10/01/29 01:29:26 wF14yHaj
結局打点って
80~90 : そこそこ強打者、100~120 : 強打者、130~ : リーグトップクラスの強打者
みたいなイメージが焼き付いてるからな。とにかく自分の打撃で何点入ったかだけ。打者の能力以外で20~30打点は軽く変わるのに。
>>872や>>878みたいに目先の打点数だけで判断しちゃう人がいるけど、イチローには打点の理屈が通っても、
じゃあプホルスは?ボンズは?と言われるとその理屈は通らなくなり、打点の欠陥を晒すことになる。
RCに拘るわけではないが、打点ほど欠陥がひどくなく、攻撃力を量る上で
はるかに参考になる指標であることがわかる例を>>889指摘のプホルス、ボンズとジーター、イチローで出しとく。
打率、長打率、HR、打点(リーグ内順位)、RC(リーグ内順位)
2001ボンズ(MVP、本塁打王)
.328 .863 73 137(4) 195.2(1)
2004ボンズ(MVP、首位打者)
.362 .812 45 101(17) 184.9(1)
2006ジーター
.343 .483 14 97 128.2
2009ジーター
.334 .465 18 66 120
2001イチロー(MPV、首位打者)
.350 .457 8 69 125.5
2009イチロー
.352 .465 11 46 115.1
イチローの01年と09年は69打点と46打点と23の差があるけど、RCでみるとそれほどじゃない。
つまりイチローの得点を生み出す能力(攻撃力)は打点ほどの差がないことがわかる。
ジーターに至っては打率、長打率、HRがほとんど変わらないのに、打点(攻撃力)が31も変わるのはおかしい。
31打点の差があるが、RCは8しか変わらない。>>878の言うような打点の差は長打力の差というのはジーター個人にも当てはまらない。
さらに.328で73本打ったボンズがリーグ4位の攻撃力(打点)なんてのはおかしいのは誰の目にも明らか。
プホルス+ボンズの00年代のMVP獲得数7回に対して、この2人のRC順位1位は6回。打点王は0回。
それでも打点の方が優秀な指標であると言いたいならそれなりのデータを出してくれ。
イメージで語るのは勘弁してくれよw