wizardryぽいRPGを作るスレat NEWS4VIP
wizardryぽいRPGを作るスレ - 暇つぶし2ch2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:09:27.49 JwPuM6a10
素直にWizやりなよ

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:10:16.11 Ctl7KipmO
エルミナージュDS面白すぎ

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:11:28.63 8/HdMj2/0
G-XTHじゃダメなの?

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:12:28.62 l9Agixtt0
期待age

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:13:05.84 l9Agixtt0
ちょっと惜しかったw

7:モヒカン ◆MohicankiQ
08/11/13 23:13:11.54 8xojnov90 BE:374803872-PLT(85040)
音っつーのはどういうのができればいいのかね

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:13:15.64 G/NJ61zK0
ネトゲー?

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:13:31.36 92A7QA8d0
立案者=プログラマという企画はで期待できる

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:14:09.80 gdQx3fli0
>>2
そういう発想するやつは
作るのに向かない

>>4
知らなかったけど
絵柄とか好きじゃないな~

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:17:19.70 eSvM2iN50
wizときいてやってきました

12:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/13 23:20:15.42 gdQx3fli0
>>7
BGMなら普通にループする曲が作れるとか
あとwizぽいクラシックな感じの曲が作れれば最高!

効果音も需要あり
歩いてる音、扉開ける音、切りつける音とか?

>>8
それも含めて未定だけど可能性はある
そうできたら面白そうだなーって妄想はしたw

>>9
うん、俺も企画スレ見ながら
その方がいいだろと思ってた

>>11
wizいいよな!面白いよな!


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:29:01.35 DPFRPjm80
Lv9999の裸の忍者がハイウェイメンに首刎ねられて氏んだwww

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:30:59.56 O2iJ1I110
なにか動くもの無いの?

15:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/13 23:40:17.26 gdQx3fli0
>>13
ご愁傷様です、ナムー

>>14
まだない
フレームワークぽいのは
作り始めてるんだけど・・

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:41:59.35 kFJ8lVUV0
Wiz1~3みたいな感じ?

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:42:19.42 M2gn5B6M0
期待age

舞台とか設定とかまだ未決定?

18:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/13 23:45:43.27 gdQx3fli0
>>16
そうそう
クラシカルというか大人っぽいというか
ああゆう世界観にしたい
これだけは譲れないw

>>17
うん、全然決まってない
全体の雰囲気は↑でも書いたように
wiz1~3みたいな古きよきTRPGの世界という
感じにしたいと思ってる
その他は全くの未定

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:54:10.44 gdQx3fli0
採用するかどうか分からんけど
思いついたアイデア列挙してみる

●オンライン対応
プレイヤー同士がパーティーを作って
ゲームできるようにする
実に面白そう

●ユーザ作成シナリオ
シナリオを自作して公式サイトなどにうp
それを落として組み込めるようにするとか?
これはこれで面白そう
オンライン対応にした場合は、
完成度高いものを公式に採用しつつ
オンライン配信とかで自動インストール
できるようにしたら超クールだw

●複数ダンジョン
↑とも絡むが、wiz1~3はシナリオごとに
別ソフトになってるけど、複数シナリオを
一つのソフトに組み込んで自由に移動できるみたいな

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:54:34.39 l9Agixtt0
俺はなんも協力出来そうにないからとりあえずage

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:55:16.37 Dzlu7aMc0
ととモノでいいじゃん

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:57:15.11 8/HdMj2/0
ゲーム板のwizスレとかにもwiki張っとけば?
人がこないと始まらん


俺なんもできないけど

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/13 23:57:37.80 M2gn5B6M0
オンライン対応できたら面白そうだ。
つーかそこまでできるのか?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:00:50.61 HDwRTEcx0
>>21
公式重くて見れないけど
学園もの作りたいわけじゃない

>>22
そうか!張ってくる

>>23
できると思う
ラグがそんなに問題にならないジャンルだし
それよりも切断とかにどう対処するかなど
そういう部分の方が難しいかもしれん

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:04:29.89 +6L2F/q00
できるだけの技術がある企画主とは期待できそうだ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:17:38.83 HDwRTEcx0
>>25
でも仕切り苦手だからgdgdになりそうだw

レトロゲーム板のwizスレに宣伝してきた
製作に興味のあるマニアが見に来てくれればいいんだけど・・

27:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 00:22:54.85 HDwRTEcx0
最近のwizって全然やってなかったけど
シナリオを作れるwizって既に存在するんだな

やっぱり独自色出すためにはオンライン対応
の方向で行くべきなのかな

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:25:21.26 xddefWpo0
オンライン対応はすごい興味深いけど、実際どんな感じにしようと思ってるの?
ターン制じゃ意味ないよな・・・

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:27:22.16 PB7vX+Sq0
過去のwiz作ろう企画でもオンラインはどうするかでもめて
結局そのまま消滅したのを見てきた

30:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 00:34:42.77 HDwRTEcx0
>>28
いや、まだ詳細は全然w

ただ、以前妄想したことがあって
その内容なら↓みたいな感じ

FF4みたいにリアルタイムでゲージが上がっていく
ゲージが満タンになれば行動可能
行動可能になった時点で打撃なり魔法を繰り出すが、
選んだ行動によって、多少のラグがある
(強力な魔法は詠唱に時間がかかるなど)
ゲージが上がっていく間、コマンド入力は可能
よって、あらかじめ入力しとけば、
行動可能になった瞬間行動開始できる
(ラグタイムがなくなるわけではない)
戦闘の間自由にチャットができ、
攻撃対象や方法などについて相談できる

戦闘シーンだけならこんなのを考えたことがある
これをそのまま作ろうってことじゃないけど

>>29
そうなんだ?
確かに難しいテーマかもしれんなー

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:37:27.19 CrWlzOsf0
Wizardryっぽいものなんか作ってくれてもぜんぜんうれしくないね
作れるんならWizardryそのまんまのシステムを再現してくれよ
いまだフリーで遊べるWizardryがなくて困ってる
もちろん呪文の名前とかモンスターの名前とかはオリジナルとは同じにはできないけど
計算式とかを厳密にしてくれれば十分
操作はFC版が理想だな
できればシナリオを自由に作れるエディター付きがいい

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:39:56.67 +6L2F/q00
>>31
ここは注文してゲーム作るスレじゃないから。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:40:10.49 xddefWpo0
>>30
なるほどね、そういうネタ持ってるなら出していったほうがいいよ。

wiz作ろうぜ!プログラム俺やるよ!だけしかわからなかったから、
客観的にみると計画に具体性とか骨組みが無さすぎて参加しにくい状態だと思うよ

こういうの作りたい!って言っていけば賛同する人とかこうしたほうがいいんじゃない?っていう意見とか出ると思う。
その中で技術ある人が音とか絵に関わってくれれば現実味帯びてくるよね



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:41:15.98 CrWlzOsf0
だいたいWizardry風のものなんか今までいくらでも作られてきたけど
結局、独自色を出そうと欲を出した結果、すべて失敗に終わってる

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:43:20.15 sUELubrp0
その昔、PC98にダンジョンツクールというソフトがあってだな

36:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 00:47:13.63 HDwRTEcx0
>>31
完全再現は考えたことある
式とか把握してないのでその時点でダメだったけどw

>>33
なるほど、参考になるよ

俺もまだ漠然としててなかなか説明できないけど
妄想も含めてどんどん書いていったほうがいいんだろうな

>>34
ふむ・・・
俺もまだ方針が固まってないから
何とも言えないところではあるんだよな

例えばシステムだけ完全再現で
それ以外のモンスターとかシナリオを
完全オリジナルでもそれはそれで意義があると思うんだ

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 00:56:56.01 xddefWpo0
>>1
難しいと思うけど応援してるから頑張ってくれよ!
一度やるといった以上完遂してほしい

男に二言は?

38:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 00:58:26.55 HDwRTEcx0
>>37
ないぜ

39:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:01:17.73 HDwRTEcx0
俺がフラフラしてたんじゃ誰もついてこないよな

わかった、じゃあ今回システムは完全再現にしよう
その上でシナリオ自作できるようにして
複数シナリオシステムを整備しよう

40:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:03:20.72 HDwRTEcx0
シナリオ自作については、罠や壁のデザインは
出来合いのものを設置して行く感じにしようと思うが
モンスターはオリジナルのものを作って出せるようにしたいと思ってる

せっかく別のダンジョンに入ったのに
同じモンスターばっかりじゃ興ざめだからなw

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:04:57.63 +6L2F/q00
絵師って複数人募集だよな?
そうだとしたら立候補したいんだが

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:06:15.74 pS2V3MzT0
魔法はWiz準拠のがいいなあ

43:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:08:59.83 HDwRTEcx0
問題は複数シナリオシステムか

今頭にある問題点を列挙してみる

●ベースを共通にするか?
wizだとリルガミンがベースになってるが、
今から作るやつはそれと同じにするかどうか

どうでもいいような気もするけど、
シナリオのストーリー作成の際の
自由度に影響しそうな気がするんだ

同じにしたほうがいつも自キャラはそこにいるんだから
管理は楽だけど、世界背景が共有されるので
異国の物語みたいなのは作りにくそうな気がする

ベースを別にした場合キャラクタの管理が難しくなる
本当にwiz1~3を一本のソフトにまとめただけみたいな感じになるのかな

そういえばwiz外伝は複数シナリオがあるっぽいけど
そのへんどうなってるんだろう?

44:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:10:02.08 HDwRTEcx0
>>41
絵師ktkr!!
サンプル見せてもらえるとありがたいです

>>42
名前は変えるだろうけど中身はそのままにするよ

45:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:11:57.80 HDwRTEcx0
複数シナリオ問題点

●時系列をどうするか
wiz1~3だとキャラ移動の順番は決まってる
やっぱり同じにしといて自由なキャラ移動できるようにするか?
それだとワードナの魔よけみたいな強力アイテムも
自由に持ち運びできることになるが・・・別にそれくらい構わんのかな?

46:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:15:40.78 HDwRTEcx0
●チート
自作シナリオを許すってことは
超経験値をもらえる敵作っといて
それを倒しまくって強力になってから
別のシナリオに挑むってやり方もできるよな?

もちろん純粋に楽しみたい人はそんなことしないだろうが
そういうことができるってだけで興ざめの人もいるかもしれない
そういうのって対策すべきだろうか?
やりたい奴はやればいいってスタンスでいいの?

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:16:01.37 9a4aS0Vv0
魔法とかアイテムの名前をテキストファイルから読み取るようにすりゃユーザー側で変更できるからそうしてくれると嬉しい

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:17:18.96 njMxQTR8P
BUSINと世界樹の迷宮のいいとこだけを混ぜた作品にしてくれ
それなら絶対プレイしたいと思う

49:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:19:13.62 HDwRTEcx0
>>47
なるほど、そうしよう

>>48
申し訳ないがどっちもやったことないんだ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:22:00.06 +6L2F/q00
つい最近描いたのでよければ。
いろいろとごめんよ
URLリンク(www2.vipper.org)

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:26:28.22 pS2V3MzT0
BUSINはストーリー重視でシナリオに沿ったキャラが何人も出てくるWiz
世界樹はスキル制を取り入れたWizって感じかなあ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:29:31.28 +h+rEBq90
GBの外伝しかやったことないが、シナリオ間のキャラクタ移動は

1→2or3
2→3

の一方通行。Lvは1、装備は全部なし。
ボルタックの棚全部埋めると転生パスワードが見れるアイテムもらえて、
名前と種族と性格だけ引継ぎ。Lvはやはり1から。

53:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:33:05.73 HDwRTEcx0
>>50
これはかわいいw
wizっぽい世界観にしたいんだけど、
そういう絵って描けそう?

>>51
サンクス
そういや友達が世界樹にハマってたな

>>52
wiz1~3もそんな感じだった
ちょっと前に出たwizの外伝は
1本に5本シナリオが入ってるらしいんだよな
それも一方通行で順番にやっていく感じなのかな?

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:38:58.06 +6L2F/q00
>>53
世界樹とか中世っぽい絵ですよね?
多分描けると思われ。

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:39:00.39 njMxQTR8P
世界樹は、職業特性に沿わないキャラを作れたりするのも受けた要因かな
攻撃力と体力をひたすら強化した肉体派のメディック、
通称殴りメディックとかが有名
一応、メディック専用の攻撃スキルもあるから
そういう間違った育て方をしても何とかなるという

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:40:25.31 pS2V3MzT0
URLリンク(trynext.com)
こういうのか
やっぱこういうのみるとwktkするな

57:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 01:45:14.09 HDwRTEcx0
>>54
中世は中世なんだけど、非アニメ系でお願いしたい
イラストってより絵画っていうような感じで

もし可能ならお願いします!

>>55
なるほど、そういう感じなのか・・全然知らなかった

>>56
そうそう、そういうの!

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:47:24.19 +6L2F/q00
>>57
なるほど・・・。
多分俺の画力ではご期待に添えないので言い出しておいてなんですが辞退しますね。
>>56みたいのはとてもじゃないが描けないわ

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:49:22.81 LnzA/n7z0
●ベースを共通にするか?
これはシステムのベースってこと?例えば#5のシステムがベースだとか外伝IVのシステムがベースになるだとか。

●時系列をどうするか
シナリオ作成者が「転送可」「転送不可」「転送可だけどLVは1に」とかスイッチできるようにすればいいのでは?

●チート
自分なら「やりたい奴はやれば」って感じに思うんだけれども、この点は舵取りである>>1が決めちゃっていいと思う。

システムの完全再現だと結局五つの試練とそれについてくるシナリオエディタなってしまうのでは?とか思ったり。
どーでもいいけど「オンラインゲームとして和風Wizardry純情派の実現」を夢見た異端は俺だけでいい。

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:50:52.48 +h+rEBq90
wizの絵っつーと末弥氏って印象が強い人が多いんだろうか。
外伝に慣れ親しんだ身としては池上氏も捨てがたいんだが。

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 01:51:58.91 njMxQTR8P
>>56みたいなのは、どうしてもペインター使った厚塗りとかになっちゃうし
絵師複数でやるようなネット上でのゲーム製作には向いてないかと思

62:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 02:07:48.18 HDwRTEcx0
>>58
世界観とか描き方重視で
必ずしもクオリティを求めてないよ!
>>56描けったって誰も描けんと思うw

>>59
最終的にはそうなるのかもしれん
でも製作が楽しめればそれでいいと思うんだ

>>60
やっぱりwizの絵=末弥氏
というイメージの人は多いと思う
別に他を否定するつもりじゃないんだけど

>>61
そうなんかな?
俺の画風はそんな感じだから
さほど違和感を感じなかった

ただ分業ということを考えると
確かに向いてないかもなぁ
どうしたものか


63:名無しさん@地下迷宮
08/11/14 02:29:03.68 pKZO2Cjz0
とりあえず#1クローン的なもの作ってみなよ。
参考サイト
URLリンク(inu40.web.infoseek.co.jp)

64:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 02:40:04.46 HDwRTEcx0
>>63
そうするよ
実力示せば人も自然と集まってくる
・・・といいなぁw

参考サイトありがとう!
超参考になるわ、これ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 02:44:39.99 LnzA/n7z0
ところで>>1は何を求めているの?ネタ?シナリオ?
>>39で行くのならテストプレイくらいしか出来ることはなさそうだなぁ。

非常に些細な要望だけど、カーソルキーやテンキー移動のほかにWADXやhjklでも移動できるようにしてもらえると
PC-98版のようなチープなグラフィックでドキドキしちゃう一部のオールドさんが喜びます。

66:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 02:49:48.72 HDwRTEcx0
>>65
まずとにかく「作りたい」ってのが大きいかな
あと世界観はかなり重視してる
実はシステムはそれほどこだわってないので、
再現でもいいやって感じになった

デフォルトで組み込むシナリオは
オリジナルにしようと思う

移動方法の件把握
それくらいなら全然問題ないです

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 03:18:50.01 LnzA/n7z0
なるほど。
それじゃあ>>1としては#1~#3のかっこいいところを抜き出したような世界観のwiz-likeなゲームを作りたくて
そのために
「絵師」…モンスターや迷宮の画像素材作成?
「音師」…SEやBGMを作成?
「データ班」…モンスターやアイテムのデータなどを作成・管理?
「Web班」…Wikiの管理?
する人を必要としていると。
そして作りたいゲームのシステムは基本的にはWizardryを踏襲していて
シナリオはオリジナルの予定。
但しユーザがシナリオを作成することも出来て
パーティがシナリオ間を移動することが出来るようになるかもしれない。

みたいな感じでいいのかな。現状をまとめると。

68:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 03:23:28.79 HDwRTEcx0
>>67
そうそう、そんな感じ
まとめてくれてありがとう

とりあえず今迷路歩けるサンプル作ってるところ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 03:31:02.01 UXbSjJPo0
データ管理とか泥臭くて面白くもない事を人にやらすのかよ…
得物yからアイテムデータジェネレートしたほうが1000倍早いだろ

70:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 04:14:47.76 HDwRTEcx0
URLリンク(www2.uploda.org)
眠い・・

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 06:32:17.68 iwWNyr5y0
じんぷ乙

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 07:35:41.06 9oZpgYb70
とりあえず>>1は捨てアドレス晒してくれる?
スレそんなにみれないので

あと>>1の環境もおおざっぱに聞いておきたい
途中で投げる人なのかどうか見極めたいのがあります


練習のつもりでやらせてもらうから偉そうなこといえないんだけどね!
モンスター絵サンプルはこちら
URLリンク(www.uploda.org)
リアル系人物サンプルはこちら
URLリンク(www.vipper.org)


画風に関しては何でもかんでも萌え化されててうんざりなのがあるので
個人的には最初のコンセプトを貫いて欲しい。
末弥氏に遠く及ばないけどがんばるよ!

落ちる前に書き込んでおこうと思ったので
実際参加させてもらうかは>>1や各方面と相談してからでいいでしょうか

73:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 08:45:18.03 HDwRTEcx0
おはようございます

今バタバタしてるので
大急ぎで捨てアドだけ晒しときます

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 08:52:57.98 3/ga07Ua0
Wizardry作るならシステムが第一なのに
それをどうでも良くて雰囲気重視とか言い出したら
過去の失敗策の二の舞いになるだけ
システムさえ完全に再現することができれば
シナリオや雰囲気なんてものは後からいくらでも変更できる

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 09:06:50.89 U04H9k7b0
ラサール石井(53)、麻生総理に無視されブチ切れ!「俺、両さんの声やってるんすけど。電通調べ認知度98%。ヘンだよこの人。馬鹿だ」★6

スレリンク(mnewsplus板)l50

76:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 09:11:08.16 HDwRTEcx0
>>72
環境は以下のような感じです

ハード
CPU:Core2Quad Q9450
Mem:2G
HDD:70G(RAID0)+500G(RAID0)+500G
Graphics:nVidia GeForce7600GT
OS:WinXP
Other:WACOM PTZ-631W,Canon MP950

ソフト
Visual C++ 6.0, Photoshop 7.0, 秀丸
DXLib, Boost, etc

画風は俺的にパーフェクトです
是非お願いしたいです

今ならスレでもメールでもすぐ応答できるので
何でも聞いてください

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 09:50:54.16 zc8qP6GD0
これは…あまりにwktkすぎる。
だが手伝える事無いなぁ……
プログラムなら少し心得あるんだけどorz

78:モヒカン ◆MohicankiQ
08/11/14 09:54:31.08 6w2wpc3H0 BE:428347744-PLT(85040)
効果音ってどうやってつくりゃいいんだろな

79:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 10:22:36.67 HDwRTEcx0
>>77
C++で組む予定なので、機能ごとに分業するというテもありますよ
良かったらスキル晒してもらえませんか?

