きこりのつれづれなるままに… vol.8at AGRI
きこりのつれづれなるままに… vol.8 - 暇つぶし2ch852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 00:53:29.74
>>848
樹高いくらなのよ?
ホダ木おkだと思うよ
ワイヤー張れるなら滑落防止した方が良いと思うよ
俺もチルホーるを足場や滑落防止用に活用しようと思ってる

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 15:52:23.85
>>851 >>852
作業車入らないのでワイヤ張って人力安全作業します。
樹高5~6m、周囲混み合って架かり木必須マンドクセ作業な感じ、
枝にロープかけるの、リール竿でやろうかと。メタボ木登りコワヒ、シルキー高枝多用です。
じゃあ腐るほどナメタケ植えよかな。
ありがとございました。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 19:51:30.26
樹高5~6m位じゃたいしたことねえじゃん

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 20:17:38.59
>>848
桜だったら燻製用に使った方がいい気もするが。
ほだ木だと勿体ない気がするのだ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 20:18:05.12
御街での作業は万に一つの間違いがあってもダメ、安全にやってますよってアピールも大事
だからそれで良いと思うよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 20:29:22.98
>>855
チップを固めてスモークウッドにしなきゃ売れんでしょ?
所で、某木材加工会社で、若い新人派遣の人に、モルダーって製材機使わせて数日の時、
右腕を機械に吸い込まれて、肩まで人肉チップにしたって、惨い話を聞いたな。
派遣の扱いは酷いよ、カワイソ。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 20:36:06.57
5,6mなら昇ってロープ掛けろwww
掛り木したら人力で倒せる範囲だろwww

まあいいや安全にガンバレ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:31:16.01
身長180の俺は2m位の位置ならハシゴ無しで枝は切れるよ
ハシゴかけりゃ5~6mなんて素人でも余裕じゃん
樹高の目測誤ってないか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:38:15.47
横に暴れてんじゃねえの
法面辺りならそういう生長もあるかも

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:50:25.67
チェンソーで桜のチップ?チェンオイル臭くて使えないよ!

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 05:03:52.20
>>861
誰もチェンソ-でチップにするなんていってない。
つうか無理、多少細かくなるがね。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:32:13.44
きんもくせいの香りのオイル使えば良いのでは?
今は売ってないかな。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:40:11.15
ファンシーな香りだと緊張感なくなりそうw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 13:58:44.22
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!



866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:27:54.70
みんな会社の道具とかどう管理してる?
うちの会社でよく現場においてきてなくなったとか後片付けしないとかぱくったりでなくなるんだけど、いい管理方法ないかな?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:49:26.18
原木しいたけ農家なんだけど、木を切ってくれる人が少なくなって
困った状況なんだ・・from東北

868:名無しさん@恐縮です
11/11/06 01:31:35.66
そりゃそうだろ
北陸だけど、一本250円だぞ
ホダ木は、皮を痛めるから機械をつかえないから全部人力
10年前は600円だったのに、年ごとに値下がりしてる。
アホらしくてやってられんわ
同じ値段なら、マキとして売ったほうが手間がかからんよ


869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 04:10:12.15
>>867
日曜日にアルバイトさせてくれ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 13:30:35.79
>>869
木の粉吸い込んだら内部被爆するぞ。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 14:26:21.37
ふぐすまのかたですか?


872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 14:59:28.03
>>867
ホダ木は放射能の問題で大変らしいね。こんな状況だろシイタケ農家の
廃業も出そうな状況。
ホントに東電はエライ事をしてくれた・・・せめて保障だけでも早急に対応しろと
云いたい。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 22:23:22.36
ん~来春の杉花粉はセシウム付きだってな
参ったな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 07:18:44.86
>>872
しいたけ農家への盗電の補償は、333円しかしないんだろ。

875:名無しさん@恐縮です
11/11/07 20:01:00.49
「花粉症の人は、放射能に強い」とかデマ流せばいいんじゃない?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:01:19.62
>>870
マジで内部被爆するだろな。
キコリもガイガー携帯すべきだわ。
東北のドラッグストアーにはエステーのエアカウンター置いてるのかな?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:07:42.73
九州だけど原木シイタケの価格暴落してる、高騰期待してたおっちゃん達ショボンとしてるよ
また中国産シイタケが一般的になちまうんだろな・・・


878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:16:48.76
豊後キノコってシイタケのことだから気をつけろよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 20:45:19.27
みんな、こんな切り方してるの?
スチールの取説本の切り方だよね。さすがプロ、面が合うな。
stihl ms 650 t?trai feny?k
URLリンク(www.youtube.com)

880:アイル
11/11/07 21:04:28.33
age

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 21:16:20.81
外国にしては高い山だな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:01:19.46
tatrai fenyok は パイン(松ぼっくり、松、モミ)の一種 タトラ松か。
場所はポーランドとスロバキアのタトラ山脈。ここらもハリケーンで数万本の風倒木が出たとさ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 06:43:41.29
エンジンの吹かし方がダサ
それにデブ

884:名無しさん@恐縮です
11/11/08 20:32:03.49
松だろ、松は案外きれいに切れるもんだよ
しかし、アホみたいに裏歯ばっかり使うオッサンだなw
アテになった木とか、傾斜木を切ったことないんかい
それに受け口デカすぎw
こんな受け口作ったら、社長にど突かれるわい

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 21:44:34.60
URLリンク(www.youtube.com)

日本と規模が違いすぎるwww


886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:15:00.59
コンボイがおもちゃに見えるな。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:36:54.97
トロくさい機械だこと…
ウチの緑の雇用のアホのようだ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:19:39.15
>>879
この人、その内木の下敷きになってアボーン・・の予感。
イアーマフを触りながら片手でチェーンソーなんて、伐倒を
舐めきっている。


889:名無しさん@恐縮です
11/11/09 21:29:22.64
裏歯ばっかり使うのは、ひよっとしてオガ粉が服に付くからか?
アホとしかいいようがない

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 20:39:29.19
ん?なんだこの書き込みw
じゃ君等の伐倒でもうpしてみたら~
World Logging Championshipsでも見たらえんじゃないの~
ms650だろ、持つだけでえらいだろw
んじゃおれなw

URLリンク(www.youtube.com)

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:03:38.69
>>890
お疲れさん・・・


892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:24:47.51
>>890
ツル残ってねえじゃんかよ

893:名無しさん@恐縮です
11/11/11 19:05:41.28
879の動画は、うまいとか下手という話しゃなくて
危険だという反応だよ
一番、キックバックしやすい使い方だし
なぜ、場の良い場所であんな切り方をするのか理解できないんだよ
俺も、裏歯で追いをかけることあるけど
あくまで、やむを得ずの場合だけだよ



894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:27:42.55
おいおい、TPP参加が決まったぞ。野田が無条件降伏を宣言した。
日本の林業壊滅だから他の仕事を探すか暴動おこすしか無いわ。
小規模農家や兼業の農地は第二の農地改革で没収らしいぜ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:47:16.95
TPPで外材激安で国産材死亡するん?(笑)
搬出激減するんか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 11:37:01.05
>>895
木材には関税かかってないので関係ない。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:54:49.70
俺はリアルに班長日本人で後外国人労働者になるかもしれん。と思ってる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 18:43:05.82
片手離してカコイイと思ってんのか?w
ウチにもいるわ
誰もみてねぇっつうの

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:09:29.51
自己陶酔

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:28:50.51
>>896

輸入住宅 家具 加工品も?



901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 19:41:18.89
搬出してる木材の使い道が無くなるんだよ

住宅を建てる人が現在より減るのか?
オフィスで使うコピー用紙を購入する会社数が減らないか?
パレット他梱包材を使う物流量が減らないか?

日本国内の雇用が無くなると、物流が減り賃金も低下してキコリの顧客が居なくなるんだ・・




902:名無しさん@恐縮です
11/11/13 19:59:18.98
日本は木材に関税かけてないけど、ロシアが日本に輸出するときに
高額の関税を掛けてるよね
それに、杉も集成材とかベニヤでも大量に使ってるから
いまさら設備を変えて外材に戻すとも思えない
901の言うように、景気が悪化したときの影響が大きいと思う

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 23:30:48.87
影響云々以前に国が持つかどうかが問題になると思うよ

民間企業の利益が大きくなったからといって
国全体の景気が良くなるとは限らないんだよ。

低所得者層の家畜化
富裕層の権力肥大化
そのスパイラルになるんだよ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:21:07.44
馬鹿が糞スレ立てた
【質問】間伐【林業】
スレリンク(agri板)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:29:55.44
マルチ宣伝すな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:02:14.46
>>897
〇〇県ではチリ人が下刈りをしていると聞いた。
すでにエグイところはやってるようだよ(^^)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:43:50.58
>>904
馬鹿

908:名無しさん@恐縮です
11/11/15 19:33:53.26
10年前までは、イラン人がやってたし
それ以前は、韓国人や朝鮮人がやってた
別に驚かないよ
ただ、これだけ緑の雇用とかやってるのに
肝心の材の搬出は、常に人手不足
材出しの民間業者も後継者不足で減るばっかりで、新規参入もない
保育事業に偏りすぎだよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 23:39:30.33
外国の木材が主流になってたからな。
政府としてもいきなり、不要だから予算0とか言えない。
その上、その時期間伐しないと行けない森林が増えていたから
妥協として保育事業にその主体が移行してきた。

本来であれば自立した主権国家として
ある程度の需要の確保を行なって保護しておく必要があったわけだが、
なにぶん、それを決めるやたらが「票」という対価を一番欲しているから
あらぬ方向へいっちゃった。業界も業界でそこに甘えて無駄飯食い。

更に言うと労働組合がバカ
働きもしないくせに朝から酒の見ながら賭博
それで高級を得ていた事実は今更隠しようが無いだろう。
昨今の政党は、労働組合の上部団体が指示してるから公にはしないだろうけど。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 22:36:20.60
おまえら、出してるかい?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 01:49:01.10
>>910
出しよるで♪

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:24:38.97
>>910
一本1立米オーバーガンガン出してるよ!!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 19:38:45.80
ずいぶん前ですが、インパクトバーについて質問した者です。
本当にこれ、使えますね!
答えてくれた方、感謝してます!
ヨキの代わりに叩く(慣れるまで使いにくかったけど)、追い口に差して、持ち上げ倒す、噛まれた時、隙間に差し込みこじる、
これだけかと思ってたら、
掛かり木に突っ込みで穴を空け、穴にインパクトを差し込み、
木を廻すと言う方法を親方に教わりました。
ここの先輩方には笑われるかも知れないけど、道具は工夫次第だと痛感しました。
答えてくれた方にあらためて感謝です。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 10:53:52.63
毎日良く降る 今日は祭りだってーのに
良い所6万か?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:35:00.81
 明日は休み返上だぁ~ 寝よ  あ~~花火が煩い

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 03:39:01.27
風つおいな
風倒木処理が来そうな悪寒

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 20:06:46.98
自家用ハーベスター欲しい

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 20:53:56.25
さて、山の神だぜ!
準備万端?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 12:04:27.02
かかり木になった時などに、ロープで引き倒すのに(手でひきます)、
12ミリ20メートルのクレモナロープ使ってますが、たまに切れてしまうので、
ヤフオクあたりの登山用ザイルはどうかと考えてますが、使ってる人います?



920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 15:58:24.71
12mmのクレモナだと破断強度は1200kg程度だとおもう。
ナイロンかポリエステルにすれば3000kg程度になる。
登山用ザイルは2000-3000だけど値段が高い。
細いと手で直接引っ張りにくい。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 18:45:18.09
ザイルは伸びるから使いにくいよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:26:44.30
>>919です
920さん921さんレスありがとうございます。

今日、雨休みで、たまたまとなり町の森林組合の知り合いに行き会い、この話しをしました。
知り合いは息子さんの趣味がロッククライミングで、要らなくなった13ミリの何とか言う、名前のロープをもらって、
使っていると言ってたです。良い点は、チルをかけても切れなかったし、けっこう丈夫で長持ちするようです。
悪い点は、三つあみでないため、編みワッカを造れない、切れたら編みつなぎが出来ないと言ってたです。
その後、知り合いはパチンコ屋に・・・あとは920さん921さんのご指摘の通りだと思います。もう少し考えます。
ご指摘ありがとうございました。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:02:06.61
金額を言わないのなら、ここのロープが良いと思う。使ったこと無いけど。
URLリンク(www.works-odsk.jp)


924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 21:03:00.58
八の字結びにダブルフィッシャーマンでいいべさ
つか、切れたロプを繋いで使う?
どゆシチエーションで使うの?
つなぎ目邪魔で使いづらいだろ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch