表を控えてたみたいなのね。

農水省 食品表示違反95%が非公表 根深い「安全軽視」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【食品/行政】農水省、食品表示違反の9割=769件を非公表に--消費者に知らせず [06/07]
URLリンク(logsoku.com)
スレリンク(liveplus板)

【食品/行政】JAS法違反、業者の自主的公表を義務化 1月から--農水省と消費者庁
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.2nn.jp)

73:これじゃ、野放しも同然だろ。
10/12/01 17:36:35
食品表示違反769件を非公表 農水省、9割消費者に知らせず

 食品表示に違反があったとして農林水産省が2008年、小売業者などに日本
農林規格(JAS)法に基づき行政指導や厳重注意をしたケースは879件あり、
うち公表したのは110件だけで、残る769件を非公表にしていたことが6日、
同省への情報公開請求で分かった。

 国が把握した表示違反の9割近くは消費者に知らされなかったことになる。
農水省は「悪質と判断して是正を指示したケースは公表したが、過失や一時的
な違反まで公表すると、業者が受ける社会的打撃が大きい」と説明、消費者より
も業者への影響に配慮した姿勢が浮き彫りになった。秋の消費者庁発足を前に、
食品をめぐる情報公開の在り方が問われそうだ。

 違反業者を指導する権限は都道府県にもあり、公表されていない違反はほか
にも多数存在する可能性がある。

 共同通信が農水省と各地の農政局、農政事務所に08年の食品表示違反に関
する指導や注意の文書を情報公開請求し、開示された。具体的な業者名や販売
店舗名、商品名は黒塗りされていた。

 開示文書などによると、非公表とした違反事例には中国産ウナギを「大分県産」
「鹿児島県産」「国産」▽養殖のアユを「天然」▽ホルスタインを「松阪牛」▽07年
産コメを08年10月に袋詰めし「新米」▽一度パック詰めした肉を詰め直して消費
期限を延長-など、明らかに事実と表示が違うケースがあった。

2009/06/06 22:49 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:39:40
偽装ウナギ業者のセイワ。小沢ほか複数の民主党議員にドス黒い献金。
スレリンク(news2板)
URLリンク(find.2ch.net)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 18:21:02
今、農水省や農政局とJAがいい関係に無いね。
農政局からすれば、JAの人材のレベルが低すぎて、政策的な意思伝達や論議が出来ない。
JAからすれば、農政は田畑を耕したことも無いくせに、大きい口たたくなと言う感情的な論理が根強い。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:34:54
もっともっと減反強化しなきゃあかんみたいやのお

菅野芳秀:米が安い。絶望的な安さだ。
URLリンク(www.the-journal.jp)



77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 17:35:37
農林水産省は農家等を見て仕事しているのではなく。
圃場改善、水路工事、等の業者や工事ばかり監督してる。
国土交通省との違いは、少ないのでは、無い?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 23:35:25
>>43
の書き込みを見て
「農業委員がなくなったら転用が進む」
と言うのはナンセンスだろう

市街化区域ならまだしも、市街化調整区域内の違反転用を
「始末書」
1枚で済ませてきた事実はどう説明するんだよ
基本は
「原状回復」
のはずなのに

このあたりは、国も頭を抱えていて、平成20年ぐらいの
通達で
「始末書でカタをつけるのは好ましくない」
と言っているだろう

違反転用の後始末で、建物を撤去された事例があるなら、教えてくれよ

自分は、資材置き場にされていたのを、撤去させられた事例は
知っているが


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 07:32:39
>>75
感情的になっても仕方ないのにね。
現場の見解を聞きたいってのが農政なのに、現場の見解を論理的に説明できないんだよ。
馬鹿だから。
あるいは、偉そうに言ってる割には、農政と調整するJA担当者自体が、現場知らない無能管理職だったりする。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 09:12:38
>>79
>現場の見解を聞きたいってのが農政

理想と現実ってのがあってな、(ry


81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 19:55:08
国が農業委員を解任できる仕組みにすればいいと思うよ

農地法しらない奴が権限もってるなんておかしいだろう



82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 14:44:40
今回の鶏卵の急騰は、農林水産省が10年度から導入した、需給安定のための
生産者への補助事業が影響したとの見方がある。

同事業の実施主体は農畜産業振興機構(東京・港)。生産者が鶏を処分した後、
新しい鶏を導入するまで、一定の空白期間を置くなどの条件を満たすと補助金が
支給される仕組みだ。
URLリンク(www.nikkei.com)


83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 18:07:39
放送批評懇談会が選ぶベスト番組【ギャラクシー賞月間賞】
失政にも“あっけらかん”の元官僚たち~NHK「なぜ希望は消えた?」

ETV特集
「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀」
10月3日放送 22:00~23:30
日本放送協会

URLリンク(news.nifty.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 15:06:44
URLリンク(www.maff.go.jp)

12月24日
平成23年度農林水産予算概算決定の概要について
URLリンク(www.maff.go.jp)

平成23年度組織・定員改正の主要事項について
URLリンク(www.maff.go.jp)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 20:26:37
農業関係者は是非真面目に改革に取り組んで欲しい。現在の農業は政府の方針
それに携わる人間も旧来然としたボケなすである。政治家は票田といまだ誤解
しており、農林水産省は改善を思いつかずサラリーマンとして予算を消化して
いるだけである。農大の先生方も具体的に農業の効率化が実現するような事を
提案実行できていない。必要以上の大勢の人達が寄ってたかって付加価値を
下げている。日本の優秀な農業機械を如何に上手に効率よく使い生産コストを
さげ、これまで製品改良した野菜や穀物を産みだす事が出来ない筈は無い。
他国も農業に対する保護金がある等とボケを言っている人間にはそんな知恵も
実行力もない。第二の農地解放が効率生産が可能な人あるいは会社に実現させ
るべし。消費者が一番喜ぶし税金もセーブ出来る。漁業では養殖魚で成功して
いる所もあるではないか。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 07:19:08
民主政権の農水大臣ド素人すぎ!
何でパチンコ業界からカネ貰ってるやつが、
農水大臣なのかワケわかんね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 07:23:24
>>85
日本の農業がダメなのは必要な財政をケチった結果なんだけどな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:23:04
結論として
農水省の出先機関なんぞ農家にとって何の必要性も無いので
廃止して構わない つうか 税金の無駄