>>78
俺も効果音は作ったことないのでよくわからないけど
ノイズとか上手く使って作るんじゃないだろうか・・・

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 10:27:05.27 zc8qP6GD0
>>79
スキルっつってもたいしたもんじゃないよ。
去年まで学校でゲームプログラミングを学んでただけで。
メインで扱ってたのはC++
一応卒業制作ではシューティングを作ったけど3Dの方には不慣れ。

書いてて更に手伝えないんじゃね?と思ってきたバロス。


81:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 10:49:45.91 HDwRTEcx0
>>80
いや、こちらもそう大したもんじゃないので
気にしなくて大丈夫だと思うw

もし興味があったら↑で晒してるアドに連絡ください


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 10:50:45.57 HFga2dK60
そういやウィザードリィオンラインはいつ出来るのだろうか?

83:でりこ ◆DeLIcOb1AM
08/11/14 10:51:48.61 ALTbtZDr0
/*^ω^*\ほえっ

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 10:55:13.05 Tb/ZUWFuO
なにこのスレすごいwktk

初期のレベルアップがwizよりもう少し楽だといいんだが…
マハリトまで遠すぎるぜ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:07:12.90 zc8qP6GD0
>>79
んーじゃ~アレだ。
ゲームの基本構造は何処までがライブラリ、
もしくは関数郡になってるか聞いてい~い?

たとえば、DxLib使う見たいだけどDxLibの生関数そのままゲームに使用する訳じゃないよね?
ControlクラスなりControl.h&Cpp作るなりしてクラス化or関数化する訳だよね。

そういうゲームに必要なモノをこれから作るのか、
それとも>>1さんが作成したブツがあるのか聞きたいのだけど~



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:08:35.51 zc8qP6GD0



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:12:13.20 /b2Z3URkO
>>84
その下積みが楽しい。

88:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 11:18:17.54 HDwRTEcx0
>>84
マーフィー殺しまくればおkw

>>85
昔はガチガチに自己ライブラリ化してたけど、
最近はパフォーマンスなどを考えて
ごく軽いラッピングしかしていない

簡単なゲーム用アプリとしてのフレームワーク
(これにDXライブラリの初期設定などを含めて)
を組んでおいて、入力系などのごく一般的な定型処理だけを
まとめた簡素な作りにしてる

なので、使用感は直書きに近いかもしれない

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:18:45.69 6osLstEV0
それよりマップはどするんだよ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:20:08.35 lk7qntCRO
魔法は入力式でスペルミスしたら1ターン無駄になるんですね

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:29:29.80 njMxQTR8P
まんまシステムがwizだと、昔からのファンしかとっつきにくいよ
世界樹やBUSINがヒットした理由は、wizのシステム・内容を
ビギナーでも入りやすいように改良したことなんだしね
ぶっちゃけると、家庭用のハードで出ているこの2作品は
PCから移植版のwizよりもよっぽど売れてるのが事実

たぶん、今のまんまのコンセプトで作ると
一部の人だけが盛り上がって終わってしまうと思うんだぜ
上にもちょこっと書いたけど、スキル製とかストーリー強化とか
オリナジル要素をもうちょっと取り入れて
システムもできる限り簡略化して間口を広げてほすぃ

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:33:32.20 zc8qP6GD0
>>88
何処まで手伝えるか解らないけど一応やってみるって方向で行ってみるわ。
メール今送りました。確認して貰えますか?
とりあえずフレームワークが既に存在するなら送ってくれるか、
うpろだにうpってくれるとかしてもらえると助かる。

ぶっちゃけアレだ。あんまり期待はしないでね!
面倒だから酉もつけとく?


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 11:56:57.65 L6RRXhTm0
題名は?

94:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 12:10:42.05 HDwRTEcx0
>>89
まだ用意してない

>>90
それも面白いけど・・

>>91
最初はそうしようと思ったんだけどなぁ

>>92
ありがとう!メール把握した
酉はつけてもらった方がいいと思うのでヨロシク

>>93
未定だけど仮に「VipWiz」とでもしておく

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:18:30.56 L6RRXhTm0
Vipardryにしようぜ

96:デス尻会 ◆Gxhj/inZ1s
08/11/14 12:23:04.47 rls4zLun0 BE:434185834-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko09.gif
ギターでひととおり効果音作ったけど需要ある?

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:23:40.88 eTWSL1q20
>最初はそうしようと思ったんだけどなぁ

いや、今からそうすればいいじゃないか。まだ作ってもないんだし
スレ見る限りでは丸パクリでWIZの同人ゲー作るみたいで
あんましwktkはしないぞ

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:26:58.60 9opcGq4l0
>>93
トトもの

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:28:01.54 zc8qP6GD0
メール確認。
なんぞこれ……普通にフレームワークやんか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
デバグの事もちゃんと考えてあるし、
何より必要と思われる関数は全部オーバーロード出来るように最初から出来てるとかw
フレームワークと言えるようなものではないとか言ったヤシ出て来いwwwwww

つか、クラスメインで組むん?

>>93
トトものソロプレイ案外楽でしたサーセン。



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:40:14.61 7t7X2aPU0
タイトル
『うぇwwwざーどりぃ』

101:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 12:44:51.48 HDwRTEcx0
>>95
その方が面白いなw
じゃあ仮名「Vipardry」に変更

>>96
うp

>>97
まぁ立てた時間が悪かったんだろうけど
あまりこういう風にしようぜって要望なかったんで
完全再現に傾いてしまった

>>99
クラスメインになると思う
具体的にはtemplate.cppにあったMyGameを拡張していくカタチになる
(実際には別ファイル「MyGame.h」「MyGame.cpp」に切り離すけど)

>>100
それはないw

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 12:48:12.98 L6RRXhTm0
面白そうじゃないか・・・
いい絵師が現れれば・・・

103:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 13:50:41.38 HDwRTEcx0
>>102
>>72氏が参加してくれる見込み

104: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/14 13:56:36.94 zc8qP6GD0
とりあえず酉付けた。
なんちゅーか、
>>1とプログラム技術がかけ離れているような気がするのでどこまで手伝えるか解らん。
ま、がんばってみるさ~

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 13:58:01.98 L6RRXhTm0
以前似たようなスレがあったけどたぶん自然消滅しちゃったんだろうな・・・

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:01:17.38 QMwylX5X0
とにかくバランスは大事にして欲しいなあ
特定の種族だけパラメータが優遇されてたり
最強クラスとか設定されちゃうと面白さが半減するんだよなぁ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:01:58.69 jSErnpLZ0
ウイザードリィと聞いて

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:02:17.33 anmFoZEoO
どうせならVipperdry

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:04:16.09 L6RRXhTm0
そうするとVipperが乾いてるみたいで・・・

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:04:47.93 QeT6Q6BV0
だーるい ざんめしーん

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:05:05.23 XyW3LP+I0
>>106
となるとデータ班が大変ですね

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:08:32.20 7t7X2aPU0
『Vipperdry』
世界中をカラッカラに乾いた乾燥地帯にしようと目論む魔王を倒しに行く物語

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:11:59.90 7OiYveAo0
>>112
乾燥地帯なら草を植えればいいだろwwwwうぇwwwwっうぇwww

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:12:52.16 jSErnpLZ0
>>112-113
それでいこう!!

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:15:15.09 7t7X2aPU0
ヴィッパーウェットを目指して
いざ うぇwwwうぇwwwwwww

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:15:19.47 L6RRXhTm0
やる夫とかシュールな絵描ける人が居ればいいかもしれないな・・・

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:15:47.81 anmFoZEoO
>>112
一部のモンスターに優しくないな

118:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 14:18:27.47 HDwRTEcx0
>>104
頑張ろうぜ!

>>106
いや、現状システムは再現って方向なんだ

>>108-109>>112-114
vipらしい流れに和んだw

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:18:46.27 zc8qP6GD0
>>114
度重なる魔王と勇者の戦いにより、世界は確実に荒廃していった。
荒れた大地に喘ぐ人々、
そんな人々を尻目に正義の名の下に魔王に戦いを挑む勇者達……
そして、そんな勇者達の行動は荒廃した大地を徐々に 蝕んでいった。
しかし、荒れ果てた大地を憂い立つ者達が居た……
名を、vipper。

彼らの戦いが、今……始まる。

こうですか?解りません><


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:19:56.22 zc8qP6GD0
推敲しないと変な言葉になるね。
荒廃した台地を徐々に蝕んでどうするのか。

121:モヒカン ◆MohicankiQ
08/11/14 14:21:54.26 6w2wpc3H0 BE:481891829-PLT(85040)
モンスターがあらわれた。
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:23:59.62 RaF/2xWw0
計算式なんかはここに結構載ってるな

URLリンク(inu40.web.infoseek.co.jp)

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:33:51.02 +ooYuqx/0
善悪システムも入れるの?
馴れ合いサイドと殺伐サイドとかに分けるの?

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 14:46:34.39 Gmv4q05p0
RPGツクールで作れるようなもんを作っても・・・ねぇ?

125:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 14:56:25.63 HDwRTEcx0
>>121
続きのBGMも聞きたい

>>122
そのサイト上の方に張られてたのと同じかな
内容ってガイドブックからの引用らしいけど、
元の本が欲しくなった、てか買うかも

>>123
善悪システムは当然入れると思う

126:モヒカン ◆MohicankiQ
08/11/14 15:23:46.63 6w2wpc3H0 BE:535434454-PLT(85040)
フィールドっぽい感じで。
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 15:27:49.01 QeT6Q6BV0
>>125
思いっきり横槍だけど、いきなり全部実装するのは大変だと思う。

最初はできるだけ最小限
(1種族、1職業、1雑魚、1フロア、呪文無し、
 装備とアイテムは無し、BGM/SE無し、敵グラ無し、イベント無し、
 シナリオ無し、オープニング無し、エンディング無し、カント寺院無し、
 訓練場無し、ボルタック商店無し、キャンプ無し、転職無し、宿屋無し、レベルアップ無し等々)

ぐらいで済ませることを推奨する。

ひたすら夢を削ぐ話なので適当に聞き流してね。

128:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 15:33:18.41 HDwRTEcx0
>>126
すごく不安な旅路になりそうだw

>>127
いやいや、心配ありがとう!

元々ちょっとずつ実装するつもりだし、
多分そのへんは心配いらないと思う

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 15:42:05.64 RaF/2xWw0
Hall OF Wanderers
こんなのもあるけど、これはいろいろ詰め込みすぎて面倒くさい印象。

wizは信者が何種類もいるから、ちゃんと取捨選択しないと良く分からないゲームになりそうだぜ。

130: ◆SNOWqNuf.Y
08/11/14 15:47:28.35 zc8qP6GD0
とりあえずアレだ。
何を入れるのか仕様書纏めようか……
ゲーム内容メインのゲームなら別の作業班の人は後からでも追いつけるでしょ。

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/11/14 15:50:10.56 zdbbH/kc0
久々にわりと未来がある製作スレだな
とにかく完成目指してがんばってくれー

132:1 ◆fZbR2Dxhc6
08/11/14 16:01:44.63 HDwRTEcx0
>>129
β落としてみたけど確かに色々詰め込んでる感じだなー
種族に悪魔や天使がいるのには引いた。

>>130
まぁwizの仕様はみな入れるわけだが・・
シナリオシステムの絡みもあるし、
そろそろまとめなきゃならんかな・・
人もちょっとずつ増えてきたし

>>131
おー頑張るぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch