10/01/05 15:58:29 RvGkVHyG
本スレ
大航海時代Online~El Oriente~556海里
スレリンク(mmo板)
前スレ
大航海時代Online 商人系専用スレ40
スレリンク(mmo板)
■関連サイト(本スレより転載、データ類はここで調べよう)
大航海時代Online まとめwiki
URLリンク(gvo.gamedb.info)
大航海時代のたまご。
URLリンク(basci.net)
タラこる データサイト
URLリンク(park10.wakwak.com)
大航海時代Online調理・釣りデータ
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
大商戦
URLリンク(dol.egret.jp)
大航海時代オンラインスクリーンショット (SSうpろだ)
URLリンク(dol.xii.jp)
次スレは>>950さんが立ててください
でも速度微妙なら>>980でいい気がします
2:名も無き冒険者
10/01/05 15:59:39 RvGkVHyG
各エリアの関係。―で繋がってるエリアは隣接。
各名産品の産地と隣接していないエリアで売ると名産判定がつく。
┌北欧┐
┌ブリ┼独逸
┌北仏└和蘭┘
| ┌トルコ ┐
アゾレス イベリア─南仏伊─バルカン┼ 近
| .| 東
北アフリカ ┘
┌カリブ ./|
中 中 ___∠_|___ 西 ┌インドシナ
南 南 \________/ 阿 ┌──インド |
米 米 ~~~~~~~~~~~~ 弗 ペルシャ┐ └東南亜細亜
西 東 利 | アラブ
岸 岸 加 東阿弗┘ オセアニア
└─┘
3:名も無き冒険者
10/01/05 18:58:41 O4d6BS5U
>>1乙
皆が医薬品うるさいのでランク7のおれが運んでやったぜ
貿易商人「ミミズは扱っていないんだ!」orz
4:名も無き冒険者
10/01/05 19:33:29 JNIvqUDF
何気に医薬品取引とって うまくないことをしったYO!
5:名も無き冒険者
10/01/05 20:18:38 bn6UZWOQ
今のところ、薬剤師になるスキルとしか考え付かないな>医薬品取引
6:名も無き冒険者
10/01/05 20:22:13 tMtMnE8S
ジャスミンやる時についでにサイカク積み込むためのスキルぐらいしか思ってなかったわw
7:名も無き冒険者
10/01/05 20:24:11 JNIvqUDF
メンテ明けから日本付近のNPCにやけに絡まれる、俺だけか!!
8:名も無き冒険者
10/01/05 20:27:37 2d4MaE9u
医薬品あるのは香料やってるポルトガルか
錬金術師くらいだからな
9:名も無き冒険者
10/01/05 20:28:30 T59htp9Z
言われてみるとそうだよな
アプデ直後は日本の周りのNにほとんど襲われてなかったけど
最近(先週)は普通に襲われる
10:名も無き冒険者
10/01/05 21:13:29 EfO8KPTc
マカの為の料理人もいるぞ…
11:名も無き冒険者
10/01/05 21:21:21 qIiUNulg
スレリンク(newsplus板:-100番)
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/05(火) 12:11:34 ID:???0
・日本製の人気オンラインゲームで、日本海を「Mer de Coree」(朝鮮海)と表記している地図が
使われていることが分かった。開発したゲームソフト大手「コーエー」(横浜市)のホームページ上の
公式掲示板には、「大変不快」「どこの国の企業なんだ?」などとユーザーの批難が殺到。
問題となっているのは、日本人ユーザー向けに先月、公開されたオンラインゲーム「大航海時代 Online」
シリーズの「El Oriente」。歴史上の大航海時代の世界を舞台にしたロールプレーイングゲームで、
オープニングムービーに映し出される古地図で、日本海の部分が仏語で「朝鮮海」を意味する
「Mer de Coree」と書かれている。
12:名も無き冒険者
10/01/05 21:22:15 qIiUNulg
これに対し同ゲームの公式掲示板には「日本人ユーザーの気持ちを無視している」などと修正を求める
書き込みが相次いでいる。コーエーは産経新聞の取材に対し「現存する古地図をそのまま利用した。
修正は予定していない」と説明。古地図の出典や採用の経緯については回答しなかった。
大航海時代は日本人ユーザー3万人以上の人気シリーズで、韓国では2005年から公開されている。
エル・オリエンテの韓国での公開開始については明らかにされていないが、コーエーは「すべてのユーザーに
配慮した」としている。
日本海の呼称をめぐっては、韓国・北朝鮮が国連に同時加盟した翌年の1992年から「東海」との併記や
「朝鮮海」への表記変更を強く要請。「日本海」は植民地時代に押しつけられた表記だと主張している。
しかし、外務省が平成16年に、仏国立図書館所蔵の16世紀から19世紀の間に発行された古地図1495枚を
調査したところ、「日本海」は249枚あったものの、「朝鮮海」はわずか60枚だった。歴史的に「日本海」という
表記が一般的だったと判明している。
日韓関係に詳しい下條正男拓殖大学教授は「批判の声をあげているユーザーは、日本の主権を理解している」
と評価。コーエーに対し「国際関係の意識が希薄で、見識を疑う。訂正を求めたい」とした。(一部略)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※前:スレリンク(newsplus板)
13:名も無き冒険者
10/01/05 21:58:53 PmaByIDw
襲ってくるのは商船襲撃隊だけじゃねえの
14:名も無き冒険者
10/01/05 22:01:50 KjLI6T0s
漂流海賊も。
15:名も無き冒険者
10/01/05 23:50:44 ZdZTNptg
E鯖 在庫ひどいね。なにをやれと。。
16:名も無き冒険者
10/01/06 00:17:17 yn9wzX/g
医薬10持ってる俺から言わせれば、疫病になりそうだぜって時にサイカク運べば儲かるなら
いくらでも運ぶんだがなー
サツマイモ運ぶ方が儲かるなら、そっち運ぶわな
17:名も無き冒険者
10/01/06 00:20:42 ZdQ8nCip
狙いはわかるんだが、バグってるのかバランスが悪いのか仕様のミスか
芋運びオンラインだよなぁ。
18:名も無き冒険者
10/01/06 00:20:54 x3a7nvqC
例えば、疫病になったら、サイカクは1:1交換になるとかにしないと
そうじゃない限り、イモのほうがオイシイ
もう疫病連発で、在庫減りまくり
イヤになる。
19:名も無き冒険者
10/01/06 00:22:15 wsJ8ZOiY
>>16
疫病中盤のイモがあふれ出ている状態でのサイカクはどうかな?
サイカク1500がソバ1000程度になるならウマーじゃね?
20:名も無き冒険者
10/01/06 00:26:11 x3a7nvqC
そして、その蕎麦の大半はネズミに食われましたとさ
21:名も無き冒険者
10/01/06 00:28:05 hIbRn7zD
そば+食料品14種でピンポイントにそばを食っていくネズミは訓練されたネズミ
一発で損害15MとかPKよりはるかに怖いわ
22:名も無き冒険者
10/01/06 00:31:05 rJ9ZN7gB
みんなで仲良く疫病待ちするからgdgdなんであって、疫病になる前の食料在庫ゼロの
ところにタロイモ入れるのもそこそこ美味しい。
というか、疫病オンラインってイメージでみんななんとなく疫病待ちしてるだけで、本当に
疫病発生直後の美味しいところ持っていけた数人と、疫病直後の在庫跳ね上がりの上前を
はねる十数人以外は、良相場での交換できてないんじゃないかあれは…
23:名も無き冒険者
10/01/06 00:33:52 EP7rc/GF
もう疫病発生直前にイモ入れて嫌がらせしてやんよ(´;ω;)
24:名も無き冒険者
10/01/06 00:45:07 z0BNXAr6
明らかに特殊効果なしの方がバランス取れるんじゃないかと思うw
疫病で色んな在庫が一掃されるのがなあ
25:名も無き冒険者
10/01/06 01:09:13 V3DONHYZ
疫病絡みで在庫が吹っ飛ぶ関係なさそうな品目がいくつかあるが
あれはなぜ在庫がなくなるのか誰か解説頼む
26:名も無き冒険者
10/01/06 01:23:42 Mqmm/z5A
ゲロまみれになる
27:名も無き冒険者
10/01/06 01:23:57 RHsVkUBF
その品目を日本で作っている商人が疫病で死ぬ。
28:名も無き冒険者
10/01/06 01:25:33 t95hWHJW
なるほど!
29:名も無き冒険者
10/01/06 02:04:27 AbRgZEQF
タロイモ、モロコシ、サツマイモの美味しい情報が流れたようだな
やっと気が付いたかw
実は初期、トウモロコシが異常に美味しく交換率が1:1、悪くても4:3という状態
一度の交換で銃や西陣1000~1500個と交換出来て
その上テルナーテかその近くの港に持って行き
ふっかけて売れば1つ平均15000一度の往復で平均2000万稼げた
自分の居る商会ではモロコシオンラインと称して
皆でトウモロコシを日本へ運んでいた件
30:名も無き冒険者
10/01/06 02:51:22 N2I7BauX
モロコシオナニーまで読んだ
テストもしてない肥の想定内とは思えん
修正してくるかどうかだな
31:名も無き冒険者
10/01/06 03:00:25 9d1MaukF
きっと、当時の日本は不衛生で疫病だらけだったという「正しい歴史」を再現してるんだよ
32:名も無き冒険者
10/01/06 03:37:14 BGIIXq7j
>>31
開発プロデューサーの竹田さんの実家がある地方がこうなんじゃね?
「常に不衛生で不潔」「定期的に疫痢赤痢が発生」「公衆衛生が破滅」
「外国からの食糧援助が常に必要」「医薬品を与えても理解できないのか横流ししてるのか効果がない」
「倉庫は定期的に襲撃があるのか、突如、盗まれたように物資が消える」
日本にこんな地方があるとは思えないが、メガネの竹田さんの実家はそうなんだろう。
だから歴史的事実とか歪曲とかそんなんじゃないだよ。
出来ればコーエーの社員さん。工作員さん。誰でもいいです。メガネの実家を救ってあげて下さい。
21世紀にもなって、北朝鮮みたいな地方が現代の日本に存在するのは不幸です。
僕の願いはこれだけです。
33:名も無き冒険者
10/01/06 04:46:40 zhD1derv
医薬品取引は短距離の名残でネデ人も持ってると思う
34:名も無き冒険者
10/01/06 05:47:12 TYXkHRa9
アクセと副官で+3してカテ1を800枚くらいストックホルムで使えばR10になる
35:名も無き冒険者
10/01/06 07:18:46 u1KJEzIz
医薬品にテコ入れない限りそのカテ1の使い方は・・・
36:名も無き冒険者
10/01/06 08:36:29 zhYmpspw
まーたしかにアレな使い方だとは思うけど、カテ1はかなり稼ぎやすくなったじゃん
南蛮貿易に飽きた時にでも中南米でぐるぐるしてれば1000枚とかすぐ貯まるし
37:名も無き冒険者
10/01/06 18:51:40 jCIpBFbW
南蛮貿易さ、交換してもらえる物に自分と同じ種類の取引スキルと
関係ある気がするけど、気のせい?
例えば、火器スキルもちだと種子島多くもらえる気がするんだが・・・
38:名も無き冒険者
10/01/06 18:59:57 KWvx7Ot9
なにをいまさら
39:名も無き冒険者
10/01/06 19:48:19 bCyGlpyy
E長崎が何故か在庫激増
40:名も無き冒険者
10/01/06 19:56:36 KWvx7Ot9
そのトリガーを解明できれば、かなり儲かるんだがナー
41:名も無き冒険者
10/01/06 20:44:38 rLk5OkVV
カテ1暴騰はベルベット同様に羽毛オンラインの抑止策でないかと予想
新垢で復帰組だけど、新規きついぜ・・・
バザーも上級者狙いばかりで新参が必要とするもの売ってないし、KOEIさん何とかしてくれんかな
商会入って助け合えってことかね
42:名も無き冒険者
10/01/06 20:45:53 EcD684KU
新参って金もってないから、新参向けの商品作っても儲からないもん
43:名も無き冒険者
10/01/06 20:50:47 Lyudz2AA
羽毛やるぐらいなら黒酢のが効率良いからそれはないと思う
逆に上級者がわざわざ作らない&売らないようなものを狙ったスキマ産業でレベル以上の稼ぎできると思うけど
復帰組なら尚更
44:名も無き冒険者
10/01/06 20:54:27 BEYVkOM7
新参者は何が必要なものかとかすらわかってないからなあ
ゴミ料理200Dとかで売ってもうれねーし
45:名も無き冒険者
10/01/06 21:08:10 Lyudz2AA
本拠地で木材・黄麻・鉄鉱石をバザ売りするだけでも今は相当稼げると思う
新参者は何が必要かわからない状況はよく理解できるけど、
ただ単に「知識なくてもお金が稼げる手段」を用意するのが最善とは思えない
ロープ・加工鉄材・上質リギング辺りなんか今はかなり狙い目じゃない?
46:名も無き冒険者
10/01/06 21:11:22 Xnnw9kEn
新参は行商人相手に商売すればこまることはないだろ
47:名も無き冒険者
10/01/06 21:14:29 zoi7wdBz
日本が安全なうちに南蛮交易して欧州に帰ってきた
船一杯の交易品を売ったら、一発で利益80Mぐらい稼げて口がポカーンとなった…
48:名も無き冒険者
10/01/06 21:17:03 WTz7/tgo
造船屋は90分浮くだけで80Mです^^
49:名も無き冒険者
10/01/06 21:32:11 0/rYth+l
初心者レベルの新参が欲しい物って、ヨーロッパじゃ手に入らないレシピとか
酒造2とか+18商用船だったりするけど、消耗品じゃ無いから需要が安定しないんだよな
逆に上級者の使う物は大砲を筆頭に消耗品が多いし金稼ぎやすいからよく売れる
ただリスボンでシャウトすりゃ、新参が欲しいと思う物なんて大概の物は売り手現れるんだけどな
50:名も無き冒険者
10/01/06 21:50:33 rJ9ZN7gB
学校があって工芸1とか鋳造1からそこそこまとまった金稼げる(経験値は入らないけど)行商人が
あるのに、新規だと金がキツいとは言わせないお。
51:名も無き冒険者
10/01/06 23:08:08 34wTzhp1
PFのカキが溢れてたからオイスターソース作ってみたけど結構いいのなこれ。
素材が小麦粉1個とカキ2個だけだし華南の名産判定つくし一つ3kくらいで売れるし。
管理と工芸上げついでに海上でつくるかな。
52:名も無き冒険者
10/01/06 23:55:41 1iDGSVEU
主要4生産と保管と採取調達釣り持ってるがアルティザンタイプに落ち着いて
しまったな。錬金術と造船高レベルも欲しいがスキル枠と途中の冒険がきつすぎる
造船はお金もいるか…
53:名も無き冒険者
10/01/07 00:33:21 2qCiGYl2
造船は確かに金かかるけど、なんとかサムブ造れるようになればマニラのロットで黒字修行できるよ
カテ売るのがめんどいけどねw
寝る前に共有倉庫経由で裏キャラに渡してバザっとくのがよろしかろう
54:名も無き冒険者
10/01/07 02:11:45 YAtGoXZs
それができるようになったのが大きいな
共有倉庫は有力な集金マシーンになりそうw
55:名も無き冒険者
10/01/07 09:00:01 ZG954DsP
乙長崎が干ばつ、ようやく疫病ループから脱出か?
56:名も無き冒険者
10/01/07 12:31:55 1n4dHsSF
干ばつでも喜ばれるのは・・・・やっぱ食料
57:名も無き冒険者
10/01/07 12:35:01 8kY6Lq1X
つまらねえこと考えてないで芋運んでりゃいいんだよってことですね
58:名も無き冒険者
10/01/07 13:35:33 3fY04dlv
エルオリアプグレ前に残りの冒険を片付けたいのと
上陸地点の採集調達探索陸戦の情報収集に嵌ってる俺様に教えてください。
里芋とか小豆とか漆とか弓とかブタとかウマってマニラ辺りでバザっとくと需要ある?
そんなもん捨てちまえって感じ?
59:名も無き冒険者
10/01/07 13:40:20 cDF851of
漆はかんざしの材料になるけどたしか店売りと見た目変わらないし
里芋や小豆は物好きな料理人にとっては助かるかもしれないけど
需要という面では皆無に等しいんでは。
60:名も無き冒険者
10/01/07 13:41:26 E+ZX/N8s
タロイモをバザるほうがまだ需要あると思うw
61:名も無き冒険者
10/01/07 13:44:21 x6zwZH/r
>>58
漆はなんか良くわからんが需要があるよな。
62:名も無き冒険者
10/01/07 13:52:23 3fY04dlv
レスありがとう兄さん方
漆以外は特に需要なしか…飢饉がどうのとかスレでよく言ってたから
日本で取れる小豆とか里芋は納入できないのか?と思ってさ
ウマと漆と紙?でなんかを生産できるっぽかったんで聞いてみた
タロイモオンラインは俺様が嫌だ!
63:名も無き冒険者
10/01/07 14:35:29 VqHHvPvI
モロコシオンラインやタロイモオンラインは
貰える貢献度の高さからするとどうも
デバック時に魚肉で大儲けになったってやつのような
見逃しっぽいね
はやく修正して下さい
64:名も無き冒険者
10/01/07 14:44:29 ieVWsAXj
一度、かなりの人が存在すら知らない・忘れているであろうEUのレア食料持っていってみたいんだが、
名産でも何でもないから散々な結果に終わる気がして試す気にならないんだよな。
65:名も無き冒険者
10/01/07 14:47:15 yl83G3p6
1:1で取引できるなら別だけど
今や、タロイモオンラインのほうが効率いいんだよね。
66:名も無き冒険者
10/01/07 14:47:32 BvCQCaAK
どうせ失敗しても現地でイモ調達できるんだからいいじゃない
67:名も無き冒険者
10/01/07 14:52:02 ScvwroB9
>>64
テンサイか?
68:名も無き冒険者
10/01/07 15:00:34 1J1mTLxo
この時代のテンサイはまだ糖分が低くて砂糖の大量生産は出来ないんですよね。
69:名も無き冒険者
10/01/07 15:03:14 8kY6Lq1X
欧州で疫病流行まくりで新大陸からの芋オンラインになるんならまだわかるが
70:名も無き冒険者
10/01/07 15:04:20 ieVWsAXj
>>67
さすが商人スレだぜ。
71:名も無き冒険者
10/01/07 15:04:22 vkGI0WPi
ヤギ1200と清酒33を交換した俺はテンサイ?
72:名も無き冒険者
10/01/07 15:06:36 9wIePpPj
それぞれが自分の得意スキルを生かして儲かるなら面白かったんだけどねぇ
ホントイモオンラインどうにかならないの、くそつまらなすぎる
どいつもこいつも同じことしてるあの絵がほんと大嫌いだわ
73:名も無き冒険者
10/01/07 15:09:48 8mIClarL
ベルベやダイヤより芋の方が交換比率良いとかコーエーアホだろw
74:名も無き冒険者
10/01/07 15:10:34 WQWqrB4n
>>72
「なぜ疫病待ちしてるのか」をよく分かってない連中は、食料品在庫だぶつき気味の悪相場で
取引してるんだと思えば、わりとすっきりするぞ。
平常・在庫からっぽと、疫病・在庫半分くらいで比べると、前者のほうが交換比率いいからな。
人から疫病待ちしてタロイモ入れると美味しいと聞いて、その通りにしかできない奴らは地味に
損してる。
75:名も無き冒険者
10/01/07 15:10:35 cDF851of
単調な交易にならんように自信満々に新システム導入したはずなのになあ。
あんまり文句言うと芋の下方だけで終わりそうで怖いが。
76:名も無き冒険者
10/01/07 15:11:20 yl83G3p6
取引スキルRに超依存した交換比率なら良かったのかな
レアスキル持ってたヤツが得する・・・みたいな
77:名も無き冒険者
10/01/07 15:19:41 ScvwroB9
取引スキルによる増加量を他の交易品と同じような感じにすりゃいいんだよ
売値は800程度換算で
78:名も無き冒険者
10/01/07 15:27:19 m1w3p1sI
>>73
え!
コーエーがアホだって今頃気づいたのか?
俺は4年前に気づいてたぜ!
79:名も無き冒険者
10/01/07 16:23:19 /wRL4cjn
流れぶったぎりなんだけど
ゲルンの成功率下がってないか?
海戦前なのにほとんど同業者見かけなかったが
UP前の3回のデータが
3回前が紡績商 縫製16 258回でゲルンが61枚
2回前が上級仕官 縫製10 249回でゲルン53枚
前回が砲術家 縫製10 100回でゲルン23枚
っと4.4回に1枚程度ゲルンになってたんだけど
今回は紡績商 縫製16 522回でゲルン63枚と大幅に確率落ちてるんだよね
大海戦も近いしUP後作ったって人の感想聞きたいね~
ただ今回は運が悪かったのかな?
80:名も無き冒険者
10/01/07 16:27:05 qSdxIg8Z
ゲルンって言えば、これからは旋回14とか15とかの戦闘艦がどんどん出てくるから
大海戦はゲルンじゃなくてメイン帆って選択肢もあるような気がするけどどうなんだろう
81:名も無き冒険者
10/01/07 16:32:16 x5MuoTbV
メイン帆は、旋回-1くらうから、嫌う軍人も多いんだよな
82:名も無き冒険者
10/01/07 16:53:23 WoNbpm48
需要に応じてインド近辺の香辛料・嗜好品・染料・宝石を選択して運ぶ!
在庫が底で大儲け!
ってシステムかと思ったら、ひたすら近場からイモを運ぶシステムでした
需要?供給?関係ナス
83:名も無き冒険者
10/01/07 17:19:08 EjewQV1y
ゲルン帆は連続生産ボタン使うと成功率が極端にさがる気がする
84:名も無き冒険者
10/01/07 17:51:41 sxDHa4SG
疫病待ちするのが嫌で、ずっとタフタ作って種子島と交換してたが、
必要経費を計算したら、それほどうまくないことに気づいてしまった
イモは嫌だよ・・・
85:名も無き冒険者
10/01/07 17:53:40 N4ALbOPs
おれなんてイモどころかその半分位の距離のトウモロコシだぜ
86:名も無き冒険者
10/01/07 18:08:35 Ab6AT1hA
イモが嫌ならキャッサバを運べばいいじゃない
87:名も無き冒険者
10/01/07 18:15:32 WoNbpm48
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ言ってくれた
| (__人__) | 褒美としてイモムシを運ぶ権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / イモムシ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄イモムシ/|  ̄|__」/_イモムシ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/サボテン ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ イモムシ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
88:名も無き冒険者
10/01/07 18:24:14 N4ALbOPs
モロコシとノニの扱いを逆転させれば結構よくなるんじゃねーのって気もするが
89:名も無き冒険者
10/01/07 18:36:20 WQWqrB4n
>>80
課金帆の改良トップで十分じゃね?
>>84
なぜタフタ。手間は増えるがせめてベルベット…
90:名も無き冒険者
10/01/07 19:20:46 ZXLKH7v+
>>71
天災
91:名も無き冒険者
10/01/07 19:50:16 sxDHa4SG
>>89
だってタフタもベルベットも、種子島との交換数は≒なんだもんよ・・・
92:名も無き冒険者
10/01/07 20:40:51 8mIClarL
ベルベは献身度稼ぐだけならオススメ
底だと2000以上入るよ。交換はお察し・・・
93:名も無き冒険者
10/01/07 21:45:05 4Xr4EGLU
日本の主食が芋になる勢い
94:名も無き冒険者
10/01/07 22:55:57 ZG954DsP
在庫増えて疫病ループから抜けたと思ったら
水害で在庫一掃医薬品も底付きで再びループ突入気配/(^o^)\
95:名も無き冒険者
10/01/08 00:02:20 t+GiLjsr
医薬品取引、結局役立ってないよなw
96:名も無き冒険者
10/01/08 01:56:59 LzaeA/Jr
わざわざ日本まで行って金儲けとかwww
リス転売だけで使い切れん金が溜まる
97:名も無き冒険者
10/01/08 02:15:13 KgAoXmIy
>>96
お前はもうちょっと、大航海時代的な部分を楽しめよw
98:名も無き冒険者
10/01/08 02:45:39 t+GiLjsr
>>96
俺、さっき2時間ほど江戸でブーメランしたら
東アジア造船紙5枚、日本の縫製レシピ、馬上筒を貰えたぞ
今この3つを買うのにリス転売何日分必要なんだろうなw
99:名も無き冒険者
10/01/08 03:53:46 PMo24olR
>>98
通算8回呼び出しでレシピ1銃1服1他ゴミ消費アイテムの俺はどうすればいいんだ?おいィ?
100:名も無き冒険者
10/01/08 05:56:23 kD4or/oi
ゴミ消費アイテムも地味に後々何かのレシピに使う可能性もありそうで店売りできないわ
101:名も無き冒険者
10/01/08 08:15:23 /p6bHEe9
>>83
笑いたいけど俺も心を込めて単独生産押しw
23組材料揃えて大成功が2とか3
主計100は普通でもやっぱり成功率は落ちてるようだ
しばらくやる気無し
102:名も無き冒険者
10/01/08 12:42:30 ROkX/z89
厳選した原材料産地と、丁寧な手作業で仕上げたゲルン帆ですね。
103:名も無き冒険者
10/01/08 14:07:19 0ZIp91Fw
このきめ細やかな手触り、柔軟でいて且つ丈夫な生地――
まさしく職人技で作られた究極のゲルン帆と言えるでしょう
104:名も無き冒険者
10/01/08 14:19:16 J4S79eOW
このスパンカーは出来損ないだ。つけられないよ。
105:名も無き冒険者
10/01/08 14:30:59 WPs3u6/W
最高級ゲルン帆、個人名で密送いたします
106:名も無き冒険者
10/01/08 14:38:33 Vg0eQA2A
日本の交易品を貯めてから欧州に帰ろうと思ったら共有倉庫を日本拠点にしたほうがいいかね
107:名も無き冒険者
10/01/08 14:52:28 4NaJlxUw
>>99
60回ブメしても全部シカトされた俺に謝れ!
108:名も無き冒険者
10/01/08 16:35:49 WdckEhLY
正宗からもらえる褒美で価値あるのって紋付、レシピ、造船技法書くらいかな?
109:名も無き冒険者
10/01/08 16:38:44 J4S79eOW
白兵ブースト(not 甲板戦・陸上船ブースト)装備としてみるなら、馬上筒も使い道がないわけではない。
110:名も無き冒険者
10/01/08 16:56:06 WdckEhLY
>>109
ふむふむなるほど、ありがとう。馬上筒、中途半端に良いから処理に困っちゃうね…
弓で攻撃力80位あったら面白かったかなw
111:名も無き冒険者
10/01/08 17:20:02 27rk+Hra
>>106
商業における倉庫の重要さを実感できるよな
112:名も無き冒険者
10/01/08 17:25:26 J4S79eOW
>>111
いま必要なのは大規模ハブ港湾ですね。
113:名も無き冒険者
10/01/08 19:25:44 o66LMCR5
移住先のお知らせ
●●●【純国産3DMMORPG、ストラガーデンNEO】●●●
○基本無料のアイテム課金だけどゲーム通貨で露店やオークションなどから課金アイテムを買う事もできる
○BOT、チート、RMT業者宣伝、PK、横殴り、狩場独占などがない
○対人は対戦相手PTより半分以下のLVと装備のPTでも先読み思考、戦略や連携で普通に勝てるハマる面白さ
○ペット育成とかある、戦闘のお供や生産の手伝いに使う事も可能
○最強武器防具が生産品で需要も供給もある、流通に活気があり賑わってる
○どの職を選んでも生産職人になれる、LV上げ以上に奥深く幅広い生産
○低スペックPCでも余裕で動く ネットブックでもおk Vista、WINDOWS7対応
○LV差関係なくPTが組める キーボードは大抵チャット以外に使われず、ほぼマウスで操作が楽
★毎日夜11時以降辺りから行われる争奪(国家戦)が最高に面白い
人口 レナングルム鯖>>>ナテルア鯖 ロラン>ミク>ウィズ>ゴド
こんな、反日国賊ゲームはさっさと見切りつけてストラにいこう^^
114:名も無き冒険者
10/01/08 19:38:39 Yl4EmPmH
ところでひたすら増え続けるDについてはどう考えてるんだろう?
ちゃんとバランス考えてるのか??
115:名も無き冒険者
10/01/08 19:38:55 Xmz+++s5
南蛮交易て疫病状態の街に医薬品もっていったらウマーなのかな?
よくわからんw
116:名も無き冒険者
10/01/08 19:41:39 MhGpZvuU
ウマーじゃないから、誰も医薬品取引を取らない
結果、疫病ONLINEになる
117:名も無き冒険者
10/01/08 19:45:49 Xmz+++s5
なるほどー。
結果イモオンラインと呼ばれるわけかw
118:名も無き冒険者
10/01/08 20:46:41 GbWvYbSJ
>>114
つ 投資
119:名も無き冒険者
10/01/08 21:23:56 s4bpShYS
まったく、期待してたのにゴミみたいなアップデートだったぜ
一番近場の食料品が効率良いとかどんなテストしたんだよ
120:名も無き冒険者
10/01/08 21:36:31 Ie12T7q2
能登だと芋運びしても蕎麦全然もらえないw
121:名も無き冒険者
10/01/08 21:37:20 t+GiLjsr
それは同感
イモオンラインをどうにかしないと今のままではなんの面白みもない
江戸まで行ったらブメるだけで交易する必要も全くなくなるしなぁw
122:名も無き冒険者
10/01/08 21:37:38 0ZIp91Fw
疫病オンラインになったらどこもそう
プレイヤーの供給を上回るスピードで在庫が自然減少していく
123:名も無き冒険者
10/01/08 21:40:28 Ie12T7q2
疫病解除している時はクチンの硫黄うまうま
124:名も無き冒険者
10/01/08 21:54:16 o66LMCR5
移住先のお知らせ
●●●【純国産3DMMORPG、ストラガーデンNEO】●●●
○基本無料のアイテム課金だけどゲーム通貨で露店やオークションなどから課金アイテムを買う事もできる
○BOT、チート、RMT業者宣伝、PK、横殴り、狩場独占などがない
○対人は対戦相手PTより半分以下のLVと装備のPTでも先読み思考、戦略や連携で普通に勝てるハマる面白さ
○ペット育成とかある、戦闘のお供や生産の手伝いに使う事も可能
○最強武器防具が生産品で需要も供給もある、流通に活気があり賑わってる
○どの職を選んでも生産職人になれる、LV上げ以上に奥深く幅広い生産
○低スペックPCでも余裕で動く ネットブックでもおk Vista、WINDOWS7対応
○LV差関係なくPTが組める キーボードは大抵チャット以外に使われず、ほぼマウスで操作が楽
★毎日夜11時以降辺りから行われる争奪(国家戦)が最高に面白い
人口 レナングルム鯖>>>ナテルア鯖 ロラン>ミク>ウィズ>ゴド
こんな、反日国賊ゲームはさっさと見切りつけてストラにいこう^^
125:名も無き冒険者
10/01/08 22:12:36 6deT457P
>>123
在庫が殆ど無いからあんまり美味しくないな・・・
やっぱ医薬品取って疫病阻止目指すかな、医薬品って長崎最寄だとどれが有効なのかね?
126:名も無き冒険者
10/01/08 22:16:24 J4S79eOW
>>125
サイカクでいいんじゃね。交換比率もどれも壊滅的なんで何つっこんでも変わらん。
127:名も無き冒険者
10/01/08 22:18:07 J4S79eOW
サイカクよりはノニのほうがずっと安いか。
128:名も無き冒険者
10/01/08 22:22:42 s9mLUDQU
疫病阻止?
やめとけ、増えた菖蒲は速攻でイング人に持ってかれて終わりだ
129:名も無き冒険者
10/01/09 00:29:30 rppKi1rV
阻止にはディヴばりの監視が必要だなw
130:名も無き冒険者
10/01/09 00:52:41 8Eb5GUs4
今日は現地で武具作って入れてみたけどあんま良くなかった
同じような時間でお土産武具を造った方がいいかも
ダマス剣でも運ばないとだめかね
このままだと近場お芋で終わっちゃうな
131:名も無き冒険者
10/01/09 01:06:24 QM74cTMX
ダマ剣は交換できる在庫さえあればかなりいいが、地中海の最奥は遠い。
名産のクロスボウは武具在庫が底でも芋のほうがいい。
武具取引R15の俺も武具よりも芋を勧める。
132:名も無き冒険者
10/01/09 03:04:11 SDvTtBDB
安く大量に積めてしかも交換効率も良いとなれば芋に集中するのは当然の流れ
東南アジアとの近距離でも簡単に稼げるしな
133:名も無き冒険者
10/01/09 03:28:41 Tm90SRrY
まあ大航海時代の日本にはイモ類らしいイモはないから
レアな食材には違いないかなと
サトイモと山芋くらいかあるのは…
ジャガイモもサツマイモもまだ後だもんな
サツマイモが初めて日本に来たのが1604年だからな
134:名も無き冒険者
10/01/09 03:33:16 6TGZMH8M
薩摩にまず入ってきたからサツマイモなのか
名前からすると元々日本で産出されたようなイメージあるな
135:名も無き冒険者
10/01/09 03:36:07 yMGM3Pqz
うーむ、やっぱり現状だとゲーム的にあまり面白みがないな
もう少し、刺激的な要素かと思ったのに
単に調整不足か、全力でこれなのかは判断しかねるが
136:名も無き冒険者
10/01/09 04:06:59 IjvSyRWv
開発者インタビューで。
「検証が非常に難しい」
「堺の商人がいつ行っても「魚肉」で喜んでくれるバグが」
とか言ってたしな。
調整しきれずに、そのまま投入したんじゃないか?
137:名も無き冒険者
10/01/09 04:28:07 6TGZMH8M
いもはおいしいうちに召し上がれ
修正くると思うんだがなぁ。
今のままだとせっかくのシステムが機能してない。
138:名も無き冒険者
10/01/09 04:29:50 IFe22N9Q
どうせ肥のことだから下方修正だろうしな。
稼げるうちに稼ぎきるのが正解。
139:名も無き冒険者
10/01/09 05:19:00 6TGZMH8M
>>123
どうせ釣りだろと思いつつ試しに持っていったらまじでサツマイモよりうまかったw
140:名も無き冒険者
10/01/09 05:23:50 6TGZMH8M
ああ、けど在庫がふえてくるとみるみる内にもらえる貢献が減っていくな>硫黄
最初50個で64だったのが一回ブメったら57になった。非疫病。
141:名も無き冒険者
10/01/09 06:02:24 ghLNYKJr
今無法海域で取引高がかなり少ないであろうB鯖では・・・
医薬品がまったくないので3港とも疫病オンライン。
疫病で在庫が減らない火器、酒類、香辛料の在庫が
長崎 40%、30%、30%
堺 25%、10%、10%
江戸 10%、10%、10%
142:名も無き冒険者
10/01/09 09:25:26 Ep9VyTxU
正宗の褒美って交易65にならないともらえないんですか?
143:名も無き冒険者
10/01/09 09:27:02 1DoY7rHj
自由度の高い大航海と呼ばれてるけど 芋運んで喜ぶのもある意味自由度?
いつも貧困な俺だけど、日本の往復しすぎてある程度お金貯まったんだが、金の使い方教えてくれ!!
144:名も無き冒険者
10/01/09 09:44:10 /sRMr4Ya
どこかの街に投資して爵位貰うのと同時にランカー目指してみれば?
10Gも投資すればたいがいの街の同盟港も取れるから同国民に喜ばれるぞ
145:名も無き冒険者
10/01/09 10:08:04 8bz81Ya0
硫黄は硝石と同じで火薬絡みかネエ
日本が欲しい交易品シリーズ試してるけど黒壇はあんま良くなかった
146:名も無き冒険者
10/01/09 10:24:53 s2z+fZ4i
そんなには良くないが、工業品内じゃ比較的マシじゃなかったか?
147:名も無き冒険者
10/01/09 10:48:21 8bz81Ya0
確かに工業品内ではましかも
誰かべっ甲試した?
148:名も無き冒険者
10/01/09 10:57:43 P4JFiBWs
硝石硫黄がおkで火薬が駄目ってのは納得いかねーんだよな
149:名も無き冒険者
10/01/09 11:08:04 SDvTtBDB
そりゃ単に在庫の問題じゃないの
火薬は火器だから火器在庫が多いところに投下してもダメだろう
150:名も無き冒険者
10/01/09 11:55:41 KS8SzCg0
セビの貿易商人から長崎の情報しかみられないんだが、堺は疫病で滅んだのか?
151:名も無き冒険者
10/01/09 11:59:08 KS8SzCg0
あ、すまん、裏キャラで見てたw
152:名も無き冒険者
10/01/09 11:59:54 jYsEVOV5
ワロタwwwww
153:名も無き冒険者
10/01/09 12:11:50 30t2UHz9
>>150-151
wwwwwwwww
まぁ和んだから許してやろうw
154:名も無き冒険者
10/01/09 12:11:59 rA1PjaDx
日本には、ぽっぽウイルスが蔓延して年中疫病です
155:名も無き冒険者
10/01/09 12:57:14 kfW9e6aE
温泉のある日本じゃ硫黄なんてざくざく採れそうな印象があるのですが。
156:名も無き冒険者
10/01/09 13:28:34 EPznHfq+
宝石は、めのう、インカロ、オパ、トパ、ネフライト、ピンクダイヤ、ペリドットが試してない
いまんとこ真珠が一番マシ
157:名も無き冒険者
10/01/09 14:02:30 /+wvoiQE
よりによって一番近くのやつかよ
158:名も無き冒険者
10/01/09 15:03:18 Qf5HiAHr
ヤーディンのブタを加工して豚肉、更に二次加工してラード!これで勝つる!
と思って1500ぐらいラード作って持ってったことがあるがとんでもねー罠だった
159:名も無き冒険者
10/01/09 16:15:43 ijJTjtad
この時代ラードって使ったのか?
そもそも獣肉って狩人以外はあんまり食べる習慣なかったんじゃないっけ?
ソースはまんが日本昔話の記憶
160:名も無き冒険者
10/01/09 17:00:53 RT9lEWVB
南蛮貿易はもうパターンが決まったな。
交換比率の良い交易品は固定なので、
その中から在庫が少ないのを選んで運ぶだけ。
結局は単純作業化される。
161:名も無き冒険者
10/01/09 17:07:38 30t2UHz9
何を今更w
ホルムズオンライン始まりにダイヤオンライン
ベルベットオンラインにナツメースオンライン
枚挙に暇がないだろうw
162:名も無き冒険者
10/01/09 17:31:00 3naG8INq
そりゃあより効率の良いやり方を追求していけば
単純作業になってしまうのはしょうがないだろう。
163:名も無き冒険者
10/01/09 17:31:59 g+eJnZb5
>>155
実際、日明貿易じゃ日本の主要輸出品だからな>硫黄
164:名も無き冒険者
10/01/09 17:49:32 hWleSb+B
ボレアス鯖です。経験地稼ぎ兼金稼ぎでベルベしてたんだけど、ディブ
がしょっちゅう大暴落するようになってしまいました。
以前はみんなで調整してたんだけど、今は崩壊してます。
カルカッタにしたほうがいいですかね?
165:名も無き冒険者
10/01/09 17:51:32 IFe22N9Q
>>164
自分で暴落調整するんだ。
166:名も無き冒険者
10/01/09 17:55:37 EPznHfq+
>>160
これすら達成されてないと思うんだが・・・
ほぼ同じものもっていって同じものもって帰るだけ
167:名も無き冒険者
10/01/09 17:58:23 201CvQgi
>>158
よう、俺。
現地で加工すれば増えるしウハウハだね!
って3垢分5000頭のブタを連れて行った。
4000頭はその場で捨てた。誰か拾え。
168:名も無き冒険者
10/01/09 17:59:22 Tm90SRrY
>>164
個人的意見だがベルべやる際はベルべの相場と生糸の相場が両方実用範囲内に
入ってないといけない。
どっちかだけだと駄目なので織物暴落させて時間合わせてるんじゃないかと
思った。24時間体制に近く誰かが監視してるので
169:名も無き冒険者
10/01/09 17:59:25 ULuJgNhQ
>>164
工芸取ってサトウキビから砂糖を作るのがその場で出来るぞ。
一発で落とすにはかなりの数作らないといけないけどな。
複垢であれば片方工芸優遇で黒酢でもおk。
出来ないのであればゴアまで持っていけ。耐性あるから纏め売りハンザ吹っかけも可能だし
面倒ではあるけど、相場の安定はしてるしね。
170:名も無き冒険者
10/01/09 18:07:28 qUc+nRga
刺繍糸で充分だろ
171:名も無き冒険者
10/01/09 18:43:37 ZsYwAJ9z
wikiやネットでの情報交換が当たり前というか必須になってる昨今じゃ
どうしようもないね。こういうのを打ち破るゲーム出てこないかな
172:名も無き冒険者
10/01/09 18:46:37 hYy1CznB
一日ごとにおいしい交易品変えればいいんじゃね?
173:名も無き冒険者
10/01/09 19:00:29 qUc+nRga
南蛮でそれやろうとしたんだろうけど、どうしてこうなった・・・
174:名も無き冒険者
10/01/09 19:30:39 IasUQD0g
|
| ('A`) 三連休初日が芋蕎麦オンラインで終わっていくぉ・・・
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
175:名も無き冒険者
10/01/09 19:43:19 9YGpnzzY
水曜の夜に安全から危険に戻ったばかりなのに今朝には無法化
能登はホント蛆虫ばかり、南蛮交易どころじゃない、過疎なのが頷けるわ
176:名も無き冒険者
10/01/09 19:56:52 6zZxbUP7
海事あげ海域だし、PK多発っちゅーより自作自演してそうだよな
177:名も無き冒険者
10/01/09 20:13:19 yMGM3Pqz
PKよりネズミの被害が深刻だ
178:名も無き冒険者
10/01/09 20:34:37 yOQiSB/B
そして硫黄やる人が増えてもう硫黄はまずくなるのであった。
179:名も無き冒険者
10/01/09 20:57:14 HrrVMqn1
和紙は結構人気あるから大丈夫だと思うよ
180:名も無き冒険者
10/01/09 20:58:42 4toTQPKy
猫副官>>>>防火副官
181:名も無き冒険者
10/01/09 21:10:52 pnCu0Oll
カルディナ伝説の幕開け
182:名も無き冒険者
10/01/09 21:40:59 vGlkPhtg
酒取引Rもってて、火器取引ねーのに貰える量が
種子島が一番多いつーのはどゆうことでいw
183:名も無き冒険者
10/01/09 21:46:25 SFNBw3Gd
>>156
トパーズはダメだった
184:名も無き冒険者
10/01/09 21:56:03 IFe22N9Q
>>182
てやんでえ、在庫のせいだあ。
185:名も無き冒険者
10/01/09 23:06:42 IasUQD0g
硫黄運ぶ人が増えての旨さが減った様でも、和紙持って帰るひとも増えてるみたいでレートは相殺されてるね
その辺りだけは微妙にバランス取れてるんだろうか?
186:名も無き冒険者
10/01/09 23:09:03 yXkO3CS/
上でタフタの話が出てから織物の在庫が一気に増えた
そして今になって工業品の在庫が一気に増えた
もう運ぶモノが無いお・・・
187:名も無き冒険者
10/01/09 23:13:40 BpYixmLj
調味料だな
188:名も無き冒険者
10/01/09 23:15:19 Kgbx3rGR
ロンドンで売りが高い和紙大歓迎
どんどん硫黄運んでくれ
189:名も無き冒険者
10/01/09 23:44:36 OLm5MNLq
商大クリッパー欲しいけど値段の違いがよくわからん
前は安いの買えばよかったのに粗悪品つかまされたらたまったもんじゃない(´・ω・`)
なんか船シャウト売りしてる人が同時にエクスかリバーとかパッケの帆とか高額商品買いシャウトしてんだよね
そんなもうけてんのかよ!
190:名も無き冒険者
10/01/09 23:52:09 fl7Dmyli
そりゃリスで30分浮けば急加速商大クリが50Mで即売れ状態だしね。
前仕様だとカリカまで行って1時間半浮いてまたリスに戻って50Mだった、後はわかるな?w
191:名も無き冒険者
10/01/09 23:52:33 IasUQD0g
商大クリなんて☆3までしか強化出来てない現状では全部未完成品だからね
粗悪品かどうかなんて付加スキルか帆性能か耐波旋回か倉庫容量か何を重視するかによって左右されるわ
自分の要件を満たす船が自分の収支に見合う金額で売ってたら買えばいいし、そうじゃなければスルーしる
192:名も無き冒険者
10/01/09 23:58:42 P2R23DYl
50Mなんて商大クリ乗れる人にとっちゃ南蛮1回分じゃん
193:名も無き冒険者
10/01/10 00:34:49 CGJLUuSf
商大クリばっかりで、商用クリッパーが欲しい
駆け出し商人には厳しい
194:名も無き冒険者
10/01/10 00:37:48 2UUnqRQJ
Lv52を「駆け出し」というのか知らないが、造船依頼シャウト→艦隊で支援してもらって強化でイナフ。
195:名も無き冒険者
10/01/10 00:40:22 NhD/0kzW
南蛮貿易で商クリから一気に商大クリレベルになる人が増えるだろうから中古が出回るんじゃね?
副官船にするには増量菱垣廻船の方がいいから手放したい人がいるはず
それを初期化して急加速付与&増量すればいい
196:名も無き冒険者
10/01/10 00:41:26 NhD/0kzW
あぁそっか、通常造船だから普通に造船依頼した方が安いかw
197:名も無き冒険者
10/01/10 00:51:22 BJJonZm3
商用クリッパーは既に上級だと思う。
198:名も無き冒険者
10/01/10 01:00:05 cKozj2MD
>>196
新造と中古初期化では容量変わるのですか?
199:名も無き冒険者
10/01/10 01:07:02 FiXQb93E
ブランデーと干しぶどう、持ってって現地でシェリーにすれば増えるんじゃね?
干しぶどうだけでワインとかもどうだろう
でも結局芋だよな
200:名も無き冒険者
10/01/10 01:09:33 FiXQb93E
>>143
大投資戦で爵位あげ
貰った貢献証でマイレシピ増やすか、船に使う
201:名も無き冒険者
10/01/10 01:12:14 Szbco2lC
ワインは交換率いい
とか言う程度の情報はもう能ポルwikiに出てるんだが
202:名も無き冒険者
10/01/10 01:39:06 Y6wceV4u
>>171
Wiki情報か……
それでもなお、パッチ当たり0~1種類しかない良交易品を先行ランカーや解析
屋が見つけ、しばらく後に情報が下げ渡されそれをもとに積んで運ぶだけという
飽きた流れから抜け出せたのは大きいよ。
まだすべての街状態を解明できたわけじゃないし、医薬品や武具だっていつ
かは…… あ、いや、なんでもない
203:名も無き冒険者
10/01/10 01:43:54 2UUnqRQJ
南蛮貿易、日本で落とすときも名産コンボ意識したほうがいいのかなあ。
1000個超えボーナスがかかってるのか名産コンボボーナスがかかってるのかよく分からん。
204:名も無き冒険者
10/01/10 02:01:25 mLvOiU+s
ウイスキー1000持って行って種子島・和紙・清酒で250個前後
こんなものなの?
205:名も無き冒険者
10/01/10 02:02:36 NmVUZInx
正宗様、お願いですから造船技法書を下さい。
紋付と天裁はもういいです。
206:名も無き冒険者
10/01/10 02:13:47 CGJLUuSf
ヨーロッパ品を持ち込むだけで船倉が一杯になるなら
芋なんて運びませんよ
207:名も無き冒険者
10/01/10 02:28:35 ITDpW7lu
南蛮で10G以上稼いだんで晒す。
欧州からガラス細工もってけ。
工芸品在庫ないときを見計らって売れば、1:1で交換可能
208:名も無き冒険者
10/01/10 02:30:59 0sKhsZNp
何を今更
それに、工芸品なんて常に在庫3割以上維持してるわ
209:名も無き冒険者
10/01/10 02:37:31 ITDpW7lu
旬を過ぎたから晒してんじゃないですか。
それに香辛料・酒ならともかく、
工芸品が常に在庫3割維持なんていうことはありえない。
210:名も無き冒険者
10/01/10 02:41:30 jjhXWq5m
3割なってるのは見たことないけど、
現状見えるグラフでは底になってはいないな@B鯖(江戸除く)
211:名も無き冒険者
10/01/10 02:44:25 QxWFaWwN
残念ながらエロ鯖では、この時間でも常時3割以上をキープしてる
堺、江戸は底近いが、1:1なんて無理だから除外して良いだろう
212:名も無き冒険者
10/01/10 02:45:10 2UUnqRQJ
商会貿易に放り込むにはお手軽な品だしね<ガラス細工
213:名も無き冒険者
10/01/10 02:54:00 mLvOiU+s
現状で商会貿易のメリットってなし?
ウイスキーやらジンやらオランダ更紗を延々と2時間ほど打ち込み続けたんだが・・・
214:名も無き冒険者
10/01/10 02:55:23 2UUnqRQJ
>>213
Wikiもオンラインマニュアルも読む気がないくせに文句垂れるような奴にはメリットないかもな。
215:名も無き冒険者
10/01/10 03:01:40 /B6htj9b
上級士官クエ受けたついでにスットコでヒース仕入れてきた。これで勝つる!
216:名も無き冒険者
10/01/10 03:14:53 VVM9ZFKd
1:1は疫病ループしていない頃の話だろう
疫病で在庫が毎回有無を言わさず減らされるのに、
今時1:1なんて出来ないよ
217:名も無き冒険者
10/01/10 04:19:43 TZ44W7z0
イモが流行ってる中、取引スキルの関連で
あるものを持って行ったら350:150だったです。
これって、率的に良いのですか。
218:名も無き冒険者
10/01/10 04:24:05 H/3LuKDc
種別と在庫わからなきゃなんとも言えねえよそんなの
219:名も無き冒険者
10/01/10 04:42:33 2Zlx9czR
>>193
商クリは売るの難しいんだよ
最速仕様にするなら、一度チーク素材で強化して初期化しなきゃいけない
そうすると商大クリよりもコストと手間がかかるわけで、商大よりお高くなってしまう
でも買う方としたら商大より高い商クリなんて買わないでしょ
シーダーで急加速つけただけで買ってくれるなら売るけどさ
220:名も無き冒険者
10/01/10 04:50:24 dLWhQJgw
商クリチーク+19%☆1、30Mくらいなら裏キャラ用に買って
残りは自力強化したいな。
221:名も無き冒険者
10/01/10 05:06:01 Wf1HBLwK
商クリ☆1チークで+19%は初期化直後だから増減±0になっちまって無理なんだぜ…
+19%増量は☆2以降の強化でR19支援受けてやってくれ。
商クリチーク+19%☆1だと新造→チーク装材強化→初期化だから1時間近く浮く事になるんだよなー
チーク装材組込強化は支援するから自前でやってくれた方が、船の供給量も増やせるしありがたいところ。
222:名も無き冒険者
10/01/10 06:00:36 2Zlx9czR
商クリチーク急加速☆2で50Mならまぁ作るよ
でも、一度初期化したのか、☆2にしたときにチーク素材入れただけなのか
きちんと判別してくれる買い手が居ないだろう
後者なら30Mでも高いと言われかねないし
223:名も無き冒険者
10/01/10 08:56:08 xPzlpD3+
ふぅ堺・ケープ・セビリアのクエでカテ1 50枚ゲト
224:名も無き冒険者
10/01/10 08:59:19 eVzEYeLp
なんというか造船は自分でやる時代になったんだよ
225:名も無き冒険者
10/01/10 12:51:16 2+MgpZNK
仕様を理解してないと船の価値が計れなくなっちまったからな
226:名も無き冒険者
10/01/10 13:04:04 pEbuQyAR
商クリなんか旧仕様ので十分じゃね?
227:名も無き冒険者
10/01/10 13:05:58 2Zlx9czR
>>226
商大スクに急加速つくなら無視してもいいけど
今のところ付きそうにない
今まで商大スクで商大クリまでつないでた連中が商クリほしがってる
228:名も無き冒険者
10/01/10 13:09:37 /B6htj9b
『商大クリッパ+19☆☆☆帆最高値OPスキル急加速+工作室』という標準的な構成の船の価値ってどれぐらいなんだろな
平甲板型大型船体 工芸7 造船13 開拓地 木材30 加工鉄材 加工木材 耐久+40~+60
大ガフセイル 縫製15 開拓地 麻生地30 加工木材 強化ロープ 縦帆+25~35
防汚塗装 工芸12 ヤッファ 黒い泥10 硫黄10 石灰 縦帆+5~15横帆0~10装甲-1~0
大マスト 工芸12 開拓地 鉄材30 加工木材 強化ロープ 縦帆+15~25横帆+15~25
大スクウェアセイル 縫製14 開拓地 麻生地30 加工木材 強化ロープ 横帆+40~50 縦帆-10~0
工作室 工芸13 ハンブルグ 木材30 大工道具10 加工木材
提督居室 工芸14 アデン 高級家具10 ワックス10 加工木材 旋回+1~+2対波0~+1倉庫-4~0
大ガフセイル 縫製15 開拓地 麻生地30 加工木材 強化ロープ 縦帆+25~35
大マスト 工芸12 開拓地 鉄材30 加工木材 強化ロープ 縦帆+15~25横帆+15~25
大マスト 工芸12 開拓地 鉄材30 加工木材 強化ロープ 縦帆+15~25横帆+15~25
だいたい材料これだけ使って造船R19必要で所要浮き時間=96分
専用スキルの付与に掛かる時間と諸経費はとりあえずおいといて、ざっと見積もってこの船幾らで“売れる”?
229:名も無き冒険者
10/01/10 13:15:06 ifXimE28
船を売ったこともない造船R18:FS部品売りだが
最低60Mで、出来れば70M
でもその値段では買わないし、部品で売ったほうが楽だw
230:名も無き冒険者
10/01/10 13:18:36 lVqo+rzT
標準構成は急加速+見張り台なんじゃね
231:名も無き冒険者
10/01/10 13:19:21 A7pt5Obz
☆1分の部品に砲門が入ってないぞ、というのは置いといて
部品代だけで50Mくらいにはなるからバザー上限の75Mで最低ラインってとこじゃね
それ以下なら捌けるまでの時間考えても部品ばら売りした方がマシ
232:名も無き冒険者
10/01/10 13:20:05 Xte6bA6u
ティークリッパーにもう少しいじりがいがあったらなぁ
233:名も無き冒険者
10/01/10 13:20:57 atDzRvYe
全ての船は☆5までにすべきだよなぁ、高レベルの船が報われない。
234:名も無き冒険者
10/01/10 13:25:20 2UUnqRQJ
☆5にしたからといって報われるかというと…だがな<茶クリ
いつになったら南蛮貿易優遇が茶クリにつくという妄想が現実になるんですかorz
235:名も無き冒険者
10/01/10 13:28:26 Vu7pfCkD
>>207
ジパングにガラス細工持っていくのはヴェネツィア人なら最初にやる事だが。
236:名も無き冒険者
10/01/10 13:33:28 Xte6bA6u
デフォルトで耐波11ある以外はほとんど劣化商大クリッパーだしな・・・
多少の性能差はロマンで埋め合わせるにしてもかなり切ない
237:名も無き冒険者
10/01/10 13:49:17 /B6htj9b
クリッパーor大クリッパー+19を「提督居室×2」強化一回して対波11にして交易に特化した船が乗れるなら
ティークリッパーは要らない子という結論になった。てか、商大クリを対波11にするには帆数値の減少が大きすぎて
止めたほうがいいと思うんだが、たまにそういう要望あるのはなんでだろ?
238:名も無き冒険者
10/01/10 14:01:44 Vu7pfCkD
>>237
帆性能+80 - +110 くらいで我慢すれば対波11できる。
縦30くらいなら対波11の方が色々便利な気が。
239:名も無き冒険者
10/01/10 14:22:42 fw7CafFx
強化をして、船倉を増やす為に金庫とか貯蔵庫をつけました。
その結果、必要水夫28人を下回って、20人しか水夫乗せれないとしたら船足に影響って出るんでしょうか?
中華みたいに水夫1みたいなアホはしませんが・・・。
240:名も無き冒険者
10/01/10 14:23:22 Y43sWing
一回嵐の中を航行すると、何度も嵐で行き足止められるのが我慢できなくなる
それ以降、自分の乗る船は必ず耐波11以上にしてる
あと耐波とスキルつけても100/100ぐらいは結構いくよ
241:名も無き冒険者
10/01/10 14:41:05 2UUnqRQJ
>>239
影響でないと思う根拠をこっちが聞きたいくらいだ。
242:名も無き冒険者
10/01/10 14:42:06 RfJclW33
>>241
そいつマルチ。
243:名も無き冒険者
10/01/10 14:42:56 fw7CafFx
>>241
あー、いや。
全く影響が出ないと思っている訳じゃなくて、
どの位落ちるんだろうと思っただけですYO
244:名も無き冒険者
10/01/10 14:44:07 ksGtjulK
627 名前:名も無き冒険者[] 投稿日:2010/01/10(日) 14:35:26 ID:fw7CafFx
>>625,626
いちいち暴言吐くんじゃねえよ。
お門違いってだけ指摘すりゃいいだろカス
245:名も無き冒険者
10/01/10 14:46:23 2UUnqRQJ
マルチのうえ、それを指摘されたら逆切れか。
触るんじゃなかった。釣られちまったよ。
246:名も無き冒険者
10/01/10 14:53:20 fw7CafFx
マルチってマルチ商法すか?
247:名も無き冒険者
10/01/10 14:57:04 Tsd1dEqT
はわわ~
248:名も無き冒険者
10/01/10 14:59:37 /B6htj9b
トララーも2ゲット
249:名も無き冒険者
10/01/10 15:07:40 FiXQb93E
水晶を日本にもっていって、ガラス細工に加工して交換すごすぎる
あふれた分はその場バザー
250:名も無き冒険者
10/01/10 15:32:00 dSsEL1yt
>>237
☆4☆5の開放を考えると帆はあと2回挿せるから、
帆MAXは開放後に後回しで先に旋回or対波に振るのはアリだと思う
251:名も無き冒険者
10/01/10 15:33:50 FHsRIyNi
>>250
>☆4☆5の開放
これの根拠は?
252:名も無き冒険者
10/01/10 15:49:28 poEgN1u3
赤☆になってないからだろ
253:名も無き冒険者
10/01/10 15:50:53 Tsd1dEqT
解放されてから作り直すだけの話
254:名も無き冒険者
10/01/10 16:22:26 aZ5CjuxN
水晶なんか買えないし、石拾うのマンドクせー
255:名も無き冒険者
10/01/10 16:27:26 FHsRIyNi
赤★が限界のしるしだとか、
クリ☆4とか信じてる人は、中途半端な船にいつまでも乗ってればいい。
256:名も無き冒険者
10/01/10 16:42:20 8QNfG/hc
世の中には石ばっかり拾える便利な場所もあるが
レベル3でも失敗あるのでお勧めしない
干しブドウ→ワインも優秀だったが
商会納品でお酒を入れる人が増えたので在庫との関係で美味しくはなくなったようだ
257:名も無き冒険者
10/01/10 17:04:52 5REiUQKw
首都で水晶売っている国があってだな・・・
258:名も無き冒険者
10/01/10 17:07:16 poEgN1u3
>255
赤★が改造限界。
無知もほどほどにな。
259:名も無き冒険者
10/01/10 17:08:23 XGUJGOc8
だいたい在庫がだぶつくと不味くなるシステムで
ここでオススメする時点で美味くない
260:名も無き冒険者
10/01/10 17:17:10 FHsRIyNi
>>258
なんというかだな。言葉は難しいな。
赤★=改造限界という印ではなく、赤★=強化レベル5だろう?
すべての船が強化5まで行くわけでも無いだろう?
261:名も無き冒険者
10/01/10 17:17:21 Y43sWing
>>258
お前は無知っていうか馬鹿みたいだな
要はこの先強化限界が3の船はそのままってことも有り得るわけだから
遠くの夢より目先の現実見とけって話だろ
262:名も無き冒険者
10/01/10 17:19:09 0olBKOfp
逆に、★☆(☆6つ分)とかまで行く船も出る可能性がある、と。
263:名も無き冒険者
10/01/10 17:20:13 Y43sWing
確か公式で赤星が限界ですって言い切ってなかったっけ?
264:名も無き冒険者
10/01/10 17:25:55 HuQY2Lmr
>>257
さすがに今からネデでわざわざキャラ作るのもなぁ…w
俺能登で宝石商やってるけど能登で宝石商を生業とするならイング以外厳しいぜw
265:名も無き冒険者
10/01/10 17:28:26 2UUnqRQJ
FS造船が来るまで、結局☆3強化がこなかったJB船があるというのに、☆4以上の大クリッパが
すぐにでも解禁されるとする理由はないな。あと、☆4以降が解禁された時点でいまの船を捨てて
新造しなおすよりも、☆4を待ったほうがいい理由も説明できてない。
茶クリがあまりに可哀相な性能してるから、そのフォローは入るかもしらんが。
266:名も無き冒険者
10/01/10 17:33:42 FHsRIyNi
>>262
さすがにそれはない・・・・と個人的には思ってはいるが、
はっきりと理由を示せないので、否定も出来ない。
>>264
亡命という手もあるですよ。
267:名も無き冒険者
10/01/10 17:44:34 icHSPL/6
移動船に急加速、高層見張り台、副官室を付けたい俺は減量ティークリ
268:名も無き冒険者
10/01/10 18:40:48 aZ5CjuxN
>>264
水晶買うために亡命とかって
それこそマンドクセーぜ
269:名も無き冒険者
10/01/10 18:43:26 020feXFw
いやいや、ネデに亡命するなら、B鯖以外なら即できるだろう
270:名も無き冒険者
10/01/10 19:00:43 Szbco2lC
結局実装開始直後ほどもう旨くならないだろ
在庫50%以上とか普通にあったし
今は30%行けば良いほう、メンテ直後だけ異様に増えることはあるが
271:名も無き冒険者
10/01/10 19:23:38 TrKkGXK3
行きは水晶おいしいとしても、帰りがw
272:名も無き冒険者
10/01/10 19:27:32 ITDpW7lu
ガラス細工、もう美味くないとかいうから試してきたけど
ガラス細工1750→種子島1500いけるじゃないか。
ちなみに在庫は工芸品1.5割、火器5割
火器取引スキル10+3
273:名も無き冒険者
10/01/10 19:35:11 K4fI3cC5
そりゃ火器5割もあればな
274:名も無き冒険者
10/01/10 19:48:05 BJJonZm3
東アジア勅命済ませた。
今からナツメース本国持って帰って。
許可貰って無法海域と化した日本に特攻してくる。
架空の世界の日本だけどやっぱ行きたいじゃん。
275:名も無き冒険者
10/01/10 20:15:22 mLvOiU+s
エロは安全地帯だぜ
玉置~
276:名も無き冒険者
10/01/10 20:22:06 ifXimE28
しかし、無法海域のほうが積み込みが楽な罠・・・
人がたくさんいて持ち込むものに当たり外れがあるからこその南蛮交易なのに
277:名も無き冒険者
10/01/10 21:22:20 VVM9ZFKd
大海戦で人居ないし、無法だから避けてる人多いしで、
現在無法海域の鯔の日本は危険海域の時よりも安全
278:名も無き冒険者
10/01/10 21:23:57 dLWhQJgw
Zは東南アジアが海戦中で東アジアが安全なので
今の内にせっせと運んでいる人多数。
279:名も無き冒険者
10/01/10 22:11:59 2UUnqRQJ
今日の未明だかに、日本に落とすときに名産コンボを意識すべきなのか疑問に思ったので
調べてみた。
URLリンク(www.xl-techno.com)
結論:どう見ても何の影響も及ぼしてません。本当にありがとうございました。
280:名も無き冒険者
10/01/10 23:23:21 LoT3//RR
考古学スキルとかあれば覇業の残光クエをクリアして
近江に入れるようにして、探索で石拾い→工芸で水晶→ガラス細工とやると
元手なしでガラス細工が貯められる。ただ、水晶1個作るのに石15個だから
結構時間がかかるのが難点。探索R高ければ羽織袴が拾えるので
それをバザるのもあり。
281:274
10/01/10 23:42:20 BJJonZm3
長崎到着。
リンゴ酢190で貿易許可取って
リンゴ酢400で種子島70
もっと種子島ため込んで帰ろう。
282:名も無き冒険者
10/01/11 02:27:58 T5Wo0qhJ
調味料取引と言えば
パタニのナンプラーだな
とりあえず頑張れ
283:名も無き冒険者
10/01/11 02:34:52 CluXaPVi
ナンプラーくそだよ
284:名も無き冒険者
10/01/11 02:55:34 o7TT9OjM
南蛮交易は儲かると評判だったので
行って見ると、火器と香辛料取引しか持ってない自分は隙があり過ぎた
285:名も無き冒険者
10/01/11 03:47:43 6h6MnPyk
アカプルコで青唐辛子かって種子島もってかえればいいじゃないか
種子島がすくなかったらナツメグメースもってかえればいいし
286:名も無き冒険者
10/01/11 03:59:46 WcWdPgYv
長崎の外で拾った木材や石墨で南蛮出来なくもない。
10個で種子島1つくらいにはなるw
非常に金欠で何も採取スキルあればの場合だが。
油もとれるので高級家具も作れるかな。
貧乏症の人と原価ゼロって意地張ってる人は参考程度に。
287:名も無き冒険者
10/01/11 04:30:32 m/sUSgvS
おれは釣りやって魚肉にして種子島満載にしようとしたけどすぐやめたw
288:名も無き冒険者
10/01/11 04:40:52 r1lH8HKE
んだよ。マラガのサフラン南蛮では全然だめじゃねーかよ
ナポリまで足伸ばしてガラス細工持って行ったほうが全然いいじゃないか。
289:名も無き冒険者
10/01/11 04:55:19 QCAhLcNd
サフラン最初はうまうまだったんだが皆運び出したのか香辛料在庫が多くなってうまくなくなった
290:名も無き冒険者
10/01/11 07:32:36 yQ0B07mj
一方黙々と宝石を運ぶ俺
日本にあんまりいってない・・・
291:名も無き冒険者
10/01/11 07:36:02 7xPOuznq
>>289
結局、近距離やってるだけでいいじゃんってみんな気付いて
ナツメースを日本に運んでる人が多くなったんだろうな
最近は香辛料の在庫が上がりっぱなし
全員が全員、サツマイモでいいじゃんって知れ渡ることはないだろうし
292:名も無き冒険者
10/01/11 07:45:08 bhFaoiWK
>>286
工芸優遇職でやれば水稲調達で黒酢もついでに作れるなぁ
ライスペーパー作りながらやれば延々と出来る
293:名も無き冒険者
10/01/11 12:04:20 PRbtcB5X
モードデザイン8巻のドロップって
どんな感じですか?レアでしょうか
294:名も無き冒険者
10/01/11 14:17:17 SJccTHtx
南蛮交易って時間と手間がかかること考えたら
あんましうまくない?
295:名も無き冒険者
10/01/11 14:20:13 c4pEiWwm
手間と時間考えたら、ナツメースのほうが断然良い
特に、サラリーマンとかはね。
296:名も無き冒険者
10/01/11 14:20:46 ZRNdPc/P
うまくないっつーか安定感に欠けるんじゃない?
297:名も無き冒険者
10/01/11 14:30:18 /eDXF96z
>>294
南蛮交易の真髄は東アジアと東南アジア等との
中距離ピストン交易にある
ヨーロッパ往復しても効率はそんなによくないぞ
298:名も無き冒険者
10/01/11 14:36:28 ompdxMYE
>>294-296
安定はしないけど、共有倉庫を日本に移して
サツマイモオンラインしたら交換率悪くてもナツメグ、
メースより断然良いと思います。
299:名も無き冒険者
10/01/11 14:40:11 4ieqm3z1
EUで売り払った時の経験値見てるだけで
いくら効率悪くてもやっていけるわ
300:名も無き冒険者
10/01/11 14:51:42 v2a7pfAg
んだな、経験値目的ならEUに溜め込む為に時間かける南蛮貿易でも十分幸せになれる
金目的なら、ピストンがいいと思う
経験値もピストンでいいじゃんって思うかもしれんが、まあ好き好きじゃね?w
301:名も無き冒険者
10/01/11 14:59:00 WcWdPgYv
中華が南蛮参入してないってのはどういう理由かなあ?
302:名も無き冒険者
10/01/11 14:59:08 AWVIGZ9U
EUに溜め込んでサブに売らせてたら商クリ乗れるようになっちまった
303:名も無き冒険者
10/01/11 15:33:35 BbBI8Qr7
>>301
UPデートしてないんじゃないか?
副官船も使ってる様子がないし
304:名も無き冒険者
10/01/11 15:34:58 eXDrcdeh
そりゃ船倉を種子島で満タンにする間に欧州~東南アジア1往復余裕でできるからじゃね
305:名も無き冒険者
10/01/11 15:50:43 WcWdPgYv
まあ向こうの貨幣価値に換算したら日本円でアップデートに3万とかかかるみたいなもんですが
行きで日本で1回南蛮やって
空きの船倉にナツメースってのが一般的ですかね…
306:名も無き冒険者
10/01/11 16:31:18 rWa8oMdP
アップデートの料金は1回すればいけるし、
中華の副官LVからして、すぐに副官に大きい船に乗せられるから、
ナツメス運搬も効率が大幅に上がると思うんだけどね。
しかし業者は今も健在で、肥はRMT対策はまったくやっていないとしか見えないけど、
南蛮交易の多額の利益でRMT需要を薄めるのが、RMT対策と思っているのか。
307:名も無き冒険者
10/01/11 16:34:18 +edLx7WR
乙だがときどき長崎で中華見かけるぞ
やつらは安定して稼げることを重視してるはずだからナツメース運搬は変わらないんじゃない
日本は儲けがデカイ代わりに安定性には欠けるからな
308:名も無き冒険者
10/01/11 16:37:59 /eDXF96z
5垢にはナツメースがいいのかな
やつらは生活がかかってるから効率優先だろうし
309:名も無き冒険者
10/01/11 16:57:45 yM1f1MkG
芋は蕎麦と交換レート悪いと距離遠すぎで非効率的
310:名も無き冒険者
10/01/11 16:57:54 eZpaaMDj
>>301
鯔鯖は中華が長崎で貿易してます
311:名も無き冒険者
10/01/11 17:01:34 T1cFrzGB
リスで種子島100Kとか何に使うんだろう。
レベリングするにしても赤字が物凄いと思う。
312:名も無き冒険者
10/01/11 17:04:18 r1lH8HKE
商館にも南蛮交易品置いてあるけど
買ってるやついるんかねw
スゲー疑問
313:名も無き冒険者
10/01/11 17:05:51 /eDXF96z
それを言ったら宝石香辛料すべて同じことが言えるわけでw
値段次第じゃね?
314:名も無き冒険者
10/01/11 17:08:13 qDf29HZR
南蛮貿易で、インドの紅茶を試された方いらっしゃいますか?
315:名も無き冒険者
10/01/11 17:08:22 yM1f1MkG
商館売りは全然うれないらしい
中華のナツメースより経験効率悪いんだしw
316:名も無き冒険者
10/01/11 17:09:21 66qvYFVd
金あまってるやつは買うよ、副官lvアップのために。
317:名も無き冒険者
10/01/11 17:09:40 c4pEiWwm
種子島の最高売値は@80kくらい?
@85kも頑張れば行くかも
@15kの赤字で1000個で15Mの赤字か
それくらいなら払う人もいるかも~?
318:名も無き冒険者
10/01/11 17:11:28 d5lSEEBc
>>311
①長崎で50kで売る
②定期船で帰ってリスで100kで買い戻す
③吹っかけマックス55kで売る
+50k-100k+55k=5k+経験値
319:名も無き冒険者
10/01/11 17:15:59 /eDXF96z
>>318
鯖どこだ?
鯔じゃせいぜい40kで売れればいいとこだぞ?
320:名も無き冒険者
10/01/11 17:20:08 c4pEiWwm
長崎で50kで種子島売ってるなら、俺なら全部買うなぁ
イモ交換するために、ワザワザ往復したくないもん。
まぁ時間ある人と無い人の差があるし
何ともいえないな~
321:名も無き冒険者
10/01/11 17:27:23 T1cFrzGB
>>318
すごい事考えるな
>>319
E鯖だと長崎50Kが相場かな
322:名も無き冒険者
10/01/11 17:33:33 kXVG7j5o
長崎で50kで買ってどうするん?
金なら香辛料運んだほうがよぽどいいし
経験なら欧州で商館香辛料買えばいいと思うんだけど
323:名も無き冒険者
10/01/11 17:34:54 VzJOWxf4
ある程度自力で詰め込んで、飽きたら現地買いじゃないの
324:名も無き冒険者
10/01/11 17:39:42 c4pEiWwm
往復の定期船代がかかるがなw
2Mと考えても、結構な損だと思うけど~
325:名も無き冒険者
10/01/11 17:41:16 DY/FVnRF
正宗オンラインやってる奴は、何狙ってんのかね?
銃、レシピ、造船技法書?
326:名も無き冒険者
10/01/11 17:45:19 yM1f1MkG
わざわざナツメース積み込むより特じゃね
イベリア売り65k↑いけるし
327:名も無き冒険者
10/01/11 17:54:55 4ieqm3z1
相場待つの面倒だから50k前後で売り払ってるな
あっちで時間掛けてこっちで時間掛けては流石にやってられん
>>317
ちょっと前に100k超えたSS上がってた気がする
大暴騰時だが
328:名も無き冒険者
10/01/11 17:54:56 CMYAn846
造船技法書じゃね。
5枚で南蛮交易優遇スキル付きの樽廻船が1個つくれるが、これがまた
相当でない。
329:名も無き冒険者
10/01/11 18:51:49 2/cA0GGN
>>310
そこで正義のみkたビザンツタクゼンが中華を
めっためたに叩きのめすですよ。
330:名も無き冒険者
10/01/11 19:19:28 EYYt1vjX
>>318
②リスの裏キャラにCCして買い戻す
じゃね?
331:名も無き冒険者
10/01/11 19:57:53 WcWdPgYv
もしかして今マダガスカル西岸て採取地て流行ってるのかな?
世界で唯一水晶が採取可能。
そこでガラス細工に加工も出来るかと。
332:名も無き冒険者
10/01/11 20:25:51 EYYt1vjX
いや、石磨くだろ・・・
333:名も無き冒険者
10/01/11 20:43:34 5gawKXzO
南蛮は安定性に欠けるってより疫病オンラインのお陰で儲からないレートで安定してる
334:名も無き冒険者
10/01/11 20:46:56 AWVIGZ9U
12個ある排水口が3個しか空いてないわけでな
335:名も無き冒険者
10/01/11 21:10:00 7xPOuznq
生産で1500個ガラス細工作るつもりなら、
日本からマダガスカルまで移動して水晶拾った方が
石のみ拾うより時間効率良くなるだろうな
採集16↑あれば5個とれることもあるから、それだけで石100個分ぐらいになる。
336:名も無き冒険者
10/01/11 21:32:05 5gawKXzO
素直に欧州まで積みに戻った方が早くね?
337:名も無き冒険者
10/01/11 21:35:13 CMYAn846
せっせと商会交易で医薬品入れまくって寝たら、翌日長崎の医薬品在庫が
すごいことになってたわけだが・・・
在庫はEUから送られてくるのかw
338:名も無き冒険者
10/01/11 21:51:31 IysXyeej
南蛮貿易ってどう考えても東南アジア回しだろう。
現状イモ、生糸、白檀、コーヒー、硫黄なんかを運んで、
交換物は在庫状況にも寄るけど、東南アジアで高い蕎麦、醤油。
種子島が良かったら種子島にして、50kで現地バザー。
貯めこんで回すのは船倉の邪魔でしかないから、バザーで倉庫空けて回転、
ヨーロッパ帰る時だけ、50kの種子島バザー1800近く買って帰れば
燃えないし楽っしょ。
339:名も無き冒険者
10/01/11 21:53:30 AWVIGZ9U
リスボン寄る時は必ず医薬品積み込めとかメール来てた……何この商会
340:名も無き冒険者
10/01/11 22:02:09 RMDRoKYH
>>339
疫病ループ終わらせるためにみんながんばろうぜ!てことやん
チャットもロクにないし商会イベントもロクになくなったうちの商会からみれば羨ましいわ
341:名も無き冒険者
10/01/11 22:26:17 wbYh5X7S
>>339
気になるのが……なぜにリスボン?
342:名も無き冒険者
10/01/11 22:28:00 2YQAVRN7
>>341
リスボンに商会があるんだろ。
343:名も無き冒険者
10/01/11 22:35:06 CMYAn846
江戸と契約したいんだが。
いつになったら江戸と契約できるんかな。。。
344:名も無き冒険者
10/01/11 22:49:34 z6OCcTqL
>>343
黒い船に乗って「カイコクシテクダサーイ」って大砲で脅せばすぐだよ
345:名も無き冒険者
10/01/11 23:00:04 PRbtcB5X
種子島を500持ってかえってふっかけ売りします。
以前持って帰ってきたナツメースとかコショウとか100個づつくらいあるんで、
名産コンボ狙います。
いきなり全部売っちゃっていいですか?
それとも250づつとか小分けがいいでしょうか?
346:名も無き冒険者
10/01/11 23:02:36 2YQAVRN7
金が欲しい上、MAXふっかけを繰り返すのが面倒くさいなら全部売り。
経験値が欲しいなら小分け。
金も経験値も欲しくて手間が惜しくないなら小分けしながらMAXふっかけできるまで延々粘る。
そして小分けに関する知識が中途半端すぎ。
計算式だけコピペしとくから、あとはなんとかして何個で分けるべきなのか自分で計算すれ。
名産経験値(最大500) = {個数 × 名産距離 × 50 ÷ (交易レベル + 50)}切捨て
347:名も無き冒険者
10/01/11 23:05:01 c4pEiWwm
ふっかけの意味がわかってない気が・・・
348:名も無き冒険者
10/01/11 23:16:52 zIYQuz/9
交易品の種類が多いほど経験値ボーナスが付くから全部売りが当然だけど
種子島をいくつまで売るのが賢いのでしょうか?500だと天井に引っかかりませんか?
という問いなら今>>346が計算中
349:名も無き冒険者
10/01/11 23:21:32 PRbtcB5X
>>348
そうです!それを聞きたくて・・・
数回に分けても経験地に大差ないなら1回でいいかとも思いましたが。
350:名も無き冒険者
10/01/11 23:36:13 7IY74AI6
疫病スパイラル終わったな。
芋オンライン卒業おめ
351:名も無き冒険者
10/01/11 23:38:56 eW+Ywtcm
500でも1000でもどかっと売っちゃった方が精神的に楽だw
考えてる間に次の仕入れに向かった方がマシ
352:名も無き冒険者
10/01/11 23:58:29 z6OCcTqL
小分けを考えるのは名声稼ぎの時位だのー
353:名も無き冒険者
10/01/12 01:06:44 sW47pGAN
名産経験500ぎりぎりくらいになるように売ってみて
たとえば経験値1500くらい貰えるなら
名産経験無視でまとめて売ると3分の2くらいしか経験値もらえないことになる
354:名も無き冒険者
10/01/12 01:28:13 5yhrBM17
>>353
毎回吹っかけ2回成功できればそうだろうな
現実はそんなこと不可能に近い
てか火縄銃の場合名産500になるように売ると経験3000ぐらいになるぞ
355:名も無き冒険者
10/01/12 01:48:04 jIvx18+M
>>354
>毎回吹っかけ2回成功できればそうだろうな
>現実はそんなこと不可能に近い
残念ながらちょっとした商人なら余裕かと
素会計9素社交5の私でも同じ町で領地なら平均3回天井までふっかけいけます
同盟は1~2回
ブーストは副官会計1に聖者杖にトーガとティアラに絹のショールとハンザのみですが
会計17に社交11かな?
ハンザがあぶれていてやっと処分できる感じです
同盟などふっかけ交渉がまるっきりダメだったときは再交渉を使えばなんのことないですよ
356:名も無き冒険者
10/01/12 01:51:35 RlvO2SFH
インド名産の香辛料「ガラムマサラ」を南蛮貿易に持っていったんだがなんなのこのオチ
357:名も無き冒険者
10/01/12 01:53:27 tLlAakAo
南蛮貿易できないモノがあるよね。
358:名も無き冒険者
10/01/12 02:45:43 4dDRnQka
再交渉紙が最近のイベントとかで数十枚あるから、
1Mぐらいの売りでもバンバン使ってるw
359:名も無き冒険者
10/01/12 02:46:23 4dDRnQka
>>357
南蛮貿易できるものは交易所で取り扱ってる物という原則がある
360:名も無き冒険者
10/01/12 03:29:26 /psgeqOf
交易所で扱われているのに引き取ってもらえないきのこる先生最強ッス
361:名も無き冒険者
10/01/12 05:30:09 tLlAakAo
交易所で取り扱っているからといって、南蛮貿易できるとは限らない
って言ってるのに
362:名も無き冒険者
10/01/12 08:44:20 5yhrBM17
>>355
何か勘違いしてるみたいだが
小分けして売る全てでってことだぞw
火縄銃の場合100個程度で500は行くだろうから
1500積んで来たら15回2回吹っかけするわけだ
そんなことやってるのか?
363:名も無き冒険者
10/01/12 09:22:47 sW47pGAN
まぁ計算式とかを教えてあげることはできるけど
最終的には自分で電卓叩いてくださいってことだな
364:名も無き冒険者
10/01/12 10:18:49 a3ccUlKf
トーガとティアラとか・・
ヴェネ人ならともかくコンサルとか着なさい
ふっかけは会計12にして2回やれば良いだけ
領地で2回ふっかけは上記条件で失敗無しで2回が限度と考えたほうがいいので
2回やったら近くの港かブメした方が良いよ
でも15回とかおれには無理
365:名も無き冒険者
10/01/12 10:48:50 BAovK/RO
会計7+ハンザで
トーガ愛用してたけどもう破けそう
366:名も無き冒険者
10/01/12 12:12:42 mvDrMoMx
芋を握りしめてメンテ明けを待つオマイラ、オモシロスw
明けたら明けたでやっぱり芋を握りしめて疫病を待つオマイラ、オモシロスw
367:名も無き冒険者
10/01/12 13:23:02 9eV+xcC7
芋握りしめてる暇があったらたまには火器運べよ
種子島ばっか持って帰ってるやつは特に!
人が増やした在庫盗んでばっかでやってることはハイエナだろ
368:名も無き冒険者
10/01/12 13:32:28 KtOHTJGN
南蛮交易って日本→東南アジアでも十分儲かるみたいだな
商人のブログみてびびった
369:名も無き冒険者
10/01/12 13:38:22 aObTcGng
>>368
疫病タロイモオンラインしてるやつが食料品在庫を積み上げてくれるので、がっさーと蕎麦を鷲掴みして
東南アジアで落とすのはむしろ常道。
むしろ、そういうことやってる連中がいるから、火器や工業品があの程度の在庫を確保できてるとも言う。
>>367も、最終的に種子島を欧州に落とすのを目的とするのではなく、近距離蕎麦運びするようになれば、
「ふはは、今日もこやつら余に食料品在庫を貢いでおるわ」的な気持ちになれるお。
370:名も無き冒険者
10/01/12 13:46:41 pfSrV/IU
食料品以外でこれから南蛮交易の為に取引スキル取得するとしたら
何がおすすめでしょうか。ヨーロッパ売りでも問題ありません。
371:名も無き冒険者
10/01/12 13:54:45 aObTcGng
>>370
国籍が分からん&防火もち副官がいるかが分からんからにんともかんとも。
372:名も無き冒険者
10/01/12 14:03:29 pfSrV/IU
>>371
それもそうですね。
国籍はイスパ、副官は防火有り、荷物整理とネコ飼育無し。
ちなみに生産スキルは調理と保管のみ。
373:名も無き冒険者
10/01/12 14:10:00 aObTcGng
>>372
とはいえ、「みんなと同じことやってたら儲からない」のが南蛮貿易だからな。
種子島交換量底上げのために火器取引。
どうせ空いてる船倉にアンボで香辛料積んでくっしょ?ってことで香辛料取引。
あたりか? 自信を持ってオススメできるのは。
あとはカテ1が暴騰してるので、東南アジアで積むもののバリエーションを増やすための工業品
取引や嗜好品、酒類取引。縫製とってわりとすぐできる羽毛むしり用の家畜取引あたりが次点と
してオススメになるかもしれないが、在庫やプレイスタイル次第。
自分でシステムを理解してもっとも相応しいものを考えないと、南蛮貿易は言うほど儲からん。
374:名も無き冒険者
10/01/12 14:58:01 kE+hoYlx
話ぜんぜん違うけど黒海うまい
たぶんあと1カ月したら黒海にPKと商人が戻ってくる。
375:名も無き冒険者
10/01/12 15:04:20 eJWwUgsg
黒海って黒酢以外になにかあったっけか?
376:名も無き冒険者
10/01/12 15:05:57 kE+hoYlx
え?黒酢の事言ってたんだけどwww
俺もう時代遅れか(;一_一)
377:名も無き冒険者
10/01/12 15:08:22 lxh2fAXv
黒酢うめえええ
そうか?
効率考えるとそうでもないな
という結論に相当昔になった気がする
378:名も無き冒険者
10/01/12 15:09:52 kE+hoYlx
そうだったのか・・・・
これでも俺は食料品取引低いからアレだけど、高ランクだとおいしそうなんだけどな。
ちょっと前のベルベみたいな
379:名も無き冒険者
10/01/12 15:11:28 eJWwUgsg
カテ1の値段が上がっちまったからなー。
造船でカテ余ってるなら美味いと思う。
380:名も無き冒険者
10/01/12 15:14:08 aObTcGng
食料品取引Rank20あっても、黒酢いくつ作れるよって話。
381:名も無き冒険者
10/01/12 15:15:24 kE+hoYlx
なるほどなー。
黒酢に夢を抱いた俺の一瞬の野望もついえたか。
382:名も無き冒険者
10/01/12 15:16:38 yDU2aRYy
まぁファームで沸いて出るコメの処分にはちょうどいいけど
383:名も無き冒険者
10/01/12 15:16:48 aNjQBI7l
エルオリになってからベルベデビューしたが、アレでオワタオワタ言われてるんなら、
前はどんだけ凄かったんだよと。
384:名も無き冒険者
10/01/12 15:17:42 aObTcGng
>>381
もっと言えば、港から出る必要が無い(管理技術上げと並行しても青ゾーンから出る必要が
ない)黒酢作りで、PKが戻ってくるわけねえだろ。
よそに交易品運ぶわけじゃないから、トレビゾント封鎖されたって回航で脱出余裕。
385:名も無き冒険者
10/01/12 15:19:46 KuCCaKbE
タロイモオンライン前からカテ1が暴騰していた
その理由が黒酢じゃなかったっけ
386:名も無き冒険者
10/01/12 15:20:56 aObTcGng
>>383
ベルベ1枚につき利益を1000D上乗せしたくらい<エロリ前のベルベ
カテ代が下がってるんで実際はそこまで乗らんか? でもまあそんなもん。
387:名も無き冒険者
10/01/12 15:24:10 eJWwUgsg
黒酢は食料品R10くらいじゃ、カテ1を3枚叩いて25~30個くらいだからなぁ。
カテ1購入してやるなら赤字覚悟したほうがいい。
工芸上げと食料品上げ同時にしたいならいいと思うけどね。
388:名も無き冒険者
10/01/12 15:30:22 aObTcGng
オンラインマニュアルに更新きた。
・交易所に説明を追加しました。
交易品の売却単価が100,000ドゥカートを超える場合は、銀貨が表示されます。
って、実際に表示されてるのはスクショ板にアップされてたけど、なんで銀貨なんだろな。
シリーズの伝統に則って金の延べ棒でいいのに。
389:名も無き冒険者
10/01/12 15:34:36 9axumt3o
100,000,000ドゥカートを超えると金の延べ棒ですね、わかります
390:名も無き冒険者
10/01/12 15:49:39 VBTOjw77
金貨1万枚までだがジュエルならもてるぜ適な換金アイテムがそろそろ必要かと
391:名も無き冒険者
10/01/12 16:01:31 31xkcZwc
>390
●新たなアイテム「両替機」を用意しました。
392:名も無き冒険者
10/01/12 16:07:18 Yi3SU3PW
そろそろ手形を導入してもいい頃だ。
いちいち現金で取引する小売業とは違うんだから。
393:名も無き冒険者
10/01/12 16:07:52 9axumt3o
むしろ取引制限や所持制限をそろそろ撤去して欲しい
インフレしまくってるのに、100Mが大金だった頃の仕様のままなんだから不便に決まってる
394:名も無き冒険者
10/01/12 16:14:07 PqnojzIR
●デノミを行うことにしました。
395:名も無き冒険者
10/01/12 16:15:02 aObTcGng
むしろ所持金の上限が低いことで、ハイパーインフレが抑圧されてるんで個人的には現状でおk。
これだけ現金稼げるゲームで上限上げたら、一日中5垢でナツメース運ぶかRMT前提になるでよ。
396:名も無き冒険者
10/01/12 17:09:08 9axumt3o
どういう理屈かわからん
397:名も無き冒険者
10/01/12 17:15:14 axunSDnw
みんな金持ち→高くても買う→インフレ
こんな理屈なんじゃなおっぱい揉みたい
398:名も無き冒険者
10/01/12 17:16:24 eJWwUgsg
>>397
最後まで理性を保てよ
399:名も無き冒険者
10/01/12 17:29:57 pfSrV/IU
>>373
その中で工業品、嗜好品、酒類は無いけど他は持ってる。
マスケ、サフラン、羽毛だと種子島との交換率が良いのは
どれでしょうか。街の在庫状況にもよると思うけど、今まで
の経験上、交換率が良かった、良いことが多いかったという
感想で結構です。
400:名も無き冒険者
10/01/12 17:33:31 PADY/2eD
その中じゃサフラン
401:名も無き冒険者
10/01/12 17:37:33 oZzWQuc6
俺に謝れ。
理由は聞くな。
402:名も無き冒険者
10/01/12 18:19:16 9axumt3o
この度は誠にさーせん
403:名も無き冒険者
10/01/12 18:31:25 gcIqv/T6
サフランも柚子を持って帰る奴があまり居ないから微妙な時も多いけどな
特産品に無理こだわらなくてもいい事も多い
404:名も無き冒険者
10/01/12 18:37:01 BAovK/RO
東南アジア人にそば食わせときゃいーんだよ
405:名も無き冒険者
10/01/12 18:44:51 gcIqv/T6
芋そばオンライン ときどき犀角
このパターンで所持金カンストするんだからどうしようもない
406:名も無き冒険者
10/01/12 18:51:30 aObTcGng
>>396
所持金上限が低い→冒険者・軍人・商人の持ってる金の差額が小さい
→どの職でも買える範囲に収まる
所持金上限が高い→大量に現金稼ぐ奴の購入力だけが大きく増大
→レア品を中心に、高くても買ってくれる人がいるので値上げする
→利益の薄い軍人・冒険向け商品は供給減
ということ。
407:名も無き冒険者
10/01/12 18:54:09 OCJSylk/
所持金上限は今くらいが何気に丁度いい希ガス
408:名も無き冒険者
10/01/12 18:54:40 4dDRnQka
>>373から始まってるけど、いろいろと素直に賛同できる部分が少ない
409:名も無き冒険者
10/01/12 18:57:23 pfSrV/IU
>>400
そうかサフランなのか。試してみるよ、ありがとう。
>>403
ええ、そうなの?じゃあ、何がおすすめ?
>>404
ぼくはラーメンが好きです。
>>405
基本そうなんだけど、ヨーロッパから空荷で行くのも
もったいないので何か持って行こうと思いました。
410:名も無き冒険者
10/01/12 18:57:34 3Emg1hHd
サフラン持って行くぐらいなら、ガラス細工持っていったほうがまだマシ
サフランはマジ終わってる。
411:名も無き冒険者
10/01/12 19:01:25 aObTcGng
>>407
んだ。軍人や冒険者でも、何度か南蛮貿易なりナツメースなり運べばしばらくの運転資金に
なるくらいがちょうどいい。海事・冒険やるために金稼ぐって部分ばっか大きくしてもしょうがない。
ここは商人スレだから、もっと稼ぎてーよって人は多いだろうけど、バランスで言やこんなもん。
412:名も無き冒険者
10/01/12 19:08:43 pfSrV/IU
>>410
香辛料取引は持ってる人多いからサフラン運んでる人多そうですね。
その切り口から考えると火器や宝石も良くなさそう。その点、工芸は
持ってる人少なそうだからガラス細工は良いかもしれませんね。
工芸取得してみます。
>>406
所持金の上限よりバザと商会ショップの上限の方が関係あるのでは
ないでしょうか。
413:名も無き冒険者
10/01/12 19:11:57 gcIqv/T6
今回問題点があるとすれば、新港が出現したときの
馬鹿みたいに金持ってる奴から馬鹿みたいに金吸い取るシステムが無いことかな
造船研究は所持金カンストしてる奴からすれば大した事無いし
414:名も無き冒険者
10/01/12 19:15:41 ZYFxr2VJ
長崎に旗建てた国が交換量2割アップなら、そら、RMT在庫も尽きる罠w
415:名も無き冒険者
10/01/12 19:35:05 PADY/2eD
そーいや宝石細工運んだ奴っていねーの?
416:名も無き冒険者
10/01/12 19:36:41 3Emg1hHd
>>415
運んだことあるけど?
417:名も無き冒険者
10/01/12 19:52:10 VBTOjw77
>>414
やっぱり日本にも投資できるようにすべきだよな
418:名も無き冒険者
10/01/12 20:01:55 z7CesRtq
>>367
欧州に居る時はセビに寄るたびにマスケぶちこんでる俺乙イスパ
商会からのって即時反映されるのかな?
419:名も無き冒険者
10/01/12 20:20:33 BRwCySnj
なんとなく即はされてない気がする
420:名も無き冒険者
10/01/12 21:00:12 9axumt3o
>>406
所持金上限が低いからってどの職でも買える範囲に収まるってのは幻想でしょ
現時点でもカッツや愚者を始め、青天井なアイテムはあるわけだし
そもそも所持金上限が高いからって、所持金自体が増えるわけじゃない
売る人買う人がいるから今の相場になってるわけで、例えばNカロが1Mするようにはならん
5垢ナツメースやRMT前提になるってのはこじつけだと思うが
むしろそれを必要としてる人は所持制限があろうが、既にやってる
421:名も無き冒険者
10/01/12 21:22:49 3NtE+zWA
>>419
もしかして、15日あたりの締め日なのかな? 量が少ないからよくわからんね
422:名も無き冒険者
10/01/12 22:42:58 vAvKb5cW
>>415
宝石細工は悪くなかったけど、ガラス細工のほうが効率よかった。
423:名も無き冒険者
10/01/12 22:48:24 7NE6fE2g
ガラス細工落としてタロイモオンラインできる商業教官サイコーっすよ
運用も優遇だし
424:名も無き冒険者
10/01/12 23:09:45 5iS4UVGS
樽が先か副官64が先か・・・とりあえず紙をくれ紙を
425:名も無き冒険者
10/01/12 23:21:00 3Emg1hHd
うむ。EUから持ち込むのはガラス細工に限るな。
426:名も無き冒険者
10/01/12 23:23:20 p9QnQ0ux
美術品でなんかいいのはないの~
427:名も無き冒険者
10/01/12 23:44:33 xBZtPsn0
食料品もってないと蕎麦芋オンラインは無理だよね?
その場合は素直にナツメグかマスケが無難?
428:名も無き冒険者
10/01/12 23:50:48 tLlAakAo
もう、疫病から通常に戻る時間をただ待っているだけだ。
429:名も無き冒険者
10/01/13 00:26:57 B8WPM7U0
食料品なかったら取ればいいじゃないか
430:名も無き冒険者
10/01/13 00:32:23 +J7UGsWu
食料品は単価安いいし元々の購入量が多いから、欧州の3,4個食料品がある港のその場売りでさくっとR8くらいまでは軽くあがるね
431:名も無き冒険者
10/01/13 00:40:33 s6hclS5k
食料品は疫病でなくてもずば抜けて優秀なんだね。なんかおもろない
432:名も無き冒険者
10/01/13 00:41:41 MHfGwqem
>>431
疫病明けると、なぜか食料在庫がリセットされる謎仕様だしな。
433:名も無き冒険者
10/01/13 00:47:10 KMMRyYTm
いま熱いのは、疫病待ちじゃなくて、疫病明け待ちだぜ
434:名も無き冒険者
10/01/13 02:27:01 mOgRYxYN
>>415
そういやそんな交易品もあったなw
すっかり忘れてたわ空気すぎる
435:名も無き冒険者
10/01/13 02:45:44 bmB+zJTO
コーエー社員見てる?
イエーイ(AA略
436:名も無き冒険者
10/01/13 10:27:03 vnqoRQqp
基本は
①ヨーロッパの品をたくさん積んで日本にいく→同じ数量程度の交易品を積んで帰る
航海時間は長いし、行きも帰りも交易品を積んでいく手間があるが、結果としてこれが最も効率的であるべき
②定期船や貿易船他でアジアまでいき、そこから東南アジア⇔日本間で交易を繰り返して品を溜めて帰る
効率は①に劣るが、時間を区切って遊びやすい。
こうだと思うんだよね
437:名も無き冒険者
10/01/13 10:50:07 per10E3s
現状1:1なんて無理やもん
438:名も無き冒険者
10/01/13 10:50:34 mBXDCGRy
>436
歴史に詳しくないけど、長崎との交易って、ジャカルタ経由(VOCのみ?)
あるいは、中国との交易だと思うから、一発欧州直行はたまにあってもいいと
おもうけど、普段は極東・東南アジアとの中距離交易というスタイルは、
けっこう、それでいいのかも知れないと思うんだけど。
439:名も無き冒険者
10/01/13 11:00:48 Ut7O5uPg
>>438
それがヨーロッパの文化産物を使った遠距離交易より効率利率良し!なのがダメなんであって
ゲーム的にも中距離交易は勿論あってもいいでしょ
だってタロイモなんて今まで誰も買わなかった交易品が日の目を見ているわけだから
440:名も無き冒険者
10/01/13 11:14:51 Ut7O5uPg
歴史的な話をするなら
琉球を通じた中国、東南アジアとの仲介貿易、アイヌ・ロシアとの交易などがおこなわれていたらしい
「自力で日常的に取りに行ってる東南アジアとの貿易品」に対し
「自力で取りに行くのは困難な珍しいヨーロッパの産物」が相対的価値が圧倒的に高いのは自然
441:名も無き冒険者
10/01/13 11:23:00 M+1Rppxx
日本人が自力で取引できるような芋を我々西欧人が眼の色変えて運び、それが一番儲かっちゃうのはおかしいってことか
442:名も無き冒険者
10/01/13 11:28:07 wPyAFCGP
欧州から運んだ物のレート下がりすぎが悪い
芋もろこしは悪くない。。。
443:名も無き冒険者
10/01/13 11:30:59 TDk1Yt41
ちゃんと日本との距離に比例した数だけ貰えれば文句無いんだが・・
プラス、在庫ボーナスみたいな。
イモが欧州から持ってきたのと同じだとなぁ。。
444:名も無き冒険者
10/01/13 11:31:12 Z+ea8W3Y
イモに交換率で負けた・・ヒースのくせに
445:名も無き冒険者
10/01/13 12:52:34 /w6LjufK
南蛮貿易の癖に、南蛮渡来の品々のレートの悪さは酷い仕様だよなw
最初あんだけ期待させてたのに、蓋を開けたらギアマンより芋という現実。
446:名も無き冒険者
10/01/13 13:16:39 lmxmU8q/
>>436
苦労して欧州からアジアに持っていっても、交換比率がよくなるの待ってたら、②と大して効率変わらないんだよね。
かといってもずくっても、欧州からの交換比率を良くする方向でなく、東南アジアの比率を落とされて終わるだろうからなあw
447:名も無き冒険者
10/01/13 13:21:28 tQEnODMl
欧州で運んだものぐらいは、南蛮ボーナス付けろよな(日本近隣で生産できないもの)
欧州から交易品を運ぶ気にならんわ
イモさいこー
448:名も無き冒険者
10/01/13 13:35:45 CrQdISYG
欧州品の日本で喜ばれる交易品がモロバレなので
ガラス細工、サフラン、ウイスキー、ワイン、コハク
あたりを皆が運んでおいしくなくなってるんだろね
449:名も無き冒険者
10/01/13 14:48:17 MHfGwqem
>>448
サフラン・ウィスキー・琥珀あたりのワナ商品をさらっと混ぜるんじゃないw
450:名も無き冒険者
10/01/13 15:05:33 Jzow6YpT
サフランは在庫次第だと思うんだがな
常に在庫多めで運べない方が多いけど
451:名も無き冒険者
10/01/13 15:21:23 uUlWAFPt
>>449
ウィスキーって罠かな?w
452:名も無き冒険者
10/01/13 15:27:03 MHfGwqem
>>451
乙だと、酒在庫が安定してることもあって、交換比6:1くらい。
空荷でさっと東南アジアまでいっちゃって、イモでも運んだほうがまだマシ。
453:名も無き冒険者
10/01/13 15:30:25 tQEnODMl
エロは、全般的に在庫多めで、人が多いので種子島が多く引き出され
もらえる量も少ない。なのでイモでやってたほうが一番いいという結論が出てる。
サフラン、ウイスキー、ガラス細工を運ぶなんぞ正直無駄w
454:名も無き冒険者
10/01/13 15:32:42 Hd82BA58
エウロスは未だにゴールデンタイムはやや混雑になってるからなぁ、すげーよ
日本実装で戻った人が結構いるのかな
455:名も無き冒険者
10/01/13 15:34:37 PuGX84OI
>>423と>>439
タロイモはそれほど交換比率良くないと思いますが。
食料品で交換比率の良い順序は、
サツマイモ(1000)=ジャガイモ(1000)>トウモロコシ(500)>タロイモ(250)>キャッサバ(125)
こんな感じじゃない?他の食料品もあったら追加よろしく。
456:名も無き冒険者
10/01/13 15:40:05 C2WA0sri
積み込み品を交換したら、さっさとメースやら香辛料積んで帰るわw
457:名も無き冒険者
10/01/13 15:40:20 MHfGwqem
>>455
1000個超えボーナスかかってるという前提で、交換比
タロイモ4~5:1、トウモロコシ4~5:1、キャッサバ15:1
くらいの交換比率になると思うんだが、その( )の中の数字の意味がいまいち分かんない。
458:名も無き冒険者
10/01/13 16:01:31 PuGX84OI
>>457
申し訳ない、書き方が悪かったです。
サツマイモ(3):ジャガイモ(3):トウモロコシ(6):タロイモ(7):キャッサバ(15):種子島(1)
以上は同時に持って行って同じ数量ずつ交換した場合の比率
ですが、時間のずれで在庫の変動があったのかもしれません。
しかしトウモロコシやタロイモよりもサツマイモとジャガイモの
交換率が良いのは間違いないと思います。
459:名も無き冒険者
10/01/13 16:40:25 pHShFnRl
キャッサバそんなにもらえるか??
460:名も無き冒険者
10/01/13 16:47:03 t7f3OZcl
さすがに15:1ならもらえるだろ
1500個持って100個じゃ少ないと思わないの?
461:名も無き冒険者
10/01/13 16:58:19 nyLfhOAg
なんかアップデート以降常に宝石の相場が暴騰気味なんだけどなんで?
日本持って行っても全然おいしくないし
462:名も無き冒険者
10/01/13 16:59:40 nyLfhOAg
あ、インド東アフリカ東南アジアあたりの話です
463:名も無き冒険者
10/01/13 17:13:38 pHShFnRl
>>460
だとすると、タロイモそんなに少ないか?のが正しいか
タロイモ2:キャッサバ1なんてちょっとありえないと思うが
464:名も無き冒険者
10/01/13 17:17:03 MHfGwqem
>>463
食料品在庫は乱高下しすぎで、いまいち平均出しにくいってのはある。
7:1だとタロイモ1500つっこんで種子島215くらいか。
そんな低い数字見たことねーよとまでは言わないなあ。かなり悪レートで突っ込んだなとは思うが。
465:名も無き冒険者
10/01/13 17:36:17 tQEnODMl
余計なこと考えないで一心不乱にタロイモ運んでるおれが勝ち組。
おまえら小一時間悩んでろw
466:名も無き冒険者
10/01/13 17:39:17 JsZazvLS
タロイモ運びながらそんなことも考えられないのか?
と、芋は卒業した漏れが言ってみる
467:名も無き冒険者
10/01/13 17:47:47 tQEnODMl
まー冗談はさておき、
欧州から持ち込んだ物は南蛮ボーナス付く仕組みに仕様変更してもらわないと
ちょっとあれだよなー。コーエーは、自社ビルのキモイ看板に拘らないで
こういうところに拘って欲しい
468:名も無き冒険者
10/01/13 17:51:43 C2WA0sri
芋っていうか、食料品が割と効率がいいのは
インタビューで開発中に魚肉のレートがいつも高いままだったとかあったし
その辺りの調整不足なんだろうな多分
469:名も無き冒険者
10/01/13 17:55:50 JsZazvLS
下手にボーナスでましましになると今度は船倉に入らないから何とか汁になりそうだw
470:名も無き冒険者
10/01/13 17:56:54 mBXDCGRy
生産が絡むと、バランス取り難しいから、生産できない交易品で、欧州名産って
やっぱ、サフラン、ヒース、ダマスク織、みたいなやつかな?
471:名も無き冒険者
10/01/13 18:02:07 tQEnODMl
採集できるとはいえ、ガラス細工もいけるっしょ
472:名も無き冒険者
10/01/13 18:08:03 JUKw38l7
>>471
ガラス細工は採取では400くらいでうんざりした。
水晶1に石が15必要。
唯一マダガスカルで取れるけど確率は…
473:名も無き冒険者
10/01/13 18:16:56 mBXDCGRy
>467
のボーナスついてもいいような交易品を妄想してるんだけど。ガラス細工は
水晶加工で水増しできるから(実際それでネデ人がおいしいわけだし)、
なんだかなーという気がする。加工不可&名産&欧州の港1箇所のみで販売
みたいな交易品には、ボーナスついてもいい気がしてきた。たぶん、サフラン
一択になるんだろうけど、そのあたりは、倍率調整で。
まぁ、行ったとしても20%かな。
船スキルで20%、取引スキルで20%、特産ボーナス20% 160%
あたりまでなら、バランスの許容範囲かな?
これに、ふっかけで、さらに20%上乗せとか、コンボで5%アップとか
大量ボーナスやら、なんだかんだで倍まで行ってもいい気もするけど。
474:名も無き冒険者
10/01/13 18:43:06 MHfGwqem
現状、名産コンボすらついてないのに妄想すぐるw
475:名も無き冒険者
10/01/13 18:53:31 mBXDCGRy
まぁねw でも、ふっかけとかもやりたいよな。商人とそれ以外の職の違いとして
476:名も無き冒険者
10/01/13 18:53:57 0ZIG7kfX
まぁ史実の南蛮貿易も中国-日本の近距離が主だけどな
477:名も無き冒険者
10/01/13 18:55:44 tQEnODMl
ここは逆転の発想で、
「生産できない新たな交易品を各国本拠地、または近隣に追加」だろw
これで解決だ!wあとは日本の在庫みて、どこの国(街)の交易品がいいとか、考えてもっていけばいいだけし
コーエーに意見メールしておくわ
478:名も無き冒険者
10/01/13 18:58:28 tQEnODMl
やっぱ、直筆で手紙書いてタロイモ1個と一緒にコーエーに送ったほうがいいか?
479:名も無き冒険者
10/01/13 19:00:24 V+x5rEpu
茶吹いたww
480:名も無き冒険者
10/01/13 19:11:35 my7fkMu0
>>473
ダマスカスソードさんを忘れないで!
481:名も無き冒険者
10/01/13 19:22:26 MHfGwqem
パピルス「………」
482:名も無き冒険者
10/01/13 20:00:01 PuGX84OI
ここでタロイモ、タロイモって言ってる人はタロイモ以上の
交換率のサツマイモをみんなが買いにきて値上がりしないように
タロイモ、タロイモ言ってるように思える。交換タイミングの
ずれによる在庫の変動を加味してもサツマイモの方が交換比率
が良いのは揺るぎない事実だし。
483:名も無き冒険者
10/01/13 20:03:50 Jzow6YpT
どこを縦に読んだらいいのかな
484:名も無き冒険者
10/01/13 20:09:28 kAMX+qPx
羊皮紙さんがアップをはじめました
485:名も無き冒険者
10/01/13 20:14:19 tQEnODMl
>>482
わかったよ。そこまでムキにならなくてもいいじゃないかよー
直筆の意見、タロイモ1個とサツマイモも一緒にコーエーに送っておけばいいんでしょ?
ただし、種子島銃も送れというのは勘弁してくれよ。
んなもん送ったら意見じゃなくて事件になっちまうからな
486:名も無き冒険者
10/01/13 20:17:13 m8UGMr3W
だれうま
487:名も無き冒険者
10/01/13 20:19:23 JsZazvLS
>>482
商人系のスレでそんな事でキレられても・・・
皆分かっててタロタロ言っているのだからw
488:名も無き冒険者
10/01/13 20:32:16 Z6l5Wt4Z
タロイモが悪いのかよ。じゃあ こんにゃく芋でも実装してもらって、みんなで運べばいいんだよ
489:名も無き冒険者
10/01/13 20:36:06 pHShFnRl
船員たちの欲求不満が解消されました!
欲求不満を解消にともないコンニャクを1入手しました
490:名も無き冒険者
10/01/13 21:11:22 TDk1Yt41
ただ、書く文字が4文字なだけ>タロイモ
ゴロもいいし
491:名も無き冒険者
10/01/13 21:11:58 xWlXsDnC
東南アジアと日本の往復してると今のところ100%に近い頻度でネズミが発生するw
魚で枠全部埋めてるから滅多に被害に会わないけど、たまにピンポイントでくるとごっそりくるなあ
492:名も無き冒険者
10/01/13 21:12:09 W8ozHXXj
なぜか話題にならないモロコシさんであった
493:名も無き冒険者
10/01/13 21:16:35 Tmmmhon1
>>489
そのコンニャク生暖かくて穴が開いてますよ
494:名も無き冒険者
10/01/13 21:18:51 TDk1Yt41
もろこし!?
またシモネタかよっ!!
495:名も無き冒険者
10/01/13 21:34:37 MHfGwqem
というか、このスレの住人でいまだに食料品を主力にしてる奴はいるのだろうか。
496:名も無き冒険者
10/01/13 21:34:43 Z6l5Wt4Z
こんにゃくとモロコシをペアで持ち込めばいいんだよ。
町人の男は大喜びだよ。
497:名も無き冒険者
10/01/13 21:37:48 ANnbqggS
蒟蒻は臭い
お奨めはバナナの皮と掃除機のバキュームフェラ