漁師の人々集まれ~ 4隻目at AGRI
漁師の人々集まれ~ 4隻目 - 暇つぶし2ch124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:47:25
(最新)2010年、パチンコが原因の殺人事件、自殺(すべて別件)

10/1 栃木/3月18日に起きた足利市の妻刺殺 夫に懲役14年判決「パチンコでできた多額の借金が妻にばれそうになった」
10/1 徳島/石井町で契約社員の夫が妻を殺害
「収入は妻の障害者年金を合わせても月十数万円。借金数百万円。夫はパチンコや競艇を」
10/22 高知/04年7月に香南市で起きた強盗殺人に無期懲役
「パチンコ仲間と共謀してパチンコ仲間を殺害。両被告とも月20万円の借金返済」
10/28 和歌山/8月16日に白浜町で起きた花火帰りの中学生ひき逃げ死亡事件・初公判
「妻とパチンコして乗用車で帰宅する途中」
10/28 大阪/09年7月5日に起きたパチンコ店放火殺人事件(5人が死亡) 精神鑑定実施へ「店の常連でスロット中毒、借金200万円」
10/29 埼玉/午後4時、戸田市で男性が刺されて死亡「(2時間後)パチンコ店駐車場で犯人の身柄を確保」
11/2 鹿児島市/09年6月18日に起きた高齢夫婦強殺、初公判「犯行前日に年金14万円をパチンコ代などで使い果たし」
11/4 秋田/弁護士で消費者問題対策委員長の津谷裕貴さんが殺害される
   「容疑者は仕事(鮮魚店や酒販店を経営)後、パチンコ店に毎日のように通っていた」
11/17 宮崎市/3月1日に起きた長男、妻、義母殺害事件 夫が起訴内容認める「自由にパチンコや出会い系サイトで遊びたい」
11/18 愛知/09年7月15日に弥富市で起きた父親殺し 息子(40)に無期判決「奪った2800円でパチンコに行く」
11/22 青森市/09年11月9日に起きた強盗殺人、女性(69)に無期懲役「パチンコで500万円以上の借金。所持金4200円」
11/28 山口/午前5時ごろ下関市で女児(6)が殺害される「DV男は勤めていたパチンコ屋で知り合った男」
12/07 佐世保/海上自衛隊・臨床心理士 山下吏良「パチンコやギャンブルにのめり込み、借金を抱えて自殺した隊員がいる」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(www.cyzo.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 10:34:50
年収200万ぐらいは稼げる?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 11:15:13
魚種による。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 13:27:38
儲かる魚種、儲からない魚種は?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 15:53:24
>>121 腰痛、関節痛は当たり前 長時間労働なのに儲けが安定しない キツイでしょ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 19:02:43
まじで、博打だよね>漁師の給料
糞キツイ重労働なのに、俺の先月の給料なんて額面13万円(笑
そこから、船員保険とか引かれると・・・・

生活できないので、海保の資格者中途採用か水上警察・内航船に転職予定。
家帰ってからの勉強がきつくて、しんどいけど。
安定した収入得られる漁師って、養殖以外に無いのかな?


130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 14:21:46
安定のボーダーを下げるしかないっしょ。
どっちみち水揚げ多ければ魚価は下がるし、身入りは変わらん。

世間では捨てられるような漁師メシが一番美味いことを
知ってもらえる世の中になることを願うよ。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:01:56
例えば?

132:129
10/12/11 15:29:51
最低でも350万~400万ぐらい年収で無いときついでしょ。
自分が大学卒業後リーマン→漁師になったからかもしれんが、マジで
簡単に手足がちぎれたり・溺死する仕事内容に見合った給料だとは思えないもの。

肝心の魚も取れないしな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 20:08:13
時代

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 17:45:26
中島みゆき 乙

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 20:24:24
まわる~ま~わる~よ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 02:56:09
石油文明が終焉を迎えるとき漁師は生き残れるのだろうか。。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 14:26:15
無理。燃料なけりゃ、な~んにも出来ません‥

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 02:33:22
一部の実験的な商船でやったような帆走設備を
備えた漁船って作れないものかね?

人手が要らず、オートパイロットと連動して
全自動でセールを展開できる様なやつが安価にできたらなあ。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 06:41:49
だな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 16:57:40
風力で蓄電って割に合わないのかな。
走れば走るほど走れる。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 15:59:33
波力発電は?

142:140
10/12/16 17:08:13
電気板で聞いてきました。
結局のところ風は割に合わないみたいです。
風向計ただただ回りっぱなしでもったいないと思うんだけどなあ。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 23:14:59
LED電球ってどうなん、まだ高いん?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 11:21:42
漁師に有利な資格とか免許って何?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 11:39:17
小型船舶

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 13:50:00
無線技士

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 15:41:49
自動車免許

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 16:15:06
船員手帳

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:44:07
諫早湾開門は是か非か?

地図見たら湾のほんのちょっとしか、塞いでで無いじゃないか


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 07:02:23
>>145
小型船舶なんか取って意味あるの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 07:11:56
資格オタクは必ずと言っていいほ、ど小型船舶免許持ってる

近所の農家は夫婦で持ってるよ





152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 08:16:18
漁師に就職する時に有利なのかを聞いてるんです><

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 08:19:20
柔道2級

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 09:46:32
漁師なんかやめとけって

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 20:03:33
>>152
諫早湾開門は是か非か聞いてるんだ!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 21:30:36
それはどうでもいい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 22:02:29
どんな漁師になりたいの?どんな船に乗りたいの?それによって、必要な資格があるよね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 07:00:28
>>157
その変もまだ決まっていません。
今は会社員で24歳です。あと2年で貯金が2000万になります
それを期に田舎暮らしをするつもりです田舎でできる仕事を考えまして
漁師になろうと考えました
ドケチなので収入は家賃別で5万あれば生活できます
貯金もしたいので月10万ぐらい稼げれば満足です
重労働も全然平気でなれてます


159:158
10/12/20 07:10:53
書いててなにが言いたいがわかりませんねwすいません


希望としては

・素人でも雇ってくれる
・毎日家に帰れる
・月10万以上稼げる ・社会保険がある
・休みは週一はほしい

しんどいとか朝早いとかは今の職場で慣れてますので耐えれます

アドバイスお願いします

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 07:24:01
2000万あるなら自営がいいかもな。研修生になってコキ使われて独立かな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 09:39:41
2000万あるなら自分で船買って漁に出ればいんじゃね。
あとは地元の漁師から漁業権を買う。
稼ぎは自分しだい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 10:27:57
自営業とか独立は考えていません
2000万はもしもの時のお金と定期預金で小遣い稼いでもらうつもりです
逆にこういう船だけは辞めとけってありますか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 11:09:54
自営や独立を考えていないのなら船なんざいらんのだよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 20:27:50
158はフネを買うなんていって茄子



165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 21:07:10
中年以降の漁師はなぜパーラメント吸ってる人が多いんだ
それと若いのも含めて喫煙率ほぼ100%じゃないのか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 21:55:33
>>159
沿岸漁業だね、雇われで入りやすいのは小型底引きが巻き網かな…
資格は特に必要ないね。やる気と根性、協調性ぐらいかな。
ノウハウを吸収して独立するならなら船舶、無線、危険物はほしい。
2年猶予があるならTPPの行方を見てから決めてもいいと思う。未来は暗いぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:21:25
>>159
どこ住み希望かわからんが沿岸なら大体この条件じゃないかな。
一生やるなら若い内に船舶は取っておいていいと思う。
そのうち磯舟とかやるだろ。

最初はいろんな船を転々とすればいいよ。
自分に合うもの見つけなきゃ続かないだろ?

2千万あるなら港町旅行とか楽しそうだなww
あと細かいことはググってみてね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:11:31
2千万あるならFXやれ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 01:42:47
>>159
素人は歓迎だがモサッと突っ立って見てるだけのようなツカエネー奴はイラネ
毎日家に帰りたいなら浅海の養殖漁師
ただ華やかじゃないからな!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 07:25:31
>>166
過去のレスでも「漁師なんかやめとけ」って書き込み多いし自分が考えてる以上に衰退産業なのでしょうかね?
TPPも農作物と殻物が対象だと思ってました。
例えば独立するってなった場合、漁業権が必要ですよね?
漁業権は売買は禁止じゃないんですか?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 07:44:27
>>167
四国なんかいいかな~って思ってます
定住せずにいろんな船に乗り、自分にあう船を探すっていいですね
面白そうw

>>168
投資センスないので損しまくりです><
>>169
養殖って牡蠣のイメージしかないんですが…
自分は地味な仕事のが向いてます


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 18:46:00
定置

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 18:50:37
2千万あるなら底びき船と許可買えばいいじゃん。余裕で操業できるわ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:51:47
定置にしても小底にしても網の手入れができないと仕事できないでしょうよ。
24で2000万貯めれるなら、今の仕事を続けた方がいいよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:55:10
2000万ってスゲェな俺の20年分だ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 20:02:39
>>175
そんなに稼ぎ少ないのか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 20:37:53
年収ではなく貯金ベースでみたら年100万は厳しい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 14:16:13
日本海側は冬は海が荒れて漁に出れん。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 22:14:47
24才2000万で漁師で年金でるまで、独身でやるのか?
親の財産のあてがあるのか?

一生独身で雇われで40年体力持てばいいと思う。
早期セミリタイア的発想だと思うが、週1の休みで働くのは
セミリタイアではない。24歳の2000万なんて無謀だぞ。
40歳5000万あるなら奨める。40歳の未経験は雇ってくれないだろう。
せめて雇われなら35歳で3500万はつくりなさい。
>>158
共働きか余程金持ちの奥さんつかまえるかしない限り厳しいぞ。
セミリタイアに漁師は無謀だ。また大卒?で24歳と言ったら社会に
出て2年で逃げてきたの?不安だがやるのは自分だしリスクも自分が
負うからやってみればよい。自分は漁師憧れたが、事情と才覚を考えて
やめた屁タレだが、、、、、

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 01:21:23
別に漁師せずとも漁村なら市場勤めとかでもよくね
社会保険完備の漁師なんて最低小型巻き網くらいだけど
毎日は帰れんぞ
だからって養殖とかやるくらいなら別に漁師にこだわる必要ないしな
お先真っ暗なのに

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:25:27
158です。
皆さん意見ありがとう
>>179
自分はセミリタイアするなんて言ってません
あとリタイアする時の金額も人それぞれの生活レベルがあるので同じ物差しでは計れないと思います。
自分は社会保険と家賃抜きなら年間42万で生活してますし逆に年間300万かかる人もいる訳ですから
月に10万稼きたい理由は年に最悪100万貯金したいからで田舎で高卒の自分が10万稼げる就職先って漁師しか思いあたりませんでした
ネットできる環境があれば年に30万稼げますし
貯金2000万を定期預金(1%以上の複数年)で合わせて50万は稼げます
自分は会社員ですが21歳の時に高校の先輩にダーツバーを120万で譲ってもらいました
はじめは馴染みの客が来てくれてましたが、従業員もフードもレイアウトも変えたので客層が代わり売り上げガタ落ちになりました
その当時は会社に終わってそのままバーで働き夜中の3時に店閉めて7時まで寝て会社に行く生活をしてました
それでも毎月赤字でストレスも溜まるし精神的にも辛かったです
独立大変さは体験してますのでもう絶対しません
でもなんとか人材に恵まれて今は2店舗経営(両方とも引き継ぎ)して両方青色です
つづく

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:45:05
今はお金以外の事を友人ににすべて任せてます
今年の1月~10月までの2店舗合わせた平均の売り上げは170万ほどで
10ヶ月間で僕が受け取った報酬は147万です
でもいつ赤字になるか今も不安です
このままいつまでも利益出せるとは思っていません
二年後に2000万貯めた時に時点で
お客さんで買いたい人がいるのでその人に売れたら売るつもりです。
その事は従業員にも伝えております
誰も理解してくれないと思いますが早く気楽になりたいのです。
なぜ田舎に行きたいかといいますと人間関係を切りたいのもありますが
19歳から付き合ってる彼女がいましてずっと迷惑かけてきました。
店がヤバい時に100万借りた事もありますorz
その彼女が仕事のストレスでニキビが酷くなり→円形脱毛症→今は鬱ぎみです
仕事には休まず行ってますが、心身ともにボロボロです
なので彼女連れて誰もいない田舎に行きたいのです



183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:47:42
>>180


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:51:23
>>180
市場はいいですね

市場=組合って事ですよね?

フォークリフトの免許はあります


185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:57:52
読み返したら誤字が多いですね…
すみません…

さすがアホ高校卒ですorz

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 08:59:19
山陰は時化ばかり…。小型船は、どうも今年は出れそうにありません…。終わった

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:26:52
漁師じゃなくて農家でもいいじゃん。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:42:36
>>187
農家は結構な初期投資が必要ですよね?
やはり社会保険付きの雇われがいいのです><



189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:46:24
>>188
店売ったお金と貯金で2000万ってこと?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 10:05:35
>>189
2000万自力で貯めます

店の売値は
同じエリアで僕の店よりキャパが狭くて客の数も単価も少ない店で250万で売れたと聞きました
なのでそれを基準にしたいです
2店舗で600万以上で売りたい…

推測ですが彼女の貯金は100以上あると思われるのでうまくいけば2700万ぐらいかな?


191:179
10/12/23 10:22:06
>>180
すごい迫力でびっくりした。セミリタイアでないのはわかった。
180がやる生活で彼女を幸せにしてやりたいこともわかった。
ダーツバーは居抜きの形だから引き継いでも問題なさそうだ。
ダーツバー人に任せているのであれば月10万以上は手に入るから
ギリギリまでやったほうがいいが疲れてしまって足洗いたいのだろう。
漁師で手取り120万、ネットで30万、金利で50万=キャッシュで200万/年
1ヶ月約17万生活・彼女と同居・国民年金の場合
年金2人30000、健保5000、住民税5000~10000、家賃30000位(寮完備ならいらない、古民家借りる手も有り)
食費雑費40000、光熱費15000、携帯2台8000、プロバイダ4000
重量税積立3000、車検積立4000、任意保険積立3000、ガソリン5000?、車点検2000
生命保険10000

自分ひとりだったら我慢出来るが彼女の物欲が満たせるか?
意外と田舎は物価高い。彼女と共働きなら余裕は出てくる。
子供出来て彼女が働けなくなった時点で貯金に手をつける。
3年働けないと200万位の目減り予想。田舎に彼女が働けるバイト少ない。
漁師の給与アップは厳しい。極貧生活(失礼)になるのは目に見えている。
腰据えるのであれば土地は田舎で安いから家500万位で作るのも良い。
その分のお金を貯める必要あり。家庭菜園もやれば食費は浮く
価格つかない魚は貰える。
熱意はすごいし彼女を思う気持ちもわかった。やってみて補正していけばやれるかな!
否定的に取れたかもしれないが、他意はない。自分は早期リタイア希望で
この計算して夢見てる。漁師頑張ってください!

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:49:11
>>191
ありがとう
定期の金利は1%以上で税引き前で20万と想定してます
ネット収入が30万
合計で50万です

あと僕の場合そんなお金かかりませんw





193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 12:04:24
僕の今の生活費
家賃   39000
電気   1500

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 12:16:48
僕の今の生活費


家賃   39000
電気   1500
ガス   2000
水道定額1500
食費  18000
雑費   2000
交通費  2000
携帯   1500
プロバイガダー 4419

年金、健保、住民税は天引きです
足は125ccのスクーターです


彼女と暮らす場合は未知数ですが
彼女も結構な倹約家ですw



195:191
10/12/23 13:02:25
194
了解!気持ちが一緒というのが一番だ。いいね若いってことは!
やれば出来るぞ!漁師スレなのでここで私は去ります。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 14:07:43
田舎は地方税とライフラインが高くつくから注意。

戸建てだと下水道代を取られる。
アパート暮らしだった俺は「げ、下水ィ?」びっくりした。
あとプロパンって高いよなあ。
電気代も電力会社によって計算方法が違う。
上水は井戸があるからただ同然だけど。

とにかく住むだけで都会アパートより生活費がアップした。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 19:21:55
独立する目的がないと途中で心も体も壊れる。
漁業も農業も世襲と権利があり過ぎで、新規で異業種から転職して
業としてやりたい人間は初めに5年ぐらい食える分の金要したほうがよい。
稼ぎが少なく門戸も狭くしてる、そして新しいことを試みない(漁法別)
から、頭のいい人間にやりこまれてどんどん縮小してゆく。
きっと漁協の人事も馴れ合い等だから能力がない権力だけもつことに
命かけてる馬鹿が頭になればみるみるすたれてゆく。
そろそろ世襲から切り替える時期だろうと思うのは間違いか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 19:57:57
漁師でない人間にはわからないことだ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 20:26:25
こんなところでぐだまいてるひまあったら、じぶんからこうどうしろ。かねかねいうやつはきらいだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 21:46:42
10段の丸かご、お安く売ってるとこ知りませんか?
中国製でも構わないです。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 22:47:10
>>181
>>182
あー独立の話だが、なにもすぐ独立しろってことじゃないんだ。
10年くらいはいろいろ船乗って勉強してさ、それからちまちまやったっていいんだよ。

70とかでバリバリの人もいるけどさw
気楽にいきたいってんなら歳いったときに小さい船でも持ってさ
一人でちまちま働けることを視野に入れてもいいんじゃないかと思うよ。

頭に自信がないなら研修所とかそういう資格取れるような施設もあるんだぜ。

せっかく0から・・・
というかむしろプラスから漁師やるってのに
一生雇われだなんてもったいないにもほどがあるんだぜ!

とりあえず自分の好きな魚が捕れるところをしらべてみなよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 15:22:21
年中雇われって実際いるのかな?
禁漁期間があるだろうし
その間は自分の船で違う漁をしたり
船・海・組合の仕事や遊漁したりなんだけど。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 15:23:57
あ、あとメリークリスマス!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 15:44:00
冬の間はほとんど漁に出れない。


205:鰯
10/12/24 16:20:17
45歳、男、海と釣りが好きです。
3年で独立して小さな船を持ち年間利益で120万位出したいと考えています。
まず45歳のオヤジを取ってくれる漁協なんてあるのでしょうか?
あまりにも年喰っているので怖くて聞けないのです。
潰れた漁協も出てきている昨今、異業種の新規参入事情は
どんなもんでしょうか?
漁師のみなさん、また40以上で漁師になられた方おられましたら
宜しくお願い致します。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 16:48:31
年齢よりも信頼関係だな。知らん人間に漁業権はまず発行されんだろ…
3年の間に港の人間、仲買に顔売ってからの話だ。そのパイプは自分で何とかしろ。
雇われ漁師で経験積むなら体力と根性、行動力だ。頑張れ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 18:04:57
よその者には漁師って敷居は高いよな。これからは金があって船があるなら漁業権をあたえるべき 
後継者不足で困ってる漁協にとっては背に腹は代えられないし。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 18:30:44
レジャーはきえろ

209:鰯
10/12/24 19:11:23
206さん

有難うございます。信頼関係は口では現すことが出来ない
互いの腹を見せ合って、契りを交わすぐらいまでしないと
生まれてこないもの、崇高なものだと理解しています。
相互協力してきて培った掟は血縁に近いぐらいの強いものだと思います。
体育会系で育ってきたので社会人になっても上下関係は年齢と
関係なくやってきました。体力的には学生時代柔道をずっとやってきたので
(今は腹の出たトド)少しはあると錯覚しています。
具体的にはフェアとかありますが、出たほうが良いのか、それとも
直接調べてみていったほうがよいのか悩んでいます。フェアが若向きなので
躊躇しています。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 20:10:12
お前いい奴だな、メリークリスマス

211:鰯
10/12/24 21:31:43
有難うございます。ストロングチュウハイのビッグマン割で3杯目
メリークリスマスの乾杯です。酔いましたのでスミマセン寝ちゃいます。
また困ったら来ますど素人スミマセンでした。安心できました。

212:鰯
10/12/24 21:39:07
205さん、210さん
ありがとうございます。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:17:07
荒れ。結構続きますなあ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 16:13:10
日本海は漁に出れん。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:09:41
さぁ、正月休みモード突入!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 21:47:42
東北の荒れ方ぱねぇな
めりーくりすmasu

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 09:50:50
釣り漁で高級魚だけ狙って月に利益として30万位出ている漁師さん
になりたいなんて思っています。いいな~と思います。
小さな船で釣り漁でヒラメとかマコガレイとかカサゴとかメバルとか
ブランド鯖とか取って生かしたままで出荷すれば値も高くつく?
販路も確保して高値で売る。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 10:22:04
>>205
とりあえずどこぞの乗り子になって漁師経験積め!
そこそこ金あれば漁種類で操業できるが、海の辛さで頓挫しないようにな
今、新規で漁師やるやつはほとんどいない…
赤字漁師も多いし補助金もらって仕方なく操業する所もあるよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 10:23:21
>>217
まず、アタマを冷やそう!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 10:30:49
>>217 かんがえがあまいわばかたれ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 10:41:49
高級魚じゃないのが2匹釣れますた

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 10:45:23
すごいレスにびっくり!
書いていて甘いとは思いましたが、
初期投資が少なくやるには
どうしたらよいか考えたらこれでした。
しかし現実にはいなさそうですね。

223:222
10/12/26 10:56:23
補足です。

中古で小さな船は安い。
燃料代が少なく済む。
メンテ料等管理費も安い。
1人で出来る。
波の少ないところを選べばたくさん出られるので稼動日数が増える。=収入上がる。
1匹単価が高ければ数少なくて済む=体力あまり使わない。
たくさんは取れないので資源の枯渇に影響をあまり与えない。
漁協も木っ端漁師なので目くじら立てない。
競争相手が少ない?からケンカにならない。

さあ!如何でしょうか?

224:222
10/12/26 11:05:27
更に補足です。

近くのスーパーで24cmぐらいの肝パンパンの
カワハギがなんと1匹2500円で売られていたのです。
漁協でいくらで買い取ってもらったのだろう?
魚種にもよるがここずーっと魚は滅茶苦茶高い
燃料代も影響あると思います。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 11:31:09
>>222
いつの話だろう。
今日なんか海上警報が出ていないのは網走だけ。
そんな中で魚を揚げられればそりゃあ高価になるわな。
命がけで2500-n円。行くか?


226:222
10/12/26 11:57:01
225
出れない日にでるのではありません。
出れる日にでます。命かけて1匹では誰もいかないでしょう。
船も小さければ行ける場所は安全性考えると
狭いです。魚種は極力港から近いところです。
最小労力と最小経費で最大利益という考え方です。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:46:01
>>222
釣りは海でやれ。

> 中古で小さな船は安い。
> 燃料代が少なく済む。
 安いっていくらだと思ってます?中古軽自動車の燃料代が安いっていってるようなもの。
> メンテ料等管理費も安い。
> 1人で出来る。
 エンジントラブルとかわかるの?ベテランの方ですか?
> 波の少ないところを選べばたくさん出られるので稼動日数が増える。=収入上がる。
> 1匹単価が高ければ数少なくて済む=体力あまり使わない。
> 競争相手が少ない?からケンカにならない。
 矛盾してるお?
> 漁協も木っ端漁師なので目くじら立てない。
 目くじら立てない× 相手にされない○
さぁ如何でしょうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 15:02:33
正月特価だよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 15:15:05
釣りはスレでやれ!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 16:15:25
既存の漁師が同じ事考えないとでも思ってんのかなあ。
簡単に釣り漁と言うが、釣りになるまで2~3年。漁になるまで+2~3年。
独学ならプラスに転じるまで10年はかかるだろう。

それと
「なんで釣れるかって? 釣れるまでやめねーからだよ!」
労力と経費は反比例だと思うがな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:12:14
このご時世、漁師になりたいと言ってる人達がいるという事は、漁師の私にとっても嬉しい事だが、本気でやりたいのなら、

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:37:03
それあるね、エビぞーの偉いのはちゃんと反省して謝ったってこと。スノボーの国母とは人間の質が違うわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:52:41
今年もう終わりだな…みんなお疲れ。最低水揚げを更新してしまったぜ!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:00:13
>>232その通り!

235:222
10/12/26 18:30:39
昔からのルールがあること、新参者が新しい意見を言うこと自体が
タブーな漁師の世界。漁師のスレが農業スレと違って異様に少ない
のは、不満が少ない世界だと思えました。
政治も行政も票田と税収が少しはあるからだけに生かさず殺さず
少しの補助金で生かされている世界。なんとなくわかりました。
素直であること真摯な態度がなくては参入出来ないことは
どの業界でも当たり前。改革していく人がいないと
衰退していき国も見捨ててゆく産業になることだけは
ならないよう祈念しています。少なくとも世襲であれば
孫の世代は無くなるか若しくは縮小なると思いました。
私は単純に私が考えたやり方で食べている漁師がいるか
知りたかっただけです。言葉のアヤに揚げ足取られるとは
思っても見ませんでした。
保護政策の世界。生きてゆくだけなら楽な世界だと思いました。
非礼はお詫びします。

236:222
10/12/26 18:32:49
えびぞうがやったこと。サラリーマンの世界なら懲戒解雇です。
二度とその世界では生きていけません。それぐらい楽な
業界なのですね!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:46:21
うるさいよあんた。のうがきだけだらだらたれんなよだらずが。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:51:47
>>237
山陰か?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 10:17:45
島根

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 11:14:27
このまま補助金出し続けるのか?
もう漁師は先はない。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 13:33:48
雇われの俺は補助金なんかもらってないぞ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 15:05:14
ダラス?欧米か?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 15:33:00
山陰だ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 17:56:45
>>242ひらがなもよめないのかこのだらずが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:20:54
TPPで大打撃受ける魚種ってなんだろうな。
鮭とかか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:42:36
まあまあ。
やりたいという人にはやってもらったらいいでしょうよ。
フェアーには、釣り漁の漁師も来てるんだから、釣りで
食ってる人もいます。あとは本人の努力次第でしょうよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 23:15:27
>>244
だらずがない→だらしがない
どこらへんが山陰かわかりませんが
だらしがないという意味っぽいですね。
なんとなくわかりました。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 23:40:38
やっべー
明朝、無理して船出しそう。
半日持つだろか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:34:51
>>245 鮭はそんなんでもないのでは?
現在輸入規制がかかってる昆布とかが打撃を受けそう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 17:32:21
さぁて、正月休みだな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 18:28:38
関税900%とか、無くしたほうがいいと思うわ。甘えちゃいかん

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 18:40:11
>>245
GDP第3位の魚好き国家だ。大口だとアラスカ、カリフォルニア沖やペルー・チリ沖なんかの魚
漁業は最新技術なしでも成り立つから途上国も出てくるかもな。実際参加してみないと分からん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:16:17
時化明けで高級魚は高値ついてるね
これからは初セリご祝儀狙いかな

釣りでそのくらい稼げるならみんなやってる
実際のところ釣りは厳しいよ
実際にやってみればどのくらいたいへんかわかる

254:222
10/12/29 09:54:34
色々と有難うございます。釣り漁難しいことがわかりました。
でも興味は消えません。
釣ったヒラメは1kg~3kgで2000円位~6000円ぐらい
値がつくとすると、10匹ぐらい釣れたら4万ぐらい(アバウト過ぎ)
あるとして15日で出れて60万ぐらいになりますが
どんなもんでしょうか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 10:00:11
それすげーな、ヒラメ

256:222
10/12/29 11:59:13
ネットでみたらありました。
千葉とか茨城で遊漁船ですが釣果みてると
1~8枚とか上がっているので出来るのでは
と錯覚しています。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:06:44
だから、釣りやったらいいって。釣り漁だけなら組合員になれる
ところもあるかもしれん。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:37:24
やってみたらいいじゃん!はい、サヨ~ナラ~

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:40:06
釣りが漁業の中で、一番難しいことが全く分からずに、ネットだけみて、やる気になってるド素人www

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 16:13:53
遊漁の存在自体が釣り漁の難しさを語っているだろうに。
ま、錨打ちだけで1年はかかるでしょうし、
たて・流しならなおさら。その間収入0。
値が付かないおかずくらいは釣れるかな。
よしんば釣りの格好ができたとして、今日は活性良いのかい?
目の前にある餌でも食わない。どーする?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 16:46:47
>>254目、覚めたかなぁ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 16:56:38
だからそうネガティブなことをいうてやりなって。
アンカー一発で決まらなければ、決まるまでうちゃいいだろう。
いろんなことあるだろうが、がんばればなんとかなるさ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:14:48
網やらカゴならある程度皮算用できるが
釣りだもんなあ。
獲るじゃなくて釣る、だもの。釣らしてもらうでもないし。
ゼロやらマイナスを考えないとな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:22:11
       |
       |
       J
(n‘∀‘)η

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:01:10
横から網で掻っ攫っちゃうAAを教えてくれ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 17:30:14
経費についてたいした考えもないあたり金持ちなのかな?
まぁお金があるならやってみればいいわな。

なんか相当やる気あるみたいだから組合行って来たらいいよ。
すでにやってる漁師がどのくらいの水揚げかきいてみたらいいわ。
かかってる経費もな。事情話したら少しは教えてくれるんじゃないか?

年明けにどっか行って来い。話はそれからだ。

ただ錯覚しちゃってるんならどうしようもないけれど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:02:54
その通りだと思う。錯覚って…大丈夫?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 20:48:33
>>254目、覚めたかな?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 14:39:36
あ~あ、積もっちゃったよ。
雪かきせねば。
掃除やる気なくした…。

270:222
10/12/31 15:20:38
まだ目覚めず、錯覚のまま?です。
金持ちではないですが、利益設定を手取りで15~20万/月に設定すれば
65歳まで生活できる計算です。安定収入が釣り漁は厳しいのは
わかりました。多くの漁師の皆さんも世襲で地域地域の
伝統漁あるのと家族のために安定収入得られる漁を選ぶのでしょう。
有難うございます。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 16:22:50
お前ならできる、応援する、頑張れ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:35:03
イカ釣りは経費も投資もかかるがヒラメなら
そんなにかからないと思うぞ。えさ代ぐらいじゃないか。
とりあえずやってみないと答えはでない。

273:222
10/12/31 19:41:15
色々叱咤激励頂き皆様有難うございます。
来年でも近々漁協行ってみたいと思います。
初漁での大漁祈念しています。
また顔出して愚問ぶつけるかもしれませんが
宜しくお願い申し上げます。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 00:13:52
あけおめ ことよろ ♪

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:12:08
よう考えたら初期投資は結構かかるかもしれんな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:18:09
いや初期だけじゃないお 操業中も出るわ出るわ

277:底釣り@太平洋
11/01/01 22:35:57
軽油代がデカイよね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 02:16:07
イカならまだしろ 
魚釣り漁なら水中灯のみとかな 
まあ何にしろ漁場 
腕より漁場 
元々地の人間じゃない限り
釣り漁は許可いらない自由業だしな組合いは入らないといけんが
どこでもいけるんだからよく考えて入りこむことやね
漁場が良くて漁場が近いこれ食ってくため最低条件内
極端な話し離島とかでもいいんだよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:09:58
【鳥取】大雪で漁船180隻沈没
スレリンク(newsplus板)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:12:08
なんで船を陸揚げしておかないのかね?>鳥取

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:18:15
過去に例のないことが起こったんだろう。高波波浪警報が

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:22:23
雪の重みで沈んだんだよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 18:56:52
若狭です。
31日に40~50cm積もってびびった。
雪下ろしやったけど
1日だけだったからやらない船でもセーフでした。
さすがに喫水は沈んでたけど。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 02:19:34
雪の重みで沈むとか船外機くらいじゃねぇの
まともな漁船5トン船~で船に40~50cm雪積もって沈むもんなのかね
まあ免疫なかったのが原因なんだろうけど
だって鳥取でな・・・

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 02:23:45
ごめんソースみたすげぇな・・・
というかどんだけ船に無頓着な漁師だよw
普通ならこまめに船の様子見にいくけどな風もふいてたんだろうし
まさか半日の出来事とかか?
何か九州で漁業してっからびっくりだわw
 URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)



286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 08:59:08
家のほうに気を取られてたんだろな。そういやこの休み一度も船見に行ってないな。。。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:34:16
シーシェパードに妨害された人いますか?

あなたがイルカを可愛がってると言っても知らんよ。
牛を可愛がってるヒンズー人も、他文化を否定しないでしょうに。
犬やねこを食べる民族いるけどそこにはそこの文化があるのにね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 17:11:26
いません。
以上

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 17:58:57
少年が乗ってるやつか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 13:23:15
日本海小底。日中操業、半日しかもたなかった…。
ジリ貧だわ。
正月らしいことも何もできなかったなあ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:17:01
日本海の漁師って儲けどうなの 太平洋側にかなわないでしょ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:59:32
太平洋側ってもうかってんの?沖合、遠洋のイメージがあるんだが…

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 07:47:35

2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が逸品)URLリンク(headline.2ch.net)
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解


294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:42:32
すみません、ホンダワラ(アカモク)っていくらかで売れますかね?


295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 23:49:33
これでも貼っとくか。
URLリンク(katukawa.com)

それにしても北欧は、農・漁・林、すべての第一次産業行政力が高いな…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 04:54:40
日本海と太平洋って規模が全然違うからなwww
太平洋側は沖合、遠洋だよ規模がでかい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 13:50:10
冬の日本海は地獄。落ちたらすぐ凍死。
カニ漁には出たいが命が危ない。



298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 16:14:18
雪積もって溶けねーし、風当たりっぱなしで凍りそう。
カッパ・長靴ん中、結露して冷てーし。
海入ったほうが暖かそー。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:20:56
俺はアカモク好きだけど、まわりで食べる人は聞かないな。
漁師からみれば、あれはごみだからな。ごみを食べてるという
イメージなんだろうな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 10:33:23
アカモクってなーに?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:33:26
>>299
ありがとうです。
調理はどのようにしてますか?
試しに佃煮にしましたがお茶葉みたいで
廃棄しました。

>>300
家の方では、ガラモとかいってます。
ギバサとかといって食用にしてる所もあるようです。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 13:46:25
>>299
ありがとうございます。
どんな調理で食べてます?
試しに佃煮にしましたが
お茶葉みたいでダメでした。


>>300
家の周りではガラモとかいってます。
ギバサとかといって好まれてる所もありますが。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 18:57:10
URLリンク(www.nicovideo.jp)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:56:14
都会から田舎の漁師に転職したけれど、
7年もいて結局組合員にしてもらえずに去って行った人の話を聞いた。
「決して嫌われてはいなかった」「仕事ができすぎたんじゃ」
とはその人を知る人たちの話だけど、そんな事ってあるの?
なんか理不尽な気が

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 02:15:37
出る杭は打たれる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 02:16:20
大人社会のいじめみたいな物

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 09:08:03
美しすぎる海女もそうだが、地元では変化は嫌う。
仕事しすぎる奴は追い出される。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:14:52
船持つとさあ、それだけで組合に払うもんあるじゃない。
船持たないまま雇われ乗組員だけだと組合の実入りが違うわなあ。
その違いもあるんじゃね。

309:304
11/01/19 14:22:17
>>305-307
やっぱそれか
「ここで働くなら金儲け考えたらアカン」とも言ってた

>>308
>組合の実入りが違うわなあ。

もうちょっとkwsk

310:308
11/01/19 16:50:13
>>309
組合にもよるし、その統合具合にもよるだろうけど
(昔は漁家組合とかあったのが漁業組合の支店になったり、そのまま残っていたり
  地域・市町村・漁港別とか二重に払うところもあり)
とにかく船があると係留や漁港岸壁使用料的なショバ代を払えということになる。
組合費とは別。トン数課金だったり。名称はいろいろあると思うけどね。
本来は県の収入だろうけど、結局は漁連など組合にまわるから組合が徴収。

311:309
11/01/19 23:29:15
>>310
詳しくどうもです
つまり船持ったほうが組合にとっては良い漁師さんてことだよね?

312:308
11/01/20 11:35:52
入れないというよりは入ってくれと思うんじゃない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:11:38
まじめにやってくれる人なら
入ってほしいですマジで。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 13:30:40
小底荒れ続き休船13日目。今日も出戻りだったよ…。
半日ならできそうな日はあるけど油代だけで日当稼げないし。
非常にマズイ…。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 06:45:44
日本海かな?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 13:53:06
釣りでやっていけるなんてほざいてたド素人さん!お元気ですか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 03:38:56
今日もまた魚のかかってない網を巻く作業がはじまるお・・・

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 06:25:18
破れてないだけましじゃまいか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:37:43
漁はないのに網はぼろぼろ!ふしぎ!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 14:23:10
網商売は、破いてなんぼだ!あきらめるな!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:18:28
シケの日コツコツ直した網が一発で破れたときの無力感といったら…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 08:25:20
だけど、魚がいっぱいかかったときは、うれしいよね!

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 08:55:58
最近はいっぱいかからねー。
全部中国と韓国の漁船がさらっていくからな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:08:03
大変だな…ガンバ!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:33:14
シケばっかりやし

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:40:04
さあどうなるもんかね
まら重油がじわじわ高騰してきた
今度リッター100円以上あがると本格的に潰すとこ多くなりそう
まあ越えると思う今年中におそらく・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:52:01
まじっすか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:26:51
すでに燃料は上がってきてるしな。今月はひどかった、小遣いにもならんわ。
時化が原因だが、よくもまぁこんなに吹くもんだ。来月だってダメだろう。
借金ないのがせめてもの救い。春までは耐えるのみ、今月同様しばらく冬眠する。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:29:24
イカ釣り漁師のオイラ…終わった…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 17:32:24
LEDに換装だ!金があればな…

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:10:03
金はありません‥。船の借金払いで、残りません‥。LEDなんて夢のまた夢です‥

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:23:06
大変だに

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:53:43
やれんのぉ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 20:30:04
あがだに

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 20:55:33
ダーツの旅きててワロタ

でもスケソウダラも値段が安いわとれないわでダメだね
乗組員してるけど今月、二万も収入ないぜ絶対

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:41:09
またシケ‥おわった…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:56:36
ほんまどんだけシケ続くねんて感じやわ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:58:49
カニの卸値段は上がってるが漁に出れん。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 18:00:38
越前うまいよね!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:10:38
今時の寒ブリ パパサしてね? とあるスーパーで肉厚の見事な切り身ブリを買ってきたんだけど
照り焼きで食ったら パサパサ
脂身がありそうでない寒ブリラベル付きブリだったんだけど...
これじゃ 季節ハズレの方がうまいわ


341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:52:28
油代払えなくなったら辞めるべき 借金で組合に迷惑かけるなや

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:26:36
近所の海で昆布が取れて一日売れば数万になるらしいんだけど
勝手に取って売っていいのけ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:28:37
>>342
そんなこと、ここで聞かれてもわかんねぇーよ。 地元の漁協に聞いてちょ!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 02:23:00
>>343
いやいや漁業権が無い所ならいいのかな~と思って。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 05:25:17
なぁんか結局この糞不景気で水産庁もでかいのだけ残して小漁師は消したいのかな
密漁取り締まりは良いけどさ
本当に食うに困って夫婦でやってる海老漕ぎ程度をちょっと区域違反したくらいで捕まえてるんだぜ・・・
方や巻き網の小型船なんて本当は青物系しかとっちゃいけんのに
イカとかイサキやら好き放題取りまくって数千万~数億くらいやってんの知ってるくせに
スルー・・・
世の中こんなもんですなぁ
水産庁じたいこういう事してんだから笑えない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:56:13
戸田の巻き網がそれであげられてたな、10年位前か?イサキをトン単位で卸して
売上全額没収だった。遊魚の連中がたれこんだらしいが、市場もグルみたいなもんで
雑魚としてさばいてたよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:32:55
漁業権無い場所なんてあるのかな。
誰も文句言わないから取っていいよってなってるくらいじゃない?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:45:26
定置漁師っていますか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 18:18:45
>>347
どこの海でも漁業権あるってこと?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 17:23:56
>>349
ソースなどは無いんだが
海自体、国→都道府県のモノだから
何も言われないところでも本来は取っちゃいけないんじゃない?
例えば釣り人も容認されてるだけで、
厳密に言えば密漁になるんじゃないかな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:51:37
ていち

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:06:54
>>350
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 02:16:45
>>350

釣りもイケナイの?商売にしたらいけないかもしれないけど
自分で釣った魚を食べる文には構わないのでは?
回遊してる魚はOKと聞いたこともある。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 07:30:55
いちいちいちいち細かいこと言うな!海は広いが漁師は小さい。

355:レノンおじさん ◆EAqim8NObc
11/01/30 08:05:33
いちいちいちいち細かいこと言うな!海は広いが漁師は小さい。


356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 08:24:36
>>304
どの地域でもそんなもんさ
それが漁業・農業の将来を不安にさせる最大要素

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 08:28:30
>>340
スーパーで買った魚あ?
そんなもの食べるからだw

それにしても昨日獲れた1キログラムもののサバを刺身にしたら最高だったぜ
下手なブリなんぞ真っ青になって逃げていくね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 08:33:02
>>345 >>346
大型巻き網船の乗組員だが、耳の痛い話だな


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:20:25
マグロ解体するバンドいたけど、あいつらは漁師だったっけ。全く売れなかったな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 13:15:45
>>359
これかな
URLリンク(music.goo.ne.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 14:14:38
>>360
俺も見たことある。けど、フェイクで本物の漁師じゃないよな?一発屋にもならなかったw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 18:15:06
シケ明け

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:37:06
巻き網の場合 
地元に貢献してたりそこそこ栄えてると 
人員も数雇ってるからな 小漁師から流れて雇ってもらうこともあるから
地元じゃ小漁師は黙認するよ 
まあ離島の連中には関係ない話しだからトラブルはよくあるけどね  


364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 13:13:41


365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 00:02:35
網破けた…

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 05:34:22
■TBS Radio
■麻木久仁子のニッポン政策研究所

□日本の漁業に未来はあるのか。

□前編Podcast
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)
□後編Podcast
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)


URLリンク(www.tbsradio.jp)
URLリンク(www.tbsradio.jp)
URLリンク(www.tbsradio.jp)


367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 08:01:30
>>366 アリガトン

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 17:23:19
麻木の時点で俺にはムリ。
どーでもいい話だが、最初に離婚したころから、
なんだこいつは偉そーに。シングルマザーがそんなに偉いのか、
って思ってたら案の上スキャンダル。
不倫云々で、ほら見ろってな感じ。
漢字知らなくても漁村のお母さん方々の方が優れてると思うよ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 17:28:28
>>363
俺のところの島の小中学校の運動会は、巻き網の乗組員の協力なしにはできない
だから乗組員の休みのときが運動会になる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 17:30:34
>>368
コンプレックス強いんだね
ご愁傷様


371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 17:59:09
また

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 17:52:29
ラジオ面白かった。結局、行政と漁師が悪いってことね。

373:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/02/07 19:18:19
>>367
>>372
僕は只の東京のおっさんですがwお役に立ててればと思って張りました。
今夜NHKで10時OAの「プロフェッショナル」は、厳寒の津軽海峡でマグロを追う60歳の漁師山崎さんです。氷点下5度。巨大マグロとの攻防戦

374:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/02/07 23:45:18
マグロ漁師の再放送は、明日火曜の深夜0時15分(近畿、北海道を除く)総合テレビで。
来週14日月曜午前11時からBS2であります。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 05:42:56
サンクス、飲まずに起きてるわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:22:03
近畿地方で昨晩見逃したからBS2の方録画予約したよ。情報サンクスコ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:55:22
マグロばっかりだな…。たまには他の漁業も特集してほしいよね?例えば…

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:15:57
>>348 よんだ?定着は覚えること大杉て辛いお

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:06:59
一撃ウン百万ってのの一本釣りっての視聴者には需要あるんじゃない 
漁師から見てもやってみたいとは思う

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 02:12:41
転職板の腐れ住人どもめ!
何が不況で仕事がないだ!
俺のところは忙しいんだよ!
仕事選んでないで来い!

さて、寝るか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 07:30:50
KARA元気

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 08:11:29
>>380何が忙しいの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:02:09
>>380 普通はそれくらいの時間に出港ですよね?w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 14:31:55
>>383普通って、何と比べて普通なんだよ?じゃぁ、お前は何をしてんだよ?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 16:42:15
>>382
豊漁で忙しいんだよ

>>383
魚場に居るよ
海の上からインターネッツの時代ですよ


386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 16:53:31
何が豊漁なの?沖底?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 17:28:02
>>384 定置網ですけどなにか?因みに地元では、夜明け前に沖に出るのが漁種問わず当然です。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 17:41:39
当然って…そりゃそうかもしれんが、あんた、視野狭いね。ここで生まれ、ここで育ちのここだけ漁師さん!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:36:11
>>386
いや、大型巻き網ですよ

>>387
俺たちは夜が明けたら仕事は終りだよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:58:44
すごいっすね!サバですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 19:17:21
>>390
今の時期はアジ・サバ・ブリ・イカが主ですね
この時期の1Kg級の大きなサバは刺身で食ったら最高!

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:15:38
>>387 生まれも育ちも地元ではありません、あなたと違って転々と職場を変えないので当然だと思ってましたよ。

>>389 なるほど、地域によって色々あるんですね。しかし、夜明けに終業だと家族も大変ですよね。家族に感謝ですな!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 08:04:44
>>392プッwww

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 12:17:01
>>393 (・∀・)ニヤニヤ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 13:31:55
サバ旨いよね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 13:35:44
北海道の道東、オホーツクの鮭の定置網は楽だし金になるよ!切り揚げで500とか当たったみたい!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 14:22:59
>>396 ほぉ、今年の走りは思わしい漁獲じゃなかったみたいだけど、悪くないね。
道南の定置はいまいち…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 17:52:08
乗組員は気楽で良いですねぇ…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 18:35:10
>>398
バカ野郎
いつも危険と隣り合わせだよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:48:36
と、魚が入ったらいいなぁと思うだけの漁師でした!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 19:56:03
>>398 ならお前も乗組員になればいい、使われてる人間にしかわからない苦労もあるんだよ^^
お互い持ちつ持たれつ!という考えのない親方に使われるほど辛いものはない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 07:38:57
はい!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 21:26:37
なんだかんだで漁場だからな 
定置網なんてそれそのものだし 
漁場恵まれない漁師と恵まれてる漁師じゃ雲泥の差

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:47:08
>>403 確かにそーだよね、でも漁場は悪くないのに、網交換を全くやらない番屋は尽く取りこぼしている。
論外だよね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 07:50:53
定置網で恵まれてる漁場ってどこですか?三陸?北海道?富山?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:16:19
>>405

道南でホタテやってる俺がマジレスすると道東でしょ
スゲー金になるみたい。魚事態も悪くないし

ぶっちゃけ俺長万部漁協所属なんだけど、こっちはでかい加工屋が一軒陣取ってしまって魚は駄目
長万部は基本的にホタテやらなきゃ食えない


だから漁協と加工屋の付き合い方にもよるんじゃないかな?
まぁ、横流しでもしてりゃ話はかわるけど

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:51:13
>>405 富山が魚種も豊富で良いのでは?北海道は値段が終わってる感じ
>>406 噴火湾はホタテ!ってイメージが強い、ホタテうめぇwwwwww

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:43:53
>>407
まぁ、確かに北海道は量捕らなきゃ駄目な所だからね…
しかも、漁主も暖かい所からしたら少ないし


>噴火湾はホタテ!
そうだね噴火湾の殆どの漁師はホタテ養殖やってるくらいだから。吊り下げ式ホタテ養殖は日本一らいししね。


魚はクソみたいに安いが…スケソなんて捕れ過ぎたらkg/4円とかなる時もあるし
去年のヒラメの値段だってkg/500円とかだったもん。

リーマンショックの時なんてホタテkg/70円だぜ?www
やってられんわwwwww

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 19:24:53
噴火湾からえりもまではカレイの養殖ってか放流事業が盛んじゃないか。
毎年百万匹も稚魚放流してるだろ。
マツカワ獲って頑張りや

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 00:21:44
>>409
マツカワなんてkg/350円の雑魚じゃ食っていけねぇよ…OTL

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 04:12:11
円/kgだろバカ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 04:23:33
>>411
ごめん。ド忘れしちゃってどっちが先か解らなかったんだよ(´・ω・)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 07:01:59
マツカワって、そんなに安いんだね…。高級魚かと思ってたけど。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 09:09:07
マツカワやソイの放流やってるけど、規格外サイズが定置網に入って隠密に処理されるから無意味。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 09:57:32
>>413
末端まで行けば『高級魚になる』んじゃないかな?
結局、加工屋とかが儲けて終わりなんだよ


実際、刺し網やっても一日10万にもならない日がほとんど。
いっても15万。これじゃ生活費も厳しい…ってのが噴火湾の現状です

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 11:54:29
漁場までの燃料費って、どのくらいかかりますか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 12:25:45
>>416
ホタテ養殖なら1ヶ月で20~70万とかかな?一日の燃料費はワカンネ
漁船漁業ならもっと高くつくのでは?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 12:38:44
ナメタカレイって美味しいの?美味しい食べ方教えて下さい。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 12:53:16
>>418
干して焼いて食う。俺は呑まんけど、酒の肴に最適。
あと、塩煮したりしても美味

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:06:17
丸干しですか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 15:42:48
ぐぐれカス

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 17:12:21
お前がなwww

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 18:06:31
>>421他人にカスと言うくらいだから、よっぽど大金持ちの御方でしょうなぁ…。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 18:24:56
>>420
俺んとこは『頭と内蔵落とす→塩をふる→一夜干し→冷凍保存』って感じ
ただあんまり油が強いと冷凍保存してる内に変な臭みが強くなってくるので注意。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 19:48:43
ありがと

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 05:23:07
>>418 片栗粉まぶして唐揚げも旨いよ!

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 18:24:26
ありがと!

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 19:05:19
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。
天気も操作できます。

嘘だと思うなら電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調
べてみてください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分
あると思います。

集団ストーカーもとてつもなく悪質な犯罪です。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:40:10
     ___
    / 電 /|                 
    / 磁 / |         _       / ビビビ
   / 波 /  |     ∋oノハヽo∈   /
   / 調 /|   |    。.|.川o・-・)  /  >>428から
  / 査 / |   |    |≡( ))  ))つ   スカラー波を感知しました
  / 中 /  |   |   `ー| | |
 / ̄ ̄ /   |  ̄ |      (__)_)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 19:04:28
魚価は上がらず、漁獲も同じく、もうイヤになってきた。
20年前のように、なんでも高値で売れる時代を期待するわけではないが、
安心できる収入がほしいな。今は狭い海に漁師達がもがいてる状態だろう。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 23:26:43
そうだね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 02:34:20
俺らが売った後の人が儲けてるだけだな(´・ω・`)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 08:07:19
そうゆう事。加工屋が儲けてるうちは、俺達漁師に還元なんかされないよ。
だってあり得ないじゃん?スーパーとかの海産物コーナー行ってみたらさ、元値の2~3倍もしてるんだZE?
あれじゃ値段上げたら誰も買わなくなっちまうもんな…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 10:03:34
夜炊きやってんだけど、水中灯に群がるタイってどうしたら釣れるかな?
海底から中間位まで上に上がった魚って道具に食らいつかないよね?
ちなみに餌使ってもダメでした。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 13:52:46
水中灯と言えば、今はLEDが主流になってんの?色が白過ぎるように感じたけど。
消費電力やら寿命を考えれば当然なんだけどね、あとはコスト次第か。

デッキライトを30W~40WクラスLEDに換装しようかと思ってるが、4個で10万超えるみたい。
やっぱまだ高いよ。

>>434 夜炊きはやった事ないけど、道具を細くしてみたら?って当然やってるわな。
そもそも鯛は夜でも喰うの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 15:14:26
>>435
家庭用のLEDじゃダメなん?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 17:39:41
船のレーダーって電磁波がかなり強力とか。レーダー浴びまくってると女の子しか生まれなくなるらしい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 17:55:25
夜でも鯛は釣れますよ。
道具をこれ以上細くやったら切られるので難しいですね。
かなりの数、水中灯に群がっているんですけどいつもバカにされてますよ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 20:15:18
>>438日本語で

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 08:18:51
釣れない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 16:20:27
餌だけ撒いてみて食ってないようなら釣れない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 08:14:27.81
簡単さ2、3㍍以内に探すが見えたら、バッテリーでわんさかよ。大きいタモ網用意しとく事100以上のサイズのバッテリーがいいよ(^O^)/

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 17:41:04.41
漁業所得補償制度について語ろう
スレリンク(agri板)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:59:06.27
↑ 
ちょろっとぐぐったけど
五年間の水揚げの最低と最高の中間を保証って 
五年間赤字だったとこはどうすんだ 
しかも小漁師ってより大型系の連中の赤字少しでも助けてやろう的な保証じゃん
小漁師なんてまともに水揚げ申告なんかしてねぇし

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 18:05:43.44
だよね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:29:24.21
赤字とか黒字とかゆう話じゃないんだけどね
ただ、浜売りとかやってる人には難しいね
申告してない分を補償対象額に入れるわけにはいかんだろうから


447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:38:58.32
原油価格上昇が止まらん…

448:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/02/24 23:13:29.72
>>447
中東の情勢分析みたいなのをメルマガ
URLリンク(e.pic.to)
でやって、あと雑談スレで遊びついでに書き込みさせていただいてるのですが
農板最強の総合雑談スレ【14言目】
スレリンク(agri板)l50


残念ですが油は上がり続けます…
円高がせめてもの救いかと…

リビア情勢悪化で石油価格上昇の事情について NYtimes紙が解説。リビア産出原油は品質が良く、 欧州はリビアが駄目ならアルジェリアとナイジェリ アから輸入する必要があるが、両国とも米国の大事 な輸入元で米国内ガソリン価格高騰を招くと。
http:/ /www.nytimes.com/2011/02/24/business/energy-environment/24oil.html? _r=1&hp=&pagewanted=all

449:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/02/24 23:16:55.42
記事のリンク失敗しました
再度
URLリンク(www.nytimes.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 01:54:08.53
ふ~ん、だから?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 03:04:13.67
やはり日本全国で有明海のノリ養殖が一番かせいでるのかなー??

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 03:29:19.21
俺は13年目のまだまだ新米漁師だが。
網・かご・あなご・てっぽうで生計たててるが平均月80万~だな。
差し引いても50万~からの儲けだが。
半径1キロ以内で漁してるからな~。それぞれの県による。
まぁ、場所次第って事だな。
海関係だが臨時収入だと警戒船ぐらいだな。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:16:03.57
そもそも養殖って儲かるのか 
瞬間的に蠣やらトラフグ良かったとか聞くけど 
次の年はけっこう死んだとか身がはいってないとか
なかなか良いイメージがないな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:24:29.10
関東で漁師で手取り20万欲しいです。43歳元サラリーマンで
ラグビーやっていました。体力はあります。
出来ますでしょうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 15:46:35.52
>>454
俺も2年前、42歳でこの世界に入った
大型巻き網船に乗り込んで、現在の給与が30万円
海で仕事するんなら、関東だけに絞り込まない方がいいんでないかい?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:09:28.37
漁業権設定されていない下流域での
天然ウナギってどうですか?

儲かりますか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:47:00.26
燃料また値上げかよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:27:39.37
俺らのところで、3月から1000リットル70000円だな…
リッター70円かよ!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:09:10.87
出りゃ赤字‥おわた‥

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:32:53.05
>>449に上げてもらった記事をGoogle先生に訳してもらったら、
こりゃ第二次オイルショックのはじまりかもしれんぞ


461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:38:11.67
中東は戦争好きだよな。東シナ海の油田開発まだなの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:29:42.73
>>461
太陽光発電と東シナ海油田開発は、何十年前から言われている話だがな・・・

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:02:51.82
これ利用して投資家は大儲けwww
何かアラブの方が増量するらしいが
また重油リッター100円になる可能性あり

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 11:55:12.17
>>463
マジっすか。
夏場の遊魚、近場で茶を濁すしかないか…。
てか、油代アップで更にLEDが注目されるのかな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 17:46:14.92
石油って無くなるって言われてるのに無くなる気配ないね。なんか投資家の金儲けで相場が動いてるだけって感じ
いっそ早く無くなればクリーンな環境になっていいのに。漁師には厳しいがw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 18:28:30.44
帆布復活。

467:454
11/02/28 20:16:29.44
>>455
レスありがとうございます。42歳での参入恐れ入りました。
希望が出てきました。単身でもいいので色々と探してみます。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:31:53.36
漁師は笑えないよな・・・
どうなる事やら
今度はけっこう潰れるとこでてくんだろ・・・

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 21:36:52.06
4月から解禁の漁が控えてるってのに、なぜこのタイミングで油あがるかな。
カツオが盛んな所だから、皆も頭痛いだろうな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 00:06:36.60
もうぶっちゃけLEDとかでどうこうってレベルじゃねぇよな(笑) 
なんせ俺が現在25歳で俺が中学時代はまだ半分くらいだった気がする重油リッターね 
今更イカ釣りとか数十リッター省エネとかでも 
他国の情勢でリッター数十円程度上げ下げされてたら意味ないというか馬鹿らしいわな(笑)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 07:18:23.92
これから出港するカツオ船も大変だよな…。

472:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/03/01 08:41:22.16
>>448-449ですが、
なんだかdisられてる様な気がして
躊躇したのですが
日本語で書かれてる記事があったので

今回の油の高騰は投機筋が相場をどうこうでは無く
純粋に稼働油田と出荷が減った(止まった)為。

英米はチベットや中国の人権や内政に対して
遺憾を表明してきましたが、
リビアに対しては油欲しさであんてい供給とのバーター
でスルーしてきました。
が、昨日クリントン国務長官が、反乱側支持を表明しました。

米国がカダフィーを見限って新政権にすり寄る格好になったのですが、これも油を確保する為。
今後制空権含め、軍事介入の可能性が大きくなっています。
理由は新政権とリビア人民の為の平和的軍事介入 の形を取りますが、カダフィーの逆キレ油井破壊活動を防ぐ為で、それが英米の利益になるからです。

アラブがいくら増産しても追いつきませんし、
今は問題ありませんが、スエズを管理しているエジプトが不安定なのも気になります。

リビアがアウト&スエズも通れなくなると
日本に油は入って来なくなります。

Newsweek_JAPAN: サウジ増産でも1バレル150ドルの恐怖 - URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 09:46:07.92
漁師辞めたいけど辞められない‥。そして経費ばかり増えて、船も漁具も痛み‥

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:42:17.49
今こそ近場で勝手にブランドつけて高級魚狙いの釣り漁やれば良い。
カレイ、ヒラメ、タイ、アナゴ、アジ、マサバ、カサゴ、メバル、タチウオ、
イカ、カワハギ、キス、メゴチ等々
これをバリバリの鮮度で、また活かしたままいければ活かしたまま売るのさ。
漁協に卸す時は漁協用の魚でね!
自販路作ってやれば丸儲けだ。走り回ってガソリン使わないからいいと思う。
真似はしないでね!

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 10:47:15.83
こっちは仲買が主導権持ってるからなぁ‥。漁協は漁協で、船によって差別するし‥。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 11:06:06.16
そういう漁協は潰れると思う。若手と婦人部が集まってどうしたら
活性化するかを本気で考えなければいけない。権利に群がっている
やつらをどう上手く排除するか考えないといけない。
日本が衰退している構図と一緒だ。40以下で徒党を組もう。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 11:53:11.06
今こそ和舟の復活だ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 12:20:22.00
>漁師は笑えないよな・・・
どうなる事やら
今度はけっこう潰れるとこでてくんだろ・・・

漁師食堂とか、漁師1日体験とかで外人相手に観光業に転向しましょう。
これはいけると思う。計画書作成して議員に陳情して
行政から補助金出して貰えばやれる。





479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 14:15:29.00
>>472
いつもありがと
粗暴な奴は無視していいよ
これからも知っておいた方が良い事があれば
遠慮しないで書き込んで下さい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 07:49:34.35
ヤバい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 17:52:46.55
3月キター!イサダ休み…

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:25:38.37
黒いちんぽこナライの風になびかせて~
ションベンジョボジョボほいのほいのほい!
サカナとちんぽをレロレロレ~

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:54:36.87
おっしゃあ、3日間シケだったが、やっと出港だあ!
さて、何処へ行こうか・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 14:50:03.84
とりあえず港を出よう!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 15:14:12.57
>>484
14:50出港

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 17:45:45.29
さぁ網をうて!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 20:29:36.75
またシケ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 12:35:05.48
燃料アゲ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 15:20:06.22
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 18:34:04.50
免税軽油も来年で終わるし漁なんて出来ないんじゃねーの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 19:58:22.84
>>490
>免税軽油も来年で終わるし漁なんて出来ないんじゃねーの?

はぁ?初めて聞いたゾ
ガセネタ流すな






492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:21:02.24
求人に45歳なんてない、漁師の世界も中高年はオミットか?
資格も5級なんとかとかで機関長とかしかないぞ。
未経験45歳の漁師参入は無理なことがわかった。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 06:11:33.17
2012年(平成24年)3月31日で廃止ですが何か?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 12:52:03.37
軽油って、今リッターいくらですか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 15:05:20.03
リビアのいつ終わるかもわかんねぇし
リッター100円オーバーしたら
民主で大丈夫かよwwwww
そもそも漁師で免税軽油なんて使う貴族いんの?
リッターじゃ重油の方が安いでしょ
エンジンにはそりゃいいかもしれんけどよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 16:31:45.70
魚好きなんだけど一般人って地元の魚市場で魚買えるの?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 17:38:59.49
たぶん競りには参加できないから買えないと思います。けど市場の職員に頼めば、買えるかもしれません。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:12:08.08
やっぱりそうだよねぇ…
スーパーとかで売ってない磯魚とかの珍しいのを食べたいんだが…

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:25:33.11
魚食べてくださいよー
旨いでしょ?刺身に焼きに干物、何故食べない?
稚魚を放流しても食べてくれなきゃ魚価は上がらないからジリヒンだお
つまり俺が言いたいのは24時間以内に消費される朝採れと
スーパーの海産部署にかかってると思ってる
スーパーでもっと強力に魚を捌きますよー、って宣伝して欲しい手間賃無料で
横浜に行ったときスーパー見たけど捌きますとか手間賃無料なんて掲示してないんだよね


500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 00:25:22.53
>>496とは別の一般人の魚好きだけど、肉と比べるとやっぱり割高に感じるんだよね。
まぁ、鶏・豚が不当に安いだけ気がする…。

捌くのに手間もかかるけど、本当に美味くて調理の幅も広いのは魚だと思うんだよな。
朝獲れで鮮度のいいカンパチなんかは最高だと思う。
ま、そんなに鮮度のいい魚なんて東京の一般のスーパーじゃ99.9%手に入らんのが問題だ。
一度でもその味を知ったら、高くてもいいのが置いてあったら肉より魚…と思うんだろうがねぇ。

スーパーも、なんでも安いものだけ売るんじゃなくて
数は出ないかもしれないが高級なものも少量置けばいい。
肉なら「○○和牛」とか「○○地鶏」でちょっとした高級品置いてるくせに…。
魚でも、同じことやればいいと思うんだよな。
どっか近くの港との専門契約で質のいいやつをもらえるようにすればいいんだ。
時化でないならないでいいと思うんだ。


501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 01:04:40.71
よく考えれば海に居る魚ってタダなんだよな…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 06:40:09.16
タダって、どういう事かな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 12:39:07.60
バカを相手にしちゃいけません!!

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 15:53:33.58
飛んでる鳥もタダですが…

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:36:21.62
3中から92円…orz

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:55:11.73
>>505軽油が?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:16:43.53
>>500

>スーパーも、なんでも安いものだけ売るんじゃなくて
>数は出ないかもしれないが高級なものも少量置けばいい。
>肉なら「○○和牛」とか「○○地鶏」でちょっとした高級品置いてるくせに…。
>魚でも、同じことやればいいと思うんだよな。
>どっか近くの港との専門契約で質のいいやつをもらえるようにすればいいんだ。
>時化でないならないでいいと思うんだ。

そういうのを買う客層をターゲットにしてるスーパーはすでにやってる
近所のジャスコでは、一尾980円のガシラ売ってた(w
まぁ、一日トロ箱一杯程度の魚を専属便で運んでくりゃ、そんな値段になるんだろうな
それが売れる地域と、輸入冷凍物しか売れない地域ってのがあるんだよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:19:49.52
of course! この調子じゃまた100円超えるで

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:54:10.55
上で英語解説してくれた先生に、今後の燃料状況を解説求

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:42:30.46
漁師さんに質問

現役漁師にハゲが少ないというのは実感としてある?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:02:34.18
>>509
↓が原油週足のチャート
URLリンク(www.dotup.org)
一目均衡表はだいぶ前から三役好転。
さらに2008年7月の高値と2009年1月の安値を基準に考えたフィボナッチ61.8%ラインを突破されている。
ファンダメンタルにおいても高騰するとの観測が強い。

この辺でいったん調整するかもしれないが2008年の高値を試しにいくだろう。
2008年3月が今と同じ原油価格だったのが興味深い。
今年の高値更新は無いと思っていたが今年中にいくかもしれんね…

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:02:40.77
帽子やヘルメットかぶってる時が長いから、ハゲの確率高

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:05:10.06
つまりは油が高くてやれんの~ってことだ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:15:48.09
>>512さんは漁師ですか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:19:19.82
>>512
かぶった事無い

516:510
11/03/09 22:30:29.05
>>515
漁師さんですか?ハゲ率多いですか少ないですか地上と同じですか?
お願いします教えてください!><

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 22:52:38.20
>>516
漁師ですが、周りにハゲは少ないですね。

518:510
11/03/09 23:07:55.88
>>517
まじでえええ!
ちなみに理由はなぜだと思いますか? 陸の人と何が違うの?

あと、もっともっと大勢の漁師さんの返事が聞きたい!!!!!!!!!!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:08:03.27
>>511コピペイラネ
>>472の池上さんみたいな予測解説の続き

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:07:13.39
漁船もプリウスみたいなハイブリッドにできればいいな。
または水素で動くやつとかソーラーシステム使うやつとかね。



521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 06:57:43.07
>>519
テクニカルしかわからん

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:19:18.15
リビアで精製所が燃えてるからねー
取り敢えず銀でも買ったら?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:59:26.07
>>516
俺も是非聞きたい。新聞やテレビより早くて解りやすい。
組合の奴に21世紀さんの受け売りでそのまま話したら全てその通りになっちまったからさあ大変。
中東情勢の専門家扱いされちまった。お陰で嫁が婦人部で天狗になっちまったよ。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:01:33.51
>>520 船舶は、クルマみたいに加減速・発進停止が頻繁になく、
定速運転が大半なので、ハイブリ化しても効果は薄い。
それにもともと船舶用ディーゼルの燃費効率は、非常に高い。
乗用車の場合は、静粛性や、エンジンの容積・重量当たりのパワーも欲しいので、
プリウスもガソリンエンジンとモーターのハイブリに。
広義のハイブリなら、第一次大戦前後のアメリカ戦艦なんかに、
すでに蒸気機関と電動推進の組み合わせがある。
主に航続力アップのためだが、結局さほどの大きな効果なしで、
普通の蒸気タービンの技術も上がったので、30年代には廃れた。
潜水艦や大戦中のドイツ戦車にも組み合わせの例があるが、それらは燃費のためではないな。



525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 21:04:12.09
免税軽油とA重油がリッター同じ値段にwww
ガソリンで言うと
レギュラーとハイオクの値段が変らないのと同じwww

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:23:02.27
ちっぽけな漁師の終わりの始まりなのかな?どうよ21さん


527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 15:55:40.91
やべぇ、燃料どころじゃねぇw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 15:57:00.46
お前等大丈夫だったかよ
本当に

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:03:46.10
瀬戸内海でよかったぜε-(´∀`*)ホッ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:10:13.81
これでこのスレの常連だった奴の何人かが、二度と来れなくなったり
失職したりするのか…
酷い話だぁ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:12:57.23
仙台壊滅状態じゃん…

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:31:15.04
          仙台港で高さ10㍍の津波を観測。

            _/⌒ ̄⌒`´ ̄`~ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへっっっっっっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυ     つ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっ    つ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっ    つ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っ   つ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|      つ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|     つっっっつつつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °|  °           o 。
  っつっo °。 υつ っ つっυ。o。°| ° °           °。
 っ\\っoっ。  °° つ。°°。o。o。\o。° 。°°。       。°。
  つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\°°o  。
 )へ)つ\///`ー、_ ° °。_/    \°。\。 。°°
  へ)。°|\\\\`ー、 ,~´ へっυ   ̄ ̄ ̄\°°
 ( ̄o°oヽ、 \\,O、/~   つっへっ   \ へ  \
  \__/ ̄ ̄ ̄ ̄    っっつ         へ  \ \

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:33:40.22
北の漁船大丈夫か? 
他人事やないからな 
おまえらの船と人間の安全願っとくわ

534:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/03/11 17:33:01.92
地震で酔ったなう…

スマートフォンを持っている方。外出先でもUstでNHKがLiveで見れます。
URLリンク(www.ustream.tv)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 21:52:17.07
茨城から北海道の太平洋側かなりやられてるな。うちは幸い1M程度の津波だったんで
被害はないが、震源地に近い所は沖出しする前に津波が到達してるっぽい。
なんとか最小限の被害でとどまって欲しいが。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 23:18:23.70
てか、陸はもう火の海じゃん。
お見舞い申し上げます。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 23:28:21.62
結構な大きさの内航船もやられているみたいだし、小型漁船なんて
津波で一撃じゃん。

親から安否確認着たけど、まじで洒落にならんな。


538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 23:37:19.45
仙台で200~300人の水死体

まだまだ増えるな、、、(´・ω・`)

539:千葉外房の漁港だけど
11/03/12 09:06:32.21
今港見に行って帰ってきたけど、、転覆などは無いが
係船ロープとか切れたり水揚げ場の施設に損害あり。

540:21世紀ちゅうねん ◆PjvJZRQggA
11/03/12 14:10:29.79
地震、津波お見舞い申し上げます。

ものすごい速度で海が動いています...
海自、海保はこういう映像は撮らないのでしょうか?
在日米軍は、即座にパトロールを飛ばし
映像を関係機関や自国メディアに提供しているのに...
Amazing Real Footage Of The Tsunami Hitting Japan 8.9 Earthquake Video Shows Tsunai Hitting Japan
URLリンク(www.popularvideohits.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 17:14:36.81
俺噴火湾だけど酷いや…港の中の何百kgもある製氷機がひっくり返ってる。
ホッキ巻きのポンプも駄目だ。隣の港じゃトラックとか軽トラ、プレハブが流されたらしい。
しかも、ホタテの養殖施設がぐちゃぐちゃ。うちは被害が割に少なかったけど…
友達ん所は酷い…

友『これから揚げるホタテも、入れ替えするホタテも無くなっちまった』

全く情けない事に言葉を失っちまったよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:03:36.56
被災された方々、お見舞い申し上げます。場所は違えど、同じ海で働く者として一日も早い
復興を願っています。今はそれしか言えません、とにかく頑張ってください。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 17:41:05.62
>>525
A重油は今病院で必要とされているからね
足りなくなったら病院の一部の人が一気に死ぬ

漁師ではありませんが、今回の事で皆さんの安否が心配でした
地震での死者は津波が大半を占めるので

今こそ自分を奮い立たせるときです
一緒に頑張りましょう

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 19:00:28.33
>>541 同じく噴火湾の森町から、ホタテの施設最悪です。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:34:24.72
九州の漁師だがこういう事言うのもあれだが 
水産物高騰中 
あっちから出荷こないから必然的にこうなるもんなのな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 21:53:55.05
3月末に来る予定だった養殖牡蠣のタネが全滅かよー

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 17:06:03.08
>>526はげしね

548:21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg
11/03/15 19:02:55.08
【NHK】築地市場 入荷は2割減。東北地方からの入荷は壊滅状態

549:21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg
11/03/15 19:15:08.56
救援活動の米海軍が次々記録写真をUPしています
URLリンク(m.flickr.com)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 21:55:18.37
うちの船団、夏場は三陸にカツオ獲りに行ってるんだよ
夏場に地震が起きてたら間違いなく逝ってたな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 16:43:47.02
漁場はもっと沖だろうが三陸沖ってだけで
放射能風評被害も懸念ですな。

552:21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg
11/03/16 20:26:58.31
TBSPodcast
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)
15日14時台のOA

東日本大震災:今は、なす手だてもない政府(官僚)は、2度もメンツの為米国からの救援活動を断っていた。

※フランス大使館は土曜日に在日フランス人に日本からの退去勧告、英国、米国大使館は関東エリアから西へ(英国は50km以上離れる事を勧告)英国人学校などの自国校休校etcエトセトラ
昨日はエジプト大使館まで自国民への日本からの退去勧告を出しました。
※全て確認済

官僚、財界、報道複合体は、一切の情報を表に出そうとしません。総理が東電に乗り込み「これ以上隠すと潰す!と騒いだのはこれが原因。官邸付官僚や経産省が諸悪の根源なのですが※NHKのみ報道」一部政治家が妨害を正面突破してはいますが…

此処で官邸(官僚)、官僚、東電、記者クラブメディアを痛切に叩いている上杉さんは次回の放送で番組のパーソナリティを降板されます。

553:21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg
11/03/17 15:35:48.28
■Twitterから
@noriaking: 【拡散希望】築地の魚屋からのお願い。
今築地には魚や野菜、乾物などのものがあふれていますが、お客さんが来ないためこのままでは大量に無駄になってしまいます。
近所のスーパーは買い占められているという方、どうか築地に来て下さい。仲卸しなんで普通のお店で買うよりも安いです!!


■おまけ
綾小路きみまろ
「買い占めはお止め頂きたい。あなたのお腹を見て下さい。充分貯めているではありませんか。いざというとき、自分の身体が重くて逃げられなくなります。
『一番の 荷物は自分の 出たお腹』そうなってからでは遅いのです」

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 12:54:59.32
テス

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:48:02.26
今回被害あったみんなは共済入ってた?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 22:06:36.76
放射能に汚染された魚なんか誰が食うかバカタレ

557:21世紀ちゅうねん ◆K6YWPnFiwg
11/03/19 22:51:16.08
お詫び

553の築地市場のコピペはデマTweetだったようです。
お詫びして修正します。こんな時にすみません…

【デマツイートの発信者を特定できる方法】
これは凄い!「築地市場には豊富に品がある」や「ワンピース作者が義援金」も犯人特定できました。
Googleさん凄い!これでデマが減少すればいい
URLリンク(ebilog2009.seesaa.net)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 03:14:14.49
東北関東大震災へ募金したよ。
私に出来るのはこのくらいかな・・by徳島県の漁師より

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 18:04:12.32
そうだな 義援金くらいしかできることが思いつかないな
少しでもやくにたちたいな
>556
>放射能に汚染された魚なんか誰が食うかバカタレ
そうかもしれないな 
だが、ただの風評で被害をうけるのはかわいそうだろう
バカタレは誰に言ってる?



560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 18:25:04.65
唐桑あたりに入植して牡蠣の養殖したい
素人だけど駄目かな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:10:49.48
なあこれ大丈夫なのかね
放射能どうこうマスコミ煽ると
福島の第一次産業壊滅じゃね
誰も買わんくなるし
海に流れ出したとかなら尚更福島だけの話しじゃなくなる

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:17:02.46
太平洋産自体が消費減るだろうな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 11:43:29.51
太平洋のどの辺りまで危ないですか?
海流のことわかりません、回遊魚のこともわかりません。
高知あたりも被害ありますか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 12:14:57.01
どーせ偽装されたり毒が入っててもわかんねーような国民なんだから。
何食っても一緒だよ。


565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 13:25:55.44
産地をごまかせばいいことがわかりました。
富山の~、金沢の~、玄界灘の~、明石さんの
西日本や日本海の産地だと安心に感じる。
スーパーや鮮魚店が直接汚染魚を仕入れて偽装すればいいだけでした。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 16:48:35.04
今回の注水した海水ってそのまま福島沖に流れ出るわけだろ?

福島沖ってどっちに潮が流れてるの?

何か大変な事になるな


567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 16:51:40.58
>>558
わし、自治会とスポクラには募金したが組合にはまだ。
オマイ、アナンの火力の近くだろ。タッチョ釣りとか。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 17:08:21.22
お体を大切にしてください
すぐには無理でも 長期的には検討してみたほうが良いと思います↓
*************** 国内では災害のない岡山が安全。 宅地や就職の情報はこちら。 *****************

●空き家情報
・岡山市の空き家情報バンク URLリンク(www.city.okayama.jp)
・岡山市の市営住宅 URLリンク(www.city.okayama.jp)
・晴れの国おかやま 田舎暮らし URLリンク(okayama-inaka.jp)

●就職情報
・岡山で就職したい方 Uターン Iターン URLリンク(www.pref.okayama.jp)
・岡山で農業をしたい方 URLリンク(www.okayama-ninaite.com)
・岡山へのIターン就職 おしごと紹介キャリアプランニング URLリンク(www.capla-tensyoku.jp)

●宅地情報
・岡山県の吉備高原都市 災害に強い安全な宅地分譲 URLリンク(www.pref.okayama.jp)
・地盤が強固な住宅団地 津高台 URLリンク(www.sekisuihouse.co.jp)

●分譲マンション情報
・岡山駅に近い新築マンション リビンコートプライム厚生町 URLリンク(www.livincourt.co.jp)
・岡山駅に近い新築マンション 両備グレースオークス URLリンク(www.rrr.gr.jp)
・岡山市役所に近い新築マンション ポレスター大元駅前 URLリンク(www.polestar-m.jp)
・岡山市役所に近い新築マンション ロイヤルガーデン大供 URLリンク(www.royalgarden-wada.com)
・郊外の新築マンション サーパス国富 URLリンク(www.384.co.jp)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:23:02.35
もう、地産地消なんてわけのわからん
理論で物を売ることやめよう!!

東京の高級店では「○○産だとか○○ブランド」とかの
表示で産地直送ばかりだぞ!!

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:38:13.52
日本の水産物販売を中断 放射能不安で韓国スーパー、百貨店 3/21
産経新聞 2011.3.21 19:18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

もう日本産は世界では中国産以下になった

571:569
11/03/21 20:16:26.18
東京は地産地消の除外地区なのか疑問だ!?

東国原がトップセールスして値段が1万前後に
跳ね上がった宮崎のマンゴもほとんど東京行きだと言うし…

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 15:53:28.79
hg

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:44:43.64
民主党の岡田克也「アリーナには人もモノもあり~な」
2011.3.22 01:30

 岡田氏は19日の実務者会合で原発の問題で議論が行われている最中、「時間もないので物資輸送の件に移りましょう」と発言。
さらに開始からちょうど1時間後に終了宣言し、会合を打ち切った。
 岡田氏は21日、福島県双葉町の住民が集団避難しているさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)を視察。帰京後、国会内の
幹事長室に戻った際、周囲に「アリーナには人もモノもあり~な」と冗談を飛ばしていたという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:45:50.78
>>573
>という
産経の捏造報道のひとつだなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch