きこりのつれづれなるままに… vol.8at AGRI
きこりのつれづれなるままに… vol.8 - 暇つぶし2ch287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:41:56
>>285
隣の芝生は青く見えるの典型、、そんなに熱くなるなよ
俺は殆ど全部のキコリの仕事してるけど、それぞれ厳しいよ

木材トラック運転やグラップル作業が長くなれば
「人は地表の上で自らの足で立ち仕事をすべきだ」と本気で思える><
草刈りしてれば「トラックエアコン涼しいだろうな」なんて思ってるし><
エアコン壊れてて修理費18万円也で「チェンソウ一台買ってお釣りあるな」><
伐採中、掛かり木の下をくぐって歩いてて「検査楽だろうなコンチキショウ」><
検査とか調査に行けばスズメバチの巣に異常接近してて「な、なんじゃコリャー!刺される前にびっくりして心臓止まるゾ!」
真夏には冬の吹雪の涼しさ?を妄想して真冬にフルオープンブルで除雪して顔が凍ると春の陽気を思いだし
春に近隣の堆肥の匂いのする場所で食事してて「こんな筈ではなかったトホホ」><
秋にキノコ取りに現場近くでうろうろしてるとヒグマの毛と爪跡と「さっきまでそこにいた足跡」を見かけて「ここは人がいて良い場所ではない」><

同じキコリしてて仕事内容で他のキコリ仕事が青く見えてるのに、他の業種ならば尚更ですよ

284に回答として言えば、現状で海外と同じ価格で安く出材してます(推測)
木材は関税品目でないし、集成材や合板も関税零のはず(推測)
木材価格は完全自由化なのでもし保障制度なんかあるとお米同様に尚更値下がりするでしょう
価格決定はすべて市況次第なので、品物が少なくても消費する物流、建築が不況なので価格は現在でも上がらないのです

まず政策・行政に望みたいのは海外木材から国産木材へのシフトを促す事では?
国産木材生産の現場が壊滅寸前まで行ったのは輸入木材の台頭です
逆に輸入木材業界が壊滅寸前になってもそんなの知らんがなって断言して良いと個人的に思います

相変わらず長文乙の俺・・



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch