10/07/17 02:37:15
★阿修羅♪ 口蹄疫・豚鳥新型インフルエンザ02
URLリンク(www.asyura2.com)
higashitiji
東国原英夫
URLリンク(twitter.com)
hideoharada
原田 英男
URLリンク(twitter.com)
hideoharadaのリアルタイム結果
URLリンク(twitter.com)
#kouteieki
URLリンク(search.twitter.com)
口蹄疫
URLリンク(search.twitter.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:42:01
農林水産省/口蹄疫に関する情報
URLリンク(www.maff.go.jp)
最新の情報
平成22年4月20日に、宮崎県において口蹄疫の疑似患畜の1例目が確認されました。
感染拡大を防ぐための防疫措置を実施するとともに、畜産農家に対する経済的支援
を実施しています。以下のページをご覧ください。
人が牛肉や豚肉を食べたり、牛乳を飲んだりしても口蹄疫にかかることはありません
が、感染している家畜の近くに行ったりすると、無意識のうちにウイルスを運んでしまう
ことがあるので、感染した家畜がいる農場に行くことは避けてください。
家畜の監視伝染病 口蹄疫(foot- and-mouth disease)
URLリンク(niah.naro.affrc.go.jp)
口蹄疫(foot- and-mouth disease)関連情報
URLリンク(niah.naro.affrc.go.jp)
日本の口蹄疫情報
(Last updated May 29, 2002)
URLリンク(niah.naro.affrc.go.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:49:03
口蹄疫殺処分は、食肉輸入の非関税障壁を維持することが目的である
URLリンク(agora-web.jp)
口蹄疫 清浄国 非関税障壁
URLリンク(www.google.co.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:53:05
口蹄疫は90年代から存在していた?
スレリンク(nougaku板)
もしかしたら、清浄国の獣医師たちはみな、底なしの間抜けなのかもしれない。
口蹄疫は日常的に発生しているが(なにしろ、牛の15~50%がキャリアであり、
隔離も移動制限もしていないのだ)、獣医師たちは間抜けなので発生を見逃し
ている。
たまに、たまたま鋭い獣医師が発生を見つけ、大騒ぎして殺処分やらの対策を
行っているというわけだ。
間抜け説の有力な傍証は、OIE(国際獣疫事務局)の文書にもある。
なにしろ、清浄国を公式に認定する組織が、同時に、「牛の集団でも 15~50%
のcarrierが存在する」という「清浄国という概念自体がおかしい」という主張の
根拠を提示しているからだ。
(口蹄疫ウイルスが清浄国にも遍在しているとしたら NATROMの日記)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:57:59
FMDは動物の間ではごくありふれた感染症です。
実際、日本や韓国、中国以外にもブラジルで発生していますし、
ネパールにも疑い例が報告されています。
病気に罹った動物の他に
carrierが感染源となることは前にも書きましたが、
牛や豚の集団でも15~50%の carrierが存在すると
報告されています。
となればFMDは何時、どんな所で起こっても
不思議ではないのです。
それ故、清浄国(FMDfree)という概念自体がおかしいのです。
URLリンク(kimuramoriyo.blogspot.com)
2010年7月15日
口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.8 公衆衛生の概念無きFMD対策
URLリンク(kimuramoriyo.blogspot.com)
2010年7月5日
口蹄疫問題を考える―危機管理の立場から―vol.7
URLリンク(kimuramoriyo.blogspot.com)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 03:40:22
高校野球は無観客試合
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:26:08
もともと種牛がこんな話題になったのも全ワクチン対象農家を説得できなった県の対応の悪さからだ。
知事こそ種牛にワクチン接種出来なかった事を反省してもらいたい。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:37:44
今、めざましみてビックリしたけど禿げは山田にKYって言ってた。
他県の畜産農家からみて一番のKYは禿げあなたです。
畜産をしらない人達へのパフォーマンスにしか見えません。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:06:43
>>9
うざいよ屑
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:30:30
>>9
例外対応が後々の防疫行政に与える悪影響が計り知れないため、農水省は
法令遵守主義を貫く方針で固まっていた。
それを、農水相のキャラクターに置き換え、ガキのケンカを始めた東国原。
大人の対応が出来なかった、東国原の負けだ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:42:55
KY=県が やましい
知事の発言を聞いていて思ったんだけど
この人の頭の中では、ツイッターや2chみたいな言葉が会見上で並んでるように見えるんだろうな。
言葉遣い、態度、口蹄疫どうのの前に、行政の上に立つ者の品位さえ疑うよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:43:39
>>9
東国原知事が思い描いていたシナリオの結末は、特措法による国の代執行・殺処分
だったはずだ。しかしガキのケンカを仕掛けた東国原知事に対して、国はより
強制力のある、自治法による是正勧告を持ち出してきた。
それに驚いた知事は「国は狡猾だ」と罵りながらも、前日までの言動を翻し
殺処分を説得する役回りへ方針転換した。
東国原知事が、ガキのケンカ・中傷攻撃を始めず、素直に
「県種牛に特例をもらった県が、民間種牛を殺処分することは道義に反する。」
と述べていれば、国が代執行しただろう。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:44:42
>>11
結果論だがこんなことになるなら県の種牛でも特例を認めるべきじゃなかったね。
今から殺処分してもいいんじゃないかとすら思ってしまう。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:46:09
自民、民主にも相手にされないから頼るのは宮崎県民のみ。
種牛の件は7月末まで引っ張っろうとしたが国と県民からの圧力にたえられなかった。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:51:04
国は県が種牛を移動する条件として3つ上げたんだよ。
1 今居る所の家畜改良団が口蹄疫の感染がなく清浄な状態である事を確認する
2 もしも移動した先で感染が確認されたら速やかに全頭の殺処分を行う事
3 周りの関係者に許可を取る事。
1に関しては発症を隠蔽していた可能性がかなり高かった。
2感染確認されたのに1頭しか処分せずに2の約束は反故
3許可なんか取る前に移動したので約束は反故
これだけ約束を破って開き直ってるのが県。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:08:50
宮崎県は我が儘ばかり言っているように思える
今回も国にイジメられる県が可哀相アピールだろう
そういうのが好きな人の支持は集めれそうだけど
そういうアピールの前に原因解明でもして欲しい
他では長い期間一切発症してないのに、宮崎だけ二度目だぞ。それはとても重い
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:09:39
今度は、「猿肉の味噌煮込み」の危機
【社会】モンキーセンター、2匹発症で全300匹を殺処分する方針…未知の病原体 - 愛知
スレリンク(newsplus板)l50
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:43:00
>>16
つーか、3をちゃんとしてたら今回の民間の種牛の問題は起きなかったんだよな。
まあできるわけもないけど、それをなかったことにして民間のも残せってねえ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:47:55
自県の知事は国家的危機と言いながら他県で公演活動なんかしない知事を選びましょう
また公演先で大雨で人的災害が発生したのですぐに帰りますと言いながら次の公演先に行かない知事を選びましょう
自分の事には蓋をし、他人の批判ばかりしている人には騙されないようにしましょう
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:50:10
そして今の民間種牛はかなりの畜産団体から処分の陳情が来てる始末だもんなあ
問答無用で処分するしかないところだよな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 10:53:50
政局なんさこの板的には関係ないので政治絡みは他へ行って欲しい
宮崎の可哀相アピールがウザというのには同意だが…
今回の件でどれだけ周囲の県が大変だったと思ってんだと文句のひとつくらいは言いたい
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 12:30:03
やっと薦田ジジイの嘘泣きを見なくて済むぜ。ピーピーうるさかったもんな ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:28:37
薦田さんも政治の被害者。
山田を殴って気が済むなら殴ればいい。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:28:41
>>23家畜改良団の職員さんですか?
今回の件で、民間農家の人を責めてる畜産関係者って少ないよ。
じいさんが今まで精液事業について独占的な商売してた県と戦ってた。
じいさん、あんたは間違ってない。
でも今回もやっぱり最初から最後まで県が悪かった。
だけど、最後の最後に眼が曇ったようだ。
県じゃなく国が悪いと思った時点でブレてしまったんだよ。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:49:06
北海道で牛にBSEキター
スレリンク(news板)l50
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 13:50:58
N速ワロス
児湯郡肥育部会が種牛殺処分の要望をなぜするのか?
種牛居なくなったら困る人達だったのにどうしてですか?
という質問レスに誰一人答えられない人達が延々と種牛残せと叫ぶ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:07:19
>>25
今回の件で、民間農家の人を責めてる畜産関係者って少ないよ。
あんた児湯の人?そりゃあ牛、豚もいなくなりぁ文句は言わないよ。保証もあるしな。
それ以外の保証も何もない宮崎や他県の畜産農家に聞いてみろ。
早く殺処分しろが大半だから。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:10:20
『【口蹄疫】県の二重基準が混乱招く 民間種牛農家「割り切れぬ」(産経)
県所有のエース級種牛6頭を、家畜の移動が禁止されていた高鍋町の飼育場所から
避難させたのは5月。その後、1頭を感染疑いで殺処分した際も、一緒にいた5頭
を殺さなかった。いずれも宮崎牛ブランドを守るための特例措置だ。
このころ、薦田さんは民間種牛の避難も認めてほしいと県に求めたという。
だが、県は取材に「県費と知識を注ぎ込んだ県の種牛と、民間種牛では公益性が
異なる」との立場を取っていた。
方針転換した知事は「最悪。特に(山田)大臣にがっかりした」と記者団にぼやいた』
産経が筋論書いたな。
ガキのケンカをやっている東国原も駄目だが、家畜改良事業団と畜産行政関係者も悪い。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:25:15
>>28
ちょっと自分の言葉足らずで申し訳ない。
早くの処分しなかった事について責めてないって事じゃないよ。
県に唆されてって言葉でいいのかな?
「じいさんは政治の犠牲者」って見方で。
もちろん責めてる人だって居たけど。一番は県が悪いってのが一致した意見だよ。
あなた輸出してる人?
自分の知ってる輸出の人達は大変な思いしている人がいるので早くの決着で輸出再開は
十分望んでる所だよ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:34:59
なんだこの自演スレは
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:47:19
個人的な意見だけど、じいさんは県の種畜事業について長い事「県のやり方はおかしい」
と異議を唱え続けて、県と戦っていた。
もしも今回、じいさんが種牛を残す事で闘争するならば、「民間種牛」のまま残せというべきだった。
県が残せて、民間がダメというならば、その事態そのものがおかしい事だと言えば良かった。
だけど、やはり牛が可愛かったのか、「県有」にしても良いと言った時点でじいさんは
ただの我侭じいさんになってしまった。
じいさんが最初から言ってたように県は可笑しな事ばかりやってた。
そして今回も、最後まで県は可笑しな事をやっている。
じいさんは県の作った落とし穴に落ちたような感じに見える。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:55:29
東の筋書き通りだな
じいさんは踊らされて見捨てられた
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:05:56
>>25
誰が薦田ジジイなんかに精液販売が任せられるかってぇの。
ルール破りの特例認めろとピーピー騒いで散々あがいた挙句、しぶしぶ守るような信頼のおけないバカから誰が大事な精液を買うんだ?
ジジイの闇精液なんか使って値段がつかなくなっても知らないよw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:08:53
誰が家畜改良団なんかに精液販売が任せられるかってぇの。
ルール破りの特例認めろとピーピー騒いで散々あがいた挙句、しぶしぶ守るような信頼のおけないバカから誰が大事な精液を買うんだ?
家畜改良団の闇精液なんか使って値段がつかなくなっても知らないよw
あれ?なんかしっくり来るんだけどなんでだ?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:25:28
【口蹄疫/宮崎】殺処分受け入れの背景に山田大臣の恫喝「検査しない。殺さないと制限解除しない」復興支援や交付税での報復も懸念★2
URLリンク(www.2nn.jp)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:33:21
東がツイッターで「交付金が無くなる か も しれない」
って書いたのは見た。
国が「交付金を無くす」という発言またはニュースは見たことがありません。
県の行政の上に立つ者の発言とは到底思えませんな。
これがN速民の大好きな印象操作でしょうか?
ネット大好き知事は、ネットと現実社会の境目さえわからなくなってるのですか。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:40:13
東国原知事、大臣に「殺処分しないと、制限解除しないと」と脅された
URLリンク(kuyou.exblog.jp)
東ぶち切れモード。
これを報道するマスコミはいるのかな?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:46:12
国が交付金を無くすことはあり得ない。
あるとしたら遅延行為だ。
今まで色んな自治体が、国の方針に反して戦ってきた。
信念のある首長達は、地方財政厳しい中、国の予算遅延行為の中戦ってきた。
東国原が自らの主張に信念があるのなら、筋論を持って国と対峙できた。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:50:38
信念で県民を犠牲にしたら、唯一の武器である支持率まで失うだろうよ。
臥薪嘗胆の思いでここは引き下がったんだろう。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:02:35
>>35
三共種畜の未公認ものは値がつかない
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:10:36
赤松の殺処分マダーーーーーーーーーーーーー???
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:43:53
薦田ジジイの自殺はいつ?ネェ、マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:45:25
>>39
そりゃあ地元の畜産農家も同じ気持ちで、ってなら分かるけど
処分の嘆願書出されてる状態で「これが信念だ!」って言われても
意味不明だろう。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:53:00
見ての通りで糞松と糞田の殺処分でフィニッシュです。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:56:30
『口蹄疫:民間種牛殺処分 知事、薦田さんへ感謝の意 農相と国を激しく批判(毎日新聞)
「最悪だ。この国にはがっかりした。特に農相は殺処分ありきだ」と批判した。
しかし、県は5月に県家畜改良事業団の種牛6頭を特例で避難させた際、薦田さんから
自らの種牛も動かしてほしいと要望を受けているが、応じていない。知事は
「6頭だけで精いっぱいだった」と釈明した。
県幹部は「地方自治法の是正指示となれば、農相と知事ではなく、国と県の
対立になってしまう」と指摘する。』
たぶん県の幹部連中は、民間種牛特例問題を「知事の独走」と冷ややかな目で
見守っていたのだろう。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:56:56
交付金ウンヌン言ってるけどさ・・・
今年度の全国の畜産リースや補助事業って今年はほとんどが宮崎行きですが。
全国の畜産農家が受けられるはずだった補助事業の予算は宮崎に回る
すでに全国の畜産農家は、知事が言う秤量攻めに会ってますけど?
全国の畜産農家はだけど文句なんか言わないよ。
結局声のデカイ人が得するようになっちゃうんですね(笑)
でも見苦しいです、とっても。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:05:19
>>38
「殺処分しないと、制限解除しないと」と脅された
制限解除しないのは当たり前、当たり前の事を言われて「脅された」と受け取る知事はオカシイ。
「殺処分しないで、制限解除します」
というのだったら、全国の畜産業を脅しに掛けてるんですよ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:10:15
>>27
付け加えて書いときますが、
「民間の」ではなくて、「特例で残した」のほうですよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 17:19:05
>>47
宮崎が注目を集めちゃったからね。
それと深夜に出荷しないようなまじめな牧畜家は損をする。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:05:09
>>50
そもそも、報告して発覚させてしまったこと自体が、まじめすぎる県民性のあらわれだったわけだが、何か?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:06:54
>>50
鹿児島あたりの業者はみんな息をひそめてるんだぜw
それと、発覚直前まで、さんざん宮崎県産牛豚肥育用を移入してたとこの生産者とかw
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:20:34
宮崎叩きは山田、赤松と同じ匂いがする。
まあ、同じ側の意見だからそうなるのだけど、おおすぎw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:31:00
やっぱ、ワクワクが一番効率いい。
はずれな女や業者はブラックリストに入れられるし、M女が多いのが特徴!
県別掲載だし直メに誘いやすい!宮崎の女はなぜか人妻がかなり多い!!
URLリンク(550909.com)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:13:44
東国原の善人ぶったしらじらしい演技で生かされていた種牛もついに殺されたか
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 19:59:04
言いたいことがあれば、どこかで発表するしかないでしょう。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 20:10:54
牛牛牛って蚊帳の外な豚の人はたいがい怒ってるね
まあ94%の支持率が怖くてあまり表には出てこないけど
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 21:07:14
養豚農家には同情するよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:32:38
本当は、だからこそ養豚農家は声を上げるべき。
牛より1000倍被害があるんだから、牛の牧畜家より1000倍とは言わないが多く補償してもらうべき。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:35:41
牛に比べると、自前で埋却地を見つけられた養豚農家はかなり少ないといういことをお忘れなく。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:36:24
某専門家に直接聞いたんだが、家畜防疫員だったかが黙っていたことは
輸出再開に響くかもしれないと言ってたな
日本も他国に対してイチャモンつけて輸入拒否してるらしいから
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:40:50
【ジュネーブ=藤田剛】 日本経済新聞 5月29日
国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに
日本経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある
種牛が全頭殺処分されることに関して「慎重に対応すべきだ」 と
述べた。
理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常
に効果的だが、すでに拡大した今は長期的な視野
を持つ必要がある」 と説明。 「殺処分は(畜産)資源に
大きな損失をもたらす」 とも語った。
FAOを拒否し種牛を殺したがる邪魔田大臣って糞なの死ぬの?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 22:53:57
FAOより家畜はOIEのほうが優先?なんじゃないかな
素人なんでわからんが
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:20:42
OIEが特例で残した種牛をどう思ってるかでしょうね。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:33:56
児湯の地元の農家が平等性に欠けるって
殺処分要請した時点で種牛の生きる道は無くなったの
解るかな?
種牛ってのは地元の人が使ってくれなかったらただの牛
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:39:55
>>64
OIEが特例で残したって言うのは初耳
その情報の根拠教えて。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:39:55
毎日新聞 2010年7月14日
現在全国的に注目を集めている(民間)種牛の助命を求めているのは、高鍋町で三共種畜牧場を経営する薦田(こもだ)長久さん。
薦田さんは県内唯一の個人の種牛飼育者で、6頭のうち「勝気高(かつけだか)」は、全国和牛登録協会による評価で県のスーパー種牛「忠富士」(既に殺処分)の84.6点をしのぐ87点の高評価を得た種牛。
薦田さんの種牛は県家畜改良事業団の種牛より原種に近く、子牛生産に欠かせない優れた母牛を生む特徴を有するという。
和牛生産には種牛だけでなく母牛も重要で、薦田さんの種牛を残すことによって、宮崎の畜産の復興は早くなるという。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:46:42
>>65
それ養豚農家らしいよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:49:59
>>64
意味を取り違えてた。すまん。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:53:20
この種牛、処分してメリットあるの?
何を考えてるのかぜんぜん判らない。
今の時点の殺処分は宮崎と、和牛産業に損害を広げるだけで
必要性もメリットもないよね・・・・・
71:よっぽどリングワクチンをやりたかった印象
10/07/18 00:02:16
そもそも、リングワクチン政策は国の方針である。
あの時、山田副大臣(当時の現地対策本部長)は、「分かった。しっかりやる」と
仰った。よっぽどリングワクチンをやりたかった印象だった。
あの頃(5月18日頃)、まだ特措法は交付・施行されていなかった。特措法は、
そもそも、(山田大臣も本音を言っておられるように)リングワクチン政策を法的に
裏付け・正当化するものであった。
果たして、法による裏付けがまだ無い状態で、我が国初めてのリングワクチンが
先行実施されたのだ。
そこに来られた現地対策本部長の山田氏が
「僕がここに来たのは、ワクチンを打ちに来たんだよ」と嬉しそうに、まるで宮崎が
実験場であるかのように仰られたことを・・・
まだ終息していないのに、国の現地対策本部は、ワクチンの一件が終わったら、
数人残してさっさと撤収されたこと
山田大臣が今回、何が何でも殺処分に拘ったのは、恐らく、日本で初めての
リングワクチンを成功させたかったのだろうと思う。自分が鳴り物入りで宮崎に乗り込み、
リングワクチンの責任者・為政者として来た以上、絶対に失敗したくなかったし、
する訳にはいかなかった。
5月18日、ワクチン接種を山田大臣(当時まだ副大臣)に迫られた。
「知事さん、このリングワクチンを地元に説得出来なければ、あんたのリーダーとしての
資質は無いんだ。知事として失格だな」と低い声で言われた。
隣に座っていた山田副大臣が、初めて来県したとき「僕は、ワクチンを打ちに来たんだよ」
とまるで胸躍らせながら言った(少なくとも僕にはそう見えた)
その言葉が悔しくて許せなかった
URLリンク(ameblo.jp)
72:71
10/07/18 00:05:25
農林水産省/口蹄疫に関する情報
URLリンク(www.maff.go.jp)
>口蹄疫ワクチンの輸入について
>口蹄疫ワクチンの輸入に係る確認書の交付について(PDF:14KB)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:08:40
>>72
口蹄疫 ワクチン 共立製薬
URLリンク(www.google.co.jp)
>この対策の問題点
>1.ワクチン検討の委員会に、備蓄ワクチンの共立製薬幹部が入っている。
>2.そもそも備蓄ワクチンが、今回のウィルスとたまたま一致するのか?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:09:25
胡散臭い部分も多いんだよな。そもそも感染ルートの解明にしても中国藁らしいでストップして
調査団も作られていないようだ。普通は一刻も早く感染ルートを解明して感染の拡大を最小限に抑えるようにするのに
風評被害にかこつけて宮崎の畜産を根絶やしにするようなやり方・・・
75:73
10/07/18 00:13:20
【(独)農研機構】動物衛生研究所ってどうよ?③
スレリンク(nougaku板:471番)n-
478 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/13(日) 11:42:58
この先生の陣頭指揮で口蹄疫は蔓延し放題。口蹄疫ウイルスのモチベーションは上がりっぱなし。
479 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 05:56:37
ひどい話だ!
480 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 08:10:00
全く意味をなさなかったワクチンベルトの根拠を説明してつかあさい
481 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 13:14:09
>>480
決定したのは牛豚疾病小委員会、委員長代理だった、寺門先生だったはず。
482 名前:農NAME[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 14:49:33
備蓄ワクチンの保管業務を請け負ってるのはどこだっけ?
483 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 18:43:04
神戸の方と聞いたことがあるが。
484 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 18:45:50
>>482
共立か京都微研だったら、大変な騒ぎになるわな。誰か知らんかの?
485 名前:農NAME[] 投稿日:2010/06/15(火) 21:36:28
備蓄ワクチンは動物検疫所に聞けばわかるはず。小委員会のメンバーは寺門の門下生
ばかりだよ。異論が出るはずがない。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:13:55
東の為政者としての限界がよくわかったな
感情論ばっかりで、結局受け入れ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:22:48
OIEの清浄国の条件には、種牛が残っていてもなれました!
山田大臣がわざとそのように発言をあちこちでしているようですが、
騙されないでください。
農水省に確認しました。また、東国原知事のブログにも、種牛は検査して
陰性であることが証明できれば、問題なかったと書かれています。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:30:08
家畜改良センター 事業仕分け
URLリンク(www.google.co.jp)
食糧事務所 廃止
URLリンク(www.google.co.jp)
>BSE問題を口実に、食の安全を担うとして「消費・安全局」を新設
URLリンク(www.google.co.jp)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:42:15
>>77
マスコミがどう報道するかだね
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:48:37
感染源の究明とそれに伴う防災は国の仕事のはず
県とのやりとりは日々移り変わる現場の状況に臨機応変に対応すればいいだけ
なぜ感染源の解明をやらない?中国餃子の時とは真逆じゃないか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:50:26
輸入業者ですが、口蹄疫マジでサンクス。
日本の牛に土下座しろとクソ業者のクズ共に言いたいね。
ショッボイエサしか輸入できない低レベル業者。
値段を高く設定して売らないといけない池沼業者。
俺が買ってるとこは高級な餌を食べてるし、しかも和牛。
日本の超最強の牛の遺伝子を昔豪州に売ったのを覚えているだろう。
それなんだよね。
スゲエ儲かりまくりだわ。
マジ飯ウマ。
牛に土下座しとけよボケ
そもそも国内産の肉がこれだけ高い、しかも円高。
売れるわけねえじゃん。
ショボいとこは全部潰れて輸入品食おうや。
豪州で育った和牛だぜ。しかも良質なエサを食ってる。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:57:20
負け惜しみですか
また、知ったかぶりで適当な事書いて
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:06:21
スレリンク(nougaku板:471番)n-
523 :農NAME:2010/06/23(水) 07:26:14
>>516ワクチン疑惑
独占販売してる会社の重役がワクチンの使用を検討し、決定とはひどい話だな。宮崎県の農家の人はこういったことを知ってるんでしょうか?
役所が許してるんならしょうがないのか。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:07:29
5月18日、ワクチン接種を山田大臣(当時まだ副大臣)に迫られた。
「知事さん、このリングワクチンを地元に説得出来なければ、あんたのリーダーとしての
資質は無いんだ。知事として失格だな」と低い声で言われた。
隣に座っていた山田副大臣が、初めて来県したとき「僕は、ワクチンを打ちに来たんだよ」
とまるで胸躍らせながら言った(少なくとも僕にはそう見えた)
その言葉が悔しくて許せなかった
URLリンク(ameblo.jp)
>>71
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:11:43
FMDワクチンゲート
スレリンク(nougaku板:471番)n-
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:13:38
クーロンのコピペインポ理論
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:40:58
四つ足臭
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:41:54
ここ畜産農家とかがあつまる板だよな?
だからあえて聞くがワクチンで防壁を作って防ぐ以外にあの時有効な方法があったか?
ワクチンにいちゃもんつけたい奴は現実問題として考えてみろと思う
ここ農家以外の知ったかが増えたな。なんでここに集まりたがるんだ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:45:05
>>88
て?言うか88は何者?畜産関係なのか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:52:30
今回ワクチンを使うことになった最大の理由は埋却が追いつかなくて
疑似患畜を処分できずに順番待ちになったから。この事情を考えると
少しでもウイルスの増加を防ぐ効果が期待できるワクチン使用は
妥当だったと思う。
今後は埋却候補地を確保することを飼養条件とすることを
検討しているというような農水省だったかの話をちらっと見たが、
これは必要なのではないかと思う。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:58:38
宮崎には猪はいないのかな…
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:15:10
>>90
ワクチンの効果は接種後数週間かかり
蔓延地帯で打つのは無意味
さらに発生していない地域に接種して
無駄に10万頭殺処分数を増やした
リングワクチネーションは効果の検証も行っておらず
赤松山田のパフォーマンスでしかない
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:20:59
>>91
不都合なものは見えない考えないことにしているのだ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:21:45
農水省 ガンダム でぐぐれかす
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:22:31
>>90
よくもまあぬけぬけと(ry
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:25:59
>>72
農林水産省/口蹄疫に関する情報
URLリンク(www.maff.go.jp)
>口蹄疫ワクチンの輸入について
>口蹄疫ワクチンの輸入に係る確認書の交付について(PDF:14KB)
日付をみたら、やけに手際ええやん
まるで省内に予言者とか例のタコ占い師でもおるよやね
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:28:43
>ワクチンで防壁を作って防ぐ >>88
そないなもんできるかい
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:31:44
>>88
ワクチンでウイルス感染は防げません そういう目的のために存在するものでもありません
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 02:34:06
第一、ワクチンぶっても、そのごもぼんぼん発症してたりするし、あまり効果がなかったみたいなのね
防壁の用になんかまったくぜんぜん役に立たなかったみたいやったね
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:37:32
普通にワクチン打ってから止まったんだが…
多少外に飛び火はあったもののどれも散発的にとどまったし…
なんか何も見てないやつが増えてきたな
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 03:39:21
でもワクチン使用する案って元々県や自民の案でもあったよな
国はむしろこれをパクって制作した位だ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 04:10:43
>>100
ワクチンで止まったのではない
蔓延地帯が全滅したのだ
感染拡大を止めたのは過密な消毒体制のおかげ
飛び地は早期出荷政策によるものと確定している
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 05:01:11
出荷の再開はもう少し様子をみたほうがいい
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 05:27:41
>>101
県や自民民主ともにワクチン案に反対してなかったし
だからこそ当初ワクチン案はスムーズに進んだんだ
民間種牛の問題はそれとはまた別問題
とはいえこれは政治の話だな
ワクチンが有効なら国や県の対策は正しいかった
ワクチンが無駄なら国や県の対策は間違っっていた
ただそれだけだ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 05:40:04
ワクチン接種は当初強制ではなかった
それを復興支援と抱き合わせで強制にされた
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 06:38:27
政治の話がしたい奴はよそにいきなそういうスレは今いっぱいあるだろう
わざわざここに来るな
ワクチンについてはやむを得ずだと思うがな
あの当時それ以外に有効な案はなかったと思う
消毒作業をやっている間にどんどん飛び火していった
収まったのは何が有効だったのか明確には解らないが
ワクチン対策をやらなくても良かったとはとても言えない
とれる策は何でもやるしかないという状態だった
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 07:46:33
ワクチン接種をやらなければワクチン接種が有効かどうか検証できたが、
やってしまった以上は検証不可。
政治的に目に見える対策が必要だったってことだと思う。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:16:48
ワクチン打って金を貰ったほうが全然良かったのでw
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:55:28
ワクチン接種って、薦田さんみたいに感染してないから残せと
ごねる人が出ないようにするためだったんじゃね?
接種自体をごねられるとは思わなかったんだろう。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:30:56
ワクチン接種=殺処分なんだが…
種牛以外は殺処分に応じているんだが…
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:39:03
>>91
猪とか鹿がいるね
問題が発生した地域に居るかは不明だけど、山狩りと調査は必要だと思う。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:39:10
おっちゃんは最初は県に喧嘩売ってたよね
県有だけ特別扱いかよって
いつの間にかすり替えられて国に喧嘩売ってるみたいになって
訳が分からん状態で今に至る
東君上手く騙したね
113:口蹄疫は政治的な病気だから情報統制が必要
10/07/18 14:36:45
家保で一次検査、動衛研で確認というのはたしかに筋です。しかし、口蹄疫は政治的な病気だから情報統制が必要なんです。
動衛研だけがサンプルと検査システムを持っていればどのような結果でも出せますから。ヨーネ病は年間1000頭以上も摘発されていますが、今のところ政治的な病気ではないから、検査は家保任せになっています。そうでないと困るのです。
農水省、動衛研にも色々な事情があることをわかってください。国家国民のために日本の畜産を守ることは農水省の大切な仕事です。
スレリンク(nougaku板:342番)
URLリンク(www.unkar.org)
114:113
10/07/18 14:45:30
>因みに、抗体検査は国にしか出来ない。
URLリンク(ameblo.jp)
>>84
動物を守る。ヒトを守る。
動物衛生研究所は、
「生命あるものをまもる」
ことを目標とする研究機関として、
動物疾病の予防と診断、 治療に関し、
基礎から開発・応用までの
幅広い研究を実施しています。
URLリンク(niah.naro.affrc.go.jp)
115:114
10/07/18 14:47:42
さすがに、あるものを“ない”とすることはできても、
ないものを“ある”とすることはできないからなぁ・・・
116:115
10/07/18 14:50:40
プリオン検査と、ヨーネ検査は、別にして。
検査技法から開発するには、期間と開発費が必要だ。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 15:03:06
検査を全て県の家畜保健所が出来るようになったら
宮崎では一生発病しなくなるだろうね
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 16:57:25
県の家畜保健所は、S級戦犯じゃないか。
今回の失敗を総括してもらわないと。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 17:36:18
宮崎は口蹄疫は二度目。
鳥インフルの時も対応ミスって当時東が謝罪したし
フルコースで畜産関係ゆるいのな
きちんと管理しろよ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 17:36:21
>>118
S級戦犯は、農水省と動物衛生研究所の獣医技官&研究者 寺門の門下たち
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 18:06:32
>>88
逆にワクチン接種した牛のなかから発症した牛が出た(そしてそれを 県 が 隠してた)と
大騒ぎしているわけだが。
これは事実ならリングワクチネーションは気休めに過ぎないということだし
事実でないなら県に対する陰湿な攻撃であるということになる。
で、どっちがお好みですか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 18:25:09
>>120
赤松がいるだけで民主党S級
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:17:54
>>121
疑われる牛の対応は別の話として
勘違いしているようだがワクチン接種したら発症しないというものではない
接種しても出るものは出る
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:35:59
>>123
それを、ワクチンがはずれた、という。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:36:48
>>123
出たら出たで、報告義務があるのもご存知ですよね
その対応は適切だったと言えますか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:44:26
ワクチンうたれたものはキャリアであり、
発症しようがしまいが殺す。
しかも強行日程の殺処分中の出来事。
報告して何が変わるのか。
それなら助命嘆願されていた民間種牛の検査もさっさとやっとけと。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:46:58
>>124
感染防御のワクチンではないのでその認識が間違ってる
>>125
ワクチン接種=発症しないという間違いを指摘しているもので
最初に断ってるように対応は別の話、まぁ適切とは思えないが
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:52:15
最初っからワクチン打ったらウイルス出る量が減るだけって話だった。
発症したのも農水HPである程度報告してたけど、農家がどうせ殺されるんだから
マンドクセって報告しなかった分があるだろうって程度の話でしょ?
外れたも糞もないわな。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:14:33
>>127
「感染防御のワクチン」って何?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:29:52
感染しないようにするワクチンで畜産では豚コレラくらいしか知らない
一方口蹄疫ワクチンは発症予防ワクチン、感染するけど発症しない、あるいは発症しても軽度ですむというもの
身近にある例として異常産ワクチン、接種したけど奇形が生まれたって見聞きしたことあると思う
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:39:08
『そもそも、リングワクチン政策は国の方針である。国から提案があったとき、
地元自治体が提示した条件は①国の主導(責任)でやること。②補償はしっかり
やることの二つだった。あの時、山田副大臣(当時の現地対策本部長)は、
「分かった。しっかりやる」と仰った。よっぽどリングワクチンをやりたかった
印象だった。
僕が一貫して主張させて頂いているのは「リングワクチンは国の責任でやったのだから、
最後まで責任を果たせ。県に殺処分等を指示・命令などせずに、どうしても必要だと判断
するのであれば、国の責任でやって頂きたい」ということなのである。
また、特措法では、「県が殺処分をやらなければ、国が出来る」と書いてある。県は出来ないと
言っているのだから、国の責任で国がやればいいのに、それを拒否されておられる。
国が責任をもって対処すると言ったではないか?』
やはりな。知事の本音は「殺処分は国でやってくれ」であり「貴重な民間種牛を残したい」
ではなかった。
最初から実直に
「種牛特例をもらった県が、処分拒否民間種牛を殺処分するのは道義に反する」
と言えば、国が代執行しただろう。
それなのに、農水省の防疫法令遵守方針を、大臣のキャラクターに置き換え、
ガキのケンカをしかけた結果、自治法の是正指示を持ち出されビビって方針転換した。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:43:49
>>131
ガキの喧嘩に付き合った山田大臣もガキだったw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:52:14
>>131
だから東は殺処分するつもりなんだって。
わざわざ薦田ジジイ一人のために東京へ行くかよ。厄介な問題を東京へ運んだだけだよw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:57:29
殺処分をしないから、三共種蓄を中心に半径10kmは移動制限を維持し続けて兵糧攻めにする方法があったしな。
何軒巻き込まれるかを考えれば薦田ジジイが陥落するのは目に見えてた。
目に見えてたけど県が動けば県が予算を出さなきゃいかんことになるので、わざわざ東京へ行って厄介な問題を東京へ運んでおいたんだよ。
東は物凄く狡猾w
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:10:45
>>134
hideoharada
原田 英男
URLリンク(twitter.com)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:25:20
>>134
狡猾さは政治家に必要な資質であるが、知事ごときにしてやられる大臣情けない。この程度は速攻で手を打ってニュースにしないようにするとか、自分が主導権握って知事にものを言わせないようにすればいいのに・・・
官僚の協力も得られてないんだうな。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:43:19
これからは宮崎県知事による怒涛の頑張れ宮崎フェアが始まります
…二度も発症させておいて、対策も原因追求もほったらかしですが
野生動物への感染調査もしないままの無責任状態ですが
皆さん宮崎製品買ってねー!!!
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 21:44:01
2ちゃんねる的には、言った者勝ちなんだろうが。
実際は、読売社説への東国原知事の反論はボロボロだからな。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:12:45
>>137
日本では宮崎産>韓国産
なのでよろしくw
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:29:11
原因究明は国の仕事のだったりする
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 22:35:03
>>140
どっちも信用できない。国と県の共同かつ第三者(とこが?ってのはあるが)を入れてやってほしい。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:09:16
>>138
>読売社説への東国原知事の反論はボロボロ
たとえばどのへんのこと?
URLリンク(ameblo.jp)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:24:37
>県の所有になるのなら、既に国に特例を認められた県スーパー種雄牛と同じ
特例で認められないだろうか?
「県所有の種牛は、多額の公費と蓄積があり公共性が高い」という名目で
当初は、民間種牛を見限っている。
後になって「県所有にするから一緒だ」と言うのは、特例の逸脱行為。屁理屈。
>特措法では、「県が殺処分をやらなければ、国が出来る」と書いてある。
県は出来ないと言っているのだから、国の責任で国がやればいいのに、それを
拒否されておられる。
裏を返せば「国がやれば文句は言いません」。
前段で「民間種牛の延命」を訴えながら、後段では「国の責任で国がやればいいのに」
あまりに筋が通らない。民間種牛の延命要求が「単なるポーズ」だったことを
告白したのと同じことだ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:44:24
>>143
すまん、意味がわからん。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 23:48:50
裏を返してないから>>144がわからないのはしょうがない
146:143
10/07/18 23:56:54
・・・すみません。
とにかく、東国原はやり方が間違っていた。
「特例をもらった県が、民間種牛を殺処分するのは道義に反する。国にお願いしたい。」
と素直に言えば良かった。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:18:59
>>138
>読売社説への東国原知事の反論はボロボロ
で、どうボロボロなんかのお?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:25:13
篠原副大臣が好感触だったというのが特例申請に踏み切った背景だろ
だけど山田がそれを許さなかったんだろ
副大臣が折れてたと言うことは水面下で農水省の中では話が通っていた可能性はありえるわな
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:39:21
たしかに、「篠原大臣が仰るには」と5回ぐらい篠原を引用しているな。
普通に考えて、いい迷惑だろうな。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:43:17
「清浄国」とか「地上の楽園」とかって、ネバーランドのユートピアだ。
FMDVとかAIVとかCSFVとかを「清浄化」するスキームは、
自ずと虚偽虚飾に彩られるほかない。
URLリンク(www.maff.go.jp)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 01:44:22
単純な話、農林官僚としても幹部職員だった篠原副大臣の言うことは聞くだろう。
それを訳の分からない「政治主導」でぶち壊し、巨大なブーメランにする愚かさ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:07:36
篠原は「家伝法の見直しの中で国の防疫権限を強化する」「国が防疫態勢の全面に
出てくるようにしたい」「今後のルール作りの中に、種雄牛の扱いを規定しなけれ
ばならない」と発言したが、その後民間種牛問題に関しては、「法に従って殺処分」
と言っていた。
普通に考えればそうなる。
だけど、東国原が今回ブログで、篠原を自己正当化の盾にしてしまった。
篠原が東国原のブログをどう受け止めるか。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:31:14
URLリンク(twitter.com)
5/28日に国による家畜の強制殺処分を可能にする
口蹄疫対策特別措置法を大急ぎで作ったのは民主。
5/27日までは個人の牛を殺す権利はなかったのです。
154:153
10/07/19 02:33:33
農水官僚組織の手のひらの上で踊った民主党の阿呆どもってことさ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:42:24
一応、とある大学のウイルス研究所にいるものです。
知事の仰ることは、完全に正しいと思われます。
国際的な水準やFAOの提言なども含めて考えると、
国は殺処分したくて仕方がないように見受けられます。
しかも、責任を宮崎県に転嫁した上で。
負けないで下さい!
URLリンク(twitter.com)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:57:37
ワクチン打って殺す、という「リングワクチネーション・プログラム」って、
だれが考案したか定かではないが、さっぱりわけがわからん。
どういった科学的根拠にもとづいてやっているのだろう?
ワクチンの定義すらゆがめられてしまってるのか?
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 03:34:12
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
大規模農場で症状見過ごし 口蹄疫、感染調査の鍵
2010年7月19日 02時08分
宮崎県の口蹄疫問題で、4月下旬に疑い例が確認された川南町の大規模農場で、獣医師が県の家畜保健衛生所に
異常を通報した6日前から、牛数頭によだれの症状が出ていたことが18日、経営会社への取材で分かった。
当時は、国内10年ぶりとなる都農町の1例目の公表前。別の関係者によると、国が実施した抗体検査の結果から、
大規模農場の感染時期は遅くとも4月上旬とみられる。
口蹄疫問題では数十軒の農場で症状が見過ごされた可能性が指摘されているが、農林水産省の疫学調査チームは
牛700頭以上を飼育する大規模農場の状況が、感染拡大ルート究明の鍵の一つとみて調査を進めている。
大規模農場では都農町の1例目公表後、牛の舌にただれなどの異常も発見したが経過観察とし、すぐ届けていなかった。
経営会社側は「よだれはやや多い程度で風邪を疑った。1例目の公表前に口蹄疫を予見するのは著しく困難で、
舌のただれなどがある牛が増えた時点で届けた」とする。
同社の弁護士によると、大規模農場では4月18日、よだれの症状がある牛数頭を把握。獣医師が風邪を疑い、
ほかの牛も含め抗生物質を投与した。県が都農町での1例目を公表したのは同20日。
翌21日には、大規模農場のすぐ近くにある農場2カ所でも疑い例が出た。
(共同)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 05:51:18
>>155
国際的な水準は、日本人は農産物を輸入しろだよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:44:03
>>155
専門なのにFAOが何か知らないんだwww
OIEの間違いちゃう??
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 06:47:50
FAOはすでにすべて殺処分の段階じゃない
種牛保護を考えろっていってなかったっけ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:01:55
>>146
なるほど。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:02:19
>>158
畜産なんかやめてしまって積極的にアメリカ産を輸入すれば、同盟国である米国との関係も良くなって一石二鳥w
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 07:25:51
>>162
おーすとらりあがおきあがり、なかまに なりそうに こちらをみている。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:01:55
発生源はナニ?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:05:10
>>162
民主党は中国、韓国よりな感じ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:10:57
宮崎は良心的
隠してる都道府県もあるんじゃないの?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:12:56
殺処分は全国の畜産を守るための手段だろ。
韓国だ中国だというのは馬鹿よりな子供の
因縁付け並みのいい分だとおもうが。
そんな幼稚な話を主張して何がしたいんだ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:14:38
今回これほどまでに被害を拡大させた
責任者の処分をきっちりやってから保障な
当然だろ?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:19:59
ちゃんと指示に従った農家は保障してあげないとかわいそうだけど
ゴネたり、隠蔽したりした農家はつぶれていいよ。
あと職員も支持に従わなかったやつは首切れ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:21:08
畜産農家の人が、牛に対して愛情を持って育てているから
殺処分されるのは可哀想でならない。
みたいなことを言っていたけど
結局、売り飛ばして、人間が食う為に殺してもらうんだろ?
正直に、「補償金じゃ足りね~よ、損こいた~」
って言えばいいのにな。
そのほうが、同感できるよ。
きれい事を言うと、逆に反感を持ってしまう。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:22:49
防疫の障害となった組織は解体でいいんじゃない?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:28:10
>>168
赤松の議員辞職期待
大臣辞めて責任取ったとは認めない
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:32:06
何が拡大させたのか、きっちり総括しろ
あと隠蔽とかゴネるとかは即処分、今後の見せしめのためにも
一農家、一県のエゴは一切認めないということを示そう
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:39:25
ルールを守れないやつは畜産をやるな
保障の必要なし
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:40:01
発生源が不明だから怖いな
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:40:13
たかだか1920年代から始まっただけで、まるで自分所の県が
どこよりも歴史が長く、県有だけで今のスーパー(笑)種牛を造成したと言ってるのは
誇大広告だろう。ウソ・誇大・わかりにくい・まぎらわしい
ジャロに通報汁
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:42:27
県は民間の牛の血液を県が抜き取って保管しているそうだ。
ウイルス兵器になる可能性だってある。
一体何考えてるんだよ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:48:44
>>176
韓国の韓牛とどっちが古いんだ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:52:55
宮崎の農家の危機意識の低さが
そもそもの原因じゃないだろうか。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:56:27
>>171
民主党?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:58:19
>>180
ツイッターじゃね?
公務ブン投げて携帯カチカチしてる姿を見てたら県の職員もキレそうになるだろうよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 08:58:46
>>146
宮崎口蹄疫事件 その54 東国原知事の背信と薦田さんの孤立 農と島のありんくりん
URLリンク(arinkurin.cocolog-nifty.com)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:01:42
>>181
赤松を国外に出した航空会社
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:07:31
>>183
それを言ったら、知事の持ってる携帯会社も同罪だろw
公式な発表という形を取る前に、ネットにダダ流し。
公的な立場なのに、感情のままに書き散らかす。
国を叩くネタが無くなったら、ありもしない事をさもあるように書き散らかして
周りを混乱させても平気。
行政の上に立つ人間のやることじゃない。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:18:37
>>182
まとめ「宮崎県の民間種牛が簡単には生き残れない理由とは」
URLリンク(togetter.com)
パソベッツこじま 大動物診療部 in 川南町 宮崎県の種雄牛造成のしくみ
URLリンク(pathovets.exblog.jp)
口蹄疫、終わらない殺処分 拒む種牛農家の理由 - 日南娘(ひなむすめ)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
和牛精液限定提供ダメ 児湯畜連を注意 - mediajam
URLリンク(mediajam.info)
平成22年3月期 子牛セリ市(種雄牛別成績表)
URLリンク(www.koyuchikuren.or.jp)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:25:21
>>184
新聞社もだよな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 09:29:31
>>186
もしそうなら新聞社のソースで成り立ってる2chもイラネになるんじゃね?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:19:09
>>153
URLリンク(twitter.com)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:31:50
公務員獣医だが家保の獣医が見逃したってのも基本課長クラスって仕事あんまりしないんだよ。
で、若手の意見や考えが正しくても上の人が違うといえば結論は違うことになる。
課長クラスで責任を取らない人や仕事をしない人っていくらでもいるんだわ。
だから結果が今の状況なのかと思う。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:40:25
>>157
>大規模農場の感染時期は遅くとも4月上旬とみられる。
旬刊宮崎の裏がとれたってことか。
「遅くとも4月上旬」ってことは、3月の可能性も濃厚。
旬刊宮崎に告発した元作業員以外に、真実を話す人が出てくればいい。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 10:57:44
>>189
言ってる事は良く分かる。
だけど、その家伝法に抵触する報告義務違反を
別の県で口蹄疫が起こり、その県の家保の獣医師も同じ事するの?
と問うならば、他県の家畜獣医師の名誉の為にはNOと言いたい。
今回
県家保職員>他県家保職員>NOSAI>民間
の立場の上下があったかもしれないけど、実際仕事が出来たのは
この順番じゃなかったのも確か。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:05:23
本当のことを知っている大規模農場の従業員
真実を話せ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:12:22
大規模農場の従業員は留学生が多いから
そういう人らは口蹄疫の最中でまだ仕事がある時は現地で防疫作業させられてたけど
今は殆ど国へ帰らせされたよ
実は大規模農場ってそれでスゲー人件費押さえてるから
保障と義援金でたらやっていけるだろうな、再開する時はまた呼び寄せればいいし
ちなみに韓国の留学生ばかりが問題になるけど中国系やもっとわかんない東南アジア系の留学生も多い
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:15:34
留学生を使って人件費を抑えるって農家にはありがちな不当労働行為だな
まあ自業自得と言える
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:24:53
>>159
種牛処分は慎重にと発言したのがFAOの獣医だからだろ
196:6
10/07/19 12:29:00
FMDは動物の間ではごくありふれた感染症です。
それ故、清浄国(FMDfree)という概念自体がおかしいのです。
URLリンク(kimuramoriyo.blogspot.com)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:34:11
>>154
>農水官僚組織の手のひらの上で踊った民主党の阿呆どもってことさ。
踊ったのは、与党も野党も、何も変わらんよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:34:54
ワクチン打って殺す、という「リングワクチネーション・プログラム」って、
だれが考案したか定かではないが、さっぱりわけがわからん。
どういった科学的根拠にもとづいてやっているのだろう?
ワクチンの定義すらゆがめられてしまってるのか?
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)
まったくだ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:37:48
中国人は時給300円でもホイホイついてくるからな。残業月150時間くらいでも文句言わない。
児湯食鳥にいっぱいいる。串に鳥肉を刺す仕事やってるぞw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:53:11
普通に牛の感染症の本でも戦略的なワクチン接種について触れられてるが。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:16:03
>>195
FAOという組織は日本に対して何も言っていない。
FAOに所属する獣医が個人的に日経新聞の質問に答えた事はニュースにはなった。
ちゃんと農水省のHPにも書いてある。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/03(土) 23:41:27
>>26
FAOを脱退とかOIEと勘違いしてね?
FAOはどちらかと言うとただの福祉機関で強制力もなければ加盟する事も出来ないし募集していない
そんな事も知らずにご自分の脳内妄想知識だけで語る奴が多いから
口蹄疫問題はカオスを極める。恥ずかしい事だね。
国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization、通称FAO)
国際獣疫事務局(International Epizootic Office、通称OIE)
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 02:33:06
日本が加盟しており口蹄疫の清浄国認定等を行う国際獣疫事務局(OIE)
食糧難問題を主たる明文として掲げる、国際連合食糧農業機関(FAO)
国連とは関わりはないのだが、国際連合という名前で勘違い妄想を産みやすい
ちなみに日本のFAOのお仕事は主に日本政府から金もらって他国へ食糧援助する事ですよ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:19:53
>>200
オランダや畜産先進国でも戦略ワクチネーションは成功事例が普通に載ってるしねー
アンチワクチン派が言うようにどうしてもスタンプアウトするなら、
種牛がぁ~なんて寝言なんぞ言ってる暇なんかなくて即殺処分になるんだが。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:33:06
アンチワクチン派というのは存在していない。いるのは
「論理を踏み潰してゴネて我ががま言いたい」派だ
全国の畜産が壊滅しようが、他県に伝染しようが関係ない
自分の牛を殺さず金にできればよい。そういうテロリストであり
キチガイであり、全畜産業者の敵である。
こんなやつらに保障する必要な無い。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:34:39
次の畜産関連予算での宮崎にまわす分、考え直した方がいい。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:37:51
>>203
家畜改良団の事ですねわかります。
FAOの件はハゲださえ使わないガセネタ。
+Nでも、これからFAOに電話だかメールして、種牛が残せるように要望してみます!と
書き込みを最後に居なくなってたヤツがいたし。
恥かいただけだったんだろうよ、きっと。
県の口蹄疫対策予算があっという間に消えたのは、新しい畜舎の建設に消えたんでしょう。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:47:25
ゴネてわめけば意見が通るみたいな風潮を東国原が
助長している。一言一句全部責任をとらせろ。
調子に乗って同調した県職員も吊るし上げとけ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:50:59
49頭の件で信用を失っていなかったら
もしかすると民間種牛の助命は許されていたかもしれないな
うやむやにされたけどあのときの県の対応は最悪だった
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:54:24
>>207
いいえ、絶対に許されません。どんな事があっても許されません。
「もしかしたら許される?」
行政を預かる身で心からそう思ってる人間は日本でただ一人、宮崎県知事だけです。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 13:59:03
す べ て は 、
農 水 省 の 清 浄 国 マ ン セー
( 国 民 騙 し の 詐 欺 だ よ )
の た め に (w
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:00:41
「清浄国」スキームで焼け太る農水省と関連公益法人と天下り渡り癒着企業の利益のために。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:02:10
清浄国認定というのはISO認定のようなもので
品質指標と考えていいだろう。
その認定には条件があり、品質指標を得るために
その条件を満たそうとする。これは国家戦略として
正しい
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:06:29
品質指標をクリアすることによって
日本国として畜産業に利益をもたらそうとする
努力は正当なものだし、全国畜産業の利益に沿っている。
ではゴネてこの努力を無駄にしようとする奴は何者か
そんな奴は畜産やるな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:06:31
29万頭も殺しまくって、
いったいぜんたい、
何が残ったというのかね、
何を何から守ったというのかね。
軽く罹って治れば
免疫ついて無問題の、
これまでも見慣れた
ごくごくありふれた
ウイルス性の皮膚病
でしかないのにもかかわらず。
日本もね、
このFMDウイルスについては、
清浄国なんてことはない、
農水省の真っ赤なウソにつきあって、
まんまと馬鹿をみてしまったんだよ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:06:37
>>209-211
今日は天気もいいし休みなんだから(ニートには関係ないかもしれんが)
海にでも泳ぎに行ってくれば?
クラゲの観察もいいもんだぞ。
外で食べるかき氷もうまいぞ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:10:42
>>211
>国内にウイルスが「全くない」かどうかなんかそもそも問題でない
スレリンク(life板:48番)n-
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:13:58
全国の畜産業の利益のための方策に
エゴで従わないのに保証金を要求する
これは矛盾した状態だ
東国原が「憤り云々」と発言しているのは
次予算で破格の予算配分を用意している現状では
全く理不尽な態度である。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:16:38
口蹄疫 清浄国 非関税障壁
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:17:28
エゴ主体の宮崎県の組織は解体して再編しなおせ
どうしてもエゴを通したいのなら、国に金をせびるな
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:18:02
【宮崎/口蹄疫】大規模農場で通報6日前に疑い症状 感染拡大ルート究明の鍵の一つとみて調査
スレリンク(newsplus板)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:19:00
なお、これらの意見はツィッターでも繰り返しアナウンスしているので
興味のある方はそちらもごらんください
221:とかくこの世は詐欺まみれ
10/07/19 14:22:53
狂牛病 食糧事務所 廃止 牛トレ
口蹄疫 家畜改良センター 事業仕分け
焼け太り
役所の病気 パーキンソンの法則
ソビエトの電話 農政事務所 農水省
民主党 全農林 農政事務所 事故米
農水省 動衛研 ヨーネライザ
人獣共通感染症 獣医学会 プリオン BSE
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:39:55
>>215
「清浄国」政策の主目的は、けっして、病気を防ぐということではないのである。
223:222
10/07/19 14:41:10
「清浄国」政策で、農水省役人組織(と予算)を維持することなのである。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:42:34
現実の病気は、なにげに、耐過馴致免疫獲得で現実対処しているのが実態。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:49:09
また青森のインポ短小の戯言かよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:00:30
>>208
その知事を支持してる宮崎県民がかなりいる、支持してない人もいる
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:06:51
膿水症の詐欺師がカキコしてるらしいな
本当のことをばらされると、仕事がやりにくくなって困るらしいw
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:08:40
>>204
REN4さんのいる民主党ならやってくれると信じてる。
やっぱり民主党だよね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:10:57
>>228
熱湯CM芸人に何ができるw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:14:55
>>226
じゃあなんで、宮崎県の畜産団体に殺処分の嘆願書出されるんだよ。
やってることが間違ってるからなんじゃないの?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:19:25
>>230
正確に言えよ
殺処分が正しいか間違っているかではなくて
殺処分によって利益を得る、あるいは損失を減らせる
一部の団体が、嘆願書を出しただけだ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:20:02
>>230
だよな
淫行知事飛ばして山田大臣に出せば山田大臣が動いてくれたはずなのにね。宮崎の畜産団体も握りつぶすような知事に出すなんてバカだよな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:20:19
こういう作り話に、霞ヶ関阿呆官僚どもがのっかってしまったことが、そもそもの間違いの始まり。
URLリンク(www.kawade.co.jp)
で、厚生労働省・文部科学省の「新興・再興感染症」研究事業でどんどん妄想に燃料を注ぎ込んでしまったわけだ。
新興・再興感染症研究事業
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」
URLリンク(www.google.co.jp)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:21:14
一般の政治感覚はアンアンの人気投票程度と言っていい。
政策の中身や意味を理解して支持している人は極わずかだ。
タレント議員がなぜこれほどまでに多いのかを考えれば
その質は理解できよう。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:21:58
>>230
>宮崎県の畜産団体
正確な団体名は?ww
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:23:18
一部の団体=全国の畜産農家
上記の一部の団体以外の団体=県の家畜改良団のみ
このような区分ですね。
で?>>231は畜産業かその関係者なのかな?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:25:16
なんか都合の悪い事が書かれる
↓
清浄国詐欺が出現
↓
安っぽい煽りが出現
いつものパターンですね。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:25:51
なんでこの板はIDが出ないんだ。
工作員だらけじゃねーかw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:26:48
東国原なりが、耳障りのいいことをいい、テレビで作物の
宣伝をしてくれれば支持があつまる。
だが、それは大局を見た政策ではない。
今回の口蹄疫問題のような、秒単位の決断が求められるような
場面で、政治家の本質的な能力が露見する。
キャンペンガールの代わりをやっている程度の人間に何ができよう。
何を期待できよう。正確な状況判断、大局を見据えた決断ができようか。
結果をみればわかるだろう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:29:28
東国原は大局を全く理解していない。
なおも非常に矮小な世界観で人気取りの発言を
し続けている。
宮崎県民が彼を選んだのなら、その結果が正当に跳ね返ってきた
それだけのことではないのだろうか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:31:22
いつものクーロンだろ
ブログで相手されないから2chで吼えるな
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:31:24
>>238
からかうと面白いからいいじゃないか
釣り堀と一緒で食い付きがいい
IDの出るところは今一つ工作員のキレが悪い
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:35:37
東国原は都合のいい隠れ蓑だ
町議レベルの政治家にすらいいように利用される
これほどまでに宮崎県のエゴが前面に出ているのは
東国原の影で下種地方政治家とその連れが好き放題
エゴを突き上げているからだ。
丸ごと摘出しろ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:41:29
>>240
民主党は大局を全く理解していない。
なおも非常に矮小な世界観で人気取りの発言を し続けている。
日本国民が彼らを選んだのなら、その結果が正当に跳ね返ってきた
それだけのことではないのだろうか?
プーメラン発言w
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:43:16
これらの意見もツィッターで繰り返しアナウンスします
よろしくね♪
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:43:23
>>236
>【口蹄疫】「日本養豚協会」と「全国肉牛事業協同組合」とはどんな団体なの?
URLリンク(nagatsuki07.iza.ne.jp)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:44:44
ようは正しい見方世間にしめすことだ。
2ch的スレ戦略などなんの意味も無い
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:45:59
農と島のありんくりん
宮崎県民の皆様へのお詫びと更新停止のお知らせ
URLリンク(arinkurin.cocolog-nifty.com)
宮崎県民の皆様。なかでも被災地の皆様。
暑さが厳しくなってまいりました。復興に日々励んでおられることとと思います。
さて、私のブログ記事におきまして4回わたり東国腹知事を検証するとして、心ならずも
被災地の皆様のお心を傷つける記事を掲載いたしました。
被災地において知事を批判することにより、多くのお叱りのお言葉を頂戴いたしました。
大変申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
ここに謹慎の気持ちを込めまして、不定期間、本ブログの記事の更新を停止さていただ
きます。
平成22年7月19日
濱田拝
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:49:26
>>247
なんだ、敗北遁走宣言か?w
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:50:52
山田は都合のいい隠れ蓑だ
パチンコ業界にすらいいように利用される
これほどまでにパチンコ業界のエゴが前面に出ているのは
山田の影でパチンコ業界幹部とその連れが好き放題 エゴを突き上げているからだ。
警察は丸ごと摘発しろ。
パチンコ反対派連名
宝くじを愛する会
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 15:56:34
>>249
君のここでのスレ戦略には何も意味が無い
俺の言論の一端がここに書かれているだけで
2chはごく小さなセグメントでしかないからだ
正しい見方は浸透する。君のスレ戦略に何の意味があるんだい?
ま、がんばって
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:09:13
By 考え中
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:10:44
考え中なのか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:30:41
スレ戦略(笑) なんだそりゃ?w
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:32:04
>>251
俺の言論の一端(笑)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:41:15
とりあえず、宮崎選出の民主の国会議員は無視なのか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:48:49
>>251
クリスタル・チルドレンごっこは楽しいねw
URLリンク(www.google.co.jp)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:51:38
スレリンク(nougaku板:476-477番)
「人と動物と環境の共生をになう」
動物の生命のゆたかさは、さまざまなかたちの共生に基づいている。
動物の健康と安全を保つことは、人類にとっての豊穣をも意味する。
人と動物のきづなは、遠くは神話の時代にまで遡る。
動物も植物も共に生きる地球の大切な仲間。
21世紀、地球規模で環境を考える時代。
限りある環境のなかで人と動物が共に繁栄し続けるために、
我々が担うべき役割と責任は重い。
・・・今、そして未来へ。
カヴィナント(誓約)
2001年『人と動物と環境の共生をになう』を、私共の企業理念と定めましたが、
理念の底には、創業の原点にある「カヴィナント(Covenant)」という言葉が流れています。
「誓約」と呼びます。
ノアの洪水の折、方舟に乗って漂うノアの家族とそれぞれ一対の動物たち
-私ども人間は永遠にこれらの動物たちの生命を守って生きて行きます-
と神との間に「誓約」を交わしたことによりこの世に生を全うした、
という旧約聖書のくだりにある言葉です。
この大洪水は何故起こったのかを科学的に解明すると、 氷河の融解による海の氾濫と
異常気象による河川の大出水とにあったことが裏づけられています。
地球温暖化の急速に進む今、地球という21世紀の”ノアの方舟”に、
「人と動物と環境の共生」の原点を改めて見出しています。
そしてむしろ動物たちから与えられることの大きさに気づき始めています。
URLリンク(www.kyoritsuseiyaku.co.jp)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 16:53:28
宗教に生贄(犠牲)はつきもの。贖罪の山羊とか・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:22:38
あ~あ、2ちゃんに引き止めるのに失敗しちゃったね
今頃つぶやきまくってるぞ、>>251が
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:28:33
東国原のブログ。完全に2ちゃんねるに染まっているな。
空前絶後の知事だ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:29:49
空前の支持率を誇るだけの事はある
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:30:11
口蹄疫ワクチンの輸入について
口蹄疫ワクチンの輸入に係る確認書の交付について(PDF:14KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
さすが農水省、じつに鮮やかな手際だ。
起こる前から計画していたかのようだ。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:32:40
口蹄疫、終わらない殺処分 拒む種牛農家の理由
2010-07-19 16:42:43
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:35:19
世界の環境ホット!ニュース
URLリンク(www.melma.com)
玉石混交・・・
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:49:02
>>251
のものと思われるツイット発見w
まんま同じ事言ってるな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 18:53:42
>>230
ほとんどの農家にとって、県有種牛と同列扱いなんて勘弁してくれってレベルだから
東はその辺知らなかったと思う
どちらが悪いという訳ではない
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:03:03
補足、レベルとは種牛の信頼度の事ね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:15:42
言ってる内容も補足する意図も意味不明の補足だな。
なんだよ「種牛の信頼度」って。
育種価か何かのことか?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:26:41
素人でもわかり易いように信頼度と書いたつもりだったんだが、すまんかった
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:38:58
>>246
こんな工作(笑)ここでは通用しないよ?
なんでか分かるかな?分からないんだよね君達には。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:45:54
患畜と一緒にいた牛の子など、買い手がつかないと消費者を考えたJAの対応はまともに思える
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:47:45
>>268,269
別にここは専門板、シロート相手で書き込みする必要ないよ。
分かりやすく書けば、わけわかめが突撃してくるだけ。
なんとなく思ってるのは、「抗議した畜産団体」の中身が知りたいんじゃないかな?<バカども
ここで煽れば、○○団体だって言ってた!とか××団体だって入ってる!とか
ボロ出して、そこの団体に攻撃しかける積もりだったんじゃないか?
畜産団体の中央に近いところに居れば抗議文は読める。
だけど一般人には読めない。
今回思った事、みなさん結構口が堅いね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:51:31
>>273
>今回思った事、みなさん結構口が堅いね
泣く子と地頭には勝てぬって諦めが先行してんの
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 19:53:15
>>274
東国原の事ですねわかります。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:01:29
今回の民間種牛を助命すべきだったと考える畜産関係者はいるのか?
ここで助命すべきだったと繰り返している人のレスを見ていると
明らかに畜産関係者じゃなさそうな人が多いんだが…
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:05:24
>>276
畜産関係者で残せなんて言ってるのは居ない。
>>27 >>49
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:07:55
>>276
あと、ここは基地外キジョに見張られていますので。
いつかこの騒動が終わって、冷かしや野次馬が居なくなった時に
本当の真実が世に出る。
どれだけの人達がどれだけの思いをしたか、落とし前はきっちり付くだろう。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:13:50
種雄牛っつっても完全に個人の趣味範疇のもんだし
大事に飼ってたっつーならそりゃ他の農家も同じ事で
それをあの爺さんだけが拒否して、あの爺さんだけが
個人的に知事と交渉の場までもったことが異常。
東国原は「とにかく悪者になりたくない」一心だろうが
あれは許すべきじゃなかった。
「周り何キロかに牛豚は居ない。だから感染しない」って
そりゃ最後まで粘ればそうなるっつーの。
最後までごねた人間が結局と巣をする前例を作ったら
今までの農家の無念が無駄になるし
これからの農家も悪しき前例のマネをするようになる。
あれは完全に、県が説得し、殺処分すべきだったケース。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:18:36
きちがい清浄国原理主義の農水職員にまともな言葉が通じるわけがない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:23:03
>>279
>>32-33
じいさんは県に踊らされていただけ。
県はじいさんを、自分達の都合のいい駒にしてたの。
しかも、まだこの駒は生きてて、悪の”王将”の守りをしてるんだよ。
じいさんの所に、知事が話をしに行った時のp映像。
じいさん所、石灰で真っ白かったか?白くなかった。
知事は上下白の紙のつなぎ着てたか?着てない。靴だけ。
もしも、感染農場だったら危険なんだぞ。宮崎市にウイルス持って帰った可能性だってあったんだぞ?
知事の病気に対しての認識がよく分かる映像だったんだよ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:23:44
ネトウヨwww
( ´∀`)⊃URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
ネトウヨ絵馬www
( ´∀`)⊃ URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:26:19
ほらきた
やばい事が書いてあったみたいだ。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:52:53
>>265
「人間でいえば口内炎のような軽い症状」で、感染した牛や豚ばかりでなく、
同じ農家の農場で飼育されていたというだけでなく、そこから10km以内で飼
育されていたというだけで、宮崎の牛や豚は感染していなくても皆殺しにされ
ているというわけです。何かおかしくないですか?
いくら感染力が強くても、症状が軽いのであれば、口蹄疫に感染しても何も問
題はないのではないか?と思えてなりません。「病気になると食欲不振になり、
家畜として満足な肉牛に育たないからだ」というのは、どの期間をさしている
のか不明ですが、病気の期間なら食欲不振なのはあたりまえです。治癒すれば
食欲も回復するでしょう。それとも、一度発症すれば、障害食欲不振になると
でもいうのでしょうか? NHK 5月29日放送の「追跡!A to Z」(口てい疫
“感染拡大”の衝撃)では、口蹄疫と判定された牛が殺処分の順番待ちの間に
回復して?モリモリ飼料を食べている映像がありました。
URLリンク(www.melma.com)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:59:06
>>284
馬鹿すぎてどっから訂正していいのかわからんくらいの内容だなぁ
で、それに「さらに馬鹿な人間」が踊らされる。
これが「馬鹿の再生産」か。
馬鹿が馬鹿に馬鹿なこといわないだけで、馬鹿じゃない人はずいぶんと暮らしやすい世の中になるだろうに・・・。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:03:19
口蹄疫、終わらない殺処分 拒む種牛農家の理由
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
薦田さん、殺処分を受諾
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
宮崎JAは種牛殺しに加担
宮崎JA中央は薦田様の種牛を最初から見殺しにするつもりでした。
担当職員から直接聞きました。今回の件の裏(民主党のたくらみ、山田大臣の利権等)を知りながら、
全く何も動かず貴重な種牛を見殺しにしました。
さらに利害が一致した反宮崎知事派とJAの暗躍もあったようです。
心ある皆様、黙っていては奴らを更に増長させるだけです。
宮崎JA中央に抗議しましょう!
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:04:45
>>284
豚さんはどうすんだよ、豚さんは。重症になるんだけど?子豚は致死率が高いんだが?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:05:14
>>285
FMD非清浄国では、この病気は、みなワクチンで対処してるのかね? ワクチンがなきゃ対処できない病気なのかね?w
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:07:13
畜産農家の常識≠素人の常識
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:07:17
>>287
これしきの病気で殺すやつは畜産家には向かないね 商売なりたたんやろ
病気とうまくつきあいできるものが、畜産農家の素質と腕があるということだ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:08:09
『月刊日本』 2010年7月号
佐藤守の「遠攻近攻」
BC戦争に備えよ
<宮崎県で発生した口蹄疫騒動は「BC戦争」の恐ろしさを示している。>
<私は、これは「BC戦争」序曲だと見ているが・・・・>
<オウム真理教のサリン事件は、大都市で“化学戦”を実行した世界最初の事例になったが、
今回の口蹄疫事例も単なる動物の疾病ではなく、細菌兵器によるテロ攻撃事態と捕えた方が
良いだろう。>
<日本国民は目に見えない戦争が始まっていることを自覚すべきである。>
さらに、佐藤氏(軍事評論家・元空将)は、手元にある「化学・細菌(生物)兵器とその使用の影響
<ウ・タント国連事務総長報告=1969年8月>」から、口蹄疫ウィルスなどは動物を殺すのに用い
られ食糧事情を通じて人にも影響を与える、動物において感染病は人より早く蔓延する、
戦争に使用できる動物の細菌性疾患の多くは人にも伝達される、そのような細菌(生物)剤の
エアゾル攻撃が行われれば人にも感染させられる、といった内容の文章を引用している。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:08:25
行政のあほうどもには、わからん世界だでw
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:10:33
家 畜 改 良 セ ン タ ー の
事 業 仕 分 け は 当 面 、
先 延 ば し に な る の か な ?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:15:35
ふん
サリン事件にたとえるなら、全国の畜産農家は河野さんだな。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:23:27
サリン事件の時、河野さんタコ叩きしてた奴らどこ行ったよ?
無実の人叩いて、ハイ知りませんでしたー当時はしょうがなかったんでしたー か?
都合いいなあ。
都合いいてめーらに今この瞬間、損害こうむってる畜産農家がいるんだよ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:26:37
>>286
あらあら薦田さんを駒に使ったのがばれてしまったのが相当都合が悪いようですね。
残念ながら、ちゃんと分かってますから。
JAのせいにしようとがんばってるんですね、だまされませんから。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 21:47:11
>>286
口蹄疫が拡大し忠富士が口蹄疫に感染したとわかった時、これ以上の拡大と農家の苦しみを考えればJAはスーパー種牛も全頭殺処分やむなしと言ってたが。
スーパー種牛の利益は何処に行くんだろうな。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:04:21
「・・・・・・・・立場上、余り突っ込んでは書けない。あくまで上っ面なことしか
書けないが、上記①+②+③+④等を参考・ヒントに、山田大臣が「民間種雄牛の
6頭はとにかく殺せ!」と譲らなかった他の理由を皆様に推察して頂きたい。」
いかにも、2ちゃんねる住民が喜びそうな論理展開だ。
しかし実社会からはかけ離れているな。知事は末期症状だな。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:11:49
>>282
それ、書いた人がネトウヨの顔と一緒だったってオチが付いたじゃん
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:13:38
牛や豚にとっても口内炎程度の軽い病気で、人に感染する可能性もないというなら、
こんな大騒ぎする必要もないし、むやみやたらと「疑似患畜」を拡大解釈する必要も
ないでしょう。
つまり、宮崎県で起きている口蹄疫騒動は、感染が拡大しているのではなく、農水省
が検査結果を捏造したり、「疑似患畜」を水増しして感染拡大を演出している「疑い」が
あります。
どうも、豚インフルエンザ騒動に続く、官製パニック第2弾であるかもしれません。
URLリンク(www.melma.com)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:16:02
>>298
まあ、人の上に立つ職についてはいけない人物ってことだろな
高すぎる勉強代だったが、これで懲りてほしいものだ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:16:49
>>298
なんでこんな馬鹿が知事やってるんだ?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:17:04
>>300
お前退場。
304:民の活力を殺ぐ日本の行政支配鵺市場経済システム
10/07/19 22:22:51
拒む種牛農家の理由
(日経新聞より)
薦田さんは県を中心とする独占的な種牛の精液供給システムに長い間、異を唱え続けてきた。
薦田さんは防疫措置としての予防的殺処分には周辺の農家同様に協力。
繁殖、肥育用に飼っていた牛408頭へのワクチン接種には応じ、6月 30日に殺処分を終えている。
薦田さんは但馬牛を理想に、かけ合わせ次第でいかようにも力を発揮できる種牛づくりに挑んできた。
子牛の肉質がよいと評判の「勝気高」や但馬牛の優良牛の血統を受け継ぐ「福福久」など家畜市場で
注目を集める種牛がいる。
薦田さんの種牛も利用している高鍋町の畜産農家、長谷部康夫さん(60)は「県の種牛を脅かす
高い能力の牛もいる」という。
残念ながら、実力を発揮する機会はごく限られていた。
県が所有する種牛を優先しようとして、県や農協が張り巡らせた“凍結精液ネットワーク”の壁が厚いからだ。
県有種牛以外の凍結精液をタネ付けに使う人工授精師には県有種牛の凍結精液を扱わせないようにする。
県有の血統から外れる雌牛には補助金を出さない。品評会に出品する道も事実上閉ざす。
同県で生まれ育てばれっきとした商標の上でも立派な「宮崎牛」なのに、薦田さんやその種牛を使った農家は
地元で冷遇されていたのである。
利用者が少なければ、と畜した子牛の肉などから肉質を評価する種牛の客観的なデータも得にくい。
薦田さんは県有種牛中心の排他的な慣行を一つ一つ調査し、県に是正を求めていた。
特定の授精師団体に所属しなければ県有種牛の凍結精液を扱えないという慣行には公正取引委員会も
調査に乗り出し、昨年春、独占禁止法に抵触する恐れがあるとして授精師団体に改善を指導した。
これを機に県も重い腰を上げ、団体に所属していない授精師にも「員外利用として県の凍結精液が届くように
する」(児玉州男・畜産課長)と約束している。
薦田さんは「ようやく本格的に種牛を世に送り出せる」と期待していたところだった。
農林水産省の防疫対策専門家によると県有の種牛に特例を認め、民間種牛に認めない判断の基準の一つは
「公益性」にあるという。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
305:なぜあんなに移出されていたのに宮崎県だけなのかねぇ?
10/07/19 22:26:06
つまり、宮崎県で起きている口蹄疫騒動は、
感染が拡大しているのではなく、
農水省が検査結果を捏造したり、
「疑似患畜」を水増しして
感 染 拡 大 を 演 出
している「疑い」があります。
>>300
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:35:14
>>305
最初から、口蹄疫は病状でなく、国家の輸出にかかる問題だと言ってるのに・・・。
まだ、こういう人いるんだな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:40:36
>>306
いや、現場じゃ、患畜・疑似患畜であるか、そうでないかが大事なんだよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:43:13
>>306
>国家の輸出にかかる問題
輸出じゃなくて輸入の非関税障壁条件のためだろ
URLリンク(www.google.co.jp)口蹄疫+清浄国+非関税障壁
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:45:23
宮崎県では 10年前の2000年3月にも口蹄疫騒動が起きています。このときの対
応と今回の対応を比較すれば、今回の騒動の作為性が見えてくるのではないか
と考えたのですが、10年前の口蹄疫騒動も捏造の疑いがありました
URLリンク(www.melma.com)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:51:25
>>308
そんな難しいことわかんないよ。
輸出がわかりやすいだろ。
ただ、馬鹿松のおかげでワクチン使用が遅れ、無駄に拡大したのは事実だ。
それだけでも民主党に投票できなかった畜産関係者はいるだろうな。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:01:37
都合悪いことは、わかんないと言ってりゃいいわけね >>310
しらばっくれてろ 口裏あわせとけ ってか?www
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:18:11
>>304
三共種蓄は今までもルールを破っているから信頼できないんだよ。
今回もルール破りをする特例を認めろとピーピーうるさかったよな。
ルールを守ってこその信頼。だから、そこのを使っても値がつかないだろ。ネットワークからつまみ出されて当然だよw
それより薦田ジジイはまだ自殺しないのかなって。早く死ね。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:22:29
程度の知れるレスすんな。
お前が代わりに死ね。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:24:19
>>310
農林水産省畜産局長・樋口久俊「農家の皆さんは、万一発生した場合の影響が
心配だからワクチンを打つというお話がございますけれども、その反対側に、
我慢をしないといけないことがあるわけでございます。一つは経済的負担でご
ざいます。これは、ワクチンを打つことによりまして、毎年毎年四十億円の負
担をすることになるわけでございます。それから、国際的には、使用していな
い国、つまり、清浄国に対して輸入制限を主張できないということがあるわけ
でございます。(中略)ワクチンを使用しないでできるだけ蔓延を食いとめた
いという形で私どもが努力しているということも、ひとつ御理解をちょうだい
したいと思います。」(2000.5.10衆院・農林水産委員会)
URLリンク(www.melma.com)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:26:36
三共種蓄…三共種蓄…三共種蓄……よし覚えた
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:31:28
>>311
いや、知らんかった。輸入に関する事だったのね。
勉強になりました。ごめんなさい。シッタカしちゃった。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:53:26
>>315
共立製薬…共立製薬…共立製薬……よし覚えた
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:56:55
ウンコしたらケツを拭く…ウンコしたらケツを拭く…ウンコしたらケツを拭く…
よし覚えた
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:25:37
感染隠しの件をウヤムヤにしたまま終息宣言されるとか、
不安でしょうがないんですが