89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:14:07
平成23年1月6日
農林水産省/平成23年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」
新規研究課題の公募及び事業説明会の実施について
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

平成23年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」について
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

農業新技術200X
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)
農林水産省では、農業の競争力強化、農産物の安定供給・自給率向上等の課題の
解決に向けて、開発された技術を生産現場に迅速に普及・定着させるため、近年の
研究成果のうち、早急に現場に普及すべきものを毎年選定し、公表しています
(「200X」は掲載技術を選定した西暦年を表しています。)。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:43:05
>>88
日本の公務員は多くもなければ恵まれてもいないという事実と、
地方地域での公官庁とその従事者が無くなることがなんの影響も無いと信じているんだねえ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:34:54
【社会】原材料の表示もない「お粗末なお節」―農水省と神奈川県が調査
スレリンク(newsplus板)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 17:23:49
農水省の鳥インフル対策って・・・
URLリンク(news.google.co.jp)


93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 20:00:29
このスレタイは失礼なんじゃない。
お上なんだから農家が農水省を見てはいけない。
平伏して農水省から言われたとおりにやってればいい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 21:52:29
下っ端役人根性乙

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:35:32
>>93
なりきりもここまで無知だと斬新だな。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 03:34:18
全農林・農政事務所を潰して行きましょう47
スレリンク(koumu板)
【天国】宇宙一暇な役所旧食糧事務所【死守】
スレリンク(koumu板)
★★★全農林は一枚岩!★★★
スレリンク(koumu板)


97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 04:17:13
無償貸し付け雄牛の精液販売、売り上げ33億円 家畜改良センター(福島県) [09/03]
スレリンク(liveplus板)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:07:28
農家=地上げ屋よりタチ悪い

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 02:40:50

切原ダム

川南町 新富町 ・・・
URLリンク(www.google.co.jp)



100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:58:45
戦う清浄国の戦士たち(農田林衰惨省の歌) 詞・曲 ヘタレ戦士

清浄国の戦士たち売国心を胸に
戦い続けろ ウイルスを撲滅できるまで
捏造 歪曲 ご都合解釈 スゴイぜ イカスぜ ノースイ
印象操作はあたりまえ スゴイぜ イカスぜ ノースイ
決め付け発表 印象誘導 施策のためなら捏造
ノースイ ノースイ ノースイ
捏造 歪曲 偏向 ノースイ
日本を代表するあぐりかるちゃ役所
朝鮮シンパの吹き溜まり アカいぜ アカいぜ全農林
反日思想の工作員 アカいぜ アカいぜ ノースイ
アカがしこって ヤクザが売って バカが打つ
ノースイ ノースイ ノースイ
ウラから入れ ノースイショー
北の影がよぎる ノースイショー
清浄国の戦士たち 売国心を胸に
戦い続けろ ウイルスを撲滅できるまで
清浄国の戦士たち 売国心に火をつける
欺瞞の炎よ燃え上がれ 日本が灰になるまで
環境破壊の求道者 忘れちゃいないぜ 水漏れダム
ノースイ ノースイ ノースイ
ノースイに従わなきゃ放火されるぜ
ノースイに逆らうと殴り倒されるぜ
清浄国の戦士たち 売国心を胸に
戦い続けろ ウイルスを撲滅できるまで
清浄国の戦士たち 売国心に火をつける
欺瞞の炎よ燃え上がれ 日本が灰になるまで
清浄国の戦士たち 売国心を胸に
戦い続けろ ウイルスを撲滅できるまで


101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 06:23:21
>>100
クーロン君だけの個人趣味に走っても
誰にも共感されずに失笑されるだけだよw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 18:46:01
電磁波犯罪は確かに存在しています。精神病と誤認
されるのは加害者側の策略に過ぎないし、技術的に
可能であることは知識のある人なら分かっている事
なんです。

その気になれば全国民をマインドコントロールでき
るぐらいの技術は10年前には完成しており、既に
実行されている可能性は極めて高いと言えます。

こうした犯罪に使われている技術の一般的な認知度
の異常な低さは、政府やマスコミの報道規制だけで
成しうるとは考えにくいですし、国民に対して何ら
かの電磁的思考操作が行われていると考えるべきで
はないでしょうか。

全国民にとって自分達もこの問題の当事者であると
いう事を自覚する事が重要だと思われます。

追記
電磁波兵器を使えば自然現象や自然環境を操る事が
できます。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 00:44:04
【傍聴される皆様への留意事項】

「6次産業化全国推進会議」の傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守して下さい。

これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。

(1)事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないこと。

(2)携帯電話等の電源は必ず切って傍聴すること。

(3)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。

* 説明者、講演者の発言に対する賛否の表明又は拍手
* 新聞、雑誌、その他会議に関連のない書類等の閲覧
* 飲食及び喫煙

(4)銃砲刀剣類、その他危険なものを会場に持ち込まないこと。

(5)その他、事務局職員の指示に従うこと。

総合食料局食品産業企画課
担当者:大橋、大森
代表:03-3502-8111(内線4144)
ダイヤルイン:03-6744-7143
FAX:03-3508-2417
URLリンク(www.maff.go.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 11:20:58

やはり農業保護は生産を補助すべきであって、
数量調整や価格統制をすべきではない。
農業土木も、もうやり過ぎでしょうな。
維持と償還だけで大変なのに。
URLリンク(twitter.com)


105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 23:36:35
農地法を廃止しろks農水が!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 00:01:34
何か勘違いしてる人もいるみたいだけど
農水省の施策は農林水産業に携わる人のためにあらず
農水省に働く人のための施策なんだよ

農家は生かさず殺さず
これ豆知識な


107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 09:45:52
>>104
相応の予算が必要なんだけどね。

>>105
今時土地バブルを期待してるなんてw

>>106
正確には国民への安定供給。
生産者の生活でも消費者への安値でもない。

国家公務員の中でも削減幅は省庁で最大なんだから、
>農水省に働く人のための施策なんだよ
ってわけではないのは確かだね。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:24:27
他人を見下げることが農業をやり続けるための秘訣だよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 11:49:22
>>108
エセ農家乙

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 15:08:59
宮崎県 川南町 切原ダム 尾鈴畑かん事業

宮崎県 川南町 口蹄疫

宮崎県 川南町 鳥インフルエンザ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 23:50:42.17

231 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 23:14:55.12
スレリンク(newsplus板)
「農水省 検査導入へ」
→省案局長「俺きいてない」ぶちぎれ→「牛トレーサビリティ(省案管轄)があるのに、なぜそれを疑うような
検査するか」→大臣か次官のとこいって「絶対農水ではしません」→この研究に金割り当てた技術会議の人
怒られまくり。
ってまじ話ですか。



112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 23:55:52.18
【医療】ヤコブ病、早く正確に診断、異常プリオンの新検出法開発/長崎大など
スレリンク(scienceplus板)

【医学】狂牛病の原因はプリオンではない? 細菌中の組換えプリオンたんぱく質から感染性のあるプリオンを生成/中国・華東師範大
スレリンク(scienceplus板)

【医学】プリオン、空気感染「非常な少量でも致死」 マウスにエアロゾル噴霧で100%死亡
スレリンク(scienceplus板)

プリオン仮説。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 13:13:37.26
3月8日
畜産物価格等の決定に向けた国民の皆様からの意見募集について
URLリンク(www.maff.go.jp)


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:24:44.50
このような歴史を考えるにつれ、私は現在の日本人の知識人の一部が
アメリカやヨーロッパに学んでいるのを見て、強い不信感を持ってい
ます.
URLリンク(takedanet.com)

いままさに牛豚鶏鯉にやっていることは、質的にまったく同等の野蛮なことをやっている。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 16:25:35.21
宮崎口蹄疫リングワクチン殺処分施策

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 18:48:57.25
URLリンク(www.2nn.jp)

【タイ】タイ政府、東日本巨大地震の被災地に対しタイ米1万5000トンを緊急援助へ
スレリンク(news4plus板)

【寄付/タイ】米不足が叫ばれる日本にタイがタイ米を1万5000トンの援助
スレリンク(wildplus板)

タイ政府、タイ米1万5000トンを日本に緊急援助
スレリンク(dqnplus板)


コメは余ってんじゃないの?


117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 21:14:22.40
うん、あまってる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 22:05:24.26
ふそくする

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 22:22:53.83
不足しません。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 19:21:37.43
200万トン以上を食い尽くせるならやってみろとw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:54:20.19
減反やって、いま生産量は年間何トン。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 07:15:01.43
>>121

URLリンク(www.maff.go.jp)

123: 【東電 78.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/27 12:15:48.44
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 URLリンク(gendai.net)
来日した外国人医師は診療できず… 日本の救援体制は開発途上国以下―。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、
「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。

124: 【東電 86.2 %】
11/03/28 12:09:15.63
福島、非難すべき沈黙 ル・モンド紙 3月26日 日本時間21時59分
URLリンク(www.francemedianews.com)

十分な情報を得られず、深刻さを推し量ることができない状態で、事故の危険を段々意識するようなった多くの日本人は、
新聞雑誌の記事や民放テレビで放送される原子力専門家の証言を通じて、以前より不安を抱くようになっている。

この惨事の吐き気を催させるような背景が今浮かび上がってきたのである。「原子力ロビー」と呼ぶ権力が。

財力と権力の心臓部は原子力の政治を牛耳っている経済産業省で鼓動している。
その下部組織が電力会社連合、原子力安全・保安院、原発の建設産業グループである東芝と日立、そして原発の事業社である。

電力会社に天下りした原子力関連機関と官公庁の官僚を擁するこのロビーは情報を塞ぐことに手腕を発揮する。
「原子力は完璧に安全である」ということを保証する為に新聞雑誌やテレビの大々的なキャンペーン広告に出資する。

2009年の新しい与党の登場もこの構図を変えることはなかった。日本民主党は「連合」の勢力を基盤にしており、
その中心は原子力に非常に結びついたエネルギー・セクターの労働者をまとめる部門なのである。

省庁、監視機関、原発建設会社と事業社の間での大規模なこの共謀行為は、反対派の口を塞ぐだけでなく原子力に関するすべての疑問を撤去する。
資料で立証された証拠が足りないわけではなく、怠慢と省略による欺瞞、あるいは純粋なる改竄によって撤去するのである。

この手口は、日本に原子力が導入された1970年代からの事故隠蔽に対して電力会社10社が問題視されたことから2002年に公になった。
福島原発を所有しその事業社でもある東京電力は最もやり玉に挙げられた会社である。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 23:25:02.17
原発の所管官庁は経済産業省

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 14:05:59.17


農林水産省さん、「食料自給率向上」「地産地消」キャンペーンを強化しる!!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 17:45:41.68
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
スレリンク(bizplus板)



128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 18:38:22.18
>>127
和牛オーナー

エビ養殖投資

緑のオーナー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 23:26:38.72
「がんばれ漁業 義援金募集」
URLリンク(www.jf-net.ne.jp)
今度給料入ったら、ここに振り込むお

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 12:47:18.22
【政治】魚介類 「科学的根拠に基づき、適切な取り扱いを」 流通業界に要請 農水省 [4/8]
スレリンク(newsplus板)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 16:13:30.69
いまこそ食料自給率を上げろって奴はネ申!

食糧安保・食料自給率向上・地産地消マンセー

ヨウ素
URLリンク(www.2nn.jp)
セシウム
URLリンク(www.2nn.jp)
ストロンチウム
URLリンク(www.2nn.jp)
プルトニウム
URLリンク(www.2nn.jp)
放射能ムシャムシャおいしいね
URLリンク(www.2nn.jp)

マジほーしゃのー痴惨恥笑計画
URLリンク(www.2nn.jp)

関連スレ
食料自給率を上げろって奴はバカ!25食目
スレリンク(eco板)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 20:57:02.56
【水産】東日本大震災…復興の息吹、カキ稚貝1割生き残った 宮城・万石浦[11/04/13]
スレリンク(bizplus板)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 17:44:09.47

【福島原発震災(29)】農水省の水田放射能調査…深く掘って値を小さくしている!
URLリンク(fukurou.txt-nifty.com)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 21:28:02.78
パワハラが問題となり、交換人事でYN県へ行ったM部長は、
「どうでしょう?」

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:26:31.20
【原発】原発周辺、規制区域外での稲作ではカリを多めに
スレリンク(dqnplus板)
【原発問題】規制区域外では“カリ”を多めに・・・
スレリンク(wildplus板)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 11:50:57.60
福島第一原発事故放射能除染土地改良推進事業
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.2nn.jp)
 

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:07:35.59
【行政】規制値超す神奈川県の生茶葉 出荷制限したい厚労省、「飲む段階では安全」と譲らない農水省[11/05/18]
スレリンク(bizplus板)

【神奈川】規制値を超えるセシウムが検出された問題で、出荷制限をしたい厚労省と安全と言い張る農水省が対立[05/18]
スレリンク(newsplus板)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:08:20.30
農水省は農家の味方です。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 17:45:25.75
お肉はしっかり火を通してから食べましょう!(食中毒防止)New
URLリンク(www.maff.go.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:39:37.18
2011年05月24日(火) 毎日フォーラム~毎日新聞社
1兆4000億円超の被害、農水省試算
地域の基幹産業への深刻な打撃[農漁業]
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 19:57:01.05
【政治】「魚は安全」捏造していた! 国民の命と安全を何だと思っているのか! 国家による殺人行為だ!
スレリンク(wildplus板)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 19:41:19.84
今度農林水産省URLリンク(www.maff.go.jp)
遺伝子組み換えの意見ききたいと
このままだと日本食物全滅になる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 02:28:20.20
安楽死を委託された獣医師たちの苦悩も計り知れない。また承諾できずにいる人々の苦悩は、
もはや畜産家としての踏み絵のような、実存的苦悩と云ってもいいだろう。

筋弛緩剤を注射し、消石灰をかけ、ブルーシートをかけたまま飼っていた牛を放置するという
所業は、畜産家としてというより、これはもう人間としての踏み絵を迫られているのではないだろ
うか。

農水省の畜産企画課の課長は、なんとか放射線量を測りながら、埋設できる時期を探りたいと
私に告げた。しかし安楽死を承諾しない人々についてはあくまでも「丁寧にご説明してご理解い
ただく」というのみ。

これは一見、依頼文のように聞こえるが、じつは柔らかながら変更はありえない、非常に強い命
令なのである。

福島県にはまた一つ、地獄のような景色ができることになる。

「放射性廃棄物」として横たわる牛たちと一面のブルーシートの凹凸。
URLリンク(yaplog.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:25:48.76
宇宙一暇な役所旧食糧事務所
評判に違わぬお気楽ぶりで
忙しい中対応させられ軽くイラっとしました


145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:25:46.65
農家出身の官僚っているのか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:37:13.44
沢山います

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 07:34:20.81
>>144
それだけじゃなんとも…お前さんの処が法律違反をしてる可能性もあるし。

>>145-146
にしては、農家の得になる政策はそうないがなw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 01:30:44.09
【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
スレリンク(newsplus板)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 11:30:22.86

【民主党】農水省、農協に「政治的中立」の徹底通達へ 民主党が支持率低下や相次ぐ地方選挙での敗北に対する危機感から圧力
スレリンク(newsplus板)

1 :春デブリφ ★ :2011/06/08(水) 11:19:50.82 ID:???0
★農水省、農協に「政治的中立」の徹底通達へ 地方選連敗の民主が圧力

 農林水産省が、全国の農協に対して貸し出しなど金融業務を行う際、「政治的中立」
を徹底するよう求める通達を月内にも出すことが7日、分かった。農協の多くが自民党
との関係が深いことに不満が強い民主党の意向を受けた措置で、支持率低下や相次ぐ地
方選挙での敗北に対する危機感が背景にあるとみられ、選挙対策とも受け取られかね
ず、議論を呼びそうだ。民主、自民党の大連立構想に影響する可能性もある。
 農協に対する監督指針を改正する形で通達する。指針にはすでに「厳正な政治的中立
の確保」を定めた条項があるが、組合員らに貸し出す際などに差別的な扱いをしないこ
となどを明記し、徹底を求める。
 きっかけとなったのは、3日に閣議決定された、東日本大震災の被災地の農協に経営
破綻を未然に防ぐ資本注入を可能にするための法案。農協への支援に当たり、自民党寄
りの姿勢に不満を募らせていた民主党議員が中立性確保の徹底を要求。法案に関連し
て、農協から意見を聴く民主党の会合では、議員から「(自民候補者の)ポスターが張
ってある。公的な金融機関ではあり得ない」などの指摘が出されていた。

■ソース(産経新聞)6.8 01:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 19:47:46.15
【民主党】農水省、農協に「政治的中立」の徹底通達へ 民主党が支持率低下や相次ぐ地方選挙での敗北に対する危機感から圧力
スレリンク(newsplus板)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:09:51.24
農協の不正教えようか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:59:47.49
今回の原発関連については農水は、親身だわ。
福島市・福島県は、幹部が死んだほうがいいレベル

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:18:24.79
>>152
ネギカモくいものにされてることが見えてない

「土壌浄化」
URLリンク(www.2nn.jp)
「農林水産省」
URLリンク(www.2nn.jp)

【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言
スレリンク(newsplus板)

20キロ圏内だけじゃないことも知ってるはずだが。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 00:56:51.93
>>153
農水は、自分の立場をわかってるかもしれない。
地方自治体が自らその危険性を言えば農水は動く可能性があるよ。
農水といろいろやり取りしたことあるけど、彼らから手を差し伸べることはない。
でもこちらから話題を振れば、そうでもない。
20キロ圏内といういい方もモニタリングしてみればわかる。
単純な距離だけでは安全性の確保は無理。そういう感覚が、福島県には皆無。
福島市なんかは問題外。もちろん、単協JAなんかにわかるはずはない。
全農は自分たちの保身のために全力で「風評」と言い続けるだろう。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 23:44:59.99
【社会】「残念だがルールは守っていただきたい」 青森りんご「あおり21」品種登録取り消し 再登録が認められないことを強調 農水省
スレリンク(newsplus板)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 19:08:04.64
今の農業の現状が
農水省の施策の評価じゃないの?
土地改良は有難いと思ったけどね


157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:21:18.30
国営諫早湾干拓事業

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:32:09.60
大蘇ダム
URLリンク(news.google.co.jp)

切原ダム 尾鈴畑かん
URLリンク(www.google.co.jp)

藤沼ダム
URLリンク(news.google.co.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 20:35:26.55
コメの産地情報記載 業者、線引きに困惑

客離れ心配の声も

 農家や製造業者、飲食店など、米を取り扱うすべての業者に、取引記録の作成や
保存、産地情報の伝達を義務づける「米トレーサビリティー法」が7月、全面施行され
る。県内の業者は「消費者の食の安全確保に」と、産地表示用のシールなどで施行
に備える一方で、対象商品の線引きに困惑する。産地表示が客離れを生む懸念の
声も上がる。(浅野友美)

 ■表示の厳格化

 同法は2008年に大阪の業者が、カビの発生などで工業用に限り販売が認められ
た「事故米」を食用と偽って不正転売していたことが発覚した際、流通経路の追跡調
査が難航したのを契機に制定された。

 昨年10月には、米や米の加工品の取引や廃棄を行う場合、3年間は納品書など
の記録書類の記録と保存が必要となり、今年7月には、商品の包装などに産地情報
を記載することを義務化。違反者には50万円以下の罰金が科せられ、各業者は対
策を講じてきた。

 農林水産省愛媛農政事務所によると、県内の対象業者は約4万軒で、うち米農家
が2万軒以上になる。ホームページで米袋の生産番号を入力すれば、生産者名や生
産方法などの情報が閲覧できるようにしている生産団体もあり、JA愛媛中央会によ
ると、大半はすでに産地表示を実施しているという。

 県産米を取り扱う松前町の米加工販売会社「ひめライス」では、店頭販売用の包装
材のみに「国産」と記載していたが、約1年前に業務用にも拡大した。

160:159
11/06/17 20:36:13.46
 ■マニュアルも

 対応は「コメ」にとどまらない。今治市の弁当製造業「セトウチデリカ」では、店頭販
売のおにぎりに貼るシールに具材の種類だけを記していたが、「国産」の文字を併記
した新しいシールを準備中。松山市内の日本料理店では、握り用と仕出し弁当用の
米の産地名を従業員に覚えさせ、客の質問に答えられるようにしている。

 同法がもち米を原料とした餅や団子も対象品目としているため、全国菓子工業組
合連合会など菓子関連5団体は10年5月、約40種類に及ぶ菓子の線引きを定めた
マニュアルを策定した。

 同市内で定食店を営む女性(48)は、「日本人ゆえに米の産地にこだわる気持ちも
わかる」と話し、店内の貼り紙などで客に産地を知らせる予定だ。一方で、「経費削
減のために様々な産地の米をブレンドしている店もあり、表示が義務づけられたら客
が離れる店も出てくる可能性もある」と懸念する。

 愛媛農政事務所は説明会や自治体広報誌での告知、業界団体への通知、外食業
者などへの個別訪問などを行っているというが、現場の戸惑いについて、「周知が十
分でないのは事実。食の安全を守るという趣旨を理解してもらえるよう、粘り強く訴え
たい」としている。

(2011年6月9日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:19:08.52
安いか旨いか
消費者は産地に拘りはないと思う



162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:04:38.64
イメージ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 20:57:17.03
農水省が米にかける金が多すぎる
主食だからって名目で農政事務所の連中とか余分だろよ


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 07:48:21.67
>>163
農政事務所は米以外のこともやってるがね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 09:33:55.52
普及センターは身近だけど
農水省は何をやってるのかすら知らない


166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 15:18:28.02
普及センターは身近だけど
農水省は何をやってるのかすら知らない


167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:54:46.07
農水省の出先って
農政事務所だろ
何でいつも2人なんだと聞いたら
安全のためだと言っていたが
サボり防止だったみたいだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 05:33:48.59
【干拓/佐賀】諫早開門中間報告 多額の費用提示に漁業者は憤り
スレリンク(bizplus板)
【干拓/長崎】諫早開門「疑問強まる」 農水省アセス素案受け長崎知事
スレリンク(bizplus板)
【干拓】事前対策に82億~1077億円=諫早開門、アセス素案公表-農水省
スレリンク(bizplus板)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 07:21:04.88
そもそも農水省に出先が必要なのか?
暇そうなので減らすべきだろう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 09:44:57.38
>>169
頭数員数だけは確保しとかないと省の存続にかかわる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 10:43:11.27
統廃合進んでいるみたいだけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 11:37:07.67
実際には自治体を通じたのが多いんじゃないのかな
元は食糧事務所だろうから
米の検査無くなって何をしてるんだろうね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 12:12:44.20
牛トレ、米トレ、ポジリス、戸別所得補償制度、JAS法、農商工連携、6次産業化、食育などなど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 13:58:37.89
隣に座った女性の胸触った農水省職員、そのテクニックとは
2011.06.20
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

【埼玉】電車内で女性の胸触った疑い、農林水産省総務課係長(36)を逮捕
スレリンク(newsplus板)
【変態】電車内にて、隣に座った女性の胸を揉みしだいた農林省職員を撃破
スレリンク(dqnplus板)

農水省職員の川添英記(36)さん、電車で乗り合わせた18歳キャバ嬢のけしからん胸のせいで人生破滅
スレリンク(news板)

【社会】電車乗客ら農水省職員を「スピードと大胆さを持って、女性の胸を揉みまくった」
スレリンク(wildplus板)
【職品】脳衰省に脅かされる「電車の安全」、伝染する脳衰職員色情魔に高まる不安
スレリンク(bizplus板)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 22:43:33.36
農水省ったって
知ってるのは農政事務所くらいだろ
米の検査やってた頃は検査の時期以外は暇そうだったぞ
今はどうだろうな?

176:甜菜
11/06/21 01:27:14.93
遺伝子組換え作物(GMO)認可に向けて農水省がパブコメ募集中
URLリンク(www.maff.go.jp)
提出期限:本日6/21まで

URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(kaze.shinshomap.info)
URLリンク(hideyukihirakawa.com)
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 07:07:27.55
農水省の出先は農家に技術指導や営農指導はしないからな


178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:55:46.03
>>173あんた農政事務所の人?
その仕事が農家に必要なの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 09:09:55.46
コスモクリーナー(笑)
URLリンク(www.2nn.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 12:58:50.72
中身は食糧事務所だろ?
期待するなよw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 13:51:02.70
農林水産技術会議
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

(独)農業・食品産業技術総合研究機構
(独)農業生物資源研究所
(独)農業環境技術研究所
(独)国際農林水産業研究センター
(独)森林総合研究所
(独)水産総合研究センター
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 17:04:20.13
たしかにウチに来てたのは農政事務所と言っていたな
調査って言っていたが何になるのかは知らん
楽な仕事なんだろうな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 20:35:40.16
作業の邪魔
雨の日だけ来い

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:08:49.34
単純な仕事や簡素化できる仕事を
よくもあれだけ複雑にし、複数部署化し大人数で時間かけてできるよな
ほんとある種の才能というか感心するよ


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:30:52.29
役所なんてみんな同じだろ?
技術指導だけで良いんだけどよw
頼ると来てくれるからな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 21:52:53.08
中枢さまさま

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:26:06.67
税務署や法務局はなかったら困るが
農水省の出先はいらんな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 06:56:38.91
農業の基本は不安を煽り政治をけなす
そして集団で虐めを楽しむ

それが悪いか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 08:19:06.89
政治をけなす?
マシな政策があったか?
特に農政は酷いものだろうw

生産額に対して行政コスト高過ぎなんだよ
そのくせ後継者はいなくなったんだからな
どうせバラ撒くなら
無駄な出先職員を減らして
その給料分を就農支援に廻せよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 16:43:52.87
食糧安全保障 食料自給率向上 国民運動 農林水産省政策

海山里川の放射能汚染であえなく頓挫

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 17:54:01.49
食糧事務所には無理な政策ばかりだなw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 19:40:52.58
魚は頭から腐る 鶏は鶏冠から腐る 豚は鼻から腐る 牛は目玉から腐る

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 19:55:09.66
無知と妄想、またクーロン君か。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 20:07:59.43
創作と捏造、またノースイ君か。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 20:19:32.62
このスレは食糧事務所の奴が
農家の評判を気にするスレなのか?
心配するな
お前等の評価は不動だw

忙しいから夜に来いと言ったら
来なくなったぞ
また捏造してるんだろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 20:30:50.79
あほな特権くんだ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:08:31.59
農水省は朝鮮人出自ヒトモドキの巣窟。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:25:50.25
>>195 来なくても問題ないなら来なくなって良かったね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:26:41.84
食糧事務所は全農林の仮の姿

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:01:08.02
ものの5分の聞き取り調査に車でよ
それも2人組で来るのはどうなんよ?


201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:24:04.15
それが仕事ですからしょうがありません

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:28:47.63
だって屑人間があまりかえしてるんだもん


203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:11:31.33
余りものの野菜あげると大喜びで帰るよw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 16:17:55.23
ありがたきM様の教えURLリンク(www.youtube.com)
ひれ伏して聞くが良い



205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 17:33:56.36
農水省よりはマシだなw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 19:29:06.88
農水省たって知ってるのは昔の食糧事務所くらいだし
あんなんじゃアテにはならんわな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 21:30:59.88
食糧事務所って
本当に米の収穫時期だけしか忙しくなかったって
おじさんが言ってた

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 10:24:41.41
【放射能汚泥肥料】農林水産省「なあに、放射能抵抗力がつく。」
スレリンク(news板)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 10:32:17.20
牛トレ 米トレ ポジリス 肥トレ

「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
スレリンク(agri板:57番)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 13:13:21.48
米の検査がなくなったのに
職員は減ってないつうのが不思議だな


211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 13:49:47.05
減ってないのか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 16:07:06.85
よその省庁へ行った人もいるらしいよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:24:40.36
減ったのか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 18:33:10.06
米の検査だけしか仕事はなかった役所の
米の検査しか出来ない職員は全員解雇


と ならないトコロが公務員

羨ましいよな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:37:11.88
>>1農林水産省の政策や人事について自由に語れ。
林業や水産業の従事者も書き込んで可。


農板なのに
なんで上から目線なんだ?
政策はガタガタのクセして
農水省の人事なんて知るか!


216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 01:23:02.80
農水省でまともな事業やってるのはJRAだけだな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 06:18:56.35
JRAって天下り先の外郭団体だろw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 19:46:14.20
これぞ農業の基本URLリンク(www.npo-taichi.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 21:48:29.57
農業は農を生業とするのであって遊びとは違う


220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:47:42.55
農家から見た農水省ねぇ

食糧庁がなくなったのに
食糧事務所が名前を替えて存続してるのは不思議だけど

そもそも農水省を身近に感じる事なんてないよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:53:28.90
農板でこのスレ見てるのは兼業職員だけではないか?
田植えも終わって職場でゆったりしてる頃だろうなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 06:15:22.08
>>215
建てた奴が農水省の職員だと素直に信じてるようじゃ…

>>221
ほとんどの役所からは今は2ちゃんには繋がらんよw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 07:40:06.75
>>222
スマホでみちょるがな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 08:23:33.54
農政事務所へ行ってみろよ
みんな携帯手にして歩いてるからw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 07:17:19.29
>>222昔は2ちゃんねるも職場のパソコンで書き込みしてた と読めるが本当?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 23:17:39.29
農水省の役人が農家に何の用ですか?
と言われたそうです

全てを物語ってますね

ちなみに農政事務所が農水省の出先である事も知らない農家も多く
名称変更のメリットはないですね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 03:20:08.53
>>224
お前の脳内の農政事務所のことは知らんよw

>>225
読める・書き込める=読んでる・書き込んでるわけじゃないし、
昔はセキュリティが甘かったのは役所に限った話ではないし。

>>226
行政が農業に関与するのはいわば当然なんだがね。
(農業叩き論者は別として)
その農家が今まで知らない所でのかかわりを知らないだけだね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 05:50:43.14
農政事務所が農家に感謝される様な組織でない事は確かだし
農家の目云々より
国民の目を意識して貰いたいね


229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 22:17:14.58
農政事務所いらね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 19:06:03.38
9月から農政事務所は改編して
地域センターとなります
今まで以上のご愛顧を賜りますよう
よろしくお願いいたします



231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 22:49:51.35
【原発問題】汚泥の肥料利用に基準…放射性セシウム1キロあたり200ベクレル以下に―農水省
スレリンク(wildplus板)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 01:33:07.75
食糧事務所が農政事務所になって10年経ってないだろ?
また変わるんだって?
次は何年もつのかな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 07:57:30.73
票にもならない農家に金をバラ撒いてもなぁ


234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:09:25.47
このスレの狙いは何だ?


235:名無しさん@お腹いっぱい
11/07/07 14:22:23.27
大阪の農家ですが、耕作面積約1haですが、一年間の所得補償は3万円ですが
こんな少額で所得補償て言われても、個人としてはいりませんが、市役所との関係で
しかたなしにもらってます。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 21:56:46.38
農政事務所に
辞退します
と届け出しましょう
税金の無駄です

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 22:04:57.25
>>236
無駄が命 無駄こそ命 

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 08:06:07.17
たかだか数万円

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 13:15:34.19
塵も積もれば粗大ごみ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:57:36.07
例のセシウム放射能汚染牛肉の牛トレ追跡は完璧だったのかね?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 22:45:36.66
>>235-236
某府県では、
一集落丸ごと戸別所得補償制度に不参加ってのがあるそうで、
その理由は「民主党の政策だから」。。。。
自民党からの継続政策である生産数量目標さえ守ってくれれば後はご自由に、としかw

>>240
朝日には番号まで出てたし、生産農家から販売した店まで既に判明している。
実効性(早期の販売ルートの確定)が証明されたといっていいだろう。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 10:49:04.01
米トレなんてDNA鑑定しか手はないんだろ
無駄じゃんよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 12:20:24.61
>>242
全く無ければ最低東日本で牛肉パニックだったろうに。
特定できない=疑わしきは全面廃棄
で、その打撃は計り知れない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 15:10:56.27
牛トレで把握できるのは通常の正規ルートの品物だけ 闇ルートは野放し状態
結局は、大手流通商社やスーパー小売店の責任逃れの制度になってるだけ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:19:29.13
闇ルートがどんなルートかわからんけど、野放しと言うより法を逸脱する目的だから闇ルートなんだろうね。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 13:00:53.29
農林水産省は注視してるだけでした

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 13:09:25.16
【原発問題】稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」
スレリンク(newsplus板)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 13:45:11.54

牛を屠殺して牛肉にしてしまってからCs137汚染を調べるほど馬鹿なことはない。
汚染が基準以上なら廃棄しかなく、牛にも申し訳ない。
生きている間に体外からガンマ線を測れば汚染量が分かる。
基準以上でも、100日(生物学的半減期)毎に半分になる。
農水省は頭を使え。
URLリンク(twitter.com)

 

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 22:28:46.10
【感染症】天然記念物の岬馬を伝染病感染で12頭殺処分 宮崎県
スレリンク(scienceplus板)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 21:07:50.26
【農業】牛肉稲わらエサ汚染、農水省の「農業知らず」で広がった
スレリンク(dqnplus板)

「堆肥」
URLリンク(www.2nn.jp)

「腐葉土」
URLリンク(www.2nn.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 20:28:54.36
【政治】農水省 汚染疑い牛肉、全部買い取り…3500頭処分へ 費用は全額東電に賠償請求
スレリンク(newsplus板)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 19:30:26.86
【社会】食料自給率40%割れ 2年連続下落 コメ消費量は増
スレリンク(newsplus板)


253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:11:55.87
地産地消、食べて被災地を応援しよう!!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:39:59.73
>>253
ウルセカス

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 14:23:35.63
【政治】 食糧自給率39%との農水省の発表を受け「目標の50%に向かって進んでいきたい」 鹿野道彦農水相
スレリンク(newsplus板)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:44:21.51
所得補償いらね。
超湿田で減反ほぼ無理なうえに
ただただ米の値段下げられただけ
自家で販路作ってきたのに
価格補償で値下げ要求されて
むしろ邪魔 
価格補償いらねから
小学校で週4日ぐらいご飯にしてくんねかな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 16:16:56.46
>>256
>小学校で週4日ぐらいご飯
それぐらいで価格上昇できるわけがないのだが。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 13:32:13.78
復帰age

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 07:24:01.93
>>258
屑消えろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 16:49:30.83
ぼっきあげ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 07:15:57.27
>>260
よう 蛆虫

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 12:50:51.39
何いらついてんの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:01:17.15
全農林・農政事務所を潰して行きましょう49
スレリンク(koumu板:943番)

943 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:18:46.90
ここは、旧食糧事務所=全農林、仕事がないから組合活動命で30年暮らして来た。
しかし、50才、5級、年収800万は魅力的だ。
仕事はと言えば、タバコ吹かして駄弁っているだけだ。
仕事しているのは、僅かだけだよ。
牛トレ、米トレ、表示・規格、戸別補償どれも国がやる必要はない。
究極の雇用対策だよね。

 

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 21:59:21.25
【政治】1戸当たり農地10倍以上に 政府の農業強化基本方針
スレリンク(newsplus板)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 15:18:28.30
スレリンク(newsplus板:523番)

農林水産省
被災地野菜を「(安く仕入れて普通に売って消費者に)食べ(させ)て応援しよう!」キャンペーン
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 17:24:55.84

48 :名無しゲノムのクローンさん:2010/06/04(金) 23:59:17
清浄化の何が悪いんでしょうね
口蹄疫がOIE基準で常在してると認定されたら、輸出出来ない上に口蹄疫常在国からの牛肉輸入を止める非関税障壁が立てられないわけだが


50 :名無しゲノムのクローンさん:2010/06 /05(土) 01:08:01
>>48
問題は、本当にウイルスの「清浄化」政策で「清浄国」になれるか、という
科学的事実があるかどうかなのだが。


51 :名無しゲノムのクローンさん:2010/06 /05(土) 01:09:22
>>48
あくまでも、手続き上の便宜的な口実にすぎない「想定」ではないかと。


53 :名無しゲノムのクローンさん:2010/06 /05(土) 01:18:13
>>50
法的あるいは外交的に清浄であるかも問題なわけだが
今回の口蹄疫もどうやら海外由来なわけで
というか、国内にウイルスが「全くない」かどうかなんかそもそも問題でない




267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 19:33:25.88
329 :名刺は切らしておりまして:2011/10/22(土) 02:06:21.05 ID:FkuBdgfE
みんな注意しろ。2チャンネルで農家つぶしを先導してるのは、なんとアメリカの在日商工会議所の組織だぞ。
モペの連中にトラフイックを解析してもらえ。すぐにわかるから。

書き込み場所は丸の内という場所の組織から書き込んでる。
団体名とサーバー名の二箇所あって、両方から書き込んでる。

もうひとつが、石川県の学校の先生が二名慶応大学のPNDが書き込んでる。

やつらはテロ組織だ、注意しろ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:53:33.93
【暴露】食肉業界で働いてたけど質問ある?【真実】
URLリンク(blog.livedoor.jp)

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 15:06:04.72 ID:6KHR994V0
めんどくせーからヤバい話しのトピックを箇条書きで書いて

>>20
んじゃま取り合えず。
・養豚場の実態
・黒豚のウソ
・養鶏場の実態
・JAの詐欺
・子豚の丸焼き??
・化粧品、サプリメントのコラーゲンについて



269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 14:46:25.58
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:08:14.25
農水省の今年度予算は2兆2000億円。農業以外のすべての産業を所管する経産省
の3倍近いが、彼らにはもう仕事がない。終戦直後には、農水省には食糧の調達と分
配という重要な業務があったが、今は農業補助金は農協の運転資金になっているだけ
だ。かりに明日、農水省を廃止したとしても、農業には何の支障もない。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:54:47.03
農林水産省
被災地野菜を「(安く仕入れて普通に売って消費者に)食べ(させ)て(東電と政府を)応援しよう!」キャンペーン

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:14:13.17
>>270
新自由主義者のトンデモ・ノビーのいうことだからなあw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 12:45:52.82
>>272
で、どこがトンデモなのか具体的に指摘きぼんぬ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:43:27.47
>>273
ノビーは311以降でも積極的な原発推進派…
というだけでトンデモだということは説明終了。

日本の農業保護予算はWTOではAMS換算で1兆円にもなっていないし、
欧米諸国との比較でも控えめな支出でしかない。
という事実関係をまるっと無視した杜撰な論理。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:57:55.33
「ウルグアイ・ラウンド対策費 6兆円」 でぐぐってみました

「TPP 補償 3兆円」 でぐぐってみました


農水省は半値にまけてくれるから、TPPに参加してくださいっていってるお


 

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 10:55:25.44
>>270
この記事は、かなりおかしな認識の下に書かれている。

>問題は「農民」の票ではなく、「農協」の政治力である。1994年のウルグアイラウンドでは農水族議員を動員して6兆円の「つかみ金」を獲得し、
そのほとんどは農業補助金などの形で農協に流れた。こうした豊富な資金力と、長年の自民党とのつきあいで培った人脈で、農協は政治団体として最大のパワーを保っている。

GURの緊急対策予算の6割は公共事業。
何で殆どが農協に流れるんだ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 12:14:54.26
>>276
UR対策と称して認可なった設備や施設みたことあるか?

納めた資材のほとんどは、農協の事業収入になってんだよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 12:46:23.83
>>277
発注はゼネコン関係が請け負って、その後の維持管理は地元農協が行う。
つまり、その事業費は農協を経由しただけ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 12:58:49.08
>>278
そういう施設じゃなくて、もっと具体的な農業関連施設とか、資材のことだよ。防風施設とか、霜害防止設備とか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:18:43.96
何勘違いしている。

それは元々、GUR対策費の非公共事業予算だろ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 17:15:00.42
>>280
UR対策モデル事業の看板たてて、予算消化しました、っていう
ひとつの見本でいくつかのでっちあげ予算計上もやってるし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:19:57.58
>>281
だから何を言いたいんだよ?

俺は>>276で触れたように、GUR対策予算の6割が公共事業だといっているんだぞ。
その公共事業費を農協が使ったのか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:26:32.55
農協がかなりの額、ピンはねしたことはたしか。

だいたいにして、ウルグアイラウンド6兆円は、事後評価をまったくやってないだろ。

どこにどういう風に金が使われたか、いまだもって詳細は不明。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 23:04:28.07
農協がピンはねできるカラクリを知りたいな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 10:41:04.84
補助金制度で助成金鵜飼い施策

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 13:07:10.48
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!



287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:01:45.27
【政治】「WASHOKU(和食)」を世界遺産に=来春申請、日本食文化アピール―農水省検討会
スレリンク(newsplus板)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 13:37:14.76
スレリンク(koumu板:289番)n-

289 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2011/11/13(日) 11:36:20.86
我々は霞ヶ関最強労組、旧食糧事務所の全農林だぞ!
一体、何千人が闇専をしたと思っている!
税金泥棒?
何を今さらw
四半世紀ほど言うのが遅いぞ!


290 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2011/11/13(日) 11:45:56.66
組織率97%の職員が年間何時間無許可の組合活動をし
それを何年間続けたと思ってるんだ?
損害賠償求められたら農水省の予算が消えるんだぞ

ってのも追加なw


289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 18:57:12.03
>>283
公共事業費の決済を「定価」以外でできると思い込んでいる可能性があるけどな。
価格破壊のデメリットは社会全体で負担することになるので見えていないが、
それを「正しい基準」と誤解すると悲劇の再生産になるのだが。

>>288
相変わらずの必死に公務員叩きねえw
ILOの基準を知れば?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:32:40.50
全農林・農政事務所を潰して行きましょう50
スレリンク(koumu板)

きちがいが湧いてるぜよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 01:01:24.68
>>290
そりゃ公務員に嫉妬・粘着してる輩が真面とはおもえん罠w

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:33:14.42
農地法は神法だからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